mieki256's diary



2005/06/04() [n年前の日記]

#1 [xyzzy][windows][prog] _xyzzy tips/ネットインストーラのsiteを無理やり最新に

拡張lispを手作業で入れてたけど。NetInstaller で入れたほうが楽じゃないかと思い始めた。パッケージの更新作業も、手作業では一苦労だし。というわけで件のtipsを利用させていただいて、ガシガシとパッケージをインストール。

今までどうして手作業で入れてたかというと…。xyzzy のパッケージ配布サイトが結構な確率で消滅していくことが多い → 入手できる今のうちにパッケージの zip や lzh をDLしておこう → せっかくDLしたのだからそれら zip や lzh でインストールしよう → 自ずと手作業に、という感じで。

でも、NetInstaller を使うと、解凍・展開済みのパッケージしか手元に残らないので、そこはちょっとアレだなぁ。困った。

と思ったら、 _NetInstaller - Xyzzy Wiki に情報が。
Q. ダウンロードした書庫の保存もできるようにならないでしょうか?手動で入れたい環境もありますので

A. ~/.netinst/srcに残ってるよ
なんと。素晴らしい。であれば安心。

_QuickTour/ext/auto-time-stamp - Xyzzy Wiki :

xyzzy 繋がりで。ファイル保存と同時に、規定の文字列の後にタイムスタンプを追加してくれる。

「規定の文字列」を覚えておくのが面倒なので、~/.xyzzy に、
;; insert-auto-time-stamp-string
;; auto-time-stamp の文字列を挿入

(setq *auto-time-stamp-insert-string* "Last updated: <>")

(defun insert-auto-time-stamp-string()
  (interactive)
  (insert *auto-time-stamp-insert-string*))
を追加。 _メニューカスタマイズ をして、自分用メニューから呼べるようにしてあったり。

_QuickTour/ext/html+-mode :

参考にしつつ、 _Another HTML-lint をインストール…しようかなと思ったけど、httpサーバも入れて使わないと魅力半減(?)なのは面倒だな…。と思ったけど、 _Another HTML-lint 導入ガイド を読むと httpサーバ経由でなくても良さそうに見えてきた。まずは入れてみようか。

その前に、ActivePerl 環境に Jcode.pm を入れないと。

#2 [windows][prog][xyzzy] _ActivePerl+CPANによるモジュールインストール方法

参考にしつつ、ActivePerl 上でCPANとやらを使って Jcode.pm をインストールしようかと。gzip.exe、tar.exe、dmake.exe をDL・インストールして、
perl -MCPAN -e shell
install Jcode
…って、あー。C Compiler も必要なのか。

_Borland C++ Compiler 5.5日本語版のインストールの方法 :

なんだか変な流れになってきた。が、とりあえず、フリーで使えるという Borland C++ Compiler を、DL・インストール。…DLするときに、名前以外にも住所だの電話番号だの色々入力させられるのがちょっとイヤン。

インストールした後で気がついた。自分、Borland C++ Builder 5 Learning を持ってたではないか(爆) そっちを入れればよかったのでは。WinXP でも使えるか不安だけど…。

Borland C++ Compiler 5.5 はアンインストール。 *1 Borland C++ Builder 5 Learning をインストール。つーか前の社名、「 _INPRISE 」云々が各所に出てくるCD-ROMですよ。トホ。またこれが、最新ニュースをネットから入手して表示する機能もあるんだけど、URLが変わってしまったから、何も取得できない。トホホ。

一応、起動はするみたい > C++ Builder 5。WinXP でも使えないことはないのか。

インストール後、 Borland C++ Compiler 5.5 と同じ設定をしようと思ったけど。link32.cfg とやらが見当たらない。うーむ。…と思ったら違った。link32.cfg じゃなくて、ilink32.cfg だったのか。

「インストールフォルダ〜\bin\bcc32.cfg」「インストールフォルダ〜\bin\ilink32.cfg」の -L 以降に、「インストールフォルダ〜\Lib\PSDK」が無かったので、一応追加。

DOS窓上で、bcc32 と打ってみた。それらしい表示。

_Manual of xyzzy - xyzzy上でコンパイル :

1. gccなどのコンパイラをインストールしてPathを設定。
2. ソースを作成、読み込み: C-x C-f (or C-c C-f) **.c
3. コンパイル: C-x & gcc **.c -o **.exe
4. 実行: C-x & **.exe

実行すると標準出力がxyzzyにパイプされ、xyzzyに表示される。
なるほど。早速、C-x & bcc32 hello.c でコンパイル。… hello.exe が出来た。

_QuickTour/ext/shell3 - Xyzzy Wiki :

shell-mode をちょっと強化する拡張lisp、かしら。インストールしてみた。TABキーでファイル名の補完ができるようになった。素晴らしい。

hello.exe を実行。「hello world!」が表示された。

_xyzzyでpythonプログラムを打ち込む :

気になる情報。メモ。

再度Jcode.pmをインストール :

_Jcode.pm のページに従って、
$ perl -MCPAN -e shell
cpan> install Jcode
を試してみたり。…ダメだ。下のような感じのメッセージが。
cpan> install Jcode
Running install for module Jcode
Running make for D/DA/DANKOGAI/Jcode-2.00.tar.gz
CPAN: Digest::MD5 loaded ok
CPAN: Compress::Zlib loaded ok
Checksum for x:\xxxxxx\xxxxxx\activeperl\.cpan\sources\authors\id\D\DA\DANKOGAI\Jcode-2.00.ta
Scanning cache x:\xxxxxx\xxxxxx\activeperl\.cpan\build for sizes
Jcode-2.00
Jcode-2.00/t
Jcode-2.00/t/stripped.euc
(中略)
Jcode-2.00/Changes.ver0X
Jcode-2.00/Jcode.pm
Jcode-2.00/README
Jcode-2.00/Makefile.PL
Removing previously used x:\xxxxxx\xxxxxx\activeperl\.cpan\build\Jcode-2.00

  CPAN.pm: Going to build D/DA/DANKOGAI/Jcode-2.00.tar.gz

Checking if your kit is complete...
Looks good
Writing Makefile for Jcode
dmake.exe:  Error -- `x:\usr\local\Perl\lib^NAME' not found, and can't be made
  x:\xxxxxx\bin\dmake.exe  -- NOT OK
Running make test
  Can't test without successful make
Running make install
  make had returned bad status, install seems impossible

cpan>
dmake のところで文句を言われてるような。nmake を使わないとダメかしら。

_MinGW で CPAN のモジュールをコンパイルする方法 :

nmake のDL場所が書いてあった。 _MSサイトのココ からDLしてみたり。

CPANとやらを再設定する方法がわからなくて悩む :

_Perlモジュール/インストール(CPAN) - ActivePerl+CPANによるモジュールインストール方法 に、いくつか方法が書いてあった。
"〜\Perl\lib\CPAN\Config.pm"というのが設定内容を保持しているファイルです。これの内容をエディタなどでいじってやればちゃんとCPANモジュールの動作に反映されますし、消してやれば次のCPAN シェル起動時にまた設定が始まります。
設定画面を改めて出す方法はCPANのシェル画面で"o conf init"とすればよいようです。
perl\lib\CPANのConfig.pm 削除し、Config.pm~ を Config.pm としてから、中身の1を0に変更すると、再設定可能
_WindowsでCPANを初めて使ったがgzipやtarの位置を質問され〜 のページにも同種の情報が。
cpan>o conf init
か、
C:\perl\lib\CPAN/Config.pmを直接編集することもできます。
とある。

上手くいった、かな? :

x:\xxxxxx\xxxxxx\activeperl>perl -MCPAN -e shell
Terminal does not support AddHistory.

cpan shell -- CPAN exploration and modules installation (v1.7601)
ReadLine support available (try 'install Bundle::CPAN')

cpan> install Jcode
CPAN: Storable loaded ok
Going to read x:\xxxxxx\xxxxxx\activeperl\.cpan\Metadata
  Database was generated on Fri, 03 Jun 2005 23:08:12 GMT
Running install for module Jcode
Running make for D/DA/DANKOGAI/Jcode-2.00.tar.gz
CPAN: Digest::MD5 loaded ok
CPAN: Compress::Zlib loaded ok
Checksum for x:\xxxxxx\xxxxxx\activeperl\.cpan\sources\authors\id\D\DA\DANKOGAI\Jcode-2.00.tar.gz ok
Scanning cache x:\xxxxxx\xxxxxx\activeperl\.cpan\build for sizes
Jcode-2.00
Jcode-2.00/t
Jcode-2.00/t/stripped.euc
Jcode-2.00/t/unibench.pl
Jcode-2.00/t/table.sjis
(中略)
Jcode-2.00/Jcode.pm
Jcode-2.00/README
Jcode-2.00/Makefile.PL
Removing previously used x:\xxxxxx\xxxxxx\activeperl\.cpan\build\Jcode-2.00

  CPAN.pm: Going to build D/DA/DANKOGAI/Jcode-2.00.tar.gz

Checking if your kit is complete...
Looks good
Writing Makefile for Jcode

Microsoft (R) Program Maintenance Utility   Version 1.50
Copyright (c) Microsoft Corp 1988-94. All rights reserved.

cp Jcode/Nihongo.pod blib\lib/Jcode/Nihongo.pod
cp Jcode.pm blib\lib/Jcode.pm
  x:\xxxxxx\bin\nmake.EXE  -- OK
Running make test

Microsoft (R) Program Maintenance Utility   Version 1.50
Copyright (c) Microsoft Corp 1988-94. All rights reserved.

        x:\usr\local\Perl\bin\perl.exe "-MExtUtils::Command::MM" "-e" "test_harness(0, 'blib\lib', 'blib\arch')" t\append.t t\convert.t t\getcode.t t\h2z.t t\jf
old.t t\length.t t\mime.t t\new.t t\perl581.t t\regex.t t\tr.t
t\append.....ok
t\convert....ok
t\getcode....ok
t\h2z........ok
t\jfold......ok
t\length.....ok
t\mime.......ok
t\new........ok
t\perl581....ok
t\regex......ok
t\tr.........ok
All tests successful.
Files=11, Tests=231,  8 wallclock secs ( 0.00 cusr +  0.00 csys =  0.00 CPU)
  x:\xxxxxx\bin\nmake.EXE test -- OK
Running make install

Microsoft (R) Program Maintenance Utility   Version 1.50
Copyright (c) Microsoft Corp 1988-94. All rights reserved.

Installing x:\usr\local\Perl\site\lib\Jcode.pm
Installing x:\usr\local\Perl\site\lib\Jcode\Nihongo.pod
Appending installation info to x:\usr\local\Perl\lib/perllocal.pod
  x:\xxxxxx\bin\nmake.EXE install  -- OK

cpan>
_My Memoz - Jcode.pm を参考にしつつ、
perl -MJcode -e "print $Jcode::VERSION"
と打ってみた。「2.00」と出てきた。
perldoc Jcode
と打ったら、ドキュメントが表示された。つまり入ってはいるみたい。

*1: 「プログラムの追加と削除」にはランタイム云々の削除しかなかったので、ちと不安だけど、インストールフォルダごと削除。

#3 [xyzzy][css] Another HTML-lint を試してみる

_Another HTML-lint 導入ガイド@鳩丸よもやま話 を参考にして、perl x:\xxxx\htmllint hoge.html と。…出てきた。色々出てきた。

_htmllintでチェック を参考に、~/.xyzzy に記述。xyzzy で .html を開いた状態で、呼び出してみた。…出てきた。しかも、F10、F11キーで、html中の問題箇所にピョンピョン飛んでいける。素晴らしい。これは楽だなぁ。

#4 [xyzzy] _xyzzy 関連の覚え書き

制御コードの入力: M-x control-code-dialog-box
知らなかった…。一覧で出てきて選ぶだけとは。素晴らしい。

や。 _vimでのコントロールコード入力 云々を復習していて見かけたのですが。便利やなぁ… >xyzzy。

#5 [nitijyou][pc] 電子メールがうまくいかないとの相談が

親父さんの友人からPC相談。家族が新規購入したノートPC(FMV)で、ネットには繋がるけど *1 電子メールがやり取りできないとか。明日の朝、ウチにノートPCを持ってくるらしいので、そのときにチェックしようという話に。

FMVは今も尚、独自のメーラを添付してるのだろうか。「@メール」とか何とか…。む。 _やっぱりそうみたい。 現行機種にも添付されてるのか。素性がよーわからんメーラなのであまりオススメしたくないのだけど。以前、バックアップ作業等、関連情報にたどり着けなくて困った記憶もあるし。情報量はOE6のほうがまだマシなわけで。また、セキュリティ云々もどこまで考えて作ってあるのかわからんし。

それはともかく。ノートPCを持ってきたとしてどうやってネットに接続する予定なのだらうな…。モバイル関連サービスでネットに繋ぐのかしら。そのへんどういうサービスがあるのか、自分は全く知らないのだけど。動作確認するだけでも料金が高くつきそうだなぁ…。それともウチのLAN経由で、という予定だろうか。契約プロバイダとは異なるプロバイダを経由して、契約プロバイダのメールサーバにアクセスできるのかしら。制限を設けてるプロバイダもありそうだけど…。

実は既にウイルスに感染してたらアレだなぁ。何せ無防備状態でネットに繋ぐと数分で感染するそうだし>Windows。ウチのLANに繋げた途端、ウチのPC群に感染したりして。むぅ。まあ、ウチのPC群は、Windows Update もしてるし、ウイルス対策ソフトも入れてるし、Windowsファイアウォールも有効になってるからアレかなぁ。

あら。 _FMVの添付ソフトの中に Norton Internet Security 2005 がある。 90日間は有効らしい。「ちゃんとお金出して買ってね」ということかな。とはいえそこらへんもちゃんと考えているのか。素晴らしい。さすが、メーカ製。かもしれず。

_ホームページを見ることはできますが、メールの送受信ができません。 :

可能性として以下の3つがあげられてる。
・ Internet Explorerでの接続設定は正しいのに、メールソフトでの接続設定が正しくない
・ メールを送受信する際の、IDやパスワードの入力が正しくない
・ ウイルス対策ソフトウェアの動作によって、送受信ができなくなっている
この範囲で済んでくれればいいなぁ。

2番目は結構あるなぁ。IME on で打ち込んでたとか。ウチの親父さんもよくやるミスなので。…メモ帳あたりに打ち込んで、文字列を視認してからコピペでやったほうが確実のような。と思ったけど、そもそもメモ帳を起動してもらうのが手間なのだな…。

*1: おそらく、Webページは見れるとか、そういう話なのだろうな。>「ネットには繋がる」

#6 [pc][windows] Windows はデフォルトでデスクトップにメモ帳を置くべきかもしれぬ

と個人的には思うのだけど。意外に、起動させる方法・スタートメニュー中の場所を知らない初心者が多いので。 *1 「PCでメモが取れる」ということすら気づけず、URLだのメールアドレスだのWebページ中のテキスト情報だのを、手元のメモ用紙に手書きコピーしてる姿はちょっとアレだと思うわけで。 *2 …別にメモ帳でなくても、エクスプローラに「メモを書ける」機能がついてる感じでもいいのかな。自由に書けて、記録が残る、テキストエリアが一つあるだけで充分。…ふと思ったけど、アイコンの下に表示されてる「ファイル名」をメモ代わりに使ったら問題解決だろうか。<なんかソレ、すごくイヤ。
*1: つーかウチの親父さんも、未だにメモ帳単体の起動はできない感じ。.txt をクリックすれば起動するけど、それ以外の方法は知らないみたい。親父さんの後ろで、各種作業の指示を出してる最中、「ちょっとメモ帳でも起動して」とお願いすると、「どこにあるんだ」と返ってくるわけで…。
*2: や。手書きコピーも、時には重要なんだけど。

#7 [anime] ケロロ軍曹、赤い蛙の回

3倍…。

なんだかちょっとテンポが遅くなってきたような。それともこっちが慣れてきちゃったのかしら。

#8 [anime] ネクサス、都市に怪獣出現

変わったデザインの怪獣だなぁ。動物型じゃない。空中戦を考慮してのデザインなのかな。

ネクサスは雑魚怪獣相手に空中を飛び回り、科特隊はいつもより3〜4倍のミサイル乱舞。力、入ってるなぁ。まあ、最終回が近いし。

映画版のウルトラマンがちらちら画面に映ってるのだけど。ガイバーみたいな表面が、いいねえ。ああいった、グチャグチャザラザラガリガリ系デザインで、TV版ウルトラマンもやってくれたら嬉しかったのだけど。色々と事情があるんだろうな。昔のウルトラマンのイメージからそれほど乖離できないとか。…マックスが原点回帰っぽいデザインだから、やっぱり不評だったのだろうか。>映画版のデザイン。個人的には好きなんだけどなぁ。…マックスのアレは戦闘用スーツで、背中のチャックを開けると中からグチャグチャザラザラガリガリ系デザインのウルトラマンが出てくるってのはどうか。ダメか。

#9 [anime] ジャスティライザー、お姉さん奪還作戦の回

作戦ってほどでもないけど。作戦。

役者の演技に熱がこもってるような。気のせいかしら。感情を前面に押し出した展開だしなぁ。

敵の基地(?)はセットなんだろうか。御地蔵さんの腕がスイッチになってるところにグッときた。何故に地蔵? わからねえ…。そこがいい。

アクションシーンがなかなか。音楽と共に盛り上がるあたりとか。断崖絶壁を合成で軽々と飛んでいく青の人とか。いい感じ。ただ、「その場でジャンプ」は気になった。アレ、カメラやビデオ編集でもう少し誤魔化せないかな。いや待て。他のカットを引き立てるために、あえて余計なことはしないほうが良かったりするのかもしれない。控えめなカットと見せるカットを分け、メリハリをつけるのは良いことだろうと。たぶん。

変身後の黒の人のマスクに、変身前の黒の人の顔が横半分だけ、半透明で重なるの図。あまりにカッコ良くて、見てるだけで全身が震えてしまった。漫画やアニメでよく見かける図ではあるけど、特撮ヒーローモノであんな工夫をしてみせた場面はなかなか無いんじゃなかろうか。 *1 また、赤の人とライバルが戦っていたはずが、富野アニメのニュータイプ交信シーンよろしく、変身前の姿での言葉の応酬に変わっていくあたりとか、これまたなかなか。…やりますな!
*1: これがもし、東映戦隊モノなら…。半透明で位置合わせして重ねるなんてことはしないかもなぁ。変身前の人を黒バックの前に立たせたカットに、画面のフラッシュと同時に切り替えちゃうとか、そういう映像が多数のような気もする。もっとも、そういったシーンは、内面の葛藤を描く場面だったりするから、全部切り替えちゃったほうが効果が高そうだけど。他には…。マスク自体を破壊して中の人の顔を直接映すとか。<ジェットマンのラストや、ライダー剣の最後のほうでやってた。ちょっと変わったところでは、ライダーヒビキの顔だけ変身解除とか。…といった感じで、変身前の人と変身後の人を同一人物であるかのように見せかけるための映像的な工夫・手法は色々ありそうではあるけど。今回のは、シビレタ。

以上、1 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2005/06 - Next
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project