mieki256's diary



2005/06/01(水) [n年前の日記]

#1 [css] 日記ページのcssを修正中

なんとかようやく、サイドバーが表示されるようになった…。

結局いわゆるdiv厨になってどうにか :

元々のhtmlは下のようになっていたのだけど。
<div class="header">ヘッダー</div>

<div class="main">本文</div>

<div class="sidebar">

	<div class="title">記事タイトル</div>

	<div class="search">検索</div>

	<div class="calendar">カレンダー・過去ログ表示</div>

	<div class="category">カテゴリ一覧</div>

</div>
hns の theme.ph を弄れば、この順番を書き換えられるらしいのだけど。自分のスキルでは、「本文」の次に「記事タイトル」が出力される流れを修正できなくて…。「本文」「検索」「カレンダー・過去ログ表示」「記事タイトル」「カテゴリー一覧」の順番に並んでれば、もう少し楽にレイアウト出来そうなんだけど…。

結局、下のように修正。
<div class="header">ヘッダー</div>

<div class="main">本文</div>

<div class="sidebar">

	<div class="title">記事タイトル</div>

	<div class="category">カテゴリ一覧</div>
</div>

<div class="sidebar2">

	<div class="search">検索</div>

	<div class="calendar">カレンダー・過去ログ表示</div>

</div>
div.main は margin-left で右側にずらして。div.sidebar、div.sidebar2 は、position:absolute、top:?px、left:0px で、場所を決め打ちして、どうにか…。

IE6では font-size 指定が変? :

親ブロックが、font-size:small と指定してるのに、反映してる感じがしない…。Moizlla Firefox では反映してるのだけど。

結局、子の中で、逐一 font-size 指定を。なんだかアホらしい…。

部分的に、 _アンダースコア(アンダーバー)ハック で指定して誤魔化し。

IE6で見ると「示」ってのが左のほうに :

たぶん、「カテゴリで表示」の「示」だと思うんだけど。「カテゴリ一覧」のほうも、一番最後のボタンがはみ出してるし。CSSバグとやらかしら。

Operaで表示したら大変なことに :

リストを使ったメニュー部分が大変なことに。うーん。

Firefox の select を調整する方法がわからない :

なんだか文字が隠れてしまってるような。何を設定すればいいのやら。うーん。

この記事へのツッコミ

Re: 日記ページのcssを修正中 by ほげ    2005/06/02 21:50
以前からこちらのサイトデザイン気に入ってます。
ますます使い勝手がよさげな感じですね
Re: 日記ページのcssを修正中 by mieki256    2005/06/05 01:22
> サイトデザイン

ありがとうございますー(涙
ようやく理想のレイアウトに近づけることができました… (^^;
が、他のブラウザでどう見えるか、
まだまだ全然確認作業ができてないので先は長いですな…

#2 [css] _各ブラウザの表示サイズ解析

IE4、IE5、NN3、NN4、N6において、800x600の画面解像度の際にどこまで表示できるか検証したデータ。

つまり、横780dotで作成しておけばOK、ということだろうか。

2005/06/02(木) [n年前の日記]

#1 [css] まだまだ日記ページのcssを修正中

ちょこちょこと。

_Internet Explorer (Windows) CSSバグリスト :

IE6で見ると左のほうに「示」が表示されてたわけで。原因を探してCSSバグリスト情報を眺めてたのだけど。あまりにスゴイ数で疲れ果てました。(´A`)

IE6の「示」が直ったかも :

色々弄ってたら直った。何故直ったか判らないのだけど。<オイ。

とりあえず弄ったところは…
  • IE6 と Firefoxでは、font-size:small の結果が違っていて、それ故に「IE6では反映してない」と思い込んでたことに気づいたので…。一々、子の中で指定せず、div.hogehoge { } 等、親の中で指定するようにした。その際、_font-size:x-small といった感じで、アンダースコアハックを使って、IEだけは更に小さめのフォントサイズを指定。
  • div に関して指定してた、float:left だの clear:both だのを削除。
  • div に関して、width:100% を指定できるところはしてみた。
ぐらい。

ついでに Mozilla Firefox の form 〜 select も直せたかも :

下のような感じで、チマチマ指定。
select[name=YEAR] {
	width:4.25em;
}

select[name=MONTH] {
	width:4em;
}

select[name=DAY] {
	width:5.25em;
}
こういう書き方であってるのか判らんけど。

select の横にボタン(?)がついてるわけだけど。そのボタンの左側のあたりが、微妙に欠けるときがある。謎。

無意味に角丸にしてみたり :

なんかブームらしいので(違。サイドバーに関して、気持ち角丸に。h3 の背景画像で、上の角丸を。div の背景画像で、下の角丸を。…まあ、丸くしたところで意味無いけど。

左側まで角丸にするためには、サイドバーの横幅をpxで固定にするか、div 等を更に入れてそれらの背景画像でどうにかするか。でも、そこまでするのはアレな感じもするので、やらない。

つーかせっかく四角でビシビシやってるのに、急に丸い形状を入れ始めるのもどうなんだという気もするけど。

サブ記事タイトルの背景画像位置を調整 :

下手に height を指定してたのがまずかった。テキストが数行になった際に、上下に被さってしまう。height指定は削除。

background-position を left bottom にしてたのもまずかった。0% 0% にした。

それと、cssがよく判ってなかったので、上下に余裕を持たせるのに padding でどうにかしようとしてたのもまずかった。margin でやるべきなのだな。

しかしIE5ではどう見えるのやら :

なんかグチャグチャに崩れてそうな予感。

IEだけは複数のバージョンを共存できないから、環境が一つしかないと旧バージョンのブラウザでの確認も難しく…。

MacIEでもどう見えるのか判らんし。Mac持ってないし。(´A`)

#2 [css] フォントサイズの話

日記ページが真っ当な見た目かどうかを確認するため、今現在、Mozilla Firefox の「最小フォントサイズ」を「なし」にしてる状態なのだけど。 *1 この状態であちこちのサイトを閲覧すると、ホコリか、あるいは鼻糞にしか見えないフォントサイズを多用してるサイトが結構あって…。 *2 *3

と言ってる自分の日記ページも、サイドバー上のフォントがちょっと小さすぎるかな…という気も。うーん。でも、記事タイトルって、じっくり読む文じゃなくて、ざっと眺める文だから、文字は小さくてもその分スペースを節約できるならそれもそれでもいいのかな、という気もしていて…。

つーかCSSを無効にする何かをどこかに用意したい気も。たしかどこかでCSS切替が可能なサイトを見た記憶もあるし…。htmlの中から文字サイズ指定関連は全部抜いてしまったはずなので、CSSを無効にしてしまえば文字サイズはブラウザの標準指定サイズになるはず。たぶん。

_キーワードで文字サイズを指定すると標準モードと互換モードで文字サイズが変わる(IE6) :

WinIE6.0互換モード及び5.5以前では font-size: small; と font-size: 100%; が同じサイズとして扱われる仕様です。
WinIE6.0標準モードでは font-size: medium; と font-size: 100%; が同じサイズで扱われるように変更されました。
なんだか気になる仕様。もしかして、ホコリフォントサイズはこのへんに起因してるのかしら。

*1: 普段は「12」を指定してる。
*2: おそらく、7 dot とか 8 dot とか、そのぐらいかしら…。なんだか、8bit PC の MZ-700 の、7x7 dot の中に入ってる「ひらがな」を思い出す。…それを考えると、「英数」「カタカナ」「ひらがな」に制限すれば読めなくはないのかな。何せ、MZ-700 (40x25 文字 = 320x200 dot) + ボケボケの家庭用14インチTV でも 7x7 dot の「ひらがな」を視認することがかつてはできていたわけだし。いや、待てよ。当時の「320x200」は、現在「1024x768 〜 1600x1200」になり。当時の「14インチ」は、現在「17 〜 21インチ」になってるわけだから。7x7 dot の文字もそれだけ小さくなってるわけで。何分の一の大きさになってるんだろうか。さすがにそこまでくると、視認不可能な域に入るのかな。さて。
*3: まあ、ブラウザ側の設定で回避すべき場面であろうという気もするし、そもそもページ制作者は、「いやあー! 見ないで! 読まないで! 私の恥ずかしいコンテンツを読まないでー! だからわざわざ読めないフォントサイズにしてるのよー!」という気持ちで作ってるのかもしれんので「そんなに恥ずかしがらなくても…君のコレ…綺麗だよ(?)」とか言いながら眺めてるというか(嘘)、自分の場合普段は最小フォントサイズを指定してるからさほど小さい文字は目にしなくて済んでるしどうでもいいよなと思ったりもするんだけど。

#3 [hns] robotlist.txt関係について少し作業

今まで、robotlist.txt =「日記ページを見せたくないUAを記述するファイル」と思い込んでたのだけど。そうではなくて、「cookie云々に関係なく閲覧してOKなUAを記述するファイル」だったのですな。大変な勘違いをしてました(爆)>自分。

ということで、o氏に教えてもらったとおり、
blogmap
crawler
を追加。これで 1470.net でも正しくスクリーンショットが取れるかしら…。取れるといいなぁ…。

_robotlist.txt更新情報 :

おお。氏がリストを公開してくれていたのか…ありがたや…。ということでこれまた追加させてもらったり。感謝なのです。

念のために Mozilla Firefox で robotlist.txt の効果を確認してみたりして :

実際どういう動作をするのか、自分、よく知らなかったりするので。

自分の日記ページに関連する Cookie を削除した後、日記ページにアクセス。「Cookieを設定しました〜」的画面が出てくる。 *1

robotlist.txt に、「Mozilla」を追加。再度 Cookie を削除してからアクセス。…件の画面は出てこなくて、日記ページがいきなり表示された。つまりこれが、「robotlist.txt で指定したロボット達が見るはずの画面」ということだな…。

robotlist.txt から、「Mozilla」を削除。Firefox で再読込。件の画面が出てきた。なるほど。バッチリ動作してるであります。

Opera 7.54u2 でクッキーが削除できない :

上記のような作業を、Opera でやろうとしたんだけど。日記ページが入ってるサーバに関連してるクッキーが削除できない…。他のサーバから来てるらしいクッキーはバシバシ削除できるんだけど。何故だらう。

とりあえず、x:\Documents and Settings\username\Application Data\Opera\Opera\profile\cookies?.dat なるものを削除。どうせ常用してるブラウザじゃないし。

例の画面が出てきた。削除できたみたい。再読込したら、日記ページが表示された。

つーか今気づいたけど単にこういう動作確認をしたいだけなら :

わざわざ Cookie を削除せんでも、ブラウザの設定で 「Cookie 無効」にすれば良かっただけなのでは… (´・ω・`)

ああっ。もしかしてUAを変更できるブラウザなら、わざわざ robotlist.txt を書き換えなくても動作確認できたのでは。なんだかなぁ…>自分。

ていうことで再度確認。

Firefox の設定で、Cookie を無効にして、日記ページにアクセス。…「Cookieを〜」画面が出てくる。

今度は UA変更。Firefox なら…。む。 _Configuration Mania に、UA変更機能があるらしい。とりあえず、初期値をメモしておこう…。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050515 Firefox/1.0.4-s8v3 (stipe s8v3)
で、UAを変更。
blogmap
にしてアクセス。…日記ページが表示された。

UAを「ブラウザの標準を使用する」に戻して、再度アクセス。…「Cookieを〜」画面が出てくる。

Cookie を有効にしてアクセス。日記ページが表示された。

てことで、わざわざクッキーを削除したり、robotlist.txt に書いたりしなくても動作確認はできたのですな… (´・ω・`) ショボン

*1: 余談。自分の場合、少しメッセージ内容を変えてあるけど。>件の画面。というのも。「『Cookieを設定しました』云々をデカデカと表示するWeb日記システムがあるが、腹立たしい。そういうページを見かけたら、私は即座に閲覧をやめる。二度と見るか」てな感じの文句を言ってた方をどこかで見かけた記憶があるからで。何のためにそういう処理をしてるのか多少なりとも説明しておけば、そういう方も腹を立てずに先に進んでくれるかなぁ、みたいな淡い期待をしたもので、試しにせめてメッセージだけでも変えてみた、みたいな。

でもアレかなぁ。本来、何も言わずに「再読込してね」だけ表示したほうが問題も少ないのかしら。「お客さんの知らないところで、お客さんに黙ってムニャムニャしちゃうのはよくねえべや。ちゃんと言わねば」と思ってたけど、表示をすることでかえって腹を立てられる・誤解されるのであれば、『お客さんのお好みどおり』に『お客さんにはこっそり黙って内緒のうちに』アレコレしちゃうほうがええのかな。つーかユーザの知らないうちに黙ってCookieをアレコレしてるサイトは既に山のようにあるだろうと想像するのだけど、黙ってれば文句を言われず、明言すると文句を言われるのも、なんだかちょっと釈然としないというか。Webでは、正直であってはいかん、ということかしら。隠蔽こそ正義、かしら。<ってそういう話でもないような。…待てよ。もしかして、単に「再読込」が面倒で怒っただけなのかしら。うーむ。

#4 [hns] _hnsでSPANを使った簡単もんたメソッド

面白そう! ということで自分もつけてみたり。 隠蔽こそ正義。さてはて。

RSSでは隠れてないとか色々あるけど、 (・з・) キニシナイ! お遊びだし。*1

_もんたメソッドの簡単サンプル :

_「もんたメソッド」は○○なプレゼン手法だ (説明ムービーなど)

“もんた”と言えば、「ダシオールナイッ」…と思って検索してたら ギャランドゥ_ に辿りつきました。知らなかった。

その“もんた”じゃないですね。

*1: や。RSSの処理で「○○○」とかに置き換えるような処理をすればアレなのかもしれないけど、そこまでやるほどのアレでもないような…。

#5 [hns] _RSS.pm の修正とone section云々の修正

せっかくだから、この際自分のところも修正させてもらおうかと。hns-current に反映されてるらしいので、 _SourceForge.jp: Project Info - HyperNikkiSystem Project から辿って…ソースコードの参照 → hns-perl で Branches の tarball を DL。すればいいのかしら。兎にも角にもありがたや。さて、これを見ながら、グチャグチャにしちゃった自分のところを、少しずつ修正していこうかしら…。ってその前にHDDの作業領域を空けないと。うーむ。

ローカルミラーシステム関連 :

_続・ローカルミラーシステム
_ローカルミラーシステムを試す
_ローカルミラーシステムを試す #2
_ローカルミラーシステムを試す #3

なんか色々パワーアップされてる…。メモ。これも後で追加させてもらおう。ありがたや。

#6 [tv] _民間放送局リンク集

k氏から教えてもらったこのページを眺めていたのだけど。「東京放送」という名称で首を捻ってしまったり。

おお。TBS=「東京放送」だったのか! マジに知らなかったです… (´A`)

さておきTBSの放映時間変更情報ページを探してみる :

が、見当たらず。

_EPG : iEPG :電子番組ガイド :

_テレビ番組表リンク集-Gコード,iEPG比較
_ソニーのiEPGテレビ番組表【テレビ王国】
_バイオ+テレビ王国で野球延長に備える
_iEPG対応 - infoseek テレビ番組表

こういうサービスを使えばいいのかしら。でも、「野球中継延長でどのくらい時間が遅れてるか」等の情報って反映されるのかな。どうなんだろう。

『テレビ王国』のFAQの中に、
番組表のリアルタイム更新はシステムの都合上、すぐに対応することができない状況です。
とあった。残念。できないらしい。まあ、キー局のサイトですら、放送時間変更情報を提示してないところがあったりするぐらいだし。色々と難しいのだろうな。

それにしても、便利そう。>iEPG。番組表を眺めて、該当番組の欄をクリックするだけで予約できる、ように見える。そういう機材持ってないから本当にそうなのか判らんけど。年配のユーザにとっては効果絶大至極快適、だろうなぁ。たぶん。

つーか野球中継延長が存在するのがそもそも異常なんだけど :

何故に最初から、延長分まで含めて放送しないのかしら。試合が早く終わったら、新庄選手のカブリモノ寸劇でも流せばいいのに。<無茶言うな。

や。そんな寸劇が流れるなら…。自分、その時間、結構チャンネル合わせちゃいそうですけど。

各球場を舞台にしたミニドラマとかでもいいなぁ。『人間交差点』みたいな内容のミニミニドラマ。観客席に座る若者のモノローグで始まって、「父は、○○ファンだった」「幼い頃、父と一緒に、○○球場で試合を観戦した」とか。そんな感じで。…無理か。色々と難しいよな。

#7 [hns] _ロボットにいじめられないための方法

public_html/diary/lib/HNS/Status.pmのrobotlist.txtに載ってる判定をしたあたりで、 setpriority(0, 0, 20)することにしました。
む。setpriority ってなんだろう。

_setpriority 関数リファレンス -Perl講座 [SMART!] :

プロセス、プロセスグループ、ユーザに対する優先順位を設定します。
なるほど…。てことは、これを導入すればロボットさんが大量に訪れたときもそんなに負荷がかからなくてアレなのかしら。
setpriorityシステムコールが実装されていないマシンでは、致命的エラーが発生します。
む。

_AN HTTPD上ではCGIがエラーになるがプロバイダのサーバにアップすると動く :

恐らく、UNIX用とWindows用のPerlの相違が原因と思われます。ダウンロードしたCGIスクリプトの多くはUNIX用に作成されており、UNIXでしか使えない関数が使われていることがあります。
例えば、ActivePerl 5.6.1では、(中略)以下の関数が ActivePerl では実装されていないとあります(ActivePerl 5.8.0でも同様)。
windows 環境では、setpriority() は実装されてないらしい。それを考えると、hns に限らず、その手のblogツールに実装するのは難しいのかもしれないなぁ。

#8 [nitijyou][neta] 料理はバッドノウハウの塊

という一文が脳裏に。や。夕飯作ってたんですけど、なんとなくそんなことを。…基本的に、経験によって見出され収集されたノウハウは、一見するとバッドノウハウの塊に見えるのかもしれない、などと脳が混乱状態に。

「一口大」ってどのくらいの大きさなのだ。鉄郎とメーテルでは「一口大」も違うではないか。そんなあやふやな測定方法(?)を持ち出されても困る。…単に、火が通りやすいぐらいの大きさ、ということであろうか。…「○cm x ○cm x ○cm 前後」とか、具体的に数値で表してほしいよなぁ。

「少々」ってどのくらいなのだ。鶏のもも肉に片栗粉少々を薄くまぶすらしいのだが、まぶしてる感じを懸命に追求してみた結果、いつのまにか「大さじ5〜6」ぐらい片栗粉を使ってるような…。なんとなく、「少々」の範疇を越えてる予感。

技術者向けの料理本とか、どこかで出さないかしら。フローチャートが描いてあったり、「ここまではシングルタスクでしたが、ここからはマルチタスクで」とか書いてあったり、グラム単位・cm単位で全てが正確に記述されてたり、とかそういうの。嘘。 *1

つーわけで、真っ黒に焦げまくった、鶏の照り焼きとやらが食卓に。色んな意味で苦い味。皮は剥いだはずなのに、何故か皮がついている。ってこれは片栗粉の膜か。…「少々」の範疇をあきらかに越えたことを確信した瞬間。

_ジャガイモの恐怖 〜 ソラニン :

古くなったジャガイモは絶対に食べてはいけません。1週間ほどもだえ苦しむ、時によっては命を落とす可能性があります。
ソラニンは神経毒の一種で(〜中略〜)この毒作用は、あの有名な「サリン」のそれと非常に似ています。天然にもこのような恐ろしい物質が存在するということですね。
大半のソラニンは皮のすぐ下にあるので、皮をむいたら無くなります。そして、古くなって緑化するとソラニンはどっと増え、芽を出せばさらに増えます。
むぅ。

芽の出たじゃがいもが大量にあったわけで。今日の夕飯でようやく消費したのですが。…芽の出たじゃがいもは毒がある、という話をどこかで耳にしていたので、剥くというよりガンガン切り刻んでいったわけですが。…親父さんが怒るわけです。「もったいない剥き方をするな!」みたいな。…オイラは正しかったのだ! たぶん。

*1: つーかオイラ、技術者じゃないんだけど。

2005/06/03(金) [n年前の日記]

#1 [hns] ローカルミラーシステムで取得したページがテキスト表示されてしまう

IE系のブラウザで見ると html として表示されるのだけど。Mozilla Firefox や Opera ではテキストのまま。うーん。…たしか、IEはファイルの中身を見て、htmlのように見えたら勝手にhtmlとして表示してしまうのではなかったかしら。Mozilla Firefox や Opera のほうが正常な動作、なのだろうな。

.htaccess に、DefaultType text/html を追加してみた。Firefox でも見れるようになった。けど、これでいいのかしら。うーん。

namazuとやらで検索できるようにしたいなぁ :

そもそも namazu とやらの使い方を知らないけど(爆) そこから勉強しないと。

この記事へのツッコミ

Re: ローカルミラーシステムで取得したページがテキスト表示されてしまう by otsune    2005/06/05 03:33
*.cgiや*.plや*.phpや*.rbなどが実行されないようにRemoveHandler cgiをしておく必要が多分有ると思います。
あと
AddType text/html php
AddType text/html rb
AddType text/html cgi
とか。
Re: ローカルミラーシステムで取得したページがテキスト表示されてしまう by mieki256    2005/06/05 06:53
> RemoveHandler cgi

おお! thxです。
早速追加させてもらいましたであります。

#2 [xyzzy][windows][linux] エディタでメモを取る話

サクラエディタで、一つのテキストファイルに延々とメモを取っているのだけど。ふと、アウトライン解析とやらを使ったらどうなのだろうかと気になったり。

試してみた。各項目の最初のあたりに、見出し文字として「■」「◎」だのを入れて、F11 を押す。…ふおおっ。こんなに便利だったのか。知らなかった。

たしか _xyzzyでも使えるはず だよなぁ…。 _TreeView.dll_outline-tree を入れればできるらしい。インストールしてみた。<というか前から入れてたみたい。

アウトライン表示部のキー操作がわからなくて閉口。表示部で見出しを選んだり、表示部を閉じるときに、一々マウスを使わんとダメなのだろうか。もう少し調べてみないと…。

olt.l の最初のほうに設定例が書いてあった。なるほど、それぞれキーに割り当てればよかったのか。しかし、それをやってしまうと色々なキーが…。 _outline-tree 設定例情報 を混ぜつつ設定。

見出しの頭に「.」「..」を入れていかないと解析してくれないみたい。>xyzzy。しかしそういう書き方をすると、今度はサクラエディタ側でアウトライン解析ができなくなる。うーむ。

_横着プログラミング 第1回: Unixのメモ技術 :

_ChangeLog - - ソフトウェアの変更履歴を書くためのテキストの形式

ちょっと気になり始めた。>ChangeLog形式。

_changelogmemo :

xyzzyでChangeLog形式を扱える、らしい。インストールしてみたり。…今まで書いたことが無かったので、なんだかよくわからない。

そういやxyzzyにはhowmを入れてあるのだっけ :

間違ってEnterを押してしまい、編集モードになって混乱することが多かったり。また、書いたメモへ辿りつくための方法がどうも何か足りない気がして、今一つ状態。「?」を押してもヘルプが出てこなかったり。で、あまり使えてなかったり。アレは便利なのだろうか。うーん。

#3 [xyzzy] xyzzyに色々入れてみたり

もっと快適にしたいのです。

_diff-detail :

xyzzyで、diffの表示をもう少し見やすくする、らしい。outline-tree のページで見かけて気になった。インストール。…なるほど。htmlで表示すると、変更箇所がわかりやすくなる、ような。

余談。 _compare-windows が存在するのを忘れてた。メモ。

_バッファバーメニューで便利かもしれない関数たち :

バッファメニューが、機能的に、なんだかタブブラウザのタブメニューのような感じに。インストールしてみた。…これはなかなか。

バッファメニューを書き換えるとのことで、インストール済みの _diff-buffer と相性が悪かったりしないかしら、と不安だったけど。ちゃんと残してくれるみたい。

_clipselect.l :

xyzzy およびその他のアプリケーションがクリップボードにコピーしたデータの履歴を作成し、ポップアップリストから選択して貼り付けます。
素晴らしい。これがあれば…。

今まで、ArtTips のクリップボード履歴機能を使ってたのだけど。ArtTips は、Ctrl+v を貼り付けキーに決め打ちしてるものだから、逐一 xyzzy 側のキーマップをゲイツモードにして使ってたわけで。これが面倒なのであります…。
  1. キーボードから手を離す。
  2. マウスを握る。
  3. xyzzy ツールバー上の、ゲイツモード切替ボタンを押す。
  4. Ctrl+右クリックで、ArtTips のクリップボード履歴機能を呼び出す。
  5. メニューから選択。貼り付け。
  6. xyzzy ツールバー上の、ゲイツモード切替ボタンを押す。
  7. マウスから手を離す。
  8. キーボードに戻る。
キーボードとマウスを行ったり来たりするこの苦痛。

というわけで clipselect.l をインストール。…むほおお。快適。素晴らしい。

diffの差分表示をしたファイルを修正したいのだけど :

書込み禁止になってるわけで。うーん。

_[xyzzy:04432] Re: 書き込み禁止、解除 に解除方法が書いてあった。C-x C-q だそうな。そんな簡単な方法だったのか…。関数名は、 _toggle-read-only

#4 [pc] DVD-Rの容量についてまだ調べてたり

やりたいことは、DVD-R に焼く前に、「このフォルダはDVD-Rに入り切るのかどうか」を確認したいだけなのですが。…Nero Express みたいな、ファイル登録に数分かかるアプリを使わずに。

で、色々見比べた過程をメモ。結論として、「100MB余裕を見ておけばいいのだろう」ぐらいに大雑把なことしか判らなかった。<大雑把過ぎ。

各アプリではDVD-Rの容量がどう表示されるか :

まず、空きDVD-Rをドライブに入れて、容量確認。

Nero Express 6 のディスク情報ダイアログでは、4,489 MB と表示されてる。

_DVD Identifier では、
---------------------------------------------------------------------------
Unique Disc Identifier : [DVD-R:MXL RG02]
---------------------------------------------------------------------------
Disc & Book Type :       [DVD-R] - [DVD-R]
Manufacturer Name :      [Hitachi Maxell Ltd.]
Manufacturer ID :        [MXL RG02]
Blank Disc Capacity :    [2,298,496 Sectors = 4,489.3MB = 4.38GB (4.71GB)]
---------------------------------------------------------------------------
[ DVD Identifier - http://DVD.Identifier.CDfreaks.com ]
---------------------------------------------------------------------------
となった。どちらも同じぐらいの容量を示してる。

ちょっと気になるのは、DVD Identifier の結果表示の中に、「Sectors」なるものがあること。「DVD-Rにセクタは無い」という話は…嘘?

さらに、ネット上で見かけた情報を。以前、2種類の記述を見かけてたわけで。
4,706,074,624 byte = 4,595,776 KB = 4,488 MB = 4.382 GB
4,700,000,000 byte = 4,589,843 KB = 4,482 MB = 4.377 GB
Nero Express や、DVD Identifier の表示からすると、なんだか前者が近い感じ。

ということで DVD-R の容量は、とりあえず 4,489 MB ぐらいなんだろう。という感じで。

特定のフォルダをDVD-Rに書き込みつつ比較 :

HDDを空けるべく、DVD-R にバックアップを。で、バックアップするファイル・フォルダを、一つのフォルダにまとめて、そのサイズを各アプリで確認・比較。

焼く前に、各アプリで、フォルダサイズを確認。

「あふ」でチェック。
35619 FILEs  183 DIRs
[単純合計容量]      4,642,785,127 bytes     4.32 GB    4,427.7 MB
[占有容量]          4,934,008,832 bytes     4.60 GB    4,705.4 MB
FAT32 (1cluster = 16384 bytes)
エクスプローラ上から、プロパティを表示してチェック。
ファイル数: 35,619、フォルダ数: 183
サイズ:             4,642,785,127 バイト    4.32 GB    4,427.7 MB
ディスク上のサイズ: 4,934,008,832 バイト    4.59 GB    4,705.4 MB
どちらも同じサイズ。で、Nero Express にフォルダを登録してサイズを確認。
エクスプローラ風画面                                   4,427   MB
合計使用スペース                                       4,466.9 MB
エクスプローラ風画面の表示は、「あふ」やエクスプローラとほぼ同じ。しかし、合計使用スペースのほうが、39.9 MB 多い。…この 39.9 MB がどうやって算出されるのかを知りたいわけだけど。

さておき。DVD-Rに焼いてみる。

焼いた後。DVD-R 内のフォルダについて、エクスプローラ上から、プロパティを表示して確認。
ファイル数: 35,619、フォルダ数: 183
サイズ:             4,642,785,127 バイト    4.32 GB    4427.7 MB
ディスク上のサイズ: 4,679,317,504 バイト    4.35 GB    4462.5 MB
単純合計容量より、ディスク上のサイズのほうが、36,532,377 byte = 34.8 MB 多い。…つまり、DVD-Rに焼いたからと言って、必ずしもファイルの単純合計容量と同じになるわけではない。…ということは、「セクタ、あるんじゃないか?」てな話になるのかな。

上記のサイズは「フォルダ」のサイズなわけで。DVD-Rそのものの使用容量をエクスプローラで確認。
                    4,683,956,224 バイト    4.36 GB    4466.9 MB
単純合計容量より、39.9 MB 多い。Nero Express が焼く前に表示していた「合計使用スペース」と、ぴったり同じになった。つまり、Nero Express の出してくる「合計使用スペース」は信頼できる。

DVD-Rにもセクタが存在すると仮定した場合の計算 :

先日見かけた情報に基づき、1セクタ = 2048 byte だったと仮定して。もし、35,619 個のファイルの全てがセクタを無駄に使ってたとしたら…つまり最悪の状態であれば、35,619 x 2048 = 72,947,712 byte ≒ 69.5 MB が無駄になる。はず。

10,000 個のファイルなら、19.5 MB。
20,000 個のファイルなら、39.0 MB。
30,000 個のファイルなら、58.5 MB。
40,000 個のファイルなら、78.1 MB。

また、Lead-In、Lead-Out で、十数MB使われるという話もあるので…もし、40,000個のファイルを最悪な状態で焼くとしたら、78.1 + 20 = 98.1 MB 。

要するに 100 MB 余裕を見ておけば安全。という結論に。…待てやオイ。100MBって、CD-R の 1/7 じゃん。もったいないであります。

ここまでグダグダやっておきながらアレだけど。「ファイルの管理情報を記録するにあたって必要な領域」を考慮に入れてない感も。そのへんどういう規格になってるんだろう。

もう一つ検証 :

サイズが小さいフォルダを焼こうとしてみたり。「あふ」でチェックすると、下のような結果。
[単純合計容量]  156 FILEs  0 DIRs    20,422,785 bytes    19.48 MB
[占有容量]      156 FILEs  0 DIRs    21,757,952 bytes    20.75 MB
FAT32 (1cluster = 16384 bytes)
前の例では、Nero Express における、「単純合計容量」と「合計使用スペース」の差が、39.9 MB だった。もし、サイズの小さいフォルダを Nero Express に登録した際にも、同じように 39.9MB の差が見られるのであれば、DVD-R に焼く場合、単純合計容量より、+39.9 MB が必要、という話になる。

Nero Express に登録してみた。
エクスプローラ風画面   19MB
合計使用スペース       20MB
1MBしか差が無い。予想は外れた。

つまり、DVD-R に焼くファイル・フォルダ数やサイズによって、単純合計容量よりどれだけ余分に容量が必要になるのかが違ってくる。という話になるのだろうと。しかしそうなると…。やっぱり、Nero Express が出してきた、39.9MB だの 1MB だのの差がどうやって算出されるか、そこが判らないとアレなわけで。うーん。

2005/06/04() [n年前の日記]

#1 [xyzzy][windows][prog] _xyzzy tips/ネットインストーラのsiteを無理やり最新に

拡張lispを手作業で入れてたけど。NetInstaller で入れたほうが楽じゃないかと思い始めた。パッケージの更新作業も、手作業では一苦労だし。というわけで件のtipsを利用させていただいて、ガシガシとパッケージをインストール。

今までどうして手作業で入れてたかというと…。xyzzy のパッケージ配布サイトが結構な確率で消滅していくことが多い → 入手できる今のうちにパッケージの zip や lzh をDLしておこう → せっかくDLしたのだからそれら zip や lzh でインストールしよう → 自ずと手作業に、という感じで。

でも、NetInstaller を使うと、解凍・展開済みのパッケージしか手元に残らないので、そこはちょっとアレだなぁ。困った。

と思ったら、 _NetInstaller - Xyzzy Wiki に情報が。
Q. ダウンロードした書庫の保存もできるようにならないでしょうか?手動で入れたい環境もありますので

A. ~/.netinst/srcに残ってるよ
なんと。素晴らしい。であれば安心。

_QuickTour/ext/auto-time-stamp - Xyzzy Wiki :

xyzzy 繋がりで。ファイル保存と同時に、規定の文字列の後にタイムスタンプを追加してくれる。

「規定の文字列」を覚えておくのが面倒なので、~/.xyzzy に、
;; insert-auto-time-stamp-string
;; auto-time-stamp の文字列を挿入

(setq *auto-time-stamp-insert-string* "Last updated: <>")

(defun insert-auto-time-stamp-string()
  (interactive)
  (insert *auto-time-stamp-insert-string*))
を追加。 _メニューカスタマイズ をして、自分用メニューから呼べるようにしてあったり。

_QuickTour/ext/html+-mode :

参考にしつつ、 _Another HTML-lint をインストール…しようかなと思ったけど、httpサーバも入れて使わないと魅力半減(?)なのは面倒だな…。と思ったけど、 _Another HTML-lint 導入ガイド を読むと httpサーバ経由でなくても良さそうに見えてきた。まずは入れてみようか。

その前に、ActivePerl 環境に Jcode.pm を入れないと。

#2 [windows][prog][xyzzy] _ActivePerl+CPANによるモジュールインストール方法

参考にしつつ、ActivePerl 上でCPANとやらを使って Jcode.pm をインストールしようかと。gzip.exe、tar.exe、dmake.exe をDL・インストールして、
perl -MCPAN -e shell
install Jcode
…って、あー。C Compiler も必要なのか。

_Borland C++ Compiler 5.5日本語版のインストールの方法 :

なんだか変な流れになってきた。が、とりあえず、フリーで使えるという Borland C++ Compiler を、DL・インストール。…DLするときに、名前以外にも住所だの電話番号だの色々入力させられるのがちょっとイヤン。

インストールした後で気がついた。自分、Borland C++ Builder 5 Learning を持ってたではないか(爆) そっちを入れればよかったのでは。WinXP でも使えるか不安だけど…。

Borland C++ Compiler 5.5 はアンインストール。 *1 Borland C++ Builder 5 Learning をインストール。つーか前の社名、「 _INPRISE 」云々が各所に出てくるCD-ROMですよ。トホ。またこれが、最新ニュースをネットから入手して表示する機能もあるんだけど、URLが変わってしまったから、何も取得できない。トホホ。

一応、起動はするみたい > C++ Builder 5。WinXP でも使えないことはないのか。

インストール後、 Borland C++ Compiler 5.5 と同じ設定をしようと思ったけど。link32.cfg とやらが見当たらない。うーむ。…と思ったら違った。link32.cfg じゃなくて、ilink32.cfg だったのか。

「インストールフォルダ〜\bin\bcc32.cfg」「インストールフォルダ〜\bin\ilink32.cfg」の -L 以降に、「インストールフォルダ〜\Lib\PSDK」が無かったので、一応追加。

DOS窓上で、bcc32 と打ってみた。それらしい表示。

_Manual of xyzzy - xyzzy上でコンパイル :

1. gccなどのコンパイラをインストールしてPathを設定。
2. ソースを作成、読み込み: C-x C-f (or C-c C-f) **.c
3. コンパイル: C-x & gcc **.c -o **.exe
4. 実行: C-x & **.exe

実行すると標準出力がxyzzyにパイプされ、xyzzyに表示される。
なるほど。早速、C-x & bcc32 hello.c でコンパイル。… hello.exe が出来た。

_QuickTour/ext/shell3 - Xyzzy Wiki :

shell-mode をちょっと強化する拡張lisp、かしら。インストールしてみた。TABキーでファイル名の補完ができるようになった。素晴らしい。

hello.exe を実行。「hello world!」が表示された。

_xyzzyでpythonプログラムを打ち込む :

気になる情報。メモ。

再度Jcode.pmをインストール :

_Jcode.pm のページに従って、
$ perl -MCPAN -e shell
cpan> install Jcode
を試してみたり。…ダメだ。下のような感じのメッセージが。
cpan> install Jcode
Running install for module Jcode
Running make for D/DA/DANKOGAI/Jcode-2.00.tar.gz
CPAN: Digest::MD5 loaded ok
CPAN: Compress::Zlib loaded ok
Checksum for x:\xxxxxx\xxxxxx\activeperl\.cpan\sources\authors\id\D\DA\DANKOGAI\Jcode-2.00.ta
Scanning cache x:\xxxxxx\xxxxxx\activeperl\.cpan\build for sizes
Jcode-2.00
Jcode-2.00/t
Jcode-2.00/t/stripped.euc
(中略)
Jcode-2.00/Changes.ver0X
Jcode-2.00/Jcode.pm
Jcode-2.00/README
Jcode-2.00/Makefile.PL
Removing previously used x:\xxxxxx\xxxxxx\activeperl\.cpan\build\Jcode-2.00

  CPAN.pm: Going to build D/DA/DANKOGAI/Jcode-2.00.tar.gz

Checking if your kit is complete...
Looks good
Writing Makefile for Jcode
dmake.exe:  Error -- `x:\usr\local\Perl\lib^NAME' not found, and can't be made
  x:\xxxxxx\bin\dmake.exe  -- NOT OK
Running make test
  Can't test without successful make
Running make install
  make had returned bad status, install seems impossible

cpan>
dmake のところで文句を言われてるような。nmake を使わないとダメかしら。

_MinGW で CPAN のモジュールをコンパイルする方法 :

nmake のDL場所が書いてあった。 _MSサイトのココ からDLしてみたり。

CPANとやらを再設定する方法がわからなくて悩む :

_Perlモジュール/インストール(CPAN) - ActivePerl+CPANによるモジュールインストール方法 に、いくつか方法が書いてあった。
"〜\Perl\lib\CPAN\Config.pm"というのが設定内容を保持しているファイルです。これの内容をエディタなどでいじってやればちゃんとCPANモジュールの動作に反映されますし、消してやれば次のCPAN シェル起動時にまた設定が始まります。
設定画面を改めて出す方法はCPANのシェル画面で"o conf init"とすればよいようです。
perl\lib\CPANのConfig.pm 削除し、Config.pm~ を Config.pm としてから、中身の1を0に変更すると、再設定可能
_WindowsでCPANを初めて使ったがgzipやtarの位置を質問され〜 のページにも同種の情報が。
cpan>o conf init
か、
C:\perl\lib\CPAN/Config.pmを直接編集することもできます。
とある。

上手くいった、かな? :

x:\xxxxxx\xxxxxx\activeperl>perl -MCPAN -e shell
Terminal does not support AddHistory.

cpan shell -- CPAN exploration and modules installation (v1.7601)
ReadLine support available (try 'install Bundle::CPAN')

cpan> install Jcode
CPAN: Storable loaded ok
Going to read x:\xxxxxx\xxxxxx\activeperl\.cpan\Metadata
  Database was generated on Fri, 03 Jun 2005 23:08:12 GMT
Running install for module Jcode
Running make for D/DA/DANKOGAI/Jcode-2.00.tar.gz
CPAN: Digest::MD5 loaded ok
CPAN: Compress::Zlib loaded ok
Checksum for x:\xxxxxx\xxxxxx\activeperl\.cpan\sources\authors\id\D\DA\DANKOGAI\Jcode-2.00.tar.gz ok
Scanning cache x:\xxxxxx\xxxxxx\activeperl\.cpan\build for sizes
Jcode-2.00
Jcode-2.00/t
Jcode-2.00/t/stripped.euc
Jcode-2.00/t/unibench.pl
Jcode-2.00/t/table.sjis
(中略)
Jcode-2.00/Jcode.pm
Jcode-2.00/README
Jcode-2.00/Makefile.PL
Removing previously used x:\xxxxxx\xxxxxx\activeperl\.cpan\build\Jcode-2.00

  CPAN.pm: Going to build D/DA/DANKOGAI/Jcode-2.00.tar.gz

Checking if your kit is complete...
Looks good
Writing Makefile for Jcode

Microsoft (R) Program Maintenance Utility   Version 1.50
Copyright (c) Microsoft Corp 1988-94. All rights reserved.

cp Jcode/Nihongo.pod blib\lib/Jcode/Nihongo.pod
cp Jcode.pm blib\lib/Jcode.pm
  x:\xxxxxx\bin\nmake.EXE  -- OK
Running make test

Microsoft (R) Program Maintenance Utility   Version 1.50
Copyright (c) Microsoft Corp 1988-94. All rights reserved.

        x:\usr\local\Perl\bin\perl.exe "-MExtUtils::Command::MM" "-e" "test_harness(0, 'blib\lib', 'blib\arch')" t\append.t t\convert.t t\getcode.t t\h2z.t t\jf
old.t t\length.t t\mime.t t\new.t t\perl581.t t\regex.t t\tr.t
t\append.....ok
t\convert....ok
t\getcode....ok
t\h2z........ok
t\jfold......ok
t\length.....ok
t\mime.......ok
t\new........ok
t\perl581....ok
t\regex......ok
t\tr.........ok
All tests successful.
Files=11, Tests=231,  8 wallclock secs ( 0.00 cusr +  0.00 csys =  0.00 CPU)
  x:\xxxxxx\bin\nmake.EXE test -- OK
Running make install

Microsoft (R) Program Maintenance Utility   Version 1.50
Copyright (c) Microsoft Corp 1988-94. All rights reserved.

Installing x:\usr\local\Perl\site\lib\Jcode.pm
Installing x:\usr\local\Perl\site\lib\Jcode\Nihongo.pod
Appending installation info to x:\usr\local\Perl\lib/perllocal.pod
  x:\xxxxxx\bin\nmake.EXE install  -- OK

cpan>
_My Memoz - Jcode.pm を参考にしつつ、
perl -MJcode -e "print $Jcode::VERSION"
と打ってみた。「2.00」と出てきた。
perldoc Jcode
と打ったら、ドキュメントが表示された。つまり入ってはいるみたい。

*1: 「プログラムの追加と削除」にはランタイム云々の削除しかなかったので、ちと不安だけど、インストールフォルダごと削除。

#3 [xyzzy][css] Another HTML-lint を試してみる

_Another HTML-lint 導入ガイド@鳩丸よもやま話 を参考にして、perl x:\xxxx\htmllint hoge.html と。…出てきた。色々出てきた。

_htmllintでチェック を参考に、~/.xyzzy に記述。xyzzy で .html を開いた状態で、呼び出してみた。…出てきた。しかも、F10、F11キーで、html中の問題箇所にピョンピョン飛んでいける。素晴らしい。これは楽だなぁ。

#4 [xyzzy] _xyzzy 関連の覚え書き

制御コードの入力: M-x control-code-dialog-box
知らなかった…。一覧で出てきて選ぶだけとは。素晴らしい。

や。 _vimでのコントロールコード入力 云々を復習していて見かけたのですが。便利やなぁ… >xyzzy。

#5 [nitijyou][pc] 電子メールがうまくいかないとの相談が

親父さんの友人からPC相談。家族が新規購入したノートPC(FMV)で、ネットには繋がるけど *1 電子メールがやり取りできないとか。明日の朝、ウチにノートPCを持ってくるらしいので、そのときにチェックしようという話に。

FMVは今も尚、独自のメーラを添付してるのだろうか。「@メール」とか何とか…。む。 _やっぱりそうみたい。 現行機種にも添付されてるのか。素性がよーわからんメーラなのであまりオススメしたくないのだけど。以前、バックアップ作業等、関連情報にたどり着けなくて困った記憶もあるし。情報量はOE6のほうがまだマシなわけで。また、セキュリティ云々もどこまで考えて作ってあるのかわからんし。

それはともかく。ノートPCを持ってきたとしてどうやってネットに接続する予定なのだらうな…。モバイル関連サービスでネットに繋ぐのかしら。そのへんどういうサービスがあるのか、自分は全く知らないのだけど。動作確認するだけでも料金が高くつきそうだなぁ…。それともウチのLAN経由で、という予定だろうか。契約プロバイダとは異なるプロバイダを経由して、契約プロバイダのメールサーバにアクセスできるのかしら。制限を設けてるプロバイダもありそうだけど…。

実は既にウイルスに感染してたらアレだなぁ。何せ無防備状態でネットに繋ぐと数分で感染するそうだし>Windows。ウチのLANに繋げた途端、ウチのPC群に感染したりして。むぅ。まあ、ウチのPC群は、Windows Update もしてるし、ウイルス対策ソフトも入れてるし、Windowsファイアウォールも有効になってるからアレかなぁ。

あら。 _FMVの添付ソフトの中に Norton Internet Security 2005 がある。 90日間は有効らしい。「ちゃんとお金出して買ってね」ということかな。とはいえそこらへんもちゃんと考えているのか。素晴らしい。さすが、メーカ製。かもしれず。

_ホームページを見ることはできますが、メールの送受信ができません。 :

可能性として以下の3つがあげられてる。
・ Internet Explorerでの接続設定は正しいのに、メールソフトでの接続設定が正しくない
・ メールを送受信する際の、IDやパスワードの入力が正しくない
・ ウイルス対策ソフトウェアの動作によって、送受信ができなくなっている
この範囲で済んでくれればいいなぁ。

2番目は結構あるなぁ。IME on で打ち込んでたとか。ウチの親父さんもよくやるミスなので。…メモ帳あたりに打ち込んで、文字列を視認してからコピペでやったほうが確実のような。と思ったけど、そもそもメモ帳を起動してもらうのが手間なのだな…。

*1: おそらく、Webページは見れるとか、そういう話なのだろうな。>「ネットには繋がる」

#6 [pc][windows] Windows はデフォルトでデスクトップにメモ帳を置くべきかもしれぬ

と個人的には思うのだけど。意外に、起動させる方法・スタートメニュー中の場所を知らない初心者が多いので。 *1 「PCでメモが取れる」ということすら気づけず、URLだのメールアドレスだのWebページ中のテキスト情報だのを、手元のメモ用紙に手書きコピーしてる姿はちょっとアレだと思うわけで。 *2 …別にメモ帳でなくても、エクスプローラに「メモを書ける」機能がついてる感じでもいいのかな。自由に書けて、記録が残る、テキストエリアが一つあるだけで充分。…ふと思ったけど、アイコンの下に表示されてる「ファイル名」をメモ代わりに使ったら問題解決だろうか。<なんかソレ、すごくイヤ。
*1: つーかウチの親父さんも、未だにメモ帳単体の起動はできない感じ。.txt をクリックすれば起動するけど、それ以外の方法は知らないみたい。親父さんの後ろで、各種作業の指示を出してる最中、「ちょっとメモ帳でも起動して」とお願いすると、「どこにあるんだ」と返ってくるわけで…。
*2: や。手書きコピーも、時には重要なんだけど。

#7 [anime] ケロロ軍曹、赤い蛙の回

3倍…。

なんだかちょっとテンポが遅くなってきたような。それともこっちが慣れてきちゃったのかしら。

#8 [anime] ネクサス、都市に怪獣出現

変わったデザインの怪獣だなぁ。動物型じゃない。空中戦を考慮してのデザインなのかな。

ネクサスは雑魚怪獣相手に空中を飛び回り、科特隊はいつもより3〜4倍のミサイル乱舞。力、入ってるなぁ。まあ、最終回が近いし。

映画版のウルトラマンがちらちら画面に映ってるのだけど。ガイバーみたいな表面が、いいねえ。ああいった、グチャグチャザラザラガリガリ系デザインで、TV版ウルトラマンもやってくれたら嬉しかったのだけど。色々と事情があるんだろうな。昔のウルトラマンのイメージからそれほど乖離できないとか。…マックスが原点回帰っぽいデザインだから、やっぱり不評だったのだろうか。>映画版のデザイン。個人的には好きなんだけどなぁ。…マックスのアレは戦闘用スーツで、背中のチャックを開けると中からグチャグチャザラザラガリガリ系デザインのウルトラマンが出てくるってのはどうか。ダメか。

#9 [anime] ジャスティライザー、お姉さん奪還作戦の回

作戦ってほどでもないけど。作戦。

役者の演技に熱がこもってるような。気のせいかしら。感情を前面に押し出した展開だしなぁ。

敵の基地(?)はセットなんだろうか。御地蔵さんの腕がスイッチになってるところにグッときた。何故に地蔵? わからねえ…。そこがいい。

アクションシーンがなかなか。音楽と共に盛り上がるあたりとか。断崖絶壁を合成で軽々と飛んでいく青の人とか。いい感じ。ただ、「その場でジャンプ」は気になった。アレ、カメラやビデオ編集でもう少し誤魔化せないかな。いや待て。他のカットを引き立てるために、あえて余計なことはしないほうが良かったりするのかもしれない。控えめなカットと見せるカットを分け、メリハリをつけるのは良いことだろうと。たぶん。

変身後の黒の人のマスクに、変身前の黒の人の顔が横半分だけ、半透明で重なるの図。あまりにカッコ良くて、見てるだけで全身が震えてしまった。漫画やアニメでよく見かける図ではあるけど、特撮ヒーローモノであんな工夫をしてみせた場面はなかなか無いんじゃなかろうか。 *1 また、赤の人とライバルが戦っていたはずが、富野アニメのニュータイプ交信シーンよろしく、変身前の姿での言葉の応酬に変わっていくあたりとか、これまたなかなか。…やりますな!
*1: これがもし、東映戦隊モノなら…。半透明で位置合わせして重ねるなんてことはしないかもなぁ。変身前の人を黒バックの前に立たせたカットに、画面のフラッシュと同時に切り替えちゃうとか、そういう映像が多数のような気もする。もっとも、そういったシーンは、内面の葛藤を描く場面だったりするから、全部切り替えちゃったほうが効果が高そうだけど。他には…。マスク自体を破壊して中の人の顔を直接映すとか。<ジェットマンのラストや、ライダー剣の最後のほうでやってた。ちょっと変わったところでは、ライダーヒビキの顔だけ変身解除とか。…といった感じで、変身前の人と変身後の人を同一人物であるかのように見せかけるための映像的な工夫・手法は色々ありそうではあるけど。今回のは、シビレタ。

2005/06/05() [n年前の日記]

#1 [anime] エウレカセブン、宗教おばさんの回

過去に何があったか色々匂わせる話。かしら。

CMで、PS2用のゲームが。映像を見ていてちょっとドキドキしてしまった。もう発売されるのか。…他のメディアでも販売することを念頭においたうえでの放映開始決定、なのかしら。ゲームその他が出来上がる目処が立つまで待ってた、のかな。その間に本編も作り溜め(?)しておくことでクオリティ維持の効果も得つつ、みたいな?

#2 [nitijyou][pc][windows] アップデート地獄

_ノートPCがきた。 型番は、FMVNB18DLV。 _FMV-BIBLO NB18D/L ってやつ。 _2003年5月発売、Celeron 1.8GHz の機種らしい。「新品で買ったらしい」と聞いて、こちらは「???」。数年前の機種なのに。在庫処分か何かで安いのだろうか。

なんでも、子供さんに渡す予定なのだとか。「ディズニーの壁紙」だの「動物の森デスクトップクロック」だのが入ってるあたりからして、たぶん小中学生に渡すのかな。…自分のPCの約2倍のクロックですよ。それを子供さんに、ですか。トホホ。

でも、スペックのわりに各所の動作が異様に遅い。何故。「FMVランチャー」だのが動いてるからだろうか。デスクトップの1/4が、アビバだのniftyだのの広告バナーでひっきりなしにアニメしてるし。気が狂いそうなデスクトップ。…CPU使用率はそんなに高くないから違うか。するとHDDか。と思ったけど、デバイスマネージャで確認すると、 _ウルトラDMAモード5 でアクセスしてるようだし。knoppix じゃあるまいし、 *1 そりゃそうだよな…。メモリが256MBだから、かも。「WinXPはシステムだけで256MB使う」と言う話だし。

どうやってネットに接続するか云々は、何も考えてなかったらしい。ぎゃふん。相手先では YahooBB ADSLモデム直づけでネットに繋いだとかで。…とりあえず、ウチのLAN経由でネットに繋いで作業をする。ウイルス感染してませんように。 *2

子供に渡すPCなら先にやることがあるだろう :

WinXP SP1 が動いてて面食らう。何故SP2じゃないのだ? もっとも、FMVは添付ソフトがてんこもりだから、「SP2移行で動かないソフトが続出すると困る」という判断だろうか。と思ったが、Windows Update はしてないっぽいし、ウイルス対策ソフトは無効なままだし。要するにそのへん何も考えてないんじゃないかとこちらで勝手に判断。

持ってきた方と相談。まずはSP2にして、Windows Update して、そのへん終わってからメール云々を作業することに。

アップデート作業だけで約2時間。しかも途中でクリックを要求されるから、面倒。

…作業してるうちにムカムカしてきた。子供に渡すPCなんだろ? ネットに繋ぐPCなんだろ? 「ディズニーの壁紙」だの「動物の森デスクトップクロック」だの「 _特打ヒーローズ 名探偵コナン 」だのをインストールする前にやることあるだろうが! なんて思っちゃったりして。テヘ。

本当は子供さんの後ろから説明・指示出しして、子供さん=実際に使う人に作業してもらったほうがいいのかもしれないな。たぶん、子供のほうが、親より覚えが早い・理解してもらえる予感。「どうしてその作業をする必要があるのか」まで説明しないと意味無いだろうし。…まあ、いいか。今回は、おじさんがやっとくよ。

つーか、URLフィルタ等も必要な予感。そのへんどうするんだろう。

メーラは Outlook Express にした :

FMVに添付されてる独自メーラ、『@メール』を使おうとしてたらしいけど。「メールがやり取りできればそれでいい」とのことなので、Outlook Express(以下、OE) を使ってもらうことにした。

OE だってセキュリティを考えるとオススメできないけど。
  • 『@メール』はどの程度セキュリティ面を考慮してるかさっぱり不明。
  • OEと『@メール』ではトラブル対処に関する情報量が全然違う。
  • 『@メール』はそのソフト名が原因で、ネット検索による関連情報収集が100%不可能。
と考えたので。…富士通は変なソフト名をつけちゃって墓穴を掘ってますですよ。何を考えているのだか。

Outlook も入ってたので、そちらも候補として考えたけど。
  • Outlook を“デフォルト”で使ってると、将来、MS-Office が入ってない = Outlook が入ってない環境を使ったときに困りそう。
  • IE と一緒に必ず入ってる OE でメール関連を扱えば、Windows を使う限り、操作でまごつくことはなさそう。
  • OE に比べると Outlook のセキュリティ情報公開・入手はちと面倒なところもある。
と思ったので。つーか。自分は Outlook を持ってない → 相手が何かハマって質問してきても答えようがない → 相手の方に自力で解決してもらうしかない、という…(爆) それでもいいなら、Outlook 使おうが、『@メール』を使おうが構わんのだけど、「メールがやり取りできない」なんてレベルで、こうして目の前にノートPCが来ている時点で、「OEにしませうよ」と言いたくなるわけで。

…本当は、 _Thunderbird あたりにしたほうがいいよなぁ。セキュリティ面でも機能面でもOEよりグッドだし。 _テーマ_変えられる _あたり も、子供にとって高ポイントかもしれんし。つーかブラウザも Mozilla Firefox にしておきたい。 _『犬帝国瞳子』テーマ なんて喜ばれるんじゃないかしら。…と思ったけど、Mozilla xxxxx は、セキュリティホールが見つかったときのアップグレード作業が面倒か。.exeをDLさせて実行、ってアレのような。 *3 そのへんはまだ、IE・OEのほうがマシかもしれん。Windows Update のページを開いて、クリックしていくだけで済むし。もっとも、その簡便な操作が可能だからこそ、危険かもしれないのだけど>IE。

さておきようやくメールの設定 :

OEでメールアカウントを設定してアクセスしてみたら、あっさりメール送受信ができた。5分もかからなかった…。アップデートで、ン時間…。肝心の「メール云々」で、5分… (´A`)

ノートPCの持ち主の、契約プロバイダは Yahoo!BB らしい。Yahoo! BB のメールサーバには、plala経由でもアクセスできるのか。む。どうやら _POP before SMTP を導入してるらしい。

『@メール』でやり取りできなかった理由はなんだろう。POP before SMTP に対応してないとか。それとも単にパスワード入力ミスとかそのへんかしら。まあ、触りたくもないし、使えるようにしたくもないメーラなので、どうでもいいや。

と言いつつも。「『@メール』のアドレス帳に登録してあるメールアドレスをOEのアドレス帳に移してほしい」という要望が。『@メール』を起動してみたところ、アドレス帳に関してはインポート/エクスポート機能がついていた。ありがたい。おかげで、すんなり移せた。

タッピングでハマる :

タッチパッドでの操作だったのだけど。マウスカーソルを移動するだけで、いつのまにやらクリックが入ってしまう。レイズナーの主人公よろしく「僕は何もしていない!」状態でイライラ。「コレ、初期不良品じゃないのか?」とまで思ってしまったり。

が。タッチパッドには、『タッピング』 *4 という動作があったのですな。知りませんでした… (;´Д`)

_TouchPad のドライバ(ALPS系)- タッチパッドの使い勝手を改善させる :

なるほど。『タッピング』はOFFにしたほうがいいみたいだな…。

ドライバ等もアップデート :

ドライバや添付ソフトのアップデート作業もしておいた。

マニュアルもアップデートできるらしいけど。そちらはまだ、未作業。

JWord をアンインストール :

IEのツールバーで「検索」を押したら。JWord が出てきた。

利用すると、JWord の フレームの中に、目的のページを表示するのね。…ブックマークできんじゃろが! ゴルァ! 全部 JWord のフレームセットページでブックマークされるがな。アホか。

左側の「JWord検索用フレーム」に「閉じる」ためのリンクがあるのだけど、それを押すと“フレームのサイズが変わる”だけ。…閉じてないだろ、オイ。

「IE検索用フレーム(中身はJWord)」の横に「JWord検索用フレーム」が並び、その横に「目的のページ」が並ぶの図は異様。なしてJWordだけでフレームを2つも取るデスか。何故に目的のページが横50%のサイズにさせられますか。誰よ。こんな糞仕様で作ったの。作った人間は、市中引き回しの上獄門が相応しい。

つーわけで、アンインストール。

ホームページ設定 :

「ブラウザを開いたときに Yahoo のページが出るようにしてくれ」と要求されていたので、IEのホームページ設定を Yahoo に。

一応手順を書いとくかな…。IEを起動して、 _Yahoo のページを開いて。IEのメニューから、ツール → インターネットオプション → 全般 → ホームページの欄で「現在のページを使用」。

つーか思うんだけど。ホームページ設定って、ブックマーク(お気に入り)の中にあったほうが良くないかしら。何故にどのブラウザもオプション設定の中に仕込ませておくかな。

時計合わせを有効に :

WinXPなので、自動時計合わせも有効にしておいた。時計が5分ぐらいずれてたし。ただし、ネットに接続してる環境じゃないと利用できないけど。>自動時計合わせ。

_Windows便利ワザ大辞典 - 時刻を自動的に合わせる に手順解説が。右下の時計を右クリック → 日付と時刻の調整 → インターネット時刻 → 「自動的にインターネット時刻サーバーと同期する」にチェックを入れる。

ただ、時々エラーが出るみたいなんだよなぁ…。サーバが混んでるのかしら。代替サーバはないのだらうか。NTPサーバでもいいのかな?

_Windows XPにおけるNTPの設定について(学内NTPサーバ利用法) というページによると、NTPサーバでも構わないみたい。

_Windows XPスマートチューニング 第34回 - 「インターネット時刻」の設定を変更する に、関連設定が。レジストリを弄るからちとアレだけど、同期時刻等調整できるらしい。

ワンタッチボタンが動かない :

PC前面にボタンが4つほどあるのだけど。それを押すとブラウザが起動したりメールチェックできたりするらしい。のだけど、設定をして押してみても、何も起きない。ひょっとすると、WinXP SP2 導入と共に、そのあたり無効になってしまっただろうか。… QuickTouch、BtnHnd は常駐してるのだけどなぁ。謎。

デスクトップ上の広告バナーも消した :

スタートメニュー → すべてのプログラム → FMVランチャーの設定、だったかしら。

他にも色々無効にしたほうがヨサゲだけど :

通信料金計算ソフトなんて常駐させる意味が無いだろうと。Yahoo BB を使う=常時接続環境だろうし。でも、聞いてみないとわからんしなぁ。子供の利用時間を知りたいのかもしれんし。

って、通信料金計算ソフトは、LAN接続環境で使えるのかしら? アレってモデム利用のネットワーク接続設定じゃないと使えないのでは?

ウイルス対策関連 :

_シマンテックのウイルスチェックサイト を利用して、ウイルスチェックもしておいた。( _解説ページ )。めっちゃ時間かかった。ウイルス感染はしてなかった。一安心。

セキュリティ関連ソフト Norton Internet Security 2003 も有効にしておいた。 *5 *6 …とりあえず、今日から90日間、つまり3ヵ月後の9月5日までは有効らしい。それ以降も使いたければ有償になるようで。「そんなお金無い」と言われた場合は、せめて、 _無料で使える avast! 4 Home Edition あたりを勧めて、WinXP SP2 のファイアウォールを有効にしてもらおうかしら。何もしないよりはマシだろう…。

Norton Internet Security 2003 の Live Update を実行。これまた時間がかかる。途中で何度も再起動を要求されるし、特定モジュールが「更新できませんでした」とメッセージを出してくるしで。すんなり先に進んでくれない。が、なんとか更新。

ここまでやってたら :

全部で8時間ぐらいかかりました。ほとんどアップデート作業しかしてないし。…地獄じゃ。アップデート地獄deathヨ。 *7

でも、日記のネタができたから、いいや。

*1: 今の knoppix は DMA on だと思うけど。
*2: 今考えたら、 _ANTIDOTE for PC Viruses - SuperLite あたりでチェックしてから繋いだほうがよかったかもしれず。オイラも頭が回らんな…。
*3: 今は違うんだろうか? 独自ビルド使ってるから判らん…。
*4: タッチパッドの上で「トン」と叩くと、クリックになる。ドラッグロック機能とやらもあるらしいけど、よくわからん…「トン、トー」で使えるのかな?
*5: …「しておいた」というか、起動時に毎回出るウインドウに対して、「これ、設定方法を把握しておかないと、後で絶対質問されるよな…」と思ってクリックしてみたら有効になってしまったのだけど。あわわ。…まあ、どうせ有効にしないといかんのだから、いいよな。ほっとくといつまでも無効なままにされてそうだし。なんとなくだけど、「FMVはウイルス対策ソフトが入ってるそうだから、何もしなくても安心じゃないの?」とか言われそうな予感。想像するだけでトホホ。
*6: ただ、「同意しますか?」のところで、「いいえ」でキャンセルしちゃったんだよなぁ…。なのに、有効になってる。何故。どうやったら初期状態から始められるのだろう?
*7: 朝に来ると言われてたんで…。昨日の晩からずっと寝てなかったわけで。もうフラフラ。<それはお前の生活時間帯がアレなだけだろうが。

この記事へのツッコミ

Re: アップデート地獄 by Y    2005/06/06 18:13
>Celeron 1.8G
それが巷で噂の「もっさり感」だと思います。

元々ノートは同じCPUでもやたら遅く感じるのですが
Celeron 1.8G辺りだと特に感じると思います。
Re: アップデート地獄 by Y    2005/06/06 20:55
>ホームページ設定
私はアドレスバーのアイコンをホームアイコンに
ドラッグする方法しか知りませんでした。
そんなとこに設定あったんですね。
Re: アップデート地獄 by けいと    2005/06/06 21:22
私はHDDの転送速度とか回転速度の遅さだと思ってましたが…
(省電力のために回転速度の遅いHDDを使っている)

デスクトップでも5400RPMのHDDとかだと遅いし、
メモリを256Mより増やしてもあんまり変わらないし。
Re: アップデート地獄 by mieki256    2005/06/07 14:13
> もっさり感

なるほど…。
試しに「celeron もっさり感」で検索してみたら山のように出てきました(笑)
Celeron しか使ったことないから知らなかった…(爆)
やはりキャッシュ云々とかそのへんでせうか。むぅ。
Re: アップデート地獄 by mieki256    2005/06/07 14:15
> アドレスバーのアイコンをホームアイコンにドラッグ

なんと! そんな簡単な方法で…!

自分、基本的に、「ホームページ=空白」にしてる上に、
ツールバー上からホームアイコンは消しちゃってるものだから、
そんな使い方があったとは露知らず…
そっちのほうが圧倒的に簡単ですな。これからはそれでやろう… (´A`)
Re: アップデート地獄 by mieki256    2005/06/07 14:24
> 省電力のために回転速度の遅いHDDを使ってる

あ。なるほど。ノートPCだとそういう事情もあるのか…。勉強になるです。
すると、CPUはもっさり、HDDは遅いわで、ノロノロ感は必然だったのか…

> メモリを256Mより増やしてもあんまり変わらない

なんと。それは悲しい話…。つまり、「打つ手なし」と。
まあ、使い勝手より、省スペース性を優先してるわけだから、
仕方ないですな… >ノートPC。

速度向上や拡張性は得やすいけど、その分設置場所をとるか、
設置場所はとらないけど、もっさり+拡張性は厳しいか、
そのへんトレードオフというか、
ユーザ自身がどっちを意識的に選ぶのか、みたいな話なのでしょうな…

2005/06/06(月) [n年前の日記]

#1 [digital][pc] _TactaPad - カゲスター的入力アイテム

スゴイスゴイスゴイスゴイスゴイ!! _DEMOムービー は必見。これはスゴイ。素晴らしい。 _(via [MM]あめも - MM/Memo)

#2 [digital][pc] _立体的な動きOKの3次元マウス 釧路高専の学生が発案

3次元マウスは、小さな円が等間隔に描かれたパッドの上で持ち上げると、底に付けた小型カメラが、円と円の間隔を読み取る。「見た目」の間隔が本来の長さに近ければマウスの位置は「低い」、間隔が短くなるほど「高い」と認識する仕組みだ。センサーでパッドの模様を読み取る光学マウスをヒントにした。もちろん、通常のマウスの機能も果たす。
素晴らしい。仕組みを聞いただけで、「ああ! なるほど」と。 _(via [MM]dotimpact::CarbonCopies - MM/Memo)

とはいえハードルはいくつかありそう :

まず、カメラの性能が問題になりそう。通常のマウスとして利用する場合と、高さを把握できる程度の画像を取得する場合で、カメラに求められる性能が違ってきそうな。二種類のカメラをつけるとか?

それと、空中で腕を固定するのはシンドイわけで、正確な座標入力は不可能な予感。つーか今現在使ってるマウスを試しに持ち上げて空中で固定しようとしてみれば判るけど、重量的に実用にならない、ので、軽量化等、別種のノウハウが必要になりそう。あるいは持ち方そのものを変更してしまうか。

とはいえ、このアイデアは素晴らしい。

#3 [zatta] _老師の教え - もっとスゴイぞ生中国

どこまでホントでどこまで作ってるのかわからないけど、実際そうであってもおかしくないのかもしれないな、と思ってしまった。

#4 [nitijyou][pc] ノートPC云々

相手の方が引き取って(?)いきました。>ノートPC。

持っていかれる前にやっておいたこと :

勝手に入れるのはどうかなと思いつつ、Mozilla Firefox を入れてしまったり。ついでにデフォルトブラウザに設定。

セキュリティについて考えてそうなユーザなら、勝手にそういうことはしないけど。なんかそのへん怪しかったし。使い勝手に関してはIEもFirefoxも変わらんし。余計なお世話だろうなとは思いつつもやってしまいました。

まあ、 _ieview は入れてあるから、IEのみ対応のサイトに遭遇してもそんなに困らないだろうし。「気に入らないときは、IEをデフォルトブラウザに設定できますので」「なんかわからないところがあったら質問してください」とは言っておいたし。それに、ブラウザが2種類入ってれば、片方のブラウザに重大なセキュリティホール等が見つかったときでも、ネットで情報収集ができるだろうし。インストールしていて損はないと思うので。

不安なのは :

三ヵ月後に Norton の更新期限が切れるわけだけど、その後、ちゃんと手を打ってくれるのかどうか…。

#5 [nitijyou][pc] 買い物に

自転車で買い物に。

DVD-Rがないなぁ :

や。店頭にはあるんだけど。高いなぁ、と。ケーズデンキは高い。

もっとも、ケーズデンキは、まだ妥当な値段だけど。別のホームセンター(ダイユーエイト)に行ったら、1枚500円だった。何年前の価格設定なのだらう。

近所にPC関連のお店ができていたらしいので覗いてきた :

国道4号線沿い。 _ダイユーエイト須賀川北店 の近く。つーか、 _このへん。

基本的には、PC修理だかメンテナンスだか…いわゆる、PCの何でも屋さん? PC版のJAF? そういうサービスをしてくれる店らしいけど。店内に一応、中古PCや中古パーツも置いてるみたいなので。少し覗いてみたり

店内が寂しい…。ガランとしてる。もっとも、作業場も兼ねてるみたいなので、乱雑な状態よりいいのかも。

入り口がわかりづらい。かな。ガラスサッシ戸(?)があるのだけど、どこを開いていいのか判らない。開いてほしいところに「open」とでもシールを貼っておけばいいのに。あるいは、開いてほしくないところに、チラシだの何だのを貼り付けて、「ここを開けるのではないらしい」と感じさせるとか。

中古PCの値段を眺めたけど、うーん。ちょっと高い、かしら。166MHz 〜 500MHz のCPUを使ったメーカ製PCがほとんど。つまりは、「仮にタダで貰ってもスペック的に使い物になるかどうか今では微妙なところじゃないかい?」てな品揃えなのだけど、にしては価格設定が…。ネット通販なんかの中古PC価格を見ちゃうとなぁ。や。通販の場合は送料・手数料も考えないとアレだけど。…自分だったら、 _アキバのPOP みたいなノリで「おおっと、お客さん! 「ネット通販のほうが安いじゃん」と思うのは 早漏 早計!」とかなんとかつけて解説しちゃうけどって客層無視してそういうノリだけ追及してどないすんねん。…まあ、「スペックは低いけどこういう使い道なら充分イケるッスよ」みたいなところも売り込んでいかないと難しい気もする。

液晶ディスプレイが日当たり抜群のところに置いてあるのは…ええのだろうか。 _液晶に日光を当て続けると寿命が云々って話もあるらしい のだけど。そもそも、プラスチック部分が日焼け・色が変化して、見栄えがアレじゃないかと。

まあ、PC or PCパーツを売るのがメインの店じゃないのだろうから、店内云々、商品云々は、どうでもいいことだよな…。そもそも、この福島県須賀川市に、そういう商品に目を輝かせる客がそれほど居るとも思えないし。何もやってないよりはマシ、程度の力の入れ具合でいいのかも。おそらくメインは出張修理なのだろうし。

外に出てる人達は、アレかな。何か決まった服装をしてるのだろうか。一目見ただけで、「あ、PC修理の人たちだ」と判る・認知してもらえる服装をしたほうがメリットがありそうな気もするけど…。いつも頭の上にノートPC載せてるとか <客が逃げるわ。首の周りにUSBケーブル巻いてるとか <一体どんな意味が…。

まあ、なんというか、「PCのメンテナンス作業って本来お金がかかって当然の大変な作業なのですよ」という認知を世間に広げてほしいというか、「田舎でもPC関連で飯が食える」前例を増やしてほしいというか、そういうわけなので存在については応援したいのでありました。商売繁盛…とまではいかなくても、そこそこ商売になってるぐらいには成功してほしいなぁ。

#6 [nitijyou] 100円ショップでLEDライトとやらを買ってみたのだけど

こりゃヒドイ…。ボール紙で絶縁してる…。ライトと言いつつ、何故青色LED…。

2005/06/07(火) [n年前の日記]

#1 [tv] 奥様、奥様、慌てることはありません

料理をしてると何故か子供の頃に目にしたとあるCMが脳裏に浮かぶのですが。何故。

こんなCM。 ローカルなCMなのだろうか…。

この記事へのツッコミ

Re: 奥様、奥様、慌てることはありません by miwa    2005/06/14 01:07
はじめまして。今まで日記を拝見するだけでしたが、懐かしかったもので。
私も福島県の人なので、そのCM憶えてますよ。
「そうね、味を決めるのはイゲタの醤油ですものね」ってやつですよね。
ぐぐってみたところ、会津若松にイゲタ醤油という会社がありました。
この会社だとすれば、福島ローカルのCMでしょうね。
Re: 奥様、奥様、慌てることはありません by mieki256    2005/06/14 23:35
> 会津若松にイゲタ醤油

なんと! …早速自分も検索。

http://phonebook.yahoo.co.jp/a107/g103/g20149/g32919000/
…ホントだ。そうか。会津若松の会社だったのか。

となると、「味を決めるのは〜」のCMを知ってるか否かは、
『福島県人か否かのリトマス試験紙』みたいなものですかな。
長年の疑問(?)が氷解であります。情報thxなのであります。

#2 [anime][comic] _「名探偵コナン」作者とコナン役の声優が結婚

えー。 _(via クロノス・クラウン)

青山剛昌氏の漫画を自分が初めて目にしたのは :

『美少女症候群』なわけで。<オイ。 *1 なんていうか、うーむ。スゴイなぁ。<何がだ。

*1: ていうか紹介のされ方も、いわゆるそっち系ではなく、実力派としてのそれだったような。…たしかそのはず。

この記事へのツッコミ

青山剛昌氏の漫画を自分が初めて目にしたのは by がんした    2005/06/16 00:46
オイラの場合、「ノストラダムスなんたら」とかってサンデー系の読み切り短編だったなぁ。
つーか、漫画原作者&主役声優って組み合わせから、キャプ翼を思い出した。
Re: 青山剛昌氏の漫画を自分が初めて目にしたのは by mieki256    2005/06/16 06:37
> キャプ翼を思い出した

な、なんですと!? 気になって検索したみたり。

http://shun1102.blog1.fc2.com/blog-entry-147.html
わー。知らなかった。そうか、前例はあったのか…

にしても、原作者と声優さん…どうやって知り合うんだろう。うーむ。
仕事上、それほど顔を合わせる機会はなさそうな気もするのだが。うーむ。
やっぱり原作者がひたすらアタック、なのかなぁ…
Re: 青山剛昌氏の漫画を自分が初めて目にしたのは by mieki256    2005/06/16 06:38
s/したみたり/してみたり/ ですな… (;´Д`)

#3 [mozilla] _Tab Mix Plus (0.2.2 pass2)

_ブルーライトノヴァ - Tab Mix Plus の紹介
_朝顔日記 - Tab Mix Plus (0.2.2) を入れてみた

入れてみた。…英語はさっぱりな人なので、最後のタブが閉じなくて首を捻ってしまった。 *1
*1: わざわざ閉じないように設定してた。英語が判らないから…。

#4 [zatta] _きみ、理解してる?

作ってないかと思ってしまうぐらい出来過ぎの笑い話。

どこにかけてるのかわからなくても、契約が取れてしまう場面があるから、こういうやり方がいつまでも行われるのだろうなぁ…。

#5 [pc] _エレコム、ノートPC用外付けクーラー

ちょっと気になる。メモ。

_PC熱〜い :

『ゲルタイプ』『化学式クーラー』なんてものもあるのか。知らなかった。

_ノートパソコンの下に引いて熱を取る冷却板を実際に使っている方、お勧めの商品があったら教えてください。 :

色々あるなぁ。

#6 [pc] 換気扇をPCの冷却に使えないかしら

昨日、ホームセンターで換気扇を目にしてふと思ったのだけど。アレを冷却に使えないかしら、などとド素人な妄想を。ていうか扇風機を使うのと同じか。そのままでは轟音でアレだろうなぁ。

_大口径・低回転速度・静音ファン採用 静かなPersonal PC Cluster :

実は結構使える…?

_静音化大作戦 :

使い方はいとも簡単で、PCを起動すると同時に横のヒモを引っぱるだけ…そうすると「ガチャッ」という音と共に上の蓋が開いて内部の熱は物凄い風量とともに、外へ追い出されるワケである。
「ガチャッ」だけでシビレタ。豪快でありながら静音。

_モンスターファンPCの製作 :

こちらは扇風機使用。しかし、やはりデフォルトでは音がアレなので回転数を下げているらしい。 _回転検出センサーを追加 してあるあたりに感動。

_PCスクランブル 第38回 PCライフの罠(4) 冷却ファンのメンテナンス :

冷却繋がりで。ユーザ自身の手によるメンテナンスを薦めてる記事だけど。どこかで、「ファンは下手に弄ると軸関連をおかしくして異音が出るようになったりするから、あまり弄らんほうが実は良かったりする」といったメーカ側の話を見かけた記憶もあるわけで。とはいえホコリが詰まった状態ではやっぱりマズイだろうという気もするのだけど。

ホコリがついた状態と、ついてない状態で、風量が変わるのか検証した記事があれば面白いのだけど。どこかにないものかしら。…実験するにあたってどんな機材が必要になるのか、それすら思いつかないけど。

この記事へのツッコミ

Re: 換気扇をPCの冷却に使えないかしら by がんした    2005/06/09 02:20
何かの雑誌企画で、冷蔵庫を函体にした静音PCを作ってた。
冷却も遮音もコレ以上ないくらい完璧。
Re: 換気扇をPCの冷却に使えないかしら by mieki256    2005/06/09 10:44
> 冷蔵庫静音PC

うおぅ。究極ですな、ソレ…

や。待てよ。冷蔵庫も結構音がしてるような気も。
いやいや。高スペック=爆音PCに比べたらはるかに静穏なのか…?
しかし霜がつく問題もありそうな…
なんか色々と考え込んでしまうアイデアですな。

#7 [zatta] _ボーナス時に売れる「罪ほろぼし家電」

_罪ほろぼし家電」とは?
_(via 読書記録ChangeLog)

あ。<何かを思い出したらしい。

#8 [zatta] _アフォーダンスってなんザンス?

よく見かける言葉だったけど、そういう意味だったのか。2種類の定義が広まってることを踏まえて読む、と… φ(..)メモメモ _(via 読書記録ChangeLog)

#9 [prog] _kcode - 各種文字コードを表示する

便利そう。ActivePerlでも動いた。 _(via たまにっき。) _(via 読書記録ChangeLog)

#10 [pc] _9,800円のオールインワンプリンタ - HP、「価格の限界に挑戦した」

スキャナ+プリンタ+コピー機で、この価格とは…。HPのプリンタと言えば、本体は安いけどカートリッジが高い、という仕組みらしいけど、それにしたってスゴイ。 _(via 読書記録ChangeLog)

#11 [digital] _デジオンがHDDレコーダ自作キットを公開

気になる話。メモ。 _(via 読書記録ChangeLog)

_DLNA デジタル・リビング・ネットワーク・アライアンス :

DLNA は、パソコンやデジタル家電などを相互接続してネットワークを組むための標準方式を定めようという業界団体。メーカーが異なる家庭内のパソコンやテレビ、DVDレコーダー、モバイル機器などをつないで映像や音楽などのデータをやり取りできるようにしようとしている。そのために、データの圧縮方式や転送方式の標準化を進めている。
この構想が実現すると、パソコンに保存してある映像をテレビで見たり、DVDレコーダーに保存してある映像を PDA に取り出して出先で見るといったことが簡単にできるようになる。
なるほど。

_DLNAで一躍脚光を浴びる「DiXiM」とは何か (1/3) :

#12 [zatta][neta] _完全予約制メイドホテル マイスイートホーム もえるーむ

_なんか普通の温泉ホテルが、経営不振の打開策としてやけくそに作ったそうで
まぁ熱海のさびれっぷりはハンパじゃないからなぁ。客を呼ぶのに必死なんだろうけど…
なんかこのセンスでは熱海の枯れたおばちゃんがコスプレして出てきそうでとんでもなく怖いんですが
_(via 新・やすしの日記 2005/06/04の項) _(via 読書記録ChangeLog)

で、ふと思いついたのだが :

昨日覗いてきた、中古PCを売ってた店も、コレをコスチュームにしたら商売繁盛にならんかな、とか…。メイド姿の店員さんが居る or 出張修理してくれる、PC修理・中古PC・中古パーツ販売店ってどうか。そんなにズレてはいないんじゃないか、みたいな。<いや、かなりズレてるだろ…。まあ、「メイド姿のPC関連店舗なんてアキバじゃ日常茶飯事だぜ!」なのかもしれんが。福島県須賀川市という田舎でやったら、下手するとTV局の取材が来たりして宣伝になるかもしれん。とか。

つーか出張修理に出向く人は男性だろうから、男性が着てビシッとキマるコスチュームを用意しないとアレか…。うーん。女性、というか、田舎のおばちゃんたちがドキドキしちゃって、「またPCの修理を頼もうかしら」とか思ってくれそうなコスチュームってなんだらう。全然思いつかないのでありますが。

関係ないけど :

メイド姿の女性の口からPC関連専門用語がよどみなくポンポン出てきたら、自分、かなりドキドキするかもしれん。<なんでや。

#13 [web] _FlashなしでFlashコンテンツを作る

ちょっと気になる。メモ。

_ActionScript Pad - ActionScriptエディタ :

_SE|PY ActionScript Editor が気になる。

#14 [prog] _ビル・ゲイツの面接試験−私の場合

問題を見て昔を思い出してしまったり。

#15 [zatta] _床屋の満足

この言葉、いいな。自分も使わせてもらおう。

この記事へのツッコミ

Re: 床屋の満足 by Satoshi    2005/06/09 06:01
はやらせましょう!「めざせ現代用語の基礎知識!」です。
Re: 床屋の満足 by mieki256    2005/06/09 10:57
> はやらせましょう!

はやらせましょう!
使える場面が多い言葉ですよね、コレ。

ちなみに、気になって検索してみたら、
どうやら故伊丹十三発案(?)、でせうか。
http://www.iinet.ne.jp/~nasubi/diary11.htm
(↑11月10日の項)
着眼点というか、喩え方に感心であります。
Re: 床屋の満足 by Satoshi    2005/06/09 13:22
これです、確かに。出展をすっかり忘れていました!ありがとうございます。

#16 [nitijyou] フォーム送信メールの動作確認

動作テストページをアップして、一応こちらで動作確認してみたところ、送信できてるようには見える。一応、あちらにも動作確認してもらうように打診。

あちらから別の件でメールあり。直接お邪魔して、印刷物等受け取らないと…。

2005/06/08(水) [n年前の日記]

#1 [prog] _lwpcook - libwww-perl クックブック

_LWP::UserAgent - WWW ユーザ・エージェント クラス
_HTML::LinkExtor - HTMLドキュメントからリンクを取り出す

perlのお勉強。

_【perlメモ】Win32-Clipbord.pm - クリップボードに入力出力 :

#2 [windows] _アラーム - TClock Lightのヘルプ

_TClock Light
TClockは、Windowsのタスクバーの時計を改造するプログラムです。TClock Lightは、有志が作成したTClock2chを元にして作った、TClockのシンプルなバージョンです。
指定した時間に、サウンドファイルを鳴らす・プログラムを呼び出す等できる。前からインストールしてあったけど、 *1 cron代わりに使ってみたり。
*1: 該当表示部を各種クリックすることでプログラムを起動できたりもするので。「あふ」とxyzzy を起動できるようにしてあったり。

#3 [meadow] _設定済み Meadow を使ってみよう

Perl で ImageMagick(PerlMagick)を使いたいなと。で、ImageMagick を使うとなると関係してくるのが Meadow。Meadow を動作させるには、特定バージョンの ImageMagick が必要になるらしいので。ということで、この際せっかくだから Meadow をインストールしてしまおうかと。

せっかくだから設定済み Meadow を利用させてもらおう…。と思ったんだけど、設定済み Meadow は、ImageMagick のバージョンが、6.0.1 と、ちょっと前のものに見える。うーん。ここは一つ勉強も兼ねて、未設定の 2.10 をインストールしてみようかしら。そちらなら、ImageMagick も 6.2.0 だし。と思ったけど、Meadow自身のバージョンに関しては、設定済みMeadowのほうが 2.20と新しいらしく。うーむ。どないすべ。

_Meadow のインストール :

未設定 2.10 をインストールしてみた。hnf-mode が用意されてるのも気になるし。 *1

起動してみた。うーん。ここから色々設定していくのは面倒だなぁ。…やっぱり設定済みのほうを使わせてもらおうかしら。<オイ。ImageMagick のバージョンが古いのがちょっと気にはなるけど。

_ImageMagick 6.2.0へのアップデートを2.1ブランチへcommit というMLログ(?)に、
同じ変更を Meadow-2.20-dev にも取り込みました。自力でビルドする方は注意願います。
との記述が。2.20 も、今現在は 6.2.0 になってるのか…。となると、そのうち入れ替え作業が必要になるのかもしれない。> ImageMagick。

_Meadow をアンインストールするにはどうすれば良いですか? :

Meadow はシステムには何もインストールしませんので、$MEADOW の下のディレクトリーと、レジストリの \HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\GNU\Meadow 以下を削除するだけです。
というわけで、未設定 2.10をアンインストール。

設定済みMeadowをインストール :

setup-ja.exe を実行。…DL時間が結構かかる。けど、一応インストールできた。ありがたや。

最初の起動で1分ほど待たされて不安になったけど。2回目からは10秒程度で起動してくれるようになった、ように見える。ちなみに環境は、Celeron 1.0GHz、RAM 384MB、WinXP Home SP2。

メニュー等も最初から日本語表示になってるし、フォントも選べるしで。いたれりつくせり。素晴らしい。たしかに、触り始める人にとってはオススメかもしれず。

ただ、さすがに、xyzzy と比べると鈍重な操作感覚。元々 Meadow 自体がアレなのだろうとは思うけど。…やっぱり自分で使うものだけ入れたほうがいいのだろうか。未設定版と設定版を共存できないかしら。うーむ。

設定版のフォルダをリネームして残したまま、未設定版をインストールし直した。勉強も兼ねて、自分で設定していこう…。

で、PerlMagickなんだけど :

やりたいと思ってた処理について調べたら、なんかそこまでやらんでもアレなような感じで。結局使わないで済みそう。<オイ。 *2

*1: 設定済み Meadow のほうには、hnf-mode はなかった。でもまあ、Windows文化圏、かつ、Web日記ツールに興味が無いであろう人には、マイナーな存在だろうし >hns & hnf。それに今時はblogサービスが主流 = ブラウザ上から更新するのが標準的なスタイルだろうから、入ってないのも仕方ない。…と思ったら、tdiary-mode は入ってる。むぅ。ユーザ数の違いかしら。Windowsユーザにとってtdiaryは、比較的導入が容易な部分があったりするのかな。ちょっと気になる現象(?)。…それはともかく、hnf-mode は自分で入れればいいので問題はナサゲ。
*2: ViX のフォルダ表紙用画像を、ViXを経由せず事前に作りたかった。オリジナル画像に対して、画像サイズとJPEG圧縮率を変化させた画像を保存してるのかと思ったけど。画像サイズは変更無しで、圧縮率は50%ぐらいにしてる程度なので、オリジナル画像をコピーするだけでも用が済みそうだなと。

2005/06/09(木) [n年前の日記]

#1 [pc][digital] _[2ch]こんなパーツあったらめちゃ便利だと思う@自作PC

g氏から教えてもらった「冷蔵庫PC」の話が気になって。検索してるうちに辿りついた。…面白い。

_SUGOIシリーズ :

_本スレ(?) で見かけて気になった。たしかに、ネーミングに負けない機能数かもしれず。

関係ないけど、この本スレのページ、便利だなぁ。「>>xxx」にカーソルを合わせるとpopup表示してくれる。2ch専用ブラウザみたい。こんなサービスもあったのか。今の今まで知らなんだ。

にしても、「こういうのがあればいいのに」→「あるよ」みたいな展開が多い。結構あるもんだなぁ。

_5インチベイ3段を使用して取り付ける120mm角ファン :

これも本スレから。ヨサゲ…。

_PCを3倍の速度に :

ケロロ軍曹を思い出してしまった。

_LG電子、インターネット電子レンジを披露 :

これも本スレから。ちょっと気になる話。だいぶ古いニュースだけど。

_驚異のインターネット冷蔵庫登場! - PC、TV、ラジオ、ビデオカメラ機能を搭載!!
_インターネット冷蔵庫とは
OS:LINUX
おお。Linuxで動いてたのか。素晴らしい。

以前この手のニュースを見かけたときは、「そんなん要らんわ」と思ったけど。料理のレシピ等をネットで探すようになってからは、「実は結構便利なんじゃないか…?」と思ってる自分が居るわけで。
  • 冷蔵庫の中に、本棚に入り切らないほどの料理の情報がギッシリ入ってる。<入ってるわけじゃなくて外部から取得してるわけだけど、そのへんの仕組みはエンドユーザにとってどうでもいい。
  • 素材名をクリック or 検索するだけで、即座にレシピが表示される。
  • 冷蔵庫の前に行って液晶モニタを見れば分量等の確認ができる。わざわざプリンタで印刷する必要なし。
こりゃ便利でしょう。もっとも、それら機能を利用するのにどれだけコストがかかるのかを考えると、やっぱり導入はしづらいだろうと予想したりもするけど。

つーかそれこそ冷蔵庫の中に自作PCを入れてしまえばいいのかな。<ちょっと待てオイ。や。K6-200MHzの自作PCが足元でホコリを被ってるので。ネットサーフィンぐらいはできるだろうと。<そういう問題じゃないだろ。

_使えるか?インターネット冷蔵庫 :

インターネットをやりたいユーザの一番の目的は電子メールである。二番目がホームページを見ることだ。冷蔵庫の前に立ってメールを書く気にはならないし、電話機もコードレスにでもならない限り気軽には使いにくい。リビングのテレビで個人的なメールを書くのは、ちょっと家族に気兼してしまいそうだ。そうなのだ。どれも、個人的に使うには場所が悪かったり、持ち運びに不便なのがよくない。
そうなのだ。インターネットを組み込んだ家電は、場所が悪かったりするのだ。

が。バリバリにネットを使おうというのでなければ、結構便利かもしれない。何せこっちは「料理のレシピ」が見たいだけ。別に冷蔵庫からメールを送りたいわけでもなければ、冷蔵庫で「2getズザー!」とかやりたいわけでもなく。

と思ったけど、考えてみれば携帯で情報を引き出せばいいのかな。膨大な情報量を扱うわけでなし。持ち運びは便利だし。場所は関係ないし。

と思ったけど、せっかく常時接続環境が既にある & それら家電はそう頻繁に場所を動かすものでもないわけで。携帯電話会社をわざわざ儲けさせなくてもいいよな。

で、結局は、 _SONY ロケーションフリーテレビ - エアボード のようなスタイルがベストなのかも。という話になってしまうのかもしれず。

つーか自分が冷蔵庫に対して真に望む機能は :

何を入れてるのか、賞味期限はいつか、そのへん管理してくれるインテリジェンスな機能。冷蔵庫に食品を入れる前にスーパーのレジよろしくセンサの下をくぐらせるとバーコードを読み取って、食品の種類と賞味期限を記録。冷蔵庫前面の液晶に、「○○の賞味期限が切れそうです」とか出てくれば最高。何せウチは、冷凍室に入ってる肉の賞味期限についてしょっちゅう大騒ぎしていたりするので。

御伽噺だな。そんな機能。

大体にして、誰がそれら情報を事前に打ち込む・食品の包装等に貼り付けるのか。そこでコストがかかってしまう。かといって、ユーザ自身にそれら作業をやってもらう=ユーザが目視して情報を手打ちしたのでは、面倒くさくなって使わなくなるのは目に見えてる。というわけでハードルは高いのでした。

いや待て。バーコードは無理としても付属カメラで食品の画像を記録すれば充分か。品名まで冷蔵庫が管理する必要は無い。それは人間が画像を見て把握すればいい。…それでは賞味期限の情報が得られないか。じゃあ、そこはOCRで。…PCのOCRですら使い勝手がアレな上に誤認識が多いのに、冷蔵庫にソレを求めるのは無理があるなぁ。

よくよく考えてみたら、食品を消費したときに情報を削除する必要が。一々画像を見ながら人間様が消していくのか。そりゃキツイ。絶対消し忘れる。

ということで、バーコード読み取り方式等、「かざす」以外の実装ではなんだか使われなくなりそうな予感。

…何故に、自作PCの話が冷蔵庫の話に。

_常用冷凍庫PCはいかが? :

辿りついた。素晴らしい。

この記事へのツッコミ

Re: [2ch]こんなパーツあったらめちゃ便利だと思う@自作PC by けいと    2005/06/11 01:04
> 冷蔵庫に食品を入れる前にスーパーのレジよろしくセンサの下をくぐらせるとバーコードを読み取って、食品の種類と賞味期限を記録。

私も去年あたりからずっと思案してました。

生鮮食料品バーコードはISOか何かで統一規格を制定。
(32桁の16進コードぐらい?)

買い物の際、規格に則った「お買い物カード」
(ポイントカードのようなものと兼用するとなお良い)
をスーパーのレジに渡して会計。

カードに記録されている自宅のインターネット冷蔵庫のアドレスを元に
会計情報をインターネット経由でインターネット冷蔵庫に転送。

データを受け取った冷蔵庫は
世界中に点在するデータベースに対して名称を問い合わせ(要するにDNS)。
コードから品名を逆引きすることで、その情報を冷蔵庫にキャッシュ。

引っ張ってくるデータは品名、産地(もしくは製造会社名)、製造年月日、賞味期限(消費期限)、数量(内容量)、製造番号など。

これで冷蔵庫の入庫管理はOK。
つーか、冷蔵庫に入らなくてもいい調味料のようなものまで管理できるし。

食べ物を食べてしまう、いわゆる出庫管理はRFIDで。
扉周りの本体側にセンサーをつけて、そのつど入庫/出庫を管理。
消費速度はハードディスクのS.M.A.R.T.みたいに
データを蓄積しながら食べきるタイミングを推測。
食べ終わったかどうかの判定は
RFIDで特定の食品や製造番号が出庫されっぱなしになることと
要冷蔵の食品が丸1日冷蔵庫の外に出ていることは考えにくいため、
丸1日出庫が続いたら食べ終わったと判断する。
もしくは消費しきる前に賞味期限を迎えるので、
そこで在庫なしと判断する。

こんなかんじかなぁ、と思ってみたり。
Re: [2ch]こんなパーツあったらめちゃ便利だと思う@自作PC by mieki256    2005/06/12 23:47
> バーコードはISOか何かで統一規格を制定

なるほど。店内のソレと家庭で使うソレが統一されてると色々使えそう…。

> 会計情報をインターネット経由でインターネット冷蔵庫に転送

うお! なんかソレ、スゴイ未来志向…。IPv6大活躍、ですかな。

しかし、よくよく考えてみると、インターネット○○って
セキュリティ面が不安かもですな。
冷蔵庫がウイルス感染・拡散元になってたりすると、なんかスゴイ…

> RFID

あ。そうか。そういう技術があった…。
将来的にはそのへん使って云々という話になりそうですね。
でも、個人追跡云々の問題とかもあるみたいだし。うーむ。

#2 [anime] マジレンジャー、厳しさを試す部屋の回

よくまあこういうシチューエーションを考えるなぁ。答えがちょっとアレだけど、そもそも自分も、自分が納得できる答えを思いつかなかったし。

6人目はスーツ姿にならないのか。それとも本当の6人目じゃないのかな。

ヒキがなかなか。

#3 [anime] ライダーヒビキ、トドロキくん独立後大活躍1回目の回

アハハ。トドロキくん、冒頭から飛ばす飛ばす。「ザンキさん居ないと俺ダメっスよ…」とか言ってたのが嘘のよう。キャラ設定・言動もいいなぁ。いやー、いいわぁ。

各所が妙で、面白い。日常パートのやりとりもなかなか。「やめてけれ」とか、「新しい 必殺技かな…」とかで笑ってしまった。素晴らしい。

ヒビキさんが…ヒビキさんがとうとう…よりにもよってそんなバイクで… (つД`)

少年が…少年がとうとう…。でも、弟子にはならんとか言ってたしなぁ… (´A`)

ザンキさん! 役者さんのスケジュール云々で、たぶんそんなに出てこないと勝手に思ってたわけで。こんなに早々再見できるとは。嬉しいなぁ。

監督:高丸雅隆。脚本:きだつよし。聞いたことない監督さんだな…。と思って検索してみたら、 _セーラームーン実写版もやってた人 なのか。

_演出家・高丸雅隆さんに聞く :

ドラマのお仕事の第2弾は『OLビジュアル系』『お見合い結婚』などコメディを得意とし、自身のサイトも好評、フリーの演出家、高丸雅隆さんです。
なるほど。たしかに、脚本とあいまって、笑いの部分がめちゃ上手い。この監督さんがやってくれるなら、今後も期待大だろうなぁ。

公式ページを眺めたら劇場版の話が :

馬? やったー! 現代の話じゃなさそうなのは、ちょっとアレだけど。

#4 [anime] プリキュア、キャンプの回

お父さん、偉い。キャンプに行って、無知&無謀故に、家族を危険に巻き込む親が居ることを考えると…。フィクションではあるけれど、お父さんはこうあるべき、だよな。

子供向け番組でこういう知識をそれとなく見せることは、良いことだと思ったりもするわけで。もっとも、メインの視聴年齢層を考えると、おそらく内容を覚えてなさそうな気もするけど、それはそれ。

ただ、無粋だとは思いつつも :

ツッコミどころはあるわけで。 *1
  • 運転中、犬はケージ等に入れておかないと。車に乗り慣れていない犬は車内で暴れるから、事故の確率があがる。白の人の犬らしいけど、白の人の家庭は車に乗ることが日常的ではなさそう=犬も乗り慣れていないうえに、結構大きい犬だから危険な予感。<が、そのへんは設定しだいかも。
  • 川原にテントを設置したらあかんわけで。寝ていて気づかないうちに増水して、なんて話もあるわけで。あの絵から判断すると距離・高さ的に危険な予感。
自分、中学生の頃、釣りにハマってた=川釣り関連の書籍をそこそこ読んでたのだけど。関連して、キャンプ云々の知識もわずかとはいえそれら書籍に載ってたわけで…。そのへんのおぼろげな記憶と照らし合わせると、あの場所はヤバそうな気がしたのでした。 *2

とはいっても、「こういう危険性もあるんだよ」と、わずかでも子供に知らせることは良いことだと思うわけで。今回の話が、子供向け番組としてよくできた回だったのは間違いないのだけど。

_一時的に川の水が地下にもぐる伏流 :

こういうのもあるから気をつけないといかん、とか昔読んだ気もする。>川の近くでのテント設置。

*1: もしかしたら、自分、そのへん解説してたのを見落としてるかもしれんのでアレだけど。
*2: 2カットあれば、「ここはダメだな。○○だから」「よし。ここだ。高台になってるだろう?」とか、そういう解説もできたかもしれんなと…。

#5 [anime] BJ、ホテルがストの回

ピノコが妙にロリロリな絵柄。素晴らしい。<え?

雷に対して、BJは何か策でもあるのかと思いきや。それはちょっとどうなんだ。

_車に雷落ちても大丈夫 :

雷はより高い所に落ちる傾向があるので、車でもアンテナのように上に突き出た所には落ちやすいそうです。
JAFが、実際に人が乗っている車に人工雷を落とす実験をしたところ、雷の電気は車体の金属部分を伝わってタイヤの表面を通り、地面に逃げました。車の被害は落雷した場所の塗装面に小さな傷が付いた程度で、エンジンをはじめ機器類には異常は起きませんでした。
雷繋がりで。たしか以前、JAF Mate で読んだ。

もっとも今回の話では、落雷で木が倒れて車を破壊してるからアレかもしれないけど。ていうかそれ以前に、揺れる車内で手術はできんわな。

_森田さんのお天気ですかァ? - 雷・ひょうのQ&A :

_電車や車に落雷しても大丈夫?
自動車や電車は人間の体よりずっと電気を通しやすいのです。正確にはわかりませんが、おそらく、何万倍以上も通しやすいはずです。だから、車や電車に落ちた雷の電気は車や電車のボディを流れて人間の体を流れるのはごくわずか、条件が悪くても何万分の1以下の電気しかながれません。だから、安全といえます。
_雷は落ちるとすればどこらへんに落ちるのですか?
雷の落ちやすいところは、雷雲に近い所です。だから、高いところが落ちやすいといえます。
確実なことは、人間の体に金属をつけていたり、ゴムの帽子をかぶっていたとしても雷の落ち易さは変わらないということです。とにかく、低い姿勢を保つことや、立木など高いものに近づかないこと、早く家の中に避難することが雷の被害を少なくすることにつながります。
こんな話もあるのか。アイテムの材質について、自慢げに語ってたBJは…。

#6 [anime][neta][ore_xxxxx] 若い女性博士は飽きた

『デカレンジャー』しかり、『平成ライダーシリーズ』しかり、『鋼の錬金術師』しかり、『ダイガード』しかり、『ガンダム0083』しかり、『EVA』しかり。娯楽映像作品において、「博士(or メカニック担当) = 若い女性」てな設定ばかりな昨今。それら設定は個人的に嫌いじゃないというか、むしろ大好きだけど。さすがに、ちょっと飽きてきた。ということでココは一つ奇をてらって「博士 = お爺さん」という画期的な設定はどうか。

…アレ?

「博士 = ○○○」 :

昔の漫画・アニメ・特撮では、「博士 = お爺さん(or お父さん)」がデフォルトだったけど。年長者 → 知識量が豊富 → 博士になれる → 巨大ロボットもスーパーコンピューターも作ってしまう、という流れだったのだろうなと。捻りも何もないけれど、世間の「お爺さん」に対する印象からすると自然な流れだったのかな。

対して、「博士 = 若い女性」という設定。これはもしかすると、逆の効果を狙ってるのかもしれないと。根拠の無い勝手な想像だけど、おそらく世間には、「女性はメカに弱い」という印象がはびこっていて、それを逆手にとってみせた設定なのかもしれないと。メカに弱い人達が大半の中で、メカに強い人が居ると、これは目立つわけで。…まあ実際は、そのへん関係なく、「お爺ちゃんより若い女性のほうが絵的にええやろ」という話なだけかもしれないし、女性の社会進出が当たり前になったことでそれら設定が使えるようになったのかもしれないけど。…まさか、世間における「お爺さん」の信用が昨今ますます無くなってきたという状況があったりするのかも…ってその可能性はあまり考えたくないけど。

何にせよ、世間が持ってる、女性 or お爺さんに対するイメージがあるからこその、それら設定なのかもしれないと。そんな気もちょっとだけしているわけですが。まあ、設定するにあたって、「当たり前になったから、自然と設定した」「違和感があるから、わざと設定した」の2つがありそうだなと。

てなことを考えていて思い出したライダーヒビキの設定 :

ライダーヒビキはそのあたりの設定だけみてもかなり特殊かもしれないなと。男性と女性のメカに対する強さが、世間の、女性に対するイメージとは完全に逆転してる。例えば、ヒビキおじさんの周りの女性の設定を列挙してみると…
  • ヒビキおじさんのアッシーとして車というメカをかっとばすお姉さん。
  • PCで集計・統計だのをとって敵の出現を予測してしまうお姉さん。
  • 新玩具、じゃなかった、強力な新兵器を次々と開発してしまうお姉さん。
  • ついでに、タクシー運転手として、日々、車というメカを走らせてる少年のお母さん。
等々。女性陣は皆、メカの扱いに強い。

対して、ヒビキおじさんは、「なんか知らんが触ってるうちに破壊してしまうぐらい、とにかくメカの扱いに弱ヨワなおじさん」。つまり現実世界のソレとは逆転してるわけで。ヒビキおじさんに残ってるのは、もはや「鍛える」ことだけ。しかもその「鍛える」ことすら怪しくなりつつある。イブキくんの弟子の女子高生が『鬼』になれるかもという状況なわけだから、ヒビキおじさんが、というよりあの番組の中に登場する男性たちが、女性陣に対して唯一優位性を持てたかもしれない部分も、やがて女性が見事に進出を成し遂げ、制覇することがほぼ確定してる。

と、そういうことを考えたときに、自分があの番組を面白いと思う理由の一つがなんとなくわかったような気にもなったのでした。そのへん徹底して、「男性と等しく能力を発揮できる女性」「男性と女性の間に能力差があることを肯定しない光景」を描いてるから、なのかもしれないなと。 *1

で。そういう作品を見て育った子供達は、もしかすると女性に対する印象の持ち方が、おじさん達とは違ってくるのかもしれないなと、なんとなく。いや、既に違ってきた世代が作り手になったからこそ、ライダーヒビキのような設定がポンポン出てくるのかも、などと妄想してみたけどそのへんは考えがまとまらず。 *2

などと書いてみたけど、そもそも :

「女性がメカに弱い」という印象こそがそもそも正しくないのだけど。今時PC操作ができない若い女性は居ないわけだし、車の運転ができない若い女性も居ないだろうし。

ただ、設計だの、技術開発だの、そういう世界では妙に女性の数が少ないみたいで…。何故だろう。例えば、 _世界初のプログラマーは女性だった のだから、そういう能力はちゃんとあるはずだと思うのだけど。女性が活躍できる場所に関して、根拠の無い制限を設けてしまう世代・風潮が、社会に根強く存在しているということだろうか。

さておき、博士の設定について :

博士=女性、の設定を更に発展させたらどうなるかな、とバカ妄想を。「あきらかに、こいつはメカの設計・修理ができないだろう」と思われるソレを博士にしてしまう方向で。

子供 or 赤ん坊が博士とか。…ランドセル背負った少女が「宿題やらなきゃ」とか言いつつ、基地の研究室で算数のドリルをパパッと片付けた後、CADで巨大メカの設計図を <なんじゃそりゃ。ていうかソレは、「見た目は子供、頭脳は大人」の『名探偵コナン』路線というか、子供達が巨大な敵対勢力と堂々渡り合ってしまう『ドラえもん』劇場版路線な感じもする…。

「人ではないもの」を持ってくるのもアレかも。犬とか、猫とか、猿とか、鳥とか。…猿はちょっとやだな。研究室でバナナ食べてそうだから。<なんですか、その貧困なイメージは…。

てなバカ妄想をしていたところで思い出したり。『メタルダー』のメカニック担当って、犬だった…。特撮作品の中には、先進的(?)なものがあったのだな。

猿も居たっけ。『猿の惑星』とかあったし。猿の博士が登場してた。しかも優秀。

鳥は…。フクロウが博士になってるのは結構見かける気もする。賢いと思われてるみたいだし。すると、その逆を狙えば…。モズ博士とか。ニワトリ博士とか。うむ。頼りにならん感じがイイ感じ。「いかん! すっかり忘れておった!」とか頻繁に言ってくれそう。…あ。ニワトリ博士は既に居た。チキン・ジョージ博士だ。なるほど。さすが楳図先生。とっくの昔に、はるか先に進んでる…。

ただ…。『猿の惑星』にしろ、チキン・ジョージ博士が登場した『14歳』にしろ、読者・観客に不安を感じさせることが目的の作品内容。故に、猿博士もニワトリ博士も、どこか作品にマッチしてた気もする。対して『メタルダー』は…どうなんだろ? おそらくターゲットとしていた視聴者層は子供だろうけど。子供にとって、犬は頼りになる存在だろうか。どんな気持ちで、「博士=犬」な光景を、子供達は見ていたんだろう。

ということでこのへん先に進めていくと、作品内容によっては逆効果なのかもとなんとなく思ったりもして。博士の設定一つとっても、「頼りになる」「頼りにならない」の境界があるというか、「信頼できそうか否か」を考慮して設定する必要があったりするのかもと。そんなことをぼんやりと。

_『漫画博士読本』レビュー :

「博士 = 女性」について考察してる記事がどこかにないものかと検索してみたら、このレビューが。こんな本があったのか。気になる。

それにしても、昔の漫画・アニメ作品には、歳をとった男性しか博士として登場していないのだな…。つまり、21世紀は「女性博士」の時代。だったりして。ていうか。アニメ・漫画・特撮に限らず、ドラマ云々でも、博士ではないけれど、女性が上司云々なんて設定はよくあるわけで。女性の社会進出と共に娯楽映像作品内における女性の役職も変わってきた、という話でしかないのかもしれないなぁ。

*1: ちょっとこじつけっぽいなぁ…。だって、他作品でもそれはよく見られる光景だろうし。戦隊モノだって、ある意味そうだし。古くは『キューティーハニー』あたりからそうなってるわけだし。
*2: なんとなくこのへん、『ナウシカ』等の、えてして少女や女性が大活躍する宮崎アニメの影響もあったりするかも。と思ったりもしたけどあんまり関係ないかも。

#7 [zatta] _主夫と生活 - バツイチ日記

読み耽ってしまった。某映画を思い出してしまったり。

2005/06/10(金) [n年前の日記]

#1 [anime] SEED2、対決1話前の回、かしら

昨日見たのに感想をメモするのを忘れてた。

最初のあたり、『タイタニック』を連想してしまった。 *1 つーか。ちゃんと専門家が死亡を確認したのかしら。コーディネーターの科学力なら蘇生できる可能性もあったのでは。などと思ってしまったけど、そんなところまで細かく描いてたらムードもへったくれもないわな…。

仮面の人はクローンかと思ってたんだけど。違うのだろうか。うーむ。

シャアが演説を! <違います。もしかして、逆シャアまで含めることを予定して…いたりはしないよな。たぶん。
*1: FFでも似たようなシチュエーションがあったらしいとどこかで見かけた。

#2 [anime] _元祖「仮面ライダー」映画で復活

_映画「仮面ライダー THE FIRST」公式サイト

ビデオじゃなくて映画なのか。オリジナルのデザインを踏襲しつつ今風にアレンジしてるあたりが素晴らしい。気もする。が。井上脚本なのか。不安だ…。 _(via 夜鯖の無職な日々 05/06/08-09:57の項)

#3 [anime][zatta] _母の愛、特撮の愛?

_子供のココロ、特撮のココロ。

キャラクター弁当について特集(?)した記事。各リンク先に飛んで、感動。スゴ過ぎる。

全然関係ないけれど。 *1 何故か、 _「もうカップラーメンはやだよー」 を思い出してしまった…。
*1: いや。関係あるかもしれないけど。

#4 [zatta] キャラ弁を見てるうちになんとなく連想・妄想してしまった色々なこと

なんとなくだけど。キャラ弁を作れる階層ってのがありそうな気はする。キャラ弁を作ることが、時間や経済面から許されるのか否かで、何かを測定・分類できるのかもしれないと思ったり。

それにしても、自分が弁当の蓋を開けて、そこにキャラ弁があったら、幸せすぎて泣いてしまいそうだな…。キャラ弁を食べられる子供達・お父さんがうらやましい。ってうっかり「お父さん」って書いちゃったけど。専業主夫がキャラ弁を作ったりする光景は、現実には存在していないのだろうか。男性の場合、専業主夫になっても、そこまで気が回らない人が多かったりするのであれば…女性(or 女性に対して社会が強制する属性)が持っている特有の視点・思考がそこには存在しているのかも。とかそんなことをぼんやりと思ったけど。さて。

キャラ弁文化は海外にもあるんだろうか? :

例えば、アメリカ人のお母さんは、『バットマン』『X-MEN』『ミッキーマウス』『パワーレンジャー』のキャラ弁を作っていたり、とか。それともこういった文化は日本特有で、海外のお母さん達に見せたら日本人の手先の器用さにビックリされてしまうのだろうか。

そもそも海外には、各家庭が子供のために弁当を作る文化・状況が存在しているのだろうか…。実は、保育園・幼稚園に相当するモノがなかったりして? 例えばアメリカあたりでは、ベビーシッター云々の文化があるみたいだし。アジア各国では経済的理由からそういったところに行かせることも難しい地域が多かったりしそうだし。となると、「幼児期から集団で生活することがそこそこ当たり前な日本人」と、「幼児期に集団で生活することは稀な○○人」ということで、その後の国民性に関しても何か違いが出てきたりするのかもしれない。…たぶんこのへん、誰かが真面目に研究してそうな予感。

_海外で人気の「キャラ弁」をおせちで作ってみた :

最近、海外のブログなどでよく見かける「BENTO BOX」という言葉。日本料理店などではテイクアウトできるものもあり、なかでも、さまざまなキャラクターをかたどった可愛い弁当が人気だという。それって、主婦が子供のために作る「キャラクター弁当(キャラ弁)」ではないか。確かに、様々な食材で顔などをこしらえる細かな作業は、器用な日本人ならではの技術かもしれない。あっぱれジャパニーズカルチャー。
なんと。日本特有なのか。

つまり、キャラ弁を作るお母さんたちは、世界でも類を見ない独自のアートを日々研究・開発・創作しているといえるかもしれない。なんかスゴイ。

_Bento box :

久しぶりに、日本食を食べようと思って、日本食レストランのお弁当を買ってきました。こういうのは、Bento boxという名前がついています。
弁当箱自体が日本独自の文化、なのかな?

いや、おそらく、各国版の同種の文化がありそうな感もあるのだけど。外出先で食事をとることを容易にする技術の需要は、人間が生活する以上、必ずあるはずだし。といっても食べ物の種類によって、箱におさめることができるか、あるいは別の何かにおさめるかが違ってくるような気もする。米を主食にしてる文化圏じゃないと、一つの箱に、食事に必要な全ての食材を“詰めて”“完結”させる、なんて文化は生まれてこないとか?

外出先でシートを広げて、カゴに入っていた食材を展開させる食事風景なら、海外にもよくありそうな予感。その点、弁当箱は、箱の中に入ってる食材を展開させずに箱の中だけで食事が済んでしまうあたりに特異性があるような気も。

_海外のお弁当事情 :

例えばアメリカでは、ピーナッツバターを塗っただけのシンプルなサンドイッチやまるごとの果物が多いようです。大人になると、食べる場所も自由に思い思いのところで、食べ終えたあとは包装紙のごみを捨てるだけ。とっても機能的ですね。
なるほど…。そういう文化では、キャラ弁は生まれてこないかもなぁ。ただ、違った何かが出てきそうではあるけど。

_台湾国会で弁当投げ抗争勃発!
議論が白熱し、野党国民党の女性議員、朱鳳芝が与党民進党の陳宗義に「この恥知らず!」と叫んでテイクアウトの鶏弁当を投げつけた。これに対し陳も弁当を投げ返して反撃。
つまり台湾には弁当が存在するらしい。箱かどうかは画像からは判別できなかった。

_lunchbox :

ここまで書いててスポーンと忘れてたけど。そもそも lunchbox って単語があるじゃん(爆) であれば、海外にもそれらしい文化が絶対にあるわな。

_LunchBoxという概念 :

海外ではどうなのか気になってgoogle&amazonしてみましたが、アメリカで言う弁当箱サイズってもっとデカイのな。なんか工具入れかよとか思いましたよ。
うわ。気になる。自分もググってみよう…。

_The A-Team 1983 Thermos Lunchbox :

なんかよくわかんないけど、「特攻野郎Aチーム」の lunchbox はあるらしい。

_なんで弁当箱にコードがついてるのだ!? :

と思ったら、カーバッテリー(?)を利用して暖めるタイプなのね。

_Googleイメージ検索 してみたら、色々ありそうには見える。ただ、日本のそれとは何かが違う感も。…ひょっとして、向きが違う?

_インドの弁当箱・タイの弁当箱 :

ますます何かが違う。
イスラムやキリスト教、ジャイナ教、スィク教など種々雑多な宗教が混在し、ことに階層や地方ごとに別個の食習慣を持つヒンドゥー教徒が多数派を占めるインドでは、それぞれに食のタブーや戒律といったものが存在する。
従って、例えば農村などの村落共同体に於いて、食事時になるとそれぞれの家に帰りそこで母または妻が作った食事を家族と共に摂れば何も問題無い。
なるほど…。各家庭の宗教の違いが、弁当という概念の発展を後押ししなかったとは。宗教云々も含めて日本と比較すると、興味深い現象かも。
しかし近代に入り都市生活者などが紡績工場といった労働集約型の産業に従事する機会が多くなるにつれ、上述の食習慣差による問題が現れる。近代の都市化はそうした食を含めたインド人の宗教的慣習を希薄にさせたが、一方で伝統を重んじたり食の習慣を継続しようとする人々も出てくる。また外食よりも家庭食の方が安く済む。そこで都市部では労働者が自転車にスチールの弁当箱をくくりつけ、出勤するのがインドの朝の風景である。
ここでもまた、各家庭の宗教の違いが弁当文化の発展を後押しする一因になってるあたりが興味深いかも。

_海外の食・子育て - 体験的「英国の食事事情」 :

手間をかけないことに関しては「もうカップラーメンやだよー」以上かも。が、これって単に、そういう階層・階級の中で体験してしまっただけ、なんてことはないのかしら…。
英国に限らないが、欧米では、大きくなると、子供は弁当を自分で用意して学校に持っていく。子供がつくれるくらいの中身だから、わざわざ親が早く起きてつくる必然性はない。
これはちょっと気になる話。

_多数の体験談 があってなかなか面白いかも。色んな文化があるのだなぁ。 *1

*1: ただ、サイトの趣旨からすると、感想部分は差し引いて読んだほうがいいのかもしれないし、あくまで一部の階層・階級の体験談であることは意識したほうがいいのかもしれないと思ったりもする。日本ですら、キャラ弁を作る階層もあれば、カップラーメンですませる階層もあるのだし。であれば、海外もおそらく同様だろうと想像するわけで。

#5 [zatta] _日本のお弁当箱

弁当箱で検索してたら辿りついた。外人さんが捻じ曲げて異世界と化した日本の姿。異文化の理解って、難しい。

#6 [nitijyou] 『期間限定 KitKatヨーグルト仕立て』ってのを食べたんだけど

味はともかくとして…。匂いが…匂いがキツイ…。ゲロの匂いがする…。こんなものを商品として売っていいのか…?

2005/06/11() [n年前の日記]

#1 [anime] ケロロ軍曹、玩具屋の回

ちょっとだけ泣かせる話、かもしれず。にしてもガンプラとは切っても切り離せない作品だなぁ。

#2 [anime] ネクサス、反乱の回

やっぱり、ウルトラマンと言えば夕焼け、ですかな。

#3 [anime] ジャスティライザー、敵の大ボスをの回

脚本や監督が3回連続だったからどうしたのかと思いきや。なるほど、○○編終了の回だったから、なのだな。

空中・宇宙を飛び回る白い人。何でもありだな。素晴らしい。

#4 [anime] SEED2、主人公と前作の主人公の対決の回

まさかそういう結末になるとは。まあ、どうせアレなんだろうけど。海に潜れて温泉があってMSを何機積めるかわからない船と、核ミサイルの大群を一瞬で消し去るMSのコンビだし。きっとパイロットをテレポーテーションさせる脱出装置がついてたりもするのだろうし、真面目に見るのもバカらしい。嘘。一体どんなこじつけをして助けるのか、そのへん気になるであります。

主人公の戦い方がちょっと面白かったかも。次から次へと物量作戦で押していくあたりとか。…つーか。あんなに予備パーツを載せてるなら、もう一機ぐらい余分に作れそうな気も。む。よく考えると、MSを一機しか積んでない状態なのに、作戦に参加させる上の人も上の人では。実は敵に撃破されることを望んでるが故の命令だったりしたら面白いのだけど。

#5 [nitijyou] 某所に行ってきた

懸念だった3点、pdf、メール送信フォーム、印刷物入手について解決。pdfはそもそも届いてないらしいので、現状の重いファイルでもひとまずいいかという話に。印刷物は、OCRでテキストデータに変換する予定。

営業時間の確認・修正と、トップページデザイン変更も作業することに。

#6 [windows][pc] 久々にWin98+OCRを使ってみたり

スキャナについてきた『読んでココ』がWinXPでは動かないので、久々にWin98を起動。

OCRを起動。誤認識の嵐で全く使い物にならない…。元画像の文字が網目模様になってるのがアレなのだろうか。とりあえず、手当たり次第に画像パターン辞書に登録してみたけど。うーん。それでもなんとか2ページあるうちの半分はテキストデータに変換。というかほとんど打ち込み直してる気も。

#7 [jiji] _授業中に爆発物投げ込む 高3男子逮捕 山口・光高校

不謹慎な感想だけど。何故に彼は工業高校等のしかるべき学科に進学しなかったんだろう。そういう知識をもってその手の学科に通ってたら、多少変人でもクラスの中でそれなりに評価されてたかもしれんのに。コミュニケーション能力の有無が絶対的価値であるかのように思い込んでる集団の中に、わざわざ身を置いてみてどうするねん。などとズレたことを思ってしまったり。

それはさておき。自衛隊は彼をスカウトすべきでは。こういう人物を兵器開発に従事させんでどうする。 *1 む。第二次世界大戦中のドイツにそういう部隊がなかったかしら…。 _第36擲弾兵師団 か。オスカール・ディルレヴァンガー准将の率いる犯罪者部隊、かな。…なんか違うというか。ますます不謹慎な話に。

とにもかくにも、彼の能力がもったいないと思ってしまったり。
*1: 別に自衛隊が兵器開発してるわけではないのか…な?

この記事へのツッコミ

工業高校等のしかるべき学科 by がんした    2005/06/16 00:40
工業高校卒のオイラです。
20年近く前の話になりますが、クラスに居たなぁ、手製爆弾とか作ってた奴。
事件の彼みたく花火の火薬ほぐす程度よりも、もっと高度な製品だった。
周囲からは、ひと目置かれてたが性格に問題があって尊敬はされてなかったなぁ。
当然のごとく集団生活に慣れずに中途退学してったが。

確かに「コミュニケーション能力の有無が絶対的価値」ではないけれど、
一般的日常生活する上でかなり重要な要素。
つーか、からかわれたぐらいで相手を殺そうとする短絡的思考が問題であって、
コミニケーション能力云々は直接関係ないような気がします。
Re: 工業高校等のしかるべき学科 by mieki256    2005/06/16 06:29
> クラスに居たなぁ、手製爆弾とか作ってた奴

うお。実際に居たのですか。
やはり工作大好き少年が集う場所にはそういう人材も混ざるのであらうか…

> 集団生活に慣れずに中途退学してった

ありゃ。
そうか…。能力を持ってそういう場所に入っても、
ただそれだけで、輝けるとは限らないのですな… (つД`)

> からかわれたぐらい

うーむ。そこはどうなんでしょう…

なんとなくですけど、無口であることをからかわれたことで
そういう事件を起こしてしまうぐらいに、
彼の中には、平常心を保てる・支えられるだけの何か…
…例えば、自尊心を維持するための材料とか、他者に対する優越感とか、
そういうものが何も無かった・空っぽな状態だったのではないかと
自分は想像したのであります。

であれば…
その手の高校に通うことで、周囲から“せめて能力だけは”認められ、
からかわれてもスルーする・平常心を保てるだけの、
彼を支える何かも得られ、そういう結果にはならなかったのではないか…

…と想像したのだけど。「中途退学してった」前例があるのであれば、
なんだかやっぱり同じ結果になってたかもしれんですな… (つДT)

2005/06/12() [n年前の日記]

#1 [anime] エウレカセブン、選択の門の回

なるほど、そういう設定なのか。

訛ってる兄さんは事情を知らないみたいなのに、どうしてあの中に居るんだろう。何かガッツを見せたエピソードでもあるんだろうか。ていうかガッツを見せればそうなるわけでもなさげか。

よく考えてみると、主人公が急にそういう扱いになった理由が判らない。リーダーの罪悪感がそうさせただけだろうか。それとも自身の目標達成に関して必要不可欠な人員と判断できたからだろうか。でも、どう必要なのか周囲が本人に、というか視聴者にも説明してないわけで。それもそれでどうなんだろう。しかしそのへん隠しておかないと後でネタ晴らしして盛り上げられないからアレだろうし…。なんやよーわからんけど良かったな少年、って感じで捉えておいて、後に出てくるであろう解説を楽しみにしてればいいのかしら。…解説は、ないかもしれんなぁ。たぶんスタッフはもう解説したつもりになってるであろう予感も。 *1
*1: 少年が居るとロボットが云々とかそのへんで解説済みなのかも。となると、少年が居なくてもロボットが活発に動けるようになったら、あるいはロボット自体が無くなったら、少年は用済みか。…そのへん使って話が作れそうな感じも。ってロボットが無くなってしまう展開は難しいわな。

#2 [anime] マジレンジャー、門が開かないように頑張る回

「俺たちの武器は、なんだ!?」 …緑の兄貴の人、熱いな! イイヨイイヨー。

敵の中ボスが火の玉をはじき返すの図。なかなかヨサゲ。

ワイヤーアクションで空中を回りながらダメージの火花を散らすあたり。なかなか。あの見せ方はバリエーションを増やせそうな予感。

ありゃ。6人目じゃなくてゲストキャラか。

#3 [anime] ライダーヒビキ、トドロキくん大活躍2回目

“脚本”と一緒に“文芸”も並んでたけど。文芸の作業内容がよくわからない…。設定考証とか、脚本を書くにあたって必要な資料を集めるとか、そんな感じなのかしら。シリーズ構成とは違うのだろうなぁ…。

ディスクアニマル、可哀相…。あの扱いはヒドイ…。

トドロキくん! そんなことを思いながらやってたのか! やられた…。倒したときの高揚感でやってただけかと思ってた。真面目だ。真面目だなぁ。

ライダーヒビキがとうとう例の武器を! これでちょっとだけ、判りやすいカッコよさが増した、かな?

ザンキさんが! それはつまりこれからも彼を助けてくれるということですか。だとしたら嬉しいなぁ…。

「俺のコースもあるよ」のCM。笑った。どう見ても、あきらかに1人だけ浮きまくり…。

次回、イブキ+トドロキの若者同士の組み合わせみたいで。これは楽しみ。

#4 [anime] プリキュア、転校の回

前半。見てるうちについついニヤニヤしてしまった。オチを先にバラしてるから笑えるけど、最後のあたりまでバラしてなかったら全然面白くない展開だろうなと思ったり。

#5 [anime] 雪の女王、4話

なんやよーわからんけど。なんかスゴイ。感じがする。何がいいのかピンとこないんだけど。

名探偵ポワロと比べると、妙に線が多いなぁ。NHKのこの枠のアニメは、曲やゲスト声優は豪華だけど、作画関連は予算も時間も厳しいと聞いてたわけで…。こんなに手を入れて大丈夫なのだろうか。それともそのへん、多少は状況改善されてるのだろうか。制作統括も別人みたいだし方針も変わったかな。…と不安になりながら見ていたけど。次回予告を目にして一安心(?)。作画レベルがグンと下がってる感じ。良かった。<何がだよ。

吟遊詩人の声がフツーじゃなくて面白い。仲村トオル、らしい。聞きやすい声・喋りではないのだけれど。なんだかイイ感じ。

_雪の女王 - Wikipedia :

関連情報を検索してるうちに、1957年/ソ連版『雪の女王(Snezhnaya koroleva)』が気になってきた。東映動画のスタッフ(宮崎駿・高畑勲含む)に多大な影響を与えたらしいけど。どんな作品なんだろう。 _『千と千尋』の原点 とか、 _『千と千尋』よりずっといい とか言われてるみたい。気になる。

#6 [web][neta] _Google AdSense顛末記(十)

こりゃヒドイ。…と思ったが、おそらくITベンチャー企業ってのはえてしてこういうもんなのだろうな、とも。まともに応対できる人物を置いたのではコストがかかってしょうがないとかで _外部委託 とかしてそうだし。こういう応対が出てくるのもある種企業努力の賜物(?)というか、こういうグダグダなところがあるからこそ無料で各種サービスが利用できたりするのかもしれないなぁ、などとぼんやり思ったり。 _(via 読書記録ChangeLog)

_Googleと「GoogleAdSense狩り」はグル :

ポン。<膝を叩いた。そういうことか。<ってオイ。

_対応しているのはエンジニアなんだろう :

うーむ。個人的には逆で、むしろ文系がやりそうな対応に思えてしまったなぁ。 *1 *2 まあ、実際のところどうなのかは判らないし。自分の印象論でしかないわけだし。電話がどこに繋がったのかよくわからんしでアレなのだけど。

ていうかGoogleって日本人をエンジニアとして雇ってたりするんだろうか。仮にそうであるならどんな作業をさせてるんだろう。そっちのほうが気になってしまう自分なのでした。

*1: エンジニアだったら…。テキトーに専門用語を散りばめて相手を煙に巻いたりとか。事実関係をハッキリさせておくことに異様に拘るが故に「要求を受け付けることが不可能である現状」について生真面目に解説を試みようとして余計な裏事情まで話しちゃって自分の首をしめたりとか。そんな印象が。まあ、それもそれで相手がモヤモヤしちゃう展開なので、違う方向で怒らせちゃうというか、何にしても「技術バカは話が通じん」とか言われそうな予感。…どっちにしろダメじゃん(爆) まあ、エンジニアという人種は、件の種類のトホホはせず、もっと違う種類のトホホをやりそうな気がしただけなんですが。
*2: 大体、わざわざエンジニアに電話を代わってもらう状況なんてありえるのだろうか。代わってもらうとしたら、上司=えてして文系出身の男性であろう気もする…。って、一般的に技術畑の人間は上司として選ばれないものだろう、てな偏見があるだけだったり>自分。…その手の部署なら技術者が上司になるのもよくあることかもしれんけど、外部からの電話に応対しなきゃいけない部署にわざわざ技術畑出身の上司を置いたりするものだろうか、みたいな疑問も。…って、電話を代わる=上司に代わるもの、と思い込んじゃってるな>自分。

この記事へのツッコミ

Re: Google AdSense顛末記(十) by hiroshi-emon    2005/06/13 22:14
脊髄反射でエンジニア説を書いてしまいましたが、仰せの通りかもしれませんね、、、
Re: Google AdSense顛末記(十) by mieki256    2005/06/14 23:25
> エンジニア説云々

いや。自分で書いといてアレなんですが、
「外部と電話応対を頻繁にする人がこんな応対をするだろうか…?
 …となると、やっぱりたまたま、会社内部の人としか
 コミュニケーションをとってない種類のエンジニアが出ちゃったのかなぁ」
「エンジニアの本業(?)が煮詰まってる・切羽詰ってるときに
 こういう種類の電話がきたら、もしかするとこういう応対を
 やっちまうものかもしれないなぁ」
という気もむくむくとしてきたでありますです…

まあ、何にせよ。あの応対はあまりにあんまり、ですよねぇ、、、

#7 [pc] _dotProjectで管理

_DotProject - JAVAに関する備忘録 HIDEKAZU PukiWiki
_(via 読書記録ChangeLog)

なんだか気になる。メモ。

#8 [tv] _カードの切り方が人生だ - ライフカードCM

TVをつけてたら、ライフカードのCMが目に入った。オダギリジョーが主人公らしき、若干ドラマ仕立て?な内容。で。「これからどうする?」というところで、結末を見せずに終わってしまった。続きはライフカードのサイトで、みたいな。

ヒキが上手いなと思ってしまったり。しかも実際にサイトを見てみると、まるでADVよろしく各選択肢の映像が全て用意されてる。面白い。なるほど、こういうやり方があるのか。TV-CMという枠だけで考えてたら、こういう案は出てこないだろうし、ユーザが各自選択できるというネットのメリットを活用しつつ宣伝してるしで。素直に感心。

#9 [zatta] _愛の反対は無関心である

_dgcr.com に、
マザーテレサの言葉として紹介しましたが、Elie Wiesel の言葉ではないかと
とあった。うーむ。どっちがオリジナルなんだらう。まあ、たしかに、何にしてもハッとさせられる言葉だよな…。ていうか、Elie Wiesel って誰だらう。 _(via たつをの ChangeLog)

_「Loveの反対はHateではなく、Indifferent(無関心)だ」というElie Wieselの 言葉が身にしみます。 :

_Elie Wiesel - Wikipedia
_Elie Wiesel Profile -- Academy of Achievement

この人か。ユダヤ人で、15歳のときにアウシュビッツに家族共々強制収容されたとか。父、母、妹はナチスに殺されたとか。ノーベル平和賞受賞とか。そんなことが書いてあるように見える。

_Elie Wiesel - Wikiquote にそれらしい言葉が。
The opposite of love is not hate, it's indifference.
The opposite of art is not ugliness, it's indifference.
The opposite of faith is not heresy, it's indifference.
And the opposite of life is not death, it's indifference.
... US News & World Report (October 27, 1986)
英語が判りません、安西先生…。とりあえず翻訳サイトの類に入れてみた。
愛で対立しているものは憎しみではありません。それは無関心です。
芸術で対立しているものは見苦しさではありません。それは無関心です。
信頼で対立しているものは異教ではありません。それは無関心です。
そして、生命で対立しているものは死ではありません。それは無関心です。
…英語が判る人がちゃんと訳したものはないかしら。

_マザー・テレサを偲んで 白柳誠一枢機卿のコメント :

初めて日本を訪れたマザー・テレサの言葉を今でも鮮明に覚えています。
「日本に来てその繁栄ぶりに驚きました。日本人は物質的に本当に豊かな国です。しかし、町を歩いて気がついたのは、日本の多くの人は弱い人、貧しい人に無関心です。物質的に貧しい人は他の貧しい人を助けます。精神的には大変豊かな人たちです。物質的に豊かな多くの人は他人に無関心です。精神的に貧しい人たちです。愛の反対は憎しみとおもうかもしれませんが、実は無関心なのです。憎む対象にすらならない無関心なのです。」
マザー・テレサも同じようなことを言っていたらしい。ちなみに初来日は1981年。

_私たちの敵は無関心です(マザー・テレサ)
1981年の、AC広告作品 ―― おそらくはTV-CM ―― でもあったらしい。ただ、画像を見る限りでは、「私たちの最大の敵は、無関心です」というコピーみたいだけど。
制作:1981年6月 電通大阪
ノーベル平和賞受賞者マザー・テレサの献身的な隣人愛を主題にした作品。演出は千葉茂樹。

'81ACC、ACC賞(テレビ部門)60秒
新聞(全10・7段)〔制作/'82年3月〕
テレビ(60・30秒)※英語版(60秒)も制作
英語版も作られたというあたりが、ちょっと気になる。

#10 [anime] _富野監督にケンカを売るバカ女が出現!?

「劇場版 機動戦士Zガンダム-星を継ぐ者-」を見終わった後、「富野って人がどんな凄い人か知らないけれど、人の作品であるシードディスティニーを平気でぱくらないでほしい」とかほざいている女がいたらしい。
ズコー
まあ、ネタだろうけど…なんだか破壊力のあるネタだなぁ (;´Д`) _(via はぶにっきはただいま劇場版Zガンダムを熱烈プッシュ中です)

_ガンダムシリーズ一覧 :

なんだか不安なので、一応自分も念のために書いとこ。

Zガンダムは、1985年のTV放映作品。SEED DESTINYは、2004年のTV放映作品。20年前に富野監督が作ったガンダムを、福田監督がパクリながら作ってるのが、SEED DESTINY。…パクリじゃなくて、一応「リメイクのつもり」なのかな。ってもう全然リメイクにはなってない気もするけど。SEEDの時点で、全然違うしなぁ。

SEED好きな子供たちには、とりあえず、『Zガンダム』=「1stガンダム版『SEED DESTINY』」というか、「20年前に作られた『SEED DESTINY』」とでも思ってもらえばいいのかもしれん。とか書いたらZガンダムのファンから怒られそうだな…。

_1985年(昭和60年)世相 :

夕やけニャンニャン&おニャンコクラブの時代だったのか。『セーラー服を脱がさないで』なんてあまりにあんまりなタイトルの曲を、 _工藤静香が会員番号38番とか呼ばれながら、 1クラス分の女の子たちと味噌も糞も一緒になって歌ってた時代、らしいですよ。おニャンコクラブは全然興味なかったので当時から工藤静香がいたのかどうかも知らんけど。つーかコレって要するに20年前の『モーニング娘。』(ただし、人数はモー娘の数倍)と言えば判りやすいのかしら。

_いじめ問題が深刻化した時期 とも書いてあるな…。それでZガンダムの主人公も、周囲からイジメられたり、周囲をイジメたりしてるのかしら。 *1

_コナミの『グラディウス』がゲーセンに登場した年 らしい。『グラディウスII GOFERの野望』じゃなくて、『グラディウス』。 _『スーパーマリオブラザーズ』 が発売された年でもあるらしい。ファミコンですよ。スーパーファミコンじゃないですよ。

つーか、 _上戸彩 が生まれた年、らしいわ…。自分が『Zガンダム』を見ながら、主人公の「修正してやる〜!」なんて台詞にゲンナリしていた時期に、上戸彩は「おぎゃあ、おぎゃあ」と泣いてたわけか…。

*1: そういやどこかの掲示板で、「何かというとすぐキレる・暴発するカミーユに、当時中学生だった自分は親近感を覚えた」といった語りを見た記憶もあるのだけど。結構、世相というか、その時代の子供達が漂わせていた鬱屈した雰囲気を、主人公設定に取り入れていたのかもしれないなぁ。>Zガンダム。でも、そういう感覚を表面的ではあっても取り入れていたのは、1st&Zぐらいで。ZZからは現実世界のソレと乖離したキャラ設定をするようになっていった気もする>富野ガンダム。

2005/06/13(月) [n年前の日記]

#1 [nitijyou][windows] Win98+OCRでテキストデータに変換中

網点処理された印刷物だったけど、画像にフィルタをかけて弄ったらOCRの認識率が上がった。以下の手順で画像修正。
  1. 1200dpiのグレー画像でスキャン。
  2. Photoshop で「ダスト&スクラッチ」フィルタを適用。
  3. 400dpiに画像解像度を変換。<要するに縮小。
  4. コントラスト調整。
といった処理をしてから、『読んでココ』 *1 に渡したら、かなり認識率が上がった。その代わり、「。」「(」「)」「で」「が」等、今までは問題なかった文字を誤認識してしまう状態に。線が細い文字は途切れ途切れになり、濁点のある文字は濁点部分がノイズと間違われるぐらいに小さくなったせいだろうと。でもまあ、他の漢字がすんなり認識できるようになったので、これはこれで。

テキストデータに変換はできたので後は確認作業 :

音声読み上げソフトを利用して、ミスがないか確認してみないと。そのへんのソフトを調べておかないとなぁ…。

それににしてもWin98は軽いなぁ :

同じハードの上で動いてるのに、どうしてWinXPは重いのだろう。…スタイルをクラシックスタイルにすればいいのかな。でも、それだと質問されたときに答えられなくて困ってしまうか。WinXPユーザでクラシックスタイルにして使ってる人は、周囲にほとんど居ないわけだし。

*1: 『読んでココ』=OCRソフトの一つ。

#2 [pc][windows] 音声読み上げソフトをメモ

少し検索。

_朝顔日記 - 音声読み上げ関連アプリのメモ :

おお。一覧が。ありがたや。ほとんど有償ソフトなのが、ちょっと残念ではあるけれど。

_喋るコンピュータにハマる年末の俺 - ケータイWatch スタパトロニクス :

「ねこ踊り」のwavに感動してしまった。歌ってる…! 結構歌ってる!

_YAMAHA Vocaloid :

_サンプルページ も聞いてみたり。うーむ。素晴らしい。個人的には _Vocaloid Miriam の Scarborough Harmonies に驚いたり、 _2chスレの242_658 に驚いたり。

そういや昔、 _「歌うパソコン」PC-6601 とかあったっけ。スゴイ進化を遂げたなぁ。

…いかん。横道にそれてる。そっちの情報を探してるわけではないのだった。

_akJ Speechtools - 音声合成ソフト :

_CPL(Common Public License) で配布されてるソフト。インストールしてみたり。

解凍すると180MBに。ちょっとビックリ。でも、コレ一つで音声読み上げできる簡便さはグッドな気も。

起動に数十秒かかる。Javaで作成されているらしいので、仕方ないところ。

おお! 喋った! 素晴らしい。

しかし、英数字部分と日本語部分で、英語読み上げ・日本語読み上げのエンジン(?)が切り替わるようで。「4月1日」が「フォー がつ ワン にち」と読み上げられて、うーん。…1バイト文字か、2バイト文字かで、そのあたりが切り替わっているらしい。全ての文字を2バイト文字(全角文字)に変換してから渡したら、日本語読み上げエンジンのみ使ってくれる模様。が、それでも英数字と日本語の境界でウェイトが入る。でもまあこのへん、おそらくはエンジンの仕様なのだろう。たぶん。

と思ったら違った。上のほうにあるボタン(?)を押して、「日本語部分のみ再生」モードに切り替えればいいみたい。「〜部分のみ」という表記だったから、てっきり英数字部分は読み飛ばされるのかと勘違いしてしまいますた。とりあえず、IPA辞書有効なら「よん つき いち び」、IPA辞書無効で「よん がつ いち にち」と発音してくれた。

さておき。文字列として「われわれは宇宙人だ」を渡してやると、これ以上ないくらいに宇宙人として喋ってくれることに気づいた。素晴らしい。<って君は一体何を検証してるのですか?

_Microsoft Agentのダウンロードの仕方 :

_「音声合成」でWindowsに英語を“しゃべらせる”
_読み上げ機能を使用して日本語の文書を読み上げる方法 - Adobeサポートデータベース

MSのサイトで、Windows用に、音声読み上げのエンジン(?)を配布してるらしい。

む。WinXP なら、SAPI 4.0 runtime は DL・インストールしなくてもいいのかな? と思ったがあちこち検索してみると、そういうわけでもないらしい。とりあえず、TTS engine Japanese と SAPI 4.0 runtime をDL・インストール。

WinXP のコントロールパネル → 〜 → 音声認識の欄に、選べるエンジンが増えるのかと思ってたけど。特にそのへん追加された様子はなく。謎。

_EasySpeech - 簡単にテキスト読み上げ、WAVE 保存するアプリケーション :

インストールしてみた。起動したところ、日本語のTTSエンジンとして、男性・女性が選べるようになっていた。ということは、WinXP のコントロールパネル云々に出てこないだけで、エンジン自体はちゃんとインストールされていたということかな。

音質、というか発音は、結構悪い >MS の TTS。テキストを聞き取れるかどうかも結構微妙なところ。ただ、akJ Speechtools が利用してるエンジンと違って、英数字についてもそれなりに読み上げてくれたあたり、感心したり。例えば、「4月1日に3,000円で購入しました」という文章を打つと、「しがつついたち」「さんぜんえん」等を発音してくれる。これが akJ Speechtools だと、「よんがついちにち」「さん ぜろえん」になる。「さん ぜろえん」はマズイなぁ。金額が2桁、少なくなってしまう。おそらく、辞書に「しがつ」「ついたち」が登録されてないとか、数字内のカンマについて3桁区切りは無視する処理になってるとか、そんな感じなのだろうなと想像。ただ、聞き取りやすさは akJ Speechtools のほうがグッドな感じ。

何にしても自分のPCが喋るの図は面白いなぁ :

なんだかバイファムを思い出してしまったり。「HELLO, I AM VIFAM」「WELCOME HOME, VIFAM 7. I'M MOTHER ARM COMPUTER」とか。 *1 バイオリンの音色がなんとなく脳裏に。 *2

*1: どちらもOP曲に入ってた「COM」の台詞。前者がVIFAM。後者は着艦用牽引フックのコンピューター。と、LP付属の解説書には書いてある。
*2: バイオリンは、OP曲を演奏していた TAO というロックバンドのウリ、だったらしい。

#3 [anime] 富野監督作品には喋る巨大ロボットが登場していないような気がしてきたのだけど

気のせいかしら。 *1

何かポリシーでもあるのだろうか。例えば… てな感じの理由でもあるのかなと、なんとなく想像したりもして。

でも、パイロットに音声で情報を伝えるメリットってあるよなぁ :

そのとき注目してる視覚情報から目を離さずに、別の情報を同時に受け取れるメリットがありそう。そもそも現実世界でも、飛行機のパイロットなんかは、管制塔から伝えられる音声によって情報を得ているしなぁ。

と思ったけどそのへんは、もしかすると、飛行機が生まれた当時に情報伝達手段に関して技術的制約があった故に、それが主流になってしまったという事情もあったりするのかな。…もし、視覚情報も、音声情報も、どちらも伝送することが技術的に容易である異世界で、初めて飛行機がその世界に生まれてくるとしたら…。音声によるナビゲーションは、今よりも少なくなったりするのだろうか。

*1: いや。自分が見落としてる・忘れてるだけかもしれないけど。

この記事へのツッコミ

喋る巨大ロボット by がんした    2005/06/16 01:01
=主人公登場型で巨大人型ロボットで音声ナビゲーションしてくれるタイプ

だよね?だとしたら逆に「喋る巨大ロボット」の方が、オイラ、思い浮かばない。
かろうじて「SPTレイズナー」はそうだったとか、ちょっと毛色が違うけど
「宇宙の騎士テッカマン(ブレイドじゃない無印の方)」のペガスとか。

あと何があったっけ?
Re: 喋る巨大ロボット by mieki256    2005/06/16 06:50
> 音声ナビしてくれるタイプ だよね?

だす。

サンライズロボットアニメの監督さんといえば、
富野監督、高橋監督、神田監督、かなーと思うのですが、

高橋監督 : SPTレイズナー
神田監督 : バイファム、ドラグナー(<ちと記憶が怪しい)

というわけで、富野監督作品だけ思いつかないのでした。

でもまあ、基本的に「音声ナビつき巨大ロボット」って少ないですけど。
「音声ナビつき」の定義を外せば、

『勇者シリーズ(Jデッカーとかそのへん)』
『トランスフォーマーシリーズ(全ロボットが喋りまくり)』
『魔神英雄伝ワタル(龍神丸とか)』
『超力ロボ ガラット』

とかありそうなんですが。
とはいえ。「喋る巨大ロボット」が少ないことは間違いないですな…
Re: 富野監督作品には喋る巨大ロボットが登場していないような気がしてきたのだけど by 名無しさん    2005/06/19 01:28
>何かポリシーでもあるのだろうか。例えば…

これも巨大ロボでもないし音声ナビじゃないんですけど、私は当時ブレンパワ
ードで驚いた覚えがあります。他の作品では或程度やってるんですが富野作品
なのに筆談したりテレパシーみたいなので会話したり気分を解り合ったりする
描写があって新鮮でした。更にはブレンの数え方が1人、2人だったのにも驚い
た記憶が………。
Re: 富野監督作品には喋る巨大ロボットが登場していないような気がしてきたのだけど by mieki256    2005/06/19 03:00
> ブレンパワード

ブレンパワードは未見な自分なのですが、
ロボットと筆談やテレパシーを、ですか…!?
スゲエ! スゲエぜ富野アニメ!

ロボットの見せ方・扱い方・設定に関しては、
必ず何かしら革新的なことを用意する・取り込む監督さんですよねぇ…
そこにシビレルあこがれる! というか。

であれば、やっぱりポリシーがありそうですな>音声ナビつき云々。
変わった設定に対して貪欲な富野監督が手をつけないのであれば、
そこには何かあるはず…。
でもまあ、自分が見落としてるだけの可能性も高いけど(爆)

#4 [zatta] _エレベーターの裏技

素晴らしい。…自分、高校3年の時に、「エレベーターの自動制御」というテーマでレポートを書いたのだけど。 *1 当時やってた内容を思うと…やっぱりプロ(?)が作るものはとにかくスゴイもんだなと感心。素晴らしい。 _(via del.icio.us/otsune)
*1: 3年じゃなくて、2年だったかな…。実習のテーマとして存在していた記憶も。スチール製の、人間より巨大な模型を使って実習をしていたような。かなり古い模型で、どうも不調な感じの動きだったり。なもんで、それら実習のテーマとは別に、各グループの研究テーマとしてもやったはず。コンピュータ or 電子回路を繋げて動かせる、プラスチック製の小さい模型を作る予定が…。結局上手く動かなくて完成しなかった。トホホ。

#5 [web] _「良い人」なサイトを運営するためのコツ。荒れないようにするためのコツ。

・ 宗教ネタは扱わない
・ 政治ネタは扱わない
・ もったいぶったような書き方はやめる
・ 皮肉はやめる
・ 2ch語を使わない
・ ヲタい表現を使わない
・ 明朗簡潔な表現を心がける
・ 感情を表に出さない
・ 怒らない
・ 否定的なことは書かない
・ エロネタは書かない
うっ。「書かない」とされてることを全部書いてしまっている自分なわけで。「良い人」には程遠いことを再認識。(つД`)

#6 [mozilla] 数日前からMozilla Firefox が起動に失敗するのだけど

何故だろうなぁ。やったことといえば… Tab Mix Plus に入れ替えたことぐらい、だけど。

profiles を作り直してみたり。これですんなり起動してくれればいいけど。

#7 [zatta] エンジニアの反対は文系、じゃないよな…

_昨日書いた記事 を読み返して、エンジニアの反対=文系、と思い込んでる自分に気がついてしまった。それは違うよな…。エンジニアの反対は、非エンジニアでしかない。妙な思い込み、というか偏見を持ってしまっていた自分にトホホなのでした。

エンジニアの反対=非エンジニア、ってのも変だな…。エンジニアの反対って、何だろう。 *1
*1: ていうか元々件の話は、エンジニアの反対に位置する『何か』を設定して語る話でもないような。

#8 [anime] BJ、精神科の医者は魔法使いの回

精神科の医者が、いつでもどこでもどんなときでも催眠術で他者をコントロールする様子を見て笑ってしまった。そんなバカな。

と思ったんだけど、精神科医になるにあたって、もしかすると催眠術云々は必修科目だったりするのだろうか。 _「精神科 催眠術」 でググってみたら結構デフォルトみたいだし。そうか。精神科医って本当に魔法使いなのだな。 *1

さておき、ラストの台詞、「技術だけでは、人は〜」云々に感心。あれだけドタバタしながら、台詞一つで綺麗にまとめてみせるあたりが素晴らしい。
*1: つーか、ハッカーだって時々魔法使い扱いされるから、それと似たようなもんなのかもしれないな。専門の人にしてみれば、できること・できないことが、ちゃんと明確になってるのかもしれない。

2005/06/14(火) [n年前の日記]

#1 [cg_tools] グリーンバック撮影の実験用にフェルト生地を買ってきた

どこかで「アマチュアのグリーンバック撮影にはフェルト生地がなんだかいい感じかもよ」という話を見かけて以来、気になってたわけで。

というわけで。手芸店で購入。90cm x 1m で、1,000円前後。ちと高い気もしたけど、「○○を入手すれば△△のレベルがグンと上がるに違いないと思い込み病」 *1 になってしまってるのでアレなわけで。つーか先にガンプラ買ってきたほうがいいんじゃ…。 *2

店員さんに聞いたところ、横90cm以上のフェルト生地はないのだとか。てことは、仮に「フェルト生地、グッド!」てな結論が出ても、人間のグリーンバック撮影にフェルト生地が使えるわけではないわけで。って人間を撮る予定はないけど。ビデオカメラとか持ってないし。 *3

と言いつつも、人間の撮影にも使えそうな生地があるのか気になったわけで。店員さんに、「ビデオ撮影用に使いたい」云々、「ライトを当てたら一様に色が」云々、「表面がフェルトのようになってる大きい生地はないか」云々等、あまりにアホな質問をうっかり投げかけて、ファンシーなアイテムの数々を店内に飾ることでリリカルなムードを演出していた美しい女性店員さんを困惑させてしまった。…スイマセン。自分、そのとき、頭がどうかしてたんです。(つД`)

持ち帰ってみたら皺になってた :

結構折り目が残るものなんだな。厚みがあるからそんなに跡がつかないものかと思ってた。

とりあえずアイロンをかけてみたり。妹曰く、化学繊維だから熱を加えすぎるとヤバイだろうとの話で。最弱でゆっくりかけてみたけど…。これでいいのかよーわからん。

どうやって設置しよう :

立てかけるより吊るしたほうがいいかしら。であれば、木の棒でも買ってきて、洗濯バサミあたりで挟んで…。

待て。その前に。何を撮るか決めてなかった。<オイ。

“実験”と称しつつ、“本番”についての計画は何も立ててなかったりするあたり、手段が目的になってる感が… (;´Д`)

*1: 「Photoshopを買うと俺のCGイラストはプロのレベルに進化するに違いないと思い込み病」とか。「CPU が Athlon 3000+ になると俺の3DCG作品はFFムービーレベルに達するに違いないと思い込み病」とか。「After Effects を入手すれば俺でも『ほしのこえ』が作れるに違いないと思い込み病」とか。「Gペンを使うと俺は漫画家になれるに違いないと思い込み病」とか。そういう病気。
*2: 「ガンプラさえあればハリウッドもビックリな映像が作れるに違いないと思い込み病」 <そんな病気は存在しないだろ。
*3: 「ビデオカメラがあれば今すぐにでも平成ライダーシリーズのような映像が作れるに違いないと思い込み病」 <そんな病気も存在しないだろ。ていうか平成ライダーは結構な部分がハイビジョン撮影らしいし。<いや、そういうことじゃないだろ…。

この記事へのツッコミ

Re: グリーンバック撮影の実験用にフェルト生地を買ってきた by けいと    2005/06/15 22:51
> 立てかけるより吊るしたほうがいいかしら。

カーテンにしてみては?

と、いうわけで、フェルトよりは若干落ちますけど、
被写体が大きい場合は無地のカーテンがお勧め。
最初からできているやつだレールにつるすだけだし。
Re: グリーンバック撮影の実験用にフェルト生地を買ってきた by mieki256    2005/06/16 06:13
> 被写体が大きい場合は無地のカーテンがお勧め

あ! そうか、なるほど。その手が…。
あ。いやいや。カーテンだと生地が波うってるから
一様に同じ色が得にくい=マスクが作りづらい予感も。

と思ったけど、ピーンと張ればそんなに波うたないか…
あるいはライトの当てかたでそのへん解決できるかも…
そういやどこかで、そもそもカーテンのように吊るした
グリーンバックの写真を見た記憶も…
被写体が大きいということは、バックの布地自体の前後の差や皺等は、
小さいものを撮るときより相対的に小さくなるし…

うむ。カーテン、イケそう!
デカイ被写体を撮るときはカーテン売り場が穴場、ですな! (-_☆) キラーン

#2 [zatta] _ペインティングからタギングへの移行について

なるほど。あれは「ペインティング」じゃなくて「タギング」というのか…。そんなことも知らなかった自分。 _(via del.icio.us/otsune)

#3 [zatta][neta] タギング云々

以下、連想・夢想・思ったことをメモ。当然、「タギング」という言葉を知らなかったぐらいアレな自分なので、ソレはアレでソレです。

福島県須賀川市にも似たような落書きがあるんだけど :

自転車で買い物に行く途中、利用してる地下道に、それらしい落書きがあるのですが。…目にするたびにゲンナリしてしまう自分なのでした。

下手なのは構わないんだけど。でも、なんつーか。気合が入ってないよなぁ、みたいな? どこぞの都市で特有だった社会条件等に起因して生まれてきたであろう行為を、中途半端に物真似してるようにしか見えない感が、なんというか…。

ついつい望んじゃうのです。わざわざ危険を冒してやるんだから、たとえ、仕上がり・デザインは稚拙であっても、せめてスピリッツだけは見せつけてやるぜ、とか。余所の地域にはないような独自のセンスを追及してみせるぜ、とか。「もしかして…コレは残しといたほうがいいモノだったりするんじゃないか…?」と爺さん婆さんが不安(?)になってしまうぐらいに…。是非は別としても、「コイツラ、チャレンジしとるなぁ」と思わせる何かがそこに見え隠れするぐらいじゃなきゃ、そもそもやる意味ないべ? みたいな。そんな余計なことを見てるこっちが思ってしまうぐらいに、やってる人達のスピリッツが見えてこないシオシオの落書きで。「所詮田舎者は、やることなすこと中途半端なのかねぇ…」「これじゃウチのバカ犬が電信柱にオシッコかけてるのと同レベルでは…」と悲しくなるのでした。

と、そういうことを思っていたのだけど。なるほど、気合を入れると時間がかかる → 時間がかかると見つかって怒られる、という仕組みでシオシオは必然なのですな。期待するのはそもそも間違いだったのか… (´A`)

時間がかかるのがネックであれば、こういう方法はどうだろうかとバカ妄想 :

_折田先生方式 を試みたらどうか。事前に別の場所で念入りに「なにか」を描いておく・作っておいて、現場ではそれらを張るだけ・置き去りにするだけ、とか。そういう方式なら現場でウロウロする時間も最短になるし、見る者が驚愕してしまうモノを印すことも可能。と思ったのだけどどうだらう。

つーか、折田先生像を作ってる人達のほうが、あきらかにそのへん知恵もスピリッツもあるような気も…。やっぱり、大学に入るぐらいの人と、そのへんでスプレーしてる人では、知恵の出方、というよりも知恵を出そうという熱意・心意気すら違うのだろうか。ってやっぱり知力云々が絡んでるような気にもなってきてしまったではないか (´A`)

でもまあ、面倒くさいのは嫌というか、即興性を大事にしたかったりするのかもしれないし。であれば、水森亜土方式はどうか。…って今の子供達は水森亜土を知らないか。透明アクリルボード *1 に即興でガンガンとイラストを描いていっちゃうパワフルおねえさん(?)なのです。というわけで、こちらも透明アクリルボード…は、たぶん高くてアレだから、ベニヤ板に模造紙張ったのでいいか。それを駅前の駐車場あたりに持ち込んで、道行く人々の怪訝な視線は完全スルーを決め込んで、ただもくもくとスプレー片手にシューシューと。亜土ちゃんには負けないぜ! これが俺様の、イッツ、ショーターイム! みたいな。…でもなあ。その手の人達って「人前には出たくない」とかそういうことを言いそうな予感。

まあ、バカ妄想なので。できるわけないよな。

しかし何故に壁に描くんだろう :

都市圏ならまだ判る。ような気も。壁しかないし。

でも、須賀川市は、田舎だしなぁ。ちょっと歩けば田畑ばかりの風景だし。壁のほうが少ないし。その希少な壁に落書きをする意味が判らんというか。自分を取り囲むモノへの反発云々という点では、むしろミステリーサークルの類でも作ったほうが理に適ってる(?)ような気も。…もしかして、やってるのは農家の子供達で、田畑にその手のことをするなんて耐えがたいのかしら。何せ生活の糧を得るためのモノであるし。下手するとそれら行為が元で、『北の国から』みたいに、友達が一家で引越ししていく悲しい結末になったりしそうだし。…なんだか「さだまさし」の歌声が聞こえてきそう。「あーあーあああああーあ」とタギングが結びついてしまう県。それが、うつくしま福島。<なわけない。

さておき。どうせなら、阿武隈川の川原に、一夜にして謎オブジェを立てたりとかすればええのに。<無茶を言うな。そういう、都市圏の連中には絶対使えない場所で、よりビックなソレをするほうが、めちゃくちゃカッコイイと思ったりもするのですが。まあ、無理だろうけど。色々と。

余談 :

結構前ですが。夜中にNHK教育?をつけてたら、道路のラインを引いてる方の映像が流れてて。どうやら、様々な職業を紹介する番組らしいのですが。

糸だけでアタリをとったり。マスキングしたり。それでいて長時間通行禁止にしておくわけにもいかないので、一発描きで、道路というかなりの面積に対し、正確にラインを描くわけで。しかも、紹介されていた若い方は、それら技術を磨いていくことに誇りを持っている。まさに職人の世界。それら映像を見ながら、「プロだなぁ」と感心したのです。

で。ペインティングだかタギングだかの人達はそういうことはやらんのかなと。例えば、マスキングしながらスプレーしたら仕上がりがガラリと変わりそうだなと。…自分が知らないだけで、上手い人達の間ではデフォルトの技なのかな。それともそういう手法は邪道扱いだったりするのかしら。

要するに、須賀川市のその手の落書きで、そういう手法を使ったらしき痕跡は見当たらないわけで…。「描画速度も、仕上がりも、おそらくは作業に対する姿勢も、道路のラインに追いついてないってことだよな…」とモヤモヤしてしまったという、ただそれだけなんですが。

余談2 :

自分がこの日記を書いてる行為も、タギングとやらと同質なのかもしれないと、ぼんやり思ったりして。

いや。例えば2chあたりにカキコする行為のほうが、タギングに近いのかしら。さて。

とかなんとか思ったことをつらつらと書いてたんだけど :

ふと、関連情報を検索してみたら。自分の中に勝手な思い込みが色々と存在していたことを知って愕然(?)。

_Taging - 『落書き』の域を越えられる?!
"タギング" = ストリートに自分の名前(TAG)をシンボル化してそれを記す
"グラフィティー" = そして、高架下とかにスプレーで文字や絵が書いてあるのが
アメリカでも有名なブラッヅとクリップスという二大ギャングが、自分の縄張り主張に、その名前を壁に書き出したのが起源。
ガーン。それが起源だとすれば…。それこそ、「犬のオシッコと同レベル」であってこそ「真のタギング」なのか。自分、すっかり、「社会に対する反発を含んでるかのような体裁をとる」「芸術的要素を含んだ創作行為の1つ、として捉えられてる行為」だったりするのだろう、てな感じで思い込んでたわけで…。スピリッツなんて感じないソレのほうが、むしろ正解なのか。トホ。
荒みきったハーレムを少しでも明るくする為にシャッター等に書きはじめた。
もう一つの説が挙げられている。それが起源だとすれば…。田舎でタギングしてる人達は、なんだか頓珍漢な行為をしてることになりそうな。別に荒みきったハーレムに住んでるわけでもないし…。なんかスゲー薄いッス。でもまあ、それほどアレな話でもなくて。本場の人が見たら首を捻るような、謎の英単語が書かれたTシャツを着たりするのと、似たようなものかしら。(´A`)
改正案ではいずれも最高で「6月以下の懲役または50万円以下の罰金」と厳罰化した。
見つかったら、50万円 or 半年ブタ箱入り。らしい。50万円もあったらPC何台買えるだろう… <オイ。

それはともかく。自分の所有アイテムにタギングを入れている写真を目にして、なんだかいいなぁと思ってしまったり。世界にたった一つの、自分専用のアイテムを作り出す行為。時間や通行人にオドオドしつつ公共物にシオシオのオシッコをかけるより、今現在の自分が持ち得る技術をフル回転させて叩き込むその姿が、なんともCOOL。…あっ。これってもしかして、「シャア専用」を作る行為か!? <えー? なんとなくだけど、どこか、自作PCとも共通するものがありそうだなと思ったり。他の誰かが作れるものじゃなく、俺にしかできない俺だけのソレを作るぜ、みたいな。…まあ、自作PCの場合、同じパーツを買ってきて作業すれば同じものが出来ちゃうんだけど(爆) それに比べると、自分のアイテムにタギングを入れるほうが、熱いスピリッツがあるような気もしたのでした。

50万円云々は都迷惑防止条例の改正案らしいのだけど :

福島県の場合はどうなんだろう。と思って検索してみたけど。それらしい情報は見つからず。

ただ、 _福島県暴走族等根絶条例 とやらがちょっと気になったり。 _バイクなどが路上で空ぶかしをした場合、20万円以下の罰金 らしい。ざっと読んだところ、暴走族の存続に繋がりかねない行為をすると罰則が適用されるらしく。旗だのハチマキを印刷しても、アウト。暴走族に対して声援を送っても、アウト。…でも、タギング云々に関連する記述は見当たらず。入れるとしたらこの条例かなと踏んだのだけど。予想は外れた。…そのへん、まだ、あんまり気にしてないということなのかな。> 福島県。

*1: ガラスだと思い込んでたんだけど。検索してみたら、透明アクリルボードらしいです。

#4 [nitijyou] 親父さんが山形まで車で写真旅行

親父さんの友人のTさんと、2人で行ってくるのだとか。明日帰ってくるらしい。

泊まりはどうするのかと尋ねたら。お金はかけたくないから、寝袋持参で、2人で車の中で寝る予定なのだとか。…不安だ。

2005/06/15(水) [n年前の日記]

#1 [hns] _board.cgiで$subjectが長いとdieしていたのをsubstrで切っちゃうことにした

あ。そうか。そんな方法が。$FieldMaxLen を増やして対処しちゃってた。文字列を切っちゃうほうが確実に対処できるよな…。

む。「アドホック対処」って何だろう。検索しても判らず。脆弱性云々の話かしら。

_アドホック :

特にこのための、特別に、この問題に限る、などの意。日常的なものに対して、臨時的・専門的なものに用いる。
つまり、「本当はこういうやり方はアレなんだけどコレに関してはこんな感じでもいいかなぁ、的対処」=アドホック対処、という認識でいいのかしら… (;´Д`)?

この記事へのツッコミ

Re: board.cgiで$subjectが長いとdieしていたのをsubstrで切っちゃうことにした by 名無しさん    2005/06/17 08:52
他に応用がきかない、その問題を解決するためだけの手段…ってことで、「対症療法」とか「その場限り」とか想像すればオッケーです。なんていうか、「うっわ、このダム穴が出来てるよ、まぁでもなんか詰めときゃこの場はいいだろ」みたいな。
Re: board.cgiで$subjectが長いとdieしていたのをsubstrで切っちゃうことにした by mieki256    2005/06/19 02:52
> 「対症療法」とか「その場限り」とか想像すればオッケー

なるほど…そういう感じで使う言葉だったのですな。
thxでありますです。φ(..)メモメモ

#2 [web] _やっぱりモヒカンで手斧を持った連中がウロウロしているってのはちゃんと啓蒙したほうがいいような気がする。

この比喩は素晴らしい。と思った。ていうか笑ってしまった。 *1

_インターネット、サザンクロスシティ説 :

このネーミングは素晴らしい。と思った。ていうか笑ってしまった。 _(via 読書記録ChangeLog)

*1: と同時に、まずはそこから啓蒙していく必要があったことに、なるほどと思ったりもして。

#3 [pc] _Re:ひとつのディレクトリに数十万個のファイル?

_回りにちゃんとしたプロのコンピュータ屋がいなかった、というのがそもそも不幸。

結局のところ、こういう事例においては、どういう解決策がベストだったのだろうと疑問を持ってしまったり。1つのディレクトリに入れたらHDDが壊れる。ディレクトリを分けたら遅くなる。なら、どうするのだらう…。「回りにちゃんとしたプロのコンピュータ屋がいたら」、一体どんな策が出てきたのだらう。そこが気になる。

…やっぱり、「そういうときはWindowsサーバ + NTFSじゃなきゃねぇ」という返事が出てきて終わり、とか。つまりは、「『Linuxはウンコ』という結論が即座に得られただろうから時間を無駄にしなくて済んだかも」という話なのか。それとも、「『無理です!』と最初から泣き出す人が出てくるので仕様はショボクなるけど苦労しなくて済んだかも」という話だらうか。あるいは、「Linux の ext2 でも /etc/hogehoge に hoge を追加して hoge すれば解決したんじゃないの」等、何らかの手段が当時からあったのであらうか。うーむ。これまた2000年当時の話らしいし、今とは状況が違うだろうしなぁ。

まあ、「Windowsサーバを毛嫌いしないほうが良い場面もあるよ」「Linuxに拘りすぎると苦労するときもあるよ」程度の捉え方をしておけば、それでいいのかもしれんか…。

#4 [linux][zatta] 自分がLinuxについて興味を持ったのはいつぐらいなのかとふと疑問に思ったわけで

検索してみたら、 _1999/03/26 だったみたい。日記はつけておくものだなぁ。

が。いきなり「Turbo Linux を入れようかな」と言ってるのが気になる。一体どこで Linux の存在を知ったのだろう? >俺。

いや。Linux の存在自体は知ってたか。会社で運用してる人が居たし。 _256本 も持ってたし。…読んでもチンプンカンプンだったけど>256本。いや。今もチンプンカンプンだけど。(つД`)

ただ、Linux の存在は知ってても、Turbo Linux というディストリビューションの存在は知らなかった可能性が高い。どこで知ったのだろう。…そもそもどこからCDイメージを入手したんだろう。当時、回線はISDNだったはずだから、ネット上から Turbo Linux の CDイメージを入手することは、ほぼ不可能。であるからおそらくは、Turbo Linux のムック本に添付されてたCD-ROMを使ってインストールしたのだと思われる。が、何故そのムック本を購入しようという気になったのか。判らん…。

DOS/VマガジンにLinux関連の特集記事でも載ってたのかしら。当時はその手の雑誌を買ってたしなぁ。…そういや、Linux の連載記事なんかも載ってたっけ。載ってた気がする。たしかそのはず。普段なら自分の知らない分野の記事はスルーするのだけど。たぶん入院中に暇だったあまり、スミからスミまで全部読んで、それで知ったのかもしれない。

という感じでそのへんなんとなく納得。

それにしても、Celeron 300MHz を使って喜んでる当時の自分がなんだか微笑ましい(?)。つーか。当時は妙にテンション高い日記を書いてるなぁ。でもないか。

学生時代からこういう日記をつけることができていたら :

色々思い出せて便利だったかもなぁ。例えば、初めてエロ漫画を買ったのはいつだったか、とか。<オイ。最初に買ったのはホットミルクだったか、それともレモンピープルだったか。それすら覚えてないわけで。そんな情報も、検索で一発。これは便利。…エロ漫画を買った時期が判ったからといって、何が便利なのかよーわからんですが。(・з・) キニシナイ!

それは冗談として。学生時代からこういう日記をつけることができていたら、もう少し思考能力も磨かれていたかもなぁ。出来は別としても、他者に見せることを多少なりとも意識して。日々、思ったこと・感じたことを、自分の中でそれなりにまとめて。そんな訓練を毎日繰り返していたら、もう少し真っ当な思考能力が身についていたかもしれない。それに、同じような趣味を持ってる人達が世界にはたくさん居ることを知って、無意味な孤独感に苛まれることなく、自分の興味のある分野に対して没入することがますます加速=知識量が増えていたかもしれない。

そんなこと妄想をしながら、ふと思ったり。少年・少女でありながらblogを書いてる人達が、今現在、仮に居たとして。彼等が大人になって、社会に参加するようになったとき、社会は今より数段上のレベルにするりと移行できたりするのかもしれない。てなことをなんとなく夢想してみたりもする。…楽観的過ぎるかしら。

いや。そもそもそんなに続くわけがないか。>Web日記 or blog。というわけでそのへんやっぱり絵に描いた餅かも。

つーか。その手の無料サービス自体が終了して、ログを全部失う可能性もあるのか。そうなると、初めて買ったエロ漫画を検索することもできないよな。(;´Д`)

#5 [zatta] イゲタ醤油の謎

昨日、近所のスーパー・ヨークベニマルに行ったついでに、イゲタ醤油を探してみたり。先日この日記のツッコミ・コメント欄で、「イゲタ醤油=会津若松にある会社」と教えてもらったので、もしかしたら今も店頭にあるのかもしれんなと。

無かった。当時、あれだけCMをしていたのに…。

販売方針を変えたのだろうか。例えば、少量生産にして希少価値をつける → 価格を高くする → スーパーでは取り扱わない種類の商品になったとか。それとも、ヨークベニマルの商品選択基準から外れているだけか。

それはそれとして。イゲタ醤油は無かったけど、ヒゲタ醤油はあった。…「○ゲタ醤油」という名称は、よくある名称なのかしら。「ゲタ」は何を表してるのだろう。ちょっと気になる。

奈良市京終(きょうばて)にもイゲタ醤油があるらしい :

_「イゲタ醤油 会津若松」でググる と、会津若松のイゲタ醤油が出てくるけど。ふと、 _「イゲタ醤油」でググって みたら、どうやら _奈良市京終にもイゲタ醤油がある らしく。他にも、 _島根県出雲市のイゲタ醤油 とか。

_地方特産品ショップ - 長尾酒店 :

福島県会津若松市にあるお店。「料理研究家 有元葉子先生ご推奨 イゲタ醤油特約店」…らしい。するとこの店で会津イゲタ醤油を作ってるのか。と思ったが住所が違うので、あくまで「販売をしてる店」ということなんだろうな。 *1

…関係ないけど、一番アピールしたいコピー(?)をわざわざ画像データにしてしまったり、ページタイトルにありきたりな言葉を並べてしまってるあたり、検索に引っ掛かりづらいし、ブックマークしたときに迷子になりそうなページだなと思ったり。なんだかもったいない。

_レンズからの風景 というサイトで、
今、使っているのはこのイゲタ醤油。会津若松のお醤油屋さん。有元葉子先生ご推薦の醤油です。
とあった。また、 _A DAY IN MY LIFE というサイトでも、
お刺身にも、このタレにも有元葉子さん愛用のイゲタ醤油を使っています。
とあった。なるほど。前述の長尾酒店のサイトにも書いてあったけど、有元葉子先生なる料理研究家が推薦・推奨している、イゲタ醤油だったりするらしい。

が。ふと。実はその先生が推薦していたのは、奈良 or 島根 or etc のイゲタ醤油だったり…したらちょっと面白いかもと思ってしまったり。まあ、そんなことはないだろうけど。

_da arimoto yoko :

これがその有元葉子先生のサイトだろうか。でも、イタリアがどうとか言ってるし…。イゲタ醤油とはなんだかイメージが…。この先生は、TVに夢中になって「まあ、大変!」とか言いそうにない…。<それは関係ないだろ。これまた、別名・別人だったりしたらどうしようと、なんだか不安に。

_profileがあった。 デザイナー → 雑誌編集者 → 料理研究家という道を歩んできた方らしい。なるほどなぁ。道理でお洒落なサイトのはずで。

とりあえず、「料理研究家 有元葉子先生」と言えばこの方らしい。というか、この方の情報しか出てこないし。

ということで推測 :

おそらく、会津イゲタ醤油は、料理研究家にも推薦される高級な醤油に変貌を遂げてしまったのではないかと想像。そのような高級な商品が、近所のスーパーに置かれるというのも考えにくいわけで、店頭で見かけなかったのも当然かもしれず。「奥様、奥様、慌てることはありません」と主婦にアドバイスしてくれた、大衆的なイゲタ醤油の姿は、もはや現代には存在していないのだろう。

とか勝手に想像したけど単にヨークベニマルでは取り扱ってないだけかもしれないし、自分が店頭で見落としただけという可能性もあるしで。(´A`)

まあ、「○ゲタ醤油」の謎と合わせて、今後の研究課題ということで。<何の研究なんだか。

*1: 長尾酒店の住所は、会津若松市湯川町2−33。
イゲタ醤油の住所は、 _会津若松市材木町1丁目9-18。

この記事へのツッコミ

Re: イゲタ醤油の謎 by エリカ    2005/08/08 20:53
A DAY IN MY LIFEのエリカです。
お邪魔しますね〜。

あのお醤油は会津のお醤油です。
私も、最初ネットで調べて購入しました。

今は、岩手の佐々長のお醤油を試しています。
いげたも佐々長もデパートの物産展にて購入したよ。

今まで使った手頃で美味しいお醤油は
やっぱり東北方面のものかなあ。
私が北の国育ちだからそっち方面をひいきしちゃってるのかも。




Re: イゲタ醤油の謎 by mieki256    2005/08/09 00:28
> あのお醤油は会津のお醤油です。

おお! 情報thxであります。おかげでスッキリ(?)しました。

物産展でも入手できるのですか。なるほどなぁ…
結構メジャーな、あるいは定評のある醤油として扱われてるようで。
子供の頃に、CMで頻繁に聞いていた名称なので、
なんとなく嬉しくなってくる話であります。

#6 [jiji][seiji] _植草一秀事件の不気味さ

世間では「著名エコノミストの恥ずかしい過去」というニュ−スで終始したが、この事件を追っていくと、実に不可解・奇妙な事が多く露呈してくる。
先ずこの事件には被害者が特定できていないのだ。ただ警官の「目撃証言」のみが一人歩きしている。
さらに奇妙な事に警察官は横浜駅から品川駅まで氏を尾行していた。警視庁の警察官が管轄外の神奈川県から品川まで彼を尾行していたとなるとこれは「何かの意図」を持っていると考えざるを得ない。
さらに氏を21日間も拘留し、その間家宅捜査までしているのだ。女子高生のスカートの中をたとえ覗いたとしても何故家宅捜査までする必要があるのだろうか?
この事件の前から氏の周辺ではある動きが始まっていた。
気になる話なのでメモ。

#7 [game] _SCEI 久夛良木社長インタビュー(1)「PLAYSTATION 3でコンピューティングを変える」

_[MM]ただのメモ - MM/Memo
こんな技術的に濃いインタビューを受けられる社長ってぇのがすごいかも
…あっ。たしかに。言われてみれば。これだけガンガン技術寄りな発言をするあたり、個人的には読んでて結構ジーンときてしまうわけで。…と思ってしまったけど、それは自分の中に「上の人・偉い人=技術には疎い人」という偏見がある故の流れなのだなと気づいてしまったり。現実には、そういう人も居るかもしれないけど、そうでない人も居るわけで。偏見はよくないぞ。>自分。 _(via lowなメモ - MM/Memo)

_SCEI 久夛良木社長インタビュー(2)「PS 3のHDDにフル機能Linuxを搭載」 :

なんと。Linuxが。と一瞬驚いたけどPS2でも動いてたんだった。にしても、VMMの上で動くLinuxの図がなんだか面白いなと思ってしまったり。 _(via 圏外からのひとこと)

_SCEI 久夛良木社長インタビュー(3)「PS3でNVIDIAと組んだ理由」 :

全然関係ないけど。「バシッと出したい」とか、「バンと持ってきた方が」とか、そういう言い回しが面白いなと。<君は一体何を読んでるのですか。

#8 [debian] _dist-upgrade の顛末を書いておきます

_アップグレードトラブルをできるだけ避けるには
_(via [MM]ただのメモ - MM/Memo)

Debian Linux において、Woody から Sarge へ更新する際に起きうる事態と、もしかすると回避できるかもしれない策の数々。apt の使い方を未だによく知らない自分なので、後学のために引用、というかメモさせてもらおう…。
* apt-get -d dist-upgradeでまずダウンロードしておく。

ネットワークからダウンロードするようにしており、かつディスクに余裕があるときには「ダウンロードしてから」アップグレード作業をしたほうが安心かと思います。ちなみに、PCMCIAカード+NFSでfile://でダウンロードするようにしている場合、pcmcia-csの更新でネットワークが切れてインストールがそこでコケる、ということがあるので、最初にcopy://にしておいて pcmcia-csをダウンロードしておくという手がありますね。

* いきなりdist-upgradeをかけない。

実働環境のアップグレードの場合、いきなりdist-upgradeだと、もし途中でエラーが出たときに一体何が起きたのかわからないまま大量のゴミメッセージに埋もれてしまうことになります。apt-get -s dist-upgradeをリダイレクトして何が更新されるのかをファイルに記録しておき、これを見ながら「これが基幹そうだな」と思うものをapt- get installで手動で1つずつ更新します。たとえばssh、bind、MTAあたり。その他、要求サービスに応じて。libcはどうせほかのものに紐付けられて入るので、あえて明示してインストールする必要はないでしょう。止まってると困るというものが全部片付いたら、あとはdist-upgrade。

* apt-get -fやdpkg --configure -aを駆使する。

パッケージ間でファイルが移動するなどした場合、conflictして更新できない、と言われることがあります(本来はうまく解決できるようにしてるはずなのですが、順番をうまくaptが解析できないとこうなっちゃう)。でそこで作業が止まってしまうと。このとき半インストール状態のものが多数あるので、dpkg --configure -aでそれを済ませます(依存問題で2回くらい実行しないとだめなこともある)。apt-get -f installで依存を満たす作業も必要かもしれません。ひとまず保留のものが0になったら、再度dist-upgradeを実行します。

* 作業記録を残す。

上記のアップグレードを施す前に、apt-listchangesパッケージを入れるとよいでしょう。dpkg- reconfigureでNEWSとchangelogの両方をメールするようにしたほうがいいかと思います。アップグレードの作業の前にはscript を実行し、ファイルに手順を記録します(ディスクフルになって別の問題が起きないように、余裕のある場所で)。リモートでの作業の場合には途中でSSHが不意に切れた、ということも考えてscreenも併用したほうがよいです(install-manualにもあるようにtelnet、rshは処理途中で切断される可能性が高いので使ってはだめ)。

#9 [zatta] _「平然と「無料のオープンソースなんてもんがあるかよ、新聞ぐらい読め」と言えばいいと思う」

何かがズレてる気がした一文。上手く説明できないんだけど。うーん。 *1

さておき、 _「オープンソースだから無料にしろ」に対するたとえを使った反論 は、なかなかいい感じの喩え方、というか、喩え方の考え方かもと思ったり。 *2 _(via [MM]ただのメモ - MM/Memo)

家電製品の修理の話に喩えたらどうだらう :

「部品代:50円」「技術料:1万円」とか、そういう感じの仕事なのです、とか。…ますます「なんで無料じゃないんだ」と言われるかもしれない予感。むぅ。まあ、そのときは、「だったら貴方自身が修理することをオススメします。そのほうが早いですし、何より、無料で済みますから」と笑顔で答えてやればいいのか。

でもまあ、自分の場合、「どうして無料じゃないんだ」と周囲から言われた記憶は今のところないのでアレなんだけど。ていうか。逆に、自分が他者に言っちゃってないか、ちょっと怖くなってきた…。

*1: 無料で提供されてるオープンソースは、あるよな。でも、サポートが無料じゃなかったりする。という話をどうやって顧客に理解してもらうか、という話なんだよな。たぶん…。む。本当にそういう話なのか。いや。どうなんだ。そこからしてよく判らない。うーん。
*2: まあ、喩えを使わずに理解してもらえればそれが一番いいのだけど。とはいえ、相手にとって未知の作業内容をイメージしてもらうのに、既知の作業内容をイメージしてもらって理解の手助けにする方法は、精度はさておき、理解したつもりになるまでの速度という点では効果的だし。

#10 [web] _WebScan.JP - Webページキャプチャ生成ツール

おお。素晴らしい。でも、どうして無料なんだろう…? _IE上から使えるWebScanはシェアウェア らしいのに。…作者が違うのだろうか? いや。同じみたいだ。うーむ。 *1 _(via [MM]ただのメモ - MM/Memo)

全然関係ない話なんだけど :

作者さんのblogを眺めていて気づいたり。 _「前後の記事」直下の2つのリンクのうち、次の記事へのリンクがおかしい ような気が。…ウチの環境だけだろうか。WinXP Home SP2 + Mozilla Firefox 1.0.4 なのでありますが。むぅ。

アレ? IEで開いたら、リンクURLが Firefox のソレとは違う。…何故?

ソースを見たら「<a href="">〜</a>」になってる模様。なるほど、こういう表記の場合、IE と Firefox では動作が異なるのか。知らなかった…。

*1: アレかな。基本機能を無料で提供することで、何か面白い使い方・アイデアについて調査したり、高機能を望む人や頻繁に使う人にはローカルで動作するシェアウェア版を紹介したり。つまりは、「リサーチ」&「宣伝」という感じなのかしらん。仮にそうだとしたら、感心。作者にとってもユーザにとってもより多くのメリットが得られる手法のように思えるわけで。これは賢いやり方かもしれないなぁ。素晴らしい。

#11 [web] _海外・世界のレンタルサーバー徹底比較

_(via IburiTimes)

たしかに、容量がスゴイ。

なんだか、 _OCN提供のホームページスペースのショボさ を思い出してしまって、ちょっぴり悲しくなった。 *1 でもまあ、OCNのウリはそこじゃないのだろうとも想像するわけで。ショボイのも仕方ないのかもしれず。つーか、OCNのウリって何だろう。自分、把握してないのですが。
*1: 10MBっスよ。しかも、5MB増やすたびに200円。blogサービスは無料で50MBなのに。どうにかしてblogサービスのほうから容量を横取りできんかしら。<オイ。

#12 [windows] _プロセスの親子関係を階層表示できるタスクマネージャー「Process Explorer」

ちょっと気になる。メモ。

#13 [seiji] _資本主義はなぜ強靱であったか。社会主義はなぜ無効になったか。

大学時代、「マルクス・レーニン主義を勉強しよう」と周囲に薦められたのだけど、何がなんだかチンプンカンプンだった自分。ということで。ざっと眺めてみたものの、やっぱりチンプンカンプン。が、とりあえず、現実には想定範囲外のことが色々発生した、らしきことぐらいはなんとなく判った。ような気にはなった。…日本共産党は大変だな。導入すれば理想的な動作をするはずだったプログラムには、どうやらバグがあることだけは判ってる。となれば、自分達でパッチを当てるか、あるいは最初からソースを書き直す必要が。使う人だったつもりが、作る人になっていきそうな予感。いや。もうなってるのかもしれないけど。それに比べると、靖国神社に参拝するような種類の政治家さんたちは気楽なほうだろうなぁ。使う人のまま、だろうし。てなことをなんとなくぼんやりと思ったりして。 _(via 読書記録ChangeLog)

この記事へのツッコミ

パッチを当て続けて使ってる人と、新しいプログラムを創世しようと苦労してる人 by がんした    2005/06/19 15:54
>それに比べると、靖国神社に参拝するような種類の政治家さんたちは気楽なほうだろうなぁ。使う人のまま、だろうし。

むしろ「保守の人」の方が、シンプル&確実動作のプログラムを、時代や状況に応じて
2600年ほど、拡大解釈とか新解釈とのパッチ当て続けて使ってる感じ。
でもって「革新の人」の方は、多機能で効率的な新規プログラムを一応作ったが、
実行できる「世論と言う名のCPU」の処理速度が追いつかず、実現化にはまだまだ先、、、みたいな。

社会主義つーか共産主義が根付かなかった理由の一つに、旧来の価値観を全否定しちゃう
部分があって、旧勢力(特に宗教関係者)の反発が大きかったとか。やっぱ旧来の財産たる
文化や思考を包容するモノでないと世間には受け入れられないらしい。

新たなメディア&フォーマットを作り続けたにも関わらず、旧来の文化を切り捨てて負け組に転じたセガ。
方や、新機種ながら旧来のソフト資産を流用出来るハードを提供しつづけて来た
ソニーや任天堂の勝ち組、それらにも通じる理屈ですな。
Re: パッチを当て続けて使ってる人と、新しいプログラムを創世しようと苦労してる人 by mieki256    2005/06/22 12:26
> むしろ「保守の人」の方が〜パッチ当て続けて使ってる感じ

なるほど、言われてみれば、たしかに…。
結局のところ、あてる対象が違うだけで、
どちらもパッチをあて続ける人、なのかもですな…。

> 「革新の人」の方は〜実行できるCPUの処理速度が追いつかず

なんだか「Multics」を連想してしまいました。(;´Д`)
すると「保守の人」が使ってるのは「UNIX」だろうか。
いや。なんとなくだけど、「DOS」「Windows」のような気もする。
…「革新の人」は、「Multics」を参考にしつつ
これから「UNIX」を作ることに、みたいな感じだったりして。

> 旧来の財産を包容しないと世間には受け入れられない

なるほどなぁ。急激な変化より、少しずつ変化させてくほうがヨサゲ、
ということですかな。もしかして、急がば回れ、みたいな。

> セガ=旧来の文化を切り捨て、ソニー&任天堂=旧来の資産を流用

ややや。個人的には、それは完全に逆だと思いますが…
まあ、そのへん書くと長くなりそうなので、いずれ別記事で…
Re: パッチを当て続けて使ってる人と、新しいプログラムを創世しようと苦労してる人 by がんした    2005/06/22 21:55
自分のイメージだと、「保守の人」が dos かな。こまめにヴァージョンアップされつつ、 win が出た後も使い続けられてる所なんかが。
で、「革新の人」が win それも Ver. 3.1 以前の、海のものとも山のものとも解らなかった頃の。

>ややや。個人的には、それは完全に逆だと思いますが…
そうなんですか、知らなかった。別記事に期待。
Re: パッチを当て続けて使ってる人と、新しいプログラムを創世しようと苦労してる人 by mieki256    2005/06/24 06:42
> 保守=DOS、革新=Win

おお。なんかそっちのほうが合ってるような。
革新の人達の理想とするモノって、現状のシステムの発展系だから、
DOS→Winの移行のほうが喩えとして合ってる気もしますな。なるほどなぁ…

#14 [cg_tools] _Microsoft、グラフィックツール「Acrylic」のβ公開

MicrosoftはExpression 3をベースにしたグラフィックツールAcrylic(コードネーム)のβ版を公開した。Windows版のみで、正式版の予定は未定。
うお。いよいよ Expression 3 の次期バージョンをMSが! という話でいいのかしら。何にせよ、期待大。 _(via IburiTimes)

_米MS、ドローソフト「Expression」の後継となる“Acrylic”ベータ版を無償公開 :

_achroma : Acrylic(コードネーム)β
ダウンロードするには Microsoft@Passport (Hotmail か MSN の e-mail アドレスがあればおk) が必要のようです。
ふむ。
使用期限は今年の10月1日までだそうです。
あら。使用期限があるのか。…そりゃそうか。

_ExpressionはPhotoshopでもIllustratorでもない :

判りやすい解説コメント。Expression は非常に多くの可能性を秘めたドローツールだったわけで。

にしても、スラッシュドットジャパンにおける「MS製品だからとりあえず叩け」的雰囲気にはちょっとゲンナリ。でもまあ、集う人達の職種や属性を想像すれば…。CGツールという分野に興味を持ってる・知識を持ってる人が圧倒的に少ない場所だろうし。ツールの機能や位置づけ等について語れないのは仕方ないのだろうな。

個人的には今後MSがどんな展開をしてきそうかそのへんが気になるのだけど :

単体アプリとして売るのか、あるいはOSに標準添付するのか…。

前者だろうな。普通に考えたら。でも、できれば後者にしてほしい気も。このツールが標準添付されてたら、PCで2D絵を描く際の各種概念が大きく変化するかもしれないと夢想したりもするわけで。<ホントかよ。や。そのくらい変わったツールなので。って触ったことないんだけど。<オイ。でも、各雑誌等での紹介記事 ―― 例えば、復活版 Oh!X の、CGによる漫画制作特集記事を眺めていた限りでは、「ナニー!?」と思うような Expression の大活躍ぶりだったわけで。その使い方を見ているだけで、機械的な描画作業を手作業でやっていくことの無意味さ・バカバカしさを痛感せずにはいられないツールだったというか、そんな印象を受けたのでした。

と言っても、絵を描かない人にはそのへん判んないかもしれんし、ひたすら自分の手でガリガリと描いちゃう人にも判んないかもしれん…。つまりは、「俺はモノグサなので楽して絵を描きたい」という人にだけ、魅力的に見えるかもしれないツールというか。たぶん。自信ないけど。

とりあえずDLしてみた :

普段は Mozilla Firefox を使ってる自分だけど。念のために IE で閲覧。DL。 *1 たしかに、MS@Passport のアカウント名・パスワードを入力させられるなぁ。まあ、以前にアカウント取ってたから問題なし。取るのは無料だし。

77MBほどの zip を DLしてきた。

とりあえずインストールしてみた :

環境は、日本語版 WinXP Home SP2。ちなみに、配布サイトには、WinXP SP2 でしか動作しないと書いてあるように見える。

米MSのサイトからDLできる Expression 3 は、日本語版Windowsでは動作しないという話だったけど。こちらは、日本語版 Windows でも動作するみたい。

画面はこんな感じ。
「Acrylic」βのスクリーンショット画像(クリックすると原寸・200KByteのGIFが表示されます)
絵心が全然ないからアレだけど。とりあえず、表示できるパレット(?)を全部ONにしてみた。

とりあえず、触ってて楽しい。フリーハンドで気楽に描けるし。操作感覚は、FLASH に近いかも。それでいて、それぞれの線に模様をつけたり、抑揚をつけたりもできる。各制御点をハンドルを弄って細かく調整することも可能。…ってこのへんは、おそらく Expression でも実装されてたはずの内容だろうな。

*1: _Firefox でDLするとファイルが壊れるという話 もあるみたいだし。…ちょっと横道にそれるけど。この英文記事、Photoshop と比較してる時点でズレてる気も。そしておそらく、Illustrator と比較すべきものでもないわけで。まあ、そのへんコメント欄で散々指摘されてるみたいだけど。つーか量が多すぎて読めないけど。>コメント欄。…とりあえず、何も知らないユーザは Photoshop と比較してしまって、「何だコレ、使えねえ」と早計な判断をしてしまう傾向がありそう、ということぐらいはあきらかにしている記事なのかもしれないと思ったり。となると、MSからの単体販売は、前途多難かもしれんなぁ。

2005/06/16(木) [n年前の日記]

#1 [web][windows] RSSリーダー探し

今までは、Mozilla Firefox + _sage で眺めてたのだけど。サイトの登録数が増えてくると、全サイトに目を通せる状態じゃなくなってきて…。もう少し快適にならないかと思ったり。

Bloglinesのアカウントを取ってみたり :

_Bloglines 。サーバーサイドのRSSリーダーサービス、という紹介のしかたでいいのかしら。遅ればせながら使ってみたり。

でも、なんだか動作がおかしい。更新されているはずのサイトなのに最新の記事が出てこなかったり。スラッシュドットジャパンなんか2年前の記事が出てきてビックリした。Firefox + sage なら正しく表示されるのだけど。うーむ。

アレかな。Bloglinesが巡回したときのRSSが出てくるのかしら。であれば、妙に古いRSSが出てくるのも納得だけど…。

_livedoor Blogリーダー開発日誌:ブログリーダーの情報更新が早くなりました :

む。するとこういうサービスでは、時間にズレが出てくるのは必然、なのかな。

Bloglinesを使う前にYahoo提供のRSSリーダーサービス(βテスト版)も使ってみたけど :

複数サイトのRSSの内容が1ページにまとめて表示されるのはいいのだけど。ただひたすら、サイト毎に、ニュース記事が並んでるだけのような状態で。何かが違う。

要するに自分の場合、各種条件でソートしたいわけで。うーむ。

_RSSリーダースレのまとめページ :

有料・無料のRSSリーダーが列挙されてる。

「スタンドアローン・メーラー風」のRSSリーダーも興味があるのだけど。geckoを使ってるモノとかあるんだろうか。 _Lunascape2 とか?

_goo RSSリーダー :

インストールしてみた。というのも、
  • glucose の開発者が関わっているらしい。
  • glucose より新しい版が出ているみたい。
  • glucose より安定していると作者自身が言ってるらしい。
と見かけたので。…ホントは、glucoseのほうが気になってたわけですが。

が。起動してみたら、IEエンジンを使ってる模様。しかも Firefox で本文記事を表示できるような設定項目がない。残念。アンインストール。

_glucose news/weblog platform :

glucose2_20050212.zip をインストールしてみた。

やっぱり Firefox には渡せないらしい。ガックリ。

自分、マウスジェスチャ操作や、閲覧ページのURLコピー作業等、Firefox での操作に慣れちゃってるわけで…。今更、マウスジェスチャもなければ、IEエンジンを利用してWebページを閲覧したくもないわけで。泣く泣くアンインストール。

なんだかRSSリーダーの作者さんたちってgeckoをスルーしてる感じがするのだけど気のせいかしら :

IEエンジンのほうが扱いやすいのかな。もしくは、geckoを利用する上で必要な資料等が充実していない現状があったりするのかしら。英文ドキュメントはあっても、和訳ドキュメントはないとか。それとも、ユーザ側でgeckoを新たにインストールさせる手間隙や、サポートすべき項目が増えることを懸念してのスルー、なのかしら。たしかに、IEなら最初から入ってるしなぁ…。

自分がRSSリーダーに求める機能について :

サイト一覧をソートする機能は欲しい。更新日時順とか、未読順とか。

複数サイトをまとめて、記事単位で、更新日時順に表示する機能とか欲しい気もする。が、これはなんだか難しそう。RSSから情報を抽出して、別のRSS(のようなもの)を作り出すことになりそうな予感。

IEエンジンは困る。うっかりするとウイルス感染しかねない・何をインストールさせられるか判らないエンジンだろうし、CSS関連のバグが多く、正しいCSS記述をしていても表示がおかしくなって、記事本文すら閲覧できなくなる場面がちょくちょくあるし。

_RThReader2 :

お。マウスジェスチャつき & Gecko利用可能と書いてある。素晴らしい。かも。早速DL・インストール。

_Mozilla ActiveX Control とやらが必要らしい。 _Sleipnir wiki の Gecko についてのページ も参考にインストール…しようかと思ったけど、 _Mozilla をインストール済みの環境ならレジストリに登録するだけで済む という話もあるらしい。うーむ。どうしよう。
恐らくパスは、「C:\Program Files\Common Files\mozilla.org\GRE\*.*_**********\mozctlx.dll」となっていると思います。「*.*_**********」はインストールされているバージョンによって異なります。もし「C:\Program Files\Common Files\mozilla.org\GRE\1.7_2004061609\mozctlx.dll」の場合、下記のようにして下さい。

「スタート」⇒「ファイル名を指定して実行(R)...」にて、「regsvr32 "C:\Program Files\Common Files\mozilla.org\GRE\1.7_2004061609\mozctlx.dll"」と打ち込む


そういや自分の環境は、Mozilla のバージョンが古いままだった。この際アップデートしておこうかな。

_RSS :

念のため(?)、RSSについてメモ。
主にサイトの更新情報を公開するのに使われている。
RSSで記述された文書には、Webサイトの各ページのタイトル、アドレス、見出し、要約、更新時刻などを記述することができる。
RSS文書を用いることで、多数のWebサイトの更新情報を統一的な方法で効率的に把握することできる。

#2 [linux] _Ubuntu-ja

Ubuntu-jaプロジェクトでは、LinuxベースOSであるUbuntuをカスタマイズし、イイ感じで使える日本語デスクトップ環境の提供を目指しています。
お。なんだか気になるです。メモ。 _(via outsider reflex)

_萌えの件 :

別にubuntu-jaを萌えディストリビューションにしようなどという気はさらさらありませんので
ありゃ。

個人的には、「apt-get install hoge-tan」みたいな感じで利用できるのかなと夢想したのだけど。むぅ。ってナニをナニに利用するのかよくわからないけど。

_OSSコミュニティと「萌え」の微妙な関係 :

なるほど。結構嫌ってる人が居るのか。

ていうか考えてみたら、自分もhnsの巫女さん画像を外してしまった & hns導入時にちょっとどうかと思ってしまったことがあるではないか(爆) 他人のことは言えないや… (;´Д`) や、選択肢としてはそういう方向性のデザインもあったほうがいいだろうと常々思っている自分なのですが。自分が使うかどうかは別として。

さておき、Debianベース&1CDでインストールという話も聞いたので、やっぱり気になるディストリであることに違いはなく。

_巫女 GNYO/Linux :

こんなディストリもあったのか。メモ。

#3 [mozilla] _2ch URL Modify

気になる。メモ。 _(via 読書記録ChangeLog)

_2chブラウザーとして使うbbs2chreaderというFirefox用エクステンション :

#4 [windows] _覚えらんない人のためのオンラインソフト備忘録 - カチャカチャWindowsを使いたい-導入編

_カチャカチャWindowsを使いたい-あふ(AFX)編1
_カチャカチャWindowsを使いたい-あふ(AFX)編2
_キーボードよる恐怖政治
あふ、CraftLaunch、Fenrirと三種の神器の解説みたいです。
_(via 読書記録ChangeLog)

これは。気になる連載記事。

ちなみに自分は、「あふ」がなきゃ何もできない状態だったり。でも、CraftLaunch は今一つ使い道がわからない…。

#5 [css] _JavaScript Instant CSS Editor

_サンプル
_JavaScriptでプレビューつきCSSエディタ
_CSS をリアルタイムにプレービューしながら編集する JavaScript Instant CSS Editor

パッと見たとき、何がスゴイのかよく判らなかったけど。サンプルの数字を適当に書き換えてみて、そこでようやく認識できた自分なのでした。コレはスゴイ。素晴らしい。

#6 _ターボリナックスが中古パソコン専用OSを開発、提供開始 - 「Turbolite 2005」で安全、快適なインターネット環境を提供

比較的古いパソコンでも快適な動作ができるよう軽量化しつつ、
と聞いて期待したのだけど。
【動作環境】 ノートPC: インテル Celeron 700MHz(750MHz推奨)
700MHz …ですか…。いや、たしかに、現在主流のPCのスペックからすれば、「比較的古いパソコン」に相当するのだろうとは思うけど。なんともうしますか、Pentium 133MHz ぐらいにはならんものでしょうか。無理か。 _(via 今日の戯言 ChangeLog)

#7 [cg_tools][windows] _Paint.NET 日本語化パッチ

おお。素晴らしい。早速パッチを…。

む。 _Paint.NET のバージョンがちょっとだけ上がってた。ということで、今まで入ってた、2.1a をアンインストールして、2.1bをインストールしてみた。その後、日本語化パッチを適用。

メニューが日本語になった。こりゃ判りやすい。素晴らしい。

…ん? ちょっと気になる動作が。

日本語化パッチをあてると少々問題が起きるみたい :

カラーウインドウにおいて、マウスカーソル位置と、実際のカラー取得位置が、異なってるような。

下は、適用前。
日本語化パッチ適用前
下は、適用後。
日本語化パッチ適用後
左下のカラーウインドウを比較してもらうとわかるけど…。マウスクリックしたときのカーソル座標と、「この位置の色を取得してるよ」というマーカー(?)の位置がずれてる。そもそも、カラーが描かれてる円の大きさが異なってるみたいなので、そのせいかもしれないなと想像するのだけど。いや、根拠の無い想像なのですが。 *1

何にせよ、メニューが日本語になる代わりにちょっとした不具合を我慢するか、それともオリジナルの動作を得るために英語メニューを我慢するか…。まあ、利用する人がどちらに重きを置くかという話でしかないのでたいした問題じゃないような気もしつつ。一応メモだけ残したり。

*1: もしかすると、カラーウインドウ中の関連文字列を日本語化したことで、ウインドウの横幅が変わってしまい、それが元でカラーの描かれた円の大きさまで変化させてしまった…のかもしれないなと。しかしこの仮定が正しかった場合そもそも文字列の横幅に連動するような円のサイズ決定処理・描画処理をしながらも位置取得に関しては決め打ち? ハードコーディング? してしまったであろうオリジナル作者達のやり方がよろしくないということにもなりそう。そのやり方では“英語圏のみで使う”ならともかく“多言語化対応した場合機能面にまで影響を及ぼしてしまう”事態になるわけで。…ホントにそうだろうか。仮にそうだとしたらデスクトップ表示に利用する文字のサイズ等を変更しただけでも即座に影響が出そうな予感。…試してみた。デスクトップのプロパティで「特大フォント」を指定。む。ウインドウ中の文字サイズが変化しない。どこの設定を変えれば文字サイズが変化するのだろう。謎。…まあ、Paint.NET自体はオープンソースなところがウリらしいので、知識のある人がソースを見れば判るのかもしれないけど。自分はそこまで知識がないのでアレなのでした。

#8 [anime] アニメのOP曲・ED曲についてのつれづれ

_『ブラック・ジャック』OP+EDトリビア :

主題曲はぼくが選んでいるわけじゃなくて、これはレコード会社とのタイアップで決まるのです。監督に選択権ないので、ぼくはただ映像を添えるだけ。
“戦犯”は手塚監督じゃなかったのか。<オイ…。あまりに妙な選曲センスだから、「これは手塚監督のセンスなんだろうな。変わったものが好きそうだし」と思い込んでた。<なんと失礼な。

こうなってくると、「誰がそのOP曲・ED曲を選択したか」の情報も、スタッフロールの中に欲しくなってくる、ような気も。自分の名前が出るとなれば、いい加減な仕事(=選曲)はできなくなるだろうし、もうちょっと違う張り合いも出てくるかもしれない。会社名だけ表記するのではなくて、担当者の名前もビシッ、と。「選曲:○○太郎(avex)」みたいな。

さておき監督に選曲するだけの権限が無いとなると :

以前、自分が書いていた、「エウレカセブンのOP曲の雰囲気からすると本編はハッピーエンドにならないのだろうなぁ」なんて想像は、完全に頓珍漢だよなぁ。 *1

ていうか。「正義の怒りをぶつけろ ガンダム」なんて歌ってた作品がああなっちゃうのだし。アニメのOP・EDと本編が乖離するのは昔からデフォルトだった気もしてきたのでした。って今頃気づくな遅すぎる>俺。

アレ? 1stガンダムのOP曲作詞は、富野監督だっけ? 監督自ら作詞しておきながら乖離するとは、一体…。

アニメのOP曲を作詞させてもらえる監督ってどのくらい居るんだろう :

宮崎駿監督と、富野監督ぐらいしか思い浮かばないのだけど。まあ、富野監督だって、映画版になると急に権限がなくなりそうだけど。

島本和彦先生も作詞してたか。ってアレは監督じゃなくて漫画家・原作者か…。 _「正義と悪との識別完了」 って、なんだかカッコイイです…先生…。って作曲もだったのか!

BJ の OP曲 or ED曲を、手塚監督が作詞 or 作曲しないかしらと夢想 :

今一つ、手塚監督自身の、BJ という作品に対するイメージが感じ取れない状態のような気もするので…。作詞 or 作曲まですれば、そのへんもっと視聴者に伝わるかもしれないなと。…でも、「ほげほげたらたら ほげたらりん」なんて詩が上がってきたらどうしよう。「そんなイメージでBJを作ってたのかー!」と日本全国のお茶の間は驚愕。…まあ、OP映像だけで充分イメージが伝わってるような気もしてきた。シャキーン、スパーッ、バサァッ、ホロリ…、みたいな。

*1: エウレカセブンは音楽にも力を入れてるとどこかで読んだ → 監督 or プロデューサーにも、OP曲やED曲に対して、絶対的とまでは言えないにしても多少の選択権があったりするのだろう → 作品のイメージや展開からあまりに乖離し過ぎた曲は選択されないはず → OP曲・ED曲がなんとなく醸し出すムードには、本編と共通してるところが含まれていたりするのかも、という想像をしてたのだけど。作品イメージ・内容等をまったく考慮することなく、単にそのとき売り出したいグループ・歌手・楽曲をもってくるだけであれば、楽曲から作品の今後の展開をなんとなく占ってみる行為なんてのは、亀の甲羅に入ったヒビで未来を占うよりもあてにならない行為、だよなぁ。

この記事へのツッコミ

Re: アニメのOP曲・ED曲についてのつれづれ by けいと    2005/06/19 17:49
> 誰がそのOP曲・ED曲を選択したか

ここで一言フジテレビに
「OP・ED曲も著作の一部です」
って言ってほしいなぁ。

読売テレビのことをとやかく言うわけないとは思うけど、
少なくとも間に挟まっているCMよりは
作品の構成要素の一部として重要だろうし、吟味もしてほしいし、
現場監督にそのぐらい裁量権を与えてほしいなぁ。

一般の曲とはいえ、
ジャンヌダルクの「月光花」は結構はまっていたなー
って思うだけになおさら。
(コナンもむちゃくちゃだし)

改めて、アニメはタイアップなしの
アニメ専用の主題歌を作ってほしいと思う。

こおろぎ'73とか杉並児童合唱団あたりのテイストでお願い。
Re: アニメのOP曲・ED曲についてのつれづれ by mieki256    2005/06/22 12:41
> 「月光花」は結構はまっていた

言われてみれば…。もしかして、ポイントは歌詞だろうか。うーむ。

であれば、本編スタッフから、
「歌詞に、○○とか△△とかの単語を織り交ぜてくれ」
ぐらいの要求をレコード会社が聞き入れるだけで、
結構このへん改善しちゃうのかもしれないなぁ。

場合によっては、曲は変えず、
その作品onlyの歌詞バージョンとか作ったりすれば…
レコード会社は1曲で2つの商品が出せるし、
本編スタッフ&視聴者は作品イメージに合ったOP・ED曲が得られるしで、
皆が美味しい、かもしれず…。

> こおろぎ'73とか杉並児童合唱団あたりのテイストで

うっ…。BJと、そのテイストの組み合わせは危険な香りが!

まあ、漫画原作つきの作品は、アニメ放映前に、
読者の脳内にそれぞれ別のイメージが作られてしまうから、
どうしたって、「この曲は違うんじゃ…」と言われてしまいそうですな。
Re: アニメのOP曲・ED曲についてのつれづれ by けいと    2005/06/22 19:52
> どうしたって、「この曲は違うんじゃ…」と言われてしまいそうですな。

とはいえ、専用テーマソングにケチをつける人は比較的少ないわけで…

ドラえもんもサザエさんもアンパンマンも
「これは違う」
っていう人はあまりいないですよねぇ?

イメージの違いよりも
「アニメのために作られたテーマソング」
というところに
「曲を売らんかな」
という姿勢じゃないものを感じられるのが
「作品を愛する人」の気持ちかと。
『炎の転校生』 作詞 島本和彦 作曲 島本和彦 編曲 田中公平 by がんした    2005/06/22 21:45
リンク先にも出て来ますが、島本和彦の自叙伝というべき「吼えろペン」の作中に
炎の転校生OVA制作秘話とおぼしき話が書かれてたりする。
それによると、主題歌のイメージが良くわからないので、原作者の島本先生みずから
歌ってもらいデモテープを作り、それを参考に主題歌が作られたとか。
それゆえ、作詞・作曲 島本和彦、編曲 田中公平 なのだろうと。
つーか、田中公平の手腕を誉めるべきかも?

OP・EDにおけるアニメ監督の権限だけど、『ちっちゃな雪使いシュガー』に
使われてる『 Sugar Baby Love 』 は元々洋楽なんだけど、監督が
作品イメージにぴったりとかで、日本語カバーになったとか。
http://www.tbs.co.jp/snow-sugar/info/cd.html

キキカジリ知識なので、間違ってたらすみません。
Re: 『炎の転校生』 作詞 島本和彦 作曲 島本和彦 編曲 田中公平 by けいと    2005/06/23 20:32
> Sugar Baby Love

ああ、そういえばWinkが昔カバーしてたよなぁ・・・

って思い出しちゃうのは私がおやじになった証拠だなぁ--;;

そのぐらい名曲かつ古い曲>Sugar Baby Love
Re: 『炎の転校生』 作詞 島本和彦 作曲 島本和彦 編曲 田中公平 by がんした    2005/06/24 01:46
> Sugar Baby Love

そういやぁ、ドラマ「ウォーター・ボーイズ」にも使われてたし、
佐野元春もCMソングとして歌ってたなぁ。
http://www.asahibeer.co.jp/hon-nama/aqua/cm/hiwa_01.html

しかし流石にキャンディーズ版は知らないなぁ。
http://www.geocities.jp/trivia_in_anime/anison.htm#【ちっちゃな雪使いシュガーのオープニング】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005OO78/249-9968334-4223544
Re: アニメのOP曲・ED曲についてのつれづれ by mieki256    2005/06/24 06:27
> 専用テーマソングにケチをつける人は比較的少ない

あっ! たしかに。

> アニメのために作られたテーマソング

なるほど…。そこですな、ポイントは。

逆に言うと、たとえ元々はアニメのために作られた楽曲じゃなくても、
「専用に用意した」「作品を考えて手をかけた」という話を流布できれば、
「違う」云々は言われにくいのかもしれないなぁ…
Re: 『炎の転校生』 作詞 島本和彦 作曲 島本和彦 編曲 田中公平 by mieki256    2005/06/24 06:39
> 炎の転校生OVA制作秘話とおぼしき話が書かれてたり

むむ。ソレ、どこかで読んだ記憶もあるような気がしてきました…
OVAで出るものとばかり思ってたら、OLAで出るという話になって、
「俺の友達にLDプレイヤーなんか持ってるヤツ居ないんだけど…
 だ、大丈夫なのかあっ!?」
とか焦るシーンが載ってたような、おぼろげな記憶が…

> Sugar Baby Love

なんと。そういう事例もちゃんとあるのですな。
結局のところ作品によって、そのあたりに対する監督の権限も
違ってくるということですかねぇ…。

きっと、放映時間帯(ゴールデンタイム云々)とか、
TV局がどれだけプッシュしてるか等で、
監督に与えられる権限が少なくなっていったりするんだろうなぁ…

#9 [nitijyou] ここ数週間台所に蛾が大量発生しているのだけど

さすがに耐え切れなくなって、数日前から各所を丹念にチェックしつつ。とうとう今日は階段の下に潜って調べてみたものの。未だヤツラにとってのパラダイスを発見することは叶わず。残るは、冷蔵庫の裏とか、電子レンジの側面の穴の中とか…。一体どこなんだろうなぁ。

2005/06/17(金) [n年前の日記]

#1 [cg_tools] _BaudAlign - Rotoscoping Lightsabre blades with The GIMP

GIMP でライトセーバーのような光る剣をつくるスクリプト、らしい。メモ。 _(via GIMPを使おう Part4)

#2 [mozilla] Mozilla Firefox に bbs2chreaderをインストールしてみた

_bbs2chreader
bbs2chreader は、Mozilla Firefox の拡張機能として動作するXUL で作成された 2ch ブラウザです。
おお。結構イイ感じ。さすがに専用ブラウザ *1 と比べると機能面でアレな気もするけど。それでもなかなか。

skinとして _greenman02d を入れてみたり。おお。これまたなかなか。が、色を変える方法が判らない。代替スタイルシートがあるみたいなのだけど…。

readme.txt を読んだら、
・用意されているスタイルを変更したい場合、Firefoxのメニューから "View" -> "Page Style" -> ... から選択します。
とあった。なるほど。
*1: 今までlive2chを使ってた>自分。

#3 [prog][mozilla] JSActions で半角カナ→全角カナ変換をしたいのだけど

どうにも文字が化ける。以前、スクリプトを作成したときはスンナリ動いてくれいていたのだけど。いつのまにやら動かなくなってる。JSActions のバージョンが上がったことで何か処理が変わったか、それとも Firefox 自体処理が変わったか。うーん。

Perlでやれば簡単にできるだろうか。と思って変換部分だけPerlで書き直そうとしたけど、そちらも上手く変換できず。そもそも自分、Jcode.pm だのオブジェクト云々だのよくわからんレベルだし。クリップボードに入ってるデータの文字コードが何なのかそれも判らず…。

Sleipnirから呼び出してるスクリプトであれば変換できているので、変換部分だけは WSH(vbs?)で書いて、クリップボード経由で変換スクリプトに渡そうかと考えた。が、どうもクリップボードからの文字列の取得に失敗しまくり。うーん。

JSActions の _jsaCScript.setClipBoardString(string) は、即座にクリップボードに転送してくれるのかしら。何かwaitを入れたほうがいい? でも、JavaScript で sleep に相当する関数(?)ってないみたいだし。うーん。

_WSH よりクリップボードを使う :

_Hey, Scripting Guy! - クリップボードから URL を取得し、その Web サイトをブラウザで開く方法はありますか
_Windows Script Wiki - FAQ

これらと同じく、IEを利用してクリップボードから文字列取得をしようとしてるのだけど。何が起きているのやら。

_BASP21 DLL :

半角カナ→全角カナ変換には、BASP21 を利用させてもらった。

#4 [prog] _Sakura Editor BBSからの抜粋もの

Sakura editor で使える各種スクリプトのまとめ。

2005/06/18() [n年前の日記]

#1 [anime] ケロロ軍曹、南の島でバカンスの回

素晴らしい。

基本的には、女の子が男の子とお近づきになろうと画策するのをひたすら周囲が邪魔してるだけの話なのだけど。その、各所の表現が秀逸。

日光浴とビーチバレーには笑ってしまった。前者は、パッと見ただけで何が起きてるのか即座に伝わる、記号化されたデザインを最大限に活用した笑い。後者は、既存作品に見られるシリアスな表現・シーケンスを事前に見せたことで意外な結末を引き立たせつつ、やはり記号化されたデザインを用いることで異様なテンションを付加させて笑いをとる手法だし。とにかく素晴らしい。

コレ、子供にはどの程度ウケてるんだろう。自分が子供の頃にコレを見てたら、たぶん腹が痛くなるぐらい笑い転げてただろうと思うのだけど。

原作もこんな感じなのかしら。だとしたら、原作者は天才かもしれぬ。現代の赤塚不二夫か、はたまた鴨川つばめか。ってそこまで言うとアレか… (;´Д`)

OP映像でポケモンショック防止フィルタが効いていることに気づいた :

ショック。

OP終盤の、買い物から帰ってきたケロロが密かに食玩を購入していたことを咎められるシーンなのだけど。あの程度でフィルタがかかってしまうとは…。まあ、機械が判別してることなのでアレだけど。それに、TV東京系みたいだし。仕方ないよな。キレのいい映像が見たかったらDVDを購入せよ、ということでもあるのだろうし。

映像の中でオバケが活用されてるあたりが個人的には結構嬉しいのだけど :

オバケと言っても本編に登場するオバケのキャラじゃなくて。素早い動きを見せるときに、残像部分も作画=そのカットだけ静止画で見るとなんだかよくわからないオバケのように見える表現、なのだけど。

OP映像にしろ、本編にしろ、3DCGではおそらくできそうにない、人間のみが描けるであろうそれら表現が頻繁に見られて嬉しかったり。好きなのです。オバケ。 *1

そういえば、EDの3DCGアニメ映像も面白い。面白いと言っても、OP映像・本編とは全く正反対の位置にあるというか…3DCGの得意分野と不得意分野が同居してるトホホぶりが面白いのだけど。<ってオイ。黄金に輝くアフロ像がグルグル回るところは、形状を正確に描写する3DCGのメリット全開だけど。各キャラがふにゃふにゃ踊るところは、モーション以前の問題で、形状が硬過ぎて面白くも何ともないというデメリットを痛いほど感じさせる。狙ってやってるのか、何も考えてないのか、どっちなんだろうなぁ。単なる実験、かしら。

*1: 初めてそれら表現を意識したのは、MEGA-CD版の「ゆみみみっくす」だったかしら。ヒロインが小動物を拾い上げるカットでそれがあって。「なんだ? 今の表現は?」と思ったのが最初。一度意識すると、結構当たり前のようにそれら表現が使われてるのが判って。ゲームのドット絵でも当たり前のように使ってる、というか使わないと仕事にならないと知って感心した記憶も。

#2 [anime] ネクサス、ラストちょっと前の回

悲壮感漂うウルトラマンの人。彼女とのやりとりのあたりは、ちょっと感心してしまった。

が。やっぱりあそこは消して欲しかったな。消したはずなのに消えなかったとなれば、想いの強さもわかろうというもの。ていうかそれって「フルーツバスケット」か。…まあ、そこまでの時間は残されてないのでアレか。それに、既に各話で、「消す」「消さない」を使ったエピソードは書いてるし。

#3 [anime] ジャスティライザー、新しい大ボス登場

オカマか! しかも配色が気色悪い。結構斬新。

全然関係ないけど。今まで、本編のアクションシーンで、ブラーがかかったような映像が時々流れる場面があって。てっきりスタッフが手を加えてるのかなと感心してたけど、アレって実はポケモンショック防止フィルタが効いてただけだったんじゃ…。何せ、TV東京系だし。なんかこうなってくると、編集時・映像加工時のスタッフの工夫ぶりを読み取ろうと努力するのもアレかなという気もしてきた。機械が勝手に判別してわけのわからん映像加工をしてしまうのでは、何がスタッフ自身の手によるものか、判別しにくいよなぁ。

つーかポケモンショック防止フィルタって本当に効果あるの? :

ちゃんとデータを取って効果を確認したうえで適用してるのだろうか。であれば仕方ないとは思うけど…。防止できるか否か根拠もなく、ただ、「対策してます」とポーズを取るためだけに適用してるなら、ちょっとどうかと思うんだけど。

と言ってもやっぱり、「本来の映像を見たかったらDVDを購入せよ」という話になるから、それらフィルタを排除・改良する必要はない、という話になりそうか。

いっそ、日本のアニメ・特撮は、法律でも制定して、全部、6 frame/sec (4コマ撮り?)ぐらいの映像に制限しちゃうというのはどうか。作る側が楽になるし、子供も倒れたりしない。いいことづくめ!

無理があるか。

#4 [prog][mozilla] JSActionsで文字変換できないものかと試行錯誤中

上手くいきません。うーん。…とりあえず作ってたものをメモ代わりに載せとくか。

やってることは、 ぐらい。

JSActions のバージョンは、2.1.0。文字コードの設定は、Shift_JIS。

vbs版変換スクリプト :

動いてるけど、クリップボードからの取得に時々失敗する…。
' クリップボード内の文字列を文字変換してクリップボードへ送り直す
' Last updated: <2005/06/19 02:32:26 +0900>

Option Explicit

WScript.Sleep(500)

with CreateObject("InternetExplorer.Application")

  .Navigate("about:blank")

  Do until .Busy = False Or .ReadyState = 4
    WScript.Sleep 50
  Loop

  With .Document.ParentWindow.ClipboardData
    Dim stext

    stext = .getData("text")
    
    If IsNull(stext) = False Then
      stext = GetOperatedText(stext)
      .SetData "text",stext
    Else
      stext = "クリップボード内のデータが不正です。"
    End If

    WScript.Sleep(150)
    WScript.Echo stext

  End With

  .Quit
End With


' 文字変換 subroutine
Function UserTextConvert(utext,dicsrc,dicdist)
    Dim c, moji, i, index
    c = ""
    For i = 1 To Len(utext)
        moji = Mid(utext,i,1)
        index = inStr(dicsrc, moji)
        If index > 0 Then moji = Mid(dicdist,index,1)
        c = c & moji
    Next
    UserTextConvert = c
End Function

' 改行等削除、半角/全角変換
Function GetOperatedText(t)
    Dim bobj
    Dim t0,t1,t2,t3,t4,t5,t6,t7,t8
    Dim d1a, d1b, src, temp, temp2, newsrc,result

    Set bobj = CreateObject("basp21")
'   t1 = bobj.Kconv(t,1)
    t1 = t
    
    t0 = Replace(t1,vbCrLf, " ")
    t1 = Replace(t0,vbCr, " ")
    t0 = Replace(t1,vbLf, " ")
    t1 = Replace(t0," ", " ")
    t0 = Replace(t1,"  ", " ")
    t1 = Replace(t0,"−", "-")
    t0 = Trim(t1)
    
    src = bobj.HAN2ZEN(t0)
    bobj.Translate "tr/0-9A-Za-z()/0-9A-Za-z()/k",src,newsrc

    Set bobj = Nothing

    d1a = "!""#$%&',.+?/:;"
    d1b = "!”#$%&’,.+?/:;"
    result = UserTextConvert(newsrc,d1a,d1b)

    GetOperatedText = result
End Function

JSActions側のvbs変換スクリプト呼び出し :

変換自体はvbs側で行ってる。クリップボードに選択範囲をコピーして、該当vbsスクリプトを呼び出してるだけ。
// selection copy -> zenkaku hankaku convert -> copy
// zenkaku hankaku convert ... convhzclip.vbs used.

jsa_conv_selection_copy();

function jsa_conv_selection_copy() {
    var wscriptpath = "C:\\WINDOWS\\system32\\wscript.exe";
    var convpath = "C:\\home\\bin\\convhzclip.vbs";

    if ( _jsaCScript.context.isTextSelected ) {
        var str = window.getSelection().toString();

        // _jsaCScript.dump("Org text : " + str );
        _jsaCScript.setClipBoardString( str );

        convpath = _jsaCScript.convertCharCodeTo( convpath, "shift_jis" );
        _jsaCScript.exec(wscriptpath, convpath);

//         var cstr = "";
//         for ( var i = 0; i<5000; i++ ) {
//             cstr = _jsaCScript.getClipBoardString;
//             if ( str == cstr ) break;
//         }
// 
//         if ( str == cstr ) {
//             _jsaCScript.popAutoHideAlert( "Clipboard : " + cstr );
//             convpath = _jsaCScript.convertCharCodeTo( convpath, "shift_jis" );
//             _jsaCScript.exec(wscriptpath, convpath);
//         } else {
//             _jsaCScript.popAutoHideAlert( "Error : Can't set clipboard." );
//         }

    }
}
コメントアウト部分は、クリップボードに正しくコピーされたかどうかチェックするようにしてみた部分。でも、絶対、「ちゃんとコピーされてない」と言われる。うーん。

JSActions側だけで変換処理ができないか模索した版(動かないけど) :

JavaScriptだけで変換できればそれが一番いいのだけど。どうも全角文字の切り出し(?)・比較・置換が失敗してるみたいで…。いわゆる、Webページに付加するJavaScriptのサンプル等からコピペしてやってみたのだけど。何が違うのだろう…。
// selection copy -> zenkaku hankaku convert -> copy

jsa_hzconv_selection_copy();

function jsa_hzconv_selection_copy() {
    if ( _jsaCScript.context.isTextSelected ) {
        var str = window.getSelection().toString();
        var rstr = get_operated_text(str);
        _jsaCScript.setClipBoardString(rstr);
        _jsaCScript.popAutoHideAlert(rstr);
    }
}

function get_operated_text(s) {
    var ss;
    ss = del_spc(s);
    s = ss.replace(/^\s+|\s+$/g,"");
    ss = kana_h2z(s);
    s = conv_z2h(ss);
    return s;
}

function conv_z2h(s) {
    var src = "0123456789ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZabcdefghijklmnopqrstuvwxyz− ";
    var dst = "0123456789ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZabcdefghijklmnopqrstuvwxyz- ";
    return convstr_str(s,src,dst);
}

function del_spc(s) {
    s = s.replace(/[\t\r\n]+/g," ");
    s = s.replace(/  /g," ");
    return s;
}

function convstr(ostr,src,dst) {
    var str = ostr;
    if ( src.length != dst.length ) {
        _jsaCScript.dump('Error: src.length != dst.length');
        str = 'error';
    } else {
        for(var i = 0; i < src.length; i++){
            var srcc = src[i].toString();
            var dstc = dst[i].toString();
            var srccm = '/'+srcc+'/g';
//            _jsaCScript.dump('['+srcc+'] -> ['+dstc+']['+srccm+']')
            str = str.replace(srccm, dstc);
        }
    }
    _jsaCScript.dump('['+ostr+']['+str+']');
    return str;
}

function convstr_str(ostr,src,dst) {
    var str = ostr;
    var mode = 0;
    var sn = src.length;
    var dn = dst.length;
    _jsaCScript.dump('sn='+sn+' dn='+dn);
    
    if ( sn == dn ) {
        mode = 0;
    } else {
        if ( sn == (dn * 2) ) {
            mode = 1;           // z2h
        } else {
            if ( (sn * 2) == dn ) {
                mode = 2;       // h2z
            } else {
                _jsaCScript.dump('Error: src.length != dst.length');
                return ostr;
            }
        }
    }
    _jsaCScript.dump('mode='+mode);

    switch(mode) {
    case 1:
        // z2h
        for ( var i = 0; i < dn; i++ ) {
            var srcc = src.substr(i*2,2);
            var dstc = dst.substr(i,1);
            _jsaCScript.dump("["+srcc+"] -> ["+dstc+"]");
            str = str.replace(srcc, dstc);
        }
        break;
    case 2:
        // h2z
        for ( var i = 0; i < sn; i++ ) {
            var srcc = src.substr(i,1);
            var dstc = dst.substr(i*2,2);
            _jsaCScript.dump("["+srcc+"] -> ["+dstc+"]");
            str = str.replace(srcc, dstc);
        }
        break;
    default:
        for ( var i = 0; i < sn; i++ ) {
            var srcc = src.substr(i,1);
            var dstc = dst.substr(i,1);
            _jsaCScript.dump("["+srcc+"] -> ["+dstc+"]");
            str = str.replace(srcc, dstc);
        }
        break;
    }
    
    _jsaCScript.dump('['+ostr+']['+str+']');
    return str;
}


function matchNum(text, sText) {
    var n = 0;
    for (i=0; i<text.length;i++ ) {
        i = text.indexOf(sText, i);
        if (i == -1) {
            break;
        } else {
            n++;
        }
    }
    _jsaCScript.dump('['+text+']'+'['+sText+']'+'match='+n);
    return n;
}

// hankaku kana -> zenkaku kana
// http://www5e.biglobe.ne.jp/~access_r/hp/javascript/js_111.html

function kana_h2z(str){
    var kana1 = new Array(
        'ガ','ギ','グ','ゲ','ゴ','ザ','ジ','ズ','ゼ','ゾ',
        'ダ','ヂ','ヅ','デ','ド','バ','ビ','ブ','ベ','ボ',
        'パ','ピ','プ','ペ','ポ',
        'ヲ',
        'ァ','ィ','ゥ','ェ','ォ',
        'ャ','ュ','ョ',
        'ッ','ー',
        'ア','イ','ウ','エ','オ','カ','キ','ク','ケ','コ',
        'サ','シ','ス','セ',
        'ソ',
        'タ','チ','ツ','テ','ト','ナ','ニ','ヌ','ネ','ノ',
        'ハ','ヒ','フ','ヘ','ホ','マ','ミ','ム','メ','モ',
        'ヤ','ユ','ヨ',
        'ラ','リ','ル','レ','ロ',
        'ワ','ン');
    var kana2 = new Array(
        'ガ','ギ','グ','ゲ','ゴ','ザ','ジ','ズ','ゼ','ゾ',
        'ダ','ヂ','ヅ','デ','ド','バ','ビ','ブ','ベ','ボ',
        'パ','ピ','プ','ペ','ポ',
        'ヲ',
        'ァ','ィ','ゥ','ェ','ォ',
        'ャ','ュ','ョ',
        'ッ','ー',
        'ア','イ','ウ','エ','オ','カ','キ','ク','ケ','コ',
        'サ','シ','ス','セ',
        'ソ\',
        'タ','チ','ツ','テ','ト','ナ','ニ','ヌ','ネ','ノ',
        'ハ','ヒ','フ','ヘ','ホ','マ','ミ','ム','メ','モ',
        'ヤ','ユ','ヨ',
        'ラ','リ','ル','レ','ロ',
        'ワ','ン');
    
    return convstr(str,kana1,kana2);
}

2005/06/19() [n年前の日記]

#1 [mozilla] Mozilla 1.7.8 をインストール

_Mozilla Suite - オールインワン インターネット統合ソフト

気のせいかしら。Fierfox より軽いような…?

#2 [zatta] _雨の日はライトセーバー

うわ。これは綺麗…。

#3 [web] Rthreader2 + Mozilla ActiveX Controlで閲覧してみたんだけど

なんか違う…。やっぱり自分、Firefox での操作に慣れすぎちゃってるみたいで、どうも違和感が。

Sageがもう少し便利だったらなぁ。

ちなみにMozilla ActiveX Controlは :

#4 [web] _「人の書いた文を送り返してくるような失礼な奴とは口をききたくない」と非常に怒っていたそうです。

恐ろしい。そんな文化が世間にはまかり通っているのか。恐ろしい。

さておき。 _全児童にblogを書かせる計画 が進行中らしく。個人的には、なんか違う気もする。「小中高校生のだれもがblogを書くような環境」ではなくて、「小中高校生のだれもがblogを書けるような環境と知識」が大事なんじゃないかと思ったりする。やりたいと思ったときに各家庭の経済的理由等で始められない環境じゃなくて。やりたいと思ったら“試し”に始められる環境、及び知識。 *1

「北の国から」で、『月刊マイコン』を盗んでおきながらも結局は家庭の経済的理由と小中学校の器材の関係でそういう分野に行けるだけの興味を維持できなかった主人公、みたいな光景じゃなくて。学校のMZ-2000でプログラムを作りたくてしょうがなかったけど先輩たちがゲームを遊ぶために占有してしまってまったく触ることができなくて仕方ないからコンピュータ室の隣のガランとした準備室で少年ナントカを読み耽ってる人たちからちょっと距離をおきつつ紙に印刷されたキーボード配置表を机の上に広げてトントンと指で叩いて暇を持て余していた自分、みたいな光景でもなくて。<ちょっと話を作ってます。

さておき、SNSとの親和性がヨサゲな話ではあるなと思ったり。

つーか「コンピュータなんかに夢中になってたら根暗になるから触るな」なんて先生に怒られてた時代が嘘のよう。<結構昔はそんな感じ。
*1: という考え方は自分の中にずっとあって。CG関連のフリーソフトにやたら注目してしまうのもそのへんだったりする>自分。興味を持った人が“試しに”始められる状況か否かが気になるというか。

#5 [web] _無理もないのだけど、ほとんどが陰毛にしか見えなかったりする。

そこで陰毛を持ち出すセンスに惚れてしまったのでした。陰毛がキッカケで始まる恋。嘘です。

というか、陰毛がキッカケで始まるラブストーリーって作れるんだろうか。難易度高そう。

#6 [anime][comic] _D.Gray-manの小説が大変なことになってたらしい

D.Gray-manってなんじゃろ。

少し検索してみたら、少年ジャンプの漫画にそういう作品があるらしいと知った。

#7 [comic] _18年8ヶ月越しの恋愛成就にカンパイ

つまり18年ほど、サザエワールド? 磯野ワールド? に囚われていたのか。ていうか。そんなに連載してたのか。スゴイとしか言いようがない。

_コボちゃんがお兄ちゃんになる - 植田まさしさんが明かす「家族計画」 :

タラちゃんにも生まれた描写があったのだろうか。気になる。

#8 [anime] _何故か「ユーシィ」に冷たい態度のNHKアニメワールド

NHK版のナージャ、なのかしら。…なんか違う気もするけど。 _(via ぬるヲタが斬る)

#9 [anime] _宮崎監督と富野監督の教育観の違いについて - 日本的な宮崎監督・アメリカ的な富野監督

_さて次の企画は - Zガンダム劇場版で見る富野と宮崎の教育観の違い
_さて次の企画は - 劇場版Zガンダムでの富野と宮崎の教育観の違い(続き)

興味深い。これまた、コメント欄で交わされてる情報が興味深い。図にしたら面白いんじゃなかろうか。と思ったが大変な作業になりそうだよなぁ>図解。

wikiみたいな感じで、閲覧者が各自図解していくような技術はないものかしら。

_wema - 付箋指向の多目的ツール :

上記の図解云々に、コレを使えないだろうか。と思ったけど、線を引いたときにそれぞれどんな役割・影響があったかを記述できるかどうかがよく判らなかったり。

#10 [prog] _Rubyのブロックターミネータに「;;」が利用できるようになるらしい

パッと見、威圧感が薄くなった気がする。素晴らしい。

…威圧感? なんだソレ。

#11 [prog] ソースに英単語がたくさん並んでるとなんだか難しそうに見えてしまうのかもしれない

自分の場合は。たとえソレが、「end」という、誰でも判る単語だったとしても、「英単語に見えるものがある」と認識した時点で「難しそう」と思い込む、みたいな。いや。特殊過ぎるのは重々承知。

でも、その理屈が正しければ、perlスクリプトなんてものすごーく判りやすそうに見えるはず。なのだけど実際はそうじゃない気もする。暗号にしか見えないというか。省略し過ぎるのもアレなんだろうな。

もしかすると、ドットの数が少ない記号・シンプルなデザインになってる記号を多用すると、威圧感が少なくなったりするのだろうか。「.」「/」「_」とか。いやいや。それはなんだかperlの方向っぽい気もする。なんか違う。でも、空間をたくさん作るというのは、何か影響がありそうな…?

グラフィックデザイナーがデザインしたコンピュータ言語の文法・見た目とかないのかしら :

レイアウト・色・空間等まで加味した、読みやすさ・認識しやすさのみを追求した文法、とか。…左から右へ・上から下へ、といった法則すら失うかもしれないし、キーボードからは入力しにくくてたまらないかもしれないけど、パッと見ただけでどんな構成になってるか、どんな処理の流れになってるか瞬時に判る、とか。

SFの世界だなぁ。

色でソースを書くって面白そうだなぁ。ソースに色付けするのではなくて、色でソースを書く。…どんな言語だかさっぱりイメージわかないけど。つーかコピペができなくなるか。…いやいや。つまりは画像がソースなのです。たぶん。…ますますイメージがわかない。

などとバカ妄想してたのだけど。実は既に先人たちがそういうコンピュータ言語を作ってたらしい。 _Befunge とか。 _ColorFL とか。実用性は別として、発案といい、実際に作ってしまう技術力といい…。素晴らしい。 _(via Rubyist Magazine - 0006-Rubyist Hotlinks)

_プログラマの悪い癖は、データを「一次元」にまとめようとするところ :

なんか関係ありそうな気もした。けどやっぱり気のせいなだけかもしれない。けどそれでも気になる話なのでメモ。

#12 [prog] _Rubyist Magazine - 0007-Hotlinks - 江渡浩一郎氏インタビュー

_『ジョイメカファイト』を作った方 だったのか! その後、アートの世界で大活躍していたとは。つくづく、世の中にはスゴイ人がいるなぁ。

#13 [cg_tools] _Expressionのページ

最初のあたりのチュートリアルを見て感心。数分で画面を覆いつくすほどの美しい画像が。また、さすがに数分の作業とまではいかないにしても、 _どう見てもドローツールで描いた画像には見えない あたり、このツールの特殊性を感じたり。 _(via RuputerFan)

#14 [movie] _「スターウォーズ」評を配給会社が検閲

検閲しなきゃいけないほどアレな内容の映画になっちゃった、ということなのかしら…。嘘。

さておき。どんな映画評も雑誌等に載るときには必ず検閲されるのだろうと想像してたのだけど。そのまま載せる場面もあったりするらしいのが、逆にビックリな気もした。ゲーム業界やPC業界とは違…ゲフゲフゴフン。まあ、ベタ褒めしてる評はその時点でおかしい、ということなんだろうな。

#15 [comic] _風忍が描く「骨法対ゴジラ」!

感動した。こんなスゴイ漫画があったのか。 _ゴジラに襲いかかる一個人! ってスゴイな…。

ていうか。もしかすると当時、少しだけ読んで、「これはあかん」と投げ出してたかもしれない…。当時の幼い自分では、この内容にとても太刀打ちできなかった。気もする。が。今読んだら感動するだろうなぁ。

#16 [windows] 読み上げツールを使ってみたのだけど

EasySpeech と akJ SpeechTools を交互に試してるような感じなのだけど。

EasySpeech のほうは、読み上げてくれる文字数に時々制限がつくような感じが。途中で音声が出なくなってしまう。 *1

akJ SpeechTools のほうは、しばらく利用してると gtalk? 音声エンジン? がエラーを出し続ける状態に。コケる条件の特定ならず…。 *2

_読み上げTool :

クリップボードにコピーされた文字列を読み上げてくれるツール。MSで配布されてるTTS等が必要。フリーソフト。インストールしてみた。

「、」等で wait が入るのだけど、ちょっと長すぎる感じ。…と思ったけど速度を変えると気にならなくなった。ような気も。 *3

全然関係ない話だけど。どうしてツール名の「Tool」が全角文字なんだらう。<ホントに全然関係ない話だなぁ。

_reporter - 簡単操作&高機能なテキスト読み上げソフト :

インストールしてみた。MSで配布されてるTTS等が必要。フリーソフト。

男性声 or 女性声の選択等はできないみたい。MS Agent のキャラクター画像が表示されるあたりはちょっと楽しくてグー。

う。起動すると xyzzy 内でコピー&ペーストができなくなってしまう。こりゃ厳しい…。reporter のクリップボード監視モードを無効にすると問題がでなくなるみたいだけど。

_SpchW - SAPI 5.1を利用した読み上げソフト :

_Microsoft SAPI 4.x/5.xについて

なるほど。WinXP に入っていたのは SAPI 5.0用音声エンジンだったらしい。それで音声の種類が増えなかったのか。

_Microsoft Agent character files :

一応入れてみた。…昔、日本人らしき画像が出てくるキャラが居たような気もするんだけど。アレはどこで入手できたのだったか。

_MS Agent Chaaracter kiyomori :

武士の兜を装着した謎生物的キャラ。インストールしたら、若干女性声に近い声で喋ってくれるようになった。ありがたい。

_Microsoft Agent Ring :

MSのサイトで紹介されてた MS Agent のキャラを集めてあるサイト。

にしても。どうして、MS Agent のキャラ画像って、なんというか、その…。ぶっちゃけ、シュレックのできそこないみたいなキャラばっかりなのかしら。 _gallery を見てると、うーん。あちらの人達のセンスはわからん。

と思っていたら、 ピカチュウ発見。
あのキャラが君のデスクトップに出現
…いいのかよ。

しかしまあ、この生物がダミ声でスラスラと人間の言葉を喋るの図は非常に違和感があるなぁ。クラクラしてくる。日本語・英語で喋らせてみたけど、なんというか。

一応こんな声。
_日本語版音声(mp3,12KB)。
_英語版音声(mp3,19KB)。
違うだろ。お前は別の生き物だろう。大谷育江様の美声には程遠い。

もっとも、MS Agent のそれは、おそらくピッチを変化させてるだけだろうし。バリエーションをつけられないのは仕方ないかも。

他にも色々居るみたい。 _パワーパフガールズ(たぶん)_メイドさん(?)_女子高生(たぶん) 。試しに女子高生を入れてみたけど、このキャラ、スゴイわ。尋常じゃないパターン数。作者の気合入りまくり。感心。でも、胸の谷間はアピールするわ、へそを出すわのデザインで、なんというか。うーむ。

_Text to Speech Engine いろいろ :

テキストトゥスピーチ&音声素材総合スレッド のまとめです。
色々なTTSの紹介ページ。Webで利用できるものあり。ローカルにインストールするものあり。

_ClipReader :

クリップボード拡張ツールです。データを履歴として保存し、貼り付けや連続貼り付けするほか、仮想カレット機能により、クリップボードに入ったテキストデータの任意の場所を読み上げることができます。
音声読み上げ機能もついたクリップボード拡張ツール。珍しい。

_SARI - 音声読み上げを活用できるエディタ :

マイクロソフト社のWindows(95/98/ME/NT4.0/2000/XP)上で動作するテキストエディタです。
音声ガイド機能により、カレット位置の文字の自動読上げ、行移動に伴う行の自動読上げなどが可能です。
おお。と思ったけどシェアウェアだった。

少し試用してみた。カーソル移動と音声読み上げが連動するのがコレほど効果的とは。また、「、」「。」についても、「てん」「まる」等読み上げてくれるあたり、文字の一つ一つを的確に音声で把握できてヨサゲ。

アドインに、 _「読み上げ君」 というのが用意されている。試用してみたけど、今現在どこを読んでいるのか視覚的に表示してくれると、OCRの変換ミスや、打ち込みミス等のチェックをするのに使えるかもしれないと思ったりして。

デフォルトでは英語音声が選択されてるあたりは、ちょっともったいない(?)気もしたり。…でも、英語を読み上げたいと思う人にとっては、むしろそのほうがいいのかしら。かもしれん。

_GalateaTalkDemo :

_Galatea Project
Galatea Project は、擬人化音声対話エージェントのツールキット Galatea Toolkit を開発し、オープンソース、ライセンスフリーで公開提供するプロジェクトで、国内の十数大学などの音声・言語・画像研究者が参加して進めています。顔、声、音声合成テキスト、認識文法、対話の流れなどはカスタマイズ可能で、これを用いて容易に人間の顔と表情を持ち、音声で対話する自分独自のエージェントを作成することができます。また、構成要素(音声認識、音声合成、顔画像合成など)を別々に無償で利用することもできます。商用利用も可能です。
前述の akJ SpeechTools が、これの音声合成エンジンを利用してる。らしい。MS配布のTTSよりは聞き取りやすい。

フェイスアニメーション等もできるみたいなので、Windows版をDLしてみた。メールアドレスを渡さなきゃいけないのがちょっとアレだけど。

_テキスト読み上げソフトで、スレを音声で"聞こう"♪ :

Googleキャッシュから。音声合成エンジンの開発に関して興味深い話がチラホラ。

高価格帯な製品は別として、一般ユーザ向けの低価格な製品の開発は、ほとんど停滞してしまってるのが現状らしい。それでいて、これ以上ないくらい人間に近い音声合成が既にできているのかといえば、さにあらず。結局のところ、企業にとっては、研究開発・商品化してみてもなかなか売れない・割りに合わない製品ジャンルということらしいなぁ…。

もしかすると、使い方に関するアイデアが求められていたりするのかもしれないな。使わないより、使うほうが、圧倒的に便利・快適と感じる、そんな使い方、とか。

*1: クリップボード監視機能を使ってるせいだろうか。必ずしも毎回なるわけではないのが不思議。…もしかして、半角カナ/全角カナが混ざってたりすると危ない?
*2: 渡してる文字列に問題があるのだろうか。うーむ。
*3: でも、reporter と交互に動作確認をしたので、速度云々は関係なく、MS Agnet のキャラを変更した云々によるのかもしれない。そのへんちょっとわからない。

#17 [cg_tools] _TVML - 脚本を書くだけでTV番組映像をリアルタイムに作成

_TVML Player mini
ワープロ感覚で文章を書くだけで、誰でも簡単にテレビ番組を作って楽しめるパソコンソフトです。
_TVML Player II
フリーの音声合成をバンドルしています
TVMLは、台本を書くだけでテレビ番組ができる画期的なソフトです。
こんなものがあったのか。

TVML Player mini をインストールしてみた :

サンプルファイルを開いて再生ボタンを押すと、映像、というかアニメーションが開始されるまでに結構待たされる。おそらく何かしらデータ生成でもしてるのだろう。再生ボタンが赤くなったら、またちょっと待たされて、アニメが再生される。

面白い。これは、面白いわ。が。ビデオカードが Matrox G400 のせいか、お姉さん&ウサギ野郎の目玉が消滅して、非常に悲しいであります。子供が見たらトラウマになりそうな映像。

と思ったけど。画面のプロパティ → 設定 → 詳細設定 → Options → Use 32-bit Z-buffering を有効にしたら目玉が表示されるようになった。3DCG関連は全然使ってないから知らなかったよ…。

_TVML Player mini マニュアル :

_TVML User's Manual

感心。
  • 「(おじぎ)」と書くと、おじぎをしたり。
  • 「(うんうん)」と書くと、2回うなづいたり。
  • 「(カメラ目線)」と書くと、カメラ目線に。
  • 「(Aにクローズアップ)」と書くと、キャラAにクローズアップ。
  • 「サブイメージ: kao.jpg」だの「メインイメージ:chaofan.jpg」だのを織り交ぜると、いかにもそれらしい説明用画像が。
素晴らしい。これなら子供にもできそう。

TVML Player II もインストールしてみた :

TVML Player mini に比べて、画面が大きい。キャラクターデータも結構入っているみたい。また、音声合成エンジン(GalateaTalk)がデフォルトで入っているので、MS配布のTTS等を入れなくて済む。

が。音声合成をするにあたって利用する辞書が弱いのか、サンプルスクリプト(?)を再生しただけでも、「明日」を「あけじつ」と読まれたり、「時期尚早」を「じき(無言)はや」と読まれたり。ちとトホホ。

コレ、動画データや、あるいは連番画像で出力できないものかな。DirectX or OpenGL 等使って、リアルタイムに描画してるのだろうから、出力するのは難しいのだろうとは思うけど。非リアルタイムで、じわじわ出力することができたら、3DCGモデルも凝ったものにできるし、素材として使える場所も増えるだろうし…。と思ったけどあくまでTV映像作成を視野に入れてるからリアルタイム描画にこだわってるのかもしれないなぁ。

サンプルデータに「はにゃ」がある! :

"hanya.tvml" なるファイルが! もしかして…『CCさくら』のデータでは!? うおー!! なんか 萌え 燃えてきたー!! (`◇´)ノ

般若心境を読み上げるデータでしたよ… (´A`) よりにもよって…。しかも、やっぱり辞書が弱いのか、ほとんど読み飛ばされてるし。弱り目に祟り目。orz

「日本語音声の再生テスト用データ」もあったけど。「生麦生米生卵」が「せい せい せいたまご」と読まれてる。君たちは『チャゲ&飛鳥』か。

「TVML解説データ」もあったけど。これまた辞書が弱いのか、肝心の「TVML」を全部スルーして読み上げてる。音声だけ聞いてると、解説の意味、完膚なきまでにゼロ。「HTML」は「えっちてぃーえむえる」と発音してるのだけどなぁ。

予想はしてたけど、「漫才データ」もあった。これまた辞書が弱くて音声だけでは意味不明。しかも掛け合いのタイミングがおかしくて、相手が台詞を喋る前にこっちが喋ってしまう。…なんか別の笑いを追求してる気がしてきた。

ということで。非常に面白い試みというか、可能性も感じたのだけど、ちょっとアレなサンプルデータの数々でなんだか心配に。学生のバイトでも雇って一通り手直しでもさせたほうが良いのでは…。<余計なお世話。

なんとなくだけど。可能性としては、TVML Player mini のほうがありそうな気もしたり。まあ、機能数を少なくして、日本語 → TVML 変換をしてる TVML Player II だろうと想像するのだけど、それだけでも全然違う。日本語で、シナリオのような感じで書いていくだけで、即座に映像になるというのは面白いと思うわけで。つーかコレだけでガンダムSEEDの会話シーンぐらいは作れそうです嘘ですさすがにそりゃ無理。…サザエさんの1シーンぐらいならイケそうな。

コレ、FLASHやJAVAアプレットでできないものだろうか :

よく、その手のテキスト系サイト? ニュースサイト? で、女の子と奇怪生物がコンビでやり取りしてるコンテンツとかあるわけで。そういうのをコレでやったら面白いんじゃなかろうか。

と思ったけど。別に音声や動画でやる必要はないか。いや。プレゼン関係でよく使うアレ…。マウスクリックで先に進んでいくスライド? みたいな感じで見せるだけでも、ちと面白いかもしれず。まあ、うっとおしいと感じる人のほうが多いかもしれないけど。

この記事へのツッコミ

Re: TVML - 脚本を書くだけでTV番組映像をリアルタイムに作成 by けいと    2005/06/20 20:08
TVMLは本だけ買っていまだ手付かずなのですが^^;;

CGが3Dなので六角大王とかShadeとかで頭とか腕とかパーツを作って、
それをくみ上げて、
腕やら足やら一つ一つに命令を与えて動きをつけて、
それとは別にスタジオを作ってカメラや照明を配置、
そこにキャラクタをたたせたり動きをつけたりする言語らしいです。

で、私はというと…
せっかく本を買ったのに3Dオブジェクトを作るソフトがないので
スタートできず・・・TT

ま、おいおいいじるつもりではいますが、
なんか重そう、って言うのが正直なところ。
Re: TVML - 脚本を書くだけでTV番組映像をリアルタイムに作成 by mieki256    2005/06/22 12:51
> 六角大王とかShadeとか

なんと。六角大王が使えるってのはヨサゲですな。
…む。もしかして、フリー版ではなくて有償版だろうか。
となると、ちとアレだなぁ。
でも、子供達が使うなら、六角大王の仕様はやっぱりヨサゲかも。

> 3Dオブジェクトを作るソフトがない

それっぽい人体等、サンプルデータがそこそこ豊富なので、
(NHK教育の番組に出てきそうな、
 あたりさわりのない(?)モデルが入っててイイ感じ)
3DCGモデルを作らなくてもある程度は遊べそうでしたよ。

> なんか重そう

ウチの環境では重かったです。(つД`)
再生されるまでに何かをやってるらしいのですが、結構待たされる…。
場面切替でも待たされるし…。
一度画面が出てくれば、そこそこスムーズに動くのですが。

#18 [anime] エウレカセブン、リーダーさん達にも昔色々あったみたいだよの回

なんとなくだけど、最初のあたり、『CASSHERN』を思い出してしまった。 *1

ガイナックスがパクると喜ばれて、他のスタジオがパクると叩かれるのは何故だろう :

や。2chの実況スレを眺めて、そんなことをなんとなく思ったりして。なんか理不尽な感も。…何が違うんだろうな。

*1: ていうかTVアニメ・TV特撮しか見ない自分なのであの手の設定はそのぐらいしか思い浮かばないのです。色々な作品を見てる人なら、オリジナルが判ったりするのだろうなぁ。

#19 [anime] マジレンジャーもライダーヒビキもプリキュアもゴルフで休み

寂しい。が。余裕ができることはいいことなり。…最初から織り込み済みのスケジュールかもしれんけど。

2005/06/20(月) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 自宅サーバを夕方止めてました

雷が鳴り続けてこりゃやばいと。一応雷ガード等はつけてるけど、あまり期待はできないし。

#2 [zatta] _第14回日本トンデモ本大賞受賞作 人類の月面着陸は無かったろう論

なんだか圧倒されてしまった。

それにしても、バカ妄想だってとことん突き詰めて貫き通せば、本を出せる・飯の種になるんだなぁ。そういう意味では、この手の本の著者達を尊敬してしまう。 _(via てくのーと)

#3 [web] _KamiWiki - JavaScript + PHP の快適操作なWiki

こ、こんなWikiがあったのか…。なんと快適な。「Wiki」=「重い」と思い込んでたけど、この速さ&アニメーション効果等は面白いなぁ。 _(via Open Alexandria)

_Wiki【ウィキ】 :

Webブラウザから簡単にWebページの発行・編集などが行なえる、Webコンテンツ管理システム。WebサーバにインストールしてWebブラウザから利用する。
複数人が共同でWebサイトを構築していく利用法を想定しており、閲覧者が簡単にページを修正したり、新しいページを追加したりできるようになっている。

2005/06/21(火) [n年前の日記]

#1 [pc] _独自カードを増設することで2種類のSocketに対応するASRock製M/B

こんなものがあったのか。知らなかった。しかし…。たしかに、 _装着時の写真 を見る限り、普通のケースには入らない予感。でも、M/Bを買い換えなくてもアップグレードできるのは魅力的な気もする。値段も安いみたいだし…。

その他関連記事 :

この記事へのツッコミ

Re: 独自カードを増設することで2種類のSocketに対応するASRock製M/B by Y    2005/06/22 20:51
ASRockのM/Bってキワモノ系が有名ですよね。
噂によるとASUS関係の会社らしいのですが、どうやらASUSで
やれないような事をASRockでやってるぽいです。

実は私が最近買ったM/BもASRock製K8S8Xなのですが、何故か
堅実な作りの鉄板と評判みたいです。

個人的には安くて手堅いメーカーだと思っております。
Re: 独自カードを増設することで2種類のSocketに対応するASRock製M/B by mieki256    2005/06/24 06:30
> 噂によるとASUS関係の会社らしい

なんと。それは気になる話であります。φ(..)メモメモ

> 堅実な作りの鉄板と評判

ぬう。ますます気になる話。

比較的値段の安い製品が多いみたいですし…要チェックですかな。

#2 [windows] _画像の比較に「画像ワイパー」v1.0.0 - レタッチ前後など2枚の画像を目で比べやすいようワイパー風に切り替えて表示

おお。これはアイデア賞では。

#3 [windows] _「Outlook Express」に存在する複数不具合を修正するWindows XP SP2用パッチ

WinXP SP2 専用とは…。他の Windows でも不具合が起きるらしいのに…。

#4 [blog] _「続きを読む」の替わりに実装するとすれば

それを逆手にとって結論を最後に書く日本語圏の習慣に合わせた「前文を読む」などの実装があってもよいのかもしれない。
! それだ。
_(via antipop2.0 - 「続きを読む」と、Blog のユーザビリティ)
_(via クリックを誘発する仕掛けは全否定できない : 0x0a)

#5 [mozilla] Mozilla Firefox MOOX版を入れてみた

今まで stipe 1.0.4 s8v3版を使ってたんだけど。起動時にエラーを出して終了してしまう。

もしかして、拡張とstipe版の相性が悪いのかしら。と思ったので MOOX版と入れ替えてみることにした。

拡張を入れなおして、設定を全部やり直し。面倒臭い。が、以前の profiles から持ってきたのでは、仮にそこに原因があった場合、同じ症状に陥るだろうし。

個人的には、Tab Mix が怪しい気もしてるけど。アップデートするたびにこの手の不具合に悩まされてる気がする。おかしな設定が残ってしまう、とか? あるいは、単に履歴のサイズか。IEの場合、デフォルト設定では20日分履歴を残せるけど。Firefox はデフォルト設定で9日分履歴を残すようになってるあたり…。履歴をたくさん残すと実はヤバイことになるのかしら、とかそんな邪推を。

#6 [nitijyou] 買い物に

自転車で。

レンタルビデオ屋さんに寄ったら :

値上がりしてた。結構客は集まってる感じの店なんだけどな。

NINxNINもデビルマンも、まだ準新作扱い。

全然関係ないけど、18禁モノで、 _『BIN×BIN 忍者ハメ撮りくん』 なるタイトルを見かけて笑ってしまった。もう、タイトルだけで素晴らしい。ていうか。脚本・監督の _中野貴雄氏の作品群 を見てさらに感心。『サワリーマン金太郎』とか。『クインビー・ハニー』とか。

少し検索したら、有名な監督さんだったらしい>中野監督。知らなかった…。「特撮AV」とか「弾道ミサイルをジュリアナに撃ち込む」とかそんな話が目についてビックリ。素晴らしい。

2005/06/22(水) [n年前の日記]

#1 [movie] _「スター・ウォーズ EP3 シスの復讐の記事に検閲と恐喝を強要する2●世紀FOX」

_西森マリーのUSA通信:スペースアルク:スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐

なるほど。アメリカでは現在の政治と絡めた見方が当たり前なのか。にしても、前者の内容程度で検閲って納得いかない…。

#2 [anime] _ポケモン騒動を検証する

それなりに調査したうえでのガイドライン・チェック機器だったらしい。勉強になりました。ていうか当時あれだけドタバタしてたことをすっかり忘れてましたわ… (;´Д`) _(via del.icio.us/otsune/anime)

NHKその他とTV東京でガイドライン及びチェック機器が違うのか :

「1/3秒以内で1回を超える光の点滅は避けるべき」ということは、3コマ撮りとか4コマ撮りのレベルじゃなくて、8コマ撮りで作らないと本来いかんということになるのかな。

ゲームも同様のガイドラインがあったっけ :

すっかり忘れてた。今では、MDの某ゲームみたいな画面効果は使えないのだった。あの頃は1/60秒単位でパレットの値を反転してたりするのでヤバすぎ…。

デカレンジャーの第1話で赤の人が登場するときに各部のアップを次々と見せていく表現があったけど :

アレも、これらのガイドラインに沿っての見せ方だったのだろうか。何せ、スーツが赤=画面が赤一色になるわけだし。「切り替わってることが判りづらい」と、当時、自分は不満を持ったのだけど。むしろ、切り替わってることが判るぐらいに明度の差・色の差があったらヤバかったのだな。何せ、幼稚園児がターゲットの番組でもあるし。どこで流すか、どの年齢をターゲットにするかで、見せ方も変えざるをえないと。…いやいや。基本的に年齢は関係なくチェックすべき項目、だよな。アニメだけチェックすればOK、という話ではないだろうし。

#3 [anime] _本物の「クレヨンしんちゃん」を海賊版として扱う中国政府

ひでえ…。 _(via del.icio.us/otsune/anime)

#4 [digital] _私的録音録画補償金、初の返還決定 DVD-R 4枚 8円

8円、お返しします――。創設以来13年間、ほとんど知られていない返還金制度が初めて機能することになった。
家族の姿を録画したという人からの、DVD-R 4枚分の補償金返還を求める書類は、80円切手を張った封筒で送られてきたという。
SARVH事務局は請求者は明かせないとしているが、事務局とのやりとりの中で、制度が知られていないことや、請求者が請求費用を負担するおかしさなどを指摘していたという。事務局は「払わなくてよいものを払わされているとの不満があったのではないか」と話している。
気になる話。メモ。

ちょっと気になったのは、
録画補償金は録画機材の卸値の1%程度で、04年度で計14億7000万円。機材メーカーから私的録画補償金管理協会(SARVH)が集め、テレビ番組の制作者ら著作権者に分配する。他人の著作物の複製に使っていないことを証明すれば消費者に返されることになっており、SARVHは21日、関係団体と有識者でつくる返還委員会を開き、DVD-R 1枚で1円87銭、繰り上げて計8円の返還を決めた。
この話。補償金は「著作者に支払われる」のだよね?

自分、フリーソフトなんかをDLしたとき、DVD-R や CD-R にバックアップしたりしてるのだけど。この場合、フリーソフト作者達が著作者になるのでせうな。すると、それらフリーソフト作者達には、SARVH から補償金が、きっちりと分配されているのでせうか? 分配されるとしたらどんな計算になるのだろう。DLしたzipやlzhのバイト数で計算されるのだろうか。

と思ったけど、そもそも自分、データ用のDVD-R・CD-Rしか買ってなかった(爆) ということは、DVD-R購入時に録画保証金は取られてない = SARVH はフリーソフト作者達には分配しなくていい、ということになるのだろうか。…でも、それはそれで、なんか変。映像・楽曲と、プログラムでは、著作者の扱いが異なるということだろうか。…無料で使えるプログラムだから、異なるのだろうか。であれば、無料で観賞できる映像・楽曲も、私的録音録画補償金をかけられるのはおかしいという話になりそうな。

というわけで、なんか色々とおかしい気はするのだけど、考えがまとまらない自分なのでした。

#5 [windows] 画面上のピクセル数を測定するツール

探してみたり。

_monosash - L字型の定規で測定できるツール
_Medir - ウィンドウに自動でぴったり張りつく伸縮自在のL字型定規
_デスクトップ上の定規「MM Desktop Ruler」 - 半透明で定規が表示される
_曲がるものさし - 形が曲がるので曲線の長さも測定できる
_測ルンです - 様々な単位で表示してくれるので地図サイト等で距離を測るのにも使える

Medirをインストールしてみた :

なるほど。判りやすい。

縦横のみならず、2点間の距離も測れる。 *1

_デスクトップメジャー『測ルンです』ヘルプ :

連続測定とか便利そう。ということでインストール。

方眼紙のように表示できたり、ルーペを表示したりもできる。至れり尽くせり。

*1: 左上の照準みたいなアイコン(?)をドラッグ。

#6 [pc] _Socket 939+Micro ATX+VGA機能内蔵!ECSからお買い得マザー「RS480-M」が発売

ちと古いニュースだけど。気になるのでメモ。Athlon64で組もうとしたら、RADEON XPRESS 200 がお手軽・安価ということでせうか。

そもそもAMD製CPUは、どの Socket を選ぶべきなのか。それもよく判らず。さすがに Socket A は、もはやアレなのでしょうか。Socket 754 なら、まだ大丈夫?

この記事へのツッコミ

Re: Socket 939+Micro ATX+VGA機能内蔵!ECSからお買い得マザー「RS480-M」が発売 by Y    2005/06/24 20:26
RS480-Mは中々使い勝手が良さそうだとは思うのですが・・・
いかんせんATIが最近作り始めたばっかのM/Bって事だけが
妙に心に引っ掛かってしまうのですが・・・

でも最近のトレンドはMicro ATX以下のサイズになって
きてますね。
オンボードで全てまかなえるのでPCIの出番はキャプボ
くらいしか無くなってきてますし。

今AMDで新規で組むのでしたら939がベストだと思います。
でも939だとコストが高くなりますよね。
PCI Expressのビデオカードとかまだまだ高いですし。
メモリが2枚挿しになるのも痛いですw

754だと将来性が不安ですが、どうせ近いうちにソケットは
また新しくなるみたいですんで何時買っても同じだと思
われますw
754だとAGPとノート用CPUが使える点が魅力。
それとメモリも相性問題が少なくてシングルチャンネルなので
939と比べてメモリにお金かけなくても済むってとこかな?

そういった理由で私は754にしました。

ソケAは・・・(汗
今新規で購入するメリットは無いですね。
中古で安く入手出来るとか誰かからパーツ貰ったとかいった
事で無い限りは買わない方がよろしいかと。

でも性能的にはまだまだ一線級ですね。
モバアスの1700+辺りなんかは4Kちょいで売ってますので
凄くお買い得ではあります。
Re: Socket 939+Micro ATX+VGA機能内蔵!ECSからお買い得マザー「RS480-M」が発売 by mieki256    2005/06/26 04:07
> 939、754、Aについて

おお! 現状解説thxです! 勉強になるであります!

> ATIが最近作り始めたばっかのM/B

なるほど。まだ枯れ具合が足りないから、
何か不具合が出てきてもおかしくない、みたいな話でしょうか。
たしかに、新しいパーツって最初のうちはアレな場合が多いしなぁ…

> Micro ATX以下のサイズ

昨今、なんだかケースのほうが少ない感じもしますですね。>Micro ATX。
小さめのはキューブタイプばかり…。そこまで小さくなっちゃうと、
増設ボード追加時に条件がいろいろついてくるし、
ケースを開けて作業するにも大変そうだし…
どうして少なくなっちゃったんだろう。> Micro ATX ケース。

> 939 = メモリが2枚挿し

わ。マジすか。それはキツイ…。
それではメモリの増設もちと面倒ですな。

> 754 = メモリも相性問題が少ない

おお。それは気になる話であります。
相性問題云々で動かないのでは、そもそもアレですし。

…やはり、754が、コスト的にもバランスが取れててヨサゲな感じ、ですかな。

> SocketA = でも性能的にはまだまだ一線級

そこなんですよね…。
29,800円ぐらいのAMD製CPUを使ったPCだと、SocketAだったりするわけで。
めちゃ安いし、性能もなかなか。だけど、将来性は完全に…

いや。将来性がない・すぐに消えていくことがわかってるから、安いのか。
「このマシンはコレ以上手をかけない」
みたいな割り切りが必要なのでしょうな。>Socket A を選択する場合。
Re: Socket 939+Micro ATX+VGA機能内蔵!ECSからお買い得マザー「RS480-M」が発売 by Y    2005/06/26 07:14
SocketAの将来性はまったくありませんがAMDではいまだにK6シリーズ
が販売されてるくらいですし、あと数年くらいはSocketAでも問題
無いと思いますよ。

OSがXPのままにする場合はですが・・・(汗

現状ですと939や754を選択した場合でも、CPUにメモリコントローラ
を内臓している為にDDR2に移行するとかいった場合にはソケット
形状がまた変更になる可能性が高いので「今すぐ買う」といった
場合はどれを選択しても同じだと思います。

CPUなんて最低数年は交換しないでしょうし、その頃にはどう
なってるのかわかりませんしw

コスト的に一番バランスが良いのは・・・やはり754ですかね?
高性能なマシンはムリですが、M/BとCPUとメモリ1Gで3万も
いかない点が魅力です。
結構枯れてきてますんでモノによっては6KくらいでM/Bが売られて
ますし、今ならまだメモリも1Gで1万切ってますからお安く組め
ますよん。

>キューブ
私もちょっと前に組みましたが・・・
拡張性のカケラも無いキューブですが最近のレガシーフリー化と
オンボード機能の充実でそれほど苦にはならなかったですね。

私が組んだのはAGPとPCIが各1個ついてましたけど、MTV1000が
ギリギリ挿せましたので大体のボードは問題なく刺さると思います。

キューブの一番の利点は勿論小さいって事なんですが、私はモバアス
を使って低電圧駆動させましたので無音に近いくらい静かなマシン
になってビックリでした。
Re: Socket 939+Micro ATX+VGA機能内蔵!ECSからお買い得マザー「RS480-M」が発売 by mieki256    2005/06/28 22:40
> AMDはいまだにK6を販売

なんと。それが本当なら、その点はIntelよりグッドな感じがしますな…。
少し古めの規格を買っても、スッパリと消えていくわけではないと…

> CPUにメモリコントローラを内臓〜ソケット形状がまた変更になる可能性が

なるほど…。そういう仕組みもあったとは知りませんでした。
勉強になるであります。φ(..)メモメモ

> 拡張性のカケラも無いキューブですが最近のレガシーフリー化と
> オンボード機能の充実でそれほど苦にはならなかった

ふむふむ…。逆に言うと、極力オンボード機能についても吟味しておかないと
後で苦労する可能性がある、ということでもありそうですかね。

とは言っても最近のはサウンドもLANも入ってるのが当たり前だしなぁ…
拡張する可能性のあるものといえば、ビデオカード、キャプチャーボード…
後は、自分の環境の場合、古いハードウェア資産を活かすためのSCSI…
うーむ、それはUSBでどうにかなるのかしら。

> モバアスで低電圧駆動 → 無音に近いくらい静かなマシンに

なるほど。どんなパーツを選ぶのかにもよるでしょうけど、
そういうメリットも得られそうなのか…。なるほどなぁ。

#7 [anime] 無人惑星サヴァイブ、たぶん1話を見た

たまたまTVをつけたら流れてた。『スピカ』、終わってたのね。後番組は『サヴァイブ』でしたか。

ヒドイな、こりゃ。1話早々イジメ描写とは…。スッキリしない展開。もっとも、シリーズを通して事態を改善する展開を用意して…いるんでしょうか。うーん。

作画レベルは高い気もする。各所のちょっとした動きがイイ感じ。崩した表情もなかなか。ただ、おそらくコンテ段階、構図が地味というか、あたりさわりがないというか、うーん。

メガネっ娘の声優さん、演技があまりにあんまりでは…。声優さんを選ぶにあたって一体裏で何があったのだ。うーん。

#8 [nitijyou] 「みちのく自転車道」を犬の散歩で走ってきた

昨日・今日と、親父さんが山形まで写真旅行に行ってるので、自分が犬の散歩を。自転車で1時間半ほど、 _みちのく自転車道 を走行。最後のあたりは犬もかなりまいってたみたいで。昔は未来博跡地まで走ったけれど、年齢・体力的に、もう無理だな… >犬。

この時期はとにかく蜘蛛の巣が多くて。顔中蜘蛛の巣だらけ。

それにしても須賀川市内のみちのく自転車道はまったく手入れされてないなぁ :

休憩所が草で完全に埋まってる。ジャングルだ。郡山市とはえらい違い。まあ、金もないし、利用者も少ないからアレか。

_御代田橋 が、歩行者・自転車利用者にとって危険すぎるのもアレだなぁ。あの橋を通らないと郡山側と須賀川側が繋がらないけど、幅は狭いわ、車は結構な速度で走っていくわで。どうにかならんのかしら。もっとも、御代田橋以前に手をつけなきゃいけない橋があるからなぁ…。

ってアレ? 地図を見ると謎の橋が近くにある。あんな橋、あったかしら。もしかして新しく作られた?

#9 [mozilla] Flashアニメが表示されないのは何故だろう

_ムシテックワールド 。未来博のときの建物を流用(?)して作られた、子供達が虫関連を勉強できる施設。

Mozilla Firefox で閲覧すると、TOPページのFLASHアニメが表示されない。何故。

Firefox 側に原因があるのかと思ったけど、 _MacromediaのFlash Playerテストページ ではFLASHが表示されているし、about:plugins でも有効になっているので、Firefox + Flash Player plugin は正常動作してるはず。だと思う。となると、サイトの作りが何かしらマズイのかしら。 _.swf を直接指定すると表示されるのだけどな。ソースを見てもどこがマズイのかが判らない。謎。

2005/06/23(木) [n年前の日記]

#1 [movie] 『雲のむこう、約束の場所』を見た

『ほしのこえ』を作った、新海誠監督の最新作。という紹介でいいのかしら。

妹がレンタルビデオ屋で見かけて借りてきたとかで。…もうレンタルが始まってたのか。知らなかった。さておき、お相伴(?)にあずからせてもらったり。

ため息しか出てこない。美しい。全てが美しい。なんという美しさか。

話の内容、設定、そしておそらくはターゲットとして想定してるであろう層を考えると、 *1 とても万人にオススメできる作品ではないだろうとは思う。現に妹は、「どうも今一つ…」と首を傾げてたし。人によっては、怒り出してしまいそうでもある。…でも、自分は、こういう作品・映像がめっちゃ好みで。コレはいい。この作品は、素晴らしい。

結構スタッフが多いのだな :

てっきり、キャラ作画の人が増えたぐらいかと思い込んでたけど。スタッフロールの動画・彩色等に、アニメ制作スタジオの名前が見えて少し驚いた。が、これだけの内容を作るとしたら、やはり最低限でもこのぐらいの人数は必要になるよなとも思ったり。というか。これを2,3人で作られた日には、大変なことになってしまう…。

細部の描写がとにかくスゴイ :

傘から滴り落ちる水が点字ブロックの上に広がっていく描写とか。線路の上でかすかに反射する電車のライトとか。車内の中を走る外光の点とか。どうしてそこまで執拗に描くのかと不安になるぐらいに凝りまくり。現実の風景を、絵で描き直すことで、自分達が普段はまったく気にも留めていなかった、現実の風景の中に存在する美しさを認識させてくれる、そんな映像がラストまで続く。…なんだか、高畑監督作品を連想してしまった。無謀だ。無謀だけど、この監督・スタッフはやり遂げてしまった。もちろん、いかにして作業量を減らすか、計算しながら組み立てていったはずだけど。にしても、よくぞここまで。恐ろしい。

以下、ネタバレ :

展開とか構成とか見せ方とか。ちょっと気になる点もいくつか。

構成は 『オネアミスの翼』に似ているなと思ったり。 ためてためて、ラスト近くで盛り上げる構成というか。それ自体は正解(?)だろうと思ったり。が、しかし、冒頭と中盤に、 多少は派手目な映像を配置して、観客を引き込む・飽きさせない工夫が必要な感じもした。というか、それは 『オネアミス』ですら意識してやってたことなのだけど。…それができなければ、もっと時間を短くするか。何にせよ、30分未満の作品ならいざしらず、この長さでその手の工夫をしていないのは、ちょっとよろしくない気もする。

フェードアウトで場面転換する箇所が多く、そこは少し気になった。これは妹の言なのだけど、フェードアウトをすることで、観客の、映像に対する没入が強制的に遮断されてしまうと。もっとも、おそらく何かしら意図があってフェードアウトを多用してるのだろうとは思うけど。そのまま次の映像を流しても話は判るだろうと思える箇所がほとんどだったし、フェードアウトを無くすことで尺も短くなる=観客を飽きさせずに済む場面が多少は増える可能性もあるだろうと。…まあ、個人的には、場面転換時、次のシーンの台詞を被せるとか、時間軸が錯綜するとか、少しぐらい観客を混乱させるほうが好みだったりもするのだけど。そもそも冒頭でそういうことをしているのだから、そういう手法を織り交ぜることに問題はないだろうと思えるし。

楽器の使い方には不満が残った。というかコレもまた妹の言で…せっかく楽器を登場させたのに、それが ヒロインの目覚めと関係してこない点は惜しいと。要するに、 『飛行機』で目覚めるのと、『楽器』で目覚めるのと、どちらがイメージとして良さそうかという話で。や、『楽器』は美味しいですよ。何が美味しいかというと、女性ウケするのです。例えば、『耳をすませば』のバイオリン少年を思い出せば判る。アレが、サッカー少年とか、鉄オタ少年だった場合を想像してみれば…ねぇ? 印象が全然違うでしょ? 何? 違いが判らない? …この違いが判らないと少女漫画は読めませんぜ。<嘘つけ。

ラストは今一つ。せっかく 冒頭で時間軸を入れ替えていたのだから、また冒頭に繋げるようなシーンが欲しかった気もしたり。で。できれば、二人の関係がダメになったことを匂わせつつ。しかし、以前とは違う形で、なんだかそれなりに上手くいきそうな予感のあるカットを…みたいな。ハッキリ見せるのではなくて、あくまで予感だけ、みたいな。…と言っても、どうもこの監督さんは、『ほしのこえ』もそうだったけど、 破局を迎えるカップルじゃなきゃ我慢できないみたいだから、 ハッピーエンドを望むのはお門違いなんだろうけど。

もんたメソッド、大活躍だな…。ちなみに、この日記ページのもんたメソッドは、クリックすると該当部分を外せます。…CSSをOFFにしてたら全部丸見えだけど。

*1: ヒロインの着替えのシーンで、「これはあきらかに男性向けしか意識してないな…」と思ったり。あういうシーンで「きゅん」としてしまうのは男性だけだろう…。

2005/06/24(金) [n年前の日記]

#1 [zatta] _ダイジントンネル

_日本は上に行くほど「理系の物の考え方ができない人だらけになる」

なるほど…。それにしても、無塵服の必要性すら理解できない人達が各種決定権を握ってるというのは、絶望的な気持ちにさせられるなぁ…。

この記事へのツッコミ

近年、組織のトップは文系 by がんした    2005/06/29 00:11
官民組織に限らず、ってゆーか日本に限らず諸外国でも組織のトップは
開発とか技術畑の理系よりも弁護士とか計理士などの文系が着く琴が多いそな。
そうなると、組織運営が保守的&堅実方向になり、開発とか研究みたいな
曖昧で直接利益の上がらない部署は冷や飯食いになるそうな。辛いな。
まぁ、一般に対人関係が疎く、金銭感覚が鈍い理系経営者が増えたから、皆が幸せになれるものでもないが・・・。
ここはアレだ、東京工業大学理学部応用物理学科卒で在学中に「麻雀自動点数計算機」を
発明した経歴を持つバリバリの理系人『菅直人』氏に総理になってもらうしかないな。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BF%FB%C4%BE%BF%CD

ロケットの話はねぇ、「予算不足」と軍事拡大を嫌う「アメリカの横やり」と
「野党の反対」が障害になってますなぁ。敗戦国は様々な制限が縛りがあって辛いわ。
Re: 近年、組織のトップは文系 by mieki256    2005/06/30 10:58
> 東京工業大学理学部応用物理学科卒で
> 在学中に「麻雀自動点数計算機」を発明した経歴を持つ
> バリバリの理系人『菅直人』氏に総理になってもらうしか

そんな経歴の持ち主だったのですか。>菅直人氏。知らなかった…
うむ。であれば菅直人氏にはぜひとも総理に…
でも官僚が軒並み文系だったりしたらあんまり変わらなかったりして。

#2 [web][prog] _flashのeclipse開発環境ビデオチュートリアル

_FlashExtensions - Extend Flash. Extend Skills. Extend Possibilities.

flashのopensource運動が急速に進展中らしい。気になる話。メモ。ていうか、Eclipse で FLASH開発ができる状況になっていたとは知らなかった。 _(via del.icio.us/otsune)

一通りビデオチュートリアルを見てみた :

インストール手順〜簡単なサンプル作成〜Eclipseの設定等、導入から事細かに解説していて好印象。映像で見ると、なんだか簡単にできそうな気がしてくるあたりが不思議。 *1

関係ないけど。英語の喋りを延々と聞いているだけであっという間に眠くなることに気がついてしまった自分なのでした。(;´Д`)

*1: もちろんその先がアレなのは重々承知。

#3 [pc] _激務のIT戦士を支援する最新デスク&チェア「Cruise&Atlas」

この姿勢は…。昔、会社で、先輩がやってたっけなぁ。自分もやりたいけど、今現在、足元にはPC-98とか昔の自作機とかがあるのでできない…。 _(via クロノス・クラウン)

#4 [anime][comic][neta] _世の中には、上手い下手という単語を単に自分の趣味に合わないと同義で使う頭の弱い方々がいるのはわかっているが

あー。そういうことだったのか。…最近、アニメ番組等の高レベルな作画に対し、「下手」云々のカキコをしてる人達が目につくことが多くて。「この人の目はどうなっているのだ」と首を捻っていたのだけど。なるほど、そういう意味で使われてたわけか。…もしかして、的確な日本語表現ができないあたり、それらの人々は外人さんだったりするのかもしれない。おそらくは、ジャパニメーションだのOTAKU道だのに最近興味を持ち始め、現在日本語を鋭意勉強中・海外からアクセス中の人々なのだ。嘘。 *1 _(via del.icio.us/otsune)

仮に「上手」「下手」が「好き」「嫌い」として使われることが大半な世の中になってしまったとして :

本来「上手」「下手」が持っていた意味を、どんな言葉で置きかえればいいのだろうなぁ…。日本語は変化していくものだから、そういう時代が来ないとは言い切れないし。うーん。

「匠」「素人」とか。…なんかしっくりこない。

*1: や。そのように思えば、傍目にはなんだか微笑ましい光景になるかもしれないなと。嘘。

この記事へのツッコミ

Re: 世の中には、上手い下手という単語を単に自分の趣味に合わないと同義で使う頭の弱い方々がいるのはわかっているが by けいと    2005/06/26 14:23
> 本来「上手」「下手」が持っていた意味を、どんな言葉で置きかえればいいのだろうなぁ

対象になるものがいろいろあるから、これ!っていうものはないけど、
「上手」⇔「下手」の置き換えとしては、
「美」⇔「醜」、「粋」⇔「野暮」、
「かっこいい」⇔「かっこわるい」・・・

こんなところかなぁ?

ここでいうところの「上手・下手」は「萌え・萎え」になってしまっている
っていうことなのかなぁ〜
Re: 世の中には、上手い下手という単語を単に自分の趣味に合わないと同義で使う頭の弱い方々がいるのはわかっているが by mieki256    2005/06/28 22:57
> 「美・醜」「粋・野暮」「かっこいい・かっこわるい」「萌え・萎え」

あ。いや。そうではなくて。
「好き・嫌い」の意味で使われる「上手・下手」を置換する案ではなくて…

技術的にどうなのか、という意味 = 本来の意味で使われる「上手・下手」を
置換する案としては何があるだろうなぁ、という話のつもりだったです。

「好き・嫌い」「萌え・萎え」という意味で「上手・下手」を使う人たちが、
使い方を改める可能性は少ないであろう気もしてるんですよね。
となるとおそらく、将来的にあり得るとすれば、
「上手・下手」を、単に「好き・嫌い」「萌え・萎え」として
使う人が大半になってしまった状況であろうと…。
「クラッカー」「Webページ」を、世間の人が「ハッカー」「ホームページ」
と呼んじゃってるような、そんな状況というか。

でもまあ、思いつかないんですけどね… >技術的にどうかという意味での「上手・下手」の置換案

#5 [web] _自分の中で考えて考えて、考えすぎて話が飛躍しちゃっているんだろうか

また、それとは別の話だが、掲示板やblogなどに寄せられる迷惑なコメント例として「書いた記事内容と全然関係ない(実際にはうっすらと話題は繋がっているのがポイント)ことについて長々と語られる。」ってのをしばしば見かける。
自分の中で考えて考えて、考えすぎて話が飛躍しちゃっているんだろうか。Aという話の先にBという話があるのでそれを踏まえてCを言ってみました、っていう A→Cへの飛躍。コメント書いた本人にしてみればA→(B)→Cという流れなのでごく自然な流れだと思っているんだろうが、本人以外の人にしてみれば A→Cとしか見えないので、見た人は「この人は何を言っているんだろう」と当惑してしまう。
それ、自分だ! Σ(´Д`;) …この日記は管理人自らそういう飛躍をやっちゃってるアレな日記な気が。でもまあ、そういうアレなWeb日記が世の中に1つぐらいあってもいいよな。

全然関係ないけど該当blogサービスのコメント欄にも「続きを読む」機能があれば問題解決かもしれないと思ったり :

や。 _元々の、長文コメント云々についての話 なのだけど。

たしか tdiary はデフォルト設定でそうなってると聞いた記憶もあるし、 *1 hns もそのへん設定項目があった気もする。 *2 また、コメント欄 = 掲示板の一種として考えれば、2ch同様、「(省略されました・・全てを読むには〜」程度の機能があっても不自然じゃないような。となると本来責められるべきは長文コメントをカキコする人ではなく、長文コメントの表示について特に工夫をしていない blogサービス or blogツールだったりするのかもしれないとぼんやり思ったり。というか機械にできる・機械で改善できることは機械にさせてしまったほうがヨサゲ。利用者にルールを強要しなければ解決できない種類の話でもないような気もする。…結局のところ、blogツールにはまだまだ改良できる余地が残ってそう、という話なのかなぁ。

とか書いた後で気づいたけど元記事のコメント欄で
『tdiaryのツッコミみたいに 冒頭だけ表示するとか。』
と提案してる方が既に居ましたがな(爆) というか、「既にtdiaryが解決済みの過去の問題」と言えてしまうのかもしれない。

*1: 短いツッコミが愛とかなんとか…。<よく覚えてない。
*2: 自分は全文表示にしてるけど。

この記事へのツッコミ

Re: 自分の中で考えて考えて、考えすぎて話が飛躍しちゃっているんだろうか by けいと    2005/06/26 15:53
> この日記は管理人自らそういう飛躍をやっちゃってるアレな日記な気が。

飛躍することがわかっているし、わかってやっているので
私のブログタイトルが「あさってのほう」だったりするんですが^^;;
それはもっとあくどいのかなぁ〜

ブログなんてものが出る前もそうだったので
「風が吹けば桶屋が儲かる」なんていうタイトルをつけて以下略
Re: 自分の中で考えて考えて、考えすぎて話が飛躍しちゃっているんだろうか by mieki256    2005/06/28 23:01
> タイトルが「あさってのほう」

そういう意味が! それ、いいなぁ…

何かこう、日記の冒頭に、「このページはこれこれこういう種類の〜」等、
説明をつけておかんとなぁ、とは思いつつも。
未だヨサゲな一文が浮かばず先送り中の自分なのでした。(;´Д`)

#6 [zatta] _スケベ応用できるか否かがバーチャル技術の将来を決める

! 卓見ナリ。 _(via 渋谷系@シプヤ - コメントは85文字以内で)

でも、そっち方面への応用って実現性低いだろうなぁ… :

技術的な問題ではなく、おそらくは政治的圧力(?)が原因で。実現する前に『健全な市民の代表』様が出現して徹底的に潰されそうな気がする。何かこう、そっち方面への応用が肯定・賞賛されるような社会風潮を導き出すための有効な手段はないものであらうか。<寝言を言うな。

#7 [windows] _iTunesHelper、iPodService.exe を無効にする

QuickTime をインストールしたら常駐するようになってしまった。ので、解説を見ながら無効に。iTunesHelper は、窓の手を使って自動実行から除外。iPodService は、コントロールパネル → 管理ツール → サービスで、該当サービスを停止・無効に。

#8 [anime] 緊急時に無精ヒゲをはやしてる科特隊員てな描写はどうだろう

青ネクサスの最後の回を見ていて、一瞬、科特隊員の主人公が無精ヒゲをはやしてるように見えて、「おおっ」と思ったわけで。いや。はやしてなかったんだけど。要するに、基地から脱走してヒゲをそる暇もないし髭剃りも持ってくる余裕はなかっただろうと。それを考えると、無精ヒゲがはえてたらリアルさが少し増すかもなぁ、みたいな。

と思ったけど。別番組…ライダーヒビキで、修行中のヒビキおじさんが無精ヒゲをはやしてた記憶もあるような。既に描写として使えることに気づいていた特撮番組はあったのだな。…ていうかヒビキおじさんのは無精ヒゲじゃなくて別の理由で伸ばしてた可能性も高そうだけど。大河ドラマの撮影との兼ね合いとかそのへんで。

考えてみれば、ヒゲをはやした特撮ヒーローってカッコイイかもしれない。強そう・実戦経験が豊富に見える・頼りがいがありそう。みたいな。

#9 [anime] 青ネクサスの最後の回をビデオで見返し

怪獣とネクサスが組み合ったときに、水煙? 爆煙? を追加してたのに感心。迫力が増すなぁ。 *1

科特隊員4人がトリガーを同時にひいたことを画面分割を使って1カットで見せ、ネクサスとの連携を見せるカット。また、敵の攻撃を受けて2機が同時にやられたことを、やはり画面分割で見せるカット。上手い見せ方だなと感心。 *2
*1: 個人的には、ぶつかり合うソレと、カメラが本来あるであろうはずの位置・距離で、時間差で衝撃がカメラに伝わるとかそういう描写も欲しい気もしたり。…でも判りづらいか。
*2: 戦隊シリーズでは変身シーン等で当たり前のようにやってることだけど。この番組でそういう見せ方が見れるとは思ってなかったので。

#10 [anime] ジャスティライザー、オカマボスの回をビデオで見返し

冒頭のアウトドアなやり取りがなかなか。肉を焼くのに時計で正確に時間を測る黒の人。肉に怪しげなものをかけて食べようとするお姫様。…もし、この2人が付き合いだしたら、絶対に黒の人はお姫様にアレコレと口うるさく言うだろうなぁ。「どうしてそんなものをかけて食うんだ! もう我慢ならない! それは正しくない!」とか。ていうか黒の人っていつもプリプリ怒ってるイメージが。

アクションシーン。アスレチック関係の施設?を利用してのやり取りに感心。丸太の坂を転がって敵の攻撃を避けたり。天井に刀が刺さって攻撃できなかったり。考えるなぁ。また、敵の攻撃で、背中で滑りながら弾き飛ばされる赤の人の図にグッときてしまった。ワイヤー等で引っ張っているのだろうか。

#11 [anime] SEED2、新しい○○顔見せの回

なるほど、前作の主人公&前作の主役艦はそういうことにしたのか。イイ感じ。

そりゃヒッキーにならざるを得ないよなぁ>アスラン。…自分があの立場だったら、どう振舞うだろう。などと考えてたら自分の性格&組織というものに対する認識がちょっと嫌になった。 *1
*1: たぶん、仮面をかぶって「よくやったな!」とか言っちゃいそう。敵陣の真っ只中で迂闊なことは言えないし。…敵陣って、オイ。それは、つまり。

#12 [anime] BJ、島を買ってたBJの回

もしかして、今回のゲストキャラはトリトンなのかしら。仮にそうだとしたら、美少年には見えないデザインなのが残念。

ピノコが蟹に指を挟まれるシーン。ピノコの指って生身だっけ。それともBJが付け足したものだっけ。そんなことが気になってしまったり。…ピノコ誕生の回、アニメ化しないかな。無理か。

波が少年にかかる描写、及び、水中で呼吸ができなくなる描写がイイ感じ。…子供が夢中になって見ていたら、たぶん息苦しさを感じてドキドキしてくれるシーンだろうなと。

原画は日本人の名前ばかり。なのだけど。三文字の名前がズラリと並んでる回よりレベルが低いのはどういうことだらう。と思ったけど、SEROAなる名前が気になる。スタジオ名かしら。みたいだ。動画や仕上にも名前があるし。そこがアレだったのかしら。…何にせよ、三文字の名前が並ぶ回のほうが遜色がないということは。中国には異様にレベルが高いアニメスタジオがちゃんと存在してるということなんだろうな。

OP、EDをビデオで2、3回見直しているうちに :

なんだか結構合ってるような気もしてきた<オイ。や。映像そのものはカッコイイし、艶々してるし。OP曲の曲そのものはいかにも小室哲哉な感じで実は好みだし。歌詞は作品と合ってない気もするけど、一応最後のあたりで「いのち」云々が混ざってるし。ED曲は要するにピノコが色々やってる感じが出てればそれでいいのだろうし。うん。そんなに悪くない。気がしてきました。…まあ、ジャスティライザーの 2nd ED曲の「わいの わいの さーわげ」よりは遥かにマシだし。アレを聞いた瞬間は頭の中に「???」が大量発生。「どうしてこんな曲を?」みたいな。 *1

*1: や。「列島パーティ騎士(ナイト)」という曲らしいけど。検索した感じでは、結構人気はあったみたいだな…。

#13 [comic] LaLa、ひかわきょうこ先生の漫画が付録でついてる号を読んだ

おじゃる丸! 超絶美形8頭身おじゃる丸! しかも名前まで本当におじゃる丸! さらにバビル2世も真っ青の超能力を大披露! おじゃる丸なのに! 素晴らしい。や。おじゃる丸なんて名前じゃないけど、それに極めて近い名前。

おじゃる丸が少女漫画家の手にかかれば、これほど美しく、頼りがいのある男性に変貌を遂げるとは…。すると、アンパンマンや機関車トーマスも、少女漫画家がアレンジすれば、魅力的な外見に変貌を遂げるのかもしれない。と思ったが、それって「にざかな」作品にしかならない気もする…。

「にざかな」作品と言えば。今回もやってくれた。少女漫画雑誌で、まさかの 膀胱肥大をビジュアル化。いいぞ! もっとやれ! つーかどんな漫画や。だが、そこがいい。

#14 [game] セガとSONYと任天堂と勝ち組と負け組と旧来の資産と

ツッコミ欄で、
新たなメディア&フォーマットを作り続けたにも関わらず、旧来の文化を切り捨てて負け組に転じたセガ。方や、新機種ながら旧来のソフト資産を流用出来るハードを提供しつづけて来たソニーや任天堂の勝ち組
という喩えがあって。「個人的には逆のように思える」とレスをつけたのだけど。一応そのへんの内訳? 解説? をメモ。

結論から書くと、 …てな印象が。まあ、あくまで個人的な印象ですが。

以下、そのような印象を持っている理由をメモ。誤認・勘違い等があったらツッコミよろしくなのです。が、長いので読み飛ばし推奨でもありますです。

「ファミコン → スーパーファミコン」 vs 「マークIII・マスターシステム → メガドライブ」の時代 :

昔は、「任天堂 vs セガ (vs NEC)」の図式があったのだけど。 *1 当時販売されてた家庭用ゲーム機は、時期は微妙にずれるけど、大雑把には下のような感じで張り合ってたわけで。
任天堂 vs セガ (vs NEC)
任天堂セガ(NEC)
ファミコン(以下FC)マークIII・マスターシステムPCエンジン(以下PCE)
スーパーファミコン(以下SFC)メガドライブ(以下MD)
セガは、「マークIII・マスターシステム → MD」と移行したのですが。そのMDは、マークIII・マスターシステムのソフト資産を活かす方向で設計されていて。まあ、 _メガアダプター *2 *3 が販売されてたあたりから、それは明らかなんですが。ただ…。 例えば画面表示に関するスペックの弱さもその「互換性」に起因してる(らしい)のですな。 *4 要するに、「旧来のソフト資産を活かそうとした」ために、ちとアレになってしまったMD、という状況があったと。

対する任天堂は、「FC → SFC」への移行時、FCとの互換性を全く考えないスペックでSFCを出してきた。当時としては、これは結構暴挙で。既に膨大な数のFC用タイトルが存在していたのに、それらを、「全部なかったことにして、一からやろう」という姿勢を出してきたわけだから、ファミコンの普及ぶりを考えると正気の沙汰じゃない(?)。しかし結果は…
旧来のソフト資産を活かそうとして、ちとアレなハードを出したセガ
→ 国内では今一つな扱いに終始
旧来のソフト資産をバッサリ切り捨て、その時点で投入可能なベストなスペックのハードを出した任天堂
→ 国内で大人気
という図式に。そしてこの時点で、「旧来のソフト資産にこだわったら、負ける」という定説がゲーム業界に生まれてしまったという。<ホントかよ…。

もっとも、実際にはスペックだけの問題ではなく…。
  • MDのほうがSFCより先行して販売された。後から出てきたSFCのほうがスペック的に魅力的なのは当然。
  • SFCには「ドラクエ」「FF」等、ユーザをひきつけるタイトルがあった。
  • 任天堂には、「初心会」なる、問屋さんレベルでガッチリと陣営を固めるムニャムニャがあったとかなんとか。<よく知らない。
  • MDには大手ソフトメーカがなかなか参入しなかった。(というか「できなかった」のが正しいのかしら。任天堂から圧力加えられたら困るし…)
  • PCE or PCE + CD-ROM 陣営もまだまだ頑張ってた。
等々、他の要因もあっての勝敗で。また、それとは別に。アメリカ市場においては日本国内のソレとは全く状況が違ったわけで、国外も含めて見ると一概にセガが負けたと言えない状況ではあったり。 *5 まあ、そのへん単純ではないとは思うのですが。あくまで、「旧来のソフト資産を活かそうとしたか否か」だけに注目した場合は、「活かそうとした」セガのほうが、割に合わないことになったと言えるのではないかと。

「メガドライブ → セガサターン」 vs 「PlayStation」の時代 :

そして、いわゆる「次世代機戦争」 ―― 「セガ vs SONY (vs 松下)」の時代が到来。
セガ vs SONY (vs 松下)
セガSONY(松下)
メガドライブ(以下MD)なしなし
セガサターン(以下SS)PlayStation(以下PS)3DO
セガは、「MD → SS」への移行にあたって、MDの反省を活かしたのか、今度は全く旧機種との互換性を意識しない設計で出してきたのだけど。しかし、ここでも読み違いを。それまでのゲーム業界の、映像表現手法の定番 ―― 「スプライト+BG」による「2D表現」に重きをおいた・「2D表現」を発展させたハードだったわけで。つまりは、「旧来のフォーマット・文化」にこだわってしまったというか。

対するSONYのPSは、当時は夢物語に等しかった「ポリゴンによる3D表現」を「家庭用ゲーム機でも実現」することを押し出してきたハード。「旧来のフォーマット・文化」を完全否定するほどではないにせよ、それらに代わる次世代のフォーマット・文化を積極的にアピールしたというか。 *6 で、結果は…。
旧来の手法を活かそうとして、次代にはちとアレなハードを出したセガ
→ 時代の移り変わりの時期だったので、当初は結構健闘した…けど後半は苦戦
旧来の手法にこだわらず、次代の手法をユーザにプレゼンし得るハードを出してきたSONY
→ 最初の頃は不安がられてたけど、時代が変わってしまえば定番に
という図式に。

もっとも、これまたそんな単純な話ではないですが。PSは開発用のライブラリが充実してた *7 ・ライセンス云々の費用が任天堂に比べて安かった(らしい)ことでサードパーティの参入が容易だったことも関係ありそうだし。やはり「FF」を引き込んだことで勝負がついた気もするし。

それにしても。「バーチャレーシング」「バーチャファイター」と、3DCG時代の到来を予言するタイトルを自ら出しておきながら、家庭用ゲーム機では前時代の文化・発想に引きずられてしまうセガが、なんというかアレなのですが。

そういや、 _SUPER 32X の存在も関係があるようなないような。 *8 アメリカ市場でMD(GENESIS)がバカ売れしてたので、それら旧機種のシェアを活かそうとした…のだけどそれがSSの販売に関して足を引っ張った云々もどこかで見かけましたがそのへんはよく知らなかったり。何にせよ、そこでも「旧来の○○を活かそうと試みるセガ」の図があるような。

ということで…つまり…

ここぞというときに「旧来の○○」を活かそうという意識が鎌首をもたげて負け組になっちゃうセガ :

…という印象が個人的にはあるのでした。旧いモノを切り捨てるなんてとんでもない。重要なタイミングでは「旧来の○○」に他社よりよほどこだわってたセガ。墓穴を掘るぐらいに。<オイ。つまりは、ちょっと前までは「セガ=保守」「SONY・任天堂=革新」であったと。

まあ、体感ゲームとか、バーチャシリーズとか、せがた三四郎のCMとか、湯川専務のCMとか、そのへん革新的なものが多いので、「セガ = 革新的」な印象も同時にあるのですが。

もっとも、今現在は逆転…とまでは言わないけど、他社も旧来のソフト資産を活かす方向で動いてるみたいだし。PS2が、PS1の資産を活かそうとした時に、定説というか、時代が大きく変わったようにも思えるのでした。…そのへん、ハードのスペックが向上したことも関係あるのかもですな。昔は、互換性云々を意識すると足を引っ張る原因になるぐらい、スペック云々に関して余裕が無かったのだけど。今は、旧機種の動作をエミュレーションできるほどの高スペックな製品を、設計・投入可能になった…という事情があるのかなと想像してみたり。そして、一度そうなってしまうと、ユーザとしては「昔のソフトが遊べたほうが嬉しい」わけで。もはや、「旧来の資産を活かすか」「先進性を盛り込むか」、セールスポイントが二者択一の時代は終わったと思えたりもして。

ただ、今現在のそれら資産の活かし方だけを見て、「だからセガは負けた」と判断するのは違うのではないか…と、そんな気がしただけの話だったりするのですが。

ちなみに今現在のセガも旧来のソフト資産をそれなりに活かそうとしてるフシがあったり :

_セガゲーム本舗 とかありますし。MDのタイトルが、数百円で、ネット経由で楽しめる。このサービス、結構前からやってたはず。

旧来のソフト資産を、こういう形で、今現在もユーザが、“正規に”入手・利用できる手段を用意してるあたり、セガの試みを高く評価したかったりもして。ていうか、せっかく今まで大金かけて作ってきた商品群を、倉庫(?)の中で眠らせとくのはもったいないとも思うし。こういう仕組みでも、ちゃんと収益が上がってくれたらいいよなと。でないと、ユーザにとっては、非合法な手段でしか過去のソフトを入手できない悲しい状況になってしまうので。メーカにも儲けが出て、ユーザもゲームを楽しめる。それが一番ベストな状況だし。なんとか成功してほしいところ。や。もちろん任天堂の旧作ネット配信云々も。成功してほしいであります。

む。 _メガCDソフト も配信してるらしい。てことは容量的にSSのタイトルも配信できそうではあるなぁ…。

「CD-ROM関連」とか「ゲームボーイ vs ゲームギア」とか「DC」とか抜けてますな :

もしかすると、ゲームボーイ関連の互換性の持たせ方云々とか、SS → DC 移行時の SS の切り捨て方などを検証すると、また話が違ってくるのかもしれないなとぼんやり思ったりもするけれど。自分、そのへんまったく知らんので書けないのでした(爆)

*1: どちらかというと、任天堂 vs NEC だった気もするけど。
*2: _メガアダプタ - Wikipedia
*3: マークIIIのソフトをMDで動かせるオプション。
*4: 例えば、MDは色数が他機種に比べ極めてショボイのだけど。それは、マークIIIと互換性のある画面モードを用意したあたりが足を引っ張っちゃった…らしくて。何が原因でそうなっちゃったかは知らんのですが、色々邪推はできそう。別個にスペックを持てるだけのメモリ等を用意できなかったのかもしれないし(<当時はそのへん高いから…)、もしかするとマスターシステム等に使ってた表示関係のチップを発展させたらそうなっちゃったのかもしれないし。<SFCに先行することを考えると、あまり開発期間もかけていられないだろうし。…あくまで、根拠のない、自分の勝手な想像ですけど。
*5: たしかアメリカでは、SFC(SNES)よりMD(GENESIS)のほうが売れてた or 同じくらいの販売数だったとかなんとか。MDのほうが値段が安かったのがウケたとか、「ソニック」のスクロール速度がSFCに対する優位性をアピールしたとか(<実は「ソニック」のスクロール速度ってスペックとは関係ないんだけど…。「マリオ」と「ソニック」の比較CM映像が実状を知らない顧客には効果的だったとか聞いた記憶もあるけどホントかどうかは知らない) …理由は色々あるらしいですが。
*6: 「スプライトもBGも、全部ポリゴンでいいじゃん。ポリゴン以外はいらない」「その代わり、ポリゴンの描画だけはとにかく高速に!」という、それまでの家庭用ゲーム業界からしてみると革新的・意欲的というか、ある種不安さえ感じる発想で >PS。…そういえば、ハードの構成について、「SS = CISCっぽい」「PS = RISCっぽい」とか喩えられてた記憶もあるけど。必要になりそうな機能をとにかく全部ブチ込んだSSと、特定機能をひたすら洗練することにこだわったPS、みたいな。
*7: 後に出てきた Nintendo 64は、開発時の負担が大きすぎて苦戦したとかどこかで聞いた記憶も。
*8: MDに装着することで、MDにもポリゴン表示能力を持たせるというオプション。

2005/06/25() [n年前の日記]

#1 [zatta] _新人はスケジューリングをしない

質問の仕方を知らない
「教わっていないからできない」という
開発案件がどうやって利益を得ているか知らない
教わったビジネスマナーしか分からない
メールの書き方を知らない
スケジューリングをしない
読んでいて、自分自身が冷や汗。 _(via たまにっき。)

#2 [digital] _ZOX ZTO-217 7インチ液晶テレビ 税込9999円

これでPCが接続できれば買うんだけど。うーむ。サーバのメンテナンス用にこのサイズが欲しい。

この記事へのツッコミ

Re: ZOX ZTO-217 7インチ液晶テレビ 税込9999円 by Y    2005/06/27 22:07
http://www.aziandoor.com/

PC用だと小さいのって高いんですよね。
15インチの特価品が一番安いんですけど案外場所
取りますし・・・
Re: ZOX ZTO-217 7インチ液晶テレビ 税込9999円 by mieki256    2005/06/28 23:08
> PC用だと小さいのって高い

リンク先を見ましたが、たしかにこりゃ高いですな…
需要が無いから高くなるのかしら。
わざわざ小さいディスプレイで見たい人は居ないだろうし。うーむ。

パチンコの台に使われてるような液晶がPCにつけられたらなぁ、
などと時々夢想してたのですが、調べてみると、
中古のユニット購入・自作のほうがコストもかかるみたいで。
なかなか難しいであります。

ゲームボーイだのPSPだのの液晶に、PCの画面を出せないものかしら。
それも無理があるか…

#3 [digital] _シャッターが切れてから3秒後にフラッシュが光るらしいデジカメ

ADSS-02XS というデジカメらしい。ぶっちゃけありえない。
撮影枚数はフラッシュ無し連続撮影で約30〜40枚
オイラが持ってる太古のデジカメ、RICOH DC-4U よりは撮れるな…。DC-4U は20枚程度で電池なくなるから。

#4 [digital] _デジタルカメラ HDC-302SLIM

FAQを見たらPCカメラとしても使える旨が書いてあった。ちと気になる。でも、トイデジカメにしてはちと高い。

#5 [digital] _テレビ買うのは待つべし

_衝撃! 次世代DVDのハイビジョン映像があなたのテレビで見られない!?

気になる話。

#6 [digital] _サダコロボ

たしかに。不気味の谷に真っ向から挑戦してる感が。それにしても、
表情が豊かで自然なので、人に与える印象が優しい、というわけです。…しかし、結果として、このロボットを見た人が受ける印象は恐怖以外の何者でもありません。
…こういう展開になるあたりにモノ作りの面白さがあるというか怖さがあるというか何か複雑な気持ちになるというか。 _(via 読書記録ChangeLog)

全然関係ないけど「谷」つながりで :

「バカの谷」って _聖書 で使われてた言葉だったのだな。知らなかった。

#7 [zatta] _バイオニック・アーティフィシャル・アーム

脳から命令された電気信号がバイオニックアームに瞬時に伝わり自由意志で両手を動かすことができるようになった。
_Bionic Man Moves Artificial Arm With Brain

よくできたネタだなぁ。と思ったけど。スライドショーを見てるうちに実は本当なのかと思えてきた。が。ムービーを見たら全然動いてなかったのでやっぱりネタかもな。と思ったけど。ネタだったらもっとガンガン動かすだろうから本当の話なのかもしれない。さておき、日本ではこういう研究をしていないのだろうか。ASIMOの二足歩行技術を利用できないかと考えてしまったり。 _(via 読書記録ChangeLog)

#8 [cg_tools] _究極のモーションキャプチャー? - 脳から筋肉に伝達される電流を計測してモーションデータを取得

_ソリッドレイ研究所 / マッスルトーク

感動した。素晴らしい。

#9 [zatta] _市町村変遷パラパラ地図 - パラパラ漫画方式で市町村の変遷を見る

左側のフレームで、時期にマウスカーソルを合わせると、市町村合併の様子が判る。試しに _福島県 を眺めてみたけど、なるほどこんな風に変わっていったのか…。とても判りやすい。図で表すことの利点だなぁ。 _(via [戯])

#10 [zatta] _誤用とか指摘してる暇があったら「確信犯」に代わる何か別の言葉をさっさと作って広めてほしい

それもそうだ。と思ったのだが代わる言葉が思いつかない。 _(via 読書記録ChangeLog)

_かくしん-はん【確信犯】 :

道徳的・宗教的・政治的な信念に基づき、自らの行為を正しいと信じてなされる犯罪。思想犯・政治犯・国事犯など。
個人的にはこの定義がおかしいと思う。範囲が狭過ぎる。ほとんどの人が「確信犯」という言葉を「確信犯(誤用)」の意味で使ってるご時世に、いつまで「私が正しい定義でございます。フフン」とふんぞり返っているのだ。ということで「確信犯(誤用)」がこれらの定義に追加される時代が来ることを望んで、「確信犯(誤用)」を「確信犯」としてドンドン使っていきたい。…てのもアリかもしれん。

#11 [web][blog][jiji][neta] _学校でBlogを書く子供の前にはとても大きな障害が立ちはだかっている。それは学校そのものである。

そのような場においてBloggerとしてやっていくには確かに作法は必要になる。しかしその作法は学校という閉じた場にふさわしい物にしかになりえない。閉じた小さな世界で巻き起こる力の渦をなんとかやり過ごして行くための作法である。それは一般的にネットワーカーがネットリテラシーという言葉から連想するイメージとは正反対のもの、梅田望夫氏がコラム「「勉強能力」と「村の中での対人能力」」で提起した「村の中での対人能力」に近いものでしかありえないだろう。
もしかしたら、それこそが狙いなのかもしれないと、妙な妄想をしてしまったり。つまりは、 _サザンクロスシティに巣食うモヒカン を数で圧倒して掃討するための第一歩、なのかも。

小中学生総blogger化作戦が決行された数年後、ネット上は、「挨拶もなしにリンク or TB するなんてマナーがなってない!」とか、「重要データを外部の人間が閲覧するなんて信じられない! 人の家に無断で入るな!」とか、「学校で教わってこなかったのか!」とか、そういう感じの言で埋め尽くされているのかも。嘘。

#12 [comic] _いわみて

Web漫画。なのかしら。読んでて笑ってしまった。素晴らしい。…原作というか、オリジナルがあるのかしら。 _(via TokuLog!)

さておきおそらくは大学ノートあたりにザクザク描いてる感じがなんかいいなと思ったり :

大学時代、漫研でらくがきしてた時代を思い出してしまった。

当時、無地のノートって入手が難しくて。大学の購買部には、せいぜい方眼紙タイプしかなくて…。それに、学生だから金も無いし。画材屋に置いてあるような・デザイン科の人たちが使うような値段の高いモノは買えなかった。…周囲の人たちは結構普通の大学ノートに描いてたっけ。中には「罫線がないと描きづらい」とかそんな話もあったようなおぼろげな記憶も。自分は、「無地がいい」「無地でなきゃダメだ」と何故か思い込んでたので、小学生向けの「じゆうちょう」を近所の文房具屋で買って使ってた。表紙はアレだけど (・з・)キニシナイ! 実用主義でGo! …そういや、新入社員時代、職場で笑われたこともあったなぁ。いい歳した大人が「じゆうちょう」を持ち歩いてるのだもの。違和感あるよなぁ(苦笑)

会社に入ってからしばらくすると、「○○PAD」とかその手のヤツ ―― 1枚1枚をはがせる、方眼紙タイプのものを使うようになった。ヨサゲなものは別々に残しておけるし。ダメダメなのは捨てられるし。アイデア出しの場で提出もできるし。経済的にちと高目の文房具を買えるようになったし。東京勤務だから店頭でその手のモノが見つかるようになったし。仕事内容からして方眼紙タイプのほうが便利になってきたし。…というわけで、最後に買った「じゆうちょう」は、最初の数ページ以外は真っ白なままなのでした。つまりはそれだけ漫画絵をらくがきすることもめっきり少なくなったという。

まあ、ノート用紙に描かれた絵を見ると学生時代を思い出すと。それだけの話。

ふと思ったけど漫画原稿用紙のような印刷がされているノートを販売したら :

漫画家志望の少年少女たちに売れないかな。…なんだか既にありそうな気もするけど。

#13 [anime] SEED2、脱走の回

そろそろシャアが悪い人になってくるのだろうか。ワクワク。…別に悪い人ってわけじゃないような気もするけど。「謀ったな、シャア!」ってほどでもないし。

コーディネーターは演説なんかも得意なんだろうなぁ。そのへん関係してくる遺伝子も弄られているのだろうし。政治能力も高いに違いない。…自分があの世界でナチュラルだったら、ナチュラルが上に立つより、頭のいいコーディネーターに上に立ってもらいたいと思うだろうな。そのほうが楽だもん。日本人だから、水戸黄門が出現してくれると喜んじゃう、みたいな。

2005/06/26() [n年前の日記]

#1 [anime] 『新造人間キャシャーン』が無料放送Gyaoで放送中

CM収入によりTV番組や映画をネットで無料配信している _GyaO 。現在、TVアニメシリーズ『新造人間キャシャーン』を配信中。数話ずつ配信で、木曜日に更新されるらしい。

『キャシャーン』と言えば、(一説には)究極の和製カルトムービーとその名も高い、紀里谷和明初監督作『CASSHERN』のオリジナルなわけで。『CASSHERN』に感動した人も、『CASSHERN』を日本映画のワースト3としてゴミ箱に叩き込んだ人も、『キャシャーン』をチェックせずして『CASSHERN』は語れない。かもしれない。未見の人も、子供の頃に見ただけの人も、ぜひとも見るべし。キリキリが『キャシャーン』のどこらへんに感銘を受けて『CASSHERN』を作ったか、想像しながら鑑賞するのもまた楽し。 *1

また、『ガンダムシリーズ』で有名な富野監督が、当時演出として参加してた点も要チェック。『Zガンダム』がどうとか言ってる人たちも、富野氏の「絵コンテ千本切り」時代の活躍ぶりを刮目せよ! …本当に「絵コンテ千本切り」時代なのかな。時期的にはそのはずだけど、ちょっと自信ないです。(´A`)

ということで6〜9話を鑑賞 :

なんていうか、スゴかった。とりあえずは予想通り、自分の中でかなりの美化がなされていたことを認識。

昔の作品だから、作画もアレだし、レイアウトもアレだし、見せ方もアレだしで。思わず笑ってしまう場面が多数ではあるんだけど。しかしその分、話そのものや、原初イメージがはっきり伝わってきて、感心させられる場面もけして少なくはない。鑑賞しながら、「えー、んなアホな(苦笑)」「おおぅ! そうくるか…(感嘆)」の繰り返しだったり。

見ているうちに、「この作品を今の技術・見せ方で作っていたら、世間からは高い評価を受けたのだろうなぁ」という気持ちにだんだんなってきたり。そういう意味では、この作品は“ダイヤモンドの原石”なのかもしれない。自分のようなド素人ですらそう感じるのだから…。映像クリエイターとやらを目指す才能のある人たちが見たら、表面の荒々しさ・粗雑さに騙されることなく、どんな輝きが内包されているか、どんなカッティングをすれば素晴らしい輝きを得られそうかが即座に判ってしまうのかもしれないし。逆に言えば、この作品を見て何も感じない・見出せないなら、その人は才能がないから映像創作の道を歩まないほうが幸せな人生を送れるであろうと。…そこまで言うと嘘っぽいなぁ。(´A`)

何はともあれ、こういう配信方法で『キャシャーン』再評価の機会を増やしてくれたGyaOには感謝なのでありました。

たった数話の鑑賞だったけど。確信した。やはり『キャシャーン』は名作。間違いない。…BSアニメ夜話における、井上氏・北久保氏の、「とにかく一度見てくれ」「おまえ、ちょっとここに座れ。見ろ。いいから、見ろ」発言も、なるほどたしかにそう言いたくもなるよな、と思ったり。

関係ないけど本編のシーンで地下鉄の入り口に :

「SUVWAY」と書いてあって、唸ってしまった。…たぶん、「SUBWAY」だよなぁ。

ロボットに次々と破壊されていく戦火の街。悲壮の決意で人類の最後の切り札 ―― 新造人間となった主人公とその仲間。ロボット達の探索から逃れるために身を潜めた、地下鉄の看板に燦然と輝く「SUVWAY」の文字。こんなところに約30年前の「 _All your base are belong to us 」が潜んでいたとは。 *2

さらに関係ないけどGyaOのサイトのロゴ周辺に「CM収入で」云々の文字があって感心したり :

たしか以前は無かったと思ったのだけど。無料である理由をしっかり明記するその姿勢に、なんだか好印象。このサービス、ぜひとも商売として成功してほしいなぁ。

*1: 一応、数話といえ『キャシャーン』を鑑賞した後の個人的な感想としては、「キリキリ&仲間たちってば…よりにもよってそんなところに感銘を受けちゃったんだね…」って感じだったりするかも。や。褒めてますですよ。なんていうか、東京タワーに登っておきながら展望室のゴミ箱の中の特殊性に気づいて、望遠鏡そっちのけでゴミ箱の中をマジマジと覗いてる子供、みたいな。いいねえ。そういう感覚・嗅覚を持った人は大好きだ! …要するに、オリジナルに結構忠実なリメイクであったのだなと思ってしまったというか。各自、記憶に残ったところが違ってただけなのだな。たぶん。
*2: それとも、もしかして、わざと「SUVWAY」にしたのかしら。「音楽の都、クイーン市」とか登場させてたりするし…。でも、海外向けを意識して作ってたという話もどこかで聞いたわけで。それを考えると、わざとやったにしてもちと危険だよなぁ。

#2 [anime] エウレカセブン、竜の巣に飛び込もうとする話

ええー。ラストでそんな台詞を出しちゃっていいの? ビックリ。一旦バラバラにして再構成するのかしら。それとも聖闘士星矢みたいな展開が? なわけないか。何にしても、台詞一つで強力なヒキを作るあたりに感心。あの台詞が無かったらフツーのヒキだもんなぁ。

なかなか刺激的な表現が多くて、好みな回、のような気もしたり。とは言え、目玉に刺したら視聴中止にせざるをえないなー、と、違う意味でもドキドキしてたのだけど。場所もアレだし直接見せなかったしで、ホッとした。

#3 [anime] マジレンジャー、はゴルフで休み

股ゴルフか。残念。

「股ゴルフ」ってどんなゴルフやねん。…想像してたら貧血を起こしそうになった。そいつはハードなルールだぜ、セニョリータ。

#4 [anime] ライダーヒビキ、イブキ・トドロキが並ぶの回

ダンキさんとの電話シーン。いいなぁ。ガチャガチャした性格が表れてる。

水落ち。 *1 また水落ち。頑張るなぁ。ていうか1話で2回も水落ちって大変じゃないのかしら。石田監督は容赦ないなぁ。いや待てよ。そのへんはアクション監督が指示を出す範囲なのかしら。うーむ。

ザンキさんがトドロキくんのサポートを! ザンキさんが出てくれると渋い雰囲気になるので嬉しい。ガサツで乱暴なトドロキくんと、落ち着いたザンキさん。いい師弟コンビ。

ヒビキおじさんのずっこけ具合がいい感じ。踏み切りで待ってるときの少年の視線云々がなんだかコミカル。イブキ・トドロキ側の展開に対して、いいコントラスト。“メリハリは大事”、ですな。
*1: …「水落ち」って言い方で合ってるのかな?

#5 [anime] プリキュア、狸の回

戦闘シーンで光がどうとか闇がどうとか昔の富野アニメよろしく主張をぶつけ合うのは何なんだろうなぁ。本当は大昔のOVAみたいな作品を作りたいのかしら。…戦闘シーンよりはドラマパートで語ったほうがいいような気もするんだけど。うーん。

無理矢理設定をこじつけてみる :

もしかして、彼女たちが変身すると、かつて戦士だった何者かの意思が二人に憑依してしまうのかもしれない。だから突然雄弁になるのだ。特に黒の人。白の人はともかく、黒の人がスラスラと主張し始めるのは異常だ。つまり変身した後の黒の人は黒の人の中身じゃない。違う中身が入ってる。

てな設定だったら、変身を解いてもそれらの意思が抜けずに日常生活で困ってしまう話とか描けそうではあるな。映画「転校生」みたいな感じで。

そういや、白の人と黒の人の中身が入れ替わる回とかあっただろうか。既にありそうな気もするけど覚えてないや…。

UMA連中と入れ替わるのも面白そう。うっかり語尾に「メポ」「ミポ」をつけて周囲に怪訝な顔をされる白の人&黒の人(中身はUMA)。排泄行為が存在しないUMA連中だからトイレで用を足すのも一苦労。UMAのほうが普段の黒の人より勉強ができることが発覚してしまって、どん底まで落ち込む黒の人、とか。ベタな光景が脳裏に次々と浮かぶ。

#6 [zatta] _子供あやす元気があるなら、病院なんて来なくていいやんと思ってしまった

見た目だけでは病気か否かがわからない、そんな病気で苦しんでるであろう人自身が、他者に対しては見た目だけで病気か否かを判断し、なおかつ周囲に、自分が見た目だけでは病気か否かがわからないそんな病気になってることを認識してくれと要求する…。病気になると論理的思考ができなくなるし想像力を働かせることもできなくなるよなぁ、と、自身の体験上からもそんなことをぼんやり思ってしまったり。そのこと自体がまたシンドイというか…。

2005/06/27(月) [n年前の日記]

#1 [movie] _銀河鉄道999実写版はカンフー映画

ええー。(´Д`)

と思ったが。機械化人間の大群が銃をバンバン撃ちまくりんぐの中に猛然と突進していき or ワイヤーアクションで新体操の選手よろしく華麗なフォームで飛び込んでいき、カンフー ―― つまりは肉弾戦onlyでバッタバッタと敵をなぎ倒していく光景を想像したら、なんだかカッコよく思えてきた。それって「キャシャーン」だ。しかも、「メーテル+鉄郎+タイムスリップしてきたよくわかんない人」の3人がそんなことをしたら…「キャシャーン+フレンダー+ルナ」状態のカタルシス。素晴らしい。<ホントかよ。

いや。きっと鉄郎は、隅っこのほうでガタガタと震えてるだけの情けないデブキャラになってしまうに違いないのだけど。ゴミ箱の裏に隠れて震えてたら、主役に蹴り飛ばされて弱った状態の敵が画面外から現れて、偶然手近にあったフライパンだの木の棒だので「こんにゃろ。こんにゃろ」と叩いてやっつけて「ふぅ〜」、と安心しちゃってたら別の雑魚敵が後ろから肩をトントンと叩いてビックリ仰天、「助けて〜」と逃げ出しちゃう、そんな鉄郎。たぶん。

期待大。

この記事へのツッコミ

Re: 銀河鉄道999実写版はカンフー映画 by がんした    2005/06/28 23:39
>きっと鉄郎は、隅っこのほうでガタガタと震えてるだけの情けないデブキャラになってしまうに違いないのだけど。

オイラの馬鹿妄想では、李書文ばりの八極拳の使い手で、猛虎硬把山クラスの大技つかいまくりで、
眸機械化人間を10人ぐらいづつ、まとめてぶっ飛ばしてるカッコイイデブ。
きっと鉄郎がが危なくなると、ハーロック(蟷螂拳)とエメラルダス(蛇拳)が助けてくれるバズ。
Re: 銀河鉄道999実写版はカンフー映画 by mieki256    2005/06/30 10:40
> ハーロック(蟷螂拳)とエメラルダス(蛇拳)

うおおお! そうだ…そうでした…ハーロックとエメラルダスも居たんだ…

つまり、惑星メーテルで、鉄郎、メーテル、ハーロック、エメラルダス、
+よくわかんない人が大乱闘ですな! …イカス!
もう原作とは全然違うし、何が何だかわけわかんないけど、
それはそれでなんだかグッとくるものがあるなぁ…(笑)
Re: 銀河鉄道999実写版はカンフー映画 by がんした    2005/07/01 00:35
きっと鉄郎に八極拳を伝授したのは、死ぬ間際のトチローに違いない。
そして続編の「さよなら〜999」に出てくる黒騎士も何故か八極拳の使い手。
Re: 銀河鉄道999実写版はカンフー映画 by mieki256    2005/07/01 10:50
> 鉄郎に八極拳を伝授したのは、死ぬ間際のトチロー



ヤバイ…その設定を聞いただけで、鼻血が出そうです。
トチローカッコイイよトチロー!

そうすると、人間が機械化人間を倒せる唯一の格闘技=○○拳、
って感じですかな。…イイ…そういう設定も、イイわぁ…
Re: 銀河鉄道999実写版はカンフー映画 by がんした    2005/07/02 01:36
> そうすると、人間が機械化人間を倒せる唯一の格闘技=○○拳、って感じですかな。…

じゃあ、戦士の銃『コスモドラグーン』にちなんで、大宇宙竜騎兵拳(仮称)と名づけますか。

機械化人間を倒せる唯一の技、それが大宇宙竜騎兵拳(仮称)!
大宇宙に5人の使い手しかいない半ば伝説の拳法。開祖はトチロー。
トチローは4人の仲間と共に不屈の精神で、機械化人間達に挑み続ける。

つまり、 よくわかんない人=台場正 だったのです!!
http://www57.tok2.com/home/faustshade/999/keifu/sensi_no_jyu.html
Re: 銀河鉄道999実写版はカンフー映画 by mieki256    2005/07/02 15:39
> 大宇宙竜騎兵拳(仮称)

…撃殺宇宙拳…(ボソッ
あ。いや。なんでもないです。なんでもないですよー。

原作者が原作者ですから、たしかに「大宇宙」は外せませんな…

> よくわかんない人=台場正

!!
なんだか衝撃的な設定が次々と!

それにしても、戦士の銃にシリアルナンバー#0なんてあったのですな…
自分、「999」劇場版第1作のまま関連設定に対する知識が止まってるので
戦士の銃は4丁と、ずっと思ってましたですわ。色々変化があったのだなぁ…

#2 [pc] _パスワードを保存

破壊力のある話だなぁ。 _(via Crohn Life - 2005/06/27の項)

#3 [linux] _NTFS >>>>>>>>>> ext2

_ファイルシステム選択法

勉強になった。ありがたや。ext2/3ってそんなにボロボロだったのか…。サーバに使うなんて自殺行為に等しい、のかもしれぬ。…そこまでアレじゃないか。たぶん。

#4 [linux] _[FreeBSD-users-jp 85446] Re: Linux との違い?(ディスク高負荷)

気になる話。メモ。LinuxのほうがIO負荷が高いとかなんとか。なんだか FreeBSD が気になってきた。 _(via 狐の王国)

#5 [zatta] _体操のお兄さん 3歳児の定点観測

なぜだろう、と佐藤さんは考えた。子供は変わっていないように見える。では、変わったのは誰? 答えは「お母さん」だ。
「自分も親になって、お母さんたちのつらさも分かるようになりました。お母さんが『変わった』のはお母さんだけのせいじゃない。
考え込んでしまった。 _(via 狐の王国)

#6 [zatta] _「ハッチポッチステーションのネタって、子供にはわかりづらくないですか?」 こんな質問をされたグッチさんは次のように答えた

「ハッチポッチステーションのネタって、子供にはわかりづらくないですか?」
こんな質問をされたグッチさんは次のように答えた。
「大丈夫。お母さんが笑えば、子供も笑うから。」
思わず感心。 *1
*1: どうして感心してしまったのかは自分でもよくわかんないけど。

#7 [pc] _褒めれてくれるパソコン

笑ってしまった。一体どんなシチュエーションなのか。

#8 [zatta] _中国からもお金も借りまくっているアメリカ

そのアメリカに、「日本のアニメをもっと買ってー」という昨今の流れなわけで、なんだか頭の中がこんがらがってしまう。 *1
*1: 民間と政府はまた違う、ということなのだろうか。経済云々の仕組みはさっぱりわからん自分なのでした。

#9 [anime] _ウルトラマン商店街が祖師谷に誕生

日本経済新聞首都圏版の6月21日の記事によれば、小田急線祖師ケ谷大蔵駅周辺(東京・世田谷区)の商店街と自治会、日本大学商学部は「ウルトラマンまちづくり会」結成し、同駅周辺で『ウルトラマン』を中心としたが街づくりを行う。これは、同駅周辺に円谷プロダクションの本社があることによるものである。円谷プロダクションも事業協力に参加するだけでなく、キャラクターの無償使用を提供する。  同会は、来年3月までにシンボル像を駅前に作るほか、各商店の店頭にウルトラマンや怪獣を飾ったり、キャラクター商品の販売も手掛ける。総事業費は3000万円を見込むが、都と世田谷区が1200万円ずつの助成を行う予定になっているという。
なんと。そうすると、須賀川市商店街の「ウルトラマンどら焼」だか「ウルトラマンスタンプ」だかは消滅するということなのか。ヤバイな。

_浅草探訪 - ウルトラマン倶楽部 - ウルトラマンどら焼き :

カウンターで、ウルトラマンどら焼きを売っていた。これは、須賀川(円谷一の生誕地)の玉木屋の製品で、5年ほど前、わざわざ須賀川まで買いに行ったものだ。貼り紙を見ると、玉木屋とここ、福島空港、熊本県荒尾市のウルトラマンランドでしか売られていない限定品らしい。玉木屋以外で入手できるようになったと言っても、これは買いだ!
むぅ。そこそこ限定品だったのね。

_「ウルトラマンそば」 :

そんなものも作ってたんか。地元に住んでながら、知らなかった。

_ゴジラの卵 :

放火・焼失しちゃったらしい。これまた知らなかった。ヒドイことをする…。
1995年、SPAの「珍日本紀行」に取りあげられたときには、看板が別のものに替わっており、卵にはヤンキーアタックによる穴があいていました。
ヤンキーアタック…。泣ける。トホホなモノの価値が判らないクズどもめ!(怒) *1

*1: って自分も今まで、「ちょっとトホホじゃないか」等々その手の試みに対して散々言ってた記憶も(滝汗) …む。もしかすると郷土愛とやらが芽生えてきたのだろうか。

#10 [anime] _『劇場版 Z ガンダム 星を継ぐ者』 = ハズレ

要するにこれ、総集編なんだね。なので、初見の人がいきなり見ても面白くない。リアルタイムで Z ガンダムを見ててストーリーが頭に入っている人とか、ガンダムが好きで好きでしょうがない人向け。
ストーリーは続編があることを前提として作っていて、かつテレビシリーズの総集編のような位置づけであるため、唐突な展開の連続で、感情移入しにくい。そして、「見せ場」が無い。
そういえば、新世紀エヴァンゲリオンも最初の劇場版は総集編みたいな作品だった。アニメってそういう作り方をするものなの?
ベタ誉めしてる感想記事ばかり最近目にしてたので、ちょっと安心(?)してしまったり。やっぱり位置づけとしては総集編なのだろうと想像していたので、絶賛されまくる状況は「???」な感も。…まあ、当時夢中になって見ていた人たちがそれだけ多かったということなんだろうけど。 *1 *2

全然関係ないけど「アニメってそういう作り方をするものなの?」と問われたときに :

どう答えればいいのかを考えて悩んでしまったり。総集編ではない劇場版アニメはたくさんあるけど、何を例として出せばいいものやら。…そういうときは「宮崎アニメ」でも例として出しとけばいいのかな。

いや待て。そもそも「そういう作り方」って何だろう。どの作り方のことを指しているのやら。TVシリーズ制作→映画制作という流れのことか。あるいは演出だの編集だのそういう領域の話か。とか考えてたら頭がこんがらってきた。

*1: もしかすると、「総集編」と位置づけされることに不満を述べる人が出てくるかもしれないけど。それは考え違いだと思う。重要なことですよ。総集編の有無は。総集編を馬鹿にしちゃいかん。…「Zガンダム、いいよ! 絶対見るべきだよ!」と人に薦めるときに、TVシリーズの数十話をいきなり全部見てくれってのも無理がある話。かといって劇場版が存在していてそれを薦めるとしても、『EVA』『イデオン』等の「TVシリーズの続き or 補完」といった体裁の作品では、TVシリーズを未見だった人にとってわけがわからないであろうことは間違いない。それを考えると、「宇宙戦艦ヤマト」「1stガンダム3部作」「Zガンダム3部作」といった、シリーズ全体を劇場版の長さに編集し直して、ざっくりと話の流れだけでも判るようにした作品 ―― つまりは「総集編」 ―― が存在していることは、作品を評価してもらえる機会を増やすという面では明らかにメリットであると言える。…てなことを、『イデオン』好きな自分は思ったりもするのでした。『イデオン』は総集編として位置づけされる作品が存在しないので、評価の機会を増やすことが難しくて。劇場版だけ見ちゃうと大変なことになるし。…や。あの劇場版があるからこそ、大好きなんだけど>イデオン。難しいものだなぁ。
*2: とか書いといてアレなんだけど、どこかで「Zの入門としてはキツイ」なる評も見かけてしまった(ネタ元失念)。うーむ。それもそれで困る…。

#11 [anime] _「1stガンダム」が第二次世界大戦的な「歴史」のリアリティに支えられていたとするならば、「Zガンダム」のそれは戦後的な「いま」のリアリティなのだ

なんだか納得してしまった喩え。 _(via さて次の企画は)

なんとなくだけど『Zガンダム』はピンポイントで客を狙ってる感じがする :

思春期特有のイライラモヤモヤを所持していて、「盗んだバイクで走り出す」なんて話に憧れるような人 *1 じゃないと楽しめなかったんじゃないか、という感じもしていて。

自分はそこから外れてたので、当時面白いとは思わなかったのかもしれない。

*1: 実際に盗んで走り出す人は別種。

#12 [zatta] _さすが、オナゴ様は言うことが違う 〜『見られる性』への男女意識格差〜

男は30年遅れてる等々、納得してしまう話が多数。 _(via さて次の企画は)

_「なぜ、もてないことにこだわるのか」という問題 :

_もてない負い目
_恋愛弱者蜂起計画

なんだか話題になってるみたいだ。

個人的には「男なら、デフォルトでできるはずのこと」→「それができてない」→負い目、という話に「あー、自分もそんな感じ」と思ったり :

もちろん「デフォルト」と捉えること自体おかしな話なのだけど。

独身の自分に対して、ウチの親父さんなんかは、「早く結婚して子供を作れ」「皆ができてることだ」「当たり前のことだ」「なんでお前はできないんだ」「俺は恥ずかしい」「情けない」と、時々責めるわけだけど。「当たり前のこと」じゃないと思うんだよなぁ…。人生のパートナーに巡り合えることはとんでもなく幸運なことですよ。その人との関係を築くことも、子育てを見事に成し遂げることも、とんでもない偉業でありますよ。それら幸運に恵まれ、偉業を成し遂げてみせた親父さんは、「当たり前のこと」じゃなくて「スゴイこと」をしてきたのでありますよ。でも、親の世代は、それら幸運は「万人がデフォルトで恵まれるはずのもの」で、それら偉業は「万人がデフォルトで成せるもの」と信じ込んでるし、その宗教に信じることをいつでも周囲に強制する。なもんで、こっちとしては「デフォルトじゃねえってば」「デフォルトだと思い込んで無意味なコンプレックスを持って自信喪失するなや>俺」と、自分の中に刷り込まれた「デフォルト」を再書き換えしようと試みるものの遅々として進まず。結果残るのは、「誰でもできて当たり前のことが全然できない、どうしようもなくダメな自分」という自分に対する評価のみ。

ていうか。「必ずデフォルトに属するべし」てな思い込みがそもそも不要なんだけど、そういう思い込みに囚われるのはやっぱり日本人だから、なのかしら。<「中二病」っぽい言だな…

たぶんこの項、続く。

この記事へのツッコミ

Re: さすが、オナゴ様は言うことが違う 〜『見られる性』への男女意識格差〜 by miwa    2005/06/28 23:39
「世間の常識」の押し付けに際して、
デフォじゃねえよ!→デフォかも→駄目な俺orz→ふて寝→デフォじゃねえよ!→デフォかも→
のループは私もよくやります。多分、自信が足りないんだろうな・・・。
鬱屈しそうな時は元気になる小説なり漫画なり読んで気分を無理矢理奮い立たせるのです。
一色登希彦の「モーティヴ/リフュールド」なんて最高ですよ。漫画です。単行本出てます。
読みながら鬱になったりハイになって叫んだり。こんなだから駄目なんだ俺は。

Re: さすが、オナゴ様は言うことが違う 〜『見られる性』への男女意識格差〜 by けいと    2005/06/29 00:23
> 「世間の常識」の押し付けに際して、

私は・・・

デフォじゃねえよ!→絶対デフォじゃねぇ!!→文化的にデフォじゃねぇ!!!→
生物学的にデフォじゃねぇ!!!!→他人はデフォでも俺はデフォじゃねぇ!!!!!

と、正々堂々否定してます^^;;

ま、私から言わせてもらえば
「気に入るも気に入らないも女の気持ちひとつ。男の気持ちは関係ない」
ってやつです。
セクハラに理屈がないのと同じ。
Re: さすが、オナゴ様は言うことが違う 〜『見られる性』への男女意識格差〜 by otsune    2005/06/29 02:37
簡単です。
父親と母親が性交渉をして生まれた人が今この世に存在しているわけで。
その人たちのほとんどが「家庭を持つ」という文化で洗脳されています。
つまり、その家庭を持つという文化を否定するような生き方をされると、自分の今まで生きてきた根拠が否定されていると感じるのです。
もちろん一生子供を産まないと決めている夫婦も居ます。しかしその文化はミーム以外は一代限りで絶滅してしまいますよね?
Re: さすが、オナゴ様は言うことが違う 〜『見られる性』への男女意識格差〜 by mieki256    2005/06/30 10:47
> 一色登希彦の「モーティヴ/リフュールド」

検索してみたところ…これはバイク関係の漫画ですかな?
さらに作者は、熱意を描くことに長けている作家、なる評も見かけたり。
なるほど。バイク=男のロマン…しかも熱意とくれば…
何か吹っ切れそうなものが描かれてそうでありますな…(キラーン
Re: さすが、オナゴ様は言うことが違う 〜『見られる性』への男女意識格差〜 by mieki256    2005/06/30 10:59
> 女の気持ちひとつ。男の気持ちは関係ない。

ですな。ていうか数が違うし。男、余ってるし (つД`)
Re: さすが、オナゴ様は言うことが違う 〜『見られる性』への男女意識格差〜 by mieki256    2005/06/30 11:10
> しかしその文化はミーム以外は一代限りで絶滅してしまいますよね?

! たしかに。そうだ。そのとおりでした。

なるほど。人間という種を存続させるためにも、
「家庭を持つ」=デフォルト、という文化を皆が肯定するのは必然…
それを踏まえたうえで、そこから漏れたグループは、
それら周囲の強制を上手に聞き流す術を手に入れないといかんわけですな…

#13 [jiji] _ネコミミ新幹線

なんだ? このネコミミは? と思ったら空気抵抗増加装置というものらしい。なるほど。 _こちらの記事 によると、停止距離が約500メートル短くなると書いてある。…考えてみると、今までこの手の装置がつかなかったのが不思議かも。線路の上を必ず走る・線路上に障害物はないのがデフォルト、だったからなのだろうな。 _(via think =或るCG屋の呟き=)

この記事へのツッコミ

Re: ネコミミ新幹線 by がんした    2005/06/28 23:14
いゃ、そうじゃなくて単に、「レールと車輪の摩擦で走行&停止する乗り物」のレベルを越えたスピードだからだろう。

空気ブレーキは商用運行では初かもしれないが、リニア実験線では既に搭載されてます。
http://linear.jr-central.co.jp/tech/03.html
Re: ネコミミ新幹線 by mieki256    2005/06/30 10:33
> 単に、「レールと車輪の摩擦で走行&停止する乗り物」のレベルを越えたスピードだから

あ。そうか。そういうことなのですな。納得であります。
とうとう新幹線は、一線を越えてしまったのですな…

> リニア実験線では既に搭載

なんと。知らなかった…。
であれば、技術的には結構実績(?)がありそうなのですね。

そうすると…。未来の列車を漫画だのアニメだので描く場合、
空気抵抗増加装置をつけるのはデフォルトになりそうですな。

#14 [anime] BJ、宇宙人の回

全然関係ない話だけど。OP映像の中に、毎回違うゲストキャラが登場するのがイイ感じ。でも、本編に出てくるのだろうか。出てきてほしいけどなぁ。 *1

本編は、予想通り。ではあったけど、手術中のソレは予想してなかったので、なるほどなと。…脳に転移してる云々の展開かもと思ったりもしたけど、それはさすがに考証として無理があるかな。
*1: 既に登場したゲストキャラも出ていたような気もするけど。

2005/06/28(火) [n年前の日記]

#1 [zatta] _非モテの文化誌 : 「第4回 明治のポジティブ毒男、武者小路実篤の巻(前編)」

_第5回 明治のポジティブ毒男、武者小路実篤の巻(中編)
_第5回 明治のポジティブ毒男、武者小路実篤の巻(後編)

最初のうちは大笑いして読んでたけど、最後のあたりは唸ってしまった。凄過ぎる。ていうか明治・大正の話なのか。なんというか…いつの時代も変わらんというか。いや。やはり明治・大正の人はスゴイというべきか。いやいや。本当にすごいのはこれほどの紹介記事を書いた _ライターの方 かも。感服いたしました。

#2 [zatta] _アンタが要らんもんはワシも要らん

「あのなあ、社員販売がどうとかっていう問題じゃなくてだな。

お前ら恥ずかしくないか? 自分たちが欲しくもなんともないモノを売ってるってことなんだぞ。
何か勘違いしていないか?
自分たちのお客さんは自分たちと違う人種だと思っていないか?
まったく違う趣味嗜好を持ってると思っちゃいないか?
『こういうのが売れちゃうんだ』なんて見下したりしていないか?

『お客さんにとってどうか』っていうのは発想としてはあるかもしれないけど 自分たちが定価以下でも買いたくないモノを売ろうだなんてのはマーケティング以前の問題だぞ。アンタが要らんもんはワシも要らんってことだよ。お客さんのほうがよっぽど賢いってことなんだよ」
そのとおりだよなぁ、と思った。

で。これは、商売をするにあたっての、数ある出発点の中の一つとも思った。元記事についてるコメントは、出発点がそもそも違ったり、もっと先の話をしていたり、そういう意見な感じが。 _(via [MM]bookMMark - MM/Memo)

#3 [web] _ライブドア、寄せ書き型ホームページ「Livedoor Wiki」を開始予定

ちょっと気になる話。バックアップ等がそれなりに用意されてるなら、自分で設置せずに済む分、楽かも。と思ったが、利用してるツールも入手できないとバックアップだけあってもしょうがないのか。うーむ。 _(via [MM]StarChartClip - MM/Memo)

ネタ元にあった「Wiki=「寄せ書き型ホームページ」?」という一文にハッとした :

たしかにそういう置換をすれば、判りやすいかもなぁ。

#4 [anime] _明らかに2年前と今ではかなり状況が違い、日本アニメのブームは沈静化したというか、衰退気味にある

もうダメかもわからんね。 _(via [MM]nazonoWatch - MM/Memo)

#5 [zatta] _語呂が気に入って使っていた、「これはもうダメかもわからんね」は 日航機墜落事故で管制官との交信記録から出てきたフレーズであった事が分かり

ふと気になって検索してみたら、 _こちらのページの2005/03/12の項 でそういう話が。知らなかった。たしかにちと不謹慎な感じもしてきたので自分もなんとなく自粛。 *1

_日本航空123便(JA8119号機) 御巣鷹山墜落事件 :

しかし、航空機史上最悪の結果となった事故であるにもかかわらず、前述したとおりこの音声は公開されることなく、事故調査委員によるヒアリングを記述した報告書のみでしか我々はその内容を知ることができません。ところが、事故調査委員会によるCVR内容の中間発表と最終報告書を比較すると、会話が削除されていたり、新たに追加されていたり、あるいは全く異なる言葉になっていたりと、非常にお粗末なものとなっていました。

その結果、「実はCVR内には公開できないような会話があるため、報告書が改竄されているのではないか」という疑惑があがり、「自衛隊の標的機が当たった」「米軍による撃墜」などの「陰謀説」が生まれました。
なるほど。そんな話が。

_「これはもうだめかもわからんね」が出てきたときの交信記録。
_衝突時の更新記録。
_CVR音声、その他がzipで入手可能なページ
これらは有名なファイルで"c123-01.wav""c123-10.wav"が抜けていることから、何らかの政治的な配慮があったのではないかと云われています。
むぅ。

_日航ジャンボ機墜落事故JAL123便 JA8119号機 昭和60年8月12日 - 航空事故調査報告書に基づく操縦室用音声記録装置(ボイスレコーダー:CVR)の記録 :

こちらもメモ。

音声を少し再生してみたのだけど、即座に停止を押してしまった。コレは自分にはキツ過ぎる…。

*1: 完全に消してしまうと、この情報に辿りついた経緯が判らなくなるので、打ち消し線を使用。

#6 [zatta] _「だまされるということ自体がすでに一つの悪である」

映画監督・伊丹万作が書いた、『戦争責任者の問題』。読んでいて、ハッとさせられるところが多々。 _(via [MM]bookMMark - MM/Memo)

#7 [zatta][web] _バトンと童貞マインドとDQN

前半のなんとかバトンと童貞マインドの関係に納得。そして、
ネットでよくDQNとカテゴライズされる人々は、自らを被害者的なオタクにカテゴライズしている人から蛇蠍のごとく忌み嫌われているけど、それは、DQN にカテゴライズされる人々が童貞マインド的な不安感を持たずに無根拠な自信を誇示している(ように見える)からそれが彼らの繊細な逆鱗に触れて敵視されているんだろうなと思いました。
という文に、これまた納得。そういうことだったのか。 _(via [MM]mercury の めも - MM/Memo)

#8 [tv] _『プロジェクトX』の放送回数が減る

ある幹部は「いい話を集め、内容に無理のない番組ができるのなら、その方がいい」と語り、週1回の放送にこだわらない考えを示している。
そのほうが良さそうだよなぁ。知名度はあるのだし。質を落とすよりは、回数減らしてクオリティ維持を優先したほうがヨサゲ。 _(via [MM]yucoのメモ - MM/Memo)

#9 [movie] _不屈が恋人と海へ行く夢想シーンの端っこにちょこっと校長も描いたら、藤岡さんが笑ってビーチを駆けるすごい絵に

…いったいどんな映画なんだ。気になるなぁ。 _(via [MM]shinoのSimpleClip - MM/Memo)

#10 [web] ていうかMM/Memoを眺めてるとどんどん時間だけが過ぎていく

利用してる方々の属性に、どうやら自分も近いらしい。クリップされたURLのどれもこれもが興味深い話ばかり。うーむ。

#11 [zatta][neta] 小学校で算数を習った男が「彼女ができない」「結婚できない」と悩むのは馬鹿げてるにもほどがある

まずは状況を認識しないと。「人類の半分は女だ」「だから俺だって(お前だって)」云々を口にする人が時々居るけど現状認識ができていないにもほどがある。 _以前計算したことがあるのだけど、 日本における男女比では、「佐賀県の全人口の2/3」に相当する男が『絶対に余る』ことになってるのです。絶対に、なのです。

さらに、「結婚したくない」と明確な意思を持って独身を貫いてる女性もたくさん居る。そのうえ、ほりえもんだの、石田純一だの、キムタクだの、ヨン様だの、ボブサップだの…そういう、金を持ってたり、顔が良かったり、筋肉ムキムキだったりする男どもが、2号さん3号さんをゲッツしてたりもする。 *1 そうなると、「佐賀県の全人口の2/3」どころか、「佐賀県の全人口」に相当する男が必ず余ると言えるかもしれない。 *2 …自分達はそういう国に住んでるし、そういう時代を生きてるわけ。

そのうえで、ウジウジしてる人達に問いかけたい気にもなるのだけど。自分が、『佐賀県の全人口に相当する種族の中に含まれてる』ということを、本当に、ちゃんと認識できてるのか。認識したうえで、それでも悩んでいるのかと。

小学校で算数を習ったんだから、判るはず。椅子が5個あります。人が8人居ます。椅子に座れないのは何人ですか? …絶対に3人は座れない。小学生でも判る話。しかも、剣山が置いてあって絶対に座れない椅子もあれば、1人で二個も三個も椅子を使って横になってイビキかいてる図々しいヤツも居る。ますます座れない。…1つの椅子に2・3人座れるなら全員座れるかもしれない。でも、この国はそういうルールになってないわけで。

つまり、泣こうが喚こうが逆立ちしようがアフロになろうが、「彼女を作る」のも「妻を娶る」のも絶対に無理なのです。数からして女性の数が足りてないんだから、無理。

日本全国に散らばってるから、「どうして俺だけ…」と思うのかもしれんけど。お仲間をどこか一箇所に集めたら、佐賀県が丸々、男の園になるのですよ。であれば。何を悲しむ必要があろうか。虚しさを感じる必要があろうか。佐賀県一つがゼントラーディ軍(劇場版)状態。 *3 俺達は「佐賀県住民」の1人。周りを見渡せば男しか居ない。「彼女」がどうとか、「奥さん」がどうとか、そんなものは完全に別世界の話。異次元の話。我々は、そういう世界の住人なのです。 *4

それとも、「佐賀県住民」には絶対にならない自信でもあるのかと。そんな自信があるのに女性をゲッツできないから悩んでるのか。君には、「容姿端麗」「頭脳明晰」「将来性バッチリ」「お金持ち」「料理が得意」「家事が大好き」「女性にアタックする行動力がある」「女性を喜ばせるウィットに飛んだ会話ができる」…そういう能力が見事備わっているのか。ほりえもんだの、石田純一だの、キムタクだの、ヨン様だの、ボブサップをマットに沈めて、女性を力ずくで奪い取るだけの自信があるのか。

俺はない。そんな自信は欠片もない。ボブサップなんかと対峙したら瞬殺されますがな。君はボブサップに対して勝算があるのか? 君もないのか。なら決まりだ。我々は、佐賀県の住民になる運命を背負ってこの世に生まれてきたのだ。

今更ジタバタしてみてもしょうがあんめえ。せめてここは男らしくスパッと諦めてしまおう。それしかないんだよ。

…諦めきれないなら、努力するしかない。女性側がどうこうとか頓珍漢なこと言う前に努力しないとダメ。君は判ってない。君が認識してないだけで、君にはライバルが居る。「 (日本の全人口 - 佐賀県の全人口) / 2 」に相当する人数のライバルが現存してるのです。 *5 ライバルのほうが魅力的に見えるから、女性が君なんか相手にしないだけの話。まず君は、「女性が自分を〜」とかくだらないことを口走る前に、需要と供給のバランスが既に崩れた世界であることをハッキリと意識したうえで、他の男たちより、ライバルたちより、自分を選んだほうが旨みがあると思わせるように努力せんといかん。自分という商品をどうやって「女性という名の顧客」の手にとってもらうか、企画面でも、製品開発面でも、流通面でも工夫しなければならない。…コンデンサだの、トランジスタだのを、部品そのままの状態で店先に並べて、「PSPはあんなに売れてるのに…。どうしてウチのは買ってくれないのかなぁ」とかブツブツ言ってたら、ただのアホなんです。

自分はそんな努力面倒くさいから佐賀県住民でいいです。(´A`) や。何がなんでも佐賀県住民でありたいと思ってるわけでもないけれど。そういう性(さが)を持って生まれてきちゃったのだ。諦めるしかねえべや。

つーかそろそろ本気でマルチを作らないとマズイよ :

いやいや。マジで。

想像してみてほしい。佐賀県住民は、年老いて死の床についたとき、傍らで手を握ってくれる女性が居ないわけですよ。世の中の女性は、全員、ほりえもんだの石田純一だのの手を握ってるんだから。…我々が今際の際に差し出した手は、ただただ空を掴むだけ。握り返してくれる人は誰も居ない。ちょっとどうなのよ、ソレは。…そんなとき、ロボットでもいいから、女性らしき姿をした何かに手を握り返してもらいたいじゃないか。

てな話は冗談としても、真面目な話、 _中国の男女比のほうが日本よりヒドイらしい ので、おそらく女性型ロボットを実用化できたら一躍世界規模で勝者になれそうな気もする。医療技術が退化して男児の死亡率が昔に戻らない限り、あるいは、男同士が結婚するのが当たり前の世界にならない限り、この市場は絶対に消滅したりしないし、コンスタントに次々と顧客が生まれてくるわけだし。まあ、人間の三大欲求の一つをおそらくはカバーできてしまう商品でもあろうから…実用化したらこれほど強力な商品はないですよ。

ただ問題は、実用化の目処なんてまったく立ってないことだよなぁ…。ASIMOと先行者をフュージョンさせてみても、マルチには程遠いし。(´A`)

国家事業で毒男(独身男)データベースでも作らないかしら :

彼女が欲しくて欲しくてたまらない人、奥さんが欲しくて欲しくてたまらない人のプロフィールを、政府がデータベース化してWebで公開するとか。「ちくしょう。いい男が周りにいねえんだよなぁ」と思った女性は、それら情報にアクセスして、条件を指定して検索する。佐賀県の全人口に相当する毒男が居るんだから、ヨサゲなのが一匹二匹は必ず見つかるはず。見つかったら、各自治体の担当に連絡して、その毒男へ連絡をつけてもらう。とか。

政府にとっては、結婚しそうなカップルが増える → 子供を生んでもらえる確率が上がる → 少子化問題を改善・国力維持に繋がるわけで美味しい。女性にしてみれば、生活圏(?)の狭さゆえに、ヨサゲな男を見つけられないという悪条件から脱出できて美味しい。毒男にしてみれば、万に一つの可能性であっても佐賀県脱出が叶うかもしれないので美味しい。一石二鳥。いや、一石三鳥。

ホントかよ。

*1: や。キムタク、ヨン様、ボブサップが、2号3号をゲッツしてるかどうかは知らんけど。しかし、ヤツラなら、ゲッツもお茶の子さいさいだろうと。そういう例として出したまで。
*2: や。わざと話を大げさにするために、すげーテキトーな見積もりをしてますので。
*3: アニメ『超時空要塞マクロス』に登場する敵の軍隊。劇場版では、男性しか存在しない異星人として描かれてる。
*4: 「異次元」と書いて、ふと思ったのだけど。もしかして、『電波男』って、こういう文脈の本なのだろうか。や。読んだことないんですが。…どうせ異次元の世界の出来事に憧れるなら、2次元の世界の出来事に没入するのも、行為としてはたいした違いはないよなぁ。
*5: この計算は、実は嘘。日本の全人口には、男女比が逆転してる爺婆も含まれてしまうので、計算がおかしくなる。けど、そのぐらい比較対象が存在してる、というイメージを持ちやすいと思ったので。嘘ではあるけどあえて書いてみたり。

この記事へのツッコミ

Re: 小学校で算数を習った男が「彼女ができない」「結婚できない」と悩むのは馬鹿げてるにもほどがある by otsune    2005/06/30 04:47
漁村での国際結婚率とかすごい高かったり。
経済格差によって花嫁輸入という手法によって実質的な移民政策が進んでいるとも。
Re: 小学校で算数を習った男が「彼女ができない」「結婚できない」と悩むのは馬鹿げてるにもほどがある by mieki256    2005/06/30 11:13
> 漁村での国際結婚率は高い

なんと。気になる話であります。
それはつまり、外国からやってきた船乗りが、
停泊した港周辺に住む女性をゲッツしていくという話でありましょうか。
うーむ。それはますます厳しい…。ちょっとこれは調べてみないと…。
Re: 小学校で算数を習った男が「彼女ができない」「結婚できない」と悩むのは馬鹿げてるにもほどがある by miwa    2005/06/30 21:13
日本人嫁が出来ないから、東南アジアなり中韓なりの女性に金出して娶るってことじゃないですか?
実際、自分の生まれた土地(ど農村)では結構その手の実例が見れます。
つうか、身近で嫌な実例をみました。
多くの外国人女性は日本に稼ぎに来るのが目的なので、結婚して半年後に失踪したりとか。
それも、初めっから仲介業者とグルだったりして。結構えげつないですよ。
多夫一妻制 by がんした    2005/07/01 01:05
もしくは、多夫多妻制を導入すれは解決とか。

馬鹿妄想はさておき。国際結婚ですが、オイラの周りでも良く聞きます。
長期海外出張が多い部署で、出張先が東南アジア方面の発展途上国で、
30代の独身男性(結婚適齢期で経済的にも問題ない人)だと、おおよそ
3人に1人ぐらいが、外人の嫁さんつれて帰国して来ます。それぐらい多いです、マジで。

国際結婚は年々増加してて、
日本人男性の場合、古風な大和撫子の趣を残す、発展途上国の外国人女性と、
日本人女性の場合、女性を対等のパートナーとして見てくれるヨーロッパとか
アメリカ方面の外人男性と結婚する場合が多いそうです。

だから花嫁の輸入だけでなく、花嫁の輸出もしてるので男女比はどうなってるのか複雑。
更に、老後の余生を海外で過ごす人も増えてきてるので、老人の輸出も増加傾向に、、、日本が多民族国家になる日も近いかも。
Re: 小学校で算数を習った男が「彼女ができない」「結婚できない」と悩むのは馬鹿げてるにもほどがある by mieki256    2005/07/01 10:39
> 東南アジアなり中韓なりの女性に金出して娶るってこと

あ。やはり、そっちでしたか。
(検索してもそういう話しか見つからなかったんで…)

> 結婚して半年後に失踪、初めっから仲介業者とグル

うわあああ。

たしかに嫌な例ですな…。旦那さん、めちゃ凹むだろうなぁ…
Re: 多夫一妻制 by mieki256    2005/07/01 10:57
> 3人に1人ぐらいが、外人の嫁さんつれて帰国

うお。そんなに多いのですか。

> 輸入だけでなく輸出もしてるので男女比はどうなってるのか複雑

なるほど…。「諦めるための暗示」をかけやすくする(?)ために
日本国内だけの男女比だけで記事を書いてましたけど、
本当に、「人類の〜」で考える時代になりつつある感じなのですな。
もっとも、経済格差や各国の文化も影響するだろうから、
単純に男女比だけで動向(?)を捉えるのは難しそうですな…。
たしかにこりゃ複雑だ…
Re: 多夫一妻制 by けいと    2005/07/01 23:48
> もっとも、経済格差や各国の文化も影響するだろうから、
> 単純に男女比だけで動向(?)を捉えるのは難しそうですな…。

日本人を中心に、あえて単純化すると…

1位:白人(欧米)女性
2位:白人(欧米)男性
3位:日本人女性
4位:日本人男性
5位:アジア(東・東南)女性
6位:アジア(東・東南)男性

こういうヒエラルキーになるらしいです。
当然自分より上位を相手に求めます。

「男あまり」と言われて15年ぐらいたちますが、
国勢調査の統計資料を中学2年のときに見て
「ああ、こりゃいかん、私は絶対余る」と直感しました。

今は?
ええ、もちろん余ってますとも。
Re: 多夫一妻制 by mieki256    2005/07/02 15:18
> ヒエラルキー

興味深い話でありますな。なるほど、白人(欧米)女性が一番人気なのか…

もし、マルチ=女性型ロボットが実用化されたら、どのへんに入るんだろう。
おそらく一般的には、最下層の7位ぐらいかしら。
…個人的には1位に位置づけしたいぐらいだけど<オイ。

2005/06/29(水) [n年前の日記]

#1 [web][blog] _「情報フロンティア研究会報告書(案)」を読む - 小中学生総ブロガー化計画の原典となった文書を読むことで見えてくるもの

HTML文書に再構成したものが公開されてる。ありがたや。ということで、「よっしゃ。一つ目を通したるで」と思ったものの。「ICT」が何の略なのか、そこからして詰まってしまった…。

と思ったら、元記事で「ICT = 情報コミュニケーション技術」と説明されてました。ちゃんと読め>俺。

とりあえずざっと眺めてみたけど。たしかにまっとうな提言なように思えたり。つーかこの中から小中学生総ブロガー化計画を導き出したマスコミの妄想力ってスゴイ。違う意味で感心。そこまで妄想できる能力がないと金を稼げないってことだろうなぁ。

_ICT = Information and Communication Technologyの略で、情報通信技術を表す言葉。 :

なるほど。φ(..)メモメモ

#2 [anime] サヴァイブ、たぶん2話目

判りやすいなぁ。「コンピューター! ワープに支障はないか!?」とか。「コンピューター!」ですよ。「コンピューター!」。そういや。スタートレックもそんな感じだったかしら。これが _バイファム だったら、「マギー」だったか、「ボギー」だったか、そう呼ばれるであろう…って「マギ」はEVAかな。ひょっとして。よく覚えてないけど。

この作品の場合、ネコ型ロボットが「ボギー」だかに相当するのだろうな。たぶん。

こういう展開で危機を迎えたのか。なるほど。なかなかイイ感じ。自業自得だったのね。

#3 [anime] _バイファム全話解説 - 第33話「さよなら愛しの船」

バイファム関係で検索。そうだった。バイファムの盾って、そうやって作ってた。気もする。リアルタイムで見てそれっきりだったからよく覚えてないけど。なるほど、盾という形で、かつての母艦「ジェイナス」に守られてることを感じながら、旅を続ける少年少女達の図、だったのか。なんだかグッときてしまう設定。使い方が上手い。

_バイファム13放映リスト :

2クールも作ってたのか。知らなかった。

_銀河漂流バイファム 〜VIFAM GENERATIONS〜 :

素晴らしいサイトだなぁ…。 _銀河漂流バイファムとその時代 を読んでいて、「ああ!そうだった! そういう感じでしたよ!」と懐かしくなってしまったり。

#4 [web] _ネットで実名を出すと天変地異が起きるぞ論

_小倉秀夫の「IT法のTop Front」 - blog主の個人情報を電子掲示板等に勝手に公開する行為の法的問題
_いつから、WHOISデータベースをシステム管理者以外が自由に使ってよくなったのだろう?

そういや以前、この日記を目にした方から、「whoisで自分の名前・本名を調べられる」=「私の身元はハッキリしている」「何故調べないで、素性がわからない等失礼なことをいうのか?」と怒られてしまったことがあったっけ…。whoisを身元確認(?)に使えと要求する人も居れば、whoisをそのような目的で使うなと人も居て、うーむ。一般ユーザはどっちの言に従えばいいのだらうと、なんだか疑問を持ってしまったり。

_xxxxの連絡先 :

気になってあちこち検索してみたら。うおー。ホントだ。となると、これは結構説得力がある主張かもしれないなと感心。 *1 なるほど、 _回文 …とは違うな。 _アナグラム …とも違うか。なんだろう、コレは。とりあえず、名探偵コナンあたりに出てきそうな遊び、だったのですな。

ちなみに自分のHNも、元はアナグラム+当て字だったのだけど、どんどん変化して原形をとどめてない状態に。こういう遊びって、まったくもって無意味なんだけど、ついつい興じてしまうもので。片思いしてる男子の苗字を自分の苗字と入れ替えて喜んでる女子と同じですな。<その喩えはなんか違うような。

何故にもう一つ名前を持ちたいと思うのであろうか :

自分の本名とは違う名前を持ちたいという、この欲求は何なんだろう。日常の自分とは違うキャラを持ちたいということなのかしら。…にしては、自分のこの日記って今一つ現実の自分から離れてない感も。2chに「名無しさん」で書き込んでも名前を当てられちゃったぐらいバレバレというか、全然キャラが分かれてないらしい。というか、自分自身がキャラを分けるつもりで書いてないんだけど。でも、名前だけは分けたいんだよなぁ。何故だろう。自分のことなのに、動機がよくわからない。不思議というか、不可解ナリ。うーむ。

このへん、 _真実の名 云々の話に繋がってるのかしら。てなことをなんとなくぼんやりと。

あるいは、 _井荻麟 = 斧谷稔 = 富野由悠季 みたいな気分を、さえない一般庶民の自分も少しは味わってみたい、という話だったりするのかしら。聖子ちゃんカットをしてその気になってる女の子というか。UFOの振り付けを踊ってピンクレディーのつもりになってる女の子というか。…ゴッコ遊びの一種? なのかな。

*1: とりあえず、 _Google 検索したときに簡単に名がバレるのは嫌 とのことなので、キーワードは除外して気を使ってみたつもりではあることを明記しておきますです。…このくらいなら大丈夫ですよね? <誰に尋ねてるつもりなのか、君は。

#5 [game] _任天堂がオレンジレンジをパクったぞ〜

アハハ。…いや、笑いごとじゃない。たぶん自分もこの手の勘違いをたくさんしてるのだろうなぁ。過去の映像作品・楽曲・漫画・小説を全て知っているわけでもないし。なんだか怖くなってきてしまった。

といった不安を感じながらもコメント欄を読んでたら。どうやら最初から意図的に書いてたらしく。
そんなエサでこの俺様がクマー!!
…の状態であります。 _(via 趣味のWebデザイン)

ていうかオレンジレンジって名前はよく見かけるんだけど :

そんなにスゴイのか。や。アルバム等は聞いたことないんですが。音楽業界のガイナックスみたいな位置づけなのかしら。<そういう感じで見られてるわけでもなさそうだけど…。

とか思ってたら、巡回先のサイトで _パクってると思われる曲一覧 に遭遇。うおぅ。本当にここまでやってたら、逆に感心してしまうであります。

実際にやってるかどうかは別として、個人的には、これはこれでアリな気もしていたり。少なくとも、記憶に残ってる既存の曲のフレーズが無意識うっかり出てきて〜、なんてトラブルにはならないだろうし。かえって問題は少ないかもしれん。それに、この方法を何十年も貫けば、評価もガラリと変わるだろうと思うし。でも、さすがにそれは無理だろうな。音楽バンドっていつかは解散しちゃうものだから。

#6 [pc] _MSXの実機販売を予約受付中らしい

限定5,000台。ていうか1チップMSXの販売らしい。 _(via ねこまたぎ)

ふと思ったけど今現在の家庭用ゲーム機でエミュレーションできないのだろうか :

そのほうが売れそうな。と思ったけど需要が限られてるから元がとれないかな。

#7 [anime][game] _時代の先端は「姉」 - 要はオタどものマグロ化傾向がさらに悪化しただけのことなのだ

なんか納得。 _(via From Laboratory with Love♪)

#8 [anime] _ローカルヒーローマップ - 日本全国に誕生したローカルなヒーローたちを地図で紹介

福島県にも居たのか! うーむ。気になる。これは列挙してみないと。 _(via ぬるヲタが斬る)

_闘え!ミルキースパーコ!! - 銀河宇宙パトロール MILKY SPARCO 『地球の温泉を守れ』 :

_こちらのページ で詳細が。
※福島県会津の14市町村が企画した“会津温泉Nリーグ”が生んだローカルヒロイン。『パンドレッタ』で有名な地獄女史こと中野貴雄氏がプロデュースし、1990年代後半に活躍した。
ミルキースパーコ(不明)
出身地=福島県・会津
年齢=18歳
会津地区のローカルヒロイン。銀河宇宙軍に属するスーパーヒロインで地球人。魔法少女風のコスチュームで、黒いサングラスをかけている。『侵略放送パンドレッタ』のローカルヒーロー特集で、地獄女史が二代目スパーコを探していたらしい。
18歳ですよ。素晴らしい。<何がだ。

さておき。中野貴雄氏って…。先日知った、 _『BIN×BIN 忍者ハメ撮りくん』 の監督さんじゃないか。スゲー。そんなスゴイ人にプロデュースしてもらってたのか。素晴らしい。道理で恐ろしくエロいはず。つーか、 _登場した敵が真っ先に行う悪行が、女湯の覗き という展開が、あまりにも素晴らし過ぎます…。

_万葉戦隊タンクトップス :

うわ。こっちは正統派(?)。「福島県鹿島町商工会青年部 タンクトップス委員会」の手によるもの。 _こちらのページ によると、去年の8月に誕生したらしい。
タンクトップス・レット : リーダー。本業は大工さん。実はメンバーの中では最弱。レッドではなく“レット”であるところがポイント。
レッド レットが一番弱いのか! 斬新な設定。

どうでもいいことだけど、公式サイトでイベント終了の報告を載せるたびに、「任務完了しました」と付け足してあるのが生真面目さを感じさせて好印象。なんだかとても東北人っぽい。

_発掘戦隊まほレンジャー :

_こちらのページ によると、
2004年7/25から登場。福島県文化財センター白河館(福島県白河市)。
必殺技=まほフラッシュ,まほロイドB72
福島県白河市のローカルヒーローで、まほろん(福島県文化財センター白河館の愛称)のヒーロー。埋蔵文化財の整理活動に、文化財の大切さを教える為に活動する。
とある。 _写真 を見たけど、ここまで普段の服装から変わってない・低コストなローカルヒーローも珍しい。ヒーローどころか、ウルトラマンネクサスで怪獣に食べられる土木作業員と見た目全然違わないよ…。そこがいい。

_下水戦隊スイセンジャー :

なんというネーミングか… orz

福島県矢吹町 下水道課の作。おそらくリアルワールドに実体は存在せず、Web上にのみ棲息する戦隊。…と思ったが、どうやら実際には _PowerPointのデータ上に棲息 していて、各地の保育園で啓蒙活動を続ける日々らしい。

キャラクターの紹介ページが秀逸。 _「デゼニランドを彷彿とさせて目頭が熱くなる、悪の組織・オダク帝国」 _「目つきが某漫画の誰かに似てる、戦隊の生みの親・下水先生」 、さらに _戦隊の私生活も惜しみなく暴露。 ていうか、「下水先生」って…そのネーミング…。いいね!(親指を立てて、グッ!)

ただ、Windows + IE にバリバリに特化してるサイトの作りはどうかと思った。ソースを見るとスゴイことになってる。…が、この手の啓蒙ページが存在しないよりは全然マシだろうし、閲覧するのは WIndows + IE ユーザがメインだろうしで、些細なことですな。 _(via the Chamber of Joker)

_ゴミレンジャー :

福島県福島市 信夫山で、花見の季節に活躍が目撃されていたらしい。市内の高校生が結成してるのか…。やるな! しかし、「ゴミレンジャー」は各地にたくさん居るらしいのでちょっとどうかと。や。別にそんなところでオリジナリティを出す必要もないけど。

_ゴミ減量マン - 正体は山形市職員 :

「ヒーローを登場させるのはどう?」 ―― 職員らが企画を練る中で飛び出た冗談が、冗談ではなくなった。視線は自然と、課の中で一番若い三浦さんに集まったという。職員1年生でもあった三浦さんは「断れるわけがなかった」
(つД`)

全国のローカルヒーローの方々…お疲れ様であります。

_『健康戦隊フクシマン』なるローカルヒーローも居るらしいが :

「長崎県福島町民の健康を守る」らしい。長崎県福島町のヒーローであり、福島県のヒーローではない。が。検索してみたら、「福島県のヒーロー」と勘違いされてる場面を見かけてしまった。…哀れナリ。健康戦隊フクシマン。負けるな。健康戦隊フクシマン。

_ローカルヒーロー関連サイトリンク集 :

いくつか辿ってみたけれど。 _群馬出身 超速戦士G-FIVE とか、 _狛江市出身 多摩川戦隊コマレンジャー とか、カッコイイなぁ。

_岐阜経済大学 経済大学ギフレンジャー の公式サイトはビックリ。なんですか。この島本和彦ノリのカッコイイFLASHアニメは。と思ったら大学の広報・紹介も兼ねてるのね。なるほど。

_ローカルヒーロー総進撃 :

物凄い情報量。 _ローカルヒーローのデザイン分析 まである。素晴らしい。

_翡翠の日記帳 - 2004年9月21日 - ローカルレンジャーリスト :

眩暈がしてきました。

この記事へのツッコミ

Re: ローカルヒーローマップ - 日本全国に誕生したローカルなヒーローたちを地図で紹介 by アーリマン    2005/07/24 20:56
はじめまして。自分のローカルヒーロー総進撃ページを
取り上げてくださってありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
自分のHPの引用文に対する解説文が結構面白かったです。
これからも日記でローカルヒーローネタに期待しております。
Re: ローカルヒーローマップ - 日本全国に誕生したローカルなヒーローたちを地図で紹介 by mieki256    2005/07/27 21:42
> ローカルヒーロー総進撃ページ

おお! 管理人様ですか。はじめましてであります。
そちらのコンテンツの、膨大なデータ量に感服・感動しました。
よくぞこれほど網羅したものであると…素晴らしいであります…

#9 [anime] _『Pマン』 - 板野サーカスを(一部)超えてるかもしれない自主制作映像作品

地域出身というわけではなく、自主制作モノらしいけど。画像にシビレタ。なんなんだ。名前とは裏腹なこのカッコよさは。

と思ったが。第1話のムービーの冒頭を見てすっかり安心。うむ。ローカルヒーロー万歳。

…うわ。油断した。9話を見て脱帽。この作品はスゴイ。コミケ会場に前触れも無くミサイルを撃ち込み皆殺しの展開に笑ってしまいつつも、その後はパワー(だけ)をみなぎらせた戦闘シチュエーションが次から次へとジェットコースター的に登場して、唸りまくり。スゴ過ぎる。挨拶シーンとOPでゲンナリして見るのをやめてしまうと損をする。

あー。なるほど。 _第13回CGアニメコンテスト に入選したほどの作品だったのね。他にも受賞歴、取材歴が多数。 _自主制作映画界では最も有名なヒーロー なる評も。恥ずかしながら知らなかった。なるほど、そりゃこれだけ大暴れして評価されてなかったらおかしいよなぁ…。

現在アマチュアレベルで実現出来る限界までの特撮技術を投入した世界一豪勢な子供の為の落書きムービーなんだ。
という文に納得。落書きムービー。たしかにそんな感じの自由奔放さ。

_Pマン 12話「メタリオン来襲」 が見れるらしい。見てみた。衝撃を受けた。編集・仕上がりは完全に別としても。板野一郎氏が監修してるという、ウルトラマンネクサスの3DCG空中戦シーケンスより、下手するとよほど凄いんですけど…。それでいてストーリー性とか完全にゼロ。<それがポリシーらしい。そこがいい。素晴らしい。

この記事へのツッコミ

Re: 『Pマン』 - 板野サーカスを(一部)超えてるかもしれない自主制作映像作品 by 駒見瞬一郎    2005/07/17 04:39
はじめまして。Pマンシリーズで9話と12話を監督した駒見と申します。
なんか随分ホメていただいちゃってテレちゃいます。
板野さんと比較していただけること自体おそれおおくて恐縮しまくりです。
これからもできるだけ面白い作品を作りたいと思いますのでよろしくお願い
します。
Re: 『Pマン』 - 板野サーカスを(一部)超えてるかもしれない自主制作映像作品 by mieki256    2005/07/17 09:31
> 駒見様

おおお! 監督様ですか!
いやはや、あの映像、めっちゃ感動しましたです。
自分、ああいう映像は大好きなので。
見ている間、ずっとニコニコ&ニヤニヤしっぱなしでした。素晴らしい…

CG映像制作は、作業的にもまだまだ大変なところがあると思いますが、
(いや、特撮映像制作は全てが大変でしょうけど…)
今後も、Pマン(or 他作品)の大活躍・大乱闘ぶりを楽しみにしていますです。

2005/06/30(木) [n年前の日記]

#1 [zatta] _東アジアの「嫁不足」メモ

_中国で女児妊娠とわかると中絶相次ぐ、人口の男女比に影響、出生前性別鑑定の処罰検討

詳しく紹介されてる記事があった。韓国、中国の男女比が明らかに異常らしく。男女比の表を引用させてもらうであります。
年齢01-45-910-1415-19
日本1.051.051.051.051.05
韓国1.131.131.141.111.07
中国1.191.201.141.081.10
世界----1.051.061.061.05
オイオイオイって感じ。韓国と中国、変。その理由は元記事で解説されてるけれど。

男女の人口差はこうなってるらしい。
10-19歳人口の男女の人口差

日本 33万9千人
韓国 28万6千人
中国 876万7千人
つまり、日本、韓国、中国を合計すると、939万2千人…。まあ、大雑把に見積もって、1千万人の男が余る、ということで考えてみたり。 _東京都の全人口よりちょっと少ないぐらい かしら。

想像してごらん。東京都が、男だけの園になる光景を。渋谷だろうが新宿だろうがどこに行っても男しか居ない。見渡す限り、男、男、男。…日本、韓国、中国の毒男が一致団結すればそんな世界も夢ではない。ていうか夢は夢でも悪夢。いやいや。夢じゃないんだ。これは『現実』だった。現実の数だった。
国内にいないなら、「海外から嫁を輸入」ということになる。実際、韓国では数年前に、中国から朝鮮族の女性を「輸入」したらしいが、あまりにも女性への扱いがひどく社会問題化した、と留学生が教えてくれた。台湾はすでに、ベトナムなどから花嫁を「輸入」している。

日本の農漁村でも、嫁不足で海外に配偶者をもとめているが、それも今だけだろう。これまで日本に花嫁を供給していた中国で、女性が不足するようになるからだ。
今後、「国際結婚」は高価なビジネスとして、更に紹介サービス料の上昇を招く。あまりにもサービス料が上がれば、ビジネス自体が衰退するのは目に見えている。
要するに金がないと外国から花嫁を得ることもできんよと…。

_韓国 - 農漁村の独身男性、27%が外国人女性と結婚 :

「漁村では国際結婚率が高い」という話を教えてもらって興味が湧いたので、日本のデータを探したのだけど、ちと見つからなかった。が、韓国の話は見つかった。
韓国内の未婚女性が農漁村の男性と結婚するのを忌避するにつれ、多くの農漁村の独身男性らが、外国で配偶者を探してくるのだ。
昨年、農漁業に携わる男性のうち外国人女性と結婚した事例は1814件で、農漁村男性全体の結婚件数(6629件)の27.4%にのぼった。それに比べて、昨年の全体結婚件数(31万994件)における国際結婚件数(2万5594件)の割合は8.2%。農漁村男性で国際結婚をする男性の割合は、全体平均の3.3倍にのぼるわけだ。
昨年、韓国の農漁村に嫁いだ外国人女性の国籍は△中国879人△ベトナム560人△フィリピン195人△モンゴル54人△タイ34人△ウズベキスタン25人△カンボジア15人などだった。
女性が足りてない中国から一番連れてくるってのは… (;´Д`)

日本の農村部も、外国で「嫁にこないかキャンペーン」をやってたはずだけど。韓国もそうなった。となると、少なくとも中国の男性が国際的にも経済力を持った場合、今以上に、全世界から女性をかき集めてくることになるのは間違いないだろうな。

はたして、1千万人の女性が余ってる国なんて、この世界にあるのだらうか。…あるわけないよなぁ。

なんだか1stガンダム劇場版の挿入歌が脳裏をグルグル :

「なぜ泣くのです〜」とか。「耐えるしかない〜今日は1人〜」とか。

「あこがれたって〜何になる〜。居はしないのさ。そんな女性(ひと)〜」とか。

「なぐさめあって〜何になる〜」とも歌ってますが。

この記事へのツッコミ

中国で女児中絶が問題化 性別鑑定の処罰検討 by がんした    2005/07/02 00:21
元記事「天漢日乗」より。

> 中国の農村部では、男尊女卑の風潮に加え、労働力の確保や
> 老後の世話をしてもらいたいとの期待から、男児の出産を期待する傾向が強い。
http://d.hatena.ne.jp/iori3/20050228/p1

日本国内だと「老後の世話を考えて女児出産が望まれる」なのだそうな。
赤の他人である息子の嫁よりも、実の娘に世話してもらい心理から。
だから、国内の男女差は多少なりとも改善されていくだろう。ちょっと安心。


後、一昨日の記事の、

> 多くの外国人女性は日本に稼ぎに来るのが目的なので、結婚して半年後に失踪したりとか。
> それも、初めっから仲介業者とグルだったりして。結構えげつないですよ。

だけど、いわゆる偽装結婚して配偶者ピザを取得して滞在期間を延長する為の裏技なので、
普通に外国人労働者を行政レベルで広く受け入れれば、この手の詐欺は減ると思われる。
漁村の嫁不足が解消される訳ではないけど、、、。

まぁ、どっちにしても出生率を上げないと根本的解決にはならない訳で。
Re: 中国で女児中絶が問題化 性別鑑定の処罰検討 by けいと    2005/07/02 02:10
出生率の低下と男あまりの問題はちょっと違うような気がしますが…

> 赤の他人である息子の嫁よりも、実の娘に世話してもらい心理から。
> だから、国内の男女差は多少なりとも改善されていくだろう。ちょっと安心。

とはいえ、昔のように
「跡取り息子が生まれるまで生み続ける」
というようなノリで
「老後の面倒を見てもらえる娘が生まれるまで生み続ける」
とは行かないでしょうし、
今の女性は「老後の世話」という期待に応えてくれるとは
ちょっと思い難いです。
「老後の世話」が「遺産相続」にでもつながれば
期待に応えるかもしれませんが、
そうでなければ、
「生活の質を落とすぐらいなら結婚なんてしたくない」
と思う女性が
「老後の世話」という子育て以上にきつい労働を
引き受けるとは思えません。

まぁ、一卵性母娘の関係になっていれば
ちゃんとした信頼の上に成り立つ「老後の世話」を
引き受けてくれるとは思いますが。
Re: 中国で女児中絶が問題化 性別鑑定の処罰検討 by mieki256    2005/07/02 15:29
> 国内の男女差は多少なりとも改善されていくだろう

むむむ?
韓国・中国と違って、日本は、「間引き(or 中絶?)」をしてまで
女児を望んでるわけではないので…改善には繋がらない気もするです。
相変わらず、男児が 1.05 の比率で多く生まれてくるだろうから、
男女比には変化がないだろうと。

ただ、産み分け云々が社会的に認められれば
話は違ってくるのでしょうねぇ…

> 外国人労働者を行政レベルで広く受け入れれば、この手の詐欺は減る

なるほど。そういう可能性はありそうですかな…
今現在は、「行政は外国人を入れようとしない」が、
「民間業者が隙間をぬって外国人を入れてる」、
という状況な感もあったりするような気もするし…。

あー。でも、行政がそのへんの方針転換をしたら、
韓国あたりから、「現代の従軍慰安婦だ!」等、突き上げを食らいそう…
Re: 中国で女児中絶が問題化 性別鑑定の処罰検討 by mieki256    2005/07/02 15:51
> 「老後の世話」という労働を引き受けるとは思えない

親と子の意識のズレ…それはそれで、また大きな問題でありますな…

でもまあ、子供を産むときには、
親の思惑は関係してきても、子供の思惑は関係してこない気も。

ただ、いかんせん、
どの程度性別を産み分け可能なのか、
産み分け可能だとして実際に産み分けが社会的に認められているのか、
そのへんがハッキリしないと、親の思惑によって男女比を変えることは
できないだろうし…
親の思惑も、今現在は、男女比に全然関係してこない気もするであります。
Re: 中国で女児中絶が問題化 性別鑑定の処罰検討 by けいと    2005/07/03 02:13
> 行政がそのへんの方針転換をしたら

ニートが大手を振って
「外国人労働者のせいで自分たちが就職できない」
って言い出しそう。

で、これだけでとどまらず、
「自分にあわない仕事はしなくていいんだ」
っていう思想が日本の若者のデフォになりそう。

ハングリー精神って大切だよな、と思う今日この頃。
Re: 中国で女児中絶が問題化 性別鑑定の処罰検討 by mieki256    2005/07/03 16:04
> ニートが大手を振って「外国人労働者のせいで〜」

あー、なるほど。使える言い訳がまた一つ増えるのか…

いやいや。ニート云々どころではなく、
今現在職についてる・就職活動をしてる人達が
痛手を食って大問題になるかも。
おそらく、外国人労働者のほうが人件費は安いだろうし…
「日本人なんか使うより、外国人使ったほうがいいよ。安いもん」
という判断を上の人達は平気でするでしょうし…

…という感じで、今現在職についてる人達の生活が脅かされそうな予感が。
そうなると、もう、ニート云々を気にする余裕自体が
日本の社会から消えてなくなるわけで…

かくして、ニートは、この国に存在していながらも誰も気にしない存在…
そこに居るとは誰からも認識されない存在になる! かも。
まるで、中国の、「一人っ子政策」に基づく罰則を避けるがために、
この世に生まれながらも戸籍がないままの次男・三男、みたいな
「隠れてしまった」存在に… (;´Д`)
Re: 中国で女児中絶が問題化 性別鑑定の処罰検討 by がんした    2005/07/06 01:40
>出生率の低下と男あまりの問題はちょっと違うような気がしますが…

すみません、オイラの書き方が悪かったようで。
途中の説明をはしょってしまい意味不明になってますね。文章が前後しちゃうけど、
「出生率を上げないと」=「(中国の)一人っ子政策が改善されないと」
だと思って下さい。それでも納得いかないカモしれませんが、オイラの脳内妄想ではゴッチャになってたのです。


>> 国内の男女差は多少なりとも改善されていくだろう
>むむむ?
>韓国・中国と違って、日本は、「間引き(or 中絶?)」をしてまで
>女児を望んでるわけではないので…改善には繋がらない気もするです。
>相変わらず、男児が 1.05 の比率で多く生まれてくるだろうから、
>男女比には変化がないだろうと。

その通りです。「改善されていくだろう」は言い過ぎ、「中国&韓国ほど日本は悪化しないだろう」ぐらいが適切でしたね。
重ね重ねすみません。 <(_@_)>
Re: 中国で女児中絶が問題化 性別鑑定の処罰検討 by がんした    2005/07/06 01:57
>韓国あたりから、「現代の従軍慰安婦だ!」等、突き上げを食らいそう…

強制連行 or 徴用 でもあるまいに、自由恋愛の結果として国際結婚だから問題なかろう。
てゆーか、偽装結婚を狙う人は要するに『ジャパゆきさん』で、数年間の日本への出稼ぎ目的だから、
長期就業ピザを行政が認めれば、わざわざ手間暇かけて偽装結婚はしないだろうと。

つーか、外国人労働者に関して日本は既に、韓国どころか世界的に非難されてたりする。
http://blog.mag2.com/m/log/0000071858/90953026?page=2#90953026
Re: 中国で女児中絶が問題化 性別鑑定の処罰検討 by がんした    2005/07/06 02:12
>「自分にあわない仕事はしなくていいんだ」

一端、社会に出れば「生きて行く為に仕事せざるを得ない」が解る筈なのだが、
ニートは親類の保護下、社会に出なくても済むからなぁ。
でも、親は子より先に生まれ、先に死ぬものだから、ニートの行き着く先はホームレスだと思うのだが、
そしてホームレスといえども仕事はしないと生きてはいけないのだが、、。

若者だって頭じゃあ解ってるだろうけど、なかなか、ぬるま湯から抜け出せない。
「ニート」と「外国人労働者」と「人件費」と「雇用者側」の話。 by がんした    2005/07/06 02:44
連続投稿すいません。もう少し書かせて。 <(_@_)>

よく『賃金の安い外国人労働者』って言葉をちまたで聞きますが、ソレは一方的な見方だと思います。
雇用者側の視点では、外国人が安いのではなく日本人が高すぎるから、本当は使いたいのだけど、
高くて使えず仕方なしに余分な手間暇を掛けても外国人を仕方なく使うのです。

最近、景気が少しずつ回復してるでしょ?
理由の一つとして中国の人件費上昇&日本人の人件費下降により生産拠点を
海外から国内に戻してる為だそうな。サービス残業の問題もそうだけど、
日本人は最低賃金が高すぎ&一度上げた給料を下げれない。
だからリストラや倒産せざるを得ない状況が往々に発生するそな。
Re: 「ニート」と「外国人労働者」と「人件費」と「雇用者側」の話。 by がんした    2005/07/06 03:09
あと、『外国人労働者が増えたからニートも増えた』って理屈も変だよね。

だって、外国人労働者が求める職とニートが求める職は別物だもの。
前者は基本的に出稼ぎだから「多少の重労働でも短期間で高収入」な職。
後者は、賃金とか職種とかあまり関係なくて「自分が必要とされてる」と思える職つか職場。

つーか、大ざっぱな言い方をすれば、どうしても選択肢が限られ、強制される人間関係
に対応出来なかったのがニートだから、彼らが欲してるモノは職とかじゃなくてカウンセリングとか
コミニケーション能力とか、自己主張の仕方とか、ストレス発散の方法とか精神的な助けだろう。

だから、ニートと外国人労働者を関連づけて考えるのは無理があると思う。
Re: 中国で女児中絶が問題化 性別鑑定の処罰検討 by mieki256    2005/07/08 00:34
> 「(中国の)一人っ子政策が改善されないと」

ですなぁ…。
中国だけがガンガン男女比をいびつにしてるこの状況は、マズ過ぎる…
Re: 中国で女児中絶が問題化 性別鑑定の処罰検討 by mieki256    2005/07/08 00:40
> 日本は既に、韓国どころか世界的に非難されてたり

あちゃー。こんな話が。こりゃマズイ。

ていうかこの話、そのままエロゲーで使えそうなぐらいヒドい話だな…。
Re: 「ニート」と「外国人労働者」と「人件費」と「雇用者側」の話。 by mieki256    2005/07/08 00:46
> 『外国人労働者が増えたからニートも増えた』って理屈も変
> だって、外国人労働者が求める職とニートが求める職は別物

あ。ホントだ。そういやそんな感じもするなぁ…
なるほど納得であります。
Re: 中国で女児中絶が問題化 性別鑑定の処罰検討 by けいと    2005/07/08 01:09
> 若者だって頭じゃあ解ってるだろうけど

ニーとは一般の人より極端にコストパフォーマンスの最大化を目指しているつもりだから
親がいなくなったら何とかするんでしょう。

もっとも、超デフレになって
親の資産で一生食っていけちゃうようになれば
ある意味勝ち組かも。
Re: 中国で女児中絶が問題化 性別鑑定の処罰検討 by mieki256    2005/07/10 03:41
> 超デフレ

日記にも書いたですけど、なんだかその未来はナサゲでありますな…

でもまあ、それでも、
親の資産だけで食えてしまうニートは居るのかもしれないですな。
けど、それってニートという分類が適切なのだろうかという疑問も…

ていうか資産のある家に生まれた人は、
周囲の助力によって、何かしらそれっぽい役職等が割り当てられることが
多いのではないかという気もするですな。
となると、そもそもニートになるはずがない。のかな。

#2 [comic] _『セイバーキャッツ』と「たかがマンガ」 - パクリ・オマージュ・リスペクト・etcと文化の伝播、閉塞、枯渇について

興味深い話。目からウロコが落ちる話が多数。

#3 [movie] _韓国映画『シルミド』(4) - 事実の歪曲、歴史の捏造

もしかすると韓国人は、ノンフィクションに見えるフィクションをかなり上手に作ってみせる民族なのかもしれないと思ってしまったり。それはそれで場所を選べば、かなりの戦力になりそうだなぁ。 _(via 夏目房之介の「で?」)

#4 [web] _何のための実名秩序? - ネット空間に実名原則を持ち込むことは現実社会における非対称的な力関係をも同時に持ち込む

なるほどなぁ。思い当たる気もする…。

#5 [zatta] _タギングへの移行を批難するんだったら「取締りが効を奏して粗雑なものしか描けないところに追い込まれた(が、それでもまーだ悪さしちょる懲りないボーズどもじゃ)」というような方向性であれば別に矛盾も何も生じない

膝を打った。それもそうだ。…奇妙なニュース記事だったのだな。

#6 [anime] ケロロ軍曹、アンゴルモアの回

あちこちで見かけて何のキャラだろうと思ってたけど。なるほど、ケロロ軍曹に登場するキャラだったのか。

#7 [anime] ネクサス、最終話

ラストの台詞で、思わずちょっと涙ぐんでしまった。この作品に対する世間の評、そしておそらくは、今までにないウルトラマンを生み出そうとして冒険したスタッフの想いを想像すると、胸に何かがこみ上げてきてしまったり。

各所がちとアレではあったろうけど。総じて、スタッフは、いい作品を作ったと思う。全ての視聴者の心には届かなかったかもしれんけど、ていうか視聴率云々を鑑みると全然届いてなかった感じらしいけど。少数ではあっても、想いが届いた子供達は絶対に居ると思うし、魂を受け継いでくれる子供達も居るはずと思うし。それだけの作品をスタッフは作った…であろうと自分は思いたいであります。

#8 [anime] ジャスティライザー、前作のヒロイン登場の回

驚いた。お医者さんに続いて、ですかな。もしかして、少しは世界が繋がってるのだろうか。だったら嬉しいんだけどなぁ。

考えてみると…。例えば、マジンガーZ → グレートマジンガー → グレンダイザー、みたいなイイ感じの繋がり具合になってる作品って昨今はまったく存在しないんだよなぁ。昔のライダーシリーズはそこそこ繋がってたけど、今の平成ライダーシリーズは全部バラバラになってしまったし。ほんの少し繋げておくだけで、世界が広がるというか。子供の記憶の中に残る作品になると思うのだけど。…役者さんのスケジュールをおさえておくのが大変なのかしら。<そういう問題なの?

#9 [nitijyou] ようやく印刷物→テキストデータにできた

時間かかった…。読み上げツールを使いつつ、少しずつ確認していったわけで。後はHTMLタグを挿入して…。番号リストにしてしまうか、それともベタッと段落にしていくかで悩むところ。

以上、30 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2005/06 - Next
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project