mieki256's diary



2005/06/09(木) [n年前の日記]

#1 [pc][digital] _[2ch]こんなパーツあったらめちゃ便利だと思う@自作PC

g氏から教えてもらった「冷蔵庫PC」の話が気になって。検索してるうちに辿りついた。…面白い。

_SUGOIシリーズ :

_本スレ(?) で見かけて気になった。たしかに、ネーミングに負けない機能数かもしれず。

関係ないけど、この本スレのページ、便利だなぁ。「>>xxx」にカーソルを合わせるとpopup表示してくれる。2ch専用ブラウザみたい。こんなサービスもあったのか。今の今まで知らなんだ。

にしても、「こういうのがあればいいのに」→「あるよ」みたいな展開が多い。結構あるもんだなぁ。

_5インチベイ3段を使用して取り付ける120mm角ファン :

これも本スレから。ヨサゲ…。

_PCを3倍の速度に :

ケロロ軍曹を思い出してしまった。

_LG電子、インターネット電子レンジを披露 :

これも本スレから。ちょっと気になる話。だいぶ古いニュースだけど。

_驚異のインターネット冷蔵庫登場! - PC、TV、ラジオ、ビデオカメラ機能を搭載!!
_インターネット冷蔵庫とは
OS:LINUX
おお。Linuxで動いてたのか。素晴らしい。

以前この手のニュースを見かけたときは、「そんなん要らんわ」と思ったけど。料理のレシピ等をネットで探すようになってからは、「実は結構便利なんじゃないか…?」と思ってる自分が居るわけで。
  • 冷蔵庫の中に、本棚に入り切らないほどの料理の情報がギッシリ入ってる。<入ってるわけじゃなくて外部から取得してるわけだけど、そのへんの仕組みはエンドユーザにとってどうでもいい。
  • 素材名をクリック or 検索するだけで、即座にレシピが表示される。
  • 冷蔵庫の前に行って液晶モニタを見れば分量等の確認ができる。わざわざプリンタで印刷する必要なし。
こりゃ便利でしょう。もっとも、それら機能を利用するのにどれだけコストがかかるのかを考えると、やっぱり導入はしづらいだろうと予想したりもするけど。

つーかそれこそ冷蔵庫の中に自作PCを入れてしまえばいいのかな。<ちょっと待てオイ。や。K6-200MHzの自作PCが足元でホコリを被ってるので。ネットサーフィンぐらいはできるだろうと。<そういう問題じゃないだろ。

_使えるか?インターネット冷蔵庫 :

インターネットをやりたいユーザの一番の目的は電子メールである。二番目がホームページを見ることだ。冷蔵庫の前に立ってメールを書く気にはならないし、電話機もコードレスにでもならない限り気軽には使いにくい。リビングのテレビで個人的なメールを書くのは、ちょっと家族に気兼してしまいそうだ。そうなのだ。どれも、個人的に使うには場所が悪かったり、持ち運びに不便なのがよくない。
そうなのだ。インターネットを組み込んだ家電は、場所が悪かったりするのだ。

が。バリバリにネットを使おうというのでなければ、結構便利かもしれない。何せこっちは「料理のレシピ」が見たいだけ。別に冷蔵庫からメールを送りたいわけでもなければ、冷蔵庫で「2getズザー!」とかやりたいわけでもなく。

と思ったけど、考えてみれば携帯で情報を引き出せばいいのかな。膨大な情報量を扱うわけでなし。持ち運びは便利だし。場所は関係ないし。

と思ったけど、せっかく常時接続環境が既にある & それら家電はそう頻繁に場所を動かすものでもないわけで。携帯電話会社をわざわざ儲けさせなくてもいいよな。

で、結局は、 _SONY ロケーションフリーテレビ - エアボード のようなスタイルがベストなのかも。という話になってしまうのかもしれず。

つーか自分が冷蔵庫に対して真に望む機能は :

何を入れてるのか、賞味期限はいつか、そのへん管理してくれるインテリジェンスな機能。冷蔵庫に食品を入れる前にスーパーのレジよろしくセンサの下をくぐらせるとバーコードを読み取って、食品の種類と賞味期限を記録。冷蔵庫前面の液晶に、「○○の賞味期限が切れそうです」とか出てくれば最高。何せウチは、冷凍室に入ってる肉の賞味期限についてしょっちゅう大騒ぎしていたりするので。

御伽噺だな。そんな機能。

大体にして、誰がそれら情報を事前に打ち込む・食品の包装等に貼り付けるのか。そこでコストがかかってしまう。かといって、ユーザ自身にそれら作業をやってもらう=ユーザが目視して情報を手打ちしたのでは、面倒くさくなって使わなくなるのは目に見えてる。というわけでハードルは高いのでした。

いや待て。バーコードは無理としても付属カメラで食品の画像を記録すれば充分か。品名まで冷蔵庫が管理する必要は無い。それは人間が画像を見て把握すればいい。…それでは賞味期限の情報が得られないか。じゃあ、そこはOCRで。…PCのOCRですら使い勝手がアレな上に誤認識が多いのに、冷蔵庫にソレを求めるのは無理があるなぁ。

よくよく考えてみたら、食品を消費したときに情報を削除する必要が。一々画像を見ながら人間様が消していくのか。そりゃキツイ。絶対消し忘れる。

ということで、バーコード読み取り方式等、「かざす」以外の実装ではなんだか使われなくなりそうな予感。

…何故に、自作PCの話が冷蔵庫の話に。

_常用冷凍庫PCはいかが? :

辿りついた。素晴らしい。

この記事へのツッコミ

Re: [2ch]こんなパーツあったらめちゃ便利だと思う@自作PC by けいと    2005/06/11 01:04
> 冷蔵庫に食品を入れる前にスーパーのレジよろしくセンサの下をくぐらせるとバーコードを読み取って、食品の種類と賞味期限を記録。

私も去年あたりからずっと思案してました。

生鮮食料品バーコードはISOか何かで統一規格を制定。
(32桁の16進コードぐらい?)

買い物の際、規格に則った「お買い物カード」
(ポイントカードのようなものと兼用するとなお良い)
をスーパーのレジに渡して会計。

カードに記録されている自宅のインターネット冷蔵庫のアドレスを元に
会計情報をインターネット経由でインターネット冷蔵庫に転送。

データを受け取った冷蔵庫は
世界中に点在するデータベースに対して名称を問い合わせ(要するにDNS)。
コードから品名を逆引きすることで、その情報を冷蔵庫にキャッシュ。

引っ張ってくるデータは品名、産地(もしくは製造会社名)、製造年月日、賞味期限(消費期限)、数量(内容量)、製造番号など。

これで冷蔵庫の入庫管理はOK。
つーか、冷蔵庫に入らなくてもいい調味料のようなものまで管理できるし。

食べ物を食べてしまう、いわゆる出庫管理はRFIDで。
扉周りの本体側にセンサーをつけて、そのつど入庫/出庫を管理。
消費速度はハードディスクのS.M.A.R.T.みたいに
データを蓄積しながら食べきるタイミングを推測。
食べ終わったかどうかの判定は
RFIDで特定の食品や製造番号が出庫されっぱなしになることと
要冷蔵の食品が丸1日冷蔵庫の外に出ていることは考えにくいため、
丸1日出庫が続いたら食べ終わったと判断する。
もしくは消費しきる前に賞味期限を迎えるので、
そこで在庫なしと判断する。

こんなかんじかなぁ、と思ってみたり。
Re: [2ch]こんなパーツあったらめちゃ便利だと思う@自作PC by mieki256    2005/06/12 23:47
> バーコードはISOか何かで統一規格を制定

なるほど。店内のソレと家庭で使うソレが統一されてると色々使えそう…。

> 会計情報をインターネット経由でインターネット冷蔵庫に転送

うお! なんかソレ、スゴイ未来志向…。IPv6大活躍、ですかな。

しかし、よくよく考えてみると、インターネット○○って
セキュリティ面が不安かもですな。
冷蔵庫がウイルス感染・拡散元になってたりすると、なんかスゴイ…

> RFID

あ。そうか。そういう技術があった…。
将来的にはそのへん使って云々という話になりそうですね。
でも、個人追跡云々の問題とかもあるみたいだし。うーむ。

#2 [anime] マジレンジャー、厳しさを試す部屋の回

よくまあこういうシチューエーションを考えるなぁ。答えがちょっとアレだけど、そもそも自分も、自分が納得できる答えを思いつかなかったし。

6人目はスーツ姿にならないのか。それとも本当の6人目じゃないのかな。

ヒキがなかなか。

#3 [anime] ライダーヒビキ、トドロキくん独立後大活躍1回目の回

アハハ。トドロキくん、冒頭から飛ばす飛ばす。「ザンキさん居ないと俺ダメっスよ…」とか言ってたのが嘘のよう。キャラ設定・言動もいいなぁ。いやー、いいわぁ。

各所が妙で、面白い。日常パートのやりとりもなかなか。「やめてけれ」とか、「新しい 必殺技かな…」とかで笑ってしまった。素晴らしい。

ヒビキさんが…ヒビキさんがとうとう…よりにもよってそんなバイクで… (つД`)

少年が…少年がとうとう…。でも、弟子にはならんとか言ってたしなぁ… (´A`)

ザンキさん! 役者さんのスケジュール云々で、たぶんそんなに出てこないと勝手に思ってたわけで。こんなに早々再見できるとは。嬉しいなぁ。

監督:高丸雅隆。脚本:きだつよし。聞いたことない監督さんだな…。と思って検索してみたら、 _セーラームーン実写版もやってた人 なのか。

_演出家・高丸雅隆さんに聞く :

ドラマのお仕事の第2弾は『OLビジュアル系』『お見合い結婚』などコメディを得意とし、自身のサイトも好評、フリーの演出家、高丸雅隆さんです。
なるほど。たしかに、脚本とあいまって、笑いの部分がめちゃ上手い。この監督さんがやってくれるなら、今後も期待大だろうなぁ。

公式ページを眺めたら劇場版の話が :

馬? やったー! 現代の話じゃなさそうなのは、ちょっとアレだけど。

#4 [anime] プリキュア、キャンプの回

お父さん、偉い。キャンプに行って、無知&無謀故に、家族を危険に巻き込む親が居ることを考えると…。フィクションではあるけれど、お父さんはこうあるべき、だよな。

子供向け番組でこういう知識をそれとなく見せることは、良いことだと思ったりもするわけで。もっとも、メインの視聴年齢層を考えると、おそらく内容を覚えてなさそうな気もするけど、それはそれ。

ただ、無粋だとは思いつつも :

ツッコミどころはあるわけで。 *1
  • 運転中、犬はケージ等に入れておかないと。車に乗り慣れていない犬は車内で暴れるから、事故の確率があがる。白の人の犬らしいけど、白の人の家庭は車に乗ることが日常的ではなさそう=犬も乗り慣れていないうえに、結構大きい犬だから危険な予感。<が、そのへんは設定しだいかも。
  • 川原にテントを設置したらあかんわけで。寝ていて気づかないうちに増水して、なんて話もあるわけで。あの絵から判断すると距離・高さ的に危険な予感。
自分、中学生の頃、釣りにハマってた=川釣り関連の書籍をそこそこ読んでたのだけど。関連して、キャンプ云々の知識もわずかとはいえそれら書籍に載ってたわけで…。そのへんのおぼろげな記憶と照らし合わせると、あの場所はヤバそうな気がしたのでした。 *2

とはいっても、「こういう危険性もあるんだよ」と、わずかでも子供に知らせることは良いことだと思うわけで。今回の話が、子供向け番組としてよくできた回だったのは間違いないのだけど。

_一時的に川の水が地下にもぐる伏流 :

こういうのもあるから気をつけないといかん、とか昔読んだ気もする。>川の近くでのテント設置。

*1: もしかしたら、自分、そのへん解説してたのを見落としてるかもしれんのでアレだけど。
*2: 2カットあれば、「ここはダメだな。○○だから」「よし。ここだ。高台になってるだろう?」とか、そういう解説もできたかもしれんなと…。

#5 [anime] BJ、ホテルがストの回

ピノコが妙にロリロリな絵柄。素晴らしい。<え?

雷に対して、BJは何か策でもあるのかと思いきや。それはちょっとどうなんだ。

_車に雷落ちても大丈夫 :

雷はより高い所に落ちる傾向があるので、車でもアンテナのように上に突き出た所には落ちやすいそうです。
JAFが、実際に人が乗っている車に人工雷を落とす実験をしたところ、雷の電気は車体の金属部分を伝わってタイヤの表面を通り、地面に逃げました。車の被害は落雷した場所の塗装面に小さな傷が付いた程度で、エンジンをはじめ機器類には異常は起きませんでした。
雷繋がりで。たしか以前、JAF Mate で読んだ。

もっとも今回の話では、落雷で木が倒れて車を破壊してるからアレかもしれないけど。ていうかそれ以前に、揺れる車内で手術はできんわな。

_森田さんのお天気ですかァ? - 雷・ひょうのQ&A :

_電車や車に落雷しても大丈夫?
自動車や電車は人間の体よりずっと電気を通しやすいのです。正確にはわかりませんが、おそらく、何万倍以上も通しやすいはずです。だから、車や電車に落ちた雷の電気は車や電車のボディを流れて人間の体を流れるのはごくわずか、条件が悪くても何万分の1以下の電気しかながれません。だから、安全といえます。
_雷は落ちるとすればどこらへんに落ちるのですか?
雷の落ちやすいところは、雷雲に近い所です。だから、高いところが落ちやすいといえます。
確実なことは、人間の体に金属をつけていたり、ゴムの帽子をかぶっていたとしても雷の落ち易さは変わらないということです。とにかく、低い姿勢を保つことや、立木など高いものに近づかないこと、早く家の中に避難することが雷の被害を少なくすることにつながります。
こんな話もあるのか。アイテムの材質について、自慢げに語ってたBJは…。

#6 [anime][neta][ore_xxxxx] 若い女性博士は飽きた

『デカレンジャー』しかり、『平成ライダーシリーズ』しかり、『鋼の錬金術師』しかり、『ダイガード』しかり、『ガンダム0083』しかり、『EVA』しかり。娯楽映像作品において、「博士(or メカニック担当) = 若い女性」てな設定ばかりな昨今。それら設定は個人的に嫌いじゃないというか、むしろ大好きだけど。さすがに、ちょっと飽きてきた。ということでココは一つ奇をてらって「博士 = お爺さん」という画期的な設定はどうか。

…アレ?

「博士 = ○○○」 :

昔の漫画・アニメ・特撮では、「博士 = お爺さん(or お父さん)」がデフォルトだったけど。年長者 → 知識量が豊富 → 博士になれる → 巨大ロボットもスーパーコンピューターも作ってしまう、という流れだったのだろうなと。捻りも何もないけれど、世間の「お爺さん」に対する印象からすると自然な流れだったのかな。

対して、「博士 = 若い女性」という設定。これはもしかすると、逆の効果を狙ってるのかもしれないと。根拠の無い勝手な想像だけど、おそらく世間には、「女性はメカに弱い」という印象がはびこっていて、それを逆手にとってみせた設定なのかもしれないと。メカに弱い人達が大半の中で、メカに強い人が居ると、これは目立つわけで。…まあ実際は、そのへん関係なく、「お爺ちゃんより若い女性のほうが絵的にええやろ」という話なだけかもしれないし、女性の社会進出が当たり前になったことでそれら設定が使えるようになったのかもしれないけど。…まさか、世間における「お爺さん」の信用が昨今ますます無くなってきたという状況があったりするのかも…ってその可能性はあまり考えたくないけど。

何にせよ、世間が持ってる、女性 or お爺さんに対するイメージがあるからこその、それら設定なのかもしれないと。そんな気もちょっとだけしているわけですが。まあ、設定するにあたって、「当たり前になったから、自然と設定した」「違和感があるから、わざと設定した」の2つがありそうだなと。

てなことを考えていて思い出したライダーヒビキの設定 :

ライダーヒビキはそのあたりの設定だけみてもかなり特殊かもしれないなと。男性と女性のメカに対する強さが、世間の、女性に対するイメージとは完全に逆転してる。例えば、ヒビキおじさんの周りの女性の設定を列挙してみると…
  • ヒビキおじさんのアッシーとして車というメカをかっとばすお姉さん。
  • PCで集計・統計だのをとって敵の出現を予測してしまうお姉さん。
  • 新玩具、じゃなかった、強力な新兵器を次々と開発してしまうお姉さん。
  • ついでに、タクシー運転手として、日々、車というメカを走らせてる少年のお母さん。
等々。女性陣は皆、メカの扱いに強い。

対して、ヒビキおじさんは、「なんか知らんが触ってるうちに破壊してしまうぐらい、とにかくメカの扱いに弱ヨワなおじさん」。つまり現実世界のソレとは逆転してるわけで。ヒビキおじさんに残ってるのは、もはや「鍛える」ことだけ。しかもその「鍛える」ことすら怪しくなりつつある。イブキくんの弟子の女子高生が『鬼』になれるかもという状況なわけだから、ヒビキおじさんが、というよりあの番組の中に登場する男性たちが、女性陣に対して唯一優位性を持てたかもしれない部分も、やがて女性が見事に進出を成し遂げ、制覇することがほぼ確定してる。

と、そういうことを考えたときに、自分があの番組を面白いと思う理由の一つがなんとなくわかったような気にもなったのでした。そのへん徹底して、「男性と等しく能力を発揮できる女性」「男性と女性の間に能力差があることを肯定しない光景」を描いてるから、なのかもしれないなと。 *1

で。そういう作品を見て育った子供達は、もしかすると女性に対する印象の持ち方が、おじさん達とは違ってくるのかもしれないなと、なんとなく。いや、既に違ってきた世代が作り手になったからこそ、ライダーヒビキのような設定がポンポン出てくるのかも、などと妄想してみたけどそのへんは考えがまとまらず。 *2

などと書いてみたけど、そもそも :

「女性がメカに弱い」という印象こそがそもそも正しくないのだけど。今時PC操作ができない若い女性は居ないわけだし、車の運転ができない若い女性も居ないだろうし。

ただ、設計だの、技術開発だの、そういう世界では妙に女性の数が少ないみたいで…。何故だろう。例えば、 _世界初のプログラマーは女性だった のだから、そういう能力はちゃんとあるはずだと思うのだけど。女性が活躍できる場所に関して、根拠の無い制限を設けてしまう世代・風潮が、社会に根強く存在しているということだろうか。

さておき、博士の設定について :

博士=女性、の設定を更に発展させたらどうなるかな、とバカ妄想を。「あきらかに、こいつはメカの設計・修理ができないだろう」と思われるソレを博士にしてしまう方向で。

子供 or 赤ん坊が博士とか。…ランドセル背負った少女が「宿題やらなきゃ」とか言いつつ、基地の研究室で算数のドリルをパパッと片付けた後、CADで巨大メカの設計図を <なんじゃそりゃ。ていうかソレは、「見た目は子供、頭脳は大人」の『名探偵コナン』路線というか、子供達が巨大な敵対勢力と堂々渡り合ってしまう『ドラえもん』劇場版路線な感じもする…。

「人ではないもの」を持ってくるのもアレかも。犬とか、猫とか、猿とか、鳥とか。…猿はちょっとやだな。研究室でバナナ食べてそうだから。<なんですか、その貧困なイメージは…。

てなバカ妄想をしていたところで思い出したり。『メタルダー』のメカニック担当って、犬だった…。特撮作品の中には、先進的(?)なものがあったのだな。

猿も居たっけ。『猿の惑星』とかあったし。猿の博士が登場してた。しかも優秀。

鳥は…。フクロウが博士になってるのは結構見かける気もする。賢いと思われてるみたいだし。すると、その逆を狙えば…。モズ博士とか。ニワトリ博士とか。うむ。頼りにならん感じがイイ感じ。「いかん! すっかり忘れておった!」とか頻繁に言ってくれそう。…あ。ニワトリ博士は既に居た。チキン・ジョージ博士だ。なるほど。さすが楳図先生。とっくの昔に、はるか先に進んでる…。

ただ…。『猿の惑星』にしろ、チキン・ジョージ博士が登場した『14歳』にしろ、読者・観客に不安を感じさせることが目的の作品内容。故に、猿博士もニワトリ博士も、どこか作品にマッチしてた気もする。対して『メタルダー』は…どうなんだろ? おそらくターゲットとしていた視聴者層は子供だろうけど。子供にとって、犬は頼りになる存在だろうか。どんな気持ちで、「博士=犬」な光景を、子供達は見ていたんだろう。

ということでこのへん先に進めていくと、作品内容によっては逆効果なのかもとなんとなく思ったりもして。博士の設定一つとっても、「頼りになる」「頼りにならない」の境界があるというか、「信頼できそうか否か」を考慮して設定する必要があったりするのかもと。そんなことをぼんやりと。

_『漫画博士読本』レビュー :

「博士 = 女性」について考察してる記事がどこかにないものかと検索してみたら、このレビューが。こんな本があったのか。気になる。

それにしても、昔の漫画・アニメ作品には、歳をとった男性しか博士として登場していないのだな…。つまり、21世紀は「女性博士」の時代。だったりして。ていうか。アニメ・漫画・特撮に限らず、ドラマ云々でも、博士ではないけれど、女性が上司云々なんて設定はよくあるわけで。女性の社会進出と共に娯楽映像作品内における女性の役職も変わってきた、という話でしかないのかもしれないなぁ。

*1: ちょっとこじつけっぽいなぁ…。だって、他作品でもそれはよく見られる光景だろうし。戦隊モノだって、ある意味そうだし。古くは『キューティーハニー』あたりからそうなってるわけだし。
*2: なんとなくこのへん、『ナウシカ』等の、えてして少女や女性が大活躍する宮崎アニメの影響もあったりするかも。と思ったりもしたけどあんまり関係ないかも。

#7 [zatta] _主夫と生活 - バツイチ日記

読み耽ってしまった。某映画を思い出してしまったり。

以上、1 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2005/06 - Next
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project