mieki256's diary
Title List
2023/03/22#1
: [
zatta
] ケーヨーD2に行ってきた
...
@
余談
2023/03/21#1
: [
zatta
] 紐の縛り方についてググってる
2023/03/21#2
: [
zatta
] フィルムとビデオテープ
...
@
こんな感じの説明になるんだろうか
...
@
TV番組にできそう
2023/03/20#1
: [
zatta
] 背板止めを探してる
...
@
2023/03/21追記
2023/03/19#1
: [
anime
] 「THE ANIME STUDIO」を視聴
2023/03/19#2
: [
anime
] 「劇場版 マクロスF 恋離飛翼 サヨナラノツバサ」を視聴
2023/03/18#1
: [
cg_tools
] ffmpegで連番画像からアニメgifを作りたい
...
@
ffmpegの入手先
2023/03/18#2
: [
windows
] Lightshotというソフトが妙なモノを残す
2023/03/18#3
: [
anime
] 「タメツメ」という言葉は危ない
2023/03/17#1
: [
anime
] 「ジャンプSL」とはなんぞや
...
@
「SL」について
...
@
「ジャンプSL」について
...
@
TVゲームにも関係しそう
...
@
2023/03/18追記
2023/03/17#2
: [
cg_tools
] APNGの作成についてメモ
...
@
APNG対応ビューワ
2023/03/17#3
: [
moho
] Mohoで画像シーケンスをループ再生
2023/03/16#1
: [
zatta
] Seriaで色々買い物してきた
2023/03/15#1
: [
windows
] ブルースクリーン再発
...
@
USB関係の設定を変更してみた
...
@
インストールしてあるアプリは関係するのだろうか
...
@
2023/03/16追記
2023/03/14#1
: [
zatta
] 自転車用のヘルメットを探してる
...
@
努力義務はそのうち完全義務化になるものらしい
...
@
自転車の分類が雑過ぎる
...
@
2023/03/16追記。
2023/03/13#1
: [
anime
] 「不滅のあなたへ Season2」最終回を視聴
2023/03/12#1
: [
pc
] SSDとデフラグ
2023/03/11#1
: [
pc
] ブルースクリーン再発
2023/03/11#2
: [
pc
] HDDケースの選定に失敗したかも
...
@
ファン付きのHDDケースが少ない
2023/03/10#1
: [
pc
] USB3.0増設ボードとHDDケースを購入
...
@
USB3.0関係のチップについて
2023/03/09#1
: [
pc
] Memtest86+をメインPC上でかけてみた
2023/03/08#1
: [
pc
] USB3.0ケーブルを交換
2023/03/08#2
: [
pc
] Ryzen + B450 のUSBに問題がありそう
2023/03/08#3
: [
pc
] 電源タップに群がるACアダプタ問題
...
@
個別スイッチ付きの電源タップじゃないと困る
...
@
外付けHDDの電源スイッチの場所がおかしい
...
@
ACアダプタは統一できないのだろうか
...
@
分配コードの種類が充実しないものか
2023/03/07#1
: [
tv
] 「NHKスペシャル 南海トラフ巨大地震 1部前編、後編、2部」を視聴
2023/03/06#1
: [
pc
] どのHDDケースが良さそうか調べてる
2023/03/05#1
: [
pc
] メインPCが不安定
2023/03/05#2
: [
anime
] 「王様戦隊キングオージャー」1話を視聴
2023/03/04#1
: [
windows
][
pc
] WebカメラがWindows10で使えそうか動作確認した
...
@
Webcamoidも試用したけど問題有り
2023/03/04#2
: [
digital
] スマートフォンでビデオ通話ができそうなのか試してみた
...
@
Google Meetで動作確認
...
@
LINEで動作確認
2023/03/04#3
: [
zatta
] ヘッドフォンのスポンジがボロボロになってた
2023/03/03#1
: [
windows
][
pc
] 「SSD最適化設定」がマズいことになってる
2023/03/03#2
: [
linux
] Wine関連のメニューの場所
2023/03/03#3
: [
anime
][
neta
] ○○好きのプリキュアってダメなんだろうか
...
@
電子工作好きのプリキュア
...
@
プラモデル好きのプリキュア
...
@
巨大ロボットアニメ好きのプリキュア
...
@
戦隊シリーズマニアのプリキュア
...
@
初代はそういうノリがあった気がする
2023/03/02#1
: [
pc
] HDDをチェック中
2023/03/02#2
: [
ubuntu
] Xfceのパネルがおかしくなってしまった
...
@
余談。標準ファイラーについて
...
@
Wine関係のメニューが消滅していた
2023/03/01#1
: [
linux
] Rangerから画像ビューワを呼び出したい
...
@
mirageが起動しない。
...
@
余談。Cajaが表示されない
...
@
2023/03/02追記。
2023/02/28#1
: [
linux
] Linux Mintのダークモードが解除できなくて悩んだ
2023/02/27#1
: [
pc
][
linux
] GParted liveを使ってHDDのパーティションを移動
...
@
GPartedをUSBメモリにインストール。
...
@
grub2の再インストール
...
@
chrootでエラー
2023/02/27#2
: [
linux
] swapパーティションを設定
...
@
まだ時間がかかる。
2023/02/26#1
: [
pc
] ノートPCの天板のラバーを大体落とせた
2023/02/26#2
: [
pc
] ノートPCのHDDパーティションを縮小
2023/02/26#3
: [
anime
] 「暴太郎戦隊ドンブラザーズ」最終回を視聴
2023/02/25#1
: [
pc
] HDDの中身を整理中
2023/02/25#2
: [
pc
] ノートPCの天板をこすってラバーを落とせないか挑戦中
2023/02/24#1
: [
pc
] HDDの中身を移動して整理中
...
@
外付けHDDケースについて
...
@
CLS35EU3BFがベタベタする
2023/02/24#2
: [
anime
] 「100カメ アニメ 進撃の巨人」を視聴
2023/02/24#3
: [
anime
] 「あさイチ プレミアムトーク 日高のり子 奥深き声の世界!タッチ&トトロ」を視聴
...
@
2023/03/23追記。
2023/02/23#1
: [
linux
] ChromeOS Flexで動きそうな無線LAN子機について調べてる
...
@
ChromeOSで動きそうな無線LAN子機
2023/02/22#1
: [
linux
] ChromeOS Flexを試用
...
@
USBメモリに書き込み
...
@
サブPC上で起動
...
@
感想
...
@
動きそうな無線LAN子機が見つからない
...
@
2023/02/23追記
2023/02/21#1
: [
linux
] SliTazを試用できないかもう少し試してる
...
@
ログインについて
...
@
VirtualBox上で試用
...
@
VMware上で試用
2023/02/21#2
: [
pc
] HDDの不良セクタをチェック中
...
@
2023/02/22追記。
2023/02/21#3
: [
anime
] オーディオコメンタリーが録画できてなかった
2023/02/20#1
: [
linux
] SliTazを試用してみようとして挫折
...
@
起動するかテスト
...
@
メモリが足りない
...
@
デスクトップが表示されない
...
@
余談。ディストリのisoを少し整理した
2023/02/19#1
: [
linux
][
debian
] antiX 22 を VMware Player上で試用してみた
...
@
インストール
...
@
画面解像度を変更
...
@
VMware関連のパッケージをインストール
...
@
ホームディレクトリ内の日本語ディレクトリ名を英語に変更
...
@
起動時に NumLock をONにする
...
@
Conkyの設定を変更
...
@
ファイラー等のシングルクリックをダブルクリックにする
...
@
壁紙画像の変更
...
@
余談
2023/02/18#1
: [
debian
][
linux
] JWMやIceWMを試用
2023/02/17#1
: [
debian
][
linux
] twmを試用
...
@
画面解像度を変更
...
@
urxvtを試用
...
@
余談。
2023/02/16#1
: [
windows
] Windows Searchの範囲を最小限にした
...
@
余談。
...
@
余談その2。
2023/02/15#1
: [
windows
] まだEPSON Scanの問題について調べてる
...
@
パスを決め打ちで書いてる可能性
2023/02/15#2
: [
anime
] 「映画大好きポンポさん」を視聴
2023/02/14#1
: [
nitijyou
][
windows
] 某所に行ってきた
...
@
サインイン画面に削除したはずのユーザが表示される問題
...
@
Windows10の「メール」でYahooメールが利用できない問題
...
@
EPSON Scanが起動しない問題
2023/02/14#2
: [
windows
] EPSON Scanが起動しなかったので確認した事項をメモ
...
@
ドライバ入手先
...
@
SMB1.0を有効化。
...
@
EPSON Scanをアンインストール。
...
@
再インストール。
...
@
「EPSON Scanの設定」を実行。
...
@
EPSON Scanを起動。
...
@
互換性タブで管理者権限を指定
...
@
FULL.bmpを削除してみる
...
@
レジストリのアクセス権を確認
...
@
WIAサービスを有効化する
...
@
ファイアウォールを確認
...
@
イベントビューアーを一応確認
...
@
結末。
2023/02/13#1
: [
windows
] EPSON Scanが起動しない問題についてまだまだ調べてる
2023/02/12#1
: [
windows
] EPSON Scanが起動しない問題についてまだ調べてる
2023/02/12#2
: [
anime
] 「SPACE BATTLESHIP ヤマト」を視聴
2023/02/11#1
: [
windows
] EPSON Scanが起動しない問題について調べてる
...
@
確認事項
...
@
FULL.bmpを削除。
...
@
管理者として実行してみる。
...
@
ファイアウォールを確認。
...
@
イベントビューアを確認。
...
@
Escndv.exeのタイムスタンプをチェック
...
@
余談。
2023/02/11#2
: [
ubuntu
][
linux
] VMware Workstation Player を Ubuntu 22.04 LTSにインストール
2023/02/10#1
: [
windows
] Windows10の「メール」がサーバ設定を勝手に書き換えてる気がする
...
@
参考ページ。
2023/02/09#1
: [
nitijyou
] 某所に行ってきたその2
...
@
サインイン画面の不具合。
...
@
Windows10の「メール」とYahooメールの問題。
2023/02/08#1
: [
nitijyou
] 某所に行ってきた
2023/02/07#1
: [
pc
] サブPC群をメンテナンス
2023/02/06#1
: [
ubuntu
][
debian
][
linux
] hddtempが無くなっていた
2023/02/06#2
: [
ubuntu
] 200円PCケースのPCをメンテナンス
2023/02/05#1
: [
pc
] SSDの配置を変更した
2023/02/05#2
: [
pc
] USb3.0ケーブルが割れてた
2023/02/04#1
: [
tv
] 「大河ドラマが生まれた日」を視聴
2023/02/03#1
: [
nitijyou
] 某所に行ってきた
2023/02/02#1
: [
pc
] SSDのマウンタを自作できないか試行錯誤
2023/02/01#1
: [
pc
] BIOSその他を更新してみた
...
@
BIOSの更新。
...
@
チップセット、LANのドライバを更新。
...
@
オーディオドライバを更新する段階でハマった
2023/01/31#1
: [
debian
][
linux
] Debian上でiP4600の公式ドライバをビルドできないか試してみた
2023/01/31#2
: [
pc
][
neta
] PCのコイン型電池の交換が面倒臭い
2023/01/31#3
: [
nitijyou
] 日記をアップロード
2023/01/30#1
: [
debian
][
linux
] Linux用のプリンタドライバ gutenprint について調べてる
...
@
gutenprintは色がおかしくなるのがデフォルトらしい
...
@
Debian + gutenprintはCMYKが使えた
...
@
依存パッケージをどうにかできないか少し調べた
...
@
ソースからビルドできないか
...
@
余談。
2023/01/29#1
: [
debian
][
linux
] LinuxからWindowsの共有プリンタを使いたかった
...
@
Windows10側のネットワークプロファイル
...
@
Linux側でプリンタを追加
...
@
公式ドライバをインストールできないか試したけどダメだった
...
@
他の構文
...
@
Debianはちょっと不便
2023/01/29#2
: [
nitijyou
] 新しい冷凍庫が届いた
...
@
リサイクル回収について
2023/01/29#3
: [
nitijyou
] FAXつき電話のワイヤレス子機の電池を交換
2023/01/28#1
: [
debian
][
linux
] Debian系Linuxからプリンタ印刷したい
...
@
プリンタドライバをインストール。
...
@
スキャナ用ドライバのインストール
2023/01/28#2
: [
nitijyou
] 某所に行ってきた
2023/01/27#1
: [
debian
][
linux
] IdeaPad S10-2 + Debian 11でアレコレ試しているところ
...
@
バッテリーの容量をCUIで知りたい。
...
@
GUIのファイラーをインストール
2023/01/26#1
: [
debian
][
linux
] IdeaPad S10-2にDebianをインストール中
...
@
isoとインストールについて
...
@
sudoを使えるように設定
...
@
bashの補完が効かない
...
@
/etc/apt/sources.list を編集
...
@
Driverのインストール
...
@
タッチパッド上でタップをクリックにしたい
...
@
自動ログインを有効化
...
@
液晶ディスプレイの輝度調整
...
@
時刻合わせ
...
@
LibreOffice をインストール
...
@
フォントその他をインストール。
...
@
余談。
2023/01/25#1
: [
debian
][
linux
] Lenovo IdeaPad S10-2のメンテナンス中
...
@
バッテリーが一応生きてた。
...
@
Ubuntuが入ってたパーティションを削除。
...
@
Debianのisoを入手。
...
@
2023/01/26追記。
2023/01/25#2
: [
nitijyou
] 寒い
2023/01/24#1
: [
linux
] MobaXtermで日本語入力したかったけど上手くいかない
2023/01/23#1
: [
pc
] SSDを立てて固定したいのだけど
2023/01/23#2
: [
nitijyou
] 冷凍庫を注文したらしい
2023/01/22#1
: [
linux
] LinuxMint 21.1 のログイン画面でタッチパッドの動作が今一つ
2023/01/22#2
: [
nitijyou
] 冷凍庫が完全に壊れてた
2023/01/21#1
: [
linux
] LIFEBOOKにLinuxMint 21.1 をインストールした
...
@
起動時間を測定。
2023/01/21#2
: [
nitijyou
] 冷凍庫が壊れたかもしれない
2023/01/20#1
: [
ubuntu
][
linux
] Ubuntu 22.04 LTSの起動時間を調べてみた
...
@
systemd-analyze で起動時間を確認。
...
@
不要なサービスを停止してみた。
2023/01/19#1
: [
linux
] Ubuntu Linux が起動しなくなって焦った
2023/01/19#2
: [
anime
] 「羅小黒戦記 ぼくが選ぶ未来」を視聴
2023/01/18#1
: [
linux
] ノートPC上でベンチマークを取ってみた
...
@
ハードウェアスペックについて
...
@
ベンチマークソフトについて
...
@
CPUを測定
...
@
メモリを測定。
...
@
File I/Oを測定。
...
@
結論。
...
@
余談。
2023/01/18#2
: [
linux
] 古いIntel製内蔵GPUを使っている場合はgrubの設定に注意
2023/01/18#3
: [
zatta
] 裁判所が原発再稼働に否定的な判決をまた出したっぽいのでもやもやしてる
2023/01/17#1
: [
pc
][
linux
] Gateway M-2408jをメンテナンス
...
@
apt upgradeでエラー。
...
@
バッテリーがダメになってそう。
...
@
挙動がCPUスペックと釣り合わない。
...
@
LinuxMint 20.3 を 21 にアップグレード。
2023/01/16#1
: [
pc
][
linux
][
ubuntu
] grubメニューが表示されない問題について調べてた
2023/01/15#1
: [
pc
] お袋さん用のノートPCをメンテナンス中その5
...
@
無線LANが安定しない
2023/01/14#1
: [
pc
] お袋さん用のノートPCをメンテナンス中その4
...
@
Ubuntu 22.04 LTSのisoを入手。
...
@
USBメモリに書き込み。
...
@
空き領域を確保。
...
@
USBメモリからブート。
...
@
Ubuntuをインストール。
...
@
grubメニューが表示されない。
...
@
パッケージをインストール。
2023/01/13#1
: [
nitijyou
] 某所に行ってきた
2023/01/13#2
: [
pc
] お袋さん用のノートPCをメンテナンス中その3
...
@
Bluetoothドライバのインストール。
...
@
USBメモリからブートできない。
...
@
メモリ構成がおかしかった。
2023/01/12#1
: [
pc
] お袋さん用のノートPCをメンテナンス中その2
...
@
作業手順。
...
@
今後の扱いに悩む。
2023/01/12#2
: [
nitijyou
] 某所から連絡
2023/01/12#3
: [
anime
] 「機動戦士ガンダム 水星の魔女」1クール最終話を視聴
2023/01/11#1
: [
pc
] お袋さん用のノートPCをメンテナンス中
2023/01/10#1
: [
digital
] 経過時間を音声で伝えてくれるストップウォッチアプリについて
...
@
少し想像。
2023/01/10#2
: [
nitijyou
] 某所から連絡
...
@
ScanSmart と Scan 2 と EPSON Scan。
...
@
Adobe Acrobat Reader 32bit版の固定。
...
@
2023/01/13追記。
2023/01/09#1
: [
nitijyou
] 某所に行ってきた
2023/01/08#1
: [
anime
] 「わが青春のアルカディア」を視聴
2023/01/07#1
: [
nitijyou
] 某所に行ってきた
...
@
EPSON製複合機のドライバインストール時の注意。
...
@
共有プリンタと0x0000011bエラー。
...
@
Outlookの引っ越しが分からない。
2023/01/06#1
: [
nitijyou
] まだ腹が痛い
2023/01/05#1
: [
anime
] 「映画大好きポンポさん」を視聴
2023/01/05#2
: [
nitijyou
] 腹痛で目が覚めた
2023/01/04#1
: [
pc
] i3-6100T機のCPUグリスを塗り直し
...
@
blenderのEEVEEが動いた。
...
@
IW-Z588のフロントオーディオパネルの種類が分からない。
2023/01/04#2
: [
pc
] AC97とHD Audioの変換
...
@
試してみた。
2023/01/04#3
: [
pc
] A8-3850一式を別のサブPCに入れた
...
@
パーツのスペックをメモ。
...
@
メモリのスロットについて。
...
@
NICのドライバをどうにかしないと。
2023/01/03#1
: [
pc
] 弟から貰ったPCパーツをメモ
2023/01/03#2
: [
pc
] サブPCの中身をCore i3-6100Tに入れ替えた
...
@
CPUクーラーとメモリを装着。
...
@
ディスプレイとの接続で悩んだ。
...
@
HDDリムーバブルケースも追加。
...
@
PCケースを一部壊してしまった。
...
@
メモリチェックは通った。
...
@
Ubuntu Linux 22.04 LTSは起動した。
...
@
2022/01/04追記。
2023/01/03#3
: [
digital
] コンパクトデジカメを外部電源で動かせないか調べた
2023/01/02#1
: [
digital
] コンパクトデジカメのバッテリーが膨らんでた
...
@
家庭用電源で使う方法もあったらしい。
...
@
コンデジは絶滅危惧種になってる。
2023/01/02#2
: [
nitijyou
] 弟が仙台に戻った
2023/01/01#1
: [
nitijyou
] あけおめ
2023/01/01#2
: [
tv
] 「タローマンヒストリア」を視聴
2022/12/31#1
: [
nitijyou
] 年賀状を出してきました
2022/12/31#2
: [
nitijyou
] 弟が帰省
2022/12/30#1
: [
nitijyou
] 磐梯山が気になる
2022/12/30#2
: [
digital
] スマホアプリの動作にまだ困惑中
2022/12/29#1
: [
digital
] スマホアプリの動作に困惑
2022/12/28#1
: [
nitijyou
] 某所に行ってきた
2022/12/27#1
: [
digital
] 経過時間を音声で伝えてくれるスマホアプリのその後
2022/12/26#1
: [
windows
] サブPCのメンテナンスをした
2022/12/26#2
: [
nitijyou
] 年賀状用の画像を作成中
2022/12/25#1
: [
tv
] TR-808関連の番組を2本視聴
...
@
異なる歴史。
...
@
夢や希望や学びを伝えてくれる歴史のほうが好み。
...
@
TVというメディアの怖さ。
...
@
2022/12/27追記。
2022/12/24#1
: [
anime
][
neta
] 特別な感じがする色って難しい
...
@
虹色はどうだろう。
...
@
色相反転はどうだろう。
...
@
模様もアリだろうか。
2022/12/24#2
: [
nitijyou
] コロナワクチンの副反応は落ち着いてきた
...
@
予測式電子体温計はあまりあてにならないのかも。
2022/12/23#1
: [
nitijyou
] コロナワクチンの副反応が出てる
2022/12/22#1
: [
digital
] 経過時間を音声で伝えてくれるスマホアプリを探した
2022/12/22#2
: [
nitijyou
] 3回目のコロナワクチンを打ってきた
2022/12/21#1
: [
pc
] SPFレコードについて調べてた
2022/12/20#1
: [
xyzzy
] xyzzyからautopep8を呼び出したい
2022/12/20#2
: [
windows
] マウス操作表示ツール ABMouse を試用
2022/12/19#1
: [
cg_tools
] Shade12を試用中その4
...
@
いつものUFO画像を作った。
...
@
ポリゴンメッシュの分離ができない。
...
@
面ごとに違う材質を設定したい。
2022/12/18#1
: [
cg_tools
] Shade12を試用中その3
...
@
スクリプトで機能を追加。
...
@
カメラ位置を座標で指定したい。
...
@
平行投影の動作が怪しいことに気づいた。
2022/12/17#1
: [
cg_tools
] Shade12を試用中その2
...
@
ブール演算について。
...
@
ループカットについて。
...
@
ベベルについて。
...
@
ブリッジについて。
...
@
操作する様子をキャプチャしてみた。
...
@
余談。
2022/12/17#2
: [
nitijyou
] 某所に行ってきた
2022/12/16#1
: [
cg_tools
] Shade12を試用中
...
@
余談。
2022/12/16#2
: [
cg_tools
] 3DACEのobjエクスポートについて
2022/12/15#1
: [
cg_tools
] 3Dモデリングツール XISMOを試用その2
...
@
tips。
...
@
カメラ操作について。
2022/12/14#1
: [
cg_tools
] 3Dモデリングツール XISMOを試用
...
@
2022/12/15追記。
2022/12/13#1
: [
cg_tools
] 3Dモデリングツール 3DACEを試用その3
...
@
他のモデリングツールでマグカップをモデリング。
2022/12/13#2
: [
nitijyou
] 日記をアップロード
2022/12/12#1
: [
cg_tools
] 3Dモデリングツール 3DACEを試用その2
...
@
blenderでインポートしてみた。
2022/12/11#1
: [
cg_tools
] 3Dモデリングツール 3DACEを試用
...
@
感想。
...
@
吸着について。
...
@
余談。
2022/12/11#2
: [
nitijyou
] また腹痛
2022/12/10#1
: [
pc
][
nitijyou
] HDDの中身をまだ整理中
2022/12/09#1
: [
pc
][
nitijyou
] HDDの中身を整理中
2022/12/09#2
: [
nitijyou
] 犬が脱走
2022/12/08#1
: [
windows
] 中古PCを物色してた
2022/12/07#1
: [
windows
] Windows8.1をWindows10にアップグレードするアレコレを調べてた
2022/12/07#2
: [
zatta
] サッカーが鬱陶しかった
2022/12/06#1
: [
python
] tkinterを使ったスクリプトを書いてる
2022/12/05#1
: [
python
] tkinterのCheckbuttonを勉強中その2
...
@
参考ページ。
...
@
2022/12/06追記。
2022/12/04#1
: [
python
] tkinterのCheckbuttonを勉強中
2022/12/03#1
: [
nitijyou
] 電子体温計を購入
2022/12/02#1
: [
nitijyou
] 犬が手術を受けた
2022/12/02#2
: [
pc
] 親父さんがプリンタを修理に出した
...
@
別のプリンタも調子が悪い。
...
@
2022/12/14追記。
2022/12/01#1
: [
pc
] HDD内を整理中
2022/11/30#1
: [
windows
] PowerPlanSwitcherを再インストールした
...
@
電源オプションをスタートメニューに登録。
...
@
省電力プランにした結果。
2022/11/30#2
: [
anime
] 「カウボーイビバップ 天国の扉」を視聴
2022/11/29#1
: [
nitijyou
] 飼い犬を獣医さんに診てもらった
2022/11/28#1
: [
pc
] CPUについて調べてた
2022/11/27#1
: [
windows
][
pc
] PCem V17上で Voodoo Banshee を利用
...
@
ビデオカード変更の流れ。
2022/11/27#2
: [
anime
] 「ルパン三世 愛のダ・カーポ 〜FUJIKO'S Unlucky Days〜」を視聴
2022/11/26#1
: [
windows
][
pc
] DOSBox-X上でWindows98をインストール
...
@
マウスキャプチャについて。
...
@
設定ファイルを調整。
...
@
NIC NE2000を有効にしておく。
...
@
HDDイメージを作成。
...
@
HDDにセットアップファイル群をコピー。
...
@
Windows98をインストール。
...
@
IEの入れ方に注意。
...
@
ビデオドライバをVBEMPにする。
...
@
日本語キーボードに変更。
2022/11/26#2
: [
nitijyou
] 某所に行ってきた
2022/11/25#1
: [
windows
][
pc
] DOSBox-X上でWindows98をインストールできるか実験中
2022/11/25#2
: [
anime
] 「劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン」を視聴
2022/11/24#1
: [
windows
][
pc
] DOSBox-Xの動作確認
...
@
NEC PC-9801として動かしてみる。
...
@
2022/11/25追記。
2022/11/23#1
: [
windows
] Windows98 が VirtualBox 7.0 で正常動作しない
2022/11/23#2
: [
windows
][
pc
] DOSBox-Xを試用
...
@
入手とインストール。
...
@
設定ファイルについて。
...
@
日本語キーボード配列について。
...
@
参考ページ。
2022/11/23#3
: [
nitijyou
] 日記をアップロード
2022/11/22#1
: [
cg_tools
][
ubuntu
][
linux
] Linux + Wine で六角大王フリーソフト版が動いた
...
@
Wineについて。
...
@
Ubuntu Linux 20.04 LTSでWineをインストール。
...
@
六角大王フリーソフト版を動かしてみる
...
@
豆腐を直す。
...
@
実行用のシェルスクリプトを作成。
...
@
Ubuntu 22.04 LTS でもインストールしてみた。
...
@
Xサーバ経由で利用。
...
@
余談。
2022/11/22#2
: [
linux
][
ubuntu
][
cg_tools
] Linux + Wine で G.CREW 5 を試用してみた
2022/11/21#1
: [
cg_tools
] 六角大王フリーソフト版をWindows10で動かしたかったけど無理だった
...
@
六角大王フリーソフト版の入手。
...
@
インストール。
...
@
動作確認。
...
@
仮想PC上で動かしてみた。
...
@
2022/11/22追記。
2022/11/20#1
: [
cg_tools
] 六角大王Super6をまだ試用中
2022/11/19#1
: [
cg_tools
] 六角大王Super6を試用中
2022/11/18#1
: [
cg_tools
] 昔の3DCGソフトを試用
...
@
Shadeも試用。
...
@
2022/11/19追記。
2022/11/17#1
: [
povray
] Bishop3Dの導入方法
...
@
POV-Ray 3.7 をインストール。
...
@
POV-Ray 3.7 のフォルダ構成を少し変更。
...
@
Bishop3Dを入手。
...
@
Bishop3Dを起動。
...
@
POV-Ray 3.7 に Bishop3D用のDLLを登録。
...
@
Bishop3D側で設定。
...
@
Bishop3Dの使い方。
2022/11/16#1
: [
povray
] Bishop3Dを試用中
2022/11/15#1
: [
blender
][
povray
] blenderをアップグレード
...
@
POV-Ray対応アドオンがちょっとアレ。
2022/11/14#1
: [
pc
] PCケースを作れないか妄想中
2022/11/13#1
: [
anime
] 「時空の旅人」を視聴
2022/11/12#1
: [
ubuntu
][
linux
] Ubuntu Linux上で温度センサの値を調べる
...
@
AMD APUは問題有り。
...
@
2022/11/13追記。
2022/11/12#2
: [
ubuntu
] apt upgradeで謎メッセージが出てくる
2022/11/12#3
: [
nitijyou
] 体調がよろしくない
2022/11/11#1
: [
nitijyou
] 体調が悪い
2022/11/10#1
: [
ubuntu
][
pc
] サブPCに入ってるUbuntuをメンテナンス
...
@
apt updateが終わらない。
...
@
フリーズする。
2022/11/09#1
: [
windows
] Windows10を22H2にアップグレード
2022/11/09#2
: [
linux
] Linux Mint 20.3 を 21 にアップグレード
...
@
apt-keyが非推奨になった。
2022/11/08#1
: [
tic80
][
lua
] TIC-80上でMoonScriptを試用
...
@
Hello Worldを眺める。
...
@
classを使ってみる。
...
@
感想。
2022/11/08#2
: [
nitijyou
] 体調がまだ悪い
2022/11/07#1
: [
nitijyou
] 体調が悪い
2022/11/06#1
: [
tic80
] TIC-80で使える言語について調べてた
...
@
各言語の傾向。
2022/11/05#1
: [
cg_tools
] png画像最適化ツール Oxipngを試用
2022/11/05#2
: [
tic80
][
ruby
] TIC-80 + Rubyのサンプルを書き直してみた
...
@
ソース。
...
@
少し解説。
2022/11/04#1
: [
tic80
][
ruby
] TIC-80用スクリプトをRubyで書いてみる
...
@
Hello World を眺める。
...
@
classを使ってみる。
...
@
HTML + JavaScriptでエクスポートしてみる。
2022/11/04#2
: [
ruby
] mrubyの実行バイナリをビルドしてみた
2022/11/03#1
: [
tic80
] TIC-80 1.0のSFXエディタやMusicエディタの使い方をメモ
...
@
SFXエディタって何?
...
@
操作してる様子をキャプチャしてみた。
...
@
画面の説明。
...
@
ショートカットキーについて。
...
@
補足。
...
@
プログラムから呼び出す。
2022/11/03#2
: [
zatta
] 文化の日って何
...
@
そしてミサイル。
2022/11/02#1
: [
tic80
] TIC-80をUbuntu Linux 20.04 LTSでビルドできるか実験
...
@
必要なパッケージをインストール。
...
@
TIC-80のソースを入手。
...
@
ビルド。
...
@
動作確認。
2022/11/01#1
: [
tic80
] TIC-80をWindows10でビルドできるか実験
...
@
MSYS2+MinGW-w64でビルドできるか実験。
...
@
Visual Studio Community 2019でビルドできるか実験。
...
@
本当にPro版なのか確認。
...
@
ファイルサイズについて。
...
@
余談。
...
@
余談その2。
Back to Diary
Powered by HNS Title List-0.2.1,
HyperNikkiSystem Project