2005/06/22(水) [n年前の日記]
#1 [movie] _「スター・ウォーズ EP3 シスの復讐の記事に検閲と恐喝を強要する2●世紀FOX」
[ ツッコむ ]
#2 [anime] _ポケモン騒動を検証する
それなりに調査したうえでのガイドライン・チェック機器だったらしい。勉強になりました。ていうか当時あれだけドタバタしてたことをすっかり忘れてましたわ… (;´Д`)
_(via del.icio.us/otsune/anime)
◎ NHKその他とTV東京でガイドライン及びチェック機器が違うのか :
「1/3秒以内で1回を超える光の点滅は避けるべき」ということは、3コマ撮りとか4コマ撮りのレベルじゃなくて、8コマ撮りで作らないと本来いかんということになるのかな。
◎ ゲームも同様のガイドラインがあったっけ :
すっかり忘れてた。今では、MDの某ゲームみたいな画面効果は使えないのだった。あの頃は1/60秒単位でパレットの値を反転してたりするのでヤバすぎ…。
◎ デカレンジャーの第1話で赤の人が登場するときに各部のアップを次々と見せていく表現があったけど :
アレも、これらのガイドラインに沿っての見せ方だったのだろうか。何せ、スーツが赤=画面が赤一色になるわけだし。「切り替わってることが判りづらい」と、当時、自分は不満を持ったのだけど。むしろ、切り替わってることが判るぐらいに明度の差・色の差があったらヤバかったのだな。何せ、幼稚園児がターゲットの番組でもあるし。どこで流すか、どの年齢をターゲットにするかで、見せ方も変えざるをえないと。…いやいや。基本的に年齢は関係なくチェックすべき項目、だよな。アニメだけチェックすればOK、という話ではないだろうし。
[ ツッコむ ]
#3 [anime] _本物の「クレヨンしんちゃん」を海賊版として扱う中国政府
[ ツッコむ ]
#4 [digital] _私的録音録画補償金、初の返還決定 DVD-R 4枚 8円
8円、お返しします――。創設以来13年間、ほとんど知られていない返還金制度が初めて機能することになった。
家族の姿を録画したという人からの、DVD-R 4枚分の補償金返還を求める書類は、80円切手を張った封筒で送られてきたという。
SARVH事務局は請求者は明かせないとしているが、事務局とのやりとりの中で、制度が知られていないことや、請求者が請求費用を負担するおかしさなどを指摘していたという。事務局は「払わなくてよいものを払わされているとの不満があったのではないか」と話している。気になる話。メモ。
ちょっと気になったのは、
録画補償金は録画機材の卸値の1%程度で、04年度で計14億7000万円。機材メーカーから私的録画補償金管理協会(SARVH)が集め、テレビ番組の制作者ら著作権者に分配する。他人の著作物の複製に使っていないことを証明すれば消費者に返されることになっており、SARVHは21日、関係団体と有識者でつくる返還委員会を開き、DVD-R 1枚で1円87銭、繰り上げて計8円の返還を決めた。この話。補償金は「著作者に支払われる」のだよね?
自分、フリーソフトなんかをDLしたとき、DVD-R や CD-R にバックアップしたりしてるのだけど。この場合、フリーソフト作者達が著作者になるのでせうな。すると、それらフリーソフト作者達には、SARVH から補償金が、きっちりと分配されているのでせうか? 分配されるとしたらどんな計算になるのだろう。DLしたzipやlzhのバイト数で計算されるのだろうか。
と思ったけど、そもそも自分、データ用のDVD-R・CD-Rしか買ってなかった(爆) ということは、DVD-R購入時に録画保証金は取られてない = SARVH はフリーソフト作者達には分配しなくていい、ということになるのだろうか。…でも、それはそれで、なんか変。映像・楽曲と、プログラムでは、著作者の扱いが異なるということだろうか。…無料で使えるプログラムだから、異なるのだろうか。であれば、無料で観賞できる映像・楽曲も、私的録音録画補償金をかけられるのはおかしいという話になりそうな。
というわけで、なんか色々とおかしい気はするのだけど、考えがまとまらない自分なのでした。
[ ツッコむ ]
#5 [windows] 画面上のピクセル数を測定するツール
探してみたり。
_monosash - L字型の定規で測定できるツール
_Medir - ウィンドウに自動でぴったり張りつく伸縮自在のL字型定規
_デスクトップ上の定規「MM Desktop Ruler」 - 半透明で定規が表示される
_曲がるものさし - 形が曲がるので曲線の長さも測定できる
_測ルンです - 様々な単位で表示してくれるので地図サイト等で距離を測るのにも使える
_monosash - L字型の定規で測定できるツール
_Medir - ウィンドウに自動でぴったり張りつく伸縮自在のL字型定規
_デスクトップ上の定規「MM Desktop Ruler」 - 半透明で定規が表示される
_曲がるものさし - 形が曲がるので曲線の長さも測定できる
_測ルンです - 様々な単位で表示してくれるので地図サイト等で距離を測るのにも使える
◎ Medirをインストールしてみた :
◎ _デスクトップメジャー『測ルンです』ヘルプ :
連続測定とか便利そう。ということでインストール。
方眼紙のように表示できたり、ルーペを表示したりもできる。至れり尽くせり。
方眼紙のように表示できたり、ルーペを表示したりもできる。至れり尽くせり。
*1: 左上の照準みたいなアイコン(?)をドラッグ。
[ ツッコむ ]
#6 [pc] _Socket 939+Micro ATX+VGA機能内蔵!ECSからお買い得マザー「RS480-M」が発売
ちと古いニュースだけど。気になるのでメモ。Athlon64で組もうとしたら、RADEON XPRESS 200 がお手軽・安価ということでせうか。
そもそもAMD製CPUは、どの Socket を選ぶべきなのか。それもよく判らず。さすがに Socket A は、もはやアレなのでしょうか。Socket 754 なら、まだ大丈夫?
そもそもAMD製CPUは、どの Socket を選ぶべきなのか。それもよく判らず。さすがに Socket A は、もはやアレなのでしょうか。Socket 754 なら、まだ大丈夫?
この記事へのツッコミ
[ ツッコミを読む(4) | ツッコむ ]
#7 [anime] 無人惑星サヴァイブ、たぶん1話を見た
たまたまTVをつけたら流れてた。『スピカ』、終わってたのね。後番組は『サヴァイブ』でしたか。
ヒドイな、こりゃ。1話早々イジメ描写とは…。スッキリしない展開。もっとも、シリーズを通して事態を改善する展開を用意して…いるんでしょうか。うーん。
作画レベルは高い気もする。各所のちょっとした動きがイイ感じ。崩した表情もなかなか。ただ、おそらくコンテ段階、構図が地味というか、あたりさわりがないというか、うーん。
メガネっ娘の声優さん、演技があまりにあんまりでは…。声優さんを選ぶにあたって一体裏で何があったのだ。うーん。
ヒドイな、こりゃ。1話早々イジメ描写とは…。スッキリしない展開。もっとも、シリーズを通して事態を改善する展開を用意して…いるんでしょうか。うーん。
作画レベルは高い気もする。各所のちょっとした動きがイイ感じ。崩した表情もなかなか。ただ、おそらくコンテ段階、構図が地味というか、あたりさわりがないというか、うーん。
メガネっ娘の声優さん、演技があまりにあんまりでは…。声優さんを選ぶにあたって一体裏で何があったのだ。うーん。
[ ツッコむ ]
#8 [nitijyou] 「みちのく自転車道」を犬の散歩で走ってきた
昨日・今日と、親父さんが山形まで写真旅行に行ってるので、自分が犬の散歩を。自転車で1時間半ほど、
_みちのく自転車道
を走行。最後のあたりは犬もかなりまいってたみたいで。昔は未来博跡地まで走ったけれど、年齢・体力的に、もう無理だな… >犬。
この時期はとにかく蜘蛛の巣が多くて。顔中蜘蛛の巣だらけ。
この時期はとにかく蜘蛛の巣が多くて。顔中蜘蛛の巣だらけ。
◎ それにしても須賀川市内のみちのく自転車道はまったく手入れされてないなぁ :
[ ツッコむ ]
#9 [mozilla] Flashアニメが表示されないのは何故だろう
_ムシテックワールド
。未来博のときの建物を流用(?)して作られた、子供達が虫関連を勉強できる施設。
Mozilla Firefox で閲覧すると、TOPページのFLASHアニメが表示されない。何故。
Firefox 側に原因があるのかと思ったけど、 _MacromediaのFlash Playerテストページ ではFLASHが表示されているし、about:plugins でも有効になっているので、Firefox + Flash Player plugin は正常動作してるはず。だと思う。となると、サイトの作りが何かしらマズイのかしら。 _.swf を直接指定すると表示されるのだけどな。ソースを見てもどこがマズイのかが判らない。謎。
Mozilla Firefox で閲覧すると、TOPページのFLASHアニメが表示されない。何故。
Firefox 側に原因があるのかと思ったけど、 _MacromediaのFlash Playerテストページ ではFLASHが表示されているし、about:plugins でも有効になっているので、Firefox + Flash Player plugin は正常動作してるはず。だと思う。となると、サイトの作りが何かしらマズイのかしら。 _.swf を直接指定すると表示されるのだけどな。ソースを見てもどこがマズイのかが判らない。謎。
[ ツッコむ ]
以上、1 日分です。
いかんせんATIが最近作り始めたばっかのM/Bって事だけが
妙に心に引っ掛かってしまうのですが・・・
でも最近のトレンドはMicro ATX以下のサイズになって
きてますね。
オンボードで全てまかなえるのでPCIの出番はキャプボ
くらいしか無くなってきてますし。
今AMDで新規で組むのでしたら939がベストだと思います。
でも939だとコストが高くなりますよね。
PCI Expressのビデオカードとかまだまだ高いですし。
メモリが2枚挿しになるのも痛いですw
754だと将来性が不安ですが、どうせ近いうちにソケットは
また新しくなるみたいですんで何時買っても同じだと思
われますw
754だとAGPとノート用CPUが使える点が魅力。
それとメモリも相性問題が少なくてシングルチャンネルなので
939と比べてメモリにお金かけなくても済むってとこかな?
そういった理由で私は754にしました。
ソケAは・・・(汗
今新規で購入するメリットは無いですね。
中古で安く入手出来るとか誰かからパーツ貰ったとかいった
事で無い限りは買わない方がよろしいかと。
でも性能的にはまだまだ一線級ですね。
モバアスの1700+辺りなんかは4Kちょいで売ってますので
凄くお買い得ではあります。
おお! 現状解説thxです! 勉強になるであります!
> ATIが最近作り始めたばっかのM/B
なるほど。まだ枯れ具合が足りないから、
何か不具合が出てきてもおかしくない、みたいな話でしょうか。
たしかに、新しいパーツって最初のうちはアレな場合が多いしなぁ…
> Micro ATX以下のサイズ
昨今、なんだかケースのほうが少ない感じもしますですね。>Micro ATX。
小さめのはキューブタイプばかり…。そこまで小さくなっちゃうと、
増設ボード追加時に条件がいろいろついてくるし、
ケースを開けて作業するにも大変そうだし…
どうして少なくなっちゃったんだろう。> Micro ATX ケース。
> 939 = メモリが2枚挿し
わ。マジすか。それはキツイ…。
それではメモリの増設もちと面倒ですな。
> 754 = メモリも相性問題が少ない
おお。それは気になる話であります。
相性問題云々で動かないのでは、そもそもアレですし。
…やはり、754が、コスト的にもバランスが取れててヨサゲな感じ、ですかな。
> SocketA = でも性能的にはまだまだ一線級
そこなんですよね…。
29,800円ぐらいのAMD製CPUを使ったPCだと、SocketAだったりするわけで。
めちゃ安いし、性能もなかなか。だけど、将来性は完全に…
いや。将来性がない・すぐに消えていくことがわかってるから、安いのか。
「このマシンはコレ以上手をかけない」
みたいな割り切りが必要なのでしょうな。>Socket A を選択する場合。
が販売されてるくらいですし、あと数年くらいはSocketAでも問題
無いと思いますよ。
OSがXPのままにする場合はですが・・・(汗
現状ですと939や754を選択した場合でも、CPUにメモリコントローラ
を内臓している為にDDR2に移行するとかいった場合にはソケット
形状がまた変更になる可能性が高いので「今すぐ買う」といった
場合はどれを選択しても同じだと思います。
CPUなんて最低数年は交換しないでしょうし、その頃にはどう
なってるのかわかりませんしw
コスト的に一番バランスが良いのは・・・やはり754ですかね?
高性能なマシンはムリですが、M/BとCPUとメモリ1Gで3万も
いかない点が魅力です。
結構枯れてきてますんでモノによっては6KくらいでM/Bが売られて
ますし、今ならまだメモリも1Gで1万切ってますからお安く組め
ますよん。
>キューブ
私もちょっと前に組みましたが・・・
拡張性のカケラも無いキューブですが最近のレガシーフリー化と
オンボード機能の充実でそれほど苦にはならなかったですね。
私が組んだのはAGPとPCIが各1個ついてましたけど、MTV1000が
ギリギリ挿せましたので大体のボードは問題なく刺さると思います。
キューブの一番の利点は勿論小さいって事なんですが、私はモバアス
を使って低電圧駆動させましたので無音に近いくらい静かなマシン
になってビックリでした。
なんと。それが本当なら、その点はIntelよりグッドな感じがしますな…。
少し古めの規格を買っても、スッパリと消えていくわけではないと…
> CPUにメモリコントローラを内臓〜ソケット形状がまた変更になる可能性が
なるほど…。そういう仕組みもあったとは知りませんでした。
勉強になるであります。φ(..)メモメモ
> 拡張性のカケラも無いキューブですが最近のレガシーフリー化と
> オンボード機能の充実でそれほど苦にはならなかった
ふむふむ…。逆に言うと、極力オンボード機能についても吟味しておかないと
後で苦労する可能性がある、ということでもありそうですかね。
とは言っても最近のはサウンドもLANも入ってるのが当たり前だしなぁ…
拡張する可能性のあるものといえば、ビデオカード、キャプチャーボード…
後は、自分の環境の場合、古いハードウェア資産を活かすためのSCSI…
うーむ、それはUSBでどうにかなるのかしら。
> モバアスで低電圧駆動 → 無音に近いくらい静かなマシンに
なるほど。どんなパーツを選ぶのかにもよるでしょうけど、
そういうメリットも得られそうなのか…。なるほどなぁ。