mieki256's diary



2024/07/24(水) [n年前の日記]

#1 [krita] krita-ai-diffusionを試用

無料で利用できるお絵かきソフト Krita に画像生成AI Stable Diffusion を組み込める、krita-ai-diffusion というプラグインがあると知った。気になったので試用してみることにした。

環境は、Windows10 x64 22H2 + Krita 5.2.3 x64。CPU は AMD Ryzen 5 5600X。GPU は NVIDIA GeForce GTX 1060 6GB。RAM 16GB。

参考ページ :

インストール :

今までインストールしていた Krita は 5.2.2 だったので、最新版の 5.2.3 をインストールした。

_ダウンロード | Krita

インストーラ krita-x64-5.2.3-setup.exe を入手して実行。今回は、C:\Program Files\Krita (x64)\ にインストールした。


krita-ai-diffusion を入手する。

_Releases - Acly/krita-ai-diffusion

krita_ai_diffusion-1.20.1.zip を入手。

Krita を起動。ツール → スクリプト → Pythonプラグインをファイルからインポート、を選択。krita_ai_diffusion-1.20.1.zip を選択。zipファイルを選択することに注意。インストールされたら Krita を再起動。

Krita を再起動したら、新規画像(512 x 512)を作成。新規画像を作成しないと、設定 → ドッキングパネル、がグレーアウトしたままなので…。新規画像を作成したら、設定 → ドッキングパネル → AI Image Generation、にチェックを入れる。おそらくはウインドウの右下に、AI Image Generation というパネルが出現するので、Configure をクリック。

使いたい画像生成AIの種類にチェックを入れて、Installボタンをクリック。1時間ぐらいかけて必要なファイルがダウンロードされる。
  • インストール場所は、今回は C:\aiwork\krita\ai_diffusion\server\ComfyUI\ にした。デフォルトでは、C:\Users\(USERNAME)\AppData\Roaming\krita\pykrita\ai_diffusion\.server\ だった気がする。
  • SD1.5 と SDXL があるけれど、自分の使ってるビデオカードは NVIDIA GeForce GTX1060 6GB で VRAM が少ないので、SD1.5 だけを選ぶことにした。SDXL はもっとVRAMが多くないと使えなかったような…? どうだったかな…。
  • ControlNet関係は全部入れた。

全部で20GBぐらいのファイルがインストールされた。SD1.5だけでこの容量なので、SDXLも選んだらもっと増えるのだろうな…。

使い方 :

SD1.5 を使う場合は512x512、SDXLの場合は1024x1024ぐらいの新規画像を作成して、krita-ai-diffusion を利用していく感じになる。

最初は、レイヤーを1枚だけにしておいたほうが良さそうな気もする。2枚あると、レイヤー2枚分を画像生成してしまって、その分時間がかかってしまうような…? 自分が勘違いしてるかもしれないけれど。

AI Image Generation のパネル上で、選べるモードは4つある。
  • Generate : 通常の画像生成。画像の一部を修復する時もこのモードを使う。
  • Upscale : AIを使って画像を拡大できる。
  • Live : キャンバスに何か描いた途端に、その絵を元にして画像生成する。
  • Animation : 不明。たぶん何かしらのアニメーションを作れるのだろうと思うけど…。

選べるモデルデータは、標準では3種類だろうか。
  • Cinematic Photo (実写風)
  • Digital Artwork (デジタルアート画像風)
  • Comic & Anime (漫画&アニメ風)

Generate モードにして、プロンプトに生成したい内容を打ち込んで Generate ボタンをクリックすれば画像が生成される。生成結果のサムネイルを選択すると「Apply」ボタンがサムネイル上に出現するので、「Apply」ボタンをクリックすると決定したことになり、キャンバス上に生成結果が別レイヤーで追加・適用される。

選択範囲を作った状態で、Strength(強さ) を、100%にするか、100%未満にするかで、処理内容を変えられる。
  • 100%未満の場合は、Generate ボタンが Refine ボタンになって、選択範囲内を置き換えるような画像生成をしてくれる。
  • 100%の場合は、選べる項目が以下のように増える。
  • Fill : 選択範囲内を画像生成結果で塗り潰す。
  • Expand : 選択範囲内を周囲の画像情報から推測して付け足してくれる。キャンバスの外に絵を付け足す感じ。
  • Add Content : 選択範囲内にプロンプトで指定した内容のオブジェクトを追加してくれる。「ここに○○を増やしたい」時はコレ。
  • Remove Content : 選択範囲内のオブジェクトを周囲の情報を元にして消去してくれる。「ここの○○を消去したい」時はコレ。
  • Replace Background : 選択範囲外の背景を差し替えてくれる。
この機能を使うだけでも、フォトレタッチ作業が随分と楽になるのではないかという気もする。まあ、現状の画像生成AI関係はライセンス面がどうなっていくのかさっぱり分からんので、外に公開する何かしらに使うのは危ない気もする…。後から裁判起こされそう。

複数レイヤーに「+」がついたようなアイコンをクリックすると、現在選択中のレイヤーに ControlNet を設定することができる。例えば Scribble を指定すれば、落書きを元にして画像生成、といったことができる。

Liveモードにして、再生ボタン(右向きの三角ボタン)をクリックすると、キャンバスに何か変更を加える度に、即座に画像生成AIが走るので、ちょこちょこ描いて生成結果を見てまたちょこちょこと描いて、といった感じで作業することができる。ただ、Strength が小さいと落書きがそのまま出てくるので、50%から100%の間にしたほうが見ていて面白い気もする。

LiveモードはLCMと呼ばれる技術を使っているせいか、高速に画像生成できる代わりに、元絵やプロンプトを無視しがちな傾向がありそうで、「違う。そうじゃない」と首を捻る結果が出やすい気もする…。まあ、それもそれで面白いからヨシ。

試してみた :

とりあえず、落書きして、Liveモード + ControlNet の Scribble を指定して、「robot,blue」で何度か生成してみた。

robot_take01_anime.gif

「ロボットといえばトランスフォーマーでしょう!」という Stable Diffusion の主張を感じる…。

「あー、そういう解釈をしちゃうかー」みたいなところはあるけれど、自分が思いつきそうにもない細部のデザインがポンポン出てくるので、案出しには使えそうな気配はする。ライセンス面でどういうことになるのか分からないから、この生成結果をそのまま使うわけにはいかないだろうけど。

ふと思ったけど、1stガンダムを作ってた頃の富野監督のMSデザインラフ案を与えてみたら、画像生成AIは一体どういうデザインを提示してくるんだろうな…。「スタジオぬえにお願いすると線が多くなって大変だからわざわざ大河原さんにお願いしたのにコレじゃ台無しだよ! 没!」って感じのゴチャゴチャしたデザインを平気でバンバン出してきそうな予感。

余談。Kritaで全レイヤーをエクスポート :

Kritaで全レイヤーをエクスポートする方法はあるのかなとググってみた。

_save as - Export Krita Layers to Single Images - Super User

スクリプトで用意されていたらしい。ツール → スクリプト → レイヤーをエクスポート。処理したいファイルを選択して、出力フォルダを選択して、jpeg か png を選べば、各レイヤー毎に1枚の画像としてエクスポートしてくれる。

余談。ブラシサイズを一発で指定したい :

ブラシサイズを一発で指定したい。

_Krita 上で、よく使うブラシサイズをワンクリックで指定できるようにするプラグイン「Krita用クイックブラシサイズドッカー」 - GIGA!無料通信
_Krita用Quick Brush Sizeドッカー | Midari Create

Quick Brush Size Docker というプラグインをインストールすると可能になるらしい。CLIP STUDIO PAINT や FireAlpaca のような感覚でブラシサイズを変更できるようになる。ありがたや。

_Krita用クイックブラシサイズドッカーの詳細情報 : Vector ソフトを探す!

  1. quick_brush_size.zip を入手して解凍。これは一旦解凍する必要がある。
  2. 解凍すると、その中に QuickBrushSize.zip があるので…。
  3. Krita を起動。
  4. ツール → スクリプト → Pythonプラグインをファイルからインポート、を選択。
  5. QuickBrushSize.zip を選択してインストール。
  6. Kritaを再起動。
  7. 設定 → ドッキングパネル → Quick Brush Size、で、有効無効を切り替えることができる。

#2 [anime] 「負けヒロインが多すぎる!」1〜2話を視聴

数日前にHDDレコーダに録画してたソレを視聴してたけどメモするのを忘れてたのでメモ。ライトノベルを原作とする学園ラブコメTVアニメ。制作はA-1 Pictures。北村翔太郎監督の初監督作品、らしい。たぶん。

見ていて唸ってしまった。素晴らしい。これはもう素晴らしい出来としか言いようがない。

「負けヒロイン」という、ラノベ/漫画/アニメ/ゲームに出てくるキャラ属性の分類概念にフォーカスを当てた基本設定や、次々に繰り出される主人公の軽快なツッコミ等、原作レベルで既に出来がいいのだろうなと思えるのだけど、コンテ、演出、作画、色彩設計、撮影、どれも隙が無いというか。夏の学校感とか、旧校舎の非常階段感とか、非常に雰囲気が出ていて、実に良い感じ…。

ところどころで新海誠監督作品と見紛うレベルのカットが出てきて…。もしも新海誠監督が純度の高い只のラブコメを作ってみたらどんな映像になるのかな? たぶんこうなるだろう。みたいな印象も…。ホントかどうかは知らないけれど、新海誠監督も1話を見てべた褒めしていたという話も見かけた。

1話については、動画や撮影等も含めて A-1 Pictures の内製率が高いらしい。菊池雄一郎プロデューサーが、スタジオの総力を結集すればこのレベルの映像は作れるという証明にはなっただろう、みたいな感じの発言していただけのことはあるなと…。

なんとなく、京アニの「けいおん!」を思い出したりもした。この内容で何故ここまで作り込む? みたいな。「獅子は兎を狩るにも全力を尽くす」とはこういう光景なのでは…。

この後の話数でどうなっていくのかそこは全然分からないけれど、少なくとも1〜2話については完璧な出来じゃないのかなと…。

感心した箇所 :

1話については色んなカットで感心してしまったのだけど、個人的には、カットが変わった直後に教室の扉の前でヒロインがピョンとジャンプしていたカットにシビレてしまった。コンテで指示してあったのか、作画の人が思いついてアドリブで盛り込んだのか分からんけれど…。よくまあこんな見せ方、いや、使い方を思いつくもんだなと。

要するに、実写のバラエティ番組でたまに見かける、ジャンプして着地したら全然別の場所に居るというあの見せ方の応用だろうなと。あるいは昭和ライダーのライダージャンプでもいい。いわゆるモンタージュ技法ってやつ。

自分達はそういう見せ方があるということを、知識としては持っている。何度も目にしてきているから、提示されれば「ああ、アレね」とすぐにピンと来る。だから、人によっては「それのどこが面白いの?」「よくある見せ方じゃん」と言い出すかもしれない。しかし…。

まさか、学校の教室の中で、学生さん達がたわいもない会話をしているその場面で、ライダージャンプ(の後半)が出てくるなんてフツー誰も思わないって。このタイミングでソレ使う? いや、たしかに使えるなコレ。全然使えるわ。いやー、このスタッフ、よく気が付いたな…。天才かよ…。みたいな。

しかも、その仕草を見せることで、視聴者側には「ちょ。今お前どっから湧いてきた?」「お前…神出鬼没やな」という感想が高い確率で発生する。演出が視聴者の心理をたしかに誘導できてると言える。ジャンプして着地するというアクションの前半をぶった切って見せてるだけなのに。

そういう細かいアレコレが1話の各所に盛り込まれていて、結果、塵も積もれば的に、こちら側では「このヒロイン変なヤツだなー」「実際に隣に居たら大迷惑だよなあ」という印象に育っていって…。そしてラストのあたり、旧校舎の屋上で、いきなり『あの表情』を見せてくるわけだから…。演出家の手のひらの上でコロコロと転がされてる(?)ようなこの感覚。実に気持ち良い…。次々に繰り出される職人芸の数々。良い。実に良い。

「ガラスの仮面」原作者の美内すずえ先生の発言を ―― 「ネタより見せ方のほうが大事」という言を思い出したりもして。ネタ=基本設定だけを見たら、たぶんこのアニメはさほど評価されないだろうなと思うのだけど、見せ方については尋常じゃないレベルで仕上げてる印象で…。「よくあるネタじゃん」なんて言ってるうちはまだ浅い。その「よくあるネタ」を面白く感じさせるように「見せ方」を工夫しまくってるあたりが逆に凄いんですよ。この食材でこんな料理作っちゃうのかよ、さすがプロの料理人は違うわ…。みたいな。

何にせよ、いいもの見せていただきました。素晴らしい。

2023/07/24(月) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 度数+1.0の老眼鏡が売ってない

クリップで眼鏡にくっつけられる老眼鏡が無いものかとググってみたのだけど、何故か度数+1.0の商品が全く無くて、この状況は妙だなと思っているところ。+1.5、+2.0、+3.0 しかないのだよな…。眼鏡に追加する関係で、目とレンズとの距離が開くから、+1.0 は作るのが難しい、といった事情でもあるのだろうか。そんな邪推をしてしまうぐらいに商品が無い。

一応、+1.0をラインナップとして用意してる商品もあるけれど、どの店でも+1.0だけが在庫切れなのだよなあ…。+1.5、+2.0、+3.0は余ってる…。

昔は100円ショップのダイソーでも売ってたらしいのだけど。ダイソーのオンラインショップで眺めても、クリップ式老眼鏡は全種類が在庫切れ。他のいかにもな老眼鏡は余ってるのに…。たぶんコレ、隠れたヒット商品じゃないのかと想像するのだけど、ダイソーは気づいてるのか、気づいてないのか。商品として用意してる時点で需要がありそうと思ってはいるのだろうけど。

状況について邪推してみる :

考えてみたら、クリップ式老眼鏡を買う人って、「老眼鏡ってどんな感じなんだろう」とお試し感覚で買う人が多そうな気がする。というか自分がそうなんだけど。老眼になり始めたことを意識したぐらいの状態、軽い老眼になり始めてる状態だから、度数+1.0の需要が突出するのではないかなあ。

ただ、メーカ側、お店側は、「ずっと眼鏡を使ってきた人達はそのうち遠近両用メガネ等に切り替えていく場合がほとんどだから老眼鏡なんて欲しがらない」と思い込んでそうな気もする…。老眼鏡を買う層は今まで裸眼で生活してきた人達だろう、眼鏡をかけている人はターゲットにならないから無視するのが妥当、と考えて、フレームがちゃんとついてる、いかにもな老眼鏡ばかりが店頭でズラリと並んでいるのではないか。でも、その認識は間違ってる気がする。いかにもな老眼鏡が店頭で売れ残っていて、クリップ式老眼鏡ばかりが在庫切れになってるのは何故なのかを考えたら…。

もちろん、数万円を払ってそのうちちゃんとした遠近両用メガネに切り替えていく人は多いのだろうけど。まずは老眼鏡ってどういうものなのか体験してみたい人も居るだろうし、経済的に眼鏡を買い換えるのが難しい人だって居るはずで…。

フツーの眼鏡店で、いきなり数万円払って、しかし単にお試しというのは、さすがにちょっと怖いというか。そのあたりの需要を埋めてくれる商品のような気もするのだけどなあ。

2022/07/24() [n年前の日記]

#1 [comic] 漫画を読んでた

漫画単行本を消化中。

「あまんちゅ!」天野こずえ著、1〜7巻を読了。現代日本を舞台にして、スキューバダイビングにハマっていく高校生(主に女子高校生)達の日常を描いた作品、という説明でいいのだろうか。アニメ版は一応見ていたはずなのだけど内容をすっかり忘れていたので新鮮な(?)感覚で読めた。なんとも独特な雰囲気を持つ漫画だなと…。この雰囲気をアニメ化するのは、そりゃ難しいよな…。

2021/07/24() [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 自宅サーバ止めてました

雷が鳴ったので、13:05-17:15の間、自宅サーバを止めてました。申し訳ないです。

毎日雷が鳴り続けていて、なんというか…。

#2 [pc] Antec NSK1480機のメンテナンス中

Antec NSK1480 に AMD Athlon II X2 250 + ASRock M3A785GMH/128M を入れたので、メンテナンス中。

8cm FANを交換。 :

ケース上面(ケース縦置き時)の 8cm FANが異音を出していたので、別の FAN と交換。かなり静かになった。

一つは Ainex CFY-80S (80x80x25mm, 3ピン, 1200rpm, 14.61CFM, 11.9dB(A), 0.6W) なのだけど、もう一つのFANも、この製品に変えてしまったほうがいいのかもしれない…。風量は弱いけど回転音はほとんどしないし…。

_CFY-80S | Ainex

Vine Linuxは起動せず。 :

旧自宅サーバ機で使ってた IDE HDD を接続して、そのまま中身が ―― Vine Linux 6.5 が起動してくれないかと期待したけど、残念ながら起動せず。

M/Bが新し過ぎて Vine Linux が対応できないのか、それとも Vine Linux インストール時のハードウェア構成から変わってしまうとそれだけ(?)で起動しなくなるものなのか、はたまた KNOPPIX 9.1 でHDDの中身を覗いているうちに何か書き換えられてしまったのか…。 *1

KNOPPIXでセンサの値を読み取る。 :

USBメモリから起動した KNOPPIX 9.1 DVD で、各種センサの値を読み取りたい。以下の記事が参考になった。ありがたや。

_Debianでlm_sensorsを使用してCPUの温度やファンの回転数などを取得する -- ぺけみさお

sensors-detect を実行してセンサ値を読み取るために必要なカーネルモジュールを調べる。最後に「Do you want to add these lines automatically to /etc/modules?」と尋ねてくるので「yes」と打ち込む。これで次回から、必要なカーネルモジュールが自動で読み込まれる。

/etc/init.d/kmod start で、カーネルモジュールを読み込んでくれる。

sensors と打てばCPU電圧やFAN回転数等を表示してくれる。

次回起動時、カーネルモジュールは既に読み込まれているので、いきなり sensors と打っても値を読み取れる。

余談。HDDの温度は hddtemp で調べられる。
sudo hddtemp /dev/sda

*1: 例えば Ubuntu Linux 18.04 LTS、20.04 LTS が入ったHDDは、M/BやCPUが変わってもOSが起動するのだけど…。

2019/07/24(水) [n年前の日記]

#1 [blender] blender 2.80 をまだ触ってる

blender 2.80 でアルファチャンネルを持った png をテクスチャとして使うのはどうすればいいのかな、と試しているところ。以下が参考になった。ありがたや。

_【Blender2.8】画像を透過し、影にも透過が反映されるようにする方法 | 忘却まとめ

ノードを繋げた段階では透過してくれなくてちょっと悩んだけれど。参考ページに書いてあるように、ブレンドモードを、アルファブレンド or アルファクリップにしたら透過してくれた。

影については、影のモードでアルファクリップを指定すれば反映される、はずが…。何度試しても反映されなくて結構悩んだものの、試しにオブジェクトを少し移動したら、画面が更新されたようで、そこでようやく反映してくれた。おそらく、ライトのほうを移動しても反映されるのかな…。

3Dビュー画面を更新することができれば、一々オブジェクトやライトを移動しなくても済みそうだけど。たぶん、そういう機能もあるよな…。

#2 [cg_tools] ノードをテキストで記述できないものか

blender のノード画面をメモする際にスクリーンショットを取って残しておいたりするわけだけど。このあたり、テキストで記述することはできないものかなと…。

もっとも、テキストで記述できるぐらいなら、わざわざノードなんて導入しないか…。

2018/07/24(火) [n年前の日記]

#1 [pc] 某所にノートPCを戻した

某所に連絡して、メンテナンスを終えたノートPCを持っていってもらった。これで少し肩の荷が下りた…。

2017/07/24(月) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] ひかりTVのチューナーが勝手に送られてきた

親父さんから相談が。「ひかりTV」のチューナーが届いたので使えるか確認してほしい、と。

いやいや、ちょっと待って。TV番組の録画分だけでREGZAに繋いだHDDが一杯になっててなかなか消化できない、これ以上TVのチャンネルが増えても見てる時間なんてない、と以前言ってたじゃないの。なんで契約してるの。

話を聞いてみたら、2ヶ月間無料ですから、としつこくかかってくる電話勧誘に対して「じゃあとりあえず」と返事をしてしまったらしい…。こっちは「勝手に送られてきた」と思ってるけど、あっちは「いやいやアンタ送ってくれって言ったでしょ」扱い、だよな…。

よくある手口っぽい。 :

ググってみたら、どうやら「とりあえず(送ってみて)」と返事した瞬間、既に契約扱いになっているらしい。手口としては少なくとも2009〜2010年頃から行われているようで。

_ネット回線とテレビをつないで視聴する映像配信サービスに係る消費者トラブル−電話勧誘で「無料」と言われ契約したものの実は有料サービスであった−(発表情報)_国民生活センター

解約方法をググってみたけど、コレがなかなか大変そう。そもそも「ひかりTV」は、解約がとにかく面倒臭いことで有名らしい…。
  • 解約手続きのための電話番号にかけても十数分〜数十分繋がらない。
  • 無料期間中に解約しようとすると違約金を払えと言われる。
  • 無料期間が終わってすぐに解約手続きしても、少なくとも1ヶ月分の料金を取られる。
  • こちらからの費用でチューナーを問答無用で送り返すと紛失扱いにされてチューナーの代金を請求される。
うんざりする話がポロポロと。チューナーを送り付けられた時点で負けというか、こっちの赤字が確定と言うか。もしかしてあっちはこういう仕組みで金を稼いでるんじゃないのか。いや、さすがにこんなソレでは額が少なくてよほど大量にやらんと商売にならんからソレは無いだろうけど。

そもそも無料じゃなかった。 :

そもそも、2ヶ月間無料じゃなかったらしい。

_ひかりテレビの勧誘は本当にNTTぷららから!?
1,2,3はどうでもいいのですが、4を読むと 2ヶ月無料キャンペーンは結局のところ3ヶ月継続利用が条件ということになってます。
つまり、3ヶ月利用することが最低条件、最初の2ヶ月は無料ですが、あとの1ヶ月分は有料ということで、4200円は払うことになるわけですよね?
2ヶ月間無料で見て解約することができる、完璧な無料ではないわけです。

ひかりテレビの勧誘は本当にNTTぷららから!? より


_NTT商法: 江分利万作の生活と意見
ところがあとで送ってきた説明資料を読むと,これはお試し期間ではなかった. 電話口頭でひかりTVの契約が既に成立しており,二ヶ月後に「つまんないからやめる」と考えた場合は,解約という手続きになるのであった.また「料金○○円」というのは二年固定契約の場合の割引料金であり,二ヶ月でやめる場合はもっと高額料金を請求されるのであった.

NTT商法: 江分利万作の生活と意見 より


やられた。そもそも「『最大』2ヶ月間無料」の「最大」からして怪しいと感じないと…。

チューナーの箱を開けてみた。 :

チューナーの箱に契約書が入ってるのかなと思って、ひとまず箱を開けてみたけど、中にはチューナー本体その他や取扱説明書程度しか入ってなかった。すると、会員番号等は別文書で送ってくるわけかな…。まさか、クーリングオフ期間を過ぎたタイミングで送ってきてクーリングオフできなくする、より悪質な手口に変化しているのでは…。

と思ったけど、ポストにA4程度の大きさの封筒が既に入っていて、そちらに契約書が入ってた。少しだけホッとした。さすがにそこまで悪質ではなかった。いや、ここまででも結構悪質だけど。

親父さんに契約書を見せて、「ホラ、契約したことになってますよ」と伝えた。親父さん、無言になった後、「まるで詐欺だ…」とポツリ。

契約書によると、どうやら「ひかりTV」の「お値打ちプラン」なるものに契約したことになってるらしい。と言うのも、2ヶ月無料キャンペーンは、「お値打ちプラン」「テレビおすすめプラン」「ビデオざんまいプラン」の3つ ―― 比較的料金の高いプランでしか有効にならない、と明記してあった。一番安い基本プランでは無料キャンペーンの対象にならない。

親父さんに確認したところ、当人は何のプランに申し込まされたのかも把握してない上に、プランによって無料になる/ならないの説明すら電話口では聞いてないとのことで。いやあ、これは悪質だなあ…。

クーリングオフ相当について。 :

契約書を開くと、 _「初期契約解除制度のご案内」 という項目が印刷されてた。電話で「とりあえず」と言ってしまった日を契約日として、そこから8日間はクーリングオフっぽいことができなくもないらしい。わざわざハガキの書き方まで図で書いてあった。

ただ、このハガキを送る時は、郵便局だか手元だかに、ちゃんと記録が残る形で送らないといけなかったはず…。

_クーリング・オフって何?(見守り情報)_国民生活センター
クーリング・オフの通知は必ず書面で行います。
はがきなどの書面に記載例のように記入して、控えのために書面の両面をコピーに取った上で、「特定記録郵便」または「簡易書留」などの記録が残る方法で送ってください。
クレジット契約をしている場合は、クレジット会社と販売会社へ同時に通知します。
なお、はがきのコピーと郵便局の受領証は、5年間大切に保管してください。

クーリング・オフって何?(見守り情報)_国民生活センター より

  • 書面で行うこと。
  • 必ずコピーを取っておくこと。
  • 「特定記録郵便」または「簡易書留」で送って、記録を残すこと。
  • 5年間は関連記録を全部残しておくこと。

ただ、ハガキはあくまで最低限・とりあえずの連絡手段で、内容証明郵便のほうがいいという話も見かけた。内容証明郵便なら、相手に送るのはもちろん、自分と郵便局にも同じ文書が残るらしい。

宛先が怪しい。 :

初期契約解除制度のソレによると、「xxx-xxxx 株式会社NTTぷらら ひかりTV申込受付センター宛てで送れ」「郵便番号だけ書いてあれば届く」と書いてあるのだけど。ググってみたら、該当の郵便番号には「NTT北海道テレマート」という会社があったようで。

_NTT北海道テレマート - Wikipedia

しかし、Wikipediaには、
2016年10月1日に親会社の株式会社NTTソルコと合併し、NTTソルコ&北海道テレマート株式会社となった。
とあるので…。コレってもしかして、半年前に消滅した会社にハガキを送れ、という状況では…。初期契約解除制度が機能しないように宛先不明の状態で契約書を送ってきたのだとしたら、ますますもって悪質な業者ということになりそうだけど、実際のところはどうなんだろう? 例えば受け取りにハンコが必要な簡易書留で送ったら「そこには誰も居なかったよ?」と戻ってきそうな。大丈夫なのかコレ。

現在は以下の会社になってる模様。

_NTTソルコ&北海道テレマート - Wikipedia

以前の会社とは住所が違うな…。本当に届くのだろうか…。

#2 [windows] Windows10 x64でEPSON GT-7600U を使いたい

EPSON GT-7600Uというかなり古いスキャナを、Windows10 Creators Update x64 上で使おうとしたら、USB接続しただけでは認識してくれなかった。

この問題、たしか、GT-9300UF のドライバが使えたはず…。

_Windows7 64bitで古いスキャナ(GT-7600) | NightWalkerの日記 | スラド
_スキャナー GT-9300UF ドライバー・ソフトウェアダウンロード|サポート&ダウンロード|エプソン

  1. GT-9300 の、Windows10 64bit版のドライバをDLしてインストール。(ファイルのタイムスタンプは2006年末になってる)
  2. OS再起動。
  3. GT-7600 をUSB接続して GT-7600 の電源を入れる。
  4. デバイスマネージャーを開いて、GT-7600 を右クリック → ドライバーの更新。
  5. 「コンピューターを参照してドライバーソフトウェアを検索」をクリック。
  6. 「コンピューター上の利用可能なドライバーの一覧から選択します」をクリック。
  7. EPSON → EPSON GT-9300、を選択して「次へ」。
デバイスマネージャーからドライバ更新をしないと使えなかったあたりでちとハマった。

2016/07/24() [n年前の日記]

#1 [raspberrypi] Raspberry Pi3とモバイルバッテリー Anker PowerCore 10000の組み合わせ、のその後

結論を先に書いておくと、Raspberry Pi3 + Anker PowerCore 10000 の組み合わせで使う時は、USB電源ケーブルの選択が重要っぽいですよ、ということで。

昨日届いたモバイルバッテリー、Anker PowerCore 10000 を、Raspberry Pi3 に繋いで動作確認していたのだけど。昨日の構成(メインPCからsshでアクセス)から変更して、液晶ディスプレイにHDMI接続して動作させてみたところ、何かしら操作や処理をするたびに、画面の右上に虹色の四角が表示されることに気が付いて。何だコレ…。

ググってみたら、電源電圧が足りてない時に虹色の四角 ―― 「Rainbow square」と呼ばれてる ―― が表示されるらしい。

_【Raspberry Pi】起動時に画面右上に出る四角の意味。 | Woishin Journal
_Raspberry PI 2 が到着しました(&虹色な謎四角)
_Raspberry Pi の画面右上の警告表示 | Raspberry Pi

上記の記事によると、電圧が4.65Vを下回ると虹色の四角が表示されるそうで。

なんてこった。つまり Anker PowerCore 10000 は、Raspberry Pi3 の電源としては足りない…。

わけでもないらしい。

今まで利用していたのは、 _KSY で購入した、 _USB電源アダプター 5V/2.5A/1P KSY0525USB-RASPI に付属していたUSB電源ケーブル。これは長さが1mあるので、もっと短いUSB電源ケーブルにしたら状況が変わったりしないかなと。

そこで、秋月電子から購入した、 _C-09313 USBケーブル Aオス-マイクロBオス 0.3m A-microB と交換。2.5A対応を謳う品で、長さは0.3m(30cm)。なんとお値段、110円。

結果は…。秋月電子のUSB電源ケーブルを使った場合は、右上に虹色の四角は表示されなかった。

SWITCHSCIENCEさんがUSBケーブルの抵抗値を調べて検証した、 _Raspberry Pi 3の電源問題について(pdf) でも、「USB電源ケーブルの選択は大事」と書いてあったけど。実際にこうして影響があるのだなと…。

しかしコレ、各ケーブルの抵抗値なんて、なかなか調べられないよなと…。件のpdfで計測に使ってる _高精度LCRメータ DE-5000 は約8,000円ぐらいするし…。

その他USB電源ケーブル関連記事をメモ。 :

#2 [raspberrypi] 秋月電子通商から届いた品をメモ

秋月電子通商から届いた品についてメモ。

_C-09056 : 両端ロングピンヘッダ 1 x 40 (40P 6.1) PH-1x40SG(6.1/6.1) \50
_P-04500 : フォトリフレクタ(反射タイプ) LBR-127HLD \50
_K-06656 : ブレッドボード用マイクロBメスUSBコネクタDIP化キット AE-USB-MICRO-B-D \200
_C-10398 : 基板用マイクロUSBコネクタ(電源専用) MRUSB-2B-D14NI-S306 \30
_P-02681 : 電池ボックス 単3 x 4本 USBコネクタ・フタ付 SBH-341-3S/USB \250
_P-08635 : 熱収縮チューブ(スミチューブC クリア) φ1.5 x 0.2 x 1m SUMITUBE-C-1.5x0.2x1m-CLR \40
_C-09313 : USBケーブル Aオス-マイクロBオス 0.3m A - microB USB CABLE A-MICROB(2A L0.3m) \110
_C-09247 : TJC8コネクター (オス) (10本入) TJC8-MALE \50
_C-09248 : TJC8ピンターミナル(メス) (10本入) TJC8-PT \50
_P-06756 : 耐熱電子ワイヤー 2m x 7色 外径1.22mm(UL3265 AWG24) \480


結局、 _USB端子付き電池ボックス や、 _ブレッドボードにも使えるmicroUSBコネクタDIPキット まで購入してしまった…。高くつくのに…。しかし見た目がヨサゲなあたりが気になってしまって…。

microUSBコネクタキットを半田付け。 :

_ブレッドボード用のmicroUSBコネクタキット は、ピンを半田付けしないと完成しないので、工具箱から久々に半田ごてを引っ張り出してきたり。半田付け、面倒臭い…。が、それでもまだ表面実装用のmicroUSBコネクタが既につけてあるだけ随分と楽なのだけど。表面実装用の電子部品の類を自分の腕前で半田付けできるとは到底思えないわけで。

とりあえずこんな感じに。やっぱり見た目はカッコイイ。
microusb_dip_kit_01.jpg

ただ、このコネクタ、ちょっと不安な点が。「ポリスイッチ(リセッタブルヒューズ)付き」と書いてある…。おそらく、大きい電流が流れると一旦切れちゃうのだろう。 *1 ということは、ひょっとするとモータ駆動できる程度の電流すら流せなかったりしないか…。いや、試してみないと分からんけど。

一応、 _基板用マイクロUSBコネクタ(電源専用) も一緒に購入してあるので、万が一前述のヒューズが働いちゃって使えない場合は、コレを使ってどうにかしないとアレかなと。

あるいは、 _マイクロUSBコネクタDIP化キット - aitendo が入手できればなあ…。

microUSBコネクタキットの固定ピンの扱いで悩む。 :

今回、キットの固定ピン ―― microUSBコネクタとは繋がってない前のほうの2つのピンについて、つけるかどうかちょっと悩んだ。

最初は、「固定ピンは要らんやろ」と付けなかったのだけど、実際試してみたら結構グラグラしていて危ないなと。固定ピンを付けなければ、ブレッドボード上の差す位置は結構自由に選べる。例えばブレッドボードの端っこに差したりもできるので、ケーブル端子に厚みがあっても問題無い。が、そもそもグラグラするのでは…。

てなわけで、固定ピンをつけてみたのだけど。しかしこの場合、ブレッドボードの真ん中をまたぐような形でしか差せないわけで。つまり、USBケーブル端子側に厚みがあると、ケーブル端子がブレッドボードとぶつかるので、押し上げられてコネクタが宙に浮いてしまう。今回秋月電子から購入した _USBケーブル(TypeAオス - microUSB TypeBオス) が、まさしくそういうケーブルで。端子に厚みがあるから、コネクタキットが若干宙に浮くわけで。困った…。

そこでふと、先日100円ショップ(Seria)で購入したUSB充電ケーブルを思い出した。そちらと交換してみたところ、幸いにも端子の厚みがまだ比較的無い感じだったので、コネクタキットが宙に浮かずに済んだ。

もっとも、100円ショップで買った品だから、ケーブルの抵抗値が気になるところだけど…。

USB端子付き電池ボックスについて。 :

ちと盲点だったのは、電池ボッスの裏にどこかに引っ掛けるためのフック(?)がついてたこと。置いた時に、平らにならない…。気づかなかった…。いや、持ち歩く時は便利だろうけど…。机の上に置いて使ったり、別の何かとまとめたい時は、ちょっと…。

ググってたら以下の記事に遭遇。電流が流れないかも、という話が気になる…。

_USB出力付電池ボックス2種を試す 【起】: 今日思うこと
_USB出力付電池ボックス2種を試す 【承】: 今日思うこと
_USB出力付電池ボックス2種を試す 【転】: 今日思うこと
_USB出力付電池ボックス2種を試す 【続】: 今日思うこと

自分もバラしてみた。なるほど、基板上にLEDと抵抗を入れるための穴が開いてるし、ダイオードらしきものも入ってる。自分も改造しておくか…。

元々はこんな感じ。J1の左上の導線が、ダイオードからスイッチの端子に繋がってる。
batterybox_before_resample.jpg

改造後は以下。J1の左上の導線を外して、J1を繋ぎなおした。
batterybox_after_resample.jpg

半田ごてを出したついでにワニ口クリップのアレも半田付け。 :

せっかく半田ごてを出してきたのだから、ワニ口クリップというか、ミノムシクリップというか、例のアレも作成。工具箱の中に部品だけは買ったまま転がってたわけで。

_[RB]意外に簡単!リード付きミノムシクリップの作り方。 | リカバンク
_Fの工作&実験室: みの虫クリップの付け方
_テスト用ワニ口クリップの作り方。|ステップワゴン/ホンダ|整備手帳|tankchyan|みんカラ - 車・自動車SNS(ブログ・パーツ・整備・燃費)

10cmぐらいの短いヤツを作った。

*1: ただ、リセッタブルヒューズとやら、一旦切れても、そのうち復活するっぽい。

#3 [nitijyou] 自転車であちこち回って探したり

親父さんの電動自転車を借りて、近所のホームセンターで精密圧着ペンチなるものが売ってないかと探してきたり。ホーマック → ダイユーエイト → サンデー → ダイユーエイト(メガステージ店)と回ったけど…。まあ、当たり前だけど、無かった。電気工事用の圧着ペンチなら売ってるんだけど。ていうかソレなら自分も持ってるからアレなんだけど。

自分の手元にある圧着ペンチは、もしかすると高校時代に電気工事士の免許を取った時に買ったのかな…。いや、その後、あったほうが便利だからと買ったのだろうか…。全然覚えてない…。

ダイソーでプラケースを購入。 :

ダイソーで、コレクションケースなるプラスチック製ケースを購入。穴を開けてギヤボックスを固定してみたい。できるかな。どうかな。

TAMIYA製品も売ってない。 :

ヤマダ電機のプラモデル売り場で、TAMIYA製の工作キットの類が売ってないか探したけど。まあ、当たり前だけど、無かった。ガンプラはあったんだけどなあ…。

自分の住んでる市では、プラモデルやラジコンを売ってたお店が閉店してしまって。その手のお店なら、おそらくTAMIYA製品も扱っていただろうけど…。お店自体が無くなってしまったのでは…。

つまるところ、田舎では、子供さん達が遊びの一環としてその手の工作を試せる機会が物理的に存在していない、機会を与えることができていない、と言えてしまうのかもしれんよな、などと思えてきて少し考え込んでしまったり。身の回りの家電製品その他で、こんなにも電池やモーターが溢れてるというのに、田舎では、電池やモーターを使った工作すらできないという…。小学生がちょっと自転車走らせれば辿り着ける範囲にTAMIYAの「○○工作セット」が置いてないというのは、なんだか寂しい話だなと。

いやまあ、そもそも、そういうアレコレが商売として成立することが許されたのは、団塊Jrが子供さんだった時代まで、だったのかもしれんなとも…。本来その手のアレやソレは需要からして商売にならないジャンルだったけど、昔は子供さんの数が多かったから工作好きな子供さんも一定数居て、故にどうにか商売になってたのかも…。などと根拠のない印象を漏らしてしまったりもして。

とか思ったりもしたけれど。考えてみればモータや電池ボックスぐらいは今でもホームセンターで売ってたりするから、まだどうにかなるか。気の利いた店だと、「夏休みの工作に!」とか貼り紙して、モータや電池ボックスを並べた一角を作ってたりするし。でも、ELPAのパッケージ品しか置いてないんだよな…。いっそELPAが、TAMIYA製品もパッケージに入れて売り始めてくれたりしないものか。無理か。

2015/07/24(金) [n年前の日記]

#1 [dtm][dxruby] BGMデータをまだ作り直し中

ループ素材を使ってるところを似たような感じのソレになるようにピアノロールでポチポチと。しかし全然似たような感じにならない。耳コピなんてしたことないから当然知識も無いしで、何をどうすればいいのかさっぱり。

というか弄ってるうちに、元のBGMと全然違うBGMになった。ループ素材を使ってた時点で、「こういうイメージではないのだけどなあ。まあ仕方ないか。自分は素人だし」と思ってたのに、ますますもって「いや…こうじゃないんだ…これは全然違う…」となってきて。なんだかな。

#2 [nitijyou] 録画予約がされてなかった

地上波放送の某アニメを、東芝製HDDレコーダ RD-BZ700が録画できてなかったことに気づいたり。さすが東芝製のデジタル製品だ…やってくれるぜ…。最近失敗がほとんど無かったから油断してた。東芝のデジタル製品は、基本的には信用しちゃいかんよな。

今回失敗した地上波放送の某アニメは、元々は時間を指定して予約録画してたけど、放送時間が頻繁に変わって録画できなかった時があって。仕方なくキーワードで自動録画をするおまかせ自動録画機能を使うことにしたのだけど、それですら失敗するとなると、もう何をどうしたらいいのやら。さすが東芝製品やで。

件のHDDレコーダは、番組表相当のデータを受信できてない時がたまにあって。おそらく今回もソレが起きて、番組表が歯抜けになって、おまかせ自動録画が働かない時が出てくるのかなと。この時間帯は電源をOFFにしておくこと、とか、1日に何分は電源をOFFに、とか、ユーザレベルでやれる回避策はありそうな気もするのだけど、そのへん調べてなかったり。

他にも、HDMI接続のディスプレイを電源投入時に見失って電源を落とすまで真っ暗なまま、という不具合も持ち続けてるので、一度電源を入れてHDMI接続を認識できたら、その後はずっと電源入れっぱなしにする癖が自分についてしまったあたりもマズいのかも。頻繁に電源を落とせば録画予約に失敗する問題を回避できるのかもしれない、が、今度は画面が真っ暗なままという不具合に遭遇しやすくなるだろうし…。

まあ、今の東芝製HDDレコーダは、24時間全部撮り続けるぜ、これなら録画失敗は絶対にないやろ、てな力技でどうにか的製品か、フナイのOEM製品しかないらしいので…。何年前の糞レコーダ使ってるんだよと笑われそうですな。

ていうか、PT2を積んだPCも部屋の中で動いてるんだから、そっちで録画したほうがいいのかも。しかしそっちはそっちで、再生画面がPC画面になっちゃうから、視聴時の色調や明度がちょっとアレだし。まあ、色々悩みます。

2014/07/24(木) [n年前の日記]

#1 [prog] PHP + MySQLについて勉強中

_PHP入門 - 基本構文の解説からデータベースへのアクセス方法まで や、 _MySQLへの接続 - PHP入門 を眺めながら写経をしていたのだけど。 _PHPでデータベースに接続するときのまとめ - Qiita で、「mysql関数は、今のphpでは非推奨」という話を見かけてガックリきたり。非推奨の方法を、わざわざ勉強しちゃいましたよ。トホホ。

もしかして、 _PDOの利用 - PHP入門 から勉強していけばよかったのかな…。

とりあえず、PHP + PDO とやらで MySQL にアクセスするソレを写経。select, insert, update, delete について一応動作確認したり。

2013/07/24(水) [n年前の日記]

#1 [web] WebPやAPNGやmPNGについて気になって調べたり

_とあるデスクトップキャプチャツールが「MPNG」なる動画フォーマットを実装した という記事を読んで、興味が湧いたり。聞いたことないフォーマットだなと。

ググってみたけど、そのものズバリの説明が出てこなくて。もしかして、「mPNG」のことだろうか…。

Mozillaグループが提唱したAPNGに対して、PNG制定グループがあてつけ・いやがらせ的にぶつけてきたらしい、mPNG。MNGという規格が既にあったのに、なんで似たようなの出してくるんだか。

APNGはFirefoxしかサポートしてない状態だから死亡寸前だし。mPNG や MNG に至っては、どのブラウザもサポートしてないし。 *1 結果、今でも、ちょっとしたアニメ画像を載せようとすると、256色までしか出せないアニメGIFを使うしかないわけで。

GIF89aが制定されたのって1990年らしいですよ。20年以上経ってますよ。なのに今でもディザ表示。20年経ってもディザ表示。ドッグイヤーなんて言葉もあるけど20年も過ぎたら犬の寿命も尽きてますよ。それでも256色のディザ表示。どんだけあのツブツブが好きなんだよ。どんなフェチだよ。ディザって言ったらアレですよ。市松模様で塗って「メガドラも半透明表示できるよ!」って嘯いてたあの見た目ですよ。21世紀にもなってそりゃないよ。と個人的には思うんですが。

さておき。Google が出してきた WebP も、アニメーションをサポートするという話を昔見かけた記憶があって。現状どうなってるのかなと調べたのだけど、仕様として本決まりというわけではないようで。

_片鱗懐古のブログ: アニメーションWebPの計画、身内のツッコミで頓挫の危機
_Animated WebP graphics support no shoo-in for Chrome | Internet & Media - CNET News

上記の記事によると、 Chrome部門が「VP8でいいじゃん」とツッコミ入れて揉めてるらしく。

動画フォーマットとは、以下の点でちょっと違うと思うんだけど…。 VP8とやらは、そのあたりサポートしてるんだろうか? いや、もしかすると WebP もサポートしてないのかもしれないけど。

せめてWebPがアニメをサポートして、かつ、他のブラウザも対応してくれたらなあ、と思うのだけど。なんかこの調子だと半世紀後もアニメGIFのディザ表示を眺めてそう。

もう少し前なら、「アニメにしたい? じゃあFlashで」という選択肢もアリだったのだろうか。今だと…JavaScriptでどうにかしよう、みたいな可能性が高いのかな。だけど、Flash にしても JavaScript にしても、気軽にアニメ画像を掲示板やblogに投稿、みたいな使い方・遊び方はできないよなあ…。

mPNGについてもうちょっと分かってきた。 :

自分が _2007/05/22 頃にクリップしてた記事に mPNGのことが書いてあった。

余談だけど。2007年頃は、自分も Chrome部門の人と似たようなこと言ってるな…。過去の自分にツッコミ入れたい。それじゃGIFの使い勝手、かつ、GIFよりまともな見た目を得られないんだよ。

さておき。ffdshow にも入ってる CorePNG が MPNG をサポートしてるらしいけど。CorePNG の最新版が出てきたのが2004年頃。mPNG が出てきたのは2007年頃。CorePNG の開発が停止した頃、mPNG はまだ存在してなかったから、CorePNG が言っている MPNG というのは、時期からして mPNG とは関係ない可能性が高いなと。

さらに、mPNG の「m」は、「モンタージュ」の「m」だったらしく。MotionPNG の「M」じゃないので、やっぱり mPNG は MPNG と全然関係ないっぽい。…MPNGって、一体何なのだろう。

それはともかく、mPNG だけど。
2007年3月16〜17日:png-listにおいて「モンタージュPNG(mPNG)」という対案が提起される。これは「既存のPNGヴューアで見ると、アニメーションの全フレームが映写フィルムのように縦または横にずらーっと繋がって表示されるが、mPNG対応ヴューアで見ると、所定の大きさの枠内に、各フレームが所定の位置・所定のタイミングで表示される」という仕組み。

「例えば640x480のフレームを5枚つなげたら3200x480になるけれど、これを既存のPNGヴューアで見ると、やはり3200x480の画像として表示されてしまうの?」という当然の疑問に対しては、「そう。でもimgタグのwidth/height属性で縮小すれば良い。横3列縦2段にすることでも小さくできる」という素晴らしいご回答。

APNG・これまでの経緯 より

ああ、やっぱり。mPNG はそういう表示になるよな…。非対応ブラウザでも、最初のフレームだけ表示して終わってくれるらしいAPNGのほうがマシだよな…。

2007年5月5日〜19日:PNG開発者グループにおいてモンタージュPNGについての投票を行う。賛成多数ではあったもののこちらも承認のための条件(上記参照)を満たせず。

APNG・これまでの経緯 より

mPNGって、PNGグループから出てきた案なのにPNGグループから否決されたのか…。

2007年4月12日:PNG開発者グループが「GIFの中にPNGストリームを収めることで、PNGアニメーションが実現できる仕組み (PNG in GIF)」作りに着手。同28日から5月12日まで、「PiG (PNG in GIF) をPNGグループ公認のGIF拡張規格」とすることの是非を巡る投票を行うも、反対多数で否決される。

※ PNGに複数の画像を入れさせたくない一心から出た対案の一種。「GIF規格ならいじくっても誰も文句を言わないから」だそうです。なお後にこの案から、「PNGを丸ごと入れるのではなく、RGBAデータだけをGIFに入れる」という "RGBA in GIF" という案が派生しています。PiGが否決された背景には、PiGの提案者が "RGBA in GIF" の支持に回ってしまったせいもあります。

APNG・これまでの経緯 より

PiG(PNG in GIF)なんて規格も出されてたのか…。

PNGグループに打診しないといけない規格は、何を出しても否決されそう。となると、もう WebP に期待するしかないような。しかし今度はChrome部門が立ち塞がるとは…。

実は WebP 関連の議論もPNGグループの人物が混入してて、各案に対して否定ばかりしていたりはしないのだろうか。議論に参加してる人の身元を一度洗ってみたほうが良かったりして。

*1: 昔の Netscape は、一時期、MNGに対応してたんでしたっけ?

2012/07/24(火) [n年前の日記]

#1 [haxe][prog] Haxe+NMEをもう少し勉強中

ゲームのメインループっぽいものが書けないとよくわからないな、と思えてきたので、 _サンプルプログラム を書いてみたり。Windows7 x64 上の、 で動作確認した。

60FPSを指定してみたけど、Flash も JavaScriptも、Windows7 x64 + Google Chrome 上ではそれなりに動いているようで、なんだか感動。もっとも、自分の環境は、CPU が Core i5-2500(4コア、3.3GHz) なので、もっと非力な環境で動かすとどうなるか分からないけれど。また、Firefox と Opera 上では、JavaScript版は動きがガタガタしている。…Firefox のソレは、アドオンが何かをしているのかもしれないか。

全然関係ないけど。Webページ上でのソースコード表示に、SyntaxHighlighter なる JavaScriptライブラリ?を使ってみたり。色分けされると結構違うなと。Haxeのソースには、as3 (actionscript3)を指定してみたけれど、一応そこそこ色分けされてる模様。

Androidエミュレータ上でも一応動いた。 :

プロジェクトフォルダ内の bin/android/bin/bin/ 内に、hoge-debug.apk なるファイルが出来ていた。

エミュレータが認識(?)されているか確認。adb devices と打つ。
>adb devices
List of devices attached
emulator-5554   device
「emulator-5554 device」と表示されたらOK。「offline」だったらダメ、なのかな。

.apk をインストールする。adb install hoge-debug.apk と打ってみた。
>adb install haxehellowroldnme-debug.apk
195 KB/s (1741276 bytes in 8.677s)
        pkg: /data/local/tmp/hoge-debug.apk
Success
「Success」と表示されたら転送成功。しかし、なんだか時々、「Failure [INSTALL_FAILED_CONTAINER_ERROR]」と表示されるのが気になる…。

それと、Android 2.3.3 (ARM)、Android 2.2 (ARM)、Android 4.1 (ARM) のエミュレータなら実行できたけど。Android 2.3.3 (x86)エミュレータでは実行できなかった。インストールは出来るが、起動しようとクリックすると、エラーダイアログを出して、そもそも起動しない。もしかすると、ARM用とx86用で異なるバイナリを用意しないといけないのかもしれない。Android SDK を使って作ったアプリはJavaモドキだからどちらでも動くけど。Haxe + NME は、おそらく Android NDK を使って作成している = C++ で作ってるから。ということかも。わからんけど。

#2 [movie] 「きみがぼくを見つけた日」のラストがなんだかおかしい気がしてきた

昨日視聴した、「きみがぼくを見つけた日」という映画のラストが、今頃になってなんだかおかしいような気がしてきたり。観客側は時間の流れが順方向だから不自然さを感じないけど。男は どんな状況に自分が飛んできたのか知らないわけだから、あんな言動をしないような…? あの男は、 どの時代から飛んできた男なんだろう? 何故、あの状況を受け入れているのだろう? なんだか、観客を感動させることを優先した結果、おかしな展開になっている気がする。もしかすると、原作には無かったけれど、映画スタッフが考え無しに付け加えてしまったラストなのではあるまいか。

いや、自分が見逃した最初のあたりで、同じ光景を既に提示されている可能性があるか。その時点では、男は全く違うことを考えてその言動を取った、という描写がなされているのかもしれない。

いやいや。あらかじめ、あのシーンを見せてしまっていたら、観客はラストが分かってしまうだろう。 男も奥さんも知らない未来を観客だけは事前に知っている状態になってしまうから、せっかく 奥さんが感動しているシーンも、観客は「ハイハイ。知ってました」的気分で眺めてしまうわけで。感動のラストにはならないのではないか。だとすると、もし最初のあたりで見せるとしても、ラストシーンを見ている観客が「ああ、あのシーンはこういうことだったか」と思える程度に、微妙に情報を隠しながら見せなければならない。

タイムトラベラーが出てくる話って、辻褄合わせが大変だなあ…。

2011/07/24() [n年前の日記]

#1 [pc] HDDの中身を整理しながら著作権管理データの不自由さにゲンナリ

SD-Jukeboxが管理してるAACデータ・SD-Audioデータをバックアップしないといけない。一つ前に使っていたPCではソレを忘れてしまって面倒なことになってしまったわけで。今回は忘れないように作業する。

著作権管理された音源データは、扱いが面倒臭過ぎる。全部MP3にしておけば良かった。失敗した。大失敗だ。SD-Audioなんか使うもんじゃない。いやまあ、当時使ってた携帯 ―― P902iSは、SD-Audioしか使えなかったからアレなんだけど。

Panasonicは、SD-Audioプレイヤーの生産を辞めた・撤退したという話も聞いた。残ったのは、不自由さを強制する音源データだけ。酷過ぎる。Panasonic には著作権管理を解除して他の機器でも聞けるようにするための変換ツールを出すべき義務があると思う。ってソレをやっちゃうとレコード業界から叩かれるのか。

SD-Jukebox が Windows7に対応してるかどうかを調べたが、自分が使ってた 5.x は対応予定無しだった。どうしても SD-Jukebox を Windows7 で使いたいなら、6.x以降のパッケージ製品、もしくはダウンロード版を買え、とサイトには書いてあった。いつの情報か分からないけど。今でも本当に売ってるんだろうか?

しかし、SD-Jukeboxを買うとなると、3〜4千円かかる。同じ値段で、安物MP3プレイヤーでも買ったほうが、今後一切SD-Audioの不便さにつき合わされなくても済むんじゃないだろうか、という気もしてきた。どうせCD自体が手元にある音源ばかりだし。いや、また何十枚ものCDをとっかえひっかえ入れ替えていくのは想像しただけでかなりゲンナリするのでやりたくないんだけど。

ふと、N903i も持っていることを思い出した。もしかするとそちらに入っている SD-Jukebox は 6.x かもしれない。だとしたら余計な出費をしなくて済む。かも。分からんけど。

#2 [pc] ポータブルHDDのほうが速いっぽい

ふと気になってHDD速度を調べてみたり。 ポータブルHDD = 2.5インチHDDのほうが速かった。ショック。

2010/07/24() [n年前の日記]

#1 [nitijyou] サーバ止めてました

PM03:00〜PM10:00 の間、雷が鳴り始めたので自宅サーバを止めてました。申し訳ないです。

#2 [pc] 昨日届いた外付けHDDをフォーマット中

昨日届いた HD-EB1.0TU2 をNTFSでフォーマット。

「コンピュータの管理」→「ディスクの管理」からフォーマットを行った。USB2.0接続なので、下手すると10時間ぐらいかかるかな、と思ったが、2時間半ぐらいで94%に。結構速いな、と喜んでいたら外で雷が鳴り始めた。どうしてこんな時に。勘弁してくれ…。なんとかギリギリでフォーマット終了。急いでメインPC+外付けHDDの電源を切った。

一応、HDDのプロパティで、書き込み時のキャッシュは有効にして作業した。多少は速くなることを期待。その代り、ファイルがちゃんと保存されない等の不具合が起きる確率は上がるのだろうけど。

CrystalDiskInfoを起動してみたが、SMART情報を取得することはできなかった。おそらく、使われている USB-SATA変換チップが新しくなっているのだろうと根拠なく想像。

USB扇風機で冷やしながら作業したが、どうも冷却が頼りない気がしたので、スリムタイプの卓上扇風機も途中から使用。YAMAZEN YSM-370(SB)。ただ、この扇風機、比較的下に向かって風を送ることができない。一応送風口に向きを上下に変える小さい板がついているのだけど、ほとんど効果が無いという。別途、冷却用の扇風機を買ってこないといかんだろうなあ…。

_NAO&WARA別館: バッファロー外付けHDDの中身識別方法 :

バッファローやI-O DATAなどの外付けハードディスクに内蔵されているドライブには様々なメーカーのものが使われています。バッファローのものは外箱上面のバーコード付近に小さなシールが貼ってあって,この色・形でメーカーを識別できるのは割りと有名な話です。

MAXTOR:黒丸
東芝 :赤丸
SEAGATE:黄丸
富士通 :緑丸
日立 :橙丸
サムスン :白丸
IBM :白角
NEC :青角
WESTERN DIGITAL :赤角

NAO&WARA別館: バッファロー外付けHDDの中身識別方法 より

なるほど…。

手元の箱には白丸シールがついていたので、中身はサムスン製と思われる。HDDのプロパティでハードウェアを確認。たしかに SAMSUNG HD103SJ と表示されている。ググってみたら、スペックは 1TB、7200rpm、Serial ATA300。

サムスン製HDDということは、SMART情報を取得できても、HDD温度に関しては当てにならないだろうなあ。サムスンHDDは温度に関して嘘の情報を返してくるので。室温より低いHDD温度を返したりするのだとか。呆れてしまう。せっかくそこそこ使えるモノを作ってるんだから、こういうところでわざわざ自ら減点されるようなことをするなよと言いたい。

_ハードディスクの状態を診断する「HDD SCAN」 - 注目のフリーソフト/シェアウエア:ITpro :

このソフトで不良セクタをチェックしようと。

SMART情報も取得出来たら凄いなと思ったけど、それはさすがに無理だった。

不良セクタ検査を始めてみたが、なんだか8時間ぐらいかかりそうな感じ。

#3 [windows] メールの文字化けについて質問を受けた

親父さんから、「メールが文字化けする」との報告が。Windows7 + Windows Live メールは、何かバグがあるのだろうか…。

文字化けしたというメールを、 にして、親父さん自身のメールアドレスに向けて送ってもらった。

受信してみたが、どの形式も、これと言って見た目はおかしくはない。となると、Windows7 + Windows Live メールから、WindowsXP + OutlookExpress 等に送ると問題が起きるということだろうか?

自分の環境(XP + OE)に向けて送ってもらったが、これと言っておかしくは…。いや。一部の行が、何故か別のフォントで表示されている。なんだかおかしい。

色々検索してみたが、どうやら Unicode で送るとマズイことになるらしい。

これは推測。 ということではないだろうか。

メール本文中に「機種依存文字」が含まれていると、Unicodeを使わないと送信できないため、Unicodeでメールが送られる。強制的にUnicodeで送ってしまうメーラもあれば、Windows Live メールのように、どっちで送るか尋ねてくるメーラもある。何にせよ、メールの中に「機種依存文字」を含めると面倒なことになるので、それは極力避けていただきたい。

が、しかし。考えてみれば、そもそもメーラのほうで、「ここに機種依存文字が使われているけど、いいのかい?」と逐一報告するような作りにしておくべきではあるまいか。英単語のスペルチェックをする機能を盛り込むより、そういう機能が盛り込んであるほうが嬉しいよなあ。まあ、英語圏の人達が作ってるソフトが多いだろうから、「そんなもの、実装する必要があるのか?」と言われそうだなとも思うけど。

2009/07/24(金) [n年前の日記]

#1 [anime] 小公女セーラの最終回だけ鑑賞

HDDレコーダの中を確認したら、何故か最終回だけ録画されてた。海のトリトンを録画予約していたはずが、衆院解散の特別報道で1話分ずれた、のかもしれない。

せっかくなので鑑賞してみたり。ちなみに小公女セーラの本編はちゃんと見たことが無い・本放送時は「暗い話ばかりで見ていて嫌になってくる」という理由で見てなかった気がする。

さておき。なんというか、とってつけた感の強い最終回だなと。まあ、4クールかけて主人公を虐めたのだから、数話かけてハッピーエンド感を強めよう、とでも判断して構成してたのかなと勝手な想像をしたりもするのだけど。

それはともかく。今見るとこのキャラデザには「萌え」が含まれてる気がします。

#2 [anime] 海野トリトン1話も鑑賞

手塚治虫から、手塚作品のアニメ化の全権利を騙し取った西崎氏。そうとは知らずに仕事を引き受けてしまった(ということになってる)富野監督。てなあたりを知った上で見ると、なんだか複雑な気分に。まあ、作品そのものに罪はないのだけど。

OPでいきなり海底火山から始まったり、あるいは1話の冒頭で、火山の爆発+既に戦うことが当たり前になっているトリトンの図を一旦見せるあたりに感心。最初に派手な場面を見せて、子供達を作品世界に引き込もうと工夫してたのだろうなと。また、「戦っているこの少年は、一体何者なのか?」的なナレーションを入れて、そうなるまでの経緯を見せ始めるあたりも興味深い。子供向け作品でありながら、時間軸の前後を入れ替えた構成をしてるあたり、なんとなくVガンダムの1話を連想したりもして。ちゃんとナレーション等で説明を入れれば、そういう構成をしても子供さんは理解できる、ということだろうか。また、Vガンダムの最初の構成は、監督としては不本意であったろうけど、監督が既に使ったことのある手法でもあったのだなと今頃気づかされたりもして。

トリトンがイルカに「バカヤロー」等の悪態をつくあたりは、なんだか手塚作品群のノリを再現してるような印象を。や、手塚作品に登場する子供って、腕を振り上げて汚い言葉を平気で発するイメージが。

2008/07/24(木) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] PC操作を教えに行ってきた

親父さんの友人さんが「DVDに書き込むやり方が判らない」との話で。親父さんの車に同乗して行ってきた。郡山の北のほう。

FMVユーザらしいので、行く前に型番を聞いておいて、少し調べたり。 _サポート - AzbyClub : 富士通 で「DVD 書き込み アプリケーション」でQ&A検索。

_Q&A事例 [3707-0860] - CDやDVDに書き込みができるアプリケーションを教えてください。 という、そのものズバリのページが見つかった。相手のFMVの型番は、 _FMV Hシリーズ FMVH70RWC との話なので、「2005年秋冬モデル〜2006年夏モデル」に該当する。つまり、「Roxio DigitalMedia」という添付ソフトを使えばDVD-R等に書き込めるらしい。というか、 _該当機種の付属ソフト一覧 を見てもアプリ名が判るけど。

毎回相手から質問事項が出てくるたびに対応するのもアレなので、せめて _サポート - AzbyClub : 富士通 で検索する手順も教えておきたい。検索の仕方さえわかれば「なんちゃってPCに詳しい人」に質問する必要などほとんどなくなるわけで。しかし、まず、件のページにどうやって辿りつかせるか。検索サイトで、「FMV」で検索してもらえばどうにかなるかな…。と思ったが、FMVの場合、 _AzbyClubツールバー というIE用ツールバーが最初からインストールされているらしい。であればそこにキーワードを打ち込んで「Q&A事例検索」をクリックしてもらえれば解決する。実際に、現場(?)ではそのようにして目的のページに辿り着いてもらったり。

画像表示やデジカメ関連の質問が出てきた。 :

DVDの焼き方は教えられたけど、今度はデジカメから画像を取り込む方法についての質問を受けた。USBケーブルで繋ぐと、勝手に、自分が意図しないフォルダに、問答無用・問い合わせなしで転送されてしまうのだという。…そう言われても、そもそも何のプログラム・ツールが取り込みをしてるか判らんわけで。デジカメの種類も判らんし。事前に質問内容・型番を伝えておいてほしかった。

USB接続したデジカメから画像を取り込むプログラム等としては、
  • WindowsXPの取り込みウイザード。
  • デジカメ添付ソフトについてくる取り込みツール。
  • Adobe Photoshop Elements の取り込みツール。
  • 市販のデジカメ画像管理ソフトについてくる取り込みツール。
などがあり得る。SONY製デジカメらしいので、添付ソフトCD-ROMのパッケージ?に書かれていたソフト名を頼りにちょこちょこ弄ってみるものの、どうもよく判らず。

試しに、そのデジカメで実際に取り込み作業をしてもらったところ、WindowsXPの取り込みウイザードが起動した。いつもと違うウインドウが表示された、との話。…すると自分がアレコレ弄ったことで、SONY製デジカメのツールを無効(常駐解除)にしたのだな。なおかつ、Photohosp Elements のツールは無効になっている状態らしい。(< あるいは古い版なのでついてこなかった可能性もありうる。)

WindowsXPの取り込みウイザードなら、保存場所も、ファイル名も、ユーザが指定ができる。逆に言うとその都度指定しなきゃいけないのが面倒なのだけど、当人はその仕様で喜んでくれたようなので、とりあえずはこれでいいのかな…。

DVDに書き込んだ画像群に対して、サムネイルを並べたり、スライドショーで見る方法はないのか、という質問が。マイピクチャフォルダ以下ならともかく、それ以外のフォルダに対してもそういうことができたかどうか不明。自分はいつもViXを使ってしまうので。というか、デジカメ添付ソフトでも、デスクトップにあった「デジカメde同時プリント」でも、サムネイルで見れると思うのだけど。

画像関係その他の質問は、デジカメの型番をメモして、後で調べてみるということで。

帰りにヨドバシカメラに寄った。 :

親父さんが歯医者で治療するとのことで。ただ待っているのもアレなので、駅前で落としてもらって、ヨドバシをぶらついたり。

歯医者での治療が終わった親父さんが迎えに来た。店内を見てるうちに、外付けUSB接続HDDの値段が安いことに驚いた親父さんが、該当製品を購入。 _BUFFALO HD-ES320U2 。9千円ちょっと、かつ、ポイント20%。

帰宅後に検索してみたけど、在庫限りの品らしい。何か不具合が出てきた製品なんだろうか。

_HD-ES320U2の分解記事 を見かけたのでメモ。

SONY製デジカメα350関連メモ。 :

_ウインドウズXPのスライドショーの質問です。 JPGデータの入ったフォルダで ... - Yahoo!知恵袋 :

写真表示やスライドショーの画像のタスクが表示される「マイピクチャ」は特殊フォルダです。マイピクチャ以外では表示されません。
CD-Rに焼いた画像をスライドショーで見るには、画像を「Windows 画像とFAXビューア」で開くとスライドショーで見ることができます。
画像を右クリックプログラムから開く→「Windows Picture and FAX Viewer」をクリックしてください。表示される画像の下にあるスライドショーアイコンをクリックしてください。

ウインドウズXPのスライドショーの質問です。 JPGデータの入ったフォルダで ... - Yahoo!知恵袋 より

なるほど。CDに記録された画像ファイルに対して右クリックして、「プレビュー」を選択したら、「Windows 画像とFAXビューア」が起動した。これでもスライドショーはできるのだな。

というかWindows98時代は別途ビューアを用意するのが当たり前だったので(GVだのSusieだの)、「Windows 画像とFAXビューア」なんて全然使ったことがなかったわけで。>自分。おそらくは、WinXPになってからPCに触り始めた人は、意外と使ってたりするものなんだなーと今頃になって認識。

2007/07/24(火) [n年前の日記]

#1 [anime] _時をかけるネコ型ロボット

インパクトあるなぁ。

#2 [anime] プリキュア5、新キャラ登場から4話分を鑑賞

既に結構人数が居ると思うのだけど。更にキャラが増えるのか。…いっそプリキュア学園になるぐらい増やしてみるというのはどうか。嘘。

さておき。せっかくのメスなのに、 人間体にならないのかよ。ったく使えねえUMAだな!<ってオイ。…語尾がそれぞれ、「ココ」「ナッツ」「ミル」なのか。ここでもう一つ予想外の食品名が繋がったりしないものか。味噌汁とか納豆とかダンボールとか。ってあるわけないダンボ。嘘。

洗脳話の回。一部のカットで線が途切れ途切れになってるような。HDDレコーダに録画した段階でなにかおかしくなってしまったのだろうか。ちと気になる。

新しい玩具登場。なのかしら。パッと見、サイズ的に大きい上に主人公たちが吸引されたので、もしかすると変形して巨大ロボットに…ならなくてちょっと残念です。女児向け玩具としては新境地をこれで切り開いてしまうんではないかと若干期待したんだけどなぁ。さすがにソレはないよな。

この記事へのツッコミ

Re: プリキュア5、新キャラ登場から4話分を鑑賞 by 風太郎    2007/07/27 23:41
全く使えないUMAですね。
将来的に、6人目のプリキュアとして覚醒するんじゃなかろうか?とか
あと、旧作の「ひかり」のような特別な存在として扱われるか・・・

ココとナッツが変身出来て、あのUMAだけ変身しないのは納得いかんです。

で、新しい5人の合体技ですが・・・ショボイ(´・ω・`)
ゴッドフェニックスですか?
それにしては、しれっと体当たりしてる辺りの演出はどうかと・・・
旧作の方が勢いがあったように思いますが。
UMAとか淫獣とか呼ばれるソレ by mieki256    2007/08/02 16:21
> 全く使えないUMAですね。

全く使えないUMAですよ。
…いやまあ、そのうち変身するだろうとは思うんですが。

> 新しい5人の合体技 = ゴッドフェニックス

これまた懐かしい言葉が…。なるほど、ノリはそのへんだったのか…。

考えてみれば、セーラームーン = 女児版ゴレンジャーであり、
その系統を多少は継いでいるのであろう企画 = プリキュアでしょうし…
「いいわね? いくわよ!」系の技があってもいいのかもしれませんな。
そういう技があれば、女児のプリキュアごっこが更に盛り上がったり。
しないかな。さてはて。

#3 [anime] 怪奇大作戦セカンドファイル、1〜3話を鑑賞

オリジナルの怪奇大作戦は未見なのだけど。結構面白いな。ジャンル的に面白い。

清水崇監督、中田秀夫監督等が演出してたのか…。

1話目。 :

未成年犯罪に対する処置の是非に関して、問題提起をしてるらしきところがヨサゲな感じ。… _『狂鬼人間』 の要素 ―― 犯罪者に対して法による罰則が与えられない、そんな特例に対する違和感等も含めてあるのだろうか。シリーズ構成が、故・実相寺氏らしいけど。ウルトラマンマックスの「狙われない街」にも見られた、「昔はこうだったが、現代はどうか」的な視点が入ってる。のかな。判らんけど。…そもそも「狙われない街」はシナリオライターの発案部分が大きい、という話もどこかで見かけたし。なんでもかんでも実相寺氏の手柄として考えるのは危険か。

ちょっと台詞が冗長かな…。全部言わずとも判る部分、間で伝えられる部分も、役者にダラダラと喋らせてしまってる印象を受けたり。視聴者の理解力、演出家の能力、スタッフの映像化の力量を、脚本家が信用してないのかしら。だから懇切丁寧に台詞で解説するのか。それとも演出家が余計な一言二言を付け加えてしまったんだろうか。いやまあ、台詞を増やした分、判りやすくなってるのだろうし、それはそれで。

2話目。 :

首都消失、だったっけか。これまた未読なんだけど、そのへんの設定をなんとなく思い出したり。あるいは、藤子F作品の、タイムマシンを作ってしまった男の話も。…元ネタはどのへんにあるんだろう。

3話目。 :

皮膚表面の描写はCGなんだろうか。どうやって表現したんだろう。

画面から受ける雰囲気は、演出家よりカメラマンによるところが大きいのだろうか。なんだかどれも垢抜けない画面というか…。昔の雰囲気を醸し出すことを狙って、意図的にそれら画面にしてるんだろうか。

#4 [anime] あらいぐまラスカルを鑑賞

番組表に記述があったので、「こりゃなんだ?」と思って録画予約。

1時間半ほどにまとめた総集編の模様。…なるほど。こういう話だったのか。子供の頃にぼんやり見てただけだから、ちっとも話を覚えてなかったわけで。

ラスカルが、猫のような声で鳴くのが、なんというか、色々とヤバイ。本物のあらいぐまは、「ガー」だか「ギャー」だか、とにかく恐ろしい鳴き声らしく。ラスカルに感化されて、あらいぐまを飼い始めた人が、「騙された!」となる事例が多々あったとかで。…事実と違うモノを見せてしまったが故に、問題を引き起こしてしまった、悪しきアニメ作品の代表例。それが、あらいぐまラスカル。嘘。

_あらいぐまラスカル - Wikipedia :

このアニメの影響で、本来日本にはいない北米原産のアライグマがペットとして持ち込まれた。その後飼えなくなったアライグマが山などに捨てられて野生化し、農作物への被害や既存の野生動物の生息を脅かすなどして問題となってしまった。現在、各自治体で駆除活動が行われている。

あらいぐまラスカル - Wikipedia より

北米の山林地域を原産とするアライグマという動物は、その丸々としてユーモラスな容姿や餌を洗うという興味深い習性からは、想像もつかない程に気性の荒い動物だとされている。特に成獣となる頃には、同作品中でも触れられている通り、人間との共存は極めて困難であり、実際に飼育している愛好家筋によれば、噛まれたり引っ掻かれたりといったケガは日常茶飯事(しかも猫よりはるかに力が強い)だという。

あらいぐまラスカル - Wikipedia より

同作品で、ラスカルの声(鳴き声)を担当することになった野沢雅子は、役作りのために動物園に行き一日中アライグマを観察したというが、その時学んだことは“アライグマは鳴かない”という事であった。しかしその後TVにおいて鳴き声をようやく聞くことが出来たため、それを真似たという。

あらいぐまラスカル - Wikipedia より

_さぐりさぐり復活:リアルあらいぐま :

でも実際のリアルアライグマの声はそんな可愛いもんではない。
「ギャゥゥ!!」
とか、
「バァウゥ!!」
とか、
「ドギャァス!!」
とかそんな感じ。
ドギャァスはちょっと言い過ぎたとしても、本当にドスのきいた犬みたいな鳴き声をする。
そんな鳴き声で人の指を噛み千切るってんだから、非常に危険な動物だ、アライグマってのは。

さぐりさぐり復活:リアルあらいぐま より

#5 [anime] ウルトラマンメビウス、最終回まで鑑賞

日頃ろくでもない発言しかしない補佐官だかがまともなことを口にしたのでつい感心してしまったが。考えてみればこれこそヤンキー効果なんだな。…能ある鷹は爪を隠す、てな言葉が脳裏になんとなく。いや、ちょっと意味が違うか。でもないか。

力押しでエンディングまで。全キャラ続々集合。おじさんの自分にはちょっとゲンナリな展開だけど、子供さんが楽しんでみてくれるならそれが正解。たぶん。

2006/07/24(月) [n年前の日記]

#1 [anime] チャングムの夢、海に潜る回と蜂蜜探しの回

マジモンな巨大モンスター登場。…これは一体どんなアニメなんだ。いいぞ、もっとやれ!! 忍者が登場するあたりからしてオリジナル版とはかなり違うとは思ったけど、妖怪や神様まで登場するとは完全に予想外。

#2 [anime] BJ、ひったくり犬の回とかまいたちの回

ひったくり犬の回。たしか最初の頃に放送されるはずだったのが、大地震発生 → 該当回で地震ネタが入ってた → 未放映になってしまった回、であろうか。と思ったが写楽が出てるな。時系列がよくわからん。…検索してみたら、写楽は2話目で出ていたらしい。であれば写楽が出ているのは当たり前か。

かまいたちの回。何故にこれが未放映だったのだろう。

#3 [anime] プリキュアSS、敵の2人改心と消滅後の回

もっと引っ張ってグダグダ気味になるかと思ってたけど予想は外れた。前半、アクションシーンの作画がかなりグー。

とうとうPCまで登場とは。玩具の値段、高そうだな。と思ったが、変身用アイテムが既に電子玩具だし、液晶部分も似たようなサイズだし、あまり違わないのかな。

主人公たちがダメージを受けるシーン。空中に打ち上げられる→地面にズシャア、な流れが車田漫画っぽい。ジャンプ漫画的な見せ方ができるなら、JoJoのドッギャーンな見せ方も面白そうな。敵ボス登場時は必ず妙なポーズで出てくるとか。そういやこの番組、そのへんはあまりパターン化されてない印象が。

新アイテム初登場時は困惑した表情が必要だけど、身に着けるあたりの作画はバンクになるのでそこは平然とした表情で描かないといけない。繋げ方が難しそう。今回は、バンク→アイテムのアップから「何コレ?」的表情までをズームで繋げてテンポを調整(?)したあたりが上手いかもしれないなとなんとなく。いや、定番の繋げ方なのかもしれんのだけど。

#4 [tv] NHKスペシャル・テクノクライシスの再放送を見た

パワードスーツの映像を見れた。開発中・怪しい動作をしてる時期の映像に燃え。

2005/07/24() [n年前の日記]

#1 [nitijyou] DVDレンズクリーナーを求めて郡山市の各店を自転車で探索

こうなったら意地だ。…でも、車の運転は怖いので、わざわざ自転車で。

5時間かけて、7店舗を回った。 *1

最後のヨドバシカメラで、お目当てのTDK製DVDレンズクリーナーが置いてあった。

ヨドバシの店員さんに、「PS2でCDが読めなくなった。DVDは読めるのだけど」等を話したら、CD/DVDが同じレンズを通して読み取られてることをわざわざ調べてくれた。であれば、DVDレンズクリーナーでも効果はありそう。購入。2,280円。ちと高いが、緊急時に使うものだし。あっても困らないだろう。たぶん。

でも、コジマの店員さんに同じ内容を話したら、「DVDとCDはレンズが別なんですよー」とか言ってたわけで…。どっちが正しいのやら。ネットで公開されてるPS2の分解記事を見る限り、レンズは1つのように見えるのだけど。それとも、レンズが2段重ねになってるあたりが関係してるのだろうか。

さておき、それだけでは不安なので、サンワサプライ製 湿式 CDレンズクリーナーも購入。880円。
*1: サンホームビデオ須賀川店 → アメ横 → BOOK OFFのゲームソフト売り場 → HARD OFF → ヤマダ電機 → コジマ → ヨドバシカメラ。

この記事へのツッコミ

Re: DVDレンズクリーナーを求めて郡山市の各店を自転車で探索 by けいと    2005/07/27 19:01
DVD/CDのレンズは一緒だけど仕掛けは別、っていう感じなのかな?

この辺↓
http://www.pentax.co.jp/japan/tech/dvd-cd/jap3.html
がわかりやすくていいかも。

ただ、私の経験上、
「レンズクリーナー」の必要性を感じたときは
すでにハードがだめになってきている兆候だったりしますが。
FDでもMOでも同様。

#今日、本棚の掃除をしていたらCDレンズクリーナーが2枚も出てきたorz
Re: DVDレンズクリーナーを求めて郡山市の各店を自転車で探索 by mieki256    2005/07/27 21:46
> pentaxの解説ページ

なるほど。これはたしかに判りやすい。情報thxであります。
こういう仕組みなのかもしれんのですな。なるほど、考えるなぁ…。

> 「レンズクリーナー」の必要性を感じたときは
> すでにハードがだめになってきている兆候

ガーン。

…まあ、その時はドライブ交換でしょうな。
交換してしまえば、数年は持つだろうし。
場合によってはそのほうがいいのかもしれず。 (´A`)

#2 [zatta] 右折するときは気をつけないといかんよ

自転車で青信号の交差点を渡ろうとしたら、右折待ちの車が突っ込んできた。こちらは急ブレーキ。

ドライバーは、茶髪・サングラス・緑色のTシャツを着た若い兄ちゃん。煙草を吸いながら運転してるようで、ハンドルは片手で操作。助手席には彼女らしき女性。…兄ちゃんは、自分が先に通過できるのが当たり前、な表情で、そのまま去っていった。

右折レーンが用意されてるし、右折用の信号も設置されてる交差点。しかも、対向車が数台、時速50〜60kmで交差点に進入しようとしていた。何より、これから横断歩道を渡ろうとしてる歩行者・自転車が居る。

この状況下で、何故、歩行者・自転車めがけてアクセルを踏み込む必要があるのか。十数秒〜数十秒待てば確実に右折できる状況。何故、その時間が待てないのだ。

自分だったから止まれたけど。これがもし、自転車に乗ってるのが子供とかだったら、兄ちゃんの車のフロントガラスは子供の血でベッタリ染まってますがな。あるいは、子供の手前で兄ちゃんがブレーキを踏めたとしても、交差点の対向車線上で急に停止した兄ちゃんの車の側面に、対向車が時速数十kmで衝突するのは間違いないわけで。

対向車が衝突するとしたら、それは運転席側か? それとも助手席側か? …助手席側ですよ。助手席に乗ってるのは、誰? 彼女でしょ。彼女目がけて対向車が突っ込んでくるんです。運転席に居る兄ちゃんより、彼女のほうが先にグチャッと潰されるんです。…そういうこと、ちゃんと考えながら運転してる? そういうヤバイ状況だったことが認識できてるの? どうなんだ? >兄ちゃん。

男だったら、「彼女を助手席に乗せてるんだから、安全運転でいくぞ!」「この右折待ちの数十秒を、俺は待つ。彼女を守るために!」ぐらいのことを考えて運転しろと。たった十数秒を惜しんで、彼女がペシャンコになる確率を不用意に高めるバカがどこに居る。

彼女も彼女だ。佐賀県の全人口に相当する男が余ってる御時世なのに、Youの生命を危険に晒す可能性をこれっぽっちも想像できないバカ男をどうしてわざわざ選ぶのであるか。いくらなんでももうちょっとマシなヤツがゴロゴロ余ってますがな。…まあ、彼氏の運転する車に同乗するときは、そのへんチェックしておいたほうがいいかもしれんと。いざというとき、Youをどう扱うかが見えてくる。かもしれず。

てなことを考えてしまったぐらい、トホホな気持ちになったのでありました。

#3 [zatta] 自転車のライト

買い物から帰宅する頃には、すっかり夜になってしまった。自転車のライトを点灯。

前方から、「何か」が近づいてきたが、止まった。それほど広い歩道ではないので、こちらが行き去るのを待っているらしい。すれ違う際に確認したら、爺さんが自転車に乗っていた。

前から気になっていたのだが。どうしてオジサン・オジイサンは、無灯火のまま自転車を走らせるのですか。自転車のライトは、「自分がここに居るよ」と周囲に知らせるためにも、絶対に点けるべき。貴方、いい歳した大人なのに、そんなこともわからんのですか? *1

足にかかる負荷が気になるなら、LEDライトでも導入するとか。工業立国日本の住民であれば現代科学を積極的に利用すべし。なんちて。…LEDライトは今一つ明るさが足りないのかしら。そのへんちょっと気になる。
*1: 本当は歩行者にもそれ相応のアイテムが必要なのだけどなぁ。

#4 [digital] PS2にレンズクリーナーを読ませた

TDK製を読ませたら、PS1のCD-ROMが読めたので、「やった!」と思ったが。音楽CDが読めない…。そもそも認識しないか、認識するけど曲が再生できないか。

「レンズに傷がつくかもしれん」と不安になりつつも、「どうせ読めないのだから壊れてるも同然。読めるようになったら儲けもの」と開き直って、4時間かけて数十回、3種類のレンズクリーナーを入れ替え。

かろうじて、音楽CDも再生できるようになった。が、どうもリトライを繰り返してるような気もする。そのうちすぐ読めなくなりそうだな…。

#5 [anime] エウレカセブン、主人公がセーラー服と機関銃にの回

リーダーさんの言う「後始末」ってのが今一つ何を意味しているのか判らない自分は、頭が弱い人間なのだろうな。「親族がそういうことになると予想したうえでの行動だよな」とか、「自分が倒した敵ロボットを動かしてるのは何なのか、判ってるな」とか、そういう意味だろうか。

主人公の親戚は、最初から全部判ってて、主人公を助けようとしてその手の行動を取ったのだろうか。それとも単に虚言癖の人なのか。…主人公が嘘をついたから、それに合わせていただけかしら。

#6 [anime] マジレンジャー、京都の回

作業しながら見てたので、話がよく判らず。後でビデオで見返すけど。とりあえず、先生は鉄オタ。なのか?

#7 [anime] ライダーヒビキ、プールの回

とうとうヒビキおじさんが仮面ライダーに! しかしなんだかスゴイ車両だな。

少年のライバル出現、なのだろうか。ライバルだったら面白いけどなぁ。

#8 [anime] プリキュアは水泳で休み

ライダーヒビキのネタが水泳だったのは、それに合わせて、なのだろうか。

2004/07/24() [n年前の日記]

#1 [zatta] _白井内燃機工業実験車輛弐號機-殺人君

感動しますた。 _(via スラッシュドット ジャパン)

#2 [zatta] _MDR-CD900ST

_MDR-CD900ST買いますた
_ソニーのヘッドホン「MDR-CD900ST」を買ってみたー!
昔薦められたのはひょっとしてこれだったかしら。…当時買っておけば良かった。

_ヘッドフォン・アンプ :

気になるのでメモ。

#3 [zatta] _真夏に長袖!なのに裸より涼しい「空調服」

(・∀・) イイ!! _(via 連邦)

_空冷ファン内蔵ウェア :

色々情報が。 _(via hardでloxseな日々)

#4 [zatta] _散歩の途中で富士山に登った人はいない。

胸にグサッとくる言葉。

でも、富士山に登るより散歩のほうが楽しそう。他者に自慢はできないけど。

#5 [web] _なぜSNSは使われなくなってしまうのか

気になる話。とりあえず、あんまし使ってないのはオイラだけじゃないらしいと知ってちょっと一安心なのです。…使えてない理由が全く違うんですが、そこは気にしないことにする。 _(via A Way Out)

_ソーシャルネット「mixi」、儲からなくても続ける理由 :

本当に先行投資(?)なのですね。なるほど。 _(via A Way Out)

#6 [web] _史上最悪YAHOO! BB

本当に最悪な話ですね。いやぁー! (;>o<) ふうぅ… (;´o`) ブーブー (TзT) _(via A Way Out)

#7 [zatta] _疲れてるので

どうして自分を責めるんですか?他人がちゃんと必要な時に責めてくれんだからいいじゃないですか。
はっとした。たしかに。

_アインシュタイン格言集 :

_世界傑作格言集
前述の言葉は、アインシュタインの格言だったらしい。

#8 [zatta] _かんたんに幸せになりたい

Q: 夫がいつも疲れていて心配です
A: 心配するより問いつめよう。よその女の家で働いてきている可能性もある。
後半は酷い。酷すぎる。過労死寸前で働いてる夫に対して、あんまりだ。…とはいえ、夫の過酷な労働状況を把握しておくためにも問いつめておくべきだとは思ったり(爆)

#9 [comic] 鋼の錬金術師の原作コミック、総統が判る巻を読んだ

昨日読んだ。巻末のアニメ化話で、普通の人が踏み止まるところをズカズカと突き進んでしまうシリーズ構成の人、という評になんだか納得。たしかにアニメ版はそんな感じですねぇ。

で、今日のスペシャル :

PM5:30から一時間だったのですな。妹に言われてなかったら見損ねてたところです。危ない危ない。細部はたしかにズカズカと突き進んでいて少々辟易ではあるんだけど、展開はやっぱり面白い。うわー、そう来るか。どうすんの、コレ。みたいな。

#10 [anime] NHK教育で夜中に十二国記総集編を放送してたのですか

知らなかった。とりあえず、途中から鑑賞。後半、2人の女性が出てくるあたりはほとんど見てなかったので、見られてラッキー。少々説教臭いところはあるものの、面白かったであります。

#11 [tv] NHK-BS2で「HERO」やりますな

_7/25(日)、つまり明日のPM07:32-09:12。 奇天烈な画がたくさん見れそうなので、ちと楽しみ。

_PM3:00から「A・LI・CE」も :

CGアニメだ。わーい。

と思って検索してたら、 _木崎ひろすけ氏 がお亡くなりになってたことを今頃知る。ショック。「少女・ネム」の絵が好きだった。

#12 [vine] Vineにrubyを入れる方法を調べないとなぁ

_デスマーチが起きる理由 の中で使われてる _wema を見て感動したのであります。何に使えるのか今までわからなかったけど、なるほど、こういう風に使えるのかと。コレは素晴らしい。で、導入方法を見たら、なんだかrubyが必要らしい。ということで、調べないとなぁ。

なんか既に入ってたっぽいです :

_こちらのページ に沿って、rpm -q ruby とか打ってみたら、ウチの自宅サーバにも既に入ってるっぽい(爆) すると、後は apache から cgi として使えるようにするにはどうしたら、ということですかな。

_プログラミング @ Linux Life :

勉強させていただくのであります。メモ。

_eruby + mod_ruby のすすめ :

_夏原稿2001 〜 mod_ruby入門
_modruby.net
_Funky Life: mod_ruby インストール
mod_ruby とやらを入れないと、ruby で書かれた cgi は動かないのでございましょうか。mod_ruby 以外で動かす際の設定方法が、何故か見つからないのですが。もう少し情報を探してみよう…。

この記事へのツッコミ

Re: Vineにrubyを入れる方法を調べないとなぁ by otsune    2004/07/25 16:38
mod_rubyはApacheからCGIとしてrubyを動作させるときに、起動コストがバカにならないので、rubyインタプリタを常駐させておくモジュールだと思います。
だから不特定多数にrubyのCGIを提供するのでなければ無くても良いと思います。
Re: Vineにrubyを入れる方法を調べないとなぁ by mieki256    2004/07/27 23:49
> 不特定多数にrubyのCGIを提供するのでなければ無くても良いと思います。

なるほど…情報thxであります。
であれば早速実験してみるであります。 (-_☆)キラーン

2003/07/24(木) [n年前の日記]

#1 [pc][web] _Live2chを入れてみた

デジカメスレを見る為に。導入直後は便利さがわからなかったけど、画像プレビューを有効にしたら、こりゃ便利だなと。

画像ポップアップ=picpopup.htmをカスタマイズする為に :

JavaScriptをちょこちょこと。初めて弄ったけど、たしかにお手軽 >JavaScript。

#2 [anime] 妹からLaLaを借りて読んだ

27周年だそうで。そんな昔からあったのか。新しいロゴデザインはちょっと品がない感じ。

#3 カレーを作った

中辛のルーを入れたのに甘い。何が原因だろう。

2002/07/24(水) [n年前の日記]

#1 バッテリパック

在庫、あったようです。
発送した旨、メールで連絡がありました。

しかし、ちと不安が。

該当機種の情報を集めてたら、マズイことが判明。
Win9x動かすには、BIOSアップデートが必要なのですが。
その際、満充電のバッテリパックと、AC電源アダプタの両方を接続して作業しないといけない。
しかし、中古はバッテリ逝ってるのがほとんど…

BIOSがアップグレード済みか、
バッテリが見せかけだけでも満充電で検出されればいいのだけど。
最悪、バッテリパック殻割り→リチウムイオン電池のセル交換か…
爆発の可能性が高いからやりたくないのだけど…

2001/07/24(火) [n年前の日記]

#1 FFX

妹がFFXをやってるんで画面を少し見せてもらいました。
ビックリ仰天。目ん玉飛び出ました。
リアルタイムにあんな画面作れるなんて。インベーダーの頃には想像できなかった。
エフェクトとかどうやって作るんだろう。
作業手順も処理内容も想像つかない。まいっちんぐマチコ先生。

2000/07/24(月) [n年前の日記]

#1 仮想ストレージと同性愛

_共有ιょぅょ 」を参考に、 _Myspace_iBackup のアカウントを取ってみました。
Myspaceのほうは使えないかも。エラー続出でアップできない。
その点iBackupは、FTPが使えるし、エラーにならずにアップできたので、いい感じ。
しかし、アカウントを取って何をしようというのでしょう? >自分
…誰か、何か欲しいものあります? <何を言ってるのやら

たまたまニュースステーションを見てたら、アメリカのある州で、同性同士が結婚できる法律ができた、とのニュースが。
純粋に「いいことだなぁ」と思いました。
これでまた一つ、理不尽な差別に苦しむ人達が法律的に救われる可能性が出てきたということですから。

などと言うと、
「レズやホモの味方をするなんて、お前もしかして…? うわ、こっちくんな」とか差別の矛先がこっち向いたりして。
誤解無きよう言っておきますが、私はホモではありません。
実態は、単なる二次元ロリコンです(爆)
…いーじゃんかよー。別に誰かに迷惑かけるわけで無し。
イメージ的に「犯罪者予備軍?」などと思う方が多いとは思いますが、それは完全な誤解。
我々は、女子短大生をストーカーとか、女子小学生を監禁とか、そういう恐ろしいヤツラとは一線を画します。
何せそういう犯罪しようにも、その対象となる相手が現実に存在してない。これはデカイです。
素敵なあの娘はモニタの中、つーことで、リアルワールドに影響を及ぼしようがないのですよ。
そう考えると、その気味悪いイメージと裏腹に、なんと人畜無害で無色透明な素晴らしい属性の人間なんでしょう。

…気はたしかですか?>自分

こんな自虐的ムードのまま、今日の日記を終わらせていいのだろうか。

1999/07/24() [n年前の日記]

#1 (NoTitle)ここ数日凹んでたんで...

ここ数日凹んでたんで、更新しませんでしたが、コンテが一応終了したので更新だけでもします。

原稿取りこみ・トーン出力をテスト。
下書きを水色鉛筆で描いて取りこみ後チャンネルを捨てるといい感じ。消しゴムかけなくて済むかも。
2値化の際に、dpiをプリンタにとって区切りのいい値にしないとモアレが発生するらしい。
トーンレイヤーだけを720dpi・ハーフトーン丸型60線にするといい感じ。

会長さんとTELで打ち合わせ。導入部分の10ページほどをカット。
コンテ、ゴミ箱直行。

教習所、気がかり。

以上、25 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2024/12 - Next
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project