mieki256's diary



2005/06/09(木) [n年前の日記]

#1 [pc][digital] _[2ch]こんなパーツあったらめちゃ便利だと思う@自作PC

g氏から教えてもらった「冷蔵庫PC」の話が気になって。検索してるうちに辿りついた。…面白い。

_SUGOIシリーズ :

_本スレ(?) で見かけて気になった。たしかに、ネーミングに負けない機能数かもしれず。

関係ないけど、この本スレのページ、便利だなぁ。「>>xxx」にカーソルを合わせるとpopup表示してくれる。2ch専用ブラウザみたい。こんなサービスもあったのか。今の今まで知らなんだ。

にしても、「こういうのがあればいいのに」→「あるよ」みたいな展開が多い。結構あるもんだなぁ。

_5インチベイ3段を使用して取り付ける120mm角ファン :

これも本スレから。ヨサゲ…。

_PCを3倍の速度に :

ケロロ軍曹を思い出してしまった。

_LG電子、インターネット電子レンジを披露 :

これも本スレから。ちょっと気になる話。だいぶ古いニュースだけど。

_驚異のインターネット冷蔵庫登場! - PC、TV、ラジオ、ビデオカメラ機能を搭載!!
_インターネット冷蔵庫とは
OS:LINUX
おお。Linuxで動いてたのか。素晴らしい。

以前この手のニュースを見かけたときは、「そんなん要らんわ」と思ったけど。料理のレシピ等をネットで探すようになってからは、「実は結構便利なんじゃないか…?」と思ってる自分が居るわけで。
  • 冷蔵庫の中に、本棚に入り切らないほどの料理の情報がギッシリ入ってる。<入ってるわけじゃなくて外部から取得してるわけだけど、そのへんの仕組みはエンドユーザにとってどうでもいい。
  • 素材名をクリック or 検索するだけで、即座にレシピが表示される。
  • 冷蔵庫の前に行って液晶モニタを見れば分量等の確認ができる。わざわざプリンタで印刷する必要なし。
こりゃ便利でしょう。もっとも、それら機能を利用するのにどれだけコストがかかるのかを考えると、やっぱり導入はしづらいだろうと予想したりもするけど。

つーかそれこそ冷蔵庫の中に自作PCを入れてしまえばいいのかな。<ちょっと待てオイ。や。K6-200MHzの自作PCが足元でホコリを被ってるので。ネットサーフィンぐらいはできるだろうと。<そういう問題じゃないだろ。

_使えるか?インターネット冷蔵庫 :

インターネットをやりたいユーザの一番の目的は電子メールである。二番目がホームページを見ることだ。冷蔵庫の前に立ってメールを書く気にはならないし、電話機もコードレスにでもならない限り気軽には使いにくい。リビングのテレビで個人的なメールを書くのは、ちょっと家族に気兼してしまいそうだ。そうなのだ。どれも、個人的に使うには場所が悪かったり、持ち運びに不便なのがよくない。
そうなのだ。インターネットを組み込んだ家電は、場所が悪かったりするのだ。

が。バリバリにネットを使おうというのでなければ、結構便利かもしれない。何せこっちは「料理のレシピ」が見たいだけ。別に冷蔵庫からメールを送りたいわけでもなければ、冷蔵庫で「2getズザー!」とかやりたいわけでもなく。

と思ったけど、考えてみれば携帯で情報を引き出せばいいのかな。膨大な情報量を扱うわけでなし。持ち運びは便利だし。場所は関係ないし。

と思ったけど、せっかく常時接続環境が既にある & それら家電はそう頻繁に場所を動かすものでもないわけで。携帯電話会社をわざわざ儲けさせなくてもいいよな。

で、結局は、 _SONY ロケーションフリーテレビ - エアボード のようなスタイルがベストなのかも。という話になってしまうのかもしれず。

つーか自分が冷蔵庫に対して真に望む機能は :

何を入れてるのか、賞味期限はいつか、そのへん管理してくれるインテリジェンスな機能。冷蔵庫に食品を入れる前にスーパーのレジよろしくセンサの下をくぐらせるとバーコードを読み取って、食品の種類と賞味期限を記録。冷蔵庫前面の液晶に、「○○の賞味期限が切れそうです」とか出てくれば最高。何せウチは、冷凍室に入ってる肉の賞味期限についてしょっちゅう大騒ぎしていたりするので。

御伽噺だな。そんな機能。

大体にして、誰がそれら情報を事前に打ち込む・食品の包装等に貼り付けるのか。そこでコストがかかってしまう。かといって、ユーザ自身にそれら作業をやってもらう=ユーザが目視して情報を手打ちしたのでは、面倒くさくなって使わなくなるのは目に見えてる。というわけでハードルは高いのでした。

いや待て。バーコードは無理としても付属カメラで食品の画像を記録すれば充分か。品名まで冷蔵庫が管理する必要は無い。それは人間が画像を見て把握すればいい。…それでは賞味期限の情報が得られないか。じゃあ、そこはOCRで。…PCのOCRですら使い勝手がアレな上に誤認識が多いのに、冷蔵庫にソレを求めるのは無理があるなぁ。

よくよく考えてみたら、食品を消費したときに情報を削除する必要が。一々画像を見ながら人間様が消していくのか。そりゃキツイ。絶対消し忘れる。

ということで、バーコード読み取り方式等、「かざす」以外の実装ではなんだか使われなくなりそうな予感。

…何故に、自作PCの話が冷蔵庫の話に。

_常用冷凍庫PCはいかが? :

辿りついた。素晴らしい。

この記事へのツッコミ

Re: [2ch]こんなパーツあったらめちゃ便利だと思う@自作PC by けいと    2005/06/11 01:04
> 冷蔵庫に食品を入れる前にスーパーのレジよろしくセンサの下をくぐらせるとバーコードを読み取って、食品の種類と賞味期限を記録。

私も去年あたりからずっと思案してました。

生鮮食料品バーコードはISOか何かで統一規格を制定。
(32桁の16進コードぐらい?)

買い物の際、規格に則った「お買い物カード」
(ポイントカードのようなものと兼用するとなお良い)
をスーパーのレジに渡して会計。

カードに記録されている自宅のインターネット冷蔵庫のアドレスを元に
会計情報をインターネット経由でインターネット冷蔵庫に転送。

データを受け取った冷蔵庫は
世界中に点在するデータベースに対して名称を問い合わせ(要するにDNS)。
コードから品名を逆引きすることで、その情報を冷蔵庫にキャッシュ。

引っ張ってくるデータは品名、産地(もしくは製造会社名)、製造年月日、賞味期限(消費期限)、数量(内容量)、製造番号など。

これで冷蔵庫の入庫管理はOK。
つーか、冷蔵庫に入らなくてもいい調味料のようなものまで管理できるし。

食べ物を食べてしまう、いわゆる出庫管理はRFIDで。
扉周りの本体側にセンサーをつけて、そのつど入庫/出庫を管理。
消費速度はハードディスクのS.M.A.R.T.みたいに
データを蓄積しながら食べきるタイミングを推測。
食べ終わったかどうかの判定は
RFIDで特定の食品や製造番号が出庫されっぱなしになることと
要冷蔵の食品が丸1日冷蔵庫の外に出ていることは考えにくいため、
丸1日出庫が続いたら食べ終わったと判断する。
もしくは消費しきる前に賞味期限を迎えるので、
そこで在庫なしと判断する。

こんなかんじかなぁ、と思ってみたり。
Re: [2ch]こんなパーツあったらめちゃ便利だと思う@自作PC by mieki256    2005/06/12 23:47
> バーコードはISOか何かで統一規格を制定

なるほど。店内のソレと家庭で使うソレが統一されてると色々使えそう…。

> 会計情報をインターネット経由でインターネット冷蔵庫に転送

うお! なんかソレ、スゴイ未来志向…。IPv6大活躍、ですかな。

しかし、よくよく考えてみると、インターネット○○って
セキュリティ面が不安かもですな。
冷蔵庫がウイルス感染・拡散元になってたりすると、なんかスゴイ…

> RFID

あ。そうか。そういう技術があった…。
将来的にはそのへん使って云々という話になりそうですね。
でも、個人追跡云々の問題とかもあるみたいだし。うーむ。

以上です。

過去ログ表示

Prev - 2005/06 - Next
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project