2005/06/15(水) [n年前の日記]
#1 [hns] _board.cgiで$subjectが長いとdieしていたのをsubstrで切っちゃうことにした
あ。そうか。そんな方法が。$FieldMaxLen を増やして対処しちゃってた。文字列を切っちゃうほうが確実に対処できるよな…。
む。「アドホック対処」って何だろう。検索しても判らず。脆弱性云々の話かしら。
む。「アドホック対処」って何だろう。検索しても判らず。脆弱性云々の話かしら。
◎ _アドホック :
特にこのための、特別に、この問題に限る、などの意。日常的なものに対して、臨時的・専門的なものに用いる。つまり、「本当はこういうやり方はアレなんだけどコレに関してはこんな感じでもいいかなぁ、的対処」=アドホック対処、という認識でいいのかしら… (;´Д`)?
この記事へのツッコミ
[ ツッコミを読む(2) | ツッコむ ]
#2 [web] _やっぱりモヒカンで手斧を持った連中がウロウロしているってのはちゃんと啓蒙したほうがいいような気がする。
この比喩は素晴らしい。と思った。ていうか笑ってしまった。
*1
◎ _インターネット、サザンクロスシティ説 :
このネーミングは素晴らしい。と思った。ていうか笑ってしまった。
_(via 読書記録ChangeLog)
*1: と同時に、まずはそこから啓蒙していく必要があったことに、なるほどと思ったりもして。
[ ツッコむ ]
#3 [pc] _Re:ひとつのディレクトリに数十万個のファイル?
_回りにちゃんとしたプロのコンピュータ屋がいなかった、というのがそもそも不幸。
結局のところ、こういう事例においては、どういう解決策がベストだったのだろうと疑問を持ってしまったり。1つのディレクトリに入れたらHDDが壊れる。ディレクトリを分けたら遅くなる。なら、どうするのだらう…。「回りにちゃんとしたプロのコンピュータ屋がいたら」、一体どんな策が出てきたのだらう。そこが気になる。
…やっぱり、「そういうときはWindowsサーバ + NTFSじゃなきゃねぇ」という返事が出てきて終わり、とか。つまりは、「『Linuxはウンコ』という結論が即座に得られただろうから時間を無駄にしなくて済んだかも」という話なのか。それとも、「『無理です!』と最初から泣き出す人が出てくるので仕様はショボクなるけど苦労しなくて済んだかも」という話だらうか。あるいは、「Linux の ext2 でも /etc/hogehoge に hoge を追加して hoge すれば解決したんじゃないの」等、何らかの手段が当時からあったのであらうか。うーむ。これまた2000年当時の話らしいし、今とは状況が違うだろうしなぁ。
まあ、「Windowsサーバを毛嫌いしないほうが良い場面もあるよ」「Linuxに拘りすぎると苦労するときもあるよ」程度の捉え方をしておけば、それでいいのかもしれんか…。
結局のところ、こういう事例においては、どういう解決策がベストだったのだろうと疑問を持ってしまったり。1つのディレクトリに入れたらHDDが壊れる。ディレクトリを分けたら遅くなる。なら、どうするのだらう…。「回りにちゃんとしたプロのコンピュータ屋がいたら」、一体どんな策が出てきたのだらう。そこが気になる。
…やっぱり、「そういうときはWindowsサーバ + NTFSじゃなきゃねぇ」という返事が出てきて終わり、とか。つまりは、「『Linuxはウンコ』という結論が即座に得られただろうから時間を無駄にしなくて済んだかも」という話なのか。それとも、「『無理です!』と最初から泣き出す人が出てくるので仕様はショボクなるけど苦労しなくて済んだかも」という話だらうか。あるいは、「Linux の ext2 でも /etc/hogehoge に hoge を追加して hoge すれば解決したんじゃないの」等、何らかの手段が当時からあったのであらうか。うーむ。これまた2000年当時の話らしいし、今とは状況が違うだろうしなぁ。
まあ、「Windowsサーバを毛嫌いしないほうが良い場面もあるよ」「Linuxに拘りすぎると苦労するときもあるよ」程度の捉え方をしておけば、それでいいのかもしれんか…。
[ ツッコむ ]
#4 [linux][zatta] 自分がLinuxについて興味を持ったのはいつぐらいなのかとふと疑問に思ったわけで
検索してみたら、
_1999/03/26
だったみたい。日記はつけておくものだなぁ。
が。いきなり「Turbo Linux を入れようかな」と言ってるのが気になる。一体どこで Linux の存在を知ったのだろう? >俺。
いや。Linux の存在自体は知ってたか。会社で運用してる人が居たし。 _256本 も持ってたし。…読んでもチンプンカンプンだったけど>256本。いや。今もチンプンカンプンだけど。(つД`)
ただ、Linux の存在は知ってても、Turbo Linux というディストリビューションの存在は知らなかった可能性が高い。どこで知ったのだろう。…そもそもどこからCDイメージを入手したんだろう。当時、回線はISDNだったはずだから、ネット上から Turbo Linux の CDイメージを入手することは、ほぼ不可能。であるからおそらくは、Turbo Linux のムック本に添付されてたCD-ROMを使ってインストールしたのだと思われる。が、何故そのムック本を購入しようという気になったのか。判らん…。
DOS/VマガジンにLinux関連の特集記事でも載ってたのかしら。当時はその手の雑誌を買ってたしなぁ。…そういや、Linux の連載記事なんかも載ってたっけ。載ってた気がする。たしかそのはず。普段なら自分の知らない分野の記事はスルーするのだけど。たぶん入院中に暇だったあまり、スミからスミまで全部読んで、それで知ったのかもしれない。
という感じでそのへんなんとなく納得。
それにしても、Celeron 300MHz を使って喜んでる当時の自分がなんだか微笑ましい(?)。つーか。当時は妙にテンション高い日記を書いてるなぁ。でもないか。
が。いきなり「Turbo Linux を入れようかな」と言ってるのが気になる。一体どこで Linux の存在を知ったのだろう? >俺。
いや。Linux の存在自体は知ってたか。会社で運用してる人が居たし。 _256本 も持ってたし。…読んでもチンプンカンプンだったけど>256本。いや。今もチンプンカンプンだけど。(つД`)
ただ、Linux の存在は知ってても、Turbo Linux というディストリビューションの存在は知らなかった可能性が高い。どこで知ったのだろう。…そもそもどこからCDイメージを入手したんだろう。当時、回線はISDNだったはずだから、ネット上から Turbo Linux の CDイメージを入手することは、ほぼ不可能。であるからおそらくは、Turbo Linux のムック本に添付されてたCD-ROMを使ってインストールしたのだと思われる。が、何故そのムック本を購入しようという気になったのか。判らん…。
DOS/VマガジンにLinux関連の特集記事でも載ってたのかしら。当時はその手の雑誌を買ってたしなぁ。…そういや、Linux の連載記事なんかも載ってたっけ。載ってた気がする。たしかそのはず。普段なら自分の知らない分野の記事はスルーするのだけど。たぶん入院中に暇だったあまり、スミからスミまで全部読んで、それで知ったのかもしれない。
という感じでそのへんなんとなく納得。
それにしても、Celeron 300MHz を使って喜んでる当時の自分がなんだか微笑ましい(?)。つーか。当時は妙にテンション高い日記を書いてるなぁ。でもないか。
◎ 学生時代からこういう日記をつけることができていたら :
色々思い出せて便利だったかもなぁ。例えば、初めてエロ漫画を買ったのはいつだったか、とか。<オイ。最初に買ったのはホットミルクだったか、それともレモンピープルだったか。それすら覚えてないわけで。そんな情報も、検索で一発。これは便利。…エロ漫画を買った時期が判ったからといって、何が便利なのかよーわからんですが。(・з・) キニシナイ!
それは冗談として。学生時代からこういう日記をつけることができていたら、もう少し思考能力も磨かれていたかもなぁ。出来は別としても、他者に見せることを多少なりとも意識して。日々、思ったこと・感じたことを、自分の中でそれなりにまとめて。そんな訓練を毎日繰り返していたら、もう少し真っ当な思考能力が身についていたかもしれない。それに、同じような趣味を持ってる人達が世界にはたくさん居ることを知って、無意味な孤独感に苛まれることなく、自分の興味のある分野に対して没入することがますます加速=知識量が増えていたかもしれない。
そんなこと妄想をしながら、ふと思ったり。少年・少女でありながらblogを書いてる人達が、今現在、仮に居たとして。彼等が大人になって、社会に参加するようになったとき、社会は今より数段上のレベルにするりと移行できたりするのかもしれない。てなことをなんとなく夢想してみたりもする。…楽観的過ぎるかしら。
いや。そもそもそんなに続くわけがないか。>Web日記 or blog。というわけでそのへんやっぱり絵に描いた餅かも。
つーか。その手の無料サービス自体が終了して、ログを全部失う可能性もあるのか。そうなると、初めて買ったエロ漫画を検索することもできないよな。(;´Д`)
それは冗談として。学生時代からこういう日記をつけることができていたら、もう少し思考能力も磨かれていたかもなぁ。出来は別としても、他者に見せることを多少なりとも意識して。日々、思ったこと・感じたことを、自分の中でそれなりにまとめて。そんな訓練を毎日繰り返していたら、もう少し真っ当な思考能力が身についていたかもしれない。それに、同じような趣味を持ってる人達が世界にはたくさん居ることを知って、無意味な孤独感に苛まれることなく、自分の興味のある分野に対して没入することがますます加速=知識量が増えていたかもしれない。
そんなこと妄想をしながら、ふと思ったり。少年・少女でありながらblogを書いてる人達が、今現在、仮に居たとして。彼等が大人になって、社会に参加するようになったとき、社会は今より数段上のレベルにするりと移行できたりするのかもしれない。てなことをなんとなく夢想してみたりもする。…楽観的過ぎるかしら。
いや。そもそもそんなに続くわけがないか。>Web日記 or blog。というわけでそのへんやっぱり絵に描いた餅かも。
つーか。その手の無料サービス自体が終了して、ログを全部失う可能性もあるのか。そうなると、初めて買ったエロ漫画を検索することもできないよな。(;´Д`)
[ ツッコむ ]
#5 [zatta] イゲタ醤油の謎
昨日、近所のスーパー・ヨークベニマルに行ったついでに、イゲタ醤油を探してみたり。先日この日記のツッコミ・コメント欄で、「イゲタ醤油=会津若松にある会社」と教えてもらったので、もしかしたら今も店頭にあるのかもしれんなと。
無かった。当時、あれだけCMをしていたのに…。
販売方針を変えたのだろうか。例えば、少量生産にして希少価値をつける → 価格を高くする → スーパーでは取り扱わない種類の商品になったとか。それとも、ヨークベニマルの商品選択基準から外れているだけか。
それはそれとして。イゲタ醤油は無かったけど、ヒゲタ醤油はあった。…「○ゲタ醤油」という名称は、よくある名称なのかしら。「ゲタ」は何を表してるのだろう。ちょっと気になる。
無かった。当時、あれだけCMをしていたのに…。
販売方針を変えたのだろうか。例えば、少量生産にして希少価値をつける → 価格を高くする → スーパーでは取り扱わない種類の商品になったとか。それとも、ヨークベニマルの商品選択基準から外れているだけか。
それはそれとして。イゲタ醤油は無かったけど、ヒゲタ醤油はあった。…「○ゲタ醤油」という名称は、よくある名称なのかしら。「ゲタ」は何を表してるのだろう。ちょっと気になる。
◎ 奈良市京終(きょうばて)にもイゲタ醤油があるらしい :
_「イゲタ醤油 会津若松」でググる
と、会津若松のイゲタ醤油が出てくるけど。ふと、
_「イゲタ醤油」でググって
みたら、どうやら
_奈良市京終にもイゲタ醤油がある
らしく。他にも、
_島根県出雲市のイゲタ醤油
とか。
◎ _地方特産品ショップ - 長尾酒店 :
福島県会津若松市にあるお店。「料理研究家 有元葉子先生ご推奨 イゲタ醤油特約店」…らしい。するとこの店で会津イゲタ醤油を作ってるのか。と思ったが住所が違うので、あくまで「販売をしてる店」ということなんだろうな。
*1
…関係ないけど、一番アピールしたいコピー(?)をわざわざ画像データにしてしまったり、ページタイトルにありきたりな言葉を並べてしまってるあたり、検索に引っ掛かりづらいし、ブックマークしたときに迷子になりそうなページだなと思ったり。なんだかもったいない。
_レンズからの風景 というサイトで、
が。ふと。実はその先生が推薦していたのは、奈良 or 島根 or etc のイゲタ醤油だったり…したらちょっと面白いかもと思ってしまったり。まあ、そんなことはないだろうけど。
…関係ないけど、一番アピールしたいコピー(?)をわざわざ画像データにしてしまったり、ページタイトルにありきたりな言葉を並べてしまってるあたり、検索に引っ掛かりづらいし、ブックマークしたときに迷子になりそうなページだなと思ったり。なんだかもったいない。
_レンズからの風景 というサイトで、
今、使っているのはこのイゲタ醤油。会津若松のお醤油屋さん。有元葉子先生ご推薦の醤油です。とあった。また、 _A DAY IN MY LIFE というサイトでも、
お刺身にも、このタレにも有元葉子さん愛用のイゲタ醤油を使っています。とあった。なるほど。前述の長尾酒店のサイトにも書いてあったけど、有元葉子先生なる料理研究家が推薦・推奨している、イゲタ醤油だったりするらしい。
が。ふと。実はその先生が推薦していたのは、奈良 or 島根 or etc のイゲタ醤油だったり…したらちょっと面白いかもと思ってしまったり。まあ、そんなことはないだろうけど。
◎ _da arimoto yoko :
これがその有元葉子先生のサイトだろうか。でも、イタリアがどうとか言ってるし…。イゲタ醤油とはなんだかイメージが…。この先生は、TVに夢中になって「まあ、大変!」とか言いそうにない…。<それは関係ないだろ。これまた、別名・別人だったりしたらどうしようと、なんだか不安に。
_profileがあった。 デザイナー → 雑誌編集者 → 料理研究家という道を歩んできた方らしい。なるほどなぁ。道理でお洒落なサイトのはずで。
とりあえず、「料理研究家 有元葉子先生」と言えばこの方らしい。というか、この方の情報しか出てこないし。
_profileがあった。 デザイナー → 雑誌編集者 → 料理研究家という道を歩んできた方らしい。なるほどなぁ。道理でお洒落なサイトのはずで。
とりあえず、「料理研究家 有元葉子先生」と言えばこの方らしい。というか、この方の情報しか出てこないし。
◎ ということで推測 :
おそらく、会津イゲタ醤油は、料理研究家にも推薦される高級な醤油に変貌を遂げてしまったのではないかと想像。そのような高級な商品が、近所のスーパーに置かれるというのも考えにくいわけで、店頭で見かけなかったのも当然かもしれず。「奥様、奥様、慌てることはありません」と主婦にアドバイスしてくれた、大衆的なイゲタ醤油の姿は、もはや現代には存在していないのだろう。
とか勝手に想像したけど単にヨークベニマルでは取り扱ってないだけかもしれないし、自分が店頭で見落としただけという可能性もあるしで。(´A`)
まあ、「○ゲタ醤油」の謎と合わせて、今後の研究課題ということで。<何の研究なんだか。
とか勝手に想像したけど単にヨークベニマルでは取り扱ってないだけかもしれないし、自分が店頭で見落としただけという可能性もあるしで。(´A`)
まあ、「○ゲタ醤油」の謎と合わせて、今後の研究課題ということで。<何の研究なんだか。
この記事へのツッコミ
- Re: イゲタ醤油の謎 by エリカ 2005/08/08 20:53
- A DAY IN MY LIFEのエリカです。
お邪魔しますね〜。
あのお醤油は会津のお醤油です。
私も、最初ネットで調べて購入しました。
今は、岩手の佐々長のお醤油を試しています。
いげたも佐々長もデパートの物産展にて購入したよ。
今まで使った手頃で美味しいお醤油は
やっぱり東北方面のものかなあ。
私が北の国育ちだからそっち方面をひいきしちゃってるのかも。
笑 - Re: イゲタ醤油の謎 by mieki256 2005/08/09 00:28
- > あのお醤油は会津のお醤油です。
おお! 情報thxであります。おかげでスッキリ(?)しました。
物産展でも入手できるのですか。なるほどなぁ…
結構メジャーな、あるいは定評のある醤油として扱われてるようで。
子供の頃に、CMで頻繁に聞いていた名称なので、
なんとなく嬉しくなってくる話であります。
[ ツッコミを読む(2) | ツッコむ ]
#6 [jiji][seiji] _植草一秀事件の不気味さ
世間では「著名エコノミストの恥ずかしい過去」というニュ−スで終始したが、この事件を追っていくと、実に不可解・奇妙な事が多く露呈してくる。
先ずこの事件には被害者が特定できていないのだ。ただ警官の「目撃証言」のみが一人歩きしている。
さらに奇妙な事に警察官は横浜駅から品川駅まで氏を尾行していた。警視庁の警察官が管轄外の神奈川県から品川まで彼を尾行していたとなるとこれは「何かの意図」を持っていると考えざるを得ない。
さらに氏を21日間も拘留し、その間家宅捜査までしているのだ。女子高生のスカートの中をたとえ覗いたとしても何故家宅捜査までする必要があるのだろうか?
この事件の前から氏の周辺ではある動きが始まっていた。気になる話なのでメモ。
[ ツッコむ ]
#7 [game] _SCEI 久夛良木社長インタビュー(1)「PLAYSTATION 3でコンピューティングを変える」
_[MM]ただのメモ - MM/Memo
こんな技術的に濃いインタビューを受けられる社長ってぇのがすごいかも…あっ。たしかに。言われてみれば。これだけガンガン技術寄りな発言をするあたり、個人的には読んでて結構ジーンときてしまうわけで。…と思ってしまったけど、それは自分の中に「上の人・偉い人=技術には疎い人」という偏見がある故の流れなのだなと気づいてしまったり。現実には、そういう人も居るかもしれないけど、そうでない人も居るわけで。偏見はよくないぞ。>自分。 _(via lowなメモ - MM/Memo)
◎ _SCEI 久夛良木社長インタビュー(2)「PS 3のHDDにフル機能Linuxを搭載」 :
なんと。Linuxが。と一瞬驚いたけどPS2でも動いてたんだった。にしても、VMMの上で動くLinuxの図がなんだか面白いなと思ってしまったり。
_(via 圏外からのひとこと)
◎ _SCEI 久夛良木社長インタビュー(3)「PS3でNVIDIAと組んだ理由」 :
全然関係ないけど。「バシッと出したい」とか、「バンと持ってきた方が」とか、そういう言い回しが面白いなと。<君は一体何を読んでるのですか。
[ ツッコむ ]
#8 [debian] _dist-upgrade の顛末を書いておきます
_アップグレードトラブルをできるだけ避けるには
_(via [MM]ただのメモ - MM/Memo)
Debian Linux において、Woody から Sarge へ更新する際に起きうる事態と、もしかすると回避できるかもしれない策の数々。apt の使い方を未だによく知らない自分なので、後学のために引用、というかメモさせてもらおう…。
_(via [MM]ただのメモ - MM/Memo)
Debian Linux において、Woody から Sarge へ更新する際に起きうる事態と、もしかすると回避できるかもしれない策の数々。apt の使い方を未だによく知らない自分なので、後学のために引用、というかメモさせてもらおう…。
* apt-get -d dist-upgradeでまずダウンロードしておく。
ネットワークからダウンロードするようにしており、かつディスクに余裕があるときには「ダウンロードしてから」アップグレード作業をしたほうが安心かと思います。ちなみに、PCMCIAカード+NFSでfile://でダウンロードするようにしている場合、pcmcia-csの更新でネットワークが切れてインストールがそこでコケる、ということがあるので、最初にcopy://にしておいて pcmcia-csをダウンロードしておくという手がありますね。
* いきなりdist-upgradeをかけない。
実働環境のアップグレードの場合、いきなりdist-upgradeだと、もし途中でエラーが出たときに一体何が起きたのかわからないまま大量のゴミメッセージに埋もれてしまうことになります。apt-get -s dist-upgradeをリダイレクトして何が更新されるのかをファイルに記録しておき、これを見ながら「これが基幹そうだな」と思うものをapt- get installで手動で1つずつ更新します。たとえばssh、bind、MTAあたり。その他、要求サービスに応じて。libcはどうせほかのものに紐付けられて入るので、あえて明示してインストールする必要はないでしょう。止まってると困るというものが全部片付いたら、あとはdist-upgrade。
* apt-get -fやdpkg --configure -aを駆使する。
パッケージ間でファイルが移動するなどした場合、conflictして更新できない、と言われることがあります(本来はうまく解決できるようにしてるはずなのですが、順番をうまくaptが解析できないとこうなっちゃう)。でそこで作業が止まってしまうと。このとき半インストール状態のものが多数あるので、dpkg --configure -aでそれを済ませます(依存問題で2回くらい実行しないとだめなこともある)。apt-get -f installで依存を満たす作業も必要かもしれません。ひとまず保留のものが0になったら、再度dist-upgradeを実行します。
* 作業記録を残す。
上記のアップグレードを施す前に、apt-listchangesパッケージを入れるとよいでしょう。dpkg- reconfigureでNEWSとchangelogの両方をメールするようにしたほうがいいかと思います。アップグレードの作業の前にはscript を実行し、ファイルに手順を記録します(ディスクフルになって別の問題が起きないように、余裕のある場所で)。リモートでの作業の場合には途中でSSHが不意に切れた、ということも考えてscreenも併用したほうがよいです(install-manualにもあるようにtelnet、rshは処理途中で切断される可能性が高いので使ってはだめ)。
[ ツッコむ ]
#9 [zatta] _「平然と「無料のオープンソースなんてもんがあるかよ、新聞ぐらい読め」と言えばいいと思う」
何かがズレてる気がした一文。上手く説明できないんだけど。うーん。
*1
さておき、 _「オープンソースだから無料にしろ」に対するたとえを使った反論 は、なかなかいい感じの喩え方、というか、喩え方の考え方かもと思ったり。 *2 _(via [MM]ただのメモ - MM/Memo)
さておき、 _「オープンソースだから無料にしろ」に対するたとえを使った反論 は、なかなかいい感じの喩え方、というか、喩え方の考え方かもと思ったり。 *2 _(via [MM]ただのメモ - MM/Memo)
◎ 家電製品の修理の話に喩えたらどうだらう :
「部品代:50円」「技術料:1万円」とか、そういう感じの仕事なのです、とか。…ますます「なんで無料じゃないんだ」と言われるかもしれない予感。むぅ。まあ、そのときは、「だったら貴方自身が修理することをオススメします。そのほうが早いですし、何より、無料で済みますから」と笑顔で答えてやればいいのか。
でもまあ、自分の場合、「どうして無料じゃないんだ」と周囲から言われた記憶は今のところないのでアレなんだけど。ていうか。逆に、自分が他者に言っちゃってないか、ちょっと怖くなってきた…。
でもまあ、自分の場合、「どうして無料じゃないんだ」と周囲から言われた記憶は今のところないのでアレなんだけど。ていうか。逆に、自分が他者に言っちゃってないか、ちょっと怖くなってきた…。
[ ツッコむ ]
#10 [web] _WebScan.JP - Webページキャプチャ生成ツール
おお。素晴らしい。でも、どうして無料なんだろう…?
_IE上から使えるWebScanはシェアウェア
らしいのに。…作者が違うのだろうか? いや。同じみたいだ。うーむ。
*1
_(via [MM]ただのメモ - MM/Memo)
◎ 全然関係ない話なんだけど :
作者さんのblogを眺めていて気づいたり。
_「前後の記事」直下の2つのリンクのうち、次の記事へのリンクがおかしい
ような気が。…ウチの環境だけだろうか。WinXP Home SP2 + Mozilla Firefox 1.0.4 なのでありますが。むぅ。
アレ? IEで開いたら、リンクURLが Firefox のソレとは違う。…何故?
ソースを見たら「<a href="">〜</a>」になってる模様。なるほど、こういう表記の場合、IE と Firefox では動作が異なるのか。知らなかった…。
アレ? IEで開いたら、リンクURLが Firefox のソレとは違う。…何故?
ソースを見たら「<a href="">〜</a>」になってる模様。なるほど、こういう表記の場合、IE と Firefox では動作が異なるのか。知らなかった…。
*1: アレかな。基本機能を無料で提供することで、何か面白い使い方・アイデアについて調査したり、高機能を望む人や頻繁に使う人にはローカルで動作するシェアウェア版を紹介したり。つまりは、「リサーチ」&「宣伝」という感じなのかしらん。仮にそうだとしたら、感心。作者にとってもユーザにとってもより多くのメリットが得られる手法のように思えるわけで。これは賢いやり方かもしれないなぁ。素晴らしい。
[ ツッコむ ]
#11 [web] _海外・世界のレンタルサーバー徹底比較
_(via IburiTimes)
たしかに、容量がスゴイ。
なんだか、 _OCN提供のホームページスペースのショボさ を思い出してしまって、ちょっぴり悲しくなった。 *1 でもまあ、OCNのウリはそこじゃないのだろうとも想像するわけで。ショボイのも仕方ないのかもしれず。つーか、OCNのウリって何だろう。自分、把握してないのですが。
たしかに、容量がスゴイ。
なんだか、 _OCN提供のホームページスペースのショボさ を思い出してしまって、ちょっぴり悲しくなった。 *1 でもまあ、OCNのウリはそこじゃないのだろうとも想像するわけで。ショボイのも仕方ないのかもしれず。つーか、OCNのウリって何だろう。自分、把握してないのですが。
*1: 10MBっスよ。しかも、5MB増やすたびに200円。blogサービスは無料で50MBなのに。どうにかしてblogサービスのほうから容量を横取りできんかしら。<オイ。
[ ツッコむ ]
#12 [windows] _プロセスの親子関係を階層表示できるタスクマネージャー「Process Explorer」
ちょっと気になる。メモ。
[ ツッコむ ]
#13 [seiji] _資本主義はなぜ強靱であったか。社会主義はなぜ無効になったか。
大学時代、「マルクス・レーニン主義を勉強しよう」と周囲に薦められたのだけど、何がなんだかチンプンカンプンだった自分。ということで。ざっと眺めてみたものの、やっぱりチンプンカンプン。が、とりあえず、現実には想定範囲外のことが色々発生した、らしきことぐらいはなんとなく判った。ような気にはなった。…日本共産党は大変だな。導入すれば理想的な動作をするはずだったプログラムには、どうやらバグがあることだけは判ってる。となれば、自分達でパッチを当てるか、あるいは最初からソースを書き直す必要が。使う人だったつもりが、作る人になっていきそうな予感。いや。もうなってるのかもしれないけど。それに比べると、靖国神社に参拝するような種類の政治家さんたちは気楽なほうだろうなぁ。使う人のまま、だろうし。てなことをなんとなくぼんやりと思ったりして。
_(via 読書記録ChangeLog)
この記事へのツッコミ
- パッチを当て続けて使ってる人と、新しいプログラムを創世しようと苦労してる人 by がんした 2005/06/19 15:54
- >それに比べると、靖国神社に参拝するような種類の政治家さんたちは気楽なほうだろうなぁ。使う人のまま、だろうし。
むしろ「保守の人」の方が、シンプル&確実動作のプログラムを、時代や状況に応じて
2600年ほど、拡大解釈とか新解釈とのパッチ当て続けて使ってる感じ。
でもって「革新の人」の方は、多機能で効率的な新規プログラムを一応作ったが、
実行できる「世論と言う名のCPU」の処理速度が追いつかず、実現化にはまだまだ先、、、みたいな。
社会主義つーか共産主義が根付かなかった理由の一つに、旧来の価値観を全否定しちゃう
部分があって、旧勢力(特に宗教関係者)の反発が大きかったとか。やっぱ旧来の財産たる
文化や思考を包容するモノでないと世間には受け入れられないらしい。
新たなメディア&フォーマットを作り続けたにも関わらず、旧来の文化を切り捨てて負け組に転じたセガ。
方や、新機種ながら旧来のソフト資産を流用出来るハードを提供しつづけて来た
ソニーや任天堂の勝ち組、それらにも通じる理屈ですな。 - Re: パッチを当て続けて使ってる人と、新しいプログラムを創世しようと苦労してる人 by mieki256 2005/06/22 12:26
- > むしろ「保守の人」の方が〜パッチ当て続けて使ってる感じ
なるほど、言われてみれば、たしかに…。
結局のところ、あてる対象が違うだけで、
どちらもパッチをあて続ける人、なのかもですな…。
> 「革新の人」の方は〜実行できるCPUの処理速度が追いつかず
なんだか「Multics」を連想してしまいました。(;´Д`)
すると「保守の人」が使ってるのは「UNIX」だろうか。
いや。なんとなくだけど、「DOS」「Windows」のような気もする。
…「革新の人」は、「Multics」を参考にしつつ
これから「UNIX」を作ることに、みたいな感じだったりして。
> 旧来の財産を包容しないと世間には受け入れられない
なるほどなぁ。急激な変化より、少しずつ変化させてくほうがヨサゲ、
ということですかな。もしかして、急がば回れ、みたいな。
> セガ=旧来の文化を切り捨て、ソニー&任天堂=旧来の資産を流用
ややや。個人的には、それは完全に逆だと思いますが…
まあ、そのへん書くと長くなりそうなので、いずれ別記事で… - Re: パッチを当て続けて使ってる人と、新しいプログラムを創世しようと苦労してる人 by がんした 2005/06/22 21:55
- 自分のイメージだと、「保守の人」が dos かな。こまめにヴァージョンアップされつつ、 win が出た後も使い続けられてる所なんかが。
で、「革新の人」が win それも Ver. 3.1 以前の、海のものとも山のものとも解らなかった頃の。
>ややや。個人的には、それは完全に逆だと思いますが…
そうなんですか、知らなかった。別記事に期待。 - Re: パッチを当て続けて使ってる人と、新しいプログラムを創世しようと苦労してる人 by mieki256 2005/06/24 06:42
- > 保守=DOS、革新=Win
おお。なんかそっちのほうが合ってるような。
革新の人達の理想とするモノって、現状のシステムの発展系だから、
DOS→Winの移行のほうが喩えとして合ってる気もしますな。なるほどなぁ…
[ ツッコミを読む(4) | ツッコむ ]
#14 [cg_tools] _Microsoft、グラフィックツール「Acrylic」のβ公開
MicrosoftはExpression 3をベースにしたグラフィックツールAcrylic(コードネーム)のβ版を公開した。Windows版のみで、正式版の予定は未定。うお。いよいよ Expression 3 の次期バージョンをMSが! という話でいいのかしら。何にせよ、期待大。 _(via IburiTimes)
◎ _米MS、ドローソフト「Expression」の後継となる“Acrylic”ベータ版を無償公開 :
_achroma : Acrylic(コードネーム)β
ダウンロードするには Microsoft@Passport (Hotmail か MSN の e-mail アドレスがあればおk) が必要のようです。ふむ。
使用期限は今年の10月1日までだそうです。あら。使用期限があるのか。…そりゃそうか。
◎ _ExpressionはPhotoshopでもIllustratorでもない :
判りやすい解説コメント。Expression は非常に多くの可能性を秘めたドローツールだったわけで。
にしても、スラッシュドットジャパンにおける「MS製品だからとりあえず叩け」的雰囲気にはちょっとゲンナリ。でもまあ、集う人達の職種や属性を想像すれば…。CGツールという分野に興味を持ってる・知識を持ってる人が圧倒的に少ない場所だろうし。ツールの機能や位置づけ等について語れないのは仕方ないのだろうな。
にしても、スラッシュドットジャパンにおける「MS製品だからとりあえず叩け」的雰囲気にはちょっとゲンナリ。でもまあ、集う人達の職種や属性を想像すれば…。CGツールという分野に興味を持ってる・知識を持ってる人が圧倒的に少ない場所だろうし。ツールの機能や位置づけ等について語れないのは仕方ないのだろうな。
◎ 個人的には今後MSがどんな展開をしてきそうかそのへんが気になるのだけど :
単体アプリとして売るのか、あるいはOSに標準添付するのか…。
前者だろうな。普通に考えたら。でも、できれば後者にしてほしい気も。このツールが標準添付されてたら、PCで2D絵を描く際の各種概念が大きく変化するかもしれないと夢想したりもするわけで。<ホントかよ。や。そのくらい変わったツールなので。って触ったことないんだけど。<オイ。でも、各雑誌等での紹介記事 ―― 例えば、復活版 Oh!X の、CGによる漫画制作特集記事を眺めていた限りでは、「ナニー!?」と思うような Expression の大活躍ぶりだったわけで。その使い方を見ているだけで、機械的な描画作業を手作業でやっていくことの無意味さ・バカバカしさを痛感せずにはいられないツールだったというか、そんな印象を受けたのでした。
と言っても、絵を描かない人にはそのへん判んないかもしれんし、ひたすら自分の手でガリガリと描いちゃう人にも判んないかもしれん…。つまりは、「俺はモノグサなので楽して絵を描きたい」という人にだけ、魅力的に見えるかもしれないツールというか。たぶん。自信ないけど。
前者だろうな。普通に考えたら。でも、できれば後者にしてほしい気も。このツールが標準添付されてたら、PCで2D絵を描く際の各種概念が大きく変化するかもしれないと夢想したりもするわけで。<ホントかよ。や。そのくらい変わったツールなので。って触ったことないんだけど。<オイ。でも、各雑誌等での紹介記事 ―― 例えば、復活版 Oh!X の、CGによる漫画制作特集記事を眺めていた限りでは、「ナニー!?」と思うような Expression の大活躍ぶりだったわけで。その使い方を見ているだけで、機械的な描画作業を手作業でやっていくことの無意味さ・バカバカしさを痛感せずにはいられないツールだったというか、そんな印象を受けたのでした。
と言っても、絵を描かない人にはそのへん判んないかもしれんし、ひたすら自分の手でガリガリと描いちゃう人にも判んないかもしれん…。つまりは、「俺はモノグサなので楽して絵を描きたい」という人にだけ、魅力的に見えるかもしれないツールというか。たぶん。自信ないけど。
◎ とりあえずDLしてみた :
普段は Mozilla Firefox を使ってる自分だけど。念のために IE で閲覧。DL。
*1
たしかに、MS@Passport のアカウント名・パスワードを入力させられるなぁ。まあ、以前にアカウント取ってたから問題なし。取るのは無料だし。
77MBほどの zip を DLしてきた。
77MBほどの zip を DLしてきた。
◎ とりあえずインストールしてみた :
環境は、日本語版 WinXP Home SP2。ちなみに、配布サイトには、WinXP SP2 でしか動作しないと書いてあるように見える。
米MSのサイトからDLできる Expression 3 は、日本語版Windowsでは動作しないという話だったけど。こちらは、日本語版 Windows でも動作するみたい。
画面はこんな感じ。 絵心が全然ないからアレだけど。とりあえず、表示できるパレット(?)を全部ONにしてみた。
とりあえず、触ってて楽しい。フリーハンドで気楽に描けるし。操作感覚は、FLASH に近いかも。それでいて、それぞれの線に模様をつけたり、抑揚をつけたりもできる。各制御点をハンドルを弄って細かく調整することも可能。…ってこのへんは、おそらく Expression でも実装されてたはずの内容だろうな。
米MSのサイトからDLできる Expression 3 は、日本語版Windowsでは動作しないという話だったけど。こちらは、日本語版 Windows でも動作するみたい。
画面はこんな感じ。 絵心が全然ないからアレだけど。とりあえず、表示できるパレット(?)を全部ONにしてみた。
とりあえず、触ってて楽しい。フリーハンドで気楽に描けるし。操作感覚は、FLASH に近いかも。それでいて、それぞれの線に模様をつけたり、抑揚をつけたりもできる。各制御点をハンドルを弄って細かく調整することも可能。…ってこのへんは、おそらく Expression でも実装されてたはずの内容だろうな。
*1: _Firefox でDLするとファイルが壊れるという話
もあるみたいだし。…ちょっと横道にそれるけど。この英文記事、Photoshop と比較してる時点でズレてる気も。そしておそらく、Illustrator と比較すべきものでもないわけで。まあ、そのへんコメント欄で散々指摘されてるみたいだけど。つーか量が多すぎて読めないけど。>コメント欄。…とりあえず、何も知らないユーザは Photoshop と比較してしまって、「何だコレ、使えねえ」と早計な判断をしてしまう傾向がありそう、ということぐらいはあきらかにしている記事なのかもしれないと思ったり。となると、MSからの単体販売は、前途多難かもしれんなぁ。
[ ツッコむ ]
以上、1 日分です。
なるほど…そういう感じで使う言葉だったのですな。
thxでありますです。φ(..)メモメモ