mieki256's diary
Title List
cg_tools
2022/06/20#1
: 2枚の画像を表示して見比べたい
...
@
見比べ君2 1.31。
...
@
DiffImg 2.2.0。
...
@
pixDiff x64 1.26。
...
@
画像ワイパー 1.11。
...
@
WinMerge v2.16.20+-jp-2。
2022/06/16#1
: 減色処理プログラムのビルドができるか試してみた
...
@
ソースファイル群の入手。
...
@
ビルド環境。
...
@
ビルドしてみる。
...
@
使い方。
...
@
余談。静的リンクについて。
...
@
Ubuntu Linux上でもビルドを試した。
2022/06/15#1
: 減色ツールについて調べてた
...
@
減色処理のソースも入手できるらしい。
...
@
コマンドラインツールの形でひとまず作っておくのがベターかもしれない。
2022/06/14#1
: ImageMagickでアルファチャンネルを2値化
...
@
減色は上手く行かなかった。
...
@
ImageMagickの使用例について。
...
@
余談。DB32パレットについて。
2022/06/13#1
: スプライトシートからアニメGIFを作りたい
...
@
指定の順番がマズかった。
2022/06/13#2
: APNGとWebPの作成を試した
...
@
APNGを試した。
...
@
WebPを試した。
...
@
GIMPでAPNGを保存。
...
@
GIMP 2.8.22 Portableで試してみた。
...
@
余談。GIMP上でのディレイ値変更について。
...
@
ImageMagickでAPNGを出力。
...
@
ImageMagickでWebPを出力。
2022/06/10#2
: ImageMagickでスプライトシート画像を作成
...
@
成果物。
2022/03/27#1
: Windows10上で動くsvgビューアを探してた
...
@
Webブラウザを使って表示する。
...
@
エクスプローラに拡張を追加する。
...
@
Apache Batik を使う。
...
@
SGVs を使う。
...
@
SVG形式Susieプラグインを使う。
...
@
nomacs を使う。
...
@
XnView を使う。
...
@
IfranViewを使う。
...
@
感想。
...
@
2022/03/28追記。
2022/03/13#1
: Ubuntu Linux上で2D CADを試用
...
@
sagcad。
...
@
LibreCAD。
...
@
QCAD。
2022/03/12#1
: QCADを試用
...
@
LibreCADとの違い。
...
@
寸法を書き込む際に悩んだ。
2022/03/11#1
: LibreCADを試用
2022/03/10#1
: Jw_cadをまだ試用中
...
@
Jw_cadの感想。
...
@
図形は豊富。
2022/03/09#1
: Jw_cadを試用
Back to Diary
Powered by HNS Title List-0.2.1,
HyperNikkiSystem Project