mieki256's diary



2005/07/01(金) [n年前の日記]

#1 [pc] _AMD、米国でもインテルを独禁法違反で提訴 -“犠牲者”38社を挙げて説明

_AMDによる訴状の要旨

余談。先日、ショップブランドPCの情報を眺めてたりしたんだけど。メーカ製PCならまだしも、ショップブランドPCにおいてすらAMD製CPUを使った商品が少なく。首を傾げていたのでした。どういうことなんだろう。単に流通量の違いかとも思ったんだけど、それにしたって異様なまでにラインナップが少ない・存在しない店ばかり。うーむ。性能・コストをやたら気にする客を相手にしなければならないPCパーツショップが、そういうラインナップを用意することに積極的ではない理由がよく判らない。もっとも、本当にそのへん気にする客はそもそも自作するわけだから、わざわざ完成品を用意しておく必要もないのかな。 _(via 裏編集後記)

_PC雑誌はインテルの圧力に負けたのか - PC雑誌の名誉を毀損した日本AMD :

とあるライターさんが、「AMDは俺達に言いがかりをつけてる!」と熱く主張。

ちなみに。
_ベンチマーク結果を調整する・結論を逆転させる技の数々
_関連2chスレ : 間引きや対数グラフを活用して差異を判りにくくする技の数々

というわけで。圧力に負けた云々以前の話で、「インテルから何か言われる前に、死に物狂いで尻尾振りまくり」「AMDには後ろ足で砂かけまくり」のようにしか見えない…。まあ、今時、PC雑誌だの、ライターさんの書く記事だのを信用してるほうがおかしいだろうから実害はないのだろうけどなぁ。ライターさんも、無知な人を騙すのがお仕事というか、それで飯を食ってるわけだろうし。

もしかすると、「Intel援護記事を書け」と編集部から言われたのだろうか。あるいは自分から「援護記事載せましょう。俺、書きますよ。その代わりこれからも仕事よろしく」とか言ってたりするのかな。それとも、Intelと違ってろくすっぽ金を出してくれないくせに、ライターの不正がどうことか言い始めたAMDに対して、「コノヤロー、何を言い出すんだ! こっちも生活がかかってんだよ! …だったら金よこせ! 金をくれるならてめえらのためにいくらでも提灯記事書いてやらあ!」と怒りを感じてしまったのだろうか。などと勝手な妄想もしてみたり。…なんだか大変そうな仕事だよなぁ。

そのへん暴露しながら記事を書くスタイルってできないものだろうかとふと思ったり :

「ぶっちゃけ広告を出してもらってる以上『Intelのほうが性能悪かったです。終わり』では終われないのだ。つーかIntel好き好き中年の俺様のハートがこんな終わり方では納得できない許せない。ということで Intel xxxx のメリットもしっかり列挙してみよう。俺様の華麗なポジティブシンキングぶりを心して読め。」とかそんなノリで。ダメですか。ダメだろうなぁ。そういうノリで書かれたらめっちゃ信頼しちゃうんだけどなぁ。まあ、無理だよなぁ。

#2 [pc] _IBM CM映像

ドラマ仕立てのCMが面白いなと思ったり。作った人はちょっとインテリ入ってる。 _(via 人生は雨の日ばかりじゃない)

この記事へのツッコミ

ちょっとテスト by mieki256    2005/07/02 17:32
ちょっとテスト
動作確認 by mieki256    2005/07/04 15:18
ツッコミ機能のスクリプトを少し修正したので動作確認

#3 [tv] 『恋するハニカミ』なるTV番組をぼんやり見てたら東儀秀樹が出てきて衝撃を受けた

フェラーリを乗り回すわ。ボウリングをすると全部ストライクだわ。そのへんに駐車して笛を吹き始めて女性にサービスするわ。サクッと料理を作るわ。オリジナルのラブソングをギターで弾き語りしちゃうわ。そのうえ、大人でありながらラジコン好きという、童心を忘れてない男も演じるわ。女性が気づかないうちにこっそりプレゼントを買っておくわ。完璧。パーフェクト。スタッフの手による演出があるであろうにしても、完璧すぎる。

こりゃ勝てねー、と思った。佐賀県住民がこんなのと比べられちゃったら全然勝負にならないよぅ。

#4 [zatta] _「正義の人」になってはいけない - 正義を叫ぶものほど不正を期待している

気になる話。メモ。 _(via philosophical)

#5 [cg_tools] _究極(に近づく)二次元お絵かき

_As-Rigid-As-Possible Curve Editing - 曲線を容易に変形させる技術
_物体の堅さを表現した2次元形状の操作手法 - 2次元形状をつかんで自由に回転・移動・変形する手法
_SmoothTeddy - 手書きスケッチが3次元に。さらに色を塗れる。

面白いなぁ。特に、指先で曲線・図形を変形させるのが面白そう。きっと未来のアニメーターは、こんな感じで作業してるのだろうなぁ。

#6 [cg_tools] _HiEnd3D - Demos Docs - hq2x

_Scale2x

ドット絵を補完して拡大するアルゴリズム、らしい。hq3x、hq4xもあるとか。 _(via 芸夢製作日誌(仮))

_アルゴリズム/画像処理 - osdev-j :

気になる情報がいくつか。

#7 [anime] _『仮面ライダー THE FIRST』はネコミミライダーフォームになるらしい

なわけない(笑)

でもちょっぴり見てみたい気もする。怖いもの見たさというか。

#8 [anime] _『未来忍者』の白怒火が語る、ハリウッドと日本のアクション現場の違い - 横山誠監督のレポート

『The Power Rangers』シリーズを支えてきた横山誠監督による、アクション撮影時の違いについての記事。非常に興味深い。 _(via A for AAC! - Sh15uya Blog)

#9 [movie] _町山智浩氏アメリカ日記 『シスの復讐』評の検閲問題 - はてなの町山日記停止

_ホントだ。
「コメント管理」では「ユーザー」を選択しているのに実際は誰でも捨てハンで投稿できるんです。
…どうなってるの?>『はてな』

と思ったらコメント機能を無効にする方向で公開するようになったらしい :

考えてみたら、記事に対して言及したい人は、自分のblogで言及すればいいんだよなぁ…。アレだけ人気のあるblogなら、コメント欄が無効なままでも別に問題はないのかも。

#10 [web] _googleの検索対象からBlogのエントリーを除く方法

「-○○○○」を複数指定することで結構除外できるらしい。φ(..)メモメモ

#11 [zatta] _国歌と愛国主義の微妙な関係 ドイツの場合

国歌「ダス・ドイチュランド」の歌詞を覚えていないドイツ人はふたりの歌手だけではない。国歌の歌詞を暗記しているドイツ人はめったにおらず、きちんと歌われることもないという。
環境相のユルゲン・トリッテンは、これまでに国歌を一度も歌ったことはないし、この先も歌う予定はないと誇らしげだ。
多くのドイツ人はナチ時代に行われた愛国心の悪用を思って、ナショナリズムの象徴となるものを冷ややかな目で見ている。
現在、ドイツでは国歌の一番を歌うことは禁止されている。
ドイツ人に比べれると、日本人は無神経。ってことかしら。うーん。 _(via WindowsをUNIXっぽくのBlog)

2005/07/02() [n年前の日記]

#1 [hns] hnsの掲示板にもコメントSPAM避け機能が欲しいわけで

アダルトサイトの宣伝書き込みがチラチラあって。 *1 Movable Type や tDiary と違って、hns は比較的マイナーなツールだから対策しなくても大丈夫かなと思ってたけど。そういうわけにもいかない時代が到来しつつあるということでありますな。

というわけで、他のツールがどうやって対策してるか検索。

_tDiary / コメント SPAM 避けチェックボックスパッチ :

チェックボックスを追加することで対策する例。

_tdiary へのコメントspamを一括削除 :

リンクタグの有無で対策する例。

_コメントキーフィルタ&プラグイン :

キーを用意することで対策する例。

_Anti Referer Spam Plugin FAQ :

ん? これは referer SPAM対策、かしら。tDiary は referer も表示できるから、その関係かな。

_tDiary: コメントspam対策 :

2種類の案が提示されてるけど、元々言及していたらしきページが文字化けで読めず…。むぅ。でもまあ、原理は書いてあるから、アレだけど。

_MovableTypeコメントSPAM対策 :

_MTコメントスパム対策
_簡単SPAMコメント対策
1. コメントスクリプト(mt-comments.cgi)の名前を変更する
2. トップページからのコメントスクリプトへのリンクを外す
3. Individual Entry template に bot 撹乱の囮用 Form を追加する
4. コメントスクリプトに隠れ変数を用意する(ウチでやってるのはこれ)
5. コメント「プレビュー」と「投稿」のスクリプトを別々に用意する
6. 通知メールにコメント削除用のリンクを追加する

_コメントスパム対策 :

URL Blacklist を利用することで対策する例。

考えてみればhnsの場合 :

アクセス制限機能がついてるのだからそれを使う手もありそうだなぁ。

まあ、もうちょっと多くなってきたら考えよう。<モノグサ。

スクリプト中を眺めているうちに、cssを弄りたくなったので、少しだけ修正。

*1: や。意識的にシャレた(?)ツッコミしてくれてる可能性もありそうな。…でも、たぶんスクリプトでやってるよなぁ、と想像。

#2 [movie] _『ドラゴン危機一発97』レビュー

_ドニー・イェンを絶賛するお言葉 を目にして興味が湧いて検索したら。ヤバイ。これは実写版イデオンか…。見たくなってきた…。

#3 [zatta] _メガネ男子 - メガネ男子はSEXしている時もメガネをはずしちゃ駄目だとか

そういや寝るとき以外ははずさないなぁ…。風呂入るときもかけてるし。はずしたら、Photoshop のガウスぼかしで 15.0 pixel を指定したような世界になるし。

さておき、メガネ男子に対する言及はメガネ女子に対する言及とまったく同じなのだなぁ。

全然関係ないけど殺人云々の凶悪犯罪を起こす人ってメガネをかけてない印象がある :

一部例外はあるけれど、えてしてその手の犯罪を起こす人は裸眼じゃなかろうか。気のせいだろうか。

#4 [anime] ケロロ、秘密基地の回

笑った。しょーもない。しょーもなさすぎて大笑い。

ただ、「食われた」ときのリアクションがもっとオーバーなほうが良かった気もしたり。せっかく、リピートさせて笑いを取ってるのだから、リアクションがどんどん過激になってくほうが面白そうな。まあ、原作がそういう画だったのかもしれないからアレだけど。

赤ガエルの声の演技に、もう一つ、モード(?)が欲しい気もした。通常時と、キレて怒ってるときに、差が欲しい。例えば、『うる星やつら』の面堂終太郎みたいな。通常時と、「暗いよー狭いよー怖いよー」の違い。そんな感じのモード切替が欲しい。気もする。

#5 [anime] ウルトラマンマックス、1話

非常にそれっぽいニュース報道。校庭に避難する多数の民間人。避難した人達に炊き出し・食料を渡すボランティア。普通のミサイルのみならず化学変化を利用した兵器の使用。年配の女性博士。年配の組織のトップ。…リアルにみえるよう、それっぽく見えるよう、それでいて、子供にも判るように工夫してる様が感じられる。このへん、平成ガメラの金子監督の指示なのかしら。あるいは脚本家の力なのかな。

実景の港のシーンを空撮しながら、そこに基地を合成したり。母艦のコックピットが、グレンダイザーのコクピットよろしく移動したり。子供がワクワクするであろう大嘘を、躊躇することなくしっかり盛り込んでる。

田舎道を走る車の実景の向こうに怪獣を合成。なかなか細かい。

総じて、ちゃんと作ってる印象を受けた。でもコレ、お金かかってるだろうなぁ。エキストラもめちゃくちゃ出てるし…。

とりあえず、怪獣を粉々に爆破したあたり好印象。カタルシスウェーブ *1 で善良な怪獣にしちゃうウルトラマンなら呆れてしまうところだった。…蛙の口に爆竹入れて爆発させたり、トンボを捕まえて羽をむしりとったり。そういうことを平気でやっちゃう年齢の子供達が楽しみにしてる番組だろうし。であれば、怪獣はメッタメタにやっつけて、喜んでもらわないと。 *2
*1: カタルシスウェーブ = 『マシンマン』という特撮ヒーローが使う光線技。その光線を浴びると、どんな悪人も改心してしまう。結果、番組のラストはほとんど必ずハッピーエンド。
*2: そういう中で、ごくたまーにウルトラマンの情けを見せるからこそ、子供達の心にストンと届くのではないか、という気もする。いつもいつも「良い子」なウルトラマンを見せてたらかえっておかしくなる。

#6 [anime] SEED2、脱走したらムニャムニャされちゃったの回

イイ感じの展開。

にしても、あんな感じで展開するなら、TMRの人だって…。いや、ソレは構成やスケジュール上、無理だけど。

ガンプラのCMが気になる今日この頃 :

シャイニングフィンガーを決めるガンプラの映像が気になる。完全にセルアニメの文法で動いてるはずなのだけど。どうして絵なら違和感がなくて、プラモになると違和感があるんだろう…。

#7 [zatta] _自殺未遂、7割超が睡眠不足=平均で5時間前後 - 日本医科大が調査

_(via あさってのほう)

_自殺未遂してない人の睡眠時間がのってないので信用ならない。 :

それもそうか。

2005/07/03() [n年前の日記]

#1 [pc] _『更新を終了させていただきます』

_『AMDの生々しい訴状は一読の価値アリ』 という記事を書いた途端にblog更新終了ということは…。さてはIntelから拳銃を頭につきつけられたのかしら。恐るべし、Intel。

#2 [anime] _『ウルトラマンマックス』のメイン監督 金子修介氏のblog

監督さん自ら、blogで語ってもらえるというのは嬉しい状況だなぁ、と思ったり。番組に関する制作秘話を読んでいて、とにかく子供のハートをキャッチしよう・喜ばせようと心がけてる雰囲気が伝わってくる。

_ウルトラマンマックス情報収集用リンク集 &メモ :

おお。素晴らしい…

板野一郎氏がエイリアン&モンスターデザインをしている回(7、8話)もあるらしい。期待大。

黒田洋介氏が脚本を書く回もあるみたい :

*1 この黒田氏って、ガンダムマニア、かつ、アニメ・漫画・ゲーム業界で大活躍中の脚本家、黒田氏であろうか。 _みたいだ。 むぅ。これは期待大。

既に『ホーリーランド』なる実写作品で全話脚本を書いていたらしい…。実写畑にも進出されていたのだな。するとそのうち、東映戦隊シリーズやライダーシリーズの脚本も書いたりするのかしら。

それにしても各回のタイトルを見てるだけで :

色々と想像力をかきたてられてしまうのですが。どれもこれも面白そうというか、秀逸なタイトルだなぁ…。

*1: 1話だけ、みたいだけど。

#3 [pc] 静音ファン関係

_(via 駄文にゅうす:2005年6月)
_静かなファンをみつける、そしてコントロールする(改)
_静かなファンを見つける、そしてコントロールする
_高速電脳 - FAN各種

最近PCのファンの音がちょっと怪しいわけで…。メモ。

#4 [pc] _リチウムイオンバッテリー考

_(via 駄文にゅうす:2005年6月)

放置中のバッテリーパックがあるわけで。メモ。

#5 [digital] _人型ロボット製作会社に見学に行こう!

こんな会社があるのか。スゴイな…。

#6 [pc] _ジャストシステム 地図作成ソフト「地図スタジオ /R.2」7月22日発売

_(via GIGAZINEにゅーすせんたー)

サンプル画像を見てビックリ。これはめちゃヨサゲ。この手のソフトではもしかすると決定版な予感。

この記事へのツッコミ

Re: ジャストシステム 地図作成ソフト「地図スタジオ /R.2」7月22日発売 by けいと    2005/07/04 19:03
おおっ、これはっ!!

我々の懸案事項が解決しそうだ〜
(勝手にいっしょにするなって?)
地図スタジオ by mieki256    2005/07/08 00:31
> 懸案事項が解決

結果画像のクオリティが、コレ以上ないくらいグッドですよね…
さくさく作れそうな感じだし。価格も比較的安い。
これは気になるソフトでありますです。

#7 [pc] _なにやら広告くさい文章になっているのは、サーモグラフィを“無料”(タダと読む)で借りてきたためだが

「思うような結果になりませんねぇ」と、計測を手伝ってくれたPCUPdateのI記者がつぶやく。近づく終電の時間に、2人の脳裏に“ヤ○セ”とか不穏な言葉がよぎり始めた頃、
今回の検証を通じて、空調服はその異様な外観とは裏腹に、かなりの冷却性能を持っていることが分かった。なめててごめんなさい。
「ぶっちゃけ」ながらも、そのことでかえって信頼度が高まった記事を書いている方々が既に居たではないか。

何故、某サイト・某ライター達は、CPU に対する評価の場面でこういうやり方・書き方ができないのだろう。…編集部の方針がアレだから無理なのかしら。

#8 [anime][comic][neta] _本家貞元版エヴァが大変な事に

たしかにこれは大変だ。…いいぞ! もっとやれ! _(via めっつぉ)

#9 [anime] エウレカセブン、ゲル結界の回

2chの関連スレを眺めてたら「ゲル結界」 *1 なる単語が。…それか! 懐かしいなぁ。
*1: 『イデオン』に登場。パイロットの脳細胞を破壊する攻撃方法。

#10 [anime] マジレンジャー、猫の回

敵の巨大化サイズにビックリ。圧倒的じゃないか。素晴らしい。

魔法のランプが動き回るの図に感心。野菜もそうだけど、アニメ的なデフォルメを上手に取り入れつつ動きをつけてるなと。これ、昔の合成技術じゃ実現できない映像表現だよなぁ。昔だったら、縦横の比率を変えるだけでも一苦労だったろうし。デジタル技術万歳。

#11 [anime] ライダーヒビキ、ライダー3人が揃ったの回

「俺の出番だな」、ですな。それにつきる。

剣の装備はデフォルトになってしまったのだな。ただ、見ていて嬉しいのは、それら武器が登場する過程を事前にしっかり見せていること。これが、『アギト』『龍騎』『555』『剣』だと、何の前フリもなくいきなり新しいアイテムを登場させるわけで。もしかするとこのへん、プロデューサーの、新アイテムに対する考え方の違いが現れているのかもしれないなと、なんとなく思ったり。

子供にとっては、武器もある種のキャラクターに見えてるのではないかと想像するわけで。そして、その武器が出てくるまでに、あるいは登場した後に、何かしらストーリー(?)が付随したほうが、より印象は強くなるのではないかと。それを考えると、開発中の様子を見せるとか、使用中に意外な動き・効果を見せるとか、そういう描写も大事な気がするのでありました。よって個人的には、ライダーヒビキにおける見せ方のほうが、正解のような気がしていたり。…まあ、「どうせ玩具の販促だから」と割り切って、いきなり出しちゃって「ノルマは果たした」ってのもアリかもとは思うのだけど。でも、「もしかしたら本当にあるのかも」と思わせるぐらい、それらしさを積み重ねていくことも大事な気もするなぁ。

#12 [anime] プリキュア、光と闇が出会う回

自転車で家出をした少年との交流がメインだったので、ちとビックリ。予告からは全然読み取れなかった。

2005/07/04(月) [n年前の日記]

#1 [anime] _エウレカセブンのOPの手を繋ぐカットのタイミングが変わってるよ

ホントだ。

実を言うと、変わってるような感じは前からしてたのだけど。でも、きっと自分の件のシーンへの「思い入れフィルタ」のせいでそう見えるのだろう、気のせいに違いないと思ってたわけで。ホントに変わってたのか…。つまりは少年がだんだん自信をなくしつつあることを伝える描写なのかしら。それを、タイミングを変えることで見せる…。こういうのをまさしく『演出』と呼ぶのかもしれないなと思ったり。素晴らしい。

あのOPは、ヒゲ男リーダー・その恋人・少年の視線の向け方の違いといい、ちょっとしたところでそれぞれのキャラクターの心情・状態等表現していたりして、芸が細かいわけで。おそらく本編も、視聴者側がうっかりするとスルーしてしまうような何気ないシーンで、その手の描写が多々あるのだろうなと想像していたり。…今のところ自分はスルーしてばっかりだけど。 _(via しゃあぽ: Entertainment)

#2 [zatta] _ライト・セーバー・ペニスを作ろう!

なんていうか、こう、「ズピシャァア」「ブーン」「ブオンブオン」「ピキャ、ビキャア」「ブボボボボ」「ピシュゥゥ」てな激しいアレの音が聞こえてきそうなペニスですねってどんなペニスやねん。 _(via ー`)<淡々と更新し続けるぞ雑記。ωもみゅもみゅ)

#3 [movie] _映像製作に携わるクリエイターには必見の1本 - 『デビルマン』

全てのコンテンツを最初から最後まで連続して再生する「ALL PLAY」機能がない。つまり、20秒程度のコンテンツを再生するために、いちいちリモコンで選択・再生を何十回も繰り返さなければならないのだ。画面の切り替わりの遅いDVDでは多大なストレスが溜まる作業だ。イライラしながら選択すると、伊崎央登君が「アクション? 余裕っすよ」と笑って再生終了、メニューに戻される。リモコンを叩きつけたい衝動を抑えるのに苦労した。
むぅ。本編のみならずDVDの構成まで。もしかして、ありとあらゆる面でワースト1を狙ったのであろうか。 _(via ー`)<淡々と更新し続けるぞ雑記。ωもみゅもみゅ)

2005/07/05(火) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 印刷物をhtmlに打ち込みなおした

後は sidebar をつけたレイアウトにして…。メニュー用の画像を作らないといかんなぁ。

htmlって不自由だなぁ :

リストのマークに「(1)」とか使えないし。や。印刷物がそうなってるから困ってしまっただけなのですが。本文中に「第12項(2)に基づき」とかあったもので、リストにした後(= ナンバリングの表記が「1.」「2.」に変わった後で)、該当部分を全部置換。…ええのやろか。

2005/07/06(水) [n年前の日記]

#1 [web] _『モヒカン族』

日本のインターネット界隈で、今、一番Hotなキーワード!! それが『モヒカン族』!! 今年の夏は『モヒカン族』でキマリ!!

…ワイドショーっぽいトホホなアオリを書くのって難しい。自動化できないものか。<してどうする。

さておき。いつのまにやら、これほどまでに盛り上がっていたとは。まさに破竹の勢い。にしても、『モヒカン族』という単語を目にして、『北斗の拳』のアレを思い浮かべるか、インディアン関連を思い浮かべるかで、何か別の属性まで明らかになりそうな気もする。しかし、インディアン → エンディアン、あるいは、インディアン → apache、とまで思い浮かべるなら以下略。分身合体であります。 *1
*1: そりゃ『ゴーディアン』。

#2 [hns] hnsのツッコミ機能(=掲示板)って検索機能がないような気がする

今時検索機能もついてない掲示板なんてあんまりだ。解決策としては何があるだろう。
Googleに頼る。
→ 「検索単語 site:blawat2015.no-ip.com」みたいな。試してみたけど今一つの反映具合。考えてみれば、即座に反映もされないしで、無いよりはマシ、ぐらいの話だよなぁ。
掲示板に検索機能をつける。
→ 日記本文と掲示板で別々に検索しなきゃいけないのが面倒な予感。
掲示板の各項を hnf に付加させる。
→ hns 自体に大掛かりな修正を加えないといけない予感。ローカルの hnf と、サーバ上の hnf とで不整合も出てきそうだし。
日記本文側を namazu が担当してくれているのだから、それらと連携できたらヨサゲだけど…。どういう仕組みになるのかすら全然イメージが湧かない。

この記事へのツッコミ

Re: hnsのツッコミ機能(=掲示板)って検索機能がないような気がする by otsune    2005/07/08 05:40
boarddatta.txtの1ファイルに全部入っているから、そこを検索するような仕組みにすればいいと思います。
namazuに任せたいときはboarddata.txtから日付ごとの検索用データに分離する処理をしたりするひつようがあるかも。
Re: hnsのツッコミ機能(=掲示板)って検索機能がないような気がする by mieki256    2005/07/10 03:44
> namazuに任せたいときはboarddata.txtから日付ごとの検索用データに分離

なるほど。
であれば、単に分離するだけのスクリプトを作ればどうにかなりそうな…

とりあえず、boardata.txtの中身を覗いてみないと始まらないですな。
そのうち覗いてみよう…

#3 [nitijyou] 100円ライターの代わりに100LEDライトがつく時代なのだな

コンビニに煙草を買いに行ったら、店頭に「isit?」なる新商品の煙草が。地域限定販売と書いてあった。試しに一つ買ってみたり。

100円ライター or 100円携帯灰皿 or 100円ライトがついてるパッケージ。100円ライトつきを買ってみた。中身はおそらくLEDライト。ボタン型電池を4つ入れて光らせる。ただ、LEDの光は緑色。以前100円ショップで購入したものも青色だったし。100円LEDライトで白色が出るのは無いのだろうか。

さておき。「isit?」だけど、 _中身はマールボロライト だとか。「JT製マールボロライト、ライトメンソール」なのか…。

_白色LEDライト :

_趣味のLEDライト

うーむ。色々と複雑らしい。

#4 [anime] キャシャーン、磁気嵐、像、列車、アンドロイド5号の回を見た

_GyaO *1 で放送中。

アンドロイド5号の回。凄いな。笑顔で朝食をとってる母子が いきなり爆散ですよ。キャシャーン他一名が「あっ!」と驚いてたけど、見てるこっちも思わず「あっ!」と漏らしてしまった。…放送禁止用語がてんこもりで何の会話をしてるのかわからないあたりも凄い。ラストの慟哭も凄い。何よりアンドロイド5号のデザインが怖い。子供が見たらトラウマになりそう。そこがいい。

像の回。コンクリート詰めキャシャーンの画にビックリ。昔のヒーローモノは思い切りがいいなぁ。

磁気嵐の回。あっけなく人が死ぬ。ラストの「〜の犠牲で○○は守られた」なるナレーションが、なんだか怖い。…冒頭のアレなコンピュータの画に笑った後、テープリールが円卓にオーバーラップしてビックリ。油断できない番組だな…。

東博士って、オリジナルでも人非人だったのだな…。自分の目的達成のためには、たとえ息子が苦しみのた打ち回るとしても(・з・)キニシナイ!な感じ。 *2 ケロロ軍曹じゃないけれど、「あんた、人の面を被った鬼だね!」とツッコミたくなったり。

気のせいかしら。鳥海尽二氏+富野演出の回になると、急にレベルが一段下がるような? なにか、こう、「TVの前の子供達に見せつけてやるぜ!」てなパワーが何も伝わってこない感じも。…脚本がそもそもアレなのかな。

いよいよ次回は、大槻ケンヂ氏が言及してた「キャシャーン無用の街」ですよ。奥さん。
*1: インターネット上で見れる無料放送。
*2: いや、本来、自分が設計・製作した「キャシャーンの肉体・電子頭脳」に絶対の自信があり、加えて、「我が息子の精神力」に絶対の信頼を持っていることを感じ取るべきシーンなのだろうけど。表面的にはかなりヒドイよ…。

2005/07/07(木) [n年前の日記]

#1 [novel] マリみてミルフィーユの巻を読んだ

柏木さん、カッコイイ! …よなぁ…? どうなんだろう。女性から見ると、ああいうキャラはカッコよくは見えないのかもしれんと、そんな不安もあるわけで。エスパーみたいに未来予知をしてしまうぐらい事態・状況等ちゃんと把握してるし、その場その場でキッチリ行動を起こせるキャラってカッコイイと思うんだけど。うーむ。…そういう意味では最初に登場した中学生女子もカッコイイような気がしてきた。たとえフィクションであっても、スパッとシャキッとキビキビと行動を起こせるキャラを見ると惚れ惚れしてしまう。

#2 [web] _勘違いしている人が多いかも知れないので明記しとくけど、モヒカン族の長はタイラー・ダーデンです。

φ(..)メモメモ

2005/07/08(金) [n年前の日記]

#1 [jiji] _日本はこうしてデフレから脱却しつつある

というわけでニートが金持ちになる世界はナサゲでござりますよ… (´Д`)

そういや最近、スーパーの店頭で値札を眺めると、ちょっと前より、各商品の値段が高くなってきてるような感もあったりして。気のせいかしら。

#2 [pc][neta] _Vocal Cancelがウイルスな件について。

_実際にはウイルスよりもある種さらに質が悪いスパイウェアだったのだけれども、この作者が SoftEther の開発にも関わっており
_SoftEther VPN 2.0 プログラムからの信頼できないコードの除去について
_「Vocal Cancel」公開停止の件について - 音声ファイル変換ソフト「Vocal Cancel」が「トロイの木馬(TROJ_HIROFU.A)」であることが確認されました。
_Vectorがシェアウェア「Vocal Cancel」の公開停止、トロイの木馬と確認
_トロイの木馬入りのシェアウェアVocal Cancelに注意

ボーカル部分を消去し、カラオケに変換できるソフト。だったらしい。特定のシリアルナンバー・パスワードを入力すると、トロイの木馬として動作するプログラムに変質するよう、作者が意図的に作っていたのだとか。

ふと思い出した :

そういや、 _HDD消去ルーチンをひっそり仕込んであった WinGroove も音楽関係のソフトか。

もしかして、音楽・音関係のソフトを作成するプログラマーは、その手のアレな処理をうっかり入れちゃう属性を持ってる人が多いのだろうか。…音楽・音関係に興味を持つ時点で、何かしらの傾向が ―― 例えば現状に対する反抗心、つまりは、「ロックの魂」を持ってるとか?<なんやソレ。…む。どっちもシェアウェアなのか。そこがポイントかしら。…って、たった二件の事例からそんな偏見に満ちた結論を導き出すなんてジョークにしても無理ありすぎ。

シェアウェアか否かで判断できるものではないよな。フリー、かつ、CGツールでも、似たような事例を聞いた記憶も。 *1

まあ、音楽 or CGツールを作るプログラマーは、時々そういう思い切った行動を取ってしまいがちな属性があるということであらうか。嘘。冗談です。とは思うけど、音楽や絵を作るときは右脳が活発になるらしいから、左脳を活発に使ってる人達とは何かしら思考が違ってくるのかもしれんとかそんな気もなんとなくしたりするけど全く根拠無し。

個人的には別にいいんじゃないかという気もしていたり :

クローズドなソースのソフトは、そういうことをしちゃっても別に構わんのではないかという気も。というのも、そのぶん、オープンソースソフトの社会的信頼性が相対的に向上する結果になるだろうと思えるから。オープンソースを応援したい自分としては、それはそれで嬉しい展開。

また、ソレとは別に。そういうアレな処理を含んだソフトが広まることで、不正使用=危険と隣り合わせ、という啓蒙が仮に進むのだとしたら、それはそれで喜ばしいことなのかもしれんと思ったりもして。 *2

何にせよ、正規ユーザにとっては“完全に問題がなく”、かつ、不正使用者を排除 or 特定できる技術的 or 社会的な仕組みを作れたら、それはそれで価値がありそうな気もする。まあ、現状では色々と難しそうだけど。

どこかの会社で、そういうサービスを提供するのはどうだろう。MS製品のアクティベーションみたいな仕組み。シェアウェアのレジストをするとき、それらサービスを提供してる企業のサーバにアクセスしないとアクティベーションできない。とか、そんな感じ。…MSから特許云々で訴えられてヒドイ目にあったりするかしら。うーむ。つーかクラックされたら終わりだからアレか。うーむ。

そもそも実処理機能をサーバ上にしか置かない、てのはどうか。無理があるか。

そのへん考えると、ケータイの仕組みってよくできてるような気がしてきた。データのやり取り自体を企業がガッチリ抑えてるもんなぁ。

*1: といってもソフト自体に何かしら意図的に混入していたわけではなく。2chから配布サイトに飛ぶと、ブラクラサイトに転送(?)されるようにしていた作者が居たとかなんとか。…もっとも、本当かどうかは知らない。今はもうやってない・結構昔の話とも聞いたし。そもそも2chでの話だから、最初からネタだったりする可能性もあるし。
*2: もっとも、万が一、それらルーチンが作者の意図しないタイミングで動き出して〜という可能性も捨てきれないわけで。シリアルナンバー・パスワードを1文字誤入力するだけでそういう自体が起きてしまった日にはもう大変。…仮に自分が作者だったら、恐ろしくて入れられないだろうな。誤入力される場面って結構多いもの。おそらくはパスワードの誤入力に起因するのであろう、トラブル話・解決策の打診を数件受けた経験もあるし。こちらの想定外のせわしなさで操作する年配ユーザを数人知ってたりするし。意外と多いです。誤入力。

#3 [game] _FFXIのチート問題に関して - なぜ中国人かといえば為替レートの問題でRMTが十分立派な稼ぎになってしまうから。

なんだか感心してしまった話。そういう事情があるのか…。

ということは、そういうアレな技術はあるけど他には能力が無い人でも、中国に行けば飯が食えてしまうということだろうか。<オイ。

#4 [zatta] 第四次産業

_わが国のGDPを支える新たなサービス産業の育成
_第四次産業 - IT立国が目指す産業モデル
_(via 抽象化した河野理愛 blog: 第四次産業 −価値観作り)
_歴史から見る次世代産業 - 第四次産業としての「創造産業」
_第4次産業としての選挙

_インターネット社会における 第4次サービス業時代の到来
_第四次産業 - フランチャイズ本部の運営こそが究極の第4次産業

そんな単語があることすら知らなかった自分。ていうか第一次〜第三次産業から微妙にずれたところにあるものを全部つっこんでるだけのような気もするけど。

なんとなく、「アリとキリギリス」のキリギリスを連想してしまうのは何故なんだろう。

#5 [zatta] アリとキリギリスから連想

えてして「アリとキリギリス」の挿絵には、 _バイオリンを奏でて「遊んでる」キリギリスが描かれているもの だけど。

バイオリンをまっとうに、なおかつ、気持ち良さそうな素振りを見せつつ弾けるようになるまでには、物凄く苦労するんだよな…。

妹が『リバーダンス』に感化されてバイオリン買って練習してるんだけど。数年経っても未だにノコギリみたいな音しかでなくて。<失礼な。さらに、首に当てながら演奏する楽器だから、腫れ上がったり、痣ができたりもするし。

という光景を見てるので、キリギリスがバイオリンを奏でながら「遊んでる」と評される場面を見ると、「いやいや。彼は幼少の頃から音楽教室に嫌々通わされて、痣を作りながらもここまで弾けるようになったのかもしれんぞ?」「それなりに有名な先生に教えてもらうために、実はとんでもなく初期投資がかかっているのかもしれんぞ?」とか、そういうことを妄想してしまって、「一概に彼が遊んでるとはいえないのではないか」と擁護したい気持ちにもなるのだけど要するにキリギリスが鳴くのを楽器に喩えたらバイオリンになったというそれだけの話なんだから、まあ、どうでもいいか。…いわゆる、「喩えを持ち出したことでそっちに気がとられて本質を見失う」みたいな話でございますな。

なんとなくだけど。このへん鑑みると、おそらく第四次産業とやらは外から見ると遊んでるようにしか見えないのであろう予感。掃除のおばさんに、「あんた達はいいねぇ。毎日ゲーム遊んでるだけでお金貰えるんだから」と言われちゃったゲームプログラマー、てな話を思い出してしまったり。 *1 そんな光景が散見される状況になりそうな。

_アリとキリギリス についての基礎知識 :

_「アリとキリギリス」を巡っての日本人論
たしか再掲。 *2

餓死するキリギリスもあり。食料を分けてもらうキリギリスもあり。都市伝説らしいけど、 _アリに食べられちゃうキリギリス もあり。 _一部の特権階級が食料を全部着服して大半が餓死してしまうアリ社会 も。あんまりだ。

*1: 動作確認するためにコントローラを握ってる様子を見て、「遊んでる」と短絡的に思われてしまったのだろうか。それとも軽い冗談だったのか。つーか開発部長にすら「ゲームのプログラムって、『殴る』『蹴る』とか書けば出来上がるものだと思ってた」とか言われちゃったぐらいだし、とにかくゲームプログラマーの作業内容は理解しがたいものらしく。や。開発部長のソレは、それはそれで理想的な制作ツールであるなと思ってしまうというか。そういうツールが欲しいなぁ、というかそういうツールを最終的には作らないといかんのではないか、ていうかそういうツールを作って開発効率を上げようぜという提案を冗談にして言ってみたとか? MSXのパロディウスの進化系? とも思うのですが。たぶんそのへん、各タイトルによって何が変化するか、どこまでは共通で作れるか、という分析・分類が必要になるのだろうな。って何の話だったか。
*2: 全然関係ないけど、「西洋と日本の〜」がリンク切れしてて、うーむ。考えさせられる内容が多々含まれてるコンテンツなのに。なんだかもったいない。

#6 [windows] IBMホームページリーダーお試し版をインストールしてみた

ホームページリーダー = Webページを音声合成で読み上げてくれるブラウザ。ホームページビルダーV9のCD-ROMに体験版が入ってた。試しにインストール。

音声合成エンジン(TTS?)は、ProTALKER 97 だった。…ちょっと待て。97? 1997年から変わってないの? やっぱり音声合成関連ソフトは市場的に煮詰まってるのであろうか。

聞き取りやすさは、MSが配布してるTTSより全然上だった。また、これはホームページリーダーの側だけど、読み上げると同時に今現在どこを読んでいるのか反転表示してくれるのはイイ感じ。

ただしかし、とにかく重い。ホームページリーダーが重いのか、ProTALKER97が重いのか。さらに、 _沖電気 SMARTTALK 3.0_ボイス君のテキストスピーチ2 のサンプル音声などと比べると、喋り方が不自然な感じは否めない。かもしれず。

#7 [windows] _Altair for Windows - 読み上げ機能つきテキストブラウザ・エディタ・メーラー

気になったのでインストールしてみたり。
ALTAIR(アルティア)は、視覚障害者の方や盲ろう者の方が利用しやすいように設計されたフリーソフトウェアです。主として以下の機能がご利用いただけます。
* テキストブラウザ
* テキストエディタ
* 電子メール
* シェル機能
機能豊富。また、SAPI対応とのことで、TTS等入ってるWindows上なら、特に何もせず喋るらしい。

起動してみたらDOS版をそのままWin用に書き直してある感じだった。機能呼び出しが、ほとんどファンクションキーを数回押すような操作だったり。

ファイル名の入力で、補完もメニューも使えず、間違えずに全文字打たなきゃいけないあたりが厳しい。クリップボードから貼り付けもできないし。でも、音声のみで操作する場合、このほうが使いやすいのかもしれない。一文字入力するごとに喋ってくれるから。…あ。見落としてた。ファイル名入力に関しては、ワイルドーカードとカーソルキーの上下で選択できるらしい。操作が楽になった。


折り返し表示ができないあたりが気になった。設定ファイル al.cfg では折り返し有効になっているのだけど。C-c でも有効無効が切り替えられるはずなれど、それも反映されない。…もっとも、文字が画面外にあっても、音声で全部読み上げてくれるわけだから、実際に使う方には問題無いのだろうとも。

#8 [windows][web] 動作確認をしたくてホームページビルダーV9をインストールしてみたのだけど

パッケージの裏をぼんやり眺めていたら、ある一文に気がついて椅子から転げ落ちそうになった。「サブサイト管理機能」があるじゃん! しかもV9の新機能じゃん!

ホームページビルダーのマズイところは、大規模サイトを管理できないところだと思っていたのだけど。既にしっかり改善されてたではないか。…自分、この手のツールは全然触らない・使わない人だったから気づかなかった。親父さんに教えてあげないと。

この記事へのツッコミ

動きが遅いホームページビルダーV9買わない方がよい by ビルダーV9を訴える会    2005/07/16 14:18
ホームページビルダーV9
数十年使っているが今回のホームページビルダーV9は、動き我遅く、色々な初心者用の機能がやたらとついていて使いずらい。ソニーバイオの最高マシーンに変えたが動作遅く使い物にならない。金返せ、元のバージョンがよいので元に戻したいが出来なくなった。よくこんなソフトを発売したものだ。バージョンアップ版が出て数ヶ月後にやっとリンクが出来るようになったが、それまで休眠状態であった。このためパソコンが古いので動かないのだろうと良いのに入れ替えたが同じであった。ホームページビルダーV9は、買わない方がよい。数年前のバージョンの方が良い。
Re: 動きが遅いホームページビルダーV9買わない方がよい by mieki256    2005/07/17 06:02
> ビルダーV9買わない方がよい

おお! なんだか怒りの投稿が。

そういやウチの親父さんも、
前のバージョンより遅くなったと文句言ってた記憶もあるな…
そのへんは、まさに改悪ですな。

でもまあ、昨今はblogが大流行だし。
livedoor が wiki の提供を始めたり等、CMS(?)がさらに流行りそうな。

「個人が、WYSIWYGツールで、htmlを作る」場面自体、
どんどん少なくなるであろうと。
そうなれば、いずれビルダーも消滅してしまう…

「あの頃は本当にヒドイツールを使ってたなぁ」
なんて懐かしくなる時代が、そのうち来そうであります。
それまでの辛抱(?)なのかも。

#9 [tv][movie][nitijyou] STAR WARSエピソード2を見た、はずなんだけど

今まで未見だった故、TV放映されると知って楽しみだったのだけど。うっかり時間を忘れてしまって、冒頭の15分を見逃してしまった。ガックリ。<本当に楽しみにしてたのだろうか、この人は…。

そのうえ、見始めたら、親父さんの友人からPC相談が舞い込んできて。TV画面を横目でチラチラ見ながら不具合情報をネットで検索したり、情報を相手に送ったりしてるうちに、1時間ほど経過。

なんたることか。検索&タイピングに結構気を取られてしまい、TV画面の中で何が起きてるのか、さっぱりわかんねえ。どんな話・設定なんだ。まったく頭に入ってこねえ。くぅ。結構楽しみにしてたのに。なんというタイミングの悪さ…。とうとうキレて「俺はSTAR WARSが見たいんだ!!」と部屋の中で思わず大声を上げてしまったぐらいに弱り果てたり… orz

でもまあ、後半1時間ほどはなんとかそこそこ集中して見れたし。ヨーダの大活躍が見れただけでも、良し。

あ。考えてみたら、「後で調べて、メールで送る」とでも伝えておけばよかったんじゃないのか。…アホだ。今頃気づくな。>俺。

#10 [pc][web] 特定の掲示板が見れないというトラブル相談が舞い込んだ

結局のところ、掲示板の管理者がIPでアクセス制限してたっぽい。

つーか話を聞いてる感じでは、管理者は、閲覧側に原因があると決めつけて、調べようとしてくれなかったらしく。腹立つなぁ。おかげでこっちは STAR WARS をだなぁ… < この人、まだ根に持ってるし。

アドバイスした内容を一応メモしとく :

こちらから見ると閲覧できたので、サーバが落ちてる・掲示板が消滅してるというわけではナサゲ。となると。
  • ブラウザの動作が変。
  • ウイルスバスターの設定がマズイ。
  • IPでアクセス制限等されてる。
ぐらいかと予想。

IEで見てるとのことなので、Firefoxでアクセスしてもらったり、IEのキャッシュをクリアしてもらったり。…ダメだった。相変わらずアクセスできないらしい。

「2日前にウイルスバスターのパターンファイルを更新したころから急に見れなくなった」との話もあったので、ウイルスバスター関連の設定を変えてもらったり。URLフィルタを無効にしてもらったりとか。…これも変化なし。パーソナルファイアウォールを無効にしてもらおうかとも思ったけど、ADSLモデムがPCと直に繋がってる環境なので、それはあくまで最後の手段。つーかその前にログを確認すべきなんだけど、見ても判らんだろうし。

PCの電源とADSLモデムの電源を落としてもらってIPを変えてもらったり。proxyサーバを設定する方法もあることは伝えたけど、設定方法を解説するのが大変そうな予感もあったので、まずは原始的・場当たり的だけどハードの電源を落とす方向で。

結局、IPが変わったらアクセスできるようになったとのことで。どうやら掲示板の管理者がアクセス制限をしていたらしいという結論に。

余談。どうしてフツーのPCユーザは解説ページの場所を教えても見てくれないのか :

IPの確認方法や、ウイルスバスター設定変更について解説してるWebページのURLを相手に送ったのだけど。そもそも見てくれないのにはちと閉口。「どうやるのでしょう?」「え? ついさっき送ったURLが解説ページなんですが…」てなやり取りが数回。トホ。

どうしてフツーのPCユーザは、解説ページの在り処を教えても、見ようともしてくれないのだろう…。手順がちゃんと図入りで解説されてるし、書いてあるとおり順々にやっていけばいいだけなのだけど。

もしかして、詳しい人ならもっと素晴らしいショートカットを教えてくれるはず、と思ってるのだろうか。…こっちは自分の所有してる知識の中で、もっともショートカットであろう方法を選んで提示してるつもりではあるのですが。 *1

自分が持ってもいないウイルスバスターの設定方法を45分間ほど延々と探して、そのうえでページを提示してるのだけどなぁ…。結構こっちも苦労はしたうえでの提示なのであります。せめてポインタを渡したら、ザッと眺めて何のページか認識するぐらいはしてほしい気も。難しすぎると思ったら「これはレベルが高すぎる」と文句言ってもいいし。時間がかかりそうだったら「じっくり読んでみます」てな返答でいいし。でも、そもそも目も通さないのでは…。

と言っても、こちらが矢継ぎ早に、「こういう可能性も」「ああいう可能性も」と情報を送りまくったから混乱させてしまった可能性もあるわけで。その点は反省。

どうも自分には、質を問わず、情報をたくさん送出すれば、相手にとって必ず得になるという思い込みがあるような気もする。ちとよろしくない傾向かも。…そもそも、この日記ページからして、そんな傾向があるような気がしてきた。量が多すぎ。

*1: や。たまたま適切なショートカットが思い出せないときもあったりはするんですが。

この記事へのツッコミ

Re: 特定の掲示板が見れないというトラブル相談が舞い込んだ by けいと    2005/07/11 01:36
> どうしてフツーのPCユーザは、解説ページの在り処を教えても、見ようともしてくれないのだろう

フツーのPCユーザーは、
「特定の掲示板が見れないというトラブル」を解決してほしいのであって
PCの勉強をしたいと思っているわけでもないし、
ソフトの動作や設定方法を憶えたいと思っているわけでもない。

かっこいい言い方(?)をすれば
「お客様に最適なソリューションを提供していない」
って言うことです。

MOS(旧MOUS)試験のためにWordやExcelの講習をやっても身につかないけど、
「年賀状をワードで作ってみよう」とか
「エクセルで家計簿」ってやると身につくんですな。
Re: 特定の掲示板が見れないというトラブル相談が舞い込んだ by mieki256    2005/07/11 03:47
> PCの勉強をしたいと思っているわけでもないし、
> ソフトの動作や設定方法を憶えたいと思っているわけでもない。

なるほどなぁ…。
つまり、フツーのユーザ=「目的」と「手段」の関連性が認識できていない
→ 「手段」を提示してもその必要性が判らない、
という感じでありましょうか。

うーむ。一応、その手の相談を受けたときは、
「何故にその設定を変えるか」について説明した後に
「手段」を提示するよう心がけてるつもりではあるけれど、
まだまだ説明が足りないということなのか…

いやいや。待てよ。説明をしても「PCの勉強をしたいわけじゃない」と
相手に思われてるわけだから、説明自体、おそらく馬耳東風だよなぁ…
どうすれバインダー (;´Д`)

…ちなみに、けいと様ならこんなとき、
どんな説明・アドバイスを試みるでありましょうか?
ちと気になるでありますです。
もっと上手い方法・アドバイスの仕方・解決方法があったのだらうかと…
(例えば、客先(?)に出向いて自分で作業しちゃうとか。
 これは一般ユーザにやらせる作業ではないと判断する…とか?)
Re: 特定の掲示板が見れないというトラブル相談が舞い込んだ by けいと    2005/07/12 02:40
> どんな説明・アドバイスを試みるでありましょうか

私が仕事でフツーのPCユーザーに説明するときは、
基本的に電話越しになるんですが、それを踏まえて。

まず、電話越しに私の指示通りパソコンを操作してもらいます。
このとき、たとえ時間がかかってもできるだけユーザーに操作してもらいます。
(電話で質問して来るような人はそれなりに学習意欲があるはず、という考え)
場合によってはDOS窓まで開いてコマンド打ってもらうこともありますが
ほぼ100%間違いなく操作できてます。
そして、できるだけユーザーの手で問題解決をさせます。

電話越しではどうしようもない場合は
直接お客さんのところまで行って直接操作しますが、
原因が見つかったら、
お客さんの目の前で
「ほーら、ここの設定を変えると直るでしょ」
と、解決する瞬間を見せます。

すると、
少なくともお客さんはその設定をいじろうとはしなくなりますし、
少し意欲的な人はその設定内容を覚えようとします。
中にはメモをとって覚えておこうという人が居ます。
(特に年配の方)

そして、問題解決した後で
「わからなくてもいいから聞いてください」とか
「なんとなくそんなことを言われたなぁって後で思い出す程度でいいので聞いてください」
って前置きをした上で技術的解説をします。

今回の例だったら私はこんな感じで説明をします。

--------------------------------------------------
ホームページを見るとき、
アクセスした先のホームページのデータが
直接インターネットエクスプローラーに届くんじゃなくて、
一旦ウィルス対策ソフトに取り込まれて
ウィルスが入っていないかどうかをチェックしてから
インターネットエクスプローラーに表示をさせるんです。
つまり、ウィルス対策ソフトが間に挟まっているので、
ウィルス対策ソフトに問題があると
インターネットエクスプローラーにデータが届かなくなるので
ホームページが表示されないんです。
--------------------------------------------------

で、お客さんにそれを理解しろとは言いません。
むしろ、
「わからなくてもいいです。後で思い出したときに
そういえば昔なんとなく『ウィルス対策ソフトが悪い』っていわれたなぁ
って事だけなんとなく覚えていてくれればいい」
とだけ添えておきます。

でも、2回目に問題が出たお客さんは大抵
「前回はここを直してもらった」とか
「この辺が悪かったって言われた」と
大雑把には覚えていますので、お客さんも確実に成長しています。

こんなところでしょうか。
Re: 特定の掲示板が見れないというトラブル相談が舞い込んだ by mieki256    2005/07/16 03:47
> アドバイス内容

うおおお!
ありがとうございます。めちゃめちゃ参考になりますです。

やはりユーザ自身に作業してもらうのがベスト、ということですな…。
自分、その手の指示を出すときに、
「もしかすると、コレは本来、一般ユーザにやらせる作業ではないのでは…」
という不安にかられることも多いのですが、
「電話相談してくる時点で学習意欲があるはず」
という判断基準に、なるほどと思ったであります。

「わからなくてもいいから〜」と伝えておくのは、大事なことですな。
えてして、皆さん、「その操作を『覚えなきゃいけない』」と
思い込んでしまう場合が多いから…。
覚える必要は無いんですよね。
知ってさえいれば、後で調べられるのだから、それでいい。

ウイルス対策ソフト関連は…
けいと様が書いてるような大雑把な解説を、
今回、し損ねたような気がしてきましたです。
これはマズかったかも。ちと反省。
いきなり、「URLフィルタが〜」「ファイアウォールが〜」あたりを
説明しちゃった気がする…
その前にもっと大雑把な解説が必要だったなぁ… (;´Д`)

何にせよ、とても参考になったであります。
感謝感激であります。

#11 [anime] ジャスティライザー、マジレンジャー登場の回

や。宇宙魔術とやらを使う敵が登場する回。ほうきに乗って飛んでくるの図は妙でグー。そういえば、早送りを使ってスタコラピューな雰囲気を出してみたり、コレクションにするために葛藤しちゃう様子をカット切替で表現したり。面白い表現が多々。

紫の人が剣を振り回すの図。イカス。構図が決まってるなぁ。

2005/07/09() [n年前の日記]

#1 [mozilla] Mozill firefox 1.0.4 を標準のブラウザに設定するとhtmlファイルのアイコンが未登録になってしまう問題

以前から気になっていたのだけど、面倒で放置してた。が、なんだか気になってきた。関連情報を検索。

ちなみに環境は、WinXP Home SP2 + Mozilla Firefox 1.0.4 MOOX M2。

_FirefoxとHTMLファイルの関連付けのトラブル :

レジストリを弄って、HKEY_CLASSES_ROOT\FirefoxHTML\DefaultIcon に、C:\PROGRA~1\MOZILL~1\FIREFOX.EXE,1 を設定するらしい。

試してみたけど変化なし。アイコンキャッシュをクリアしないとダメかな。

_Admin Tip #19: WindowsXPのアイコンのキャッシュを修復する :

WindowsXP の場合、ShellIconCache を削除すると書いてあるのだけど、そんなファイルは見当たらず。

_WinFAQ - Windows XP には、Windows 9x/Me/2000 のような ShellIconCache ファイルがありません :

%USERPROFILE%\Local Settings\Application Data の IconCache.db を削除するらしい。

_Firefox Help: 便利な使い方 - ウィンドウアイコンを変更する :

Firefox のデフォルトウィンドウアイコンは、次のようにして、好きなアイコンに変えることができます。

1. Firefox をインストールしたフォルダ (例: C:\Program Files\Mozilla Firefox\) に移動し、chrome というサブフォルダを開きます。
2. その chrome フォルダの中に、icons というサブフォルダを新たに作成してください。次に、その icons フォルダに移動し、default というもうひとつのサブフォルダを作成してください。このフォルダへのフルパスは C:\Program Files\Mozilla Firefox\chrome\icons\default\ になるはずです。
3. 使いたいアイコンを選んで (Windows では .ico ファイル、Linux では .xpm ファイル) このフォルダに置き、ファイル名を main-window.[拡張子] に変えてください。Windows では main-window.ico、Linux では main-window.xpm になります。

メインウィンドウの他にも、ブックマークマネージャや JavaScript コンソールのウィンドウアイコンを変えることができます。アイコンのファイル名はそれぞれ、bookmark-window.[拡張子]、jsconsoleWindow.[拡張子] としてください。
試してみたけど関係なかった。

Mozilla 1.7.8 で「標準のブラウザ」に設定するとアイコンがちゃんと反映される :

何故、Firefox だけが異常なのだ。

レジストリの内容をエクスポートしてdiffをとってみたり :

標準のブラウザ設定を、IE、Mozilla、Mozilla Firefox に変えたときのレジストリをエクスポートして、cygwin上で diff をとってみたり。ちなみに、レジストリエディタ regedit.exe は、UTF-16でエクスポートするみたいなので、エクスポートされた .reg ファイルを xyzzy で開いてから euc-jp で保存しなおした後に、diff -a -U 10 hoge.txt hogehoge.txt といった感じで作業。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\.html の既定が、それぞれ、「htmlfile」「MozillaHTML」「FirefoxHTML」に切り替わっているように見える。するとつまり、
  • HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\FirefoxHTML
  • HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\htmlfile
  • HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\MozillaHTML
の内容の違いが関係してるということだろうか。

FirefoxHTML を眺めると :

どうやら HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\FirefoxHTML\ShellEx なるキー? フォルダ? があるらしく。htmlfile、MozillaHTML にはない。

試しに、HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\FirefoxHTML\ShellEx をエクスポートしてバックアップをとった後に、削除してみた。ついでに、HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\FirefoxHTML\DefaultIcon に適当なアイコン画像を指定して、画面の色数を変更。

指定したアイコンが反映された。ということは、〜ShellEx なるキーが邪魔をしていたということかしら。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\FirefoxHTML\DefaultIcon に、C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe,1 を指定してみた。 *1 …Firefox のアイコンになった。

再起動してみた。アイコンは Firefox のソレのまま。なんとかなったかも。

結論 :

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\FirefoxHTML\ShellEx があったら、削除。<念のためにエクスポートしてバックアップを取っておくと良。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\FirefoxHTML\DefaultIcon に、利用したいアイコンを指定。

画面の色数を変えると、アイコンが再設定されるらしい。

*1: 一番最後の「,1」は、firefox.exe に含まれるアイコンのうち、何番目のアイコンを使用するかの指定。だと思う。

#2 [windows] _Windows XPスマートチューニング 第86回 アイコンキャッシュのサイズを拡張する

1.<スタート>メニュー→<ファイル名を指定して実行>と選択。
2.「名前」に半角で「regedit」と入力し、<OK>ボタンをクリック。
3.レジストリエディタが起動したら、HKEY_LOCAL_MACHINE →Software →Microsoft →Windows →CurrentVersion →Explorerとキーをたどって開く。
4.<編集>メニュー→<新規>→<文字列値>と選択し、名前を「Max Cached Icons」にする。
5.「Max Cached Icons」をダブルクリックで開き、「値のデータ」を「2000」に書き換えて<OK>ボタンをクリック。
6.レジストリエディタをアクティブにした状態で[F5]キーを数回押してから終了させる。

設定後は「画面のプロパティ」を開き、<設定>タブで画面の色を現在の設定とは異なるものに変更して<適用>ボタンをクリック。再度元の設定に戻して<OK>ボタンをクリックすれば、アイコンキャッシュファイルの再構築が行われます。ちなみに、「Max Cached Icons」の初期設定値は「512」ですが、100〜4096(KB)まで設定可能ですので、パフォーマンスを優先させたい場合はできるだけ小さく、安定性を求めたい場合は大きくしてください。
設定してみた。

今一つ効果が判らない。設定を削除。

#3 [windows] IBMホームページリーダーお試し版をアンインストールしたらIE起動時に必ずエラーが発生するようになってしまった

しかもインターネットオプションが開けません。恐るべし。IBMホームページリーダー。

Sleipnirを起動して、そちらからインターネットオプションを開いた。ホームページ設定が、IBMホームページリーダーの関連ファイルになってる。ヒドイなぁ。とりあえず、Web設定をリセット。IEがまっとうに起動するようになった。

#4 [anime] SEED2、地球連邦軍とジオン軍の全面対決の回

前作の主人公の親友さんの描写。「またそうやって安直に展開させるのか…」と思ってたけど、そうでもない感じの描写なのでイイ感じ。できれば、手足が吹き飛んで無くなってるとか、下半身不随とか、顔が半分焼け爛れてるとか、そのくらいの状況であってほしかったけど。そこまではならんのだろうなぁ。…例えば、虎の人だって、手足無くしてるし。「アツクナラナイデ。マケルワ」の人は命落としてるし。しかも今回、ごくフツーのMS = グフに乗ってたし。かなりヒドイことになってなきゃ、ちと納得いかん気もするであります。つーか、身体的に不自由になった彼氏に、以前と変わらぬ愛を誓うレイア姫の図が見たいだけ。なのですが。

なんとなくだけど。連合軍のあのガンダムを、ピッコロガンダムと呼びたい。ヤムチャガンダムほどではない。…ガンダムではないけれど、TMRの人が演じてたキャラは、なんだかヤムチャっぽい気もする。

2005/07/10() [n年前の日記]

#1 [zatta] _最もモテた瞬間

どこかの女性が「人間扱い」云々を書いてたことを思い出してしまった。…本当に、「人間扱いされるか否か」の話でしかないのかもしれん。 _(via [MM]くろぽメモ - MM/Memo)

#2 [css] _CSS Vault - The Web's CSS Site

CSSを使った綺麗なデザインのサイトがたくさん紹介されてる。メモ。 _(via BROGUE)

#3 [windows] Image List、CSS Peeper、とにかく Google!をインストール

_IEの右クリックメニューに各種機能を追加。

IE or Sleipnir で、cssを解析・勉強したいと思ったわけで。インストールさせてもらったり。 *1

cssファイル中で指定してるイメージは、Image List 等では一覧表示できないのだな…。あるいは、cssファイル中のURL記述が特殊なのか。
*1: 通常は、Mozilla Firefox + _Web Developer を利用しているのだけど。Mozilla系とIE系で、見た目を変えてるサイトがあったりもするので、IE系にも多少その手の機能が欲しいなと。

#4 [css] _新画像フォーマット活用計画 PNG アラカルト

_WinIE で半透明 PNG を使う
_タグで WinIE をブラウザ判定する方法 (WinIE で半透明 PNG を使う その2)

IEでも 24bit PNG を透過させる方法。メモ。

_Conditional Comments | The Skooler.org Weblog :

_PNGのススメ:導入編 :

皮肉なことに最も多くのユーザー数を抱えるWinIE6以外のブラウザはPNGのアルファチャンネルをサポートしているという結果に。
WinIE の糞ったれ…。

_PNGのススメ:実践編 :

pngのアルファチャンネルをサポートしてれば、こんなデザインもできるのか…。

_CSS内のリンクをアンカーに :

おお。早速登録させてもらったり。ありがたや。

_画像をCSSで飾る :

#5 [css] css+ロールオーバー

_XHTML1.1 + CSS で Preload いらずロールオーバー方法
_CSSによる画像切替(ロールオーバー)に成功!
_ADPでのCSSロールオーバー
_お手軽ロールオーバーを作ろう! - 透過gifと背景色で画像に変化を与える方法

メモ。

#6 [windows][cg_tools] _自分の似顔絵が簡単に作れる - Office2003

知らなかった。今時の MS-Office には、そんな機能があるのか。

これでアニメのキャラクターデザイン・3DCGモデル作成とかできたら面白そうだなぁ。制作スタッフの集合写真から、それぞれの顔を選択していくだけで、モブシーンを自動生成できちゃったり。とか。

#7 [web] _DENIM - 手描きラフでWebサイト構築ができてしまうツール

_(via C O U L D) _(via Going My Way)

デモムービーを見たら、バークレー云々も見えたような。英語は判らないから今一つ自信ないけど。

_スケッチするように手軽にサイトを構築できるツール『デニム』 :

やっぱりバークレー校が関係してるみたい。とりあえず、無料で利用できると書いてあるみたいではある。ていうか、最新版が2003年の日付なのか。

インストールしてみた :

  • Javaが入ってる環境ならどこでも動くらしい。
  • 右クリック長押し、あるいはスペースキーで、メニューが表示される。
  • メニューから選択していけば、手書き文字以外にも、キーボード入力したテキストで各項目作成も可能。
  • ただし、日本語フォントが一切使えない…。厳しい。
  • マウスジェスチャも使える。マウスの右ボタンを押しながらドラッグ、もしくは、Ctrlを押しながらドラッグ。でも、タブレットを利用して右ボタンドラッグをすると上手くいかない。メニューが開いてしまう…。
  • 右クリックでテキストに相当する部分をクリックすると、選択ができる。
  • 選択した後は、ツールが鉛筆その他であっても、該当部分をドラッグするだけで移動が可能。
  • 左側の項目は、単にズームしか示していない。が、どのくらいズームしてるかで、ページの中に書き込んだり、ページタイトルのみ移動したりできるみたい。
  • 鉛筆とペンがあるけど、ペンはグループ作成に使える。グループ化したいものをグルリと囲むとグループ化。
  • 遠く離れたページにリンクを張りたいときは、リンクを設定したい場所でメニューを出して、「Link to」を選べば、ページの一覧が出てくる。
  • html形式で保存したい場合は、保存時の拡張子選択で、html を選ぶ。
こんな感じだった。

試しに作ってみた :

_DENIMで作成した、サイトのプロトタイプ例。 <サイトじゃないやん。

正直言って、キーボードから日本語テキスト入力できないのが厳しい…。や。レイアウトを描いていくのが本来の使い方なんだろうけど。

タブレットで字を書くのって難しいなぁ。紙と鉛筆ならもう少しまっとうな字が書けるんだけど。…つまりは、自分がタブレットonlyでらくがきした場合も、実力を出し切れていないということだろうか。<実力云々を口にできるほど上手くないじゃん… (;´Д`)

#8 [anime] ケロロ軍曹、メガネキャラ登場

前半のあからさまなパロディが面白かった。さておき、新キャラは性格が捻じ曲がったドラえもん、だろうか。

#9 [anime] ウルトラマンマックス、2話目

本当に子供向けだ…。てっきりウルトラセブン路線かと思ってたけど、最初のウルトラマンみたいな路線なのだな。これはちょっとツライ。けど、板野一郎氏デザインのエイリアンが出てくるまではとりあえず様子見。

#10 [anime] ジャスティライザー、宇宙魔術師2回目

アクションシーンがなかなか。歩道橋の上に跳んでいくのはワイヤーアクションだろうか。

黒の人と紫の人とお姫様で三角関係になったりするとジェットマンみたいで面白いんだけど、そこまでの時間は残ってなさそうだし。難しいだろうなぁ。そもそも、もう全部作り終えてるはずだし。

#11 [anime] エウレカセブン、薬を取りに行く回

少年はメカニックとして優秀なのだな。…考えてみると、メカニック担当が主人公のロボットアニメって斬新なのでは。今までそんな作品あったかしら。

#12 [anime] マジレンジャー、6人目登場

うわあ。イケメンだ。棒読みなのはさておき、よくまああれほどのイケメンを捕まえたもんだなぁ。

サイコガン大活躍。変形ギミックも面白い。設定もなかなか。なにせ、喋る銃。考えるなぁ。素晴らしい。

#13 [anime] ライダーヒビキ、夏だから鍛えるの回

またまた巨大太鼓をセッティング。大変だなぁ。しかしそのぶん、設定がもっともらしく見えるわけで。

ヒビキおじさんとトドロキくんのやり取りがイイ感じ。今回のライダーは、本当にいい役者さんに恵まれてるなぁ…。

少年側のドラマもなかなか。部長さんの言葉が胸にグサグサ刺さった。かもしれず。いい脚本を書くなぁ。

2005/07/11(月) [n年前の日記]

#1 [novel][anime] _赤毛のアン - 訳語の比較

_はてなダイアリー - 赤毛のアンとは
邦訳は、村岡花子訳「赤毛のアン」が有名だが、アニメ化の際に使用されたのは完訳である神山妙子?訳。
「完訳」という記述に興味を持ったので検索。表題のページに辿りついた。

訳者によって、各単語・名称をどう訳すか、結構違うのだな…。「White Way of Delight」ってのは、アニメ版のOPで歌ってる「白い花の道」とかそのへんだろうか。「風のふるさと」とか、「終わらない花の波」「燃える雲」とかも原文でそれらしい記述があるのかしら。

_赤毛のアン - Wikipedia :

(1954年) 村岡花子訳 - 日本にアンを普及させた名訳として知られているが、完訳ではなく所々に省略箇所がある。三笠書房、新潮文庫。
(1973年) 神山妙子 訳 - アニメ作品の底本となった訳。これも名訳だが絶版で入手困難。旺文社文庫、新学社文庫。
なるほど。

_赤毛のアンの本はどこの出版社の誰の訳がいいんでしょうか? :

定番は、新潮文庫の村岡花子訳です。発売以来50年近く、ずっと人気を保ってきました。

アニメのファンなら、旺文社文庫の神山妙子訳です。アニメはこの本を元にしているため、セリフがおんなじです。現在絶版ですが、学校や地域の大きい図書館にあるでしょう。

原書房の山本史郎訳。珍しく男性の訳者で、訳がかっとんでて面白い。村岡訳に親しんだ人には抵抗があるかも。解説が非常に細かくてよろしい。

角川文庫の中村佐喜子訳。村岡訳についで古い。

講談社の完訳クラシック、掛川恭子訳。装丁がきれいで良いと思う。

偕成社文庫の茅野美ど里訳。訳が丁寧で良い。
金の星社、きったかゆみえ訳。映画のスチールを使っているので、ミーガン・フォローズのファンの人にはいいかも。

集英社の松本侑子訳。文庫もあり。注釈が詳しいのが良いが本文は嫌いだ。
興味深い。にしても色々あるんだなぁ…。
「赤毛のアン」は長いこと村岡花子訳がデファクトスタンダードになっていましたが、完訳ではありません。後半、特に物語の肝心要の部分がすっぽりと抜け落ちています。
ガーン。

自分が読んだのはどれなんだろう。小学校のときに読書感想文を書かされた記憶があるけれど。 *1

_Anne's story :

シリーズ一覧と、大まかな解説。

なるほど。幸せそうな人生を送ったことになってるみたい… _でもないか。 子供を二人亡くしてる設定らしい。

_宮崎駿は「赤毛のアン」を嫌っていた :


*1: 全然関係ないけど。ウチには何故か「アンの青春」だったか、「アンの愛情」だったかもあって。…おそらく読んだのは「アンの愛情」かもしれず。「赤毛のアン」より、そっちのほうが好きだった。やっぱり少女漫画的なラブラブ展開がないと、読んでいて気合(?)も入らないというか…。

この記事へのツッコミ

Anne's story by がんした    2005/07/13 01:50
赤毛のアンには続編が存在するのは知ってましたが、これほどの大作シリーズだったとは、

----------
本編
「アンの青春」アンのアヴォンリーでの日常におこったお話
「アンの愛情」レドモンド大学4年間のお話
「アンの幸福」サマーサイドの中学校校長として教鞭をとることになったアン
「アンの夢の家」アンと、医師になったギルバートは果樹園で親しい人たちに祝福され結婚式をあげる。
「炉辺荘のアン」今や6人の子供達の母親となったアン。
「虹の谷のアン」アンの子供達の日常のお話
「アンの娘リラ」アンの末娘、リラが主人公

外伝
「アンの友達」短編12編
「アンをめぐる人々」短編15編
----------
http://www2.tomato.ne.jp/~aerith/annebooks/index.html

「ジョジョ」ほどでは無いにしろ、「銀英伝」か「トキメキトゥナイト」か!っていうぐらい連作じゃないですか!!
赤毛のアンって日本の小説で言えば by mieki256    2005/07/16 04:07
> 赤毛のアンの連作ぶり

日本でいえば、コバルト文庫あたりの作品なんでしょうかねぇ。
と思ったけど、キャラクターが成長しておばあちゃんになるぐらいまで続く、
といった感じの作品は、日本では少ない気もするなぁ。
えてして、そのキャラの「旬の時期」しか書いてないような気もする。

あ。でも、たしかに、「ときめきトゥナイト」はそういう展開だったか。
かなり特殊な作品なのですな。

#2 [anime] _歌詞が含まれているアニメのタイトルをお答え下さい。

_2_3_4

ほとんど判らない…。見ていたはずの番組も多々含まれてるのだけどな。

どうやら学生時代に見ていたものは覚えてるみたいだ。社会人になってからのものはほとんど覚えてないな…。と思ったが、ゼロテスターのOPとか思い出せないし。記憶に残る・残らないの違いは何だろうなぁ。

それにしても、昔の歌詞はカッコイイ。「涙で渡る血の大河」「夢見て走る死の荒野」ですよ。なんだかよくわかんないけど、カッコイイ…。

#3 [zatta][anime] _メイプルシロップ採集方法

先日、夕食時に、妹が「メイプルシロップ = 楓(かえで)の蜂蜜」と解説をしたのですよ。

自分 「蜂蜜ってのはおかしくないか。蜂蜜は、蜂の集めた蜜だろう。楓から取れたなら、これは樹液か何かじゃないのか」
妹 「いや。蜂蜜だ。楓の花の蜜を蜂が集めたんだ」
自分 「蜂が、楓の花の蜜だけ集めてるって、人間には判らないのでは」
お袋さん 「養蜂家は、花が咲いてる場所へ移動しながら蜂蜜を集めてる。自分が子供の頃、実家の近くの花畑に来たことがあるもの。だからコレは、楓の花が咲いてるときに集めた蜂蜜に違いない」

てな感じで自分の想像は否定されてしまったのだけど。…やっぱり樹液じゃん!

考えてみれば子供の頃に絵本で見たことがあったのですよ :

いかにもアメリカンな女の子と、そのペット ―― 若干擬人化された犬猫の集団が、全世界を旅する絵本で。結構リアルタッチな絵柄。本のタイトルは忘れてしまったけど。

彼女たちが訪れた先で、木の幹に筒みたいなのを打ち込んで樹液を集めていて。口をパカッと開けて、樹液が落ちてくるのをひたすら待ってるバカっぽい犬猫、てな図を見た記憶が。<記憶違いかもしれんが。…ということで、樹液を集めて食料にする文化があることは、ぼんやり覚えてたのであります。

その絵本は、他にも面白いエピソードが多々あって。伐採した木を川に浮かべて、その上に立って足でクルクル回すのだけど、犬猫が調子に乗って回してるうちに木の速度がグングン上がって建物? 船? に衝突して大惨事を引き起こしたりとか。エスキモーの女の子に石鹸をプレゼントしたらガリガリ食われちゃったとか。…未だに後者はわからん。石鹸が綺麗だったから食料と間違えられたということだろうか。それとも、エスキモーには石鹸の成分を食料として利用する文化でもあるのか。

にしても、絵本のタイトルが気になるなぁ。何の本だったのだろう。

関係ないけど「明日のナージャ」にはそういう面でも期待してたわけで :

移動手段については大嘘ついちゃって、とにかく全世界を旅することを優先して、各地の独特な文化を紹介する…てな内容になれば評価も少しは違ってたのかなと。

子供の頃にそういうものを ―― 世界中の色んな文化を、何かしらのエピソードを付随させて見せていたら、子供達の頭の中にそれら文化の存在が結構残ってくれるはずと思うわけで。例えば、万里の長城でカーレースするナージャとか、ファイアーダンスするナージャとか、エスキモーと一緒にイグルーを作るナージャとか、日本で捕鯨に参加するナージャとか。<どんな番組やねん…。

もっとも、おそらくはスケジュールが厳しくて、そんな余裕なんてどこにもなかっただろうなぁ…。資料集めてる時間も無いだろうし。ヨーロッパ方面を紹介できただけでも、よくやったほうなのかもしれない。…そういやピラミッドも紹介してたっけ。実は結構頑張ってた感じもしてきた。にしてはあまり記憶に残ってないのは、その土地特有の文化を紹介するより、ゲストキャラとのやり取りを重視して見せてたせいかもしれない。ていうかそうしないと話が作れないよな…。

なんとくだけど。世界中を旅する作品を作るときには、アドバイザーが必要なのかもしれないなぁ。雑学ばかり豊富に持ってる人とか。各地の文化を研究してる人とか。唐沢俊一氏監修のナージャとか、どこぞの大学教授監修のナージャとか。…ギャップだけでお腹一杯。

この記事へのツッコミ

by がんした    2005/07/13 01:30
グー辞典によると、

> みつ 1 【▼蜜】
> (2)植物の分泌する甘い液。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%DF%A4%C4&kind=jn&mode=0&base=1&row=6

だから、拡大解釈をすれば、「楓の樹液」も「楓の蜜」と言えなくもない、、、カモ?
Re: 蜜 by mieki256    2005/07/16 04:00
> 「楓の樹液」も「楓の蜜」と言えなくもない

「楓の蜜」なら、自分も納得・スルーしちゃってたかも…(笑)
妹も母も、「蜂蜜」にこだわってたので、
かえって記憶に残ってしまったのですな。

というか「蜂蜜」というキーワードに反応しちゃったオイラが
まず異常過ぎる気もするなぁ…
これ、家族だからまだいいけど、フツーの女性との会話だったら、
「あの人はどうでもいいことにしつこくこだわる嫌な性格」
=「嫌いなタイプ」「根暗」「オタク」
という判断をされてしまうのでしょうな…

(でもまあ、リアルワールドで、家族以外との会話なら、
 ちょっとおかしいなと思っても、
 「へぇ。楓の蜂蜜なんだ。○○さんは物知りですねぇ」
 とか平気で言っちゃいそうな気もするけど…)
Re: 蜜 by がんした    2005/07/17 00:49
やっと意味が分かった。
みえきさんは、蜂蜜の「抽出課程」に拘ってたのね、曰く、

  「楓の蜜」と言えばそうかもしれないが、蜂が集めたとは限らない
  人の手かもしれないし、工業化されてて専用機械で、楓から抽出したかもしれないし

オイラは、てっきり蜂蜜の「抽出場所」に拘ってたのかと思った。曰く、

  蜂蜜=蜂が集めた花の蜜 だから、楓の花以外の蜜(樹液)を蜂が
  集めてる可能性もあるから、蜂蜜を言うには無理がある

なのかと。
個人的意見としては、「本当は緑色だけど、昔からの慣習で黒板と呼びます」みたいなもので、
今は違うけど、「昔は、蜂が集めた楓の蜜をメイプルシロップと呼んでた」ならセーフ。
なんだか自分も混乱してきた…(笑) by mieki256    2005/07/17 08:37
> 蜂が集めた楓の蜜

漠然とした疑問なのですが。蜂蜜って種類を特定でき…

…わ。レスをつけてたら長くなってしまった。
つまりは自分の中で誤解してたところがあったという話でありますが、
長すぎるので本記事のほうに書くでありますです。

#4 [zatta] _ソリューション【solution】

〔解決・解答の意〕
情報処理や通信技術を用いて,企業が抱える経営課題の解決を図ること。顧客管理,電子商取引,サプライチェーン-マネジメントなどのシステムを受注するソフトウエア開発会社などが主に用いる。
そういう意味だったのか。言葉はよく聞くんだけど、どういう意味なのか知らなかったわけで。なるほど。「適切なソリューションではない = 適切な解決策・解答ではない」なのね…。

#5 [pc][windows] WinXP Home SP2 + Matrox G400 で1400x1050の画面モードを追加してみたり

結果はどうも今一つではあったけど、一応追加できた。

_SXGA+ - 1400x1050 :

いつもは1280x960で使ってる自分だけど。1600x1200ほどではないにしろ、もう一つ間に解像度が欲しいと思ったわけで。つまり、SXGA+ とやらが Matrox G400 にあればいい。のかな。

_最適な解像度をT731の画面表示面積とドットピッチから計算してみると :

最適な解像度を T731 の画面表示面積とドットピッチから計算してみると 362mm (最大表示横幅) ÷ 0.24mm (ドットピッチ) ≒ 1508 (横方向の最大解像度)という事に。これを超えると物理的に表示が潰れてしまうという訳です。
なるほど…。
多少余裕を持たせて 1360×1024 (Power Strip で作成) で使用する事に決定。ホントは 1400×1050 にしたかったんですけど、何故か作成出来ませんでした。(中略)縦横比もほぼ 4 : 3 なんで
「ほぼ」4:3、なのか。できれば自分の環境では、4:3、1400x1050 にしたいところ。

_G400/MAX の解像度追加方法 :

むう。なんだか難しそう。

Matrox Technical Support Tweak Utility(MTSTU) で弄ってみた :

インストール済みだったことを忘れてた。起動して、1400x1050 を追加。

一応、1400x1050が追加されたのだけど。CRT(EIZO T731)のリフレッシュレート選択リストが、60Hzしか出てこない。画面のプロパティ → モニタセッティングとやらでリフレッシュレートは弄るらしいのだけど。作業中は全部英語メッセージ。何を尋ねられてるのかさっぱり…。

さらに、指定した覚えのない画面解像度まで追加されてしまった。
  • 1072x600
  • 1280x720
  • 1280x768
  • 1280x800
  • 1360x768
  • 1368x768
  • 1376x768
  • 1600x1024
とか。何故に勝手に追加されるかなー。削除できないものかしら。うーん。

む。 _以前も同じことをしとるやないか>俺。 トホ。

_PowerDesk Resolution Manager 4.1 :

G400の解像度を弄れるツール。のはずだけど。WinXP 上で実行したら「レジストリが読めない」と言われてしまった。残念。

ドライバをアンインストール後、.infを弄ってドライバをインストールしてみたら上手くいったみたい :

とりあえず、1400x1050だけ追加してみる。
環境 :
WinXP Home SP2
ビデオカード :
Matrox G400 16MB DualHead
CRT :
EIZO T731 (19インチCRT)
Matrox のサイトからDLしてきたファイル :
2kxp_593_009.exe
2kxp_593_009.exe を実行すると、ドライバインストール用のファイルが解凍される。その中にある、G400.inf を、前述の _G400/MAX の解像度追加方法 のページを参考にしながら修正。diff はこんな感じ。 *1
$ diff -a -u mgafold/xp2k/593/G400.inf mgafold_edit/xp2k/593/G400.inf
--- mgafold/xp2k/593/G400.inf   2004-09-17 13:35:46.000000000 +0900
+++ mgafold_edit/xp2k/593/G400.inf      2005-07-11 08:19:30.000000000 +0900
@@ -257,6 +257,13 @@
 HKLM,Software\Matrox\PowerDesk\Version6\CurrentSettings,SelectedLanguage,,"ENG"
 
 [AddReg.VidParms]
+HKR,,Graphic.1400.1050,0x00000001,\
+3c,00,42,00,b0,e5,01,00,2c,00,a2,00,12,01,02,00,06,00,2a,00,0c,00,00,00,\
+46,00,4d,00,78,35,02,00,2c,00,a2,00,12,01,02,00,06,00,2a,00,0c,00,00,00,\
+48,00,4f,00,a0,45,02,00,2c,00,a2,00,12,01,02,00,06,00,2a,00,0c,00,00,00,\
+4b,00,52,00,dc,5e,02,00,2c,00,a2,00,12,01,02,00,06,00,2a,00,0c,00,00,00,\
+50,00,58,00,40,86,02,00,2c,00,a2,00,12,01,02,00,06,00,2a,00,0c,00,00,00,\
+55,00,5d,00,a4,af,02,00,2c,00,a2,00,12,01,02,00,06,00,2a,00,0c,00,00,00
 HKR,,Graphic.320.200,0x00000001,\
 55,00,24,00,C5,3E,00,00,20,00,20,00,40,00,03,00,03,00,10,00,00,00,00,00,\
 4a,00,1f,00,0a,32,00,00,08,00,20,00,30,00,03,00,03,00,10,00,00,00,00,00
@@ -359,6 +366,7 @@
 [AddReg.Modes]
 HKR,,Mga.PixelWidths,0x00000001,08,10,18,20
 HKR,,Mga.SingleResolutions,0x00000001,\
+%R_1400x1050%,%R_1400x1050a%,%R_1400x1050b%,%R_1400x1050c%,\
 %R__320x_200%,%R__320x_200a%,%R__320x_200b%,%R__320x_200c%,\
 %R__320x_240%,%R__320x_240a%,%R__320x_240b%,%R__320x_240c%,\
 %R__512x_384%,%R__512x_384a%,%R__512x_384b%,%R__512x_384c%,\
修正後、現在のドライバをアンインストール。コントロールパネル → プログラムの追加と削除、から。

OSを再起動。… WinXP に同梱されてたのであろう、Matrox G400 のドライバが入ってしまうけど。それについては気にせず、DL・修正したドライバをインストール。setup.exe を実行。インストール後、再起動。

これで、1400x1050 の解像度が追加されたように見える。リフレッシュレートも、60Hz〜85Hz が選べる。…リフレッシュレートに関しては、利用してるCRTによってはマズそうな気もするけど。とりあえず、EIZO T731 なら、一応、1400x1050@85Hz が使えてはいるみたい。

ただ、文字が結構ボケてるような気もする…。リフレッシュレートを落とせばボケ具合が改善する感じもするけど、やっぱり、19インチCRTだと、1280x1024あたりが推奨なのかしら。1280x960に戻そう…。

*1: 行頭に「+」がついてるところが追加分。もちろん、実際に追加するときは、「+」は除外する。

2005/07/12(火) [n年前の日記]

#1 [web] _ぷらら、未成年に有害なサイトへのアクセスを防止するサービスを提供 - Plala ネットバリアベーシック

一部のページが見れなくて困惑してしまった。そういや、こういうサービスが始まってたっけ。

_Plala ネットバリアベーシック :

「URLフィルタ」と「パケットフィルタ」が適用されるらしい。

URLフィルタは、特定のWebサイトを閲覧できなくする機能。デフォルトで有効。何を基準にフィルタをかけているのか判らんが。

パケットフィルタは、Webサイト閲覧やメール送受信等、主要なサービス以外をどの程度使えなくするか選択できる機能。幸い(?)、デフォルトは無効。これが有効になってしまうと、ウチみたいに自宅サーバを立ててるところは困ってしまうわけで。 *1

とりあえずどちらも無効にした :

見れないページがあって困惑するのも嫌だし。自宅サーバに外部からアクセスできなくなっても困るし。

将来的にはこんな感じのサービスが当たり前になるのだろうな :

各環境で設定させるのではなく、プロバイダなりが一括してそれら機能を担当する、みたいな。そのほうが、たしかに問題は少ないであろう感じもする。

でも、そのうち、中国みたいになるのかもな。日本政府がプロバイダに圧力をかけ、特定のWebサイトを日本国内からは閲覧できなくする。とか。そんな状況が当たり前の時代がきちゃったりして。

*1: 当初は、「デフォルト : 最強レベル・有効」という話だったけど。反対が多かったみたいで、「デフォルト : 無効」になったらしい。

#2 [windows][cg_tools] 色取得ツールを探す

画面上の任意の位置の色を取得して、html や css 中に記述できる16進数にしたいと。…できれば、カラーネーム(?)で選べるといいんだけど。ということで、色々インストールして試してみたり。

_FE - Color Palette :

_FE - Color Palette 「少し明るく」「少し暗く」といった操作も可能なカラーピッカー

スポイトで画面上の任意の位置の色を取得できる。取得した色は、16進数、RGB別、DWORDで表示可能。…カラーネームで選択する機能はない。

_AOK Color Picker :

画面の一部を任意の拡大率で表示しながら色を取得できる。虫眼鏡ツールの代わりとしても使えそう。

_色取鳥i - iモード絵文字の入力支援機能も備えた高機能カラーピッカー :

RGB、CMYK、HSV、HLS、YUV で色が指定・選択できるうえに、html や css で使えるカラーネームでの選択もできる。画面上の色取得も可能。これは完璧かも。

ただ、公式サイトでは、「WinXPで動いたり動かなかったりする」との気になる情報も。大半の環境では動いてるらしいけど。自分の環境は、WinXP Home SP2。Version 3.71 で、動いてるようには見えるが…。

「スウォッチ」 = 一時的に色を記録しておく機能でハマったり。スポイトカーソルを持っていった上で、「1」「2」〜「9」「0」キーを押して登録するのかと思いきや。単に、色取鳥iがアクティブになっているときに、各キーを押せば、現在のマウスカーソル位置の色が登録できるらしい。

あれ? スウォッチ機能の「1」キーのみが不思議な動作を。謎の色が現在色になったり、肝心のスウォッチの1番には登録されなかったり。「2」〜「9」「0」キーはちゃんとそれらしい動作をしてるのだけど。何故。

メニューから、「常に手前に表示」を選択・非選択すると、何故かウインドウが一瞬消えて、「webセーフカラーのみに限定」が有効になってしまう。何故。

たしかに、多少怪しいところがあるみたいだな…。

Ver 3.20 を入れてみた。…「常に手前に表示」が、ver 3.71 と同じ動作。また、3.20 はスウォッチ機能がない。うーむむ。

現在選択してる色を、メニューから、ツールバー等から、あるいは選択色の欄を右クリック等することで、スウォッチに登録できればいいような気もした。そういう仕様なら、多少煩わしくても、機能自体は利用できるので、本来の仕様が正常動作するまでの場つなぎ(?)には充分だし。メニューから機能を選ぶような使い方を好んで行う人には嬉しい仕様だろうし。

#3 [css] divとdivの間に謎のスペースが入るな

IE では入らないけど。Mozilla Firefox では入る。何故。css をン時間弄ってみたけど改善せず。

試しに、レイアウトをテストするためにシンプルな html & css を書いてみたら、スペースが入らない。ということはどこかで変な定義をしちゃってるということで… (;´Д`)

#4 [web] _「リンクは絶対に自由だ」のもとで迫害される人々

リンク云々は自分にとってどうでもいい話なのでアレなんだけど。モヒカン族にまつわる言及が気になったり。…モヒカン族 = ナマハゲ? _(via del.icio.us/otsune)

#5 [web] 「モヒカン族」の顔文字ってどんなんだっけ

どこかで見かけたんだけど、忘れてしまったモヒ…。

-:-)
=:-)
-(:-(
=(:-<

こんな感じ?

「モヒカン族は顔文字を使わない」という話も見かけた気もするのでどうでもいいことか。

#6 [zatta] _“非論理”の世界を学ぶことが利益獲得の第一歩

「デスバレー」という単語が気になった。 _(via del.icio.us/otsune)

_デスバレー :

〔死の谷の意〕
優れた技術がありながら,研究開発から事業化に至る過程のどこかに大きな弱点が存在するため,新規事業の創出が困難な状態のこと。1980 年代のアメリカで比喩(ひゆ)的に使われ始めた語。元々は,基礎研究と事業化を橋渡しすべき応用研究分野で,投資が不足する状態をさした。デス-バレー現象。
なるほど。色々と使えそうな単語なのだな。

#7 [web] Webサイトの読者数を制限したいと願ってやまないならWebなんか捨てて同人誌でも作ってその手の即売会で売ってみるとか

てなことをぼんやり思ったり。既出ネタかもしれんけど。

もしかするとある層にとっては、アナログな印刷物を出版する世界のほうが、Webより居心地がいいかもしれないと。 結構メリットは列挙できそう。

それに。一度そういう体験をしておけば、Webという「理想的な電子出版システム」の価値を ―― 上記で書いた「印刷物」のメリットがそのままデメリットでもあることを実感することもたやすいだろうとも。何かしら目からウロコが落ちる感覚を味わえて意識の持ち方(?)が変わるかも。

もしかして読者数を制限できる『不自由な出版システム』をWeb上で構築することには結構需要があるのだろうか :

ライブドアblog あたりが実装したらますます人気が出ちゃったりして。<バカ夢想。

その手の欲求 ―― 自分のサイトのお客さんがあまり増えてほしくない ―― を持ってる人は、「理想的に『不自由』な電子出版システム」の完成イメージを空想して発表してみるといいのかもしれない。 _テッド・ネルソン が描いた「理想的な電子出版システム」(?)の夢物語が、(一部とはいえ)Webで実現されたのだし。そういう前例があることを考えると、 *1 「理想的に『不自由』な出版システム」を望む人が、夢物語を描いて提示すれば、多くの人にそのシステムの必要性を実感させ、実現に至るかも。特に昨今は、そのWebサービスが商売になりそうだというムードになると、猛スピードで開発する人達がたくさん居るみたいだし。てなバカ妄想を。

でも、「理想のシステムを夢想して発表する」という行為自体が、「多くの人に読まれたくない」という欲求と、そもそも矛盾してる… (;´Д`)

ていうかコレ、前にもどこかで書いたような。

_世界に広がる情報網 - インターネットの歴史 :

ティムズ・バーナーズ・リー氏は最初、「世界に広がる情報網」という意味で「ワールド・ワイド・メッシュ(網の目)」と命名していた。しかし「メッシュ」が「メス」とも聞こえると、口の悪い友達に指摘された。メスだと「世界規模の混乱」という意味になってしまうので、必死に考えた末「ウェッブ(クモの巣)」にしたという。
「世界に広がる情報網」の中で、「孤立した自分だけの空間」を作りたいという発想自体、当初はイリーガルだったのだろうな。

全然関係ないけど。クモの巣といえばスパイダーマン。…たぶん外国では、スパイダーマンとWebを関連づけたジョーク、あるいはシステム *2 があるのかもしれんなぁ。<本当に関係ない話だ…。

_高機能なアクセス制御が欲しいってことだよね :

上手い言い方をするものだなぁ…。と思わず感心してしまったのでメモ。

心理的なフィルタをアクセス制御に活用できないものだろうか :

そんな内容をあちこちで見かけたような気もする。hnsの巫女さん画像がどうとか。 *3 Ubuntuたんがどうとか。 *4

どこかの大学でそういう研究してる人は居ないのかしら。<予算が出るとは思えん。…これは未踏ソフトウェア創造事業で以下略。

つまりはその画像を見るだけで誰もがほんわかした気持ちになる…そんな画像があればいいのだろうな。猫画像とか。赤ちゃんが笑うGIFアニメとか。二本足で立つレッサーバンダとか。アザラシのタマちゃんとか。…なんかどんどん旬を逃してるネタに。

怖い画像を貼り付けるのもいいかもしれない。心霊写真とか。フツーの人は一目見た瞬間にブラウザウインドウを閉じる。…お客さんが全く寄りつかなくなりそう。

BGMを流すのはどうだろう。お店なんかじゃよくやってる手法だし。…スピーカをOFFにしてたら効果が無いか。

何にせよ、「人の心・情に訴えることでアクセス制御をしよう」という話も、「デザインその他を凝ることでアクセス制御をしよう」という話も、大差ないように思える。人の心理という、不確かなものをコントロールしたいという欲求だろうから。とはいえ。前者は、あらゆる原因を他者のせいにしがちなアレな人種が主張しそうな話だし。後者は、自分の努力や工夫次第で解決できる場面もあるのだと自覚できてる分、前者よりはよほど賢い人種だったりするのかもしれない。と思ったりもする。

ていうか自分自身そういう機能を望んでないのだから :

どうでもいい問題なんだよな。

Webサイト・Webページなんてのは、現実世界で言えば、旅行代理店だの電器店だのの店内にたくさん置いてあるチラシみたいなもので。興味がある人は持ってくし。興味の無い人はスルーするし。手に取ったチラシに落書きされようが、飛行機折られようが、チラシを置いてる人にとってはどうでもいいことだし。興味のある人に、そのチラシが届いたなら、それだけで役目は充分果たしてる。そういうもんだろうと自分は思ってるのでした。 *5

*1: 正確には、テッド・ネルソンのソレは、前例としてカウントされるべきものではないのかもしれんけど。
*2: 検索ロボットに「スパイダーマン」てな名前がついてたり、とか?
*3: hnsというWeb日記ツールの、以前の公式サイト(?)は、トップページに漫画・アニメオタクが好みそうな「巫女」のイラストが張ってあって。その手の趣味を持ってない人は、トップページをみただけで引き返してしまうという…。
*4: Ubuntu Linux という Linux ディストリビューションがあるのだけど。その日本語版のコミュニティで、ある方が冗談で「Ubuntuたん」というマスコット少女キャラをデザイン・提示したら、その手の趣味を持ってないユーザが激しい拒否反応を示し、コミュニティ崩壊の危機に陥った(?)という…。
*5: 現実世界のチラシと、Webページの大きな違いは。チラシは持っていかれると無くなるけど。Webページは、各人がその場でコピーを取ってそのコピーを見るから、大元のWebページは無くならないってことぐらい。

この記事へのツッコミ

読者数を制限できる『不自由な出版システム』をWeb上で構築する需要 by がんした    2005/07/17 01:11
ミクシィが流行ってる理由が、正にソレなんでしょうな。

ITmediaニュース:「自然な出会いだった」――mixiで結婚した2人
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0507/15/news060.html

ソーシャル・ネットワーキングサイト [mixi(ミクシィ)]
http://mixi.jp/
Re: 読者数を制限できる『不自由な出版システム』をWeb上で構築する需要 by mieki256    2005/07/17 08:43
> ミクシィが流行ってる理由

でしょうなぁ…。
しかし、

悲劇的なgooリサーチ結果--SNSは認知も利用もされていない
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20085217,00.htm

という話もあるみたいですし…。
もっと認知度が上がれば、今現在ネットで散見されるトラブルの数も
減ってくるのかもしれんですな。

2005/07/13(水) [n年前の日記]

#1 [tv][movie] STAR WARS ジェダイの復讐がTVで流れてたので見てみたり

ショボイな…色々と…今となっては…。 *1
*1: 今の技術で追加したカットだけ、急にレベルが上がる…。カメラワークからして違ってるし。

#2 [jiji] 教科書問題

「正しい教科書」なんて言葉が出てくる時点でおかしい気もする。数学の方程式じゃあるまいし。

2、3冊渡して、「とりあえず、この出版社の教科書で教えてみるけど。時間があったら一緒に渡した他の教科書も読んでくれ。世の中には色んな視点があるというか…色んな視点で見てみないと本質が掴めないものだよ」とでも生徒に諭しとけばいいんじゃないのかしら。…同時に2、3冊採択すれば、出版社にもお金が入る → 経済的な効果もさらに期待できるし。<オイ。

この記事へのツッコミ

義務教育は、 by がんした    2005/07/17 00:29
日本という国で生きていく上で、あらゆる判断基準になる考え方とか行動を学ぶ場で、
ある意味、最大公約数的一般論を児童に、洗脳する課程でもあります。
それに使われる教科書ですから、あまり考え方に幅があり過ぎても困るし、無さ過ぎても困る。

つか、無垢な子供を大人が正しい方向(多少の幅有り)に導くのが義務教育のハズなので、
教科書を何種類か渡して、生徒に選択義務を押しつけるのは、大人の手抜きな感じがする。
Re: 義務教育は、 by mieki256    2005/07/17 06:08
> ある意味、最大公約数的一般論を児童に、洗脳する課程

なるほど。共通認識をインプットしておかないといかん時期、
というわけですな。であれば、揺らがない共通認識のほうが望ましいと。

> 大人の手抜きな感じ

うーむ。でも、大人の間ですら意見がまとまってないものを、
生徒にインプットしちゃうというのも、
それもそれで無責任な感じも。
とはいえ、逃げて、何もインプットしないのも無責任な感じが。
難しい問題ですなぁ…。

#3 [css] 後になって出てくるdivにmargin-topを指定すると前のほうに出てくるdivにも影響を及ぼすように見える

何故。

_サンプル1 、及び、 _css
_サンプル2 、及び、 _css

しまった :

_ADP: floatレイアウトでつまづかないためのTips の、「2 : widthとpaddingを同時に指定しない」に抵触(?)してる気がする。それで思ったとおりに動かない、のかしら。…いや。なんかそれとは違う気もする。うーむ。

footer の中で margin 指定をすると必ずおかしくなるな :

div を作ってその中で設定しても同じ。うーむ。…一切使わないのが一番、なのかしら。

#4 [xyzzy] _browser.dll 拡張版 (Gecko編)

xyzzy で、 Gecko でブラウザ表示するための dll。インストールさせてもらったり。一切ブラウザらしき操作ができないけれど、見た目がどうなるか確認するだけならこれで充分。メニューから、IE と Gecko の切替もできるし。ありがたや。

2005/07/14(木) [n年前の日記]

#1 [anime] キャシャーン無用の街、子犬、スワニー愛の翼、ロボット子守唄を見た

キャシャーン無用の街。なんか色々と考えさせられる展開。感心してしまった。

子犬。なんというラスト。冒頭の石投げからしてただならぬ気配を感じたけど予想通り。しかしどうして昔のアニメはすぐに石を投げ始めますか。…わかりやすいからか。

愛の翼。なんともアレなタイトル。富野氏が演出を担当。最後のあたりの、ゲストキャラの親父さんの話・行動にはビックリ。そりゃねえべや。冒頭と落差をつけたなぁ。…あ。そうか。これはスワニーの行為との対比になってるのだな。なるほど。

ロボット子守唄。鳥海脚本。やっぱり、幼女とくれば、アーノルド・シュワルツェネッガーですよ。<「ですよ」じゃねーよ。幼女と怪物。元ネタは何なんだろう。フランケンシュタインかとも思ったけど。実は読んだこと・見たことがないから、そういうシチュエーションがあるのかどうか知らなかったり。『うる星やつら ビューティフルドリーマー』で、そういう図があったよなぁ…。そういや押井守氏もタツノコ出身か。

各担当者の傾向についての印象 :

鳥海脚本は子供向けにわかりやすく噛み砕いたSF、な感じがしたり。でも、他の脚本家の担当回と比べると、細部における台詞のセンス等が、妙に古い。それともコンテで結構変えられてるのかな。

酒井脚本は人間の罪深さ・愚かさ・恐ろしさを意識せずにはいられない話ばかり。まず間違いなくラストがスッキリしないあたり、キリキリの『CASSHERN』と共通する何かを感じてしまった、けど、主張自体は『CASSHERN』のソレとベクトルが逆で、むしろ戦争を賛美、というか「皆で銃を取って戦おう!」だったりする感も。

演出、というかおそらくコンテだろうけど。「富野コンテ = 漫画」で、「布川コンテ = 劇画」かもと思ったり。…富野氏のソレは、映像の基本となるものばかりで構成してる感じ。可も無く不可も無くというか、ある意味安心して眺めていられるのだけど。空間を立体として捉えたレイアウトはまず見られず、全てをレイヤーのみで構築したかのような画が多数。逆に、布川氏のソレは、空間を立体的に捉えた上でカメラがあらゆる箇所に置かれるので、ダイナミックなレイアウトが多々。なのだけど、カットの繋がりに脈絡があるのかないのかそのへんよくわからない。…てな印象を受けたり。

もっとも、まだ数話しか見てないので、実は頓珍漢なことを書いてるかも。まあ、要するに、脚本も、演出も、担当者によって傾向があるように感じたと。それだけの話。

#2 [anime] 『FARSCAPE』なる宇宙SFドラマらしきものを視聴

GyaO のコンテンツを眺めていて、 _ファースケープ(Farscape) なるドラマに興味を持った。試しに視聴。

キノコを食べてラリってる若者達の描写が延々と出てくる話だった。ゲンナリ。でも、役者の演技は上手い。主人公がキノコを食べたときの演技は、「本当にヤバイ薬でもキメて撮影してるのでは…」と不安になるぐらいの怪しさ。鼻水を垂らすのがいいねぇ。<汗と見間違えた可能性も。

胎児が透明な状態で見えるデザインとか、腹の中に埋め込む通信機とか。うへえ。気持ち悪い。けど、面白い設定・デザインだなと感心。日本の特撮作品じゃこんなの思いついても映像化できない。絶対横やりが入りそう。

「生きてる宇宙船」という設定がいいなと思ったり。幾原氏+永野氏の小説、 _『シェルブリット』 を思い出してしまった。元ネタはなんだろう。きっとSF小説か何かであるのだろうな。

デジタル映像技術が進化してくれたおかげだろうか。それらしい画面を作ることに成功してるような感じがしたり。もし、TVシリーズでここまで作れるなら、凄いことだなぁ。これなら、実写版バイファムも実写版無人惑星サヴァイブも作れそう… <どういう妄想ですか。

でも、他の話を見たくなるほど面白いと思ったわけでもなく。なんというか、地味過ぎて…。

とりあえず、「ジム・ヘンソンズ・クリーチャー・ショップ」なる単語を記憶にとどめておかないと…。あ。もしかして、「ジム・ヘンソンズ」だから作品も「地味・変・損」に <山田君、座布団全部(以下略)

2005/07/15(金) [n年前の日記]

#1 [pc][windows] BANDAI FSTYLE mini を WinXP Home SP2 + Windows Messenger で使ってみようとしたのだけど上手くいかない

BANDSI FSTYLE mini = _AiPTEK Qt Cam Flash = stv680 モノ。USB接続する前に、PenCam225.zip を解凍。インストール。

専用アプリ Digital Camera Manager からは特に問題なく画像取得できるのだけど。Windows Manager からはおかしな画像で取得される。フレームが行ったり来たりしたり、画面の左右が反転したり。

Yahoo! Messenger にはビデオ設定項目があるという話を見かけたので :

試しに Yahoo! Messenger をインストールしたけれど。ビデオカメラが調整できないと言ってくる。Bt848のキャプチャボードも繋いでるせいで、カメラが選択できないのであろうか。あるいは、QuickTime云々をサポートしたカメラじゃない、ということだろうか。…stv680モノだからしょうがないのかな。

Yahoo! Messenger をアンインストール。

多摩電子工業 Z-102 で試してみた :

_多摩電子工業 Z-102_Driver/関連アプリ をDL・インストール。

Windows Messenger の画面では、上下が反転している。どういうことであろうか。

stv680 の標準的なドライバをインストールして様子を見てみた :

_STMicroelectronics で配布してるstv680用のドライバ 。これをインストールすれば、FSTYLE mini も真っ当に動くだろうかと。

インストール直後は画面すら出なかったけど、OSを再起動したら画面は出るようになった。フレームもまとも。しかし、左右が逆。どこを調整すればいいのやら。

ん? AiPTEK Digital Camera Manager を起動したら、カメラ設定が日本語になってる。元々は英語だったはずなのに。何故。stv680 driver をインストールするときに、「japanese」を選択してインストールしたから、だろうか。

AiPTEK Digital Camera Manager で、左右反転のチェックを入れたら、Windows Messenger 側も反転 = 本来の画面が出るようになった。フレームの前後もおかしくなってない。が、この状態だと、Digtal Camera Manager から利用した場合、左右が反転してしまうわけで…。

全然関係ないけど。stv680 driver を入れたら、カメラ内の画像をフォルダ・ファイルのように扱うことができる、ように見える。のだけど。stv680ってRAWで記録してるんじゃなかったっけか…。単4電池が切れてるから実験できず。どんなファイルが見えるのだろう。気になる。

#2 [mozilla] Mozilla Firefox が正常起動しません

ショートカットファイルから Mozilla Firefox を起動させようとすると、必ずエラーを出して起動してくれない。まただ。前も同じ状態になった。

profiles manager から profiles を指定すると、起動する。

何が原因で起動しなくなるのだろうか。わからん。

もしかして、履歴あたりかな。たしかに、デフォルトの9日より多くして、14日にしてるけど。それでもIEの21日よりは少ないのだけどな。仮に、履歴が大きすぎるから云々が、起動しない原因だとしたら。IE に比べて Mozilla Firefox は性能が悪いブラウザ、という話に。ページを見れば見るほど起動できない状態に近づくというのはマズイ。…いや、そうと決まったわけじゃないけど。原因は何だろうなぁ…。拡張機能で悪さをしてるやつが居るのだろうか。

#3 [nitijyou] ずっとcssの勉強をしてたものでついつい日記をアップロードするのも億劫に

記録自体はつけてたんだけど。アップしたときに誤字脱字等確認することも面倒で。

#4 [nitijyou] 100円ショップで白色LEDライトを購入

店頭でよくよく探してみたら、「ライト:ブルー」「ライト:ホワイト」とかちゃんと書いてあった。どうせLEDの足が電池を挟んでるだけのアレな仕組みだろうし、ろくに光らないだろうけど。とにかく小さいから、いいのだ。

ついでに、頭をこするブラシとボディブラシも購入。…頭をこするブラシの中に、「マイナスイオン」云々を書いてあるブラシが。トルマリンがマイナスイオンを、だそうで。…アレかな。 _マイナスイオンもトルマリンもインチキだと 世間がしっかり気づいてしまったが故に、その手の商品が100円ショップで投売り状態、ということなのかしら。そうであってほしいなぁ。

スーパーにも寄った :

雨が降りそうだったから、自転車で行かずに、徒歩で行ったのだけど。帰り、買い物袋二つをぶら下げて歩くのが大変で。…車で行けば良かっただろうか。でも、運転怖い…。ペーパードライバーへの道をひた走る自分。

2005/07/16() [n年前の日記]

#1 [mozilla] 最近、Text Link が正常に動作しないのです

1つ前のバージョンからそんな感じなのだけど。 _配布ページのテストケース すら動作しなくて。

一部はちゃんと動くのだけど。「相対URL」と「全角英数文字」のチェックを外して、「厳密な〜」を選択すれば、ダブルクリックで新しくタブを開いてくれる。ただ、「相対URL」「全角英数文字」のどちらかにチェックを入れると、正しい(?)URL文字列に対して動作しなくなる。

ひょっとすると。元々、「相対URL」にしろ、「全角英数文字」にしろ、チェックを入れるとそれ以外のURL文字列に対しては感知しなくなるという、ある種、排他的な仕様だろうか。であればこれが正常な動作ということに。でも、以前は全部チェックを入れても動いてたような。

もしかして、旧バージョンが使ってた何かを初期化しないといけないのだろうか。about:config で眺めてみたけど。ちょっと判らんなぁ…。

他の拡張と何かを取り合ってる可能性もありそう。AiO とか。Tab Mix Plus とか。そういや、AiOを現在のバージョンにした頃から動作が変わったような感じも…。いや、それは気のせいかもしれない。

MOOX版を使ってるからいかんとか。とはいえ最適化ビルドを使わないというのもなんだか悲しい…。

まあ、そのうち Firefox 1.0.5 が出るだろうし。今度は公式版で入れ替えて、profiles も作り直して、その時に動作確認しよう…。それで動けば、profiles か 最適化ビルドの問題、ということになるだろうし。

#2 [mozilla] とりあえず現時点の拡張その他をメモ

Last updated: Sat, 16 Jul 2005 00:47:13 GMT

User Agent: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050516 Firefox/1.0.4 (MOOX M2)

*** Extensions (enabled: 29, disabled: 0)
All-in-One Gestures 0.16
All-In-One Search button 1.61
bbs2chreader 0.2.1
Bookmark Backup 0.3.3
Configuration Mania 1.05.2005021901
Context Search 0.2
Download Statusbar 0.9.2
downTHEMall! 0.9.4
GrepSidebar 0.0.8
InfoLister 0.8.2
Irvine ContextMenu 0.2
JavaScript Actions 2.1.0
Linky 2.6.0
LiveLines 0.4
Menu Editor 1.2
New Tab and Go 0.3.2
OpenBook 1.2.0
Popup ALT Attribute 1.3.2005042001
PrefBar 3.1.0
Sage 1.3.5
ScrapBook 0.15.5
Search Button 0.4.8
Show Image 0.3
Super DragAndGo 0.2.4d1
Tab Mix Plus 0.2.3
Translation Panel 1.4.13.0.1
Web Developer 0.9.3
XUL/Migemo 0.2.8
Text Link 1.3.2005070402

*** Themes (1)
Firefox (default) 2.0 [selected]

*** Plugins (11)
Mozilla Default Plug-in
Shockwave for Director
Shockwave Flash
RealJukebox NS Plugin
RealPlayer(tm) G2 LiveConnect-Enabled Plug-In (32-bit) 
RealPlayer Version Plugin
Java(TM) 2 Platform Standard Edition 5.0 Update 2
Adobe Acrobat
QuickTime Plug-in 6.5.1
MicrosoftR DRM
Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
拡張、入れすぎ。とはいえ、どれも時々使うんだよなぁ…。

それぞれの拡張がどういう機能を持ってるかもメモしてみたり :

後で忘れそうだし。<オイ。
All-in-One Gestures
マウスジェスチャ機能。
All-In-One Search button
検索バーの横に、ハイライト表示やページ内検索のボタンやメニューをつける。
bbs2chreader
2chリーダー。
Bookmark Backup
ブックマークファイルや設定ファイルを毎回バックアップしてくれる。1週間ごとに上書き。
Configuration Mania
標準のオプション以外についても設定可能にする。
Context Search
右クリックから検索エンジンを選択して検索できる。
Download Statusbar
ダウンロード状況をステータスバーに表示。ダウンロードがウザくない。
downTHEMall!
画面に表示してる画像その他をまとめてダウンロードできる。
GrepSidebar
ページ内をgrep検索。
InfoLister
現在インストール済みの拡張のリストを出力。
Irvine ContextMenu
Irvine 関係のメニューを右クリックに追加してくれる。
JavaScript Actions
自作のスクリプトを実行できる。
Linky
選択範囲中のリンクをまとめてタブで開いたり。
LiveLines
RSS関係を探してくれる。
Menu Editor
右クリックメニューの並びや表示/非表示をカスタマイズできる。
New Tab and Go
クリップボード中のURL文字列でタブを開く。
OpenBook
ブックマーク登録の際に色々便利に。
Popup ALT Attribute
画像のAlt指定をポップアップ表示。
PrefBar
JavaScriptのON/OFFやproxyサーバ切替等ができる。
Sage
RSSリーダー。
ScrapBook
気になったページ・選択分をローカルに保存。ローカルで閲覧しやすいように色々加工しつつ。
Search Button
検索バーの横に「検索ボタン」を追加。
Show Image
画像が表示されないときに、表示を再試行できる。
Super DragAndGo
ちょっとD&Dするだけで、選択文字列を検索したり、画像を保存したり。
Tab Mix Plus
タブ関連を、フツーのタブブラウザ(例えばSleipnir)並に。
Translation Panel
Web翻訳を楽にする。
Web Developer
CSS関係を分析したり編集したり色々と。
XUL/Migemo
Migemo検索を可能に。
Text Link
リンクのないURL文字列らしきものをダブルクリックすると開いてくれる。
長すぎ!

逆に言うと(?)。これを全部実装してるGecko利用のタブブラウザがあったら、それに乗り換えたい…。Sleipnir2がこのくらい強力 or スクリプトが作れることを期待。

#3 [mozilla] ブックマークツールバーの表示/非表示をボタン一つ or ショートカットキー一つで切り替えられないものだろうか

JSActions で呼び出すのでもいいんだけど。連続してキー送信できないかな。ALT+V → T → B、とか。

メニューで右クリックしたら各ツールバーのon/offのメニューが表示された :

! こんなメニューがあったのか…。なら、これでいいや。

#4 [web] _「無断リンク禁止」という言葉が持つイメージに思考が縛られてしまった人々

「無断リンク禁止」は「見るな」ではなくて「リンクする際にはご一報ください」という意味なのに、なんでこんなややこしい話になってるんだろなー
該当記事のコメント欄にあった一文。それもそうだよなぁ…。やっぱり「禁止」って言葉がアレなんだろうな。

ということで、 _「トイレを汚すな!」ではなく「いつもトイレを使っていただき、ありがとうございます」的なコピーを模索すべし という意見に一票。わざわざ好き好んで、波風を立てる言葉を使い続ける必要もあるまい。 *1
*1: どこかムラ社会的な何かを感じる一言だなぁ。>「波風」。とはいえ、シンプルな工夫で問題は解決できるはずと考える姿勢は、もしかするとモヒカン族っぽいのだろうか。知らんけど。つーか元々モヒカン族ってのは差別用語として生まれてきたのかしら。昨今あちこち見ていると、そういう使い方をしてる人が多い気も。「中二病」と同じ道を辿る? あるいはそもそもそれが目的?

#5 [pc] _Windows専用○○○○。Macでは使えません。

「Windows」の文字がパッケージに書かれてないと、「これ、買っても大丈夫なの?」と不安に思って棚に戻しちゃうお客さんがたくさん居るのだろうなと想像したり。故にしっかりと「Windows」の文字を書いたのだろう。けど。にしても専用とは…。

いや。Macはその手の端子がきっと違うのだ。何せ、Macだから。あらゆる箇所で先進性とオリジナルティを追求し、それがユーザにとってもプライドになってたりする機種だもの。あらゆる端子がWindows機とはことごとく違っているのに違いない。…てな想像を、この製品を販売した会社はしていたのかもしれぬ。おそらく社内にMacが一台もないし、Macユーザも居ないのだ。それでは判断もつかん。「Windows専用」と書くしかあるまい。

てなことを、昔、会社で、Macの電源の切り方が判らなくてオタオタしちゃった体験を持つ自分は想像してしまったり。この製品パッケージに「Windows専用」と書いた人の気持ち。よく判る。Macとは、高貴で、独特で、孤高で、リッチで、憧れで、そして何よりも未知なる存在なのだ… (;´Д`)

冗談はさておき。検索してみてちょっと驚いた。 _もしかしてMacにはマイク端子が存在していない? …だとしたら「Macでは使えない」と書いておいたほうが安全な気もする。や。Macは触ったことないから本当にそうなのか知らんのですが。

_Macのマイク端子ですが、PlainTalk というアップルの規格のマイクでないとダメなようです :

_これらのコンピュータには、アップル社の PlainTalk マイクロフォンが付属しています。

! もしかして、本当に端子の種類が違うのであろうか…? 仮にそうであるなら、件の製品を販売した会社はそのへんがちゃんと判ってるからこそ、あえて「Windows専用」と書いたということになりそうな予感。

それにしても。マイク端子一つとっても違うとは…。スゴイ。さすが、Mac。いや。ちょっと怖いかも、Mac。迂闊にさわれないぜ、Mac。…なのかしら。Macユーザじゃないから判りませんが。

PC/AT互換機で一般的に使われてるマイク端子も規格名があるのだろうか。ちょっと気になる。

_PlainTalk Microphoneの有効利用 :

最近のマシンには付いていないようだけど、以前のMacintoshには外付けマイクが付いていたものもありました。
なるほど。最近はついてないのか。
歴代のAppleのマイクには2種類あって
(1) 昔の丸いやつ
(2) PlainTalk Microphone
さらに2種類あるとは…。面倒なのだな。

_「Skypeでお話しない?」とのお誘いがあり、試してみる事に。 :

このPlainTalk、端子形状が特殊でQuadra650の物とは互換性が無く、市販のマイクも使えないとのこと。
ありゃ。それは厳しいお話…。

_当時、熱狂的なMacユーザーの間では、このPlainTalkをいかにクールに使いこなすかがホットな話題だった :

1999年までの、Macにまつわる音声合成・音声認識の話。興味深い。

関連技術を担当してた方が辞めてしまって、それ以来、そのあたりの技術進化が停滞するようになったと書いてある。なるほど。そんな経緯が。

#6 [nitijyou][pc] 親父さんPCにUSB接続カメラ多摩電子工業Z-102を接続

主に Windows Messenger を使うのは親父さんなので。自分の部屋でホコリをかぶってるよりは、誰かに使ってもらったほうがいいし。

親父さんPCの Windows Messenger 上でも、画面の左右が反転してしまった。Z-102 に添付されてる VP-EYE というアプリではこちらの意図どおりに表示されてるのだけどなぁ。とりあえず、VP-EYE 上で「鏡像」のチェックを弄ってもらってどうにか。VP-EYE から使うと左右反転してしまう状態になるけど、どうせ VP-EYE は使わないだろうし。

自分のPCに BANDAI FSTYLE mini を繋いで、親父さんPCとビデオチャットができるかどうかを確認。…親父さんPC + Z-102 から動画は送られてきたけど、自分のPC + FSTYLE mini から動画は送ることができず、静止画だけが送られた。何故。…トイデジカメだから仕方ないのかな。それとも故障してるのだろうか。リサイクルショップで見つけた980円の中古品だし。画面も黄色いし。収差はヒドイし。ピントはおかしいし。…やっぱり、Che-ez! Snap が安売りされてたときに買っとくべきだったかなぁ。

む。もしかして、 _ルータ corega BAR Pro3 がネックになっているということはないのだろうか。

_鈴木直美の「Windows Messenger使用記」〜ルータとWindows Messengerの微妙な関係 :

同一ネットワーク内なら問題は出ないはず。だよなぁ。うーむ。やっぱりトイデジカメに原因があるのかな。

#7 [pc] ブロードバンドルータ Corega BAR Pro3 のページを見ていて疑問が

_実効スループットが、「FTP測定値:97Mbps」「SmartBit測定値:99Mbps」 と表記されているのだけど。ウチの環境では、その手の速度測定サイトで測ると、上り25Mbps、下り25Mbpsなわけで。ちなみにファームウェアは、Ver1.12。

フレッツスクウェアにPCを直接繋いで速度測定すると80Mbpsほど出る。…この手の製品の実行スループットって何だろう。

む。そういや、Corega BAR Pro3 経由でも、フレッツスクウェアで速度測定ができそうな。仮にそれで測定して80Mbpsとか出るなら、ルータがネックというわけではないということに。

と思ったけど。

_フレッツ・スクウェアの回線速度測定で20Mbpsしかでません。直接接続すると70Mbpsでますが何か設定がありますか。 :

Corega製ルータの型番によっては、ちと面倒らしい。
回線速度の測定を行う場合は、セッション1にフレッツ・スクウェアを設定し、セッション2は使用しないで測定を行ってください。マルチセッションでのご使用の場合の速度測定が遅くなります。セッション1の速度の優先度高く、セッション2の速度の優先度が低くなりますので、デフォルトの状態(注意1)では速度がでません。
(注意1)デフォルトでフレッツ・スクウェアがセッション2に設定されますので、フレッツ・スクウェアの回線速度はセッション2経由となり速度がでません。
なるほど。CG-BARFX2 の話らしいけど、BAR Pro3 もそういうところがあるのかもしれんしなぁ。…測定するだけでもなんだか面倒。

もしかして、マルチセッションを無効にすれば、結構速度が出るのだろうか。せめて、フレッツ・スクウェア側の常時接続設定を無効にしておくとか。…でも、再接続したときに、IPをDDNS側に送る云々という話も見かけたっけ。

#8 [nitijyou][digital] 茶の間のビデオデッキのリモコンが壊れたので学習リモコンとやらの情報を検索

ビデオデッキの型番は、 _Panasonic NV-SB88W 。1995年12月発売。らしい。S-VHSビデオデッキ。

リモコンの状態は、ボタンを押すとちゃんと動作はするものの、液晶表示がおかしくて、数字等の判別がつかず。…リモコン側の液晶を見ながら、Gコード予約やタイマー録画設定などを打ち込んで、最後にビデオデッキへ向けて転送、というタイプのリモコンなので、致命的な状態。分解しようにも、どこから分解可能なのかわからず。いや。この手の付属品は分解できるようには作ってない予感も。そもそも分解したところで自分が直せる可能性も低そうだけど。

また、前々からTVのリモコンもおかしくて。電源のon/offだけがほとんど反応しない。TVは、SONY KV-32SF7。1997年5月発表。らしい。こちらは、液晶等ついてない素直なタイプ。ではあるものの。画面分割とか、メモ機能とか、ワイド切替とか、そういうボタンもたくさんついてる…。

_VUA7072 ビデオ用共用リモコン :

一応、消耗品(?)として、リモコンは別途存在するらしい。型番が違うのが気になるけど。

しかし、値段を考えると、学習リモコン・マルチリモコンを検討したほうがいい?

学習リモコンについて検索したのだけどもしかしてGコード予約まで対応してるタイプはないのかな :

_RM-A1500 レビュー
_SONY RM-VL700U レビュー

Gコード予約には使えないと書いてある。それは困る。親父さんがGコードを使うから。

また、メーカページを見ても、「タイマー予約はできない」云々が書いてある。

_あなたのビデオはEPG予約できますか? これならできます「ハル クロッサム2+USB」 :

PCにUSB接続して、EPG予約を利用しながら、「ビデオデッキ」に向けて送信するらしい。

しかし、ビデオの録画設定をするのに、一々PCを起動するのもなぁ…。

_普通は努力して操作を覚えようとするわけであるが、そうじゃない解決を計る人もいる。「予約が出来ないのは,予約システムが悪いのである」と予約システムを作ってしまったのである。 :

Gコードを考えた人の話。らしい。

_Gコードの生みの親は香港生まれのアメリカ人弁護士、かつ、応用数学者

ちなみに、 _Gコード専用リモコン「ビデオプラス」 。10,500円。Gコードのみで10,500円なのだから、学習リモコンにGコード予約機能も含めたら値段が跳ね上がりそうだな…。

_学習リモコン、リベンジ! 今度はホンモノだ!「日本マランツ RC1200」 :

_学習リモコン、第3の夜明け 基本操作は完璧?「ソニー RM-VL700U」

やはりどこでもGコードについては触れられていない…。

#9 [nitijyou][digital][game] 従兄の子供のゲーム機が壊れたので直してくれと叔母から電話が

今日はよくモノが壊れる日だな…。

たしか子供達が持ってたのは GAME BOY 系だったっけ。電話で子供から症状を聞くと、メモリカードを挿しても反応しないのだとか。 *1 挿す前までの画面はちゃんと出ているらしい。別のメモリカードを挿したらどうなるかと尋ねたら、症状は同じだったとのこと。…となると本体側がおかしいのだろうな。

電話で、「ごめんね。おじさんには直せそうにないや。ゲーム機は中身がギッシリ詰まってて色々難しくて。お店かメーカに話して直してもらうのが確実だと思うよ」と答えた。知識のないおじさんで、スマン。

個人的には、ひとまず端子を掃除したり、意味も無く分解して中身を覗いたり、その手の欲求がウズウズする話なんだけど。シールか何かでバラしたことが判るようになってたら、任天堂から文句言われたり、高くふっかけられたり、そもそも修理を受け付けてもらえなかったりして、子供達が不利になるかもしれんし。下手なことはできない。

とはいえ、子供達に、基板とか液晶とか見せておいてあげたい気持ちもあるのだけど。こんな部品で動いてるんだよ、みたいな。分解したところで相変わらずブラックボックスには違いないけど。綺麗なプラスチック製ケースの中に収まったソレより、剥きだしのソレのほうが、そういう世界にも親しみが湧くかもしれんと。 *2

…そういうサービスを始めたりはできないだろうか。子供の後ろから指示を出して、子供自身に修理をさせるサービス。教育目的で。…何の教育なんだか。コストがかかるうえに効果もよくわかんないしで、アレだよな。
*1: 実を言うと、自分、GAME BOY系にメモリカードが挿せるのかどうかすら知らないのだけど。子供が「メモリカード」と言ってるのだから、合ってるんだろう…。
*2: でも、もしかすると、子供達の持ってるヤツはスケルトンデザインかもしれないけど…。

#10 [digital] _vessel "tempo" time tag - わずか4グラム まったく新しいスタイルの身につける時計

これ、いいなぁ。

自分、時計は、電卓機能つきのカード型のモノを持ち歩いてるのだけど。…電卓機能つき、じゃないな。電卓に時計機能がついてるというべきか。何にせよ、もう少し軽くならんかと。

今は大体、携帯を持ち歩いてる人が多いから、それで用は済むのだな。電卓もついてるし。

#11 [cg_tools] Shade8のバージョンアップのDMが届いた

悩む。あまり使ってないんだよな>myShade。でも時々使ってもいるような…。バージョンアップする価値はあるのかないのか。うーん。

#12 [pc][digital] _ASUSTeKからパソコン用ディスプレイの動画画質向上技術「Splendid」発表

気になる話。

#13 [pc][digital] _TVキャプチャ生活向上委員会 「Link de 録!!」はココがすごい!

_TVキャプチャ生活向上委員会

お姉ちゃんの絵が、イイなぁ。

じゃなくて。PCを排除して録画できるのはイイ感じ。要するに、自分でHDDレコーダと同等の環境を構築できるという話なのだろうし。コストは高くなりがちかもだけど、あとで各機器を別の何かに使いまわせるメリットはありそうだし。

_録画転送プロジェクト :

_Link De 録がレギュラーになれない理由
_ガリレオの部屋

Link De 録、SHARPのガリレオ等、興味深い話が多々。

_Link de 録のトラブル解決に向けた調査 :

MPEG4でストリーミング画質を指定するとフリーズする可能性が高くなるらしい。なかなか上手くいかないもんだな…。

#14 [anime] ジャスティライザーの宇宙魔術師2回目の回をビデオで見返してたんだけど

御姫様のボディガード役の女性の、棒を使った攻撃が凄い。たぶんスタントマンなんだろうけど。 *1 素晴らしい動き。しかも、カメラも不思議。林の中で真上から撮ってる。どうやって撮ったのやら。
*1: なんとかアクションクラブとか、なんとか剣友会とか。

#15 [anime] プリキュアmax、おでこが広いめっぽう強い敵と街中で戦うの回

ビルの出っ張りを逆に利用して足場にするアクションに感心。細かいところだけど、素晴らしい。こういうコンテを描く人は、街を歩いてても色々考えるのだろうなぁ。「あの街灯をこんな風に曲げて…」「この屋根を使ってパチンコ玉のように…」とか。

ところどころで素晴らしい作画。3DCGでは絶対に置き換えられない形状。これこそ手描きの魅力。

#16 [anime] BJ、病院ジャックの回

最後の手術シーン。明らかに漫画というか、大嘘なんだけど。それでも「おおー」と思ってしまった。発想からしてパワーを持ってる。感心。

#17 [anime] ケロロ軍曹、虫歯の回

ホワイトベースがシルエットだけだったのは、何か理由があるんだろうか。でもまあ、直接見せるよりは面白いような。

赤ガエルに被さるナレーションが面白かった。ああいう笑いは、子供が大喜びしそう。

#18 [anime] ウルトラマンマックス、3話目

凄い空中戦。まさかこれほど激しい動きが見れるとは。

いきなり3話目にして、ウルトラマンの存在意義が問われるとは。しかも主人公の資格剥奪。ウルトラマンとは何か。ウルトラマンが守ろうとしてるものは何か。

空中から眺めた科特隊基地以外に、街から見た科特隊基地の構図も登場。かなりよく出来てる合成。子供にとっては本当に科特隊基地があるようにしか思えないんじゃなかろうか。…あのカットを作った人がアイコラ作ったらきっと以下略。

今回も爆発させちゃったか…。せっかくアイスラッガーを使うのだから、スパスパスパッと切り刻んでほしいものだけど。そういう映像を流すことは禁止されてるのだろうか。STAR WARS ですら見せてる映像なのに。それとも単に、着ぐるみをバラバラにするのはコスト的に問題があるのかしら。まあ、切り刻むより爆発するほうが子供達が喜ぶのであれば、爆発させるほうがいいのだろうけど。

#19 [anime] ジャスティライザー、ワープの回

紫の人、カッコイイ! 展開は予想通りだけど、それでも燃える展開。でもやっぱり、正義の側につくと弱くなる…。

メカゴジラが宇宙に投げ出される。めちゃくちゃな展開でグッド。やっぱりこういう番組ではでっかい嘘をつかないと。にしても。スターデストロイヤーのデザインはどうにかならんかったのか…。

#20 [anime] SEED2、前作の主人公と○○○○が復活する回

展開は予想通りだけど、それでも燃える展開。きっと子供達はワクワクしながらみてくれて…いるのかや? 実際の視聴者の年齢がよくわからない。子供達からは当の昔に飽きられているかもしれんし。…いや。自分のように、いつまでもアニメばかり見てるような属性になるであろう子供達なら、きっとワクワクしながら見てくれているのだろうと。

#21 [cg_tools][anime] _特撮に導入されたジャパニメーションの技術「ULTRAMAN」板野一郎インタビュー(前編)

_特撮に導入されたジャパニメーションの技術「ULTRAMAN」板野一郎インタビュー(後編)
_(via del.icio.us/otsune)

キーを打って動きをつけてるとは。道理で尋常じゃないアクションになるはずで…。素晴らしい。

#22 [pc] _Optimus keyboard - キーの一つ一つにアイコンが表示されるキーボード

カ、カ、カッコイイ! なんだか未来のキーボードって感じだなぁ…。まあ、コストの関係で絶対に普及しないのだろうけど。 _(via あさってのほう)

#23 [zatta] _ホームレスって一日何をやって暮らしてるんですか?

その生活に関しては、ファンタジーに近い怪しい想像・イメージしか持ってなかったけど。ホームレスだってちゃんと仕事はしてるのだな。…しかも、ある意味、正しく成果主義な感も。 _(via 読書記録ChangeLog)

2005/07/17() [n年前の日記]

#1 [web] _くわがたツマミ

新機軸のネットアイドル、爆誕。感動した。なんと激しいアクション。ツマミちゃんの自己紹介もスゴイ。「○○○○○コウハーイ(エコー)」に笑った。 _(via RuputerFan)

このキャラ、TV-CMとかで使えそうだなぁ :

と思ったが、テライユキと同じことになるかな。商品を売るのではなく、キャラを売るほうに注力したほうがヨサゲ。

NHKの「みんなのうた」で流れてても違和感がなさそう。非常にクオリティが高い。いや、変な方向に高いというか。とにかく、素晴らしい。

#2 [zatta] 蜂蜜には種類があるのですな

ツッコミ欄での、
蜂が集めた楓の蜜
という文を読んで首を捻ったり。漠然とした疑問なのですが。蜂蜜って種類を特定できるのでせうか。 *1

そのへん不安になって検索してみたら。

_ハチミツの種類
_蜂蜜の知識

!!! 花や製法ごとにちゃんと蜂蜜の種類があるのか! うう。恥ずかしながら知らなかったであります…。

なるほど。それで、自分と家族、あるいは、自分とg氏の間で、話がどこかかみ合わなかった(?)と。自分には、「蜂蜜 = 種類を特定できないもの」という思い込みがあった故に、「○○の蜂蜜」と聞いた瞬間、「それって違う製法(抽出方法)なのでは?」と疑問が湧いてしまった。けど。世間では、「○○の蜂蜜」という商品は存在すると常識レベルで知られているわけで…。それがズレの原因だったのだな、と納得したり。

にしてもどうやって判別してるのだろう :

製法はともかく。花の蜜の違いなんて人間に判別できるのだろうか。

もしかして、色や匂いで判るのだろうか。
「これは赤いから○○蜜」
「これは鼻にツーンとくるから△△蜜」
とか。でもその中に、違う花の蜜だって必ず混ざってそうな…。

などと書いたところで気づいたり。蜂蜜の大まかな傾向を分類するために呼称をつけないといかんよなと。どの花からキッチリ100%集めてきたか、ではなくて、どの花からだいたいは集めてきてる感じなのか、ということで蜂蜜の種類が決まる…。というか人間がおおまかに分類して市場に流さないと商品として成立しないということなのだろうと。そんなことをなんとなく想像したり。

_略奪採集から飼育採集へ、ハチミツ生産革命。 :

昔、人類は野生蜜蜂の巣を見つけると、蜂を追い出し殺しては蜜巣を集め、圧搾機でつぶし、わずかなハチミツを採っていました。しかし、l9世紀なかごろラングストロース氏が、蜜蜂を殺さず、巣もこわさず有効に使用、しかも花を追って移動可能な新養蜂技術を発明。さらに、遠心分離機による採蜜法や蜜蜂の品種改良も加わり、20世紀にはハチミツの生産量、品質も飛躍的に向上。今や世界でl00万トンも採れ、価格もグンと安価になりました。
なるほど。養蜂技術の発達によって、自分のような層も蜂蜜を食することが可能になったと。技術革新、万歳。

*1: 特定の種類の花からしか蜜を集めないミツバチが居るのであれば、蜂蜜の種類も容易に特定できるはずで、すなわち商品名をつけることも可能だろうとは思ったけれど。しかしそのような、特定の花から蜜を集める蜂なんかいるのだろうかと。考えてみると、「○○蜂蜜」等の呼称を、自分は聞いたことがなかったりもするし…。「蜂蜜」は「蜂蜜」以外の呼称を与えることができない食品ではなかろうか。仮にありえるとしても、蜂の種類別…「ミツバチ蜜」「スズメバチ蜜」「クマンバチ蜜」とか、そのへんがせいぜいだったり? …そういう名称の商品を聞いたことも無いですが。

この記事へのツッコミ

Re: 蜂蜜には種類があるのですな by F    2005/09/18 17:55
我が家では蜜蜂を飼っていますが、今日、私が初めて採蜜をしまして、上手くできなかったので、ネットで採蜜方法を調べようとしていたときにこの記事に行き当たりました。
ハチミツには種類がある、のですが、実は蜜蜂もいろいろと種類があります。
大きくは西洋蜜蜂と日本蜜蜂の2つに分かれます。
西洋蜜蜂は一種類の花の蜜を集めます。ハウス栽培の果物などの受粉に使われるのは西洋蜜蜂です。
一つの群れは一種類の花から蜜を集めるので、どの花のハチミツなのかわかりやすいです。また養蜂向きで、今流通しているハチミツのほとんどは西洋蜜蜂の蜜です。養蜂ですから、どの巣箱の蜂がどういう花から蜜を集めているか把握できるんですね。
一方日本蜜蜂は、日本古来の野生種で、西洋蜜蜂に比べて性質が大人しいのですが、逃げて行きやすいのです。また、複数の花から蜜を集めますので、花の種類は特定できませんし、巣のある地域や季節によって味が違います。
巣の作り方も違う。蜜も日本蜜蜂の方が糖度が高いそうです。
一定の収穫高、一定した味を見込もうとするなら西洋蜜蜂の方です。日本蜜蜂は大がかりな養蜂はされていないので、そのハチミツが市場に出回ることは少なく、とても珍重されています。(卸値で一升1万円近くします。西洋蜜蜂の数倍です。)
我が家の蜂は日本蜜蜂です。ハチミツは自分の家で消費するだけで、出荷していません。この濃すぎるぐらいの甘さに慣れると、西洋蜜蜂の蜜は物足りない・・・。すいません、単なる自慢でした(笑)
蜜蜂にも種類がある話 by mieki256    2005/09/20 02:06
> 大きくは西洋蜜蜂と日本蜜蜂の2つに分かれます。
> 西洋蜜蜂は一種類の花の蜜を集めます。
> 養蜂ですから、どの巣箱の蜂がどういう花から蜜を集めているか把握できる

なるほど! そうか、そういうことでしたか…。疑問氷解であります。
蜜蜂自体からして種類がある・性質が違うなら、
蜂蜜も種類分けが可能ですな。なるほどなぁ…。

> 日本蜜蜂の蜂蜜 → 珍重されてる

少し検索してみましたが、たしかにビックリするような価格ばかり…。
なんだか「美味しんぼ」にガンガン登場しそうな食材ですね。
(いや、あの作品のことだから、絶対登場してるはず…)

#3 [anime] エウレカセブン、総集編その1の回

OP、EDが変わった。自分にとっては好みな感じの映像。特にED。曲のほうは、本編のイメージを台無しにするほどアレじゃないからこれはこれで。

編集素材となる映像の作画レベルが高いから、総集編でも見ていて飽きないなぁ。ただ、最初のあたりの映像が、ちょっとコントラストが不思議な感じ。気のせいだろうか。何かの演出か。回想であることを表現してるとか。…あるいは、ウチのTVがおかしくなりはじめてるだけだったりして。それはやだな。

やっぱり軍の艦だったのか。時々こんな感じでネタ晴らししてくれると助かるなぁ。…でもまあ基本的には副読本でも読みながら見ないと判らない作りにするんだろうけど。

#4 [anime] マジレンジャー、ハリーポッターの列車の回

先生役、いいな。隙がない。そのうちそのあたり崩した回もあるのだろうか。

あの列車って、やっぱりパクリだろうか…。でもまあ企画からしてアレだし…。

緑の人、大活躍。やっぱり緑の人の回は面白い。しかし兄貴は兄貴でもそういう兄貴とは…。いいぞ。もっとやれ。

#5 [anime] ライダーヒビキ、泥の回

トドロキくんと少年が対比になっているというか、二本の柱になってるというか。上手いなぁ。

この作品のプロデューサーも ―― 特撮ヒーローについて並々ならぬ思い入れがあるPらしいのだけど、ライダークウガのあと、スケジュール遅延だの予算使いすぎだのでファミリードラマ関係の部署に異動になった、という噂をどこかで聞いた記憶も。それを考えるとなんだか面白い話の流れ。仮に、異動先の部署での経験が、ライダーヒビキという作品の各種表現に深み(?)を与えたとすれば、なんだか説得力のある脚本になってるなと。…説得力を持つほど踏み込んでもいないかな。でもまあそういう話を作るという発想自体が面白い。

ライダーヒビキ、真っ赤に。変身時の赤い炎がイイ感じ。和風というか、まさに鬼のイメージ。…たしかに、もはやライダーじゃないなぁ(笑) そこが面白い。

#6 [anime] プリキュアmax、新アイテム登場の回

最後のあたりのバトルシーンがイイ感じ。…考えてみれば、少女が変身して戦うアニメで、ここまで肉弾戦を繰り広げる作品はなかった、はず。特殊な作品だよなぁ。…なのかな。何か見落としてるような気もするけど。

この記事へのツッコミ

Re: プリキュアmax、新アイテム登場の回 by けいと    2005/07/18 19:23
えっ、ドラゴンボールじゃなかったの?
二人がカメカメハー!!って。
Re: プリキュアmax、新アイテム登場の回 by mieki256    2005/07/20 14:58
> えっ、ドラゴンボールじゃなかったの?

アハハ。たしかにアレは女児向けDBなのかもですな。
監督さんがそっち方面で大活躍してた人らしいし。むべなるかな。
Re: プリキュアmax、新アイテム登場の回 by けいと    2005/07/20 19:15
> 監督さんがそっち方面

ああ、なるほどー
あの荒涼たる背景じゃ
プリキュアの代わりに悟空とベジータ配置しても成立するよなー

#つーかリアルタイムでドラゴンボールかよ、って突っ込んでました

2005/07/18(月) [n年前の日記]

#1 [anime] NHK「英語でしゃべらナイト」でフィリピンのアニメスタジオが紹介されてた

13年前から構築していたのか…。なるほどなぁ…。

フィリピンと英語の関係も紹介されていた。米企業の電話応対をフィリピンでやっているとか、その関係でアメリカ人らしい発音の仕方を勉強する光景も。なるほどなぁ…。

#2 [nitijyou] あきばおーの通販ページで注文

999円のトイデジカメ *1 を見かけてしまい、かつ、期間限定で代引手数料が無料だったので、思わず… (;´_`)

bmpでしか保存できないし *2 記録媒体も内蔵8MBのみというデジカメなあたりからして、どう考えても安物買いの銭失いになりそう。一昔前の携帯の画質にすら及ばないに違いない。…楽しみだ。<思考がひねくてる。

品物の金額と送料がほぼ同じなのもなんだかアレなので、他にも色々注文したら総額が高くなってしまった。でもまあ、前々から買わなきゃいけないと思ってたものだし、それはそれで。
*1: NHJ MACH POWER SVX。
*2: 実際はRAWで記録されていて、取り込むときにbmpへと変換するのであろうと予想。

2005/07/19(火) [n年前の日記]

#1 [linux] _スラッシュドット ジャパン - 家庭用NAS+サインはVGA=デスクトップ機

_サインはVGAをつなげてみた - LANDISKがスタンドアローンLinux機に様変わり
_(via hard で loxse な日々)

なるほど。こんな手が。

スラッシュドットジャパンのスレのほうで、 _個人で立ててるWebサーバの負荷・回線飽和をどうやって改善するか の話が。興味深い。

_Webアクセスを速くするP2Pの新アプリケーション - Coral :

こんな仕組みがあるのか。

この記事へのツッコミ

Re: スラッシュドット ジャパン - 家庭用NAS+サインはVGA=デスクトップ機 by けいと    2005/07/20 19:10
回線が飽和するほどアクセスがあるだけ幸せなのかも。
Re: スラッシュドット ジャパン - 家庭用NAS+サインはVGA=デスクトップ機 by 名無しさん    2005/07/23 02:07
> 回線が飽和 = 幸せ

難しいところですな…。
実際そういう状態になったら「勘弁してー」みたいな気持ちになりそうな。

アクセス集中時の問題って、
転送量とサーバ負荷の2つの問題がありそうですね…。
サーバ負荷は設定次第で幾分改善できるところがあったりするのかもですが、
転送量はなぁ…なかなか難しい…
Re: スラッシュドット ジャパン - 家庭用NAS+サインはVGA=デスクトップ機 by mieki256    2005/07/23 02:08
しまった。名前を打ち込む欄を間違えた… (;´Д`)

#2 [nitijyou][pc] DVD-RやCD-Rを焼いたりHDDをデフラグしたり

何度デフラグしても断片化されたファイルが出来てしまうのは何故。

この記事へのツッコミ

Re: DVD-RやCD-Rを焼いたりHDDをデフラグしたり by けいと    2005/07/20 19:12
デフラグソフトがワークとかテンポラリに使う領域として
細切れになった部分を占領するから、っていうオチだったりして。
Re: DVD-RやCD-Rを焼いたりHDDをデフラグしたり by mieki256    2005/07/23 02:10
> ワークとかテンポラリに使う領域として細切れになった部分を占領

なるほど。そういう状況だとしたら、何度やっても断片化してしまう…
デフラグに「最適化の必要はありません」と言われたら、
そこでやめとくのが吉、ですかな。

#3 [nitijyou] 夕方、「ボールが庭に入ってしまったので取らせてください」とどこぞの子供さんが言ってきた

うわ。懐かしい。自分も子供の頃、よく人様の家の庭にボールを入れちゃったっけなぁ。

ということで、「どうぞどうぞ」と快諾。少し時間はかかったけど、ボールも見つかったようで何より。…いいなぁ。子供。言葉を交わしてると、なんか楽しくなってくるな。

2005/07/20(水) [n年前の日記]

#1 [digital] _デジカメ購入後の初期チェック

1.CCDドット欠けチェック
・レンズキャップをして、ISO100固定、シャッタースピードを変化させて常時点灯ドットの有無を確認。
・白い紙を撮影して常時消灯ドットの有無を確認。
φ(..)メモメモ

#2 [digital] _CCD defects reader

COOLPIX系のデジカメでドット欠けを補正するよう更新してくれるソフトらしい。 *1

_E5000。ホットピクセルのリマップ :

使用レビュー記事。

ホットピクセル(hot pixel)という呼び名もあるのか :

CCDが熱を持つとノイズが増えるけど、それのことかしら?

デッドピクセル(dead pixel)という呼び名も見かけたけど、そちらは、液晶画面に関して使われてる場面が多いみたいではある。

ダークピクセルという呼び名も見かけた。天体写真関連ページ中での記述が多いようではある。

_クールピクセル という呼び名も。

_ホットピクセル除去 :

ダークフレーム減算のやり方(?)。

_SILKYPIX == 開発テスト版 機能紹介 :

将来的にはホットピクセル除去機能も追加される旨が書いてある。

_アストロアーツ、「ステライメージ Ver.5」を更新 :

天体写真向け画像処理ソフト。らしい。こちらは既にホットピクセル除去機能実装済み。

*1: オリンパス製デジカメでは「ピクセルマッピング」と言われてる機能、なのだろう。たぶん。

#3 [digital] _FinePixをご購入のお客様へのお詫びとお知らせ(2004年7月31日の項)

なんとこのカメラがリコールの対象になっている。慌ててオフィシャルサイトへ行き、デジカメのページをチェックする。トップ画面をよ〜く見ると、右下にもの凄く小さな文字でInfomationという文字があり、それを押すと「FinePixをご購入のお客様へのお詫びとお知らせ」という不具合報告のページが出てきた。読んでみると、元々このカメラのCCDには色調異常があり、撮影した画像がちゃんと表示されない症状が出ると書いてあった。
原因はCCD配線接合部が高温多湿環境下で劣化し、電気的な接続不良が発生するためらしい。但しその不具合発生は初期ロットに限られ、ここに書いてある製造番号のみ該当とあった。
なるほど…。配線だの接合だのが、環境によっては劣化して云々、という不具合があったりもするのか…。

#4 [digital] _アイ・オー、赤外線でカメラ付き携帯の画像を転送できるUSBアダプタを発売

2003年の記事。

親父さんがカメラ機能つき携帯を使ってるのだけど。PCへ転送する方法が判らなくて、カメラ機能を全然使ってないのでありました。専用のケーブルを買えば転送できるらしいけど高いから買ってないとの親父さんの言。…このUSBアダプタと比較して、値段的にはどうなんだろう。

_携帯電話の画像をバックアップするには? :

携帯を持ってない自分なので、こういう基礎知識すら知らなかったり。

#5 [web][digital] _直射日光は電子カメラの強敵

真っ昼間の屋外に向け続けても「焼けない」辺り、CCDの面目躍如ではあります。コレの前に試験設置してたCMOS方式のカメラは、屋外に向けて2ヶ月ほどで性能低下を来たし、「へたって」しまいました。やはり(当然?)直射日光は電子カメラの強敵です。
電子式カメラを常に屋外に向けて設置しようとするなら、受光素子がCCDは必須、なおかつ機械式自動絞り(メカニカルオートアイリス)機構のついたものが望ましいと思われます。
なんと。知らなかった。迂闊に屋外に向けて設置できないのだな。

もしかすると、自分が買った中古の FSTYLE-mini って、屋外でライブカメラ代わりに使われたのかもしれないな。それで色が変なのかも。と、そんなことを想像したり。

_太陽光線の直射によるCCDの焼き付き :

結構なダメージ。

#6 [digital][nitijyou] あきばおーからトイデジカメその他が届いた

VGAデジカメ(トイデジカメ) _Mach Power SVX 999円と、USBメモリデジカメ _玄人志向 KURO-SHOT 2,999円。及び、充電器 _NEXcell NC-50FC 2,599円。ニッケル水素(Ni-MH)単4充電池 RICKBERY製 HC080 148円 x 4本。

佐川急便のサイトでは、朝から「配達中」になってるのに、なかなか届かなくてちと不安だったけど。夕方頃にちゃんと届いて一安心。「須賀川店から配達」となってはいたけど、郡山の店が担当なのね。

こんな感じのパッケージサイズ :

煙草、KURO-SHOT、Mach Power SVX のパッケージサイズ
左から、MILE SEVEN(煙草)、KURO-SHOT、Mach Power SVX。

本体サイズは下のような感じ。
煙草、KURO-SHOT、Mach Power SVX の本体サイズ
予想より結構小さかった。特に、KURO-SHOT の小ささが目立つ。煙草2〜4本程度の大きさしかないもんなぁ…。

#7 [digital] 玄人志向 KURO-SHOT の簡易レビュー

_玄人志向 KURO-SHOT 。 5 in 1 というのが売りのUSBメモリ兼デジカメ。
  1. デジタルカメラ(35万画素。640x480、VGA、CMOSセンサ)
  2. ボイスレコーダー
  3. 動画撮影
  4. Webカメラ
  5. USBメモリ(64MB)
2,999円で、デジカメが入手できるとは…。もっとも、640x480の解像度だから、デジカメ機能はオマケみたいなものだろうけど。もちろん、撮影画像を表示できるような液晶なんてついてない。モードや残り枚数を表示する液晶はついてる。<電卓のアレです。ということでPCに取り込むまでどんな画像が撮れているかわからない。

上の記事でも書いたけど、煙草2〜4本程度の大きさしかないのは魅力。持ち運びに苦労することはナサゲ。

同梱品 :

KURO-SHOT同梱品
左から、ドライバ・アプリCD-ROM(シングルCDサイズ)、USB延長ケーブル、本体、ストラップ(?)。

説明書は、英語で書かれた紙が一枚入ってるだけ。シングルCDサイズのCD-ROMに、pdfでマニュアルが入ってるけど、それも英語。

外観に関して気になったところ :

まず一点。ストラップは使えない。…ストラップを差し込む場所・つける場所が、下部のUSBコネクタの蓋部分なのだけど。本体を下に、蓋を上にして、ブラブラさせながら持ち歩いたら、蓋と本体がスポーンと外れて、確実に本体消失。手元には蓋だけが寂しく残るという憂き目に会うだろうと。何故そんなところにストラップ用の穴をつけたのか理解に苦しむ。

もう一点。「置けない」。…本体が丸みを帯びたデザインなので、本体のみで、ピタリと固定して置くことはできず。「Webカメラとしても使える」という触れ込みだけど。一体どうやって「置く」のか。固定用のアイテムを各人が新たに自作する必要が。

というわけで名前が KURO-SHOT だけに、使う前からさっそく「苦労しよっと」な感じがしてまいりましたよ! イエフー! <もう大喜び。

セットアップ手順 :

  1. USB接続する前に、CD-ROM から、driver と eDVR Create なるツールをインストール。
  2. 念のために、OS再起動。
  3. 本体をUSB接続して、まずは充電。2時間半で充電できるらしい。
という感じらしいのだけど。うーん。

何もせずに挿した場合は、USBストレージになる模様。背面のモード表示も「Hd」になる。撮影画像をごく普通のファイルとしてコピー・移動等できた。

Webカメラとして使う場合、USB接続する前から、背面の「Mode/Power」ボタンをずっと押したままにすれば、液晶の表示が「CA」になり、Webカメラモードになる。らしい。その状態でUSB接続。たぶん。自信ないけど。

Webカメラとして最初に接続した際、「NMS Video Camera(Webcam)」なるドライバをインストールしようと試みる。自分の環境、WinXP Home SP2 では、ネットに接続してドライバをDLできた、ように見えてる。けど。しかし、CD-ROMから既にインストールしていたはずなわけで…。このへんどういう手順が正解なんだろう?

ちなみに、ドライバインストール中に「stv0679」なる文字が一瞬見えたので、STMicroelectronics社のチップを使ってるのではないかと予想。ただし、STMicroelectronics社のサイトには該当型番のチップ情報は見当たらず。

アプリについて :

eDVR Create なるアプリは、動画ファイルの変換用ツール、かしら? .stj を .asf に変換してくれるのかもしれない。まだ試してないけど。

アプリインストール時のメニューに出てくる「DirectCap」なるツールは、動画キャプチャができるツールらしい。File → Set Filename で保存するファイル名を指定。File → Stream to File にチェックを入れておけばファイルとして保存できる。Video Device は、「NMS Video Camera(Webcam)」を選択。

DirectCap は、.exe が一つあるだけなので、CD-ROM からHDDの適当な場所にコピーしておくのがヨサゲ。

Webカメラとして認識させる手順が判らない :

DirectCap からは画像が見えているので、少なくともPCカメラ?としては動いてるみたいなのだけど。Windows Messenger のオーディオチューニングウイザードを実行すると、
カメラエラー

選択したカメラは正しく動作ないか、別のプログラムが使用中です。
「戻る」ボタンをクリックして再実行するか、別のカメラを選択してください。
と表示されてしまう。うーむ。

デバイスマネージャ上ではこれといって問題があるようには見えないのだけど。また、コントロールパネル → スキャナとカメラ、からは、テストも問題ないと出るし、「画像を取得する」も実行できる。うーむ。

…この製品、本当にWebカメラとして利用できるの? *1

CMOSセンサのドット欠け(?)が気になる :

適当な紙でレンズ部分を塞いで撮影してみた。
ドット欠け?
ちょっと…これは…。

どうしよう。玄人志向に送り返せばもう少しマシな個体と交換してもらえるだろうか。いや、しかし、どれもこんなもんだろうという可能性も高そうな。 _Suntx System なる会社から受け取ってそのまま市場に流してるだけだろうし。うーん。 *2

ふと、「さっきのは、本体が熱を持ってしまって Hot Pixel とやらが増えてるのでは?」という気がしてきたわけで。試しに、USBケーブルを外してから、多少放置した後に撮影してみた。
冷ましてから撮影
あらら。めっちゃノイズが減った。すると前の画像は熱ノイズだったのだな。つまり、熱いところや、熱を持った状態で使うと、ノイズがガンガン増えていくと。

*1: それとも、STV680モノと同居させるような環境では使えないとか、ビデオキャプチャーボードが装着されてる環境では使えないとか、制限でもあるのだろうか…?
*2: どうせ日本メーカのCCDセンサデジカメだって、ドット欠けはかなりあるけど、周囲のドットで補完してアレしてるだけだろうし。おそらく KURO-SHOT は、一切そういった処理をしてないからこれだけ目立つ、のだろうなぁ。

#8 [digital] Mach Power SVX の簡易レビュー

_Mach Power SVX 。640x480、VGAで撮れるCMOSセンサデジカメ。つまりいわゆるトイデジカメ。もちろん液晶は、モードや残り枚数を表示する液晶のみ。PCに取り込むまでどんな画像が撮れたのか判らない。それにしても、こんな面白そうな玩具が 999円とは…。嬉しい話。

同梱品 :

Mach Power SVX 同梱品
左上から、ストラップ(ハンド用と、首ぶら下げ用)、ケース、本体、ストロボ、SDRAM保持用ボタン型電池、単4アルカリ乾電池 x 4本、USB接続ケーブル、Webカメラ利用時の固定台。…写真に撮り忘れたけど、ドライバ・アプリCD-ROM、日本語で書かれたマニュアルも付属。

気になったところ :

BANDAI FSTYLE-mini と中身はほとんど同じっぽい。暗いところでは「ブー」と鳴って撮影できないのも同じ。「ペロリ」「ポリ」等、beepの音色まで同じ。たぶん、STV680(STV0680?)モノなんだろう。

初期のトイデジカメは、電池が切れると中に入ってる画像まで消滅するのが常だったらしいけど。これは、ボタン型電池(CR2032)も入れることで、多少は画像データを生かしておいてくれるみたい。

ストロボが別になってるのはちょっと面白い。かも。

ちなみに、本体がアルカリ単4電池 x 2本、ストロボがアルカリ単4電池 x 2本で動作する。

セットアップ手順 :

  1. USB接続する前に、CD-ROMから、Mach Power Manager なるソフトをインストール。
  2. OS再起動。
  3. 接続すると、認識される。
…でもなんだか、BANDAI FSTYLE-mini の動作確認時に入れた、STV680の標準ドライバ(?)が使われてるような感も。

撮影したときの日付・時間情報が画像に付随してるのは何故? :

Mach Power Manager という添付アプリを起動して、画像を取得してみた。各画像に、撮影したときの日付・時間情報が付随していた。BANDAi FSTYLE mini ではそんなものはついてなかったのに。何故? 時計でも入ってるの? にしても、時計を設定する方法がどこかに書いてあるわけでなし。一体どういう仕組みになっているのだろう。

む。撮影時刻が、現在時刻からどのくらい前に撮影されたものか、あるいは、電池を入れて動き始めてから何秒後に撮影されたのかが記録されていれば、ざっとではあろうけど、PCで画像取得時に撮影時刻まで算出できるのかな。そういや、一定時間ごとに撮影する機能を持ってるトイデジカメなわけだし…。内部でカウンタが動いてるのだろう。

充電池は使えるのだろうか :

パッケージ裏面には「充電式(ニカド)電池は絶対に使わないでください」と書いてあるのだけど。何故?

わざわざ「ニカド」と記述してあるということは、ニッケル水素なら大丈夫なのだろうか? この製品が発売された当時、既にニッケル水素充電池は存在してただろうし。であれば、「ニッケル水素もダメ」と、フツーは書くよなぁ…。

アルカリ乾電池とニッケル水素電池の出力に関する違いってなんだろう。電圧ぐらいしか知らないんだけど。電流? 抵抗値? そのへんも関係するのかしら。

_@@@Mach Power mpx@@@ :

mpx のスレだけど。217,225に、「充電池は使えるけどすぐに電池がなくなる」云々のカキコが。気になる話。

こちらはWebカメラとして使えるみたいではある :

Windows Messenger の、オーディオチューニングウイザードで、動画が取得できた。

しかし。相変わらず画像が左右反転してる…。何故だ?

しかも、FSTYLE-mini と違って、左右反転・上下反転を設定できそうな項目も見当たらない。うーむ。困るなぁ。

レンズに蓋をして撮影してみたいのだけど :

暗いと「ブー」と鳴って撮影できないわけで。CMOSセンサのドット欠けがあるのかないのか、判別不可能。

この記事へのツッコミ

Re: Mach Power SVX の簡易レビュー by まろまろ先輩@marosuke2600_f    2019/12/10 22:16
どうも、夜分に書き込み失礼いたします。
本日TAKARA製のPetitShotという2001年ごろのトイデジを入手し、付属のCDを用いてドライバをインストールしようとしたものの互換モードを使ってもエラーでインストールできませんでした。
そこで困って関連するワードやCDの中に入っていたドライバと思われるファイルの名前(STV680tg.dll)などで検索していたところ、このサイトを見つけて読ませていただきました。
できればこの記事作成当時の使用OSを教えていただけるとありがたいです・・・・
Re: Mach Power SVX の簡易レビュー by mieki256    2019/12/11 21:01
> できればこの記事作成当時の使用OSを教えていただけると

ああ…この記事、OSが書いてないですね…。ダメだなあ…>昔の自分
日記を眺めた感じでは、この頃は Windows XP Home SP2 を使っていたようです。
2004年頃、XP SP2上でYMF724のドライバを入れた、という記事があったので、
Windows98系では無いはずですね…。

#9 [web][digital] Webカメラの左右反転・上下反転で困ってる人って居ないのだろうか

検索してもそれらしい情報に遭遇しないんだよなぁ…。自分の環境のみならず、親父さんの環境でも同じように左右反転してるから、その手のトラブルはちょくちょくあるのではと想像するのだけど。うーむ。

Windows Messenger 特有の不具合なんだろうか。何か、他のアプリでチェックできないものか。

_ インターネットWebカメラ定点観測画像記録システム ListCam :

ver2.09e を試しにインストールしてみた。

これだと反転しない…。

ひょっとして Windows Messenger 4.7 で動作確認してるからいかんのだろうか :

  • Windows Messenger の最新版はいくつやねん。MSのサイトを覗いたら「最新版は4.7」なんてページがあったし。
  • そもそも、Windows Messenger の存在自体が今ではもう古いのだろうか。
  • MSN Messenger とやらもあるらしいけど、Windows Messenger とやり取りできるのだろうか。
  • WinXP に標準で入ってるのは Windows Messenger なのだから、極力 Windows Messenger で動作確認したほうがいいような気もするのだが実際はどうなのか。
  • Webカメラ機能ってそもそも何だろう。何をもってWebカメラと称するのか。
  • PCカメラ機能ってそもそも何だろう。何をもってPCカメラと称するのか。
疑問が次々と。

_Windows MessengerとMSN Messengerの違い :

_Windows Messenger の最新版は、5.1 らしい。
仕事に使う目的で開発されたものがWindows Messenger、個人のレクリエーションを目的として開発されたものがMSN Messengerと理解すればよい。
なるほど。

MSN Messenger 7.0 を試しにインストールして動作確認 :

「ツール」→「ビデオとオーディオのチューニング」(だったか?)で、KURO-SHOT = NMS Video Camera(Webcam) を選んだだけでは動画が表示されなかったけど。「ツール」に「Webcamの設定」なる項目が増えていて、そちらを選んだら表示された。また、「自分の映像を写す」という項目が該当ウインドウにあって、それのチェックを外すと、見た目左右が正常に表示される。

ひょっとして。モニタに鏡が置いてあるかのように映像が写ってるほうが、操作してる人にとって感覚的に判りやすいと、そういうこと? だからあえて左右逆になってるのかしら。

さておき。MSN Messenger ってタブがうっとうしいなぁ…。体重45kgの自分に対してダイエット広告を提示されても困るわけで。しかも謎のおばさんの 生首 実写顔アイコンまでタブに表示されてて、うっとうしい。実写顔アイコンってやつは、こんなにも不快な気持ちにさせられるものだったのだな。

ということで、MSN Messenger 7.0 をアンインストール。

Windows Messenger 5.1 をインストールして動作確認 :

「Webcamの設定」が、こっちにはない…。KURO-SHOTの画面が出ない…。

KURO-SHOT = Windows Messenger では利用できない、ということだろうか。玄人志向の定義する「Webカメラ」って何だろう。

この記事へのツッコミ

Re: Webカメラの左右反転・上下反転で困ってる人って居ないのだろうか by 名無しさん    2006/09/23 23:33
Webカメラの左右反転の件で情報検索していてたどり着きました。
これって‥Windows SP2適応で発生していませんか?SP1迄は問題なかったんですけど‥この件で適用やめてましたが、重い腰を上げて適用に踏切りました。messengerだけ、左右反転で表示されます。相手からはどう見えるのか不明ですが‥対策解れば是非追記ください。
Webカメラの左右反転・上下反転問題 by mieki256    2006/09/26 03:06
> Windows SP2適応で発生していませんか?

言われてみれば…。動作確認をしたのは WinXP SP2 ですね。
と思ったけれど、WinXP SP2 を入れてる2台で動作確認して、
1台は上下反転、1台は左右反転、という結果も出ていたので
SP2だからそうなる、というわけではなさそうな気もします。

> messengerだけ、左右反転で表示

今になっての推測ですが、たぶん仕様なんだろうと思います。
私たちが生活する上で、鏡に映った自分を見ることは何度となくあっても、
リアルタイムにカメラ撮影される自分を見ることはそうそうなかった…
…といったことを考えると、開発チームが、
「鏡に映ったように見せないとダメ」
「そのほうがユーザの混乱を招かない」
という結論を出してもおかしくはないなと…

ただ、問題は、相手側にはどういう映像が送られてるか、ですよね…。
まあ、映像通話と同時に音声通話もしてるでしょうから、
音声通話でどんな映像が送られたか
その場で確認すればいいのでしょうけど…。

#10 [digital] 充電器 NEXcell NC-50FC を使ってみた

充電器 _NEXcell NC-50FC 。電源を入れるとメロディーが鳴る。楽しそうでヨサゲ。

パッケージはこんな感じ。
NC-50FC パッケージ

本体はこんな感じ。
NC-50FC 本体
電源アダプターが別になってる。

購入理由 :

マニュアルを見ると、対応電池として、「単3電池:2800mAh」「単4電池:1200mAh」と書いてある。今現在、そこまでの容量を持った充電池は無いはず。たぶん。

今までは SONYの充電器を使ってたんだけど。Canon PowerShot A300 購入時に一緒に買った製品なので、つまりはちと古い。故に、その充電器に対応してる容量の電池を買おうにも、“今ではもう市場で見かけないので、電池だけ新規購入することが不可能”だったりするわけで。

既に、松下製 → 東芝製 → SONY製と、充電池の容量が増えるたびに充電器を買い換えていたりするので、「…またか!! 容量増の、新製品の充電池が出るたびに、充電器を新しく買い換えろと言うのか!! ムキーッ!!」と、ずーっと不満を持ってたのであります。そんなわけで今回、NEXcell社の充電器購入に踏み切ったのでした。

とりあえずNi-MH単4充電池を充電してみた :

充電完了した電池を BANDAI FSTYLE-mini に入れてみた。動いてくれた。アルカリ乾電池じゃないと動かないだろうか、などと不安に思ってたけど。動いてくれてラッキー…なのかしら? 実は何かしら不具合が発生したりして。PCとUSB接続したときに問題発生したらちょっとアレだなぁ。

2005/07/21(木) [n年前の日記]

#1 [windows] Microsoft Update にアップデートした

MS-Office製品についても更新プログラムを適用できるようになったらしいので、Windows Update から、Microsoft Update に、アップデート。

#2 [digital] Mach Power SVX サンプル画像

犬の散歩に行ったついでに、数枚撮ってきた。ついでに、raw → bmp 変換もいくつか試してみたり。BANDAI FSTYLE-mini と同様、Che-ez! SPYZ で使える各種ツールを利用できた。

_サンプルはこちら。

RAWリッピング関係は、 _以前の日記にメモしたURL先 を参照しながら作業。

Mach Power SVX の画質の感想 :

さすがに BANDAI FSTYLE-mini よりマシかなと。でもやっぱり、シャープネスをガンガンにかけているのか、あるいはRAW→bmp変換時の処理がアレなのか、ジャギー(?)が目立ちまくり。

r2b、spyz2bmp は、ジャギーは目立たないけど、色合いが不思議な感じ。でも、色は後から調整しやすいし…。

#3 [digital] 玄人志向 KURO-SHOT を半日放置してたら電池が切れましたよ

「『Lb』 = バッテリーが無くなりそう」と表示されて、電源が切れた。たった半日しか持たないのか…。こんなに早く電池が切れちゃったら、USBメモリとしても使えるのかどうか。それとも記録内容に関しては、電池が切れても保持されるのだろうか?

ずっとUSB接続しとけばいいのかもしれんけど。そうすると今度は、ほんのり熱を持って、撮影時に熱ノイズが出てくるわけで。苦労しよっと。

#4 [windows][digital] _Windows XP Service Pack 2 を実行しているコンピュータで赤外線通信を使用してファイルを転送できない

_A1402S専用コミュニケーション掲示板 - 赤外線通信のエラーについて

親父さんの携帯 SONY A1402S II から、PCへ画像データを転送する方法について調べてたのだけど。赤外線通信が使えるかもという情報を見かけたものの、こういう問題が起きる可能性もあるとは。うーむ。

_USB接続 赤外線通信アダプタ「Z'QUN」(ズ・キュン) USB-ir - カメラ付き携帯電話の写真データを赤外線でパソコンに転送 :

やっぱりコレかな。対応携帯電話一覧に、A1402S の型番も見えるし。でも、値段が高い気もする。

_MySyncシリーズ - A1402S/A1402SII対応表 :

MySync ○○○ なるソフトで携帯からPCへデータを転送できるらしい。が、ケーブルが必要。たぶん。 _(via teru's blog)

_携帯電話cdmaOne用データ転送ケーブル(9-CDM)の動作報告 :

たぶんソフト名の一覧でもあろうと。メモ。 _ケータイ・リンク_KTrans_携快電話_携帯万能_携帯マスター といったソフトがあるらしい。

#5 [anime] キャシャーン、サーカス、ピエロボット、死刑台、ハイジャックの回を見た

タイトルのキーワードだけ並べると一体何だと思うかも。青年誌に掲載される漫画みたいな。

サーカスの回 :

酷いな。色々と。他の回では人々に「街から逃げろ」とか言ってなかったっけ?>キャシャーン。それが手のひら返したように…。 *1 シリーズ通してポリシーが一貫してないキャシャーン。

にしても、自分が善なる存在と思い込んでるが故、忠告も聞こうともしないわ、自らの行動をかえりみることなく他者に原因を求めるわ、そんな愚かな人間の姿を書くことに関しては秀逸(?)な作品だなと。悪意から発していない悪がこの世には存在することを子供達に予感させてしまう作品。なのかしら。

ピエロボットの回 :

ルナがいきなり! 昔の1話完結モノは話の展開がスピーディで素晴らしい。爆発もスゴイ。血も涙もない描写。直前に子供たちの喜ぶ描写をしっかり配置するあたりが心憎い。「街がガラクタ置き場だ」の台詞もなかなか。『ラピュタ』の「人がゴミのようだ」に迫る名台詞。かもしれん。…もっとも『ラピュタ』のソレはメガネをかけたサラリーマンらしき容姿の人間が発しちゃうところがスゴイのか。

なるほど。富野演出だったのですな。ジェノサイドを演出させたら天下一品…。<その言い方はどうかと。

ピエロボットのデザインに、ゲーム業界のメカデザインセンスの変遷を見出してしまったり。 *2

死刑台の回 :

巨大ロボットがいいな。いきなり世界観が変わった。…なんだか実写版のアレを思い出してしまったり。いや。実写版のアレはピエロボットなのかしら。形も似てるし。

溜めて溜めて、アクションシーンで爆発させるからスッキリする、の見本みたいな回。しかもラストは「シェーン、カムバーック」。王道。

ハイジャックの回 :

ルナ1人に全乗客の視線が! 無言の圧力! この画はスゴ過ぎる。更に、殉教者の咎める声を聞いた途端、堰を切ったようにルナを言葉で責め始める全乗客。可愛い娘さん1人をスーツ姿の男達が次々と責め立てる!<その言い方はどうかと。しかも、ルナは…。スゴイ展開。

後半、遊園地のメカ描写にビックリ。もう滅茶苦茶。でも、面白い。悪夢というか、ビックリ箱というか。

「私の心の中にはキャシャーンしか居ない…」なる台詞にやられた。しかもその後、思いもよらない展開に。キャシャーン粘る! ルナは無茶を! ラストの画にパワー溢れまくり。感心。

全般的に「無音」を演出に使ってる感が。上手い。待合室に1人座るルナの画にも感心。画そのものでルナの心境を表してる。

脚本、酒井あきよし。演出、富野喜幸。酒井氏の、「人間とは!?」を問う脚本に、富野氏の情感溢れる演出が見事にマッチ or パワーアップ。この回は素晴らしい。 *3

「気が狂った」という言葉がことごとくカットされてるのが気になる :

どうしてそんな言葉で。わからん。何が「不適切な表現」なのだ。そうすると、適切な表現って何だ…?

ストーリーの都合上とはいえキャシャーン弱すぎ :

真昼間なのに、「エネルギーが…」なんて言い始めるし…。キリキリは、キャシャーンのそのへんのヘタレさに「ジュン」ときてしまったに違いない。 *4

オリジナルの話数を見れば見るほど、キリキリはキャシャーンを正しくリメイクしたように思えてくる。自分の子供時代の思い出の中では、とにかくカッコイイ作品として記憶されてたけど。ちゃんと見てみたら、オリジナルからして、全然まったくこれっぽっちもスッキリしないところが多々ある作品だったわけで。「酷い」「なんと残酷な」「人間って救いようがないな」「しっかりしろよ、キャシャーン」とか、そんなことばかり思わせる作品だもの。コレは「単純明快なヒーローモノ」じゃない。そこに強く惹かれてしまった人間が、ああいう形でリメイクしたのは必然かもなぁ。

とは言え。肉弾戦の面白さとか。SF的な味付けの仕方とか。旅情を感じさせる話とか。他にも注目すべき点は多々あるわけで。そういうところに惹かれてしまった人には、映画版は耐え難い内容なのだろうな、とも。

某監督は、「アイテムが異様に少ない作品」と評したけど。それに反して内容はバラエティに富んでいる。故に各人、惹かれるところ = リメイクにあたって夢見たところが大きく違った作品なのだろうなと。…要するに、キャシャーンは名作ってことです。色んなことを考えさせる・感じさせる作品であると。

*1: いや。街を守る・街に残る民衆の心意気に、キャシャーンが感動する回もあったけど。
*2: ゲーム業界におけるメカデザインのセンスが、つい数年前まで『キャシャーン』当時と変わらなかったこととか。それらセンスが物凄い勢いで進化してることとか。しかしその進化はアニメ業界のメカデザインセンスの進化や、あるいは人材の流入等、アニメ業界の影響抜きでは語れないであろうこととか。そういうことをなんとなく。
*3: でも、脚本はコンテで改ざんされてるだろうし、コンテは監督が手を入れてるかもしれんしで。どこからどこまでが脚本家・演出家の力量によるものなのか、判らんけど。
*4: いや。実写版のストーリーの都合上弱くしてたら、たまたま似てしまっただけかも。

#6 [comic] 花とゆめ、フルバ「肉天使」が掲載されてる号を読んだ

肉天使は、ブラックとどんな関係なのだろう。そのへん何か解説されてたかしら。ブラックの母親が、帰宅後、肉天使の存在に何も異を唱えていないということは。高校生でありながらブラックと肉天使は結婚してるとか。親公認で同棲・同居してるとか。実は義理のお姉さんとか。

ていうか、肉天使で検索したらその手のページばかり引っ掛かってきたわけで。いいのだろうか。まあ、少女漫画雑誌だから、そっち方面の単語を使うのもコレといって問題ないのかな…。あるいは漫画家さんがアレだから何かのゲームに登場したキャラ名称だったりするのかしら。

2005/07/22(金) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 親父さんの車に同乗させてもらって隣の市まで

トライアル、写真展、ヤマダ電機、従兄の家、お袋さんの実家に寄ってきた。

BANDAI FSTYLE-mini、玄人志向 KURO-SHOT、NHJ Mach Power SVX、Canon PowerShot A300 を持ち歩いてサンプル画像を撮影。雨が降りそうな曇り空だったので中身はアレだけど。

KURO-SHOT、10分ぐらい使ってたら電池切れ。早過ぎ。まあ、小さいから仕方ないか。でも、安心して持ち歩けないな。

久しぶりに祖母の顔を見てきた :

何年ぶりだろう。不義理してるなぁ… >自分。

茶の間のビデオ用のリモコンを入手 :

親父さんがヤマダ電機に注文していたのが届いたらしく。そもそも、それを受け取りに行ったのだった。

形状がオリジナルのリモコンとは違う。複数の型番に対応するリモコンらしい。Gコード予約・タイマー録画設定はできそうな感じ。

ただ、液晶が壊れたと思っていたオリジナルのリモコンが、今現在、何故か液晶がちゃんと表示されてるんだよなぁ…。どうも接触が悪いだけな気もする。が、分解の仕方が判らず手を出せない。

#2 [digital] 親父さんに薦めて『携快電話12(USBケーブルつき)』を購入させたり

ヤマダ電機で。2,980円。

#3 [digital][game][nitijyou] 従兄の子供たちが使ってるPS2を掃除することになった

従兄の家に寄った際、壊れたというゲーム機について詳細が判明。ゲームボーイ系かと思い込んでたけど、PS2だった。…だったらそう言ってくれないか。>子供たち。まさかゲーム機の名前も知らないとか。それとも普段話さないおじさん相手の電話対応で緊張しちゃってアレだったのかしら。

子供たちは夏休み。ではあるけど。どこかに遊びに行っていて居なかった。従兄は仕事。残ってる叔母に状況を尋ねても要領を得ない。ということで、直接PS2を触らせてもらった。

電源を投入してゲームのDVD-ROMを入れてみても「ディスクの読み込みに失敗しました。」と言ってくる。…ピックアップが汚れてるのではないかと予想。掃除することを薦めるも、クリーナー等持ってないとの話。ということで、一時預かってウチで掃除してみることに。それで動けばラッキーだけど。さて。

帰宅後、CDレンズクリーナーを読ませてみたけど効果なし。…古い商品、しかも乾式のレンズクリーナーだからなぁ。いい機会だし、湿式の商品を買ってこようかしら。

あまりよくないことかもしれんとは思いつつ。何度かCDレンズクリーナーをかけてみた。…DVD-Video、PS2 DVDゲームは読めるようになった。となると、やはり汚れか。しかし、音楽CD、PS1 CD-ROMゲームは読めない。うーむ。

_SONY Play Station2 SCPH-10000修復 :

_SCPH-30000修復
_SCPH-37000修復

最悪の場合、コレかしら。出力を調整する。らしい。

光デバイス交換で9,450円、らしい。…分解する前に従兄に打診してみたほうがヨサゲ。

#4 [anime] 『ルパン三世 天使の策略』を見た

_こちらの記事 によると、監督の宮繁之氏は28歳らしい。若いなぁ。 _さらにこちらの記事 によると、ルパンシリーズでは最年少の監督なのだとか。作画出身の監督さんでもあるらしい。

作品内容は…既存作品のパロディらしき画・台詞が多数含まれるのが気になった。もっとも、最初期のシリーズからしてそうだったか。昔はネタ元がアニメ以外だったけど、最近は平気でアニメもネタ元にすると。そのぐらいしか違いはないのかもしれない。

#5 [cygwin] cygwinアップデート

ここしばらくアップデートしてなかったのだけど、ck のバージョンが結構上がってたので、ついでに cygwin の setup も実行してアップデート。

なんだか途中でエラーが出る。うーむ。reinstall しようにも、どこでエラーが出たのやら…。

#6 [zatta] 喫煙時間は無駄な時間なのだろうか

数日前、TVで禁煙云々のニュースが流れてた。とある会社の人事担当が、喫煙者は一切採用しないと発言していて。その理由として、「煙草を1時間に1回、5分ほど吸いにいくと、その間は作業しないわけだから、効率が下がる」と言っていた。

そのときは、「そうかもしれんなぁ」と思ったけど。今になって考えてみると、本当にそうなのだろうかという気にもなってきたり。というのも。自分がその手の職場にいたときは、喫煙コーナーで煙草を吸っている時間が、唯一、他チームのプログラマーやデザイナーと情報交換ができる時間だったからで。喫煙者の先輩プログラマーから、ちょっとしたアルゴリズムの改善案を教えてもらったり、現在どんな処理を他チームで実装してるか把握できたり、そういう時間だったりもしたと。さらにもう一つ。1時間のうち、数分ほどの休みも認めず、ぶっ通しで働かせるのって、それって本当に効率がいいのだろうかとも。それを考えると、一概に「作業効率を落としてる」と決め付けられるものでもなさそうな気がしたり。

もちろん会社側で、他チームの人間同士が気軽にコミュニケーションできる場・雰囲気を用意するなりすれば、あるいはきっちり時間を設定して休憩を入れることにしておけば、「煙草吸わなくても別にええやん」という話になるのだろうけど。…でもまあ、会社によっては、「他チームの人間と話をする? しかも作業内容に関して話をするだと? いかんいかん! そんなことは許されん!」てな職場があったりするのかもしれんのか。ていうか、きっとそういう職場のほうが主流なのだろうな。…それはそれで車輪の再発明をたくさんやってそうだけど。

#7 [anime] ウルトラマンマックス、3話目をビデオで見返し

空中戦、やっぱり凄いわ。実写のコクピットが回転する映像と、CGの機体が回転する映像を上手に合成して、CGの機体に実写のコクピット = パイロットが乗ってる映像にしてるあたりとか。ネクサスの、科特隊隊員出撃エレベーターにおける実写とCGの合成も巧みだなと思ったけど。合成してるのに、違和感を感じない映像。素晴らしい。

2005/07/23() [n年前の日記]

#1 [nitijyou] DVDレンズクリーナーを求めて須賀川市内の各店を自転車で探索

ネットで各種情報を見ていたら、なんだか _TDKのレンズクリーナー DVD-WLC8HG が強力そうだった。ということで探す。

4時間かけて、8店舗を回った。 *1

無かった。田舎だから仕方ないか。
*1: ダイユーエイト → ケーズデンキ → カインズホーム → GEO → 須賀川商店街の電器屋さん → CDのヨシグン → リオンドール → TUTAYA。

#2 [digital] トイデジカメのサンプル画像を Free Photograph のページに追加

素材にはならない画質だけど、サンプルぐらいにはなるだろうと。…KURO-SHOT の情報を集めようとしたとき、「欲しい」とか「買った」という記事は見かけつつも、サンプル画像が全然見当たらなくて閉口した。ので。せめて自分は残す・公開することに。

_玄人志向 KURO-SHOT、NH Mach Power SVX、おまけで、BANDAi FSTYLE-mini も。 ついでに、 _画質比較ページ も作成。

縮小すると、まあまあ使えそうな感じもしますな。>トイデジカメ。原寸画像を見ると泣きたくなってくるけど。

英語圏ではサンプル画像のことをなんと呼ぶのだろう :

sample image ? sample photo ? そのへんの単語が判れば、外国のサイトも検索してサンプル画像を発見できるのかもしれないと思いつつ。

#3 [windows][prog] _バッチファイルからWSHへ

メモ。

#4 [digital] STV680使用のトイデジカメから一括してRAWを保存するUWSCスクリプトを作成

dsc.exe で、手作業で一枚一枚保存するのが面倒だったので、一応自動化。dsc.exe に表示されたサムネイルを、順々にダブルクリックして保存手順をしていくだけのスクリプトだけど。

_RawGet_use_dsc_uws.txt 。保存後、拡張子を .uws にする。

ウチの環境に合わせたスクリプトなので、最初のあたりの変数を各環境に合わせて弄る必要がありそう。 そのへんを。

使い方。
  1. dsc.exe を起動。
  2. 「grayscale」にチェックを入れる。でないと、RAW保存できない。
  3. 「Connect」「Thumbnails」を押して、サムネイルを表示しておく。
  4. 手動で1ファイルほど RAW保存することで、保存フォルダを指定しておく。
  5. 前述のUWSCスクリプトを実行。
制限。 24ファイル目以降を保存したい場合は、dsc.exe のスクロールバーを動かして、左上にサムネイルがくるように位置を調整して、「いくつ読み飛ばすか」の指定を利用したりしてどうにかする。…まあ、STV680モノ = 26枚保存が多いみたいだし。24枚は自動保存できるとして、残りが2枚なんだから、手作業で保存してもヨサゲ。どうせ1枚は保存フォルダを指定するために手作業で保存するのだし。

ついでにraw→bmp変換を一括して行うWSHも作った :

STV680を利用してるデジカメから得られた、複数の rawデータを、一括して bmp に変換する。Che-ez! SPYZ 用に作成された raw → bmp 変換ツール、r2b.exe と spyz2bmp.exe の2つが必要。

_raw2bmp_bat_js.txt 。保存後、拡張子を .js にする。実行するとフォルダ選択ダイアログが開くので、rawデータが入ってるフォルダを指定する。

やってることは、
  1. フォルダ内に存在する、特定の拡張子(この場合は、.raw)を持つファイル名を取得。
  2. 作業用のバッチファイルに、実行コマンドを書き込み。(r2b.exe 16.raw 16_xxx.bmp とか)
  3. 作業用のバッチファイルを実行。
  4. 処理が終わったら、作業用バッチファイルを削除。終了。
なので、適当に弄れば他の一括処理をしたいときにも使えるかもしれず。

本来であればSTV680使用デジカメと直接通信するツールを作るべきなんだろうな :

でも、そこまでのスキルはない自分なのです。

Linux では、STV680モノを制御できたりしてるらしい。スキルがあれば、その手のソースを参考にして作れてしまうのかもしれず。とはいえ、今時、STV680を扱う意味がどれだけあるのか、という気もする。

2005/07/24() [n年前の日記]

#1 [nitijyou] DVDレンズクリーナーを求めて郡山市の各店を自転車で探索

こうなったら意地だ。…でも、車の運転は怖いので、わざわざ自転車で。

5時間かけて、7店舗を回った。 *1

最後のヨドバシカメラで、お目当てのTDK製DVDレンズクリーナーが置いてあった。

ヨドバシの店員さんに、「PS2でCDが読めなくなった。DVDは読めるのだけど」等を話したら、CD/DVDが同じレンズを通して読み取られてることをわざわざ調べてくれた。であれば、DVDレンズクリーナーでも効果はありそう。購入。2,280円。ちと高いが、緊急時に使うものだし。あっても困らないだろう。たぶん。

でも、コジマの店員さんに同じ内容を話したら、「DVDとCDはレンズが別なんですよー」とか言ってたわけで…。どっちが正しいのやら。ネットで公開されてるPS2の分解記事を見る限り、レンズは1つのように見えるのだけど。それとも、レンズが2段重ねになってるあたりが関係してるのだろうか。

さておき、それだけでは不安なので、サンワサプライ製 湿式 CDレンズクリーナーも購入。880円。
*1: サンホームビデオ須賀川店 → アメ横 → BOOK OFFのゲームソフト売り場 → HARD OFF → ヤマダ電機 → コジマ → ヨドバシカメラ。

この記事へのツッコミ

Re: DVDレンズクリーナーを求めて郡山市の各店を自転車で探索 by けいと    2005/07/27 19:01
DVD/CDのレンズは一緒だけど仕掛けは別、っていう感じなのかな?

この辺↓
http://www.pentax.co.jp/japan/tech/dvd-cd/jap3.html
がわかりやすくていいかも。

ただ、私の経験上、
「レンズクリーナー」の必要性を感じたときは
すでにハードがだめになってきている兆候だったりしますが。
FDでもMOでも同様。

#今日、本棚の掃除をしていたらCDレンズクリーナーが2枚も出てきたorz
Re: DVDレンズクリーナーを求めて郡山市の各店を自転車で探索 by mieki256    2005/07/27 21:46
> pentaxの解説ページ

なるほど。これはたしかに判りやすい。情報thxであります。
こういう仕組みなのかもしれんのですな。なるほど、考えるなぁ…。

> 「レンズクリーナー」の必要性を感じたときは
> すでにハードがだめになってきている兆候

ガーン。

…まあ、その時はドライブ交換でしょうな。
交換してしまえば、数年は持つだろうし。
場合によってはそのほうがいいのかもしれず。 (´A`)

#2 [zatta] 右折するときは気をつけないといかんよ

自転車で青信号の交差点を渡ろうとしたら、右折待ちの車が突っ込んできた。こちらは急ブレーキ。

ドライバーは、茶髪・サングラス・緑色のTシャツを着た若い兄ちゃん。煙草を吸いながら運転してるようで、ハンドルは片手で操作。助手席には彼女らしき女性。…兄ちゃんは、自分が先に通過できるのが当たり前、な表情で、そのまま去っていった。

右折レーンが用意されてるし、右折用の信号も設置されてる交差点。しかも、対向車が数台、時速50〜60kmで交差点に進入しようとしていた。何より、これから横断歩道を渡ろうとしてる歩行者・自転車が居る。

この状況下で、何故、歩行者・自転車めがけてアクセルを踏み込む必要があるのか。十数秒〜数十秒待てば確実に右折できる状況。何故、その時間が待てないのだ。

自分だったから止まれたけど。これがもし、自転車に乗ってるのが子供とかだったら、兄ちゃんの車のフロントガラスは子供の血でベッタリ染まってますがな。あるいは、子供の手前で兄ちゃんがブレーキを踏めたとしても、交差点の対向車線上で急に停止した兄ちゃんの車の側面に、対向車が時速数十kmで衝突するのは間違いないわけで。

対向車が衝突するとしたら、それは運転席側か? それとも助手席側か? …助手席側ですよ。助手席に乗ってるのは、誰? 彼女でしょ。彼女目がけて対向車が突っ込んでくるんです。運転席に居る兄ちゃんより、彼女のほうが先にグチャッと潰されるんです。…そういうこと、ちゃんと考えながら運転してる? そういうヤバイ状況だったことが認識できてるの? どうなんだ? >兄ちゃん。

男だったら、「彼女を助手席に乗せてるんだから、安全運転でいくぞ!」「この右折待ちの数十秒を、俺は待つ。彼女を守るために!」ぐらいのことを考えて運転しろと。たった十数秒を惜しんで、彼女がペシャンコになる確率を不用意に高めるバカがどこに居る。

彼女も彼女だ。佐賀県の全人口に相当する男が余ってる御時世なのに、Youの生命を危険に晒す可能性をこれっぽっちも想像できないバカ男をどうしてわざわざ選ぶのであるか。いくらなんでももうちょっとマシなヤツがゴロゴロ余ってますがな。…まあ、彼氏の運転する車に同乗するときは、そのへんチェックしておいたほうがいいかもしれんと。いざというとき、Youをどう扱うかが見えてくる。かもしれず。

てなことを考えてしまったぐらい、トホホな気持ちになったのでありました。

#3 [zatta] 自転車のライト

買い物から帰宅する頃には、すっかり夜になってしまった。自転車のライトを点灯。

前方から、「何か」が近づいてきたが、止まった。それほど広い歩道ではないので、こちらが行き去るのを待っているらしい。すれ違う際に確認したら、爺さんが自転車に乗っていた。

前から気になっていたのだが。どうしてオジサン・オジイサンは、無灯火のまま自転車を走らせるのですか。自転車のライトは、「自分がここに居るよ」と周囲に知らせるためにも、絶対に点けるべき。貴方、いい歳した大人なのに、そんなこともわからんのですか? *1

足にかかる負荷が気になるなら、LEDライトでも導入するとか。工業立国日本の住民であれば現代科学を積極的に利用すべし。なんちて。…LEDライトは今一つ明るさが足りないのかしら。そのへんちょっと気になる。
*1: 本当は歩行者にもそれ相応のアイテムが必要なのだけどなぁ。

#4 [digital] PS2にレンズクリーナーを読ませた

TDK製を読ませたら、PS1のCD-ROMが読めたので、「やった!」と思ったが。音楽CDが読めない…。そもそも認識しないか、認識するけど曲が再生できないか。

「レンズに傷がつくかもしれん」と不安になりつつも、「どうせ読めないのだから壊れてるも同然。読めるようになったら儲けもの」と開き直って、4時間かけて数十回、3種類のレンズクリーナーを入れ替え。

かろうじて、音楽CDも再生できるようになった。が、どうもリトライを繰り返してるような気もする。そのうちすぐ読めなくなりそうだな…。

#5 [anime] エウレカセブン、主人公がセーラー服と機関銃にの回

リーダーさんの言う「後始末」ってのが今一つ何を意味しているのか判らない自分は、頭が弱い人間なのだろうな。「親族がそういうことになると予想したうえでの行動だよな」とか、「自分が倒した敵ロボットを動かしてるのは何なのか、判ってるな」とか、そういう意味だろうか。

主人公の親戚は、最初から全部判ってて、主人公を助けようとしてその手の行動を取ったのだろうか。それとも単に虚言癖の人なのか。…主人公が嘘をついたから、それに合わせていただけかしら。

#6 [anime] マジレンジャー、京都の回

作業しながら見てたので、話がよく判らず。後でビデオで見返すけど。とりあえず、先生は鉄オタ。なのか?

#7 [anime] ライダーヒビキ、プールの回

とうとうヒビキおじさんが仮面ライダーに! しかしなんだかスゴイ車両だな。

少年のライバル出現、なのだろうか。ライバルだったら面白いけどなぁ。

#8 [anime] プリキュアは水泳で休み

ライダーヒビキのネタが水泳だったのは、それに合わせて、なのだろうか。

2005/07/25(月) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 市の健康診断に行ってきた

霧のような雨が降る中、近所の中学校まで。

相変わらずレイアウトがよくない。ちょうど中間の、「診察」だけに人が集中して並んでる。そこだけで40分待たされた。医者が少なくてアレなんだろうな。

トイレとスリッパとジジイ世代 :

尿検査のときに、トイレにスリッパがなくて困った。裸足で、学校のトイレの床の上を歩くのは、精神衛生上よろしくないわけで。本来であれば、健康診断を受ける人に保健センターのスリッパが配られるので無問題なのだけど。昨今あまりに人が多くて全員にスリッパが行き渡らないのだった。

仕方ないので、ハゲタカのような目つきで、健康診断が終わった人のスリッパを狙う。

運良くゲットして用を済ませた。が、このまま履いていったのでは、後から同じように苦しむ人が居るだろう。ということで、トイレにスリッパを置いたままにした。

「トイレにスリッパを置いてみたので、健康診断が終わったら回収してください」と保健センターの人に報告した。が。センターの人は、「変だな…。トイレには、私たちがスリッパを置いたはずなんですよ」との言。何ですと。てことはつまり、誰かが、トイレのスリッパを履いていってしまったということなのか。

市の健康診断は、爺婆がほとんどなわけで。自分などより2〜3倍も齢を重ねた、若者や子供から敬われるべき存在の方々ばかり。のはず。彼らに比べれば、いわば若輩者・ヒヨッコの自分であるが、そんな自分ですら、「後で困る人も居るだろう」とトイレにスリッパを置いたというのに。ジジイ世代は「自分さえよければ」の精神で平然と履いていってしまったということであろうか。

トイレのスリッパというアイテム一つに、現代日本における各世代の思想・思考の縮図を垣間見てしまった自分なのでした。<んな大げさな… (;´Д`) *1

*1: や。履いてったのはどの世代だかわかんないから、そもそもこの話の流れは無理があるんだけど。

#2 [cygwin] cygwin再インストール中

インストール中に「〜.dllが見つからない」と言われるし。bashを起動してmanをしただけで「〜.dllが見つからない」と言われるし。なんか知らんがエラーでまくり。面倒くさくなってきたので、全部再インストール。

まずアンインストール :

_以前の日記を発見。 とりあえず今回は、インストールフォルダ、パッケージダウンロードフォルダ、レジストリの削除だけ行った。 *1

ひとまずdefaultで入れる :

_Cygwinはそのままだとフルインストールに失敗する という情報があったので、インストール前に PATH を指定。c:\cygwin\bin;c:\cygwin\usr\X11R6\bin; を追加。

しかし、途中で「〜.dllが見つからない」と言ってくる。何故。

_Cygwin FAQ - なぜアプリケーションが cygncurses5.dll、cygintl.dll、cygreadline5.dll などを見つけ出すことが出来ないのでしょうか? :

libncurses5、libintl、libintl1 をインストールしないといけないらしい。

default で入れとけよという気もするが。

default以外にもインストール :

_Cygwin JE から色々と。http://cygwin-je.sourceforge.jp/cygwin_je/ をダウンロードサイト選択時に追加。

zip、unzip、lha、canna、cocot、mc、vim、w3m、openssh、xorg、を追加インストール。…しようとしたのだけど、なんだか途中でまたエラーが。

*1: レジストリの該当項目 = 「HKEY_LOCAL_MACHINE あるいは HKEY_CURRENT_USER の下にある `Software\Cygnus Solutions' レジストリツリー」を削除。

#3 [digital] _TDK、1枚に湿式と乾式ブラシを併用したCDレンズクリーナ - 乾式専用クリーナとのセットモデルも

8月22日に新製品が出るらしい。

この記事へのツッコミ

Re: TDK、1枚に湿式と乾式ブラシを併用したCDレンズクリーナ - 乾式専用クリーナとのセットモデルも by けいと    2005/07/27 23:55
私が10年以上前?に買った
マクセルの乾湿両用CDレンズクリーナーとどこが違うんだろう…

見た感じ、
クリーニング液を円盤のレーベル面からたらして(3箇所の丸)
液のつけすぎを防ぐんだろうなぁ。
Re: TDK、1枚に湿式と乾式ブラシを併用したCDレンズクリーナ - 乾式専用クリーナとのセットモデルも by mieki256    2005/07/29 05:59
> 10年以上前

なんと。そんな昔からあったのですか…
やっぱり裏面(?)にブラシがちょこんとついてる感じでありましょうか。
であれば、原理は変わってないということになりそうですな。
…ドライブの仕組みが変わってないから、それも当たり前かしら。

> 液のつけすぎを防ぐ

自分が買ったTDKの製品はまさしくそんな感じでした。
DVDの中に不織布が入ってるような穴が2つあって、
そこに1滴だけクリーニング液を落として…
「1滴より多く落とすな」と説明書には書いてあったのですが、
つまり、つけすぎはかえってマズイのですかね? <実はよくわかってない。
Re: TDK、1枚に湿式と乾式ブラシを併用したCDレンズクリーナ - 乾式専用クリーナとのセットモデルも by けいと    2005/07/29 23:50
> やっぱり裏面(?)にブラシがちょこんとついてる感じ

そのとおりです^^;

> 「1滴より多く落とすな」

私が持っていた5インチFDクリーナーや
3.5インチMOドライブクリーナー
(メディア側のクリーナーもあったので区別のため便宜上こう呼びます)
果てはVHSビデオクリーナーも似たような原理でしたね。
(ビデオクリーナーは役に立ったと思う)

> つまり、つけすぎはかえってマズイのですかね

多分まずいんじゃないかと思います。

でも、気分としては
マイクロドライだとかティアドロップだとか言わずに
洗浄液でしっとり洗いたい気持ちなんですよね。
Re: TDK、1枚に湿式と乾式ブラシを併用したCDレンズクリーナ - 乾式専用クリーナとのセットモデルも by mieki256    2005/08/01 00:40
> 気分としては洗浄液でしっとり洗いたい

同感です。
ユーザがヘッド部分に容易にさわれる仕組みになってないあたりが
問題なんでしょうね。それができればしっとり洗えそうな。

もっとも、無知なユーザが指でベタベタさわったりして、
「メディアを読まなくなったぞ、ゴルァ」
と難癖をつけてくる可能性も高まるだろうから、
迂闊に露出(?)はできないのでしょうけど…。

#4 [pc] プリンタの調子が悪い

従兄の子供たちに渡す資料(?)を印刷してたのだけど、変な線が印刷されたり、紙がないところにインクを吹き付けたり。あんまり使ってないからなぁ。

滅多に印刷しないことを前提にしたプリンタを販売しないものだろうか。…メーカの思惑を考えると絶対ありえないか。

かろうじて近いのは、アルプスの熱転写方式の製品かしら。インクジェット方式が何度もクリーニングをしてインクを無意味に消費することを考えると、実は熱転写方式のほうが、消耗品関連のコスト面ではメリットがあるのかもしれないし。でも、今は販売されてない予感も。

この記事へのツッコミ

Re: プリンタの調子が悪い by けいと    2005/07/27 23:48
私もそう考えてアルプスのプリンタを検討したことがあります。

私はもともと染料プリンタがあまりすきではないのと
職場のインクジェットがとにかくよく詰まってひどい目にあっているので
どうせならカラーレーザーを…なんて暴挙についでそうになったことも^^;;

ただ、HPの激安プリンタ
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/psc1510/
ここまで安くなってしまうと
さしものアルプス製ですらランニングコストの高さが目立ってきます。
(1枚50円だったかな?)
あと、私もめったには使わないものの
使うときは数十枚印刷するのでアルプス製は結局買いませんでした。

で、いつも思うんだけど、
A4用紙幅の熱転写ヘッドを搭載して、
レーザープリンタみたいにインク独立(4色)で
4階重ね印刷しちゃうっていう「熱転写プリンタ」って
出ないもんですかねぇ…
もちろんインクリボンもA4幅になりますが。
Re: プリンタの調子が悪い by mieki256    2005/07/29 05:41
> 職場のインクジェットがとにかくよく詰まってひどい目にあっている

インクジェットの問題はそこですよね…。
とはいえ、他の方式に比べて比較的低コストで入手・運用できるし、
印字品質も凄いことになってるしで、
この方式がしばらく天下をおさめるのは間違いないのでしょうな。

> 使うときは数十枚印刷する

ああ。そういえばたしかに。自分も、使うときはガンガン使いますな…
そうなってくると、ランニングコストが…。なかなか判断が難しい。

> A4用紙幅の熱転写ヘッドを搭載

本体価格、というかヘッド部分のコストが凄いことになりそうですな。
ヘッドの製造における歩留まり(?)みたいな問題も出てきそうな予感…。
とはいえ、実現したら印字速度が桁違いになりそうな。
Re: プリンタの調子が悪い by けいと    2005/07/29 23:56
> ヘッドの製造における歩留まり(?)みたいな問題

単純比較はできませんけど、
スーパーのレジはレシート幅のヘッドですよね?
違うかな?
実際、印字は桁違いに速いし、
稼働台数を考えれば技術的には枯れているものじゃないかと。
Re: プリンタの調子が悪い by mieki256    2005/08/01 00:56
> スーパーのレジはレシート幅のヘッド

なんと。となると、今現在の技術でも、
レシート幅のヘッドをつけたプリンタが作れるかもしれないのか…。
それだけの幅のヘッドが動いたら、印字速度はベラボーに向上しそう。

あー。でも、解像度(?)は、今現在の家庭用プリンタに比べて、
それほど高くないかもしれんのか…。
レシート幅のヘッドを稼動させること自体、
ヘッドが異様に重くなりそうだし、実現したとしても故障が多そう…。

やはり、動かないヘッド = A4幅で横一列にヘッドが並んでて
本体に固定されてる仕組みのほうが、まだ実現の可能性…
というか商品化できる可能性が高そうですな。

2005/07/26(火) [n年前の日記]

#1 [cygwin] cygwinをフルインストールした

不要なパッケージを入れないように、と思ってインストール作業をしていたのだけど、どうもエラーが…。

最初から、フルインストールすることにした。setup.exe の category の際に、ALL を install に。

しかし、どうも正しく入ってないような…。再度、base だけを Reinstall。/etc/postinstall/ 以下の *.sh が実行された。

途中で、post-texmf.sh の実行時にハングしたかのように見える。が、数十分放置したら、先に進んでくれた。ように見えてはいる。

本当にこれで入ったのだろうか。まあ、bash shell は起動するみたいだから、いいか。

Cygwin JE もインストール :

よく判ってないけど、FD 以外は入れた。

ckをインストール :

_ck manual を見ながら作業したのだけど。ckstarup.js を少しだけ変えた。
var shell = new ActiveXObject("WScript.Shell");
var env = shell.Environment("Process");
env("LANG") = "ja_JP.eucJP";
shell.CurrentDirectory = "C:\\cygwin\\bin";
shell.Run("bash.exe --login -c ck.exe", 0, false);
カレントディレクトリ変更を追加。

skin でハマった。 _ck skin manual には、~/.Xdefaults 中で、Ck*backgroundBitmap にテキストファイルを指定すると書いてあるけど。backgroundBitmap じゃなくて、skinBitmap だった。 *1 また、Ck*useSkin: on も指定するらしい。少しに気になったのは、Ck*useSkin: on と、Ck*useSkin : on で、動作が違うような。でもないような。やっぱり違うような。よく判らない。

_こちらのColor Table を参考にさせてもらいつつ、colorを指定。

CygTerm を利用できるように :

Cygwin JE の cygterm をインストール。/bin/cygterm.cfg を弄る。ENV は WinXP 側で設定してるので、行頭に # をつけてコメントアウト。ttermpro.exe へのパスを指定。「C:\cygwin\bin\cygterm.exe -s '/bin/bash --login -i'」を指定したショートカットファイルを実行したら、TeraTerm Pro が起動してくれた。

_Xで指定する色の名前を調べる :

/usr/X11R6/lib/X11/rgb.txt に書かれています。
メモ。

*1: ck manual のほうに、skinBitmap 云々が記載されてた。

#2 [cygwin] _Cygwin ユーティリティ

こんなツールがあったのか。

cygcheck -c | grep Incomplete で、異常が起きてるパッケージを見つけることができる。みたい。以下のパッケージが表示された。
apache                     1.3.33-1                Incomplete
clamav                     0.86.1-1                Incomplete
guile                      1.6.7-1                 Incomplete
setup.exe で、該当パッケージを Reinstall。

#3 [cygwin] _UTF-8対応TeraTerm Pro UTF-8 & SSH2対応のTeraTerm Pro

おお。こんな版が。しかも、cygwin接続まで用意されている。素晴らしい。

cygwin接続してみたら、接続後のディレクトリが TeraTerm Pro のインストールディレクトリになっていた。これ、自分のホームディレクトリに設定するにはどうすればいいのだろう。

2005/07/27(水) [n年前の日記]

#1 [movie] _童貞を貫くのがジェダイの掟なのにそれをやぶった → 暗黒面に堕ちた

なるほど…そういうことだったのか…。<えー? _(via del.icio.us/otsune)

#2 [web] _サーバー様とは

最初に発言した人は造語能力(?)が高いというか、自分の中に存在するあやふやなイメージを言葉で分類・表現する能力が高いなと。感心。 _(via [MM]ただのメモ - MM/Memo)

_サーバー様の教訓 :

コメント欄でのやりとりも含めて興味深い話。かもしれず。

2005/07/28(木) [n年前の日記]

#1 [zatta] _サーバー様というのがありますが、似たおかしさを持つ言葉に野球様というのがあります

ネタなのかホントなのか判断に迷ってしまった。…他の日付の日記を読んだら全般的にネタが多いみたいなのでやっぱりネタのような。とは思いつつも仮にホントの話だとしたら、子供の頃から「〜様」を創造して信奉せずには居られないあたり、人間の精神活動には神に相当するイメージを用意しておくことが必要不可欠なものなのかもしれないとかそんなことをぼんやり思ったり。

似たような現象かどうかは知らんけど「師匠」を設定するのは自分もよくやってた記憶が :

大学のサークルとか、会社のチーム内とかで、技術力の高い先輩を「師匠」と呼んで当人に嫌がられたり。「自分の能力の及ばないスゴイ人がこの世界には居る」という認識を「師匠」という言葉を使うことによって常に意識して精神の安定を図るとかそういう心の働きがあったりするのだろうか。知らんけど。…人間は階層を作る生物であるとかそういう話がなんとなく頭の中に浮かんできたけどうまくまとまらない。

#2 [web] _続々サーバー様 無断リンク禁止なのは学校・教育委員会の方なのだ

コメント欄での、
無断リンクの禁止は、それがインターネットに於ける常識として、広い範囲に認識されている事に縁るものと思っています。(その認識が的を射たものかという点に関しては、勿論、別物です。)
という発言が教育関係者から出ているところが興味深い。やはり小中学校では「無断リンク禁止」を指導してる可能性が高いということなのか…。

とはいえ、 という状況を考えたとき、「子供達がトラブルを起こしてしまう可能性を下げるように指導する」→「『無断リンク禁止』を『常識』として教えこむ」のは妥当な感もあり。 *1

でも、トラブルを回避することを優先するなら :

以下のような指導になるはず、と思ったり。
  • 自分でサイトを作るときは「リンクは自由」というポリシーにする。そのほうがトラブルが起きないから。
  • 他者のサイトにリンクを張るときは、そのサイトが「無断リンク禁止」を掲げてないかチェックして、リンクの許可を得る。そのほうがトラブルが起きないから。
「『無断リンク禁止』を掲げる人は、無意味にトラブルを起こす偏屈な人間である」という認識を持ちながらも、「世の中には変な人も居たりするものだ。 _君子危うきに近寄らず 」みたいな卓見ぶりも持つ。みたいな?

が。「『リンクは自由』が常識ではあるけど、『無断リンク禁止』を掲げる常識知らずの人も居るのだ」 *2 という、どこか矛盾(?)した話を子供に指導するというのも、おそらくは難しそうな。教育の場では指導内容が「揺らがないもの」であるほうが望ましいとされてそうな予感もあるし。 *3

*1: ハイパーリンクの概念が生まれた際の歴史や思想 ―― 文書が印刷物の形でしか存在しなかった時代に比べて、電子文書が広く普及した現代は、情報の取り扱いに関してどのようなメリットを得ることに成功したのか ―― まで踏み込んで指導することができれば、「無断リンク禁止」というポリシーが社会にとって害悪でしかないという認識に至るのではないかという予感もあるけど。実際そこまで指導するのは時間的制約等もあって無理なのだろうなぁ。
*2: この場合の「常識」は、ネット側の「常識」。前述の、おそらくは学校側の常識、ではなく。
*3: 個人的には、最初から「揺らいでるもの」を教えちゃってもいいような気もするのだけど、それは効率が悪い = 指導に時間がかかるのだろうなぁ。

#3 [anime] キャシャーン、脱走ロボット、学生大脱出、ゴムロボット、記憶喪失の回を見た

脱走ロボットの回。回路が壊れて、本来設計されたとおりのロボットの振舞いをするという話は、前にもあったような。前回は、小さい女の子とのやり取りだったけど。今回は、自動車工場のお爺さん。年配者とロボットが楽しげに会話するところは、見ていてなんだか楽しくなってくる。年配者の、冗談交じりの、ちょっとくだけた感じの会話内容がいいのだろうなぁ。…にしても、何気ない会話の中で、キャシャーンがいきなり「俺もいつかはスクラップになるんだ…」とか言い始めるのがスゴイ。彼は病気だ。

学生大脱出の回。ガンダムSEEDもそうだけど、アニメの中で、何故か学生は優秀な存在として描かれることが多い。ような気もする。

ゴムロボットの回。昔のアニメは発想が豊か。繋がって攻撃してくるあたり、ストライダー飛竜の1面のボスを思い出してしまった。

輸血云々の場面で感心。ゲストキャラの「主人に輸血が必要なんです! このままでは主人が死んでしまう! どなたか血液を!」の悲痛な呼びかけに、思わず立ち上がり、病院へと走ろうとするキャシャーン。しかし、重大な事実に気づいて足を止めてしまう。「そうだった…俺の体には、もう、熱い血潮は流れてないんだ…」。…やりますなぁ。

記憶喪失の回。総集編みたいなものだろうか。

#4 [movie] 『ラストサムライ』を見た

妹が借りてきたとかで。

「面白かったら自分も見たい」と言ったのだけど。感想を聞いたら、「いかにもハリウッドな映画」との言。…そりゃまた聞いたこっちが判断に悩む感想ですな。

ふと。「忍者は出てくるか?」と尋ねたら、「出てくる」との話。む。であれば見ないわけにはいかんだろう。<なんでやねん。

見せてもらった。感心。これは素晴らしい。おそらくは脚本の力だろうか。いや。何よりも監督が、異文化をその人なりに理解した上で作ったあたりが勝利の鍵であろうか。 *1

かなり忠実に日本の風景・文化を再現しておきながら、ところどころで妙なところもあって。「ここまで踏み込んでおきながら…。何故?」と疑問に思ったのだけど。監督のオーディオコメンタリーを聞いて納得。全て計算ずくというか…。事実とは違っても、監督の持った原初のビジュアルイメージを尊重し、あるいは映画として成立させるために、あえて妙なところを意図的に作りこんで埋めてあるのだなと。「日本人が見たら頭を悩ませる光景だろうね」とか、「実存していたか怪しいが、アクションシーンを盛り上げるために自由にやらせてもらった」とか。そこまで言われてしまったら、「○○が実際とは違う」なんて感想は無粋もいいところ。「観客に、より楽しんでもらえる結果が得られそうなら、堂々と大嘘をつくべき」と個人的には思っていたりもするので、この監督の姿勢には好感を持ってしまった。それでこそ映画。

さておき。刀を持ったトム・クルーズはカッコイイなぁ…。トムかっこいいよトム。

極限まで抑えた官能表現も素晴らしい。スタッフはそっちの趣味に目覚めちゃったのでは。<どんな趣味やねん。

オーディオコメンタリーつきのDVDを見たのは初めてなのだけど :

これは美味しいなぁ。一粒で二度美味しい。こういった、作品についてより理解を深めることのできる特典は、嬉しいなと。

*1: ちゃんと理解してるかどうかは問題じゃない。その人なりに、たとえ頓珍漢な解釈だったとしても、「それはそれでアリだな」と思えるほどに深く考えたかどうか重要。そこまで深く考えたものは、パワーがある。と思う。

#5 [nitijyou] 相手側に更新したことをメールで連絡

前回相手先に出向いて話をしてから、1ヶ月ぐらい経過してしまった…。cssの勉強・試行錯誤が思いのほか時間がかかってしまった。さておき残るはトップページ。

2005/07/29(金) [n年前の日記]

#1 [web] 最近Web巡回が全然出来てないのです

Y氏のWeb日記の、1ヶ月前の記事を見逃していたことに気づいてガックリ。うう…スイマセン…。

RSSがないサイトはなかなか巡回できてない状態に陥りつつあったり :

Firefox + Sage で見てることが多いので。

この記事へのツッコミ

Re: 最近Web巡回が全然出来てないのです by Y    2005/07/30 21:30
そういや私も忘れておりましたw
なんか返事が無いなとは思っていたのですがなんだか
色々忙しそうでしたので再確認等は遠慮してましたので。
Re: 最近Web巡回が全然出来てないのです by mieki256    2005/08/01 01:20
> なんか返事が無い

うう、申し訳ないです… orz
巡回の間隔が開いてしまったときも、過去ログには目を通してるのですが、
どうも1ページ分飛ばしちゃってたみたいで…
というわけで何か対策を検討するであります。うーむ。

#2 [hns] RSS.pm の文字数制限を外してみたり

なんだか全文表示されてるRSSのほうが好まれる傾向があるみたいなので、試しに。sub Parse() { } 中の、以下の部分をコメントアウト。
if (length $para >= 150) {
    $para .= "...";
    last;
}

2005/08/01追記 :

「descriptionは500byte」という話を教えてもらいました。わー。こりゃヤバイ。規格外のRSSを出力してしまったのか… >自分。

ということで、前述の部分を復活させて、ついでに自分も、「150 -> 497」に数値を変更してみたり。

この記事へのツッコミ

Re: RSS.pm の文字数制限を外してみたり by otsune    2005/07/30 08:02
descriptionは500byteという規格があるそうなので、私はその数字を497にしています。

全文はcontent:encodedにCDATAで入れるのが良いと思っていますが、まだRSS.pmの改造に着手していなかったり。
diary/cache/以下に*.xhnfがあるから、それを切り出して入れれば良いかなぁと思っています。
Re: RSS.pm の文字数制限を外してみたり by mieki256    2005/08/01 00:59
> descriptionは500byteという規格

!!! なんと! 情報thxです。助かりました。
自分、ヤバイRSSを出力しちゃってたのだな…。こりゃマズイ…
早速修正をば。

#3 [nitijyou] 従兄の子供さんにPS2とデジカメを渡してきた

AM10:00頃、親父さんが車で畑に行くのに同乗して、置いてきた。

PS2を設置して動作確認してもらったけどちゃんと動いてるみたい :

一安心。

とりあえず、「ゲーム機の周辺をこまめに掃除すること」を注意。PS2はファンがついてるから、周辺がホコリだらけだと内部にホコリまで吸引してしまう。掃除をしておくことが無意味に寿命を縮めないコツ。それと、DVDは丁寧に扱うこと、みたいな話も。

口頭で伝えてはきたけど、一応、それらの話をメモしたもの+DVDレンズクリーナーの商品例を印刷したものも置いてきた。しかし、読んでくれるかどうかは判らない。まあ、また同じ症状が起きたときに目を通してもらって、「ホントはこうしなきゃいけなかったんだ」と理解してくれればそれでいいか。…それもちょっと期待薄だけど。

デジカメ RICOH DC-4U をプレゼントしてきた :

自分の手元でホコリをかぶってたので、誰か使ってくれそうな人が居ないかと探してたわけで。

自分が無知だったが故にレンズにカビをはやしてしまったり、昔の製品だから重いし電池持たないし、RICOH製だからホワイトバランスがおかしかったりで、PCで画像を取り込んでどうこうする用途にはもはや使えない状態・スペックだけど。TVに繋いで表示できるという点で、子供たちの玩具程度にはなるだろうと。

子供たちには、彼 = DC-4U を、玩具として酷使してもらいたいと願っていたり。本体が傷だらけになって、さらにそのへん持ち歩いて田んぼの水路に落としたりして壊しちゃったりしたら最高の展開。そのときは、「デジタルモノグッズとしての生涯を見事に全うしてみせたな。お前、よかったなぁ」と、DC-4U に語りかけてやりたい。それらグッズは使われてこそ華。さらにその存在が、子供さんの、少年時代の思い出の1ページの片隅に刻まれるとしたら、そのグッズにとってこれほど幸せなことはないだろうと。

すっかり「モノ」に対して感情移入・擬人化しちゃってるな… >自分。

帰りは徒歩で :

デジカメで写真撮影しながら帰りたくなったので。距離はそれほどでもなかったけど、とにかく暑かった。汗で、デジカメケース内の湿気が凄いことに。そのままデジカメを入れておいたら確実にカビがはえそう。ちと気をつけないと。

#4 [anime][neta] _「三次元なんかに興味あるか、ばーか」宣言

_「オタクだからこそ女の子をまもります」宣言
_(via 憂鬱な昨日に猫キック 不安な明日に猫パンチ - 身勝手なモテ男vs童貞騎士)

冗談半分・本気半分で、このポリシーには賛同したいかもと思ってしまったり。オタクであればこそ、オタクなりのプライドを忘れてはいけない。<妙なことを口走ってるな…。

山野草は野山に咲きその風景に溶け込んでるから美しいのであって。根こそぎ掘り返して家に持ち帰ってしまう団塊の世代みたいな恥知らずな行為をしちゃいかんのだ。<何の話ですか。本来あるべき場所で生き生きと輝くその姿を眺めて愛でる高潔さを忘れちゃいかんのであります。<だから何の話をしてるのですか、君は。

つーかそもそも三次元だったら、お姉さんにしか興味が無い自分なのでアレなんですけど。

この記事へのツッコミ

Re: 「三次元なんかに興味あるか、ばーか」宣言 by けいと    2005/07/30 22:59
時代は「姉」らしいので、案外最先端なのかも。
Re: 「三次元なんかに興味あるか、ばーか」宣言 by mieki256    2005/08/01 01:28
> 「姉」

ああっ。違っ。誤解されてるっ。
「女児」=「女の子」ではなく、
「それなりの年齢の女性」=「お姉さん」という意味なわけで…
年上が趣味とか、そういう限定はしてないであります!

…そういう話じゃなくて?

#5 [game] _突き抜けすぎている『戦国BASARA』

_戦国BASARAがあまりにバカゲーすぎて好評のようです

_公式サイト のムービーを見て笑ってしまった。これは素晴らしい。こういうノリは大好き。

#6 [anime] 『プリンス・オブ・エジプト』を途中から見た

NHK-BSで流れてた。

クライマックスのビジュアルイメージに笑ってしまった。スケールのでかい大嘘であるなと。しかしアレは、今の人間が考えたイメージじゃなくて、大昔の人が考えたイメージなんだよなぁ…。人間のバカ妄想能力は昔からスゴかったと。やっぱり、聖書だのなんだのは、当時にしてみればエンターテイメント作品でもあったのだろうな、とも。…であれば。『STAR WARS』を見て「ジェダイ教」の信者を名乗ってみたり、『北斗の拳』を見て「モヒカン族」を名乗ってみたり、そんな行動を数千年続けると立派な宗教になってしまうに違いない。未来では、「ヨーダの教えを忘れてはいけない」とか、「子供達はハート様を見習え」とか、いい歳した大人がクソ真面目な顔で子供たちに対して語ってたりするのかもしれぬ。嘘。つーかモヒカン族にとってハート様は見習うべき対象じゃないだろうし。<そういう問題じゃない。

制作は _DREAM WORKS 。落ち目になったディズニーを盛り返しておきながらも、そのディズニーから追い出されたジェフリー・カッツェンバーグが関係してる。ということで、主人公と敵対する兄の姿がどうにもディズニー側に見えてしまってしょうがなかったのでありました。途中で出てきた、幼少時代に兄弟で一緒に悪戯した話とか。ラストの「さよなら…兄さん…」のシーンとか。涙なしでは見れない。映画の内容そのものとは全然違う意味で、もらい泣き(?)。

_マイケル・アイズナー不信 :

大まかな経緯が解説されてる。

神が登場する昔話に対してなんとなく疑問が湧いたり :

外国では、神の側に居る主人公が対峙するのは悪しき人間達・悪しき王だったりすることが多そうな。例えば、キリストを迫害するのも、無理解な人間達という設定であろうし。それに比べて日本の場合、主人公と対峙するのは、自然の中から生まれた怪物だったりする場合が多いような気もした。例えば、ヤマタノオロチとか。…いや。その手の話をあまり知らないので的外れかもしれんけど。外国の神話だって、怪物と対峙する話はたくさんありそうだし。

とはいえ、仮にそういう印象が大体は当たってるのだとすれば、「人を敵として設定する外国」と、「自然を敵として設定する日本」ということで、なにか民族性の違い・自然環境の違いなどが、よりはっきりするのかも。などとそんな妄想を。

#7 [anime] ケロロ軍曹、旅番組の回

笑えるシーンが1箇所もなかった…。何故。演出のテンポが悪いのか、作画のハジケ具合が足りないのか、脚本がアレなのか、それとも単に自分が疲れてただけだろうか。

#8 [anime] ウルトラマンマックス、高速宇宙人の回

バルタン星人のリメイク、かしら。

空中から主人公をとらえているカメラの直前に、人の顔が逆さまのアップでフレームイン(?)するカットに感心。子供さんはビックリして恐怖を感じたのではなかろうか。素晴らしい。

科特隊の攻撃を高速移動で避ける宇宙人の姿を見て、Pマンを思い出してしまった。いい動き。

宇宙船の中を表現するのに使っていたロケ場所は、ジャスティライザーでも見たような…。もしかすると、そもそも平成ウルトラマンシリーズで使ってたロケ場所なのかしら。ティガやダイナは見てない自分なのでそのへん知らなかったり。

#9 [anime] ジャスティライザー、ニセモノの回

訪れた危機が仲間の信頼を引き寄せる。これぞ王道。ではあるけれど。もう少し、仲間の信頼を得る流れを強化することができたら…。と思ったけど強化案・要素も特に浮かばないので、アレでベストだったのかもしれない。

#10 [anime] SEED2、百式登場の回

OP曲が変わってから数話が過ぎた。慣れれば違和感なく聞けるかと思ってたけど、やっぱりED曲にしか聞こえない…。でもまあ、自分の頭が硬化しちゃってる可能性もあるというか。アニメのOP曲はイケイケゴーゴーなノリじゃないとダメ、みたいな思い込みが自分の中にできちゃってるところもあるのだろうな。

金属の質感表現が昔に比べて向上していて感心。デジタルペイントのおかげかしら。Zガンダムの時は黄色い機体にしか見えなかった、ような気もする。…考えてみればガオガイガーの頃からCG導入によるそれら質感表現はできていたか。

レイア姫の元婚約者が拘束されるシーン。これが富野ガンダムなら、射殺されるか、爆撃で絶命だろうかと。

#11 [anime] ライダーヒビキ、水泳の回をビデオで見返し

ナンバープレートは「奈良C は 8102」。「はやいおに」だろうか? 吉野の本部が車両を手配してるという設定らしく、それで奈良ナンバーになってる、という話をどこかで見かけたり。芸(?)が細かい。

#12 [nitijyou] ビデオ再生でノイズがのる

音声にプチプチとノイズがのったり、画面が時々ザザッと流れたりする。デッキが寿命なのかしら。それともテープか。クリーニングテープをかけても特に変化なし。うーむ。

2005/07/30() [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 夕方から雷

ヤバイ雰囲気の雷だったので、サーバ落としてました。落としてから十数分後、「バチッ」と音が鳴る雷が数回。ヤバイ…。

郡山市では落雷が原因であちこち停電になったらしい。また、電器店が大儲けだろうなぁ…。

#2 [pc] M/Bのコンデンサ関係を検索

_Y氏の日記 を読んで興味が湧いたので少し検索。

_マザーボードメーカの評価 - コンデンサ絡み :

本記事も興味深いけど、コメント欄でも興味深い話が。
個人で交換することに利点などありません。新しく買いなおした方が安上がりです。AK77-333のコンデンサ22本交換で約3000円、ノースブリッジのファンをシンクに交換で約1000円の「実費」がかかっています。交換の手間は一切お金に換算していませんが、もし工賃を取るのならば、何千円も取りたいくらい面倒なものです。メーカに修理に出す方が賢明であり、修理費用が高くつくようであれば、諦めて新しいマザーボードを購入した方がよいと思われます。
なるほど。なかなか状況は厳しいようで…。

_電解コンデンサの大量死 テンプレサイト :

_液漏れ警報M/Bリスト
_コンデンサ選択・購入情報
_各ベンダ チップセット世代別 判定リスト
_マザーボード上の液漏れしたコンデンサを交換する方法

Y氏の日記にあったとおり、 _AOpen AK77-333 は、たしかに液漏れ警報リストの中に入ってるらしく…。
Lelon 10V 3300μF x 1本
Lelon 6.3V 2200μF x 11本
このコンデンサを交換したほうがヨサゲということでありませうか。 _こちらのスレ に交換事例が。
しかし、交換したコンデンサが18本になったよ>AK77-333

Lelon RXA 2200uF 6.3V 11本→KZE 2200uF 6.3V
Lelon RXA 1500uF 6.3V 3本→KZE 2200uF 6.3V
Lelon RXA 1000uF 16V 1本→KZE 1200uF 16V
Lelon RXA 3300uF 10V 3本→KZE 3300uF 6.3V
KZE なるコンデンサと交換すればいいのかしら。

ちょっと気になる話も見かけたり。
863 :Socket774 :03/12/14 03:01 ID:n+o1TAAH
わはは
コンデンサ替えたらbios画面出るまでに10分近くかかるようになったよ
どうしたもんか

865 :Socket774 :03/12/14 03:07 ID:/ujZQIbC
>>863
うちのAK77-333も微妙に表示が遅くなったような気がする
うーむ。

_不良電解コンデンサのAopen AK77-333
「日本ケミコン LXZ 6.3V 2200μF x 3、1200μF x 1、1000μF x 3」に交換した事例も。写真つきで非常に判りやすい。ありがたや。液漏れは、見た目ではなかなか気づきにくい状態なのだなと。

ついでなので、AK77-333関連のURLをクリップ :

_AK77-333 スペック
USB2.0がオプションになってるらしいあたりが、よくわからない…。専用のケーブルを使って、M/B上の端子から、ケースの拡張スロットあたりにUSB2.0のコネクタを出すとか、そんな感じなのかしら。

_AK77-333 CPU対応表
最高でも、Athlon XP 2600+、Ahtlon 1.4GHz(FSB266MHz)、Duron 1.3GHz まで、ということであらうか。

_AK77-333 のコンデンサー22本交換(全てKZEに)
22本もあるのか…。

_AOpen AK77-333 の装着で嵌った
_AK77-333 動き出す
本体ケースとの兼ね合いで何かがショートしてたらしいとの話。

_ドスパラの AOpen AK77-333 ES レビュー記事 - AC97コーデック用サウンドドライバがAK77-333用のみ別
ふむ。

_AK77-333 - ファンが結構騒音を発する・ボード上のVIA初のUSB2.0チップの設計が良くない
なるほど。

余談 :

パソコン工房のサイトで、新品の SocketA M/Bの価格をチェックしたら、5千円台で売られていて考え込んでしまった…。

この記事へのツッコミ

Re: M/Bのコンデンサ関係を検索 by Y    2005/08/01 20:45
こうやってまじまじ読んでみると酷いマザーですねw
一応AK77-333とAhtlon 1.4GHz(EV266)にPC2100・256M
のセットって思ってたのですが・・・
他にもコア欠けしたXP1900+とかダメダメなパーツが大量に
眠ってるのですが(汗

ううむ・・・自分で書いてて・・・
Re: M/Bのコンデンサ関係を検索 by mieki256    2005/08/06 16:06
> AK77-333とAhtlon 1.4GHz(EV266)にPC2100・256Mのセット

なんと。そのへんもセットで、ですか?
うーむ。それは悩む…

とはいえコンデンサ交換は必須な感じもするし、
自分、Pen4やAthlon用の電源も持ってないので追加投資も必要になるしで…
しかし休眠してるM/Bがあるというのは、とてももったいない話でもあるし…
うーむ…これは悩む…悩みます…

> コア欠けしたXP1900+

コア欠けしちゃうと、やっぱり動かなくなるものなのでしょうか。
Athlonに関しては全然判らんのでありました >自分。
(ていうか自分、Pen3や昔のCeleronで知識が止まってるというか…)
Re: M/Bのコンデンサ関係を検索 by Y    2005/08/06 20:05
現状自分ではAthlon64 3000+を常用してますのでもう
使う事は無いパーツばかりです。
電源でしたら以前交換して放置された300Wや350Wが
転がっております。

コア欠けしたXP1900+・・・
実は5月にハンツさんのマシンを修理した時にCPU
交換をした残骸ですw
コア欠けのせいか、電源投入後起動したりしなかったり
しますんで微妙なCPUです。
Re: M/Bのコンデンサ関係を検索 by mieki256    2005/08/08 05:33
> 以前交換放置された300Wや350Wが転がって



> コア欠けのせいか、電源投入後起動したりしなかったり

なるほど、そんな症状が…。勉強になりますです。
完全に動かなくなるわけでもなく、さりとて正常に動くわけでもないのが、
なんというか、頭を抱えてしまう症状でありますな…

逆に言うと、そういう症状が出てきたときは、
コア欠けしてる可能性も疑ってみたほうがいい、ということですかね。
これは記憶にとどめておかんとマズイ話だなぁ…

#3 [zatta][neta] _ケモノの匂いに成ってきたので久しぶりに自宅に帰る

記事を読んで、全然関係ない妄想が自分の脳内に。その手の業界用に簡易・組み立て・設置可能なシャワー室 or シャワー装置があったら売れるのかしら。いや、もしかすると既にどこかで売ってそうな。試しに検索。

_ポータブルシャワー :

洗車にだけでなくアウトドアに、散水・園芸に、お掃除や窓洗いにぜひお使いください!
なんか違う。

_電動ポータブルシャワー :

お湯が必要になるなぁ。

_海・山でお役立ち! 太陽でホットなシャワー ソーラー・キャンプシャワー :

太陽光でお湯にするらしい。

なかなかないもんだなぁ :

どうにも見当たらない。検索キーワードがアレなのか。あるいは需要が少ないのかしら。レジャー用や、あるいは介護用でありそうだと思ったのだけど。

考えてみたら排水が問題なのか :

専用の場所が必要になりそう。組み立て式で作れないだろうか。自分の中ではこんなイメージ。
組み立てシャワー室
分解するとトランク1つ分のサイズに収まったり。でも、強度が問題になりそうな。

む。これでは、どこに排水するかの問題が結局解決されてない。排水用ポンプの出力(?)にも限界があるだろうから、床より高いところに排水できるかどうか怪しい感も。

どう考えても、周辺でその手のサービスを探したほうがヨサゲだなぁ。

移動するシャワー室があったらどうだらう :

弁当屋さんが車で移動して弁当を売るのだから、銭湯も車で移動して…。

都市圏では駐車場所がないか。…そもそも、道端に停められた車の中で、シャワー浴びたい人なんていないよな。…付加価値がつけば話は別かしら。例えばマッサージとか。…いや。どう考えても車一台では、商売としてできるだけの水量確保が難しい気も。

余談 :

以前、会社の先輩が電動式ポータブルシャワーを使って、ビルの非常口の階段のところで浴びてた記憶が。…途中でお湯がなくなったとか、電池が無くなったとかで、なかなか厳しかった、と思った。お湯はどうやって確保したのだっけか。…電気ポットのお湯を、バケツに入れて使ったのかもしれない。

職場の、流しの横の、床を拭くモップ等を洗う場所で、頭や足を洗った記憶もあったり。水が冷たくて閉口。

最初に入社した会社の、本社ビルの最上階には、ベッドルームやシャワールームがあったらしく。しかしそれがあることで、泊りがデフォルトになってしまったとも聞いた。環境が整い過ぎてるのも、それはそれで問題があるのだろうな。

#4 [anime] ケロロ軍曹、アイドルの回と猫の回

アイドルの変身前のキャラデザは何が元ネタなんだろう。ど根性ガエルとかそのへんのような気もしたけど…。

猫の回。『じゃりン子チエ』の、テツの腹巻を思い出したというか、『ルパン三世』の次元の帽子を思い出したというか。

#5 [anime] ウルトラマンマックス、怪獣島1話の回

ヘリコプターの墜落シーンがなかなか。アレはCGかしら。それともミニチュアかしら。何にしても素晴らしい。

今現在、予備知識もなくピグモンをデザインしたとしたら、きっとピカチュウみたいなコビコビのデザインになるのだろうかとそんなことをなんとなく思ったり。…む。出てくる怪獣・モンスターが、全部ポケモンみたいなデザインになってるウルトラマンってのも面白そう。と思ったけど、それってウルトラマンキッズだろうか。

2005/07/31() [n年前の日記]

#1 [web] _「なんでも RSS」で RSS が無いサイトから RSS を生成

_なんでもRSS : L.H.O.O.Q*
_なんでもRSS 0.1b 公式サイト

試しに使ってみたり。Y氏の日記のURLを入れてみる。…タイトルが「no title」になってしまう。うーむ。Firefox + Sage の表示画面の中に table も表示されてしまうし。なかなか難しい。

_I know. :

アンテナサービス、かしら。RSSで更新状態を配信してくれるらしい。試しに登録・試用してみたり。

#2 [anime] エウレカセブン、夢の話の回

脚本は小中千昭氏。いかにもそれらしい展開? 描写? だったような。昔話というか、怪談というか、そんな感じもしたり。

#3 [anime] マジレンジャー、ライダーヒビキ、プリキュアは水泳で休み

プリキュアを楽しみにしてる女児には悲しい状況かもしれないなと。3週連続で休みだもの。でも、スタッフにとってはありがたい話なのかも。

#4 [zatta] _なぜ「変わり者」ビーンを「知的障害者」と一直線に結びつけてしまうのか?

_「Mrビーンのシリーズが好きな人は、弱いモノいじめが大好きで、自分より劣っているモノをなんとかして見つけ、それを嘲笑おうとする人です。」 という感想に対する反論、らしい。
単なる変わり者に対して知的障害者という別名を与え、自分とは違う世界の生き物とするレッテル貼りが偏見の第一歩。

障害者は例外なく弱者であり、自活など考えず社会に庇護されるべき存在と思い込むことが第二歩。

そして誰も嘲笑っていないのに、「弱者を嘲笑うな」と高みに立って他人を非難し始めるのが取り返しの付かない第三歩だ。

善意に塗り固められた偏見は、自覚症状のないまま心の中に入り込み、本人すら気付かないうちに差別を生み出している。件のサイトの人も、知的障害者=弱者=ビーンを見た時にわいてきた嫌悪感の正体をもっと深く探ってほしいものだが、それを他人に転嫁してしまっては正体が見えなくなる。根深い話だな……。
たしかにコレは、根深い話のような気がする。

#5 [comic] _俺の愛する平田劇画(1) - 「やはり腹が割れて産まれてくることに間違いありませんか、父上!」なんて正座されて言われましても

素晴らしい。この後どうなってしまうのだ。

_「劇画」の起源とその展開 :

コメント欄も含めて非常に興味深い内容ばかり。

#6 [windows] _KRISTAL Audio Engine

_(via Jugong or Die2)

フリーの…なんていうんだろう、こういうのは。

_ステレオ16トラックのMTRソフト らしい。入れてみた。面白そう。

#7 [web] その手のblogサービスには trackback spam を排除する機能が備わってないのだろうか

_ココログで手塚眞監督がblogをやって いて、たまに巡回・閲覧させていただいてるのだけど。連日 trackback spam に襲撃されてるあたり、なんだかなと思ってしまったり。

少なくともココログには、trackback spam を排除する何かしらの機能が実装されてないということだろうか。…なんとも使えねーサービスでございますな。>ココログ。

_ココログがリッチテキストエディターを搭載。トラックバックスパムに対応 :

_IPアドレス確認により投稿規制リストが作成できるためトラックバックスパムに対応可能。

あら。一応実装ずみらしい。大変失礼しました。てことは、監督のblogを管理してる方がそのへんの作業をサボってるだけかしら。 *1 あるいは、コメントにしろtrackbackにしろ、削除することによって余計なトラブルが発生するのを恐れているとか。…有名人のblogだから、後者の可能性も高そうな。

まあ、読者側は、「有名人のblogにおいては trackback もコメントもノイズである」と割り切ってスルーしたほうがいいのかもしれんと。そういうことかしら。

しかし、ノイズだらけになって、管理者も読まなければ、読者も読まなくなった、そんなコメントやtackbackが存在してることに、一体何の意味があるのか疑問が湧いたりもする。業者やアクセス乞食を喜ばせるために残してるのだろうか。

管理者がそれら spam に対応できないなら、最初から無効にしてもいいような気もしたり。そのblogの閲覧を本当に楽しみにしてる読者にしてみれば、本記事がそこにあるだけで充分嬉しい話なのだから。

_ココログヘルプ - 特定のIPアドレスからのトラックバックを全て削除するには? :

_ココログヘルプ - 特定のユーザーからのコメント投稿及びトラックバックを規制する

一応、興味が湧いたので、ココログのヘルプを眺めてみた。このへんが関係してそう。しかし、
訪問者のIPアドレスはインターネットに接続する度に変わってしまうことが有ります。ですので、IPアドレスで訪問者を完全に規制することは難しいことをご理解ください。
ともある。…だよなぁ、やっぱり。

やはり、trackback を送ってきた(?)記事の中を検索して、こちら側の記事に対する言及の有無を、機械的に判断させて対処したほうがヨサゲな感も。リンクを検出するとか、単語を検出するとかで、技術的にはそこそこ実現可能だろうと思えるのだけど。とはいえ、処理すべき対象が多数になったときにサーバのリソース等が問題になりそうな予感もあるので、多数のユーザを抱えるサービスではなかなか難しいところがあるのかもしれないとも。

将来的には、コメントスパムや trackback spam に対してどれだけ有効な対策が用意されてるかで、それらblogサービスのシェアが変わってくるのかもしれない。なんてことを想像したりもする。

*1: 監督自身が打ち込んでるとも思えないし。おそらくは事務所の方とか、あるいはココログ側で管理してるのだろうと想像。

#8 [tv] _四つ足、って言っちゃいけないのかい。

大河ドラマ『義経』において、「鹿も四つ足、馬も四つ足」という定番の台詞が無かったことについての記事。

…何か制約があるのだろうか?>「四つ足」

検索してみた :

_児童文学評論 なるメールマガジンのバックナンバーに、それらしい記述が。
児童書の出版社も、せめて「四つ足の動物」とか「四つんばいになって」という表現くらいは使わせてほしい、ということだ。知らない人のために付け加えておくと、「よつ」というのは、差別語に分類されているらしい。少なくとも、児童書の出版界ではそう考えている。
…何故に「よつ」が差別語になってるのだろう。

_放送禁止用語について
「職業」から派生して「人種・地域」系で面白い例としては「よつ(四つ)」という言葉があります。こちら、なんで差別的かというと、獣類の皮や毛をあつかう仕事が、かつて?いわゆる被差別部落で頻繁に行われていたことから、4本足の動物を商売のタネにしている人たちや地域を揶揄する文句として「よつ」という言葉が使われていたという背景があるそうです。
なるほど。元々は職業差別から来ていたのか。
だから、相撲中継などでも「四つに組みました」とかは、ちょっぴりグレーゾーンな言い回しとされているそうで、ここまで来ると言葉狩りを超えて、ほとんど揚げ足取りの感も否めませんが、いかがなものでしょう?
ウソかホントか、現在ケイン・コスギが兄貴テイストぷんぷんで絶賛出演中の「ファイトXっぱつ!」のキャッチコピーでおなじみな某製薬会社のCMで、昭和40年代にセリフの「ヨッ!お疲れさん」という部分が問題視され、「ヨォ!お疲れさん」に差し替えられたという、ネタまがいなトンデモ説まであるほど。「ヨッ!」→「ヨツ!」→「よつ」→「四つ」って・・・、エェ?! 伝言ゲームですか?!
うへえ。ヒドイ話。「ヨッ!」ってかけ声を使っただけで差別になるとは。この国に住む人間は頭がどうかしてる。

_放送禁止用語一覧 :

「エディター」「OL」「落ちこぼれ」「親方」「芸人」「ゲーセン」「獣医」「父兄」「魔女っ子」「令嬢」…といった言葉は使っちゃいけないらしい。もう無茶苦茶だ。

ちょっと気になったのは、「落ちこぼれ」という言葉に対して、
やむをえない場合は「いわゆる落ちこぼれ」と表現する
とあったこと。「いわゆる」をつければ多少はアレなのだろうか。

とすれば。『義経』も、「鹿もいわゆる四つ足、馬もいわゆる四つ足」という台詞なら通ったということだろうか。<ええー?

この国は異常だわ。

_「差別語」「放送禁止用語」 :

リンク集。

_放送禁止用語集
コレの存在自体が差別のような気がするのは私だけですか?
いや、自分もそんな気がしました。

_『放送禁止映像大全』なる本があるらしい :

「放送禁止用語」なるものがあるのだから、「放送禁止映像」なるものもあるのではないかと連想。例えば、ウルトラマンマックスは、アイスラッガーを持っているのに怪獣を真っ二つに切ったりはしない。おそらくはそういったものが「放送禁止映像」ではなかろうかと予想したわけで。

が。検索してみてもそれらしいものは見当たらず。かろうじてこういう本があるらしいと知った。紹介記事の中で気になったところが。 _『ウルトラセブン』 *1 は有名だけど、『ウルトラマンコスモス』に放送禁止映像があったらしい。…気になる。 *2

*1: _スペル星人についての詳細解説記事。画像有。 全然関係ないけど、trackback を辿って、 _EVAにスペル星人が出ていたかも という話が目にとまったり。庵野監督のことだからそういう遊びは好きそう。企画段階では、EVA = 鎧を着たウルトラマンのイメージだったという話もどこかで見たし。
*2: 単に、 _「ムサシが急に番組に出られなくなった。彼がいつまたみんなの前に姿を見せる事ができるようになるのか、私にも分からない。」 の映像のことを紹介してるのだろうか。あるいは、お蔵入りになると思われてた本編映像が後に公開されたことを紹介してるとか。でも、それって「放送禁止映像」という区分には入らない感も。

#9 [anime][game] _見ようよ!ウルトラマンネオス - 『ウルトラマンネオス』の監督さんは『サラダの国のトマト姫』の開発スタッフ

神澤監督は「ウルトラマンA」のころに、この撮影現場にいた友達に誘われて手伝いに来て、そのまま50話の特撮監督(当時は"特殊技術"といった)でデビュー。このころはまだ大学生だったらしいよ。

「ウルトラマンA」が終わったあとは映画「日本沈没」「ノストラダムスの大予言」「ゴジラ対メカゴジラ」の特撮をやったんだけど、その後は特撮映画自体がほとんどなくなっちゃって(オイルショックだね)、「サラダの国のトマト姫」っていうPCゲームの絵とお話をやったりしてたんだって。
! マジ? 知らなかった…。

しかし、検索してもそれらしい情報が見当たらない。

_謎の監督・冬木椴とは? :

謎の監督・冬木椴とは? - 実は神澤監督の変名。平成ウルトラシリーズは本編と特撮を同一の監督が担当する事が多いが、違う人が担当しても良い事もあるという気持ちをこめて、わざと本編と特撮の名前を変えたらしい。尚、監督・冬木椴で「かんとくふゆきとどき(監督不行き届き)」と読むらしい。
む。すると別名で参加してる可能性もあるのか。

_『ウルトラマンネオス』の監督さんは『GAME KING/高橋名人VS毛利名人 激突!大決戦』の監督さんでもあるらしい :

1986年の映画。とある。

サラトマは… _ファミコン版が1988/5/27に発売 という情報はあった。でも、PC版の発売日がわからんなぁ。

ハドソン関係の仕事を請けたことで繋がりができて、「こういうゲーム作るんだけど手伝ってよ」みたいな展開があったのだろうかと想像したりもしたけど。さて。

_PC版は1984年7月 という情報に辿りついた。…すると時系列は逆で、PC版『サラトマ』発売 → 『高橋名人VS毛利名人』公開、なのか。

結局、『ネオス』の監督さんが『サラトマ』の開発に関わってたかどうか、他のソースは見つからなかった。残念。

_ちなみに今のサラトマ(携帯アプリ) :

完全に今風のグラフィックになってるのだなぁ。

_サラトマ、ファミコン版とPC版の違い :

個人的にはPC版の「アップルリサ」のほうが好み。

PC版は line + paint で画を作っていただろうから、比較的自由にデザインできたのだろうけど。ファミコン版はキャラ単位で画面を構成しなければならないから、デザインを根本から変える必要があったのだろうと想像。

あの頃のPCのスペックで、「ドロー方式(?)」で作れと、今現在言われたら…。ベジェ曲線やパターン塗り等を盛り込んで、少ないデータ量でも同等 or 高密度な画を作れるようにするのだろうな。いや、それら処理を実装して、充分な速度で描画できるほど、CPUの処理速度は足りてないか。

#10 [anime] _動作のひとつひとつが重く絡みつき、視界はセブンの目の一部からの申し訳程度。「ぜんぜん見えないんですよぉ」

_まるで“大リーグボール養成ギブス”の全身版を着ているような気がする。
_ガイファードに殴られるたびリアクションをとる振りをして手で頭を戻してやる。
_3日目に挑む秘策! “極力角に触らせない”。角の攻撃をかわす手順に変更したのである。

スーツアクターさんや造型さんの大変さがヒシヒシと伝わってくる話。頭が下がりますです…。

以上、31 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2005/07 - Next
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project