2005/06/04(土) [n年前の日記]
#2 [windows][prog][xyzzy] _ActivePerl+CPANによるモジュールインストール方法
参考にしつつ、ActivePerl 上でCPANとやらを使って Jcode.pm をインストールしようかと。gzip.exe、tar.exe、dmake.exe をDL・インストールして、
perl -MCPAN -e shell install Jcode…って、あー。C Compiler も必要なのか。
◎ _Borland C++ Compiler 5.5日本語版のインストールの方法 :
なんだか変な流れになってきた。が、とりあえず、フリーで使えるという Borland C++ Compiler を、DL・インストール。…DLするときに、名前以外にも住所だの電話番号だの色々入力させられるのがちょっとイヤン。
インストールした後で気がついた。自分、Borland C++ Builder 5 Learning を持ってたではないか(爆) そっちを入れればよかったのでは。WinXP でも使えるか不安だけど…。
Borland C++ Compiler 5.5 はアンインストール。 *1 Borland C++ Builder 5 Learning をインストール。つーか前の社名、「 _INPRISE 」云々が各所に出てくるCD-ROMですよ。トホ。またこれが、最新ニュースをネットから入手して表示する機能もあるんだけど、URLが変わってしまったから、何も取得できない。トホホ。
一応、起動はするみたい > C++ Builder 5。WinXP でも使えないことはないのか。
インストール後、 Borland C++ Compiler 5.5 と同じ設定をしようと思ったけど。link32.cfg とやらが見当たらない。うーむ。…と思ったら違った。link32.cfg じゃなくて、ilink32.cfg だったのか。
「インストールフォルダ〜\bin\bcc32.cfg」「インストールフォルダ〜\bin\ilink32.cfg」の -L 以降に、「インストールフォルダ〜\Lib\PSDK」が無かったので、一応追加。
DOS窓上で、bcc32 と打ってみた。それらしい表示。
インストールした後で気がついた。自分、Borland C++ Builder 5 Learning を持ってたではないか(爆) そっちを入れればよかったのでは。WinXP でも使えるか不安だけど…。
Borland C++ Compiler 5.5 はアンインストール。 *1 Borland C++ Builder 5 Learning をインストール。つーか前の社名、「 _INPRISE 」云々が各所に出てくるCD-ROMですよ。トホ。またこれが、最新ニュースをネットから入手して表示する機能もあるんだけど、URLが変わってしまったから、何も取得できない。トホホ。
一応、起動はするみたい > C++ Builder 5。WinXP でも使えないことはないのか。
インストール後、 Borland C++ Compiler 5.5 と同じ設定をしようと思ったけど。link32.cfg とやらが見当たらない。うーむ。…と思ったら違った。link32.cfg じゃなくて、ilink32.cfg だったのか。
「インストールフォルダ〜\bin\bcc32.cfg」「インストールフォルダ〜\bin\ilink32.cfg」の -L 以降に、「インストールフォルダ〜\Lib\PSDK」が無かったので、一応追加。
DOS窓上で、bcc32 と打ってみた。それらしい表示。
◎ _Manual of xyzzy - xyzzy上でコンパイル :
1. gccなどのコンパイラをインストールしてPathを設定。なるほど。早速、C-x & bcc32 hello.c でコンパイル。… hello.exe が出来た。
2. ソースを作成、読み込み: C-x C-f (or C-c C-f) **.c
3. コンパイル: C-x & gcc **.c -o **.exe
4. 実行: C-x & **.exe
実行すると標準出力がxyzzyにパイプされ、xyzzyに表示される。
◎ _QuickTour/ext/shell3 - Xyzzy Wiki :
shell-mode をちょっと強化する拡張lisp、かしら。インストールしてみた。TABキーでファイル名の補完ができるようになった。素晴らしい。
hello.exe を実行。「hello world!」が表示された。
hello.exe を実行。「hello world!」が表示された。
◎ _xyzzyでpythonプログラムを打ち込む :
気になる情報。メモ。
◎ 再度Jcode.pmをインストール :
_Jcode.pm
のページに従って、
$ perl -MCPAN -e shellを試してみたり。…ダメだ。下のような感じのメッセージが。
cpan> install Jcode
cpan> install Jcode Running install for module Jcode Running make for D/DA/DANKOGAI/Jcode-2.00.tar.gz CPAN: Digest::MD5 loaded ok CPAN: Compress::Zlib loaded ok Checksum for x:\xxxxxx\xxxxxx\activeperl\.cpan\sources\authors\id\D\DA\DANKOGAI\Jcode-2.00.ta Scanning cache x:\xxxxxx\xxxxxx\activeperl\.cpan\build for sizes Jcode-2.00 Jcode-2.00/t Jcode-2.00/t/stripped.euc (中略) Jcode-2.00/Changes.ver0X Jcode-2.00/Jcode.pm Jcode-2.00/README Jcode-2.00/Makefile.PL Removing previously used x:\xxxxxx\xxxxxx\activeperl\.cpan\build\Jcode-2.00 CPAN.pm: Going to build D/DA/DANKOGAI/Jcode-2.00.tar.gz Checking if your kit is complete... Looks good Writing Makefile for Jcode dmake.exe: Error -- `x:\usr\local\Perl\lib^NAME' not found, and can't be made x:\xxxxxx\bin\dmake.exe -- NOT OK Running make test Can't test without successful make Running make install make had returned bad status, install seems impossible cpan>dmake のところで文句を言われてるような。nmake を使わないとダメかしら。
◎ _MinGW で CPAN のモジュールをコンパイルする方法 :
◎ CPANとやらを再設定する方法がわからなくて悩む :
_Perlモジュール/インストール(CPAN) - ActivePerl+CPANによるモジュールインストール方法
に、いくつか方法が書いてあった。
"〜\Perl\lib\CPAN\Config.pm"というのが設定内容を保持しているファイルです。これの内容をエディタなどでいじってやればちゃんとCPANモジュールの動作に反映されますし、消してやれば次のCPAN シェル起動時にまた設定が始まります。
設定画面を改めて出す方法はCPANのシェル画面で"o conf init"とすればよいようです。
perl\lib\CPANのConfig.pm 削除し、Config.pm~ を Config.pm としてから、中身の1を0に変更すると、再設定可能_WindowsでCPANを初めて使ったがgzipやtarの位置を質問され〜 のページにも同種の情報が。
cpan>o conf initか、
C:\perl\lib\CPAN/Config.pmを直接編集することもできます。とある。
◎ 上手くいった、かな? :
x:\xxxxxx\xxxxxx\activeperl>perl -MCPAN -e shell Terminal does not support AddHistory. cpan shell -- CPAN exploration and modules installation (v1.7601) ReadLine support available (try 'install Bundle::CPAN') cpan> install Jcode CPAN: Storable loaded ok Going to read x:\xxxxxx\xxxxxx\activeperl\.cpan\Metadata Database was generated on Fri, 03 Jun 2005 23:08:12 GMT Running install for module Jcode Running make for D/DA/DANKOGAI/Jcode-2.00.tar.gz CPAN: Digest::MD5 loaded ok CPAN: Compress::Zlib loaded ok Checksum for x:\xxxxxx\xxxxxx\activeperl\.cpan\sources\authors\id\D\DA\DANKOGAI\Jcode-2.00.tar.gz ok Scanning cache x:\xxxxxx\xxxxxx\activeperl\.cpan\build for sizes Jcode-2.00 Jcode-2.00/t Jcode-2.00/t/stripped.euc Jcode-2.00/t/unibench.pl Jcode-2.00/t/table.sjis (中略) Jcode-2.00/Jcode.pm Jcode-2.00/README Jcode-2.00/Makefile.PL Removing previously used x:\xxxxxx\xxxxxx\activeperl\.cpan\build\Jcode-2.00 CPAN.pm: Going to build D/DA/DANKOGAI/Jcode-2.00.tar.gz Checking if your kit is complete... Looks good Writing Makefile for Jcode Microsoft (R) Program Maintenance Utility Version 1.50 Copyright (c) Microsoft Corp 1988-94. All rights reserved. cp Jcode/Nihongo.pod blib\lib/Jcode/Nihongo.pod cp Jcode.pm blib\lib/Jcode.pm x:\xxxxxx\bin\nmake.EXE -- OK Running make test Microsoft (R) Program Maintenance Utility Version 1.50 Copyright (c) Microsoft Corp 1988-94. All rights reserved. x:\usr\local\Perl\bin\perl.exe "-MExtUtils::Command::MM" "-e" "test_harness(0, 'blib\lib', 'blib\arch')" t\append.t t\convert.t t\getcode.t t\h2z.t t\jf old.t t\length.t t\mime.t t\new.t t\perl581.t t\regex.t t\tr.t t\append.....ok t\convert....ok t\getcode....ok t\h2z........ok t\jfold......ok t\length.....ok t\mime.......ok t\new........ok t\perl581....ok t\regex......ok t\tr.........ok All tests successful. Files=11, Tests=231, 8 wallclock secs ( 0.00 cusr + 0.00 csys = 0.00 CPU) x:\xxxxxx\bin\nmake.EXE test -- OK Running make install Microsoft (R) Program Maintenance Utility Version 1.50 Copyright (c) Microsoft Corp 1988-94. All rights reserved. Installing x:\usr\local\Perl\site\lib\Jcode.pm Installing x:\usr\local\Perl\site\lib\Jcode\Nihongo.pod Appending installation info to x:\usr\local\Perl\lib/perllocal.pod x:\xxxxxx\bin\nmake.EXE install -- OK cpan>_My Memoz - Jcode.pm を参考にしつつ、
perl -MJcode -e "print $Jcode::VERSION"と打ってみた。「2.00」と出てきた。
perldoc Jcodeと打ったら、ドキュメントが表示された。つまり入ってはいるみたい。
*1: 「プログラムの追加と削除」にはランタイム云々の削除しかなかったので、ちと不安だけど、インストールフォルダごと削除。
[ ツッコむ ]
以上です。