2024/07/21(日) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 選挙に行ってきた
市長選挙と市議会議員補欠選挙の投票日だったので、近所の公会堂に行って投票してきた。幸い、親父さんが車で行くと言い出したので、ついでに乗せてもらって到着。
朝09:00の時点で気温32度。帰宅後は買い物に行こうと思ってたけど、この気温で自転車を走らせるのは危ないよなと諦めた。日が落ちてからにしよう…。
朝09:00の時点で気温32度。帰宅後は買い物に行こうと思ってたけど、この気温で自転車を走らせるのは危ないよなと諦めた。日が落ちてからにしよう…。
[ ツッコむ ]
#2 [zatta] 携帯用の温度計を物色中
ここ最近、親父さんとお袋さんが炎天下の中わざわざ畑に行って農作業をしようとする…。この気温だから行かないほうがいいと忠告しても行ってしまう時がちょくちょくあるので、せめて携帯用の温度計でも持たせて送り出したほうがいいのかなと、その手の製品を探し始めた。
しかし、選択肢が無い…。こんなに少ないとは…。
置くタイプ、もしくは壁掛けタイプの温度計ならいくらでも選択肢があるのだけど、携帯用となると数えるほどしかない。温度計を作ってるメーカさん達は、温度計は置くか壁掛けするものという固定観念に囚われているのではないか、とすら思えてくる…。いやまあ、体につけてたら体温まで拾ってしまって温度計にならんやろ、とか、振動を与えると正確な数値が出せないんよ、とか、そういう事情もあるのかなと想像したりもするけれど。
いっそスマホにつけられる温度計は無いのかな、スマホならフツーは持ち歩いてるはずだし、とググってみたところ、そういう製品も一応あるっぽい。ただ、USB接続するパーツ(?)だから、スマホ側にUSB接続機器を利用できる機能(OTG?)が必要になるはず…。自分が持ってる HUAWEI P9 lite はそんな機能を持ってなかったりするので、安いスマホもそんな機能持ってないんだろうなと…。親父さんお袋さんのスマホにそんな機能付いてるのかな…。いや、そもそも、親父さんもお袋さんも、スマホはバッグに入れたままで、常に体にくっつけてるわけではないから、スマホを携帯用の温度計に、とはならないな…。
デジタル温度計を探してたけど、考えてみたらアナログもアリか…。そう思ってググってみたら、キーホルダーのような温度計もいくつか見かけた。小さくて持ち運びは便利そうと思ったけれど、年配者は数字を読み取れないかもしれないと気づいた。文字がそこそこ大きくないと使い物にならないか…。となるとやはりデジタル表示かなあ…。
しかし、選択肢が無い…。こんなに少ないとは…。
置くタイプ、もしくは壁掛けタイプの温度計ならいくらでも選択肢があるのだけど、携帯用となると数えるほどしかない。温度計を作ってるメーカさん達は、温度計は置くか壁掛けするものという固定観念に囚われているのではないか、とすら思えてくる…。いやまあ、体につけてたら体温まで拾ってしまって温度計にならんやろ、とか、振動を与えると正確な数値が出せないんよ、とか、そういう事情もあるのかなと想像したりもするけれど。
いっそスマホにつけられる温度計は無いのかな、スマホならフツーは持ち歩いてるはずだし、とググってみたところ、そういう製品も一応あるっぽい。ただ、USB接続するパーツ(?)だから、スマホ側にUSB接続機器を利用できる機能(OTG?)が必要になるはず…。自分が持ってる HUAWEI P9 lite はそんな機能を持ってなかったりするので、安いスマホもそんな機能持ってないんだろうなと…。親父さんお袋さんのスマホにそんな機能付いてるのかな…。いや、そもそも、親父さんもお袋さんも、スマホはバッグに入れたままで、常に体にくっつけてるわけではないから、スマホを携帯用の温度計に、とはならないな…。
デジタル温度計を探してたけど、考えてみたらアナログもアリか…。そう思ってググってみたら、キーホルダーのような温度計もいくつか見かけた。小さくて持ち運びは便利そうと思ったけれど、年配者は数字を読み取れないかもしれないと気づいた。文字がそこそこ大きくないと使い物にならないか…。となるとやはりデジタル表示かなあ…。
[ ツッコむ ]
2023/07/21(金) [n年前の日記]
#1 [zatta] モールス信号が気になる
スタジオジブリの新作アニメの情報を眺めてたら、モールス信号をツイートしてたという話を見かけたわけで。
_ジブリ公式Twitterの「カヘッ」がモールス信号だと話題に 浮かび上がったメッセージは? - ITmedia NEWS
これは面白いな、モールス信号に変換するプログラムでも書いてみようかな、と思ってググったら、既にそういう処理をしてくれるWebページが存在することを知って、ついつい遊んでしまった。
_何でもモールス信号変換
上記のページ内で「←選択→」と書いてあるところをクリックすると、モールス信号に変換したり、モールス信号から日本語に戻せる。便利だな…。
ちなみに、日本語をモールス信号に変換する場合、小文字(?)は使えない模様。「ぁぃぅぇぉっゃゅょ」等は無いので、「あいうえおつやゆよ」にして書かないといけない。
_【みんなの知識 ちょっと便利帳】モールス符号(モールス信号)一覧
せっかくだから、「・」「―」「区切り」を、「ホ」「ア」「−ッ!」にして変換してみた。
_ジブリ公式Twitterの「カヘッ」がモールス信号だと話題に 浮かび上がったメッセージは? - ITmedia NEWS
これは面白いな、モールス信号に変換するプログラムでも書いてみようかな、と思ってググったら、既にそういう処理をしてくれるWebページが存在することを知って、ついつい遊んでしまった。
_何でもモールス信号変換
上記のページ内で「←選択→」と書いてあるところをクリックすると、モールス信号に変換したり、モールス信号から日本語に戻せる。便利だな…。
ちなみに、日本語をモールス信号に変換する場合、小文字(?)は使えない模様。「ぁぃぅぇぉっゃゅょ」等は無いので、「あいうえおつやゆよ」にして書かないといけない。
_【みんなの知識 ちょっと便利帳】モールス符号(モールス信号)一覧
せっかくだから、「・」「―」「区切り」を、「ホ」「ア」「−ッ!」にして変換してみた。
アホホーッ!ホアアホーッ!ホホアホーッ!ホアアーッ!ホアアホアーッ!ホアホアホーッ!ホアホアホアーッ!アホホーッ!ホアホアホアーッ!アホホーッ!ホアアホアーッ!ホアアホーッ!ホアホアホアーッ!アホホーッ!アアホアアーッ!アアホアアーッ!ホアアホアーッ!ホアアホーッ!ホアホアホアーッ!アホホーッ!アアホアアーッ!ホアアホアーッ!ホアアホーッ!もう何が何だか。さて、何が書いてあるでしょうか。
◎ ネタバレ予防に使えるかもしれない :
ふと思ったけど、これはネタバレ予防に使えるかもしれないなと…。
「この作品、舞台はホアーッ!ホアアアホーッ!ホアホホーッ!ホアーッ!。主人公はホホアホホーッ!ホホホーッ!ホアアホーッ!ホホホアーッ!アホアホーッ!アアホホアーッ!ホアホホーッ!アアアーッ!ホアホアアーッ!ホアホアアーッ!ホアホアホーッ!ホアアアホーッ!ホアーッ!してしまう。」
みたいな。
どうしても感想を書きたいが、ネタバレはしたくない。そんな時に便利かも…。そこに何が書かれているかどうしても知りたい人は解読すればいいし。
件の新作の感想がどれもこれも「カヘッ」で書かれてたら面白い…かもしれない…。眺めていてヘカヘカカッカヘカカッカカッカカカヘッヘカヘヘカッカヘッヘヘヘカッカカヘッになるかもしれんけど…。
「この作品、舞台はホアーッ!ホアアアホーッ!ホアホホーッ!ホアーッ!。主人公はホホアホホーッ!ホホホーッ!ホアアホーッ!ホホホアーッ!アホアホーッ!アアホホアーッ!ホアホホーッ!アアアーッ!ホアホアアーッ!ホアホアアーッ!ホアホアホーッ!ホアアアホーッ!ホアーッ!してしまう。」
みたいな。
どうしても感想を書きたいが、ネタバレはしたくない。そんな時に便利かも…。そこに何が書かれているかどうしても知りたい人は解読すればいいし。
件の新作の感想がどれもこれも「カヘッ」で書かれてたら面白い…かもしれない…。眺めていてヘカヘカカッカヘカカッカカッカカカヘッヘカヘヘカッカヘッヘヘヘカッカカヘッになるかもしれんけど…。
◎ 余談 :
[ ツッコむ ]
#2 [pc] ビデオカードのVRAMが増設できればいいのに
画像生成AIについて調べていたら、Stable Diffusion XL は最低限でも8GB、加えて何かの処理をしようとしたら 24GB ぐらいのVRAMを要求すると知った。自分の手持ちのビデオカードは VRAM 6GB なので試せないな…。
ビデオカード/GPUのVRAMが増設できればいいのにな。そういう製品をどこかで出さないものか。
と思いながらググってみたら、やはり同じことを考えてる方がいらっしゃるようで。
_どうしてGPUのVRAMって後から増設できるようになってないのか
_ビデオカードのメモリが増設できない理由について、昔この業界に関わった..
速度を求めるとメモリの配置が難しくなるとか、需要がそもそも少ないとか、そういう理由で製品が出てこないのか…。
せめてメインメモリをVRAMとして代用、かつ、好きな容量を設定できるGPU内蔵CPUが出てこないものか。もっとも、そういう製品が出てきても、速度が出ない云々で散々叩かれるんだろうな…。速度が半分ぐらい遅くても、VRAM容量が少なくてアプリが動かせないよりはマシのような気もするけれど…。
「クラウド使えよ」って言われそうだけど、その手のサービスはNSFW画像すら生成できないので…。自由が欲しいからローカルで動かしたくなるわけで…。
ビデオカード/GPUのVRAMが増設できればいいのにな。そういう製品をどこかで出さないものか。
と思いながらググってみたら、やはり同じことを考えてる方がいらっしゃるようで。
_どうしてGPUのVRAMって後から増設できるようになってないのか
_ビデオカードのメモリが増設できない理由について、昔この業界に関わった..
速度を求めるとメモリの配置が難しくなるとか、需要がそもそも少ないとか、そういう理由で製品が出てこないのか…。
せめてメインメモリをVRAMとして代用、かつ、好きな容量を設定できるGPU内蔵CPUが出てこないものか。もっとも、そういう製品が出てきても、速度が出ない云々で散々叩かれるんだろうな…。速度が半分ぐらい遅くても、VRAM容量が少なくてアプリが動かせないよりはマシのような気もするけれど…。
「クラウド使えよ」って言われそうだけど、その手のサービスはNSFW画像すら生成できないので…。自由が欲しいからローカルで動かしたくなるわけで…。
[ ツッコむ ]
2022/07/21(木) [n年前の日記]
#1 [prog] C++の勉強中
ディザパターン画像に変換するC++のソースを弄って、ディザのマップサイズを変更したり、パレットデータ相当を読み込んだりする処理を追加しているところ。
C++は使ったことがないので、関数に引数を渡すあたりですら躓く始末。二次元配列ってどうやって渡せばいいのだ…。勉強しないと…。
C++は使ったことがないので、関数に引数を渡すあたりですら躓く始末。二次元配列ってどうやって渡せばいいのだ…。勉強しないと…。
[ ツッコむ ]
2021/07/21(水) [n年前の日記]
#1 [debian][linux][prog] 自宅サーバ内の一部のCGIが動かなくなった
自宅サーバがハードウェア的に壊れて、代替機に変えたことで、OSも変わり、Apache2 のバージョンも上がり、Perlのバージョンも上がったわけだけど。そのせいで自宅サーバ内のCGIの一部が動かなくなっているようで、妹から「CGIが動いてない」と報告が…。
念のために、今現在の自宅サーバの環境をメモ。
調べてみたところ、動かない原因は、大抵2つが絡んでる模様。
念のために、今現在の自宅サーバの環境をメモ。
- OS : Debian Linux 10 buster 32bit版。
- Apache2 : 2.4.38-3+deb10u5
- Perl : 5.28.1
調べてみたところ、動かない原因は、大抵2つが絡んでる模様。
◎ jcode.plが古過ぎる。 :
まず、あちこちのCGIで使っている jcode.pl が古過ぎてエラーを出す。
昨今の Perl は defined() を使わないような記述を要求されるけど、jcode.pl は昔の Perl で動くように書かれているから defined() も使っていて…。
これは、以下のように修正しないといけない。
ググった感じだとPerl界隈では、
「jcode.pl なんて使ってんじゃねえ。古過ぎる」
「Jcode.pmも既に古い。それも使うな」
「今時の Perl は標準で Encode.pm が入ってるんだからソレを使うように書き直せ」
という風潮になってるようで。
ただ、WebからCGIスクリプトをDLして設置して動かしてるだけの人に、ソースを丸々書き直せと要求するのも…。いやまあ、今時、サーバにCGIを設置する人なんて開発者の類しか居ないだろうからアレではあるのだけど。CGIどころかhtmlを書いてアップロードする機会すらほぼ皆無だろうから、そりゃまあ「CGIを使いたい? するとお前はそういうスキルを持った人種だな。ソースを書き直せ」とか言い出すわな…。
さておき。せめて最新の jcode.pl を設置してみようと思っても、入手場所がよく分からず…。
ftp://ftp.iij.ad.jp/pub/IIJ/dist/utashiro/perl/ というURLを見かけたけど、今時のブラウザは ftp:// を開けないじゃんよ…。
_jcode.pl - Wikipedia
昨今の Perl は defined() を使わないような記述を要求されるけど、jcode.pl は昔の Perl で動くように書かれているから defined() も使っていて…。
... &init_z2h_euc unless defined %z2h_euc; ... &init_z2h_sjis unless defined %z2h_sjis; ...
これは、以下のように修正しないといけない。
... &init_z2h_euc unless %z2h_euc; ... &init_z2h_sjis unless %z2h_sjis; ...
ググった感じだとPerl界隈では、
「jcode.pl なんて使ってんじゃねえ。古過ぎる」
「Jcode.pmも既に古い。それも使うな」
「今時の Perl は標準で Encode.pm が入ってるんだからソレを使うように書き直せ」
という風潮になってるようで。
ただ、WebからCGIスクリプトをDLして設置して動かしてるだけの人に、ソースを丸々書き直せと要求するのも…。いやまあ、今時、サーバにCGIを設置する人なんて開発者の類しか居ないだろうからアレではあるのだけど。CGIどころかhtmlを書いてアップロードする機会すらほぼ皆無だろうから、そりゃまあ「CGIを使いたい? するとお前はそういうスキルを持った人種だな。ソースを書き直せ」とか言い出すわな…。
さておき。せめて最新の jcode.pl を設置してみようと思っても、入手場所がよく分からず…。
ftp://ftp.iij.ad.jp/pub/IIJ/dist/utashiro/perl/ というURLを見かけたけど、今時のブラウザは ftp:// を開けないじゃんよ…。
_jcode.pl - Wikipedia
◎ require が動かない。 :
昔の Perl は、require "hoge.pl" と書けば、同じ階層に存在する hoge.pl を読み込んでくれたけど、今時の Perl は同階層を検索してくれない状態になっていて。場当たり的な解決策として、require "./hoge.pl" と書けば、一応読み込んでくれるけど…。
◎ 余談。シバン行が合ってない。 :
動かなかったCGIの最新版をDLして動作確認しようとしたらそれでも動いてくれなくて結構悩んでしまったのだけど。1行目のシバン行が合ってなかっただけだった。あるあるだ…。当時は当たり前だったアレコレを、もうすっかり忘れてる…。トホホ。
_シバン (Unix) - Wikipedia
「#!/usr/local/bin/perl」と書けば動く環境と、「#!/usr/bin/perl」と書けば動く環境があって、配布されてるCGIは前者だったけど、ウチの自宅サーバは後者だった…。
よく分かんない時は「#!/usr/bin/env perl」と書いとけば、ひとまず最低限動いたはず…。ただ、コレも、悪習だの何だの言われてた記憶があるけど…。動かないよりはマシじゃんよ、と言いたい気持ちも…。
_#!/usr/bin/env - どさにっき
_卜部昌平のあまりreblogしないtumblr - #!/usr/bin/env ...
_シバン (Unix) - Wikipedia
「#!/usr/local/bin/perl」と書けば動く環境と、「#!/usr/bin/perl」と書けば動く環境があって、配布されてるCGIは前者だったけど、ウチの自宅サーバは後者だった…。
よく分かんない時は「#!/usr/bin/env perl」と書いとけば、ひとまず最低限動いたはず…。ただ、コレも、悪習だの何だの言われてた記憶があるけど…。動かないよりはマシじゃんよ、と言いたい気持ちも…。
_#!/usr/bin/env - どさにっき
_卜部昌平のあまりreblogしないtumblr - #!/usr/bin/env ...
[ ツッコむ ]
#2 [linux] KNOPPIX 9.1 DVDをUSBメモリにインストールした
先日まで KNOPPIX 8.6.1 DVD を使って作業をしていたけれど、KNOPPIX 9.1 DVD が公開されていると知ったので、手持ちのUSBメモリにインストールしてみた。メンテナンス作業やファイルの救出作業をする際に、USBメモリからブートさせて作業したい。
◎ USBメモリにインストール。 :
USBメモリの容量は8GB。DVD版を入れるので、4.7GBより容量が大きくないといけない…と思う。たぶん。作業は Windows10 x64 21H1上で行った。
使用したソフトは以下。
USBメモリは、SD Card Formatter 5.0.1 を使って、事前に初期化しておいた。
_KNOPPIX - Live Linux Filesystem On CD
KNOPPIX_V9.1DVD-2021-01-25-EN.iso をDL。
Windows10 x64 21H1 + VMware Player上で、KNOPPIX_V9.1DVD-2021-01-25-EN.iso を使って起動する仮想PCを新規作成。かつ、仮想PCを起動。
KNOPPIXの起動時に以下を打ち込んで、日本語表示/日本語キーボード/3D描画無効化/日本時間で起動させる。
VMware Player 側からUSBメモリを扱えるようにする。VMware Player のウインドウの右上の、リムーバブルメディアっぽいアイコンを右クリックして「接続」。これで、USBメモリがホストOS(Windows10)から切断されて、ゲストOS(KNOPPIX)に接続される。
KNOPPIXデスクトップ画面の、左下のスタートボタン → Knoppix → Install KNOPPIX to flash disk、を選択。ウイザード形式でUSBメモリにインストールするための指定をする。
書き込み先のメディアの容量をよく見て、USBメモリ以外に書き込んでしまわないように気を付ける。
書き込みが終わったら、USBメモリからブートさせる際の起動オプションを、あらかじめUSBメモリ内で指定しておく。
USBメモリ内の \boot\syslinux\ 以下、3ファイルを修正。
おおよそ、以下のような変更を行う。
これで、起動時にオプションを打ち込まなくても、日本語表示/日本語キーボード/3D表示機能無効化/日本時間でOSが立ち上がるように設定できる。
以下、参考ページ。
_Linux活用レシピ KNOPPIXの活用 最新版 KNOPPIX9.1 の日本語化
_KNOPPIX 9.1 DVD/CD 出てました - palm84.com
_KNOPPIX 9.1 CDで日本語版 Remaster USBメモリ作成 - palm84.com
使用したソフトは以下。
- SD Card Formatter 5.0.1。USBメモリの初期化に使用。
- VMware Workstation 16 Player 16.1.0 build-17198959。KNOPPIX 9.1 DVD を起動してUSBメモリにインストールするために使う。
USBメモリは、SD Card Formatter 5.0.1 を使って、事前に初期化しておいた。
_KNOPPIX - Live Linux Filesystem On CD
KNOPPIX_V9.1DVD-2021-01-25-EN.iso をDL。
Windows10 x64 21H1 + VMware Player上で、KNOPPIX_V9.1DVD-2021-01-25-EN.iso を使って起動する仮想PCを新規作成。かつ、仮想PCを起動。
KNOPPIXの起動時に以下を打ち込んで、日本語表示/日本語キーボード/3D描画無効化/日本時間で起動させる。
knoppix64 lang=ja xkeyboard=jp no3d tz=Asia/Tokyo
VMware Player 側からUSBメモリを扱えるようにする。VMware Player のウインドウの右上の、リムーバブルメディアっぽいアイコンを右クリックして「接続」。これで、USBメモリがホストOS(Windows10)から切断されて、ゲストOS(KNOPPIX)に接続される。
KNOPPIXデスクトップ画面の、左下のスタートボタン → Knoppix → Install KNOPPIX to flash disk、を選択。ウイザード形式でUSBメモリにインストールするための指定をする。
書き込み先のメディアの容量をよく見て、USBメモリ以外に書き込んでしまわないように気を付ける。
書き込みが終わったら、USBメモリからブートさせる際の起動オプションを、あらかじめUSBメモリ内で指定しておく。
USBメモリ内の \boot\syslinux\ 以下、3ファイルを修正。
syslinux.cfg syslnx32.cfg syslnx64.cfg
おおよそ、以下のような変更を行う。
DEFAULT auto APPEND lang=en apm=power-off initrd=minirt.gz nomce hpsa.hpsa_allow_any=1 loglevel=1 ↓ DEFAULT auto APPEND lang=ja xkeyboard=jp no3d tz=Asia/Tokyo apm=power-off initrd=minirt.gz nomce hpsa.hpsa_allow_any=1 loglevel=1エディタの置換機能で、「lang=en」を「lang=ja xkeyboard=jp no3d tz=Asia/Tokyo」に全置換。
これで、起動時にオプションを打ち込まなくても、日本語表示/日本語キーボード/3D表示機能無効化/日本時間でOSが立ち上がるように設定できる。
以下、参考ページ。
_Linux活用レシピ KNOPPIXの活用 最新版 KNOPPIX9.1 の日本語化
_KNOPPIX 9.1 DVD/CD 出てました - palm84.com
_KNOPPIX 9.1 CDで日本語版 Remaster USBメモリ作成 - palm84.com
◎ KNOPPIXにsshでアクセス。 :
Windows機からKNOPPIX側にsshでアクセスしたい。
KNOPPIXのスタートボタン → Knoppix → Start SSH Server で、sshサーバを起動できる。初回起動時はパスワードを尋ねてくるので入力。Enterを押すと端末が閉じる。この状態で、既にsshサーバがバックグラウンドで動作している。
Windows機から、PuTTY等を使って ssh でログイン。ユーザ名は knoppix。パスワードは先ほど入力したパスワード。
KNOPPIX側のIPアドレスが分からないと ssh でアクセスできないかもしれない。ip a もしくは ip address でIPアドレスが確認できる。
KNOPPIXのスタートボタン → Knoppix → Start SSH Server で、sshサーバを起動できる。初回起動時はパスワードを尋ねてくるので入力。Enterを押すと端末が閉じる。この状態で、既にsshサーバがバックグラウンドで動作している。
Windows機から、PuTTY等を使って ssh でログイン。ユーザ名は knoppix。パスワードは先ほど入力したパスワード。
KNOPPIX側のIPアドレスが分からないと ssh でアクセスできないかもしれない。ip a もしくは ip address でIPアドレスが確認できる。
◎ KNOPPIXでsambaを起動。 :
KNOPPIXには、本来、sambaを起動するランチャー?があるけれど。8.6 や 9.1 はそのランチャーが正常に動作しないらしい。端末を開いて、手動で設定ファイル (etc/samba/smb.conf) を編集して、手動で nmbd と smbd を起動しないといかんらしい…。
_KNOPPIX 9.1 CDで日本語版 Remaster USBメモリ作成 - palm84.com
_KNOPPIX 9.1 DVD/CD 出てました - palm84.com
まず、ランチャーを起動して、設定ファイルを作成。スタートボタン → Knoppix → Samba Server。config を選択してOK。パスワードを入力。
終わったら、start と config の選択ウインドウが再度開くので、キャンセルして終了。
設定ファイルを編集。
# secutity = user の行の「#」を削除して有効化。
自分の環境の場合、以下も書き換えた。
sambaを利用するユーザを追加。
nmbd と smbd を起動。
Windows機から、KNOPPIX側のIPアドレス、もしくはホスト名に、ping を打ってみる。ping が無反応なら、LAN内で KNOPPIX側にアクセスできる回線状況にはなってない。
エクスプローラ等でアクセスしてみる。Win+Rキーを押して、以下を打ってみても良い。
開く際、ユーザ名(knoppix) とパスワードを尋ねてくるので入力。
_KNOPPIX 9.1 CDで日本語版 Remaster USBメモリ作成 - palm84.com
_KNOPPIX 9.1 DVD/CD 出てました - palm84.com
まず、ランチャーを起動して、設定ファイルを作成。スタートボタン → Knoppix → Samba Server。config を選択してOK。パスワードを入力。
終わったら、start と config の選択ウインドウが再度開くので、キャンセルして終了。
設定ファイルを編集。
sudo vi /etc/samba/smb.conf
# secutity = user の行の「#」を削除して有効化。
自分の環境の場合、以下も書き換えた。
#workgroup = WORKGROUP workgroup = HOGEGROUP netbios name = MICROKNOPPIX
sambaを利用するユーザを追加。
sudo smbpasswd -a knoppixパスワードも入力。
nmbd と smbd を起動。
sudo /etc/init.d/nmbd restart sudo /etc/init.d/smbd restart
Windows機から、KNOPPIX側のIPアドレス、もしくはホスト名に、ping を打ってみる。ping が無反応なら、LAN内で KNOPPIX側にアクセスできる回線状況にはなってない。
ping 192.168.x.x ping microknoppix
エクスプローラ等でアクセスしてみる。Win+Rキーを押して、以下を打ってみても良い。
\\192.168.x.x \\microknoppix
開く際、ユーザ名(knoppix) とパスワードを尋ねてくるので入力。
[ ツッコむ ]
#3 [anime] 「リズと青い鳥」を視聴
BS12で放送されてたので視聴。京都アニメーションが制作したアニメ映画。TVアニメ「響け! ユーフォニアム」の続編と言うか外伝と言うかスピンオフと言うかそんなポジションの作品だけど、眺めた感じではTVアニメ版を見ていない人でも全然理解できる映画になっていた印象。
感想としては…。スゴイ。何がどうスゴイのか、ちょっと自分如きでは言語化できない…。もしかして、映画をたくさん見ている人なら、「ああ、ハイハイ。あのジャンルね。ありがちありがち」と言い出すのかもしれないけれど、自分はほとんど映画を見てない人間なので、なんだか軽くカルチャーショックを受けてしまった。このアニメは…これは一体何なのだろう…。
まあ、とにかくスゴイ。さすが山田尚子監督作品…。さすが京都アニメーション…。これは一見の価値アリと思えるアニメだったなと…。いやはや、スゴイ。素晴らしい。
なんか自分、 _「ガルパンはいいぞ」 状態になってるな…。
感想としては…。スゴイ。何がどうスゴイのか、ちょっと自分如きでは言語化できない…。もしかして、映画をたくさん見ている人なら、「ああ、ハイハイ。あのジャンルね。ありがちありがち」と言い出すのかもしれないけれど、自分はほとんど映画を見てない人間なので、なんだか軽くカルチャーショックを受けてしまった。このアニメは…これは一体何なのだろう…。
まあ、とにかくスゴイ。さすが山田尚子監督作品…。さすが京都アニメーション…。これは一見の価値アリと思えるアニメだったなと…。いやはや、スゴイ。素晴らしい。
なんか自分、 _「ガルパンはいいぞ」 状態になってるな…。
[ ツッコむ ]
2019/07/21(日) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 投票してきた
参議院選挙の投票日だったので集会所まで電動自転車で。投票してきた。
雨は止んでいるものと思って走り始めたものの、霧雨が降っていて…。でもまあ、本降りにならなくて助かった。
雨は止んでいるものと思って走り始めたものの、霧雨が降っていて…。でもまあ、本降りにならなくて助かった。
[ ツッコむ ]
2018/07/21(土) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 某所に行ってきた
特定のWindows8.1機から印刷ができない、デスクトップアイコンの配置が勝手に変わる、という不具合相談を受けて、某所まで自転車で。AM09:40-AM11:52まで作業。詳細はGRPでメモ。
デスクトップアイコンの配置が勝手に変わる件は、事前に調べてEvernote上にメモしていった対策を一応してみたり。
_Windowsのデスクトップアイコンの位置が勝手に変わる問題 - Evernote
しばらくこれで様子を見てもらって、それでも配置が変わるようなら、 _KH DeskKeeper を導入してもらうしかないかな…。
Windows8が入ってるノートPCのメンテナンス作業も頼まれた。工場出荷時に戻してから作業を行う、という話になったけど、どう考えてもWindows Update地獄で時間がかかるので、部屋に持って帰って作業することに。
デスクトップアイコンの配置が勝手に変わる件は、事前に調べてEvernote上にメモしていった対策を一応してみたり。
_Windowsのデスクトップアイコンの位置が勝手に変わる問題 - Evernote
しばらくこれで様子を見てもらって、それでも配置が変わるようなら、 _KH DeskKeeper を導入してもらうしかないかな…。
Windows8が入ってるノートPCのメンテナンス作業も頼まれた。工場出荷時に戻してから作業を行う、という話になったけど、どう考えてもWindows Update地獄で時間がかかるので、部屋に持って帰って作業することに。
[ ツッコむ ]
2017/07/21(金) [n年前の日記]
#1 [raspberrypi] 電動雲台を一応組み立ててみたけれど
電動雲台を一応組み立てて、raspberry Pi3本体、ブレッドボード、モバイルバッテリー、単3 x 4本電池ボックスを乗せてみた。TAMIYA ユニバーサルギヤボックス使用時と違って、今度はちゃんと横に回転してくれた。TAMIYA 6速ギヤボックスHEは力持ちだなと。設置・配置の自由度は無いけれど。
DCモータの制御処理を、起動時のスクリプトの中に盛り込んで、実際に回転させつつ撮影してみたり。事前の大まかな計算で予測してはいたけど、360度、露出3段階を撮影するのに、30分かかった…。これでは雲や太陽の位置が変わってしまうわ…。いやまあ、そのあたりは分かっていたことではあるのだけど。これでもまだ、Canon PowerShot A300等を制御して同じことをしようとしたら単純計算でもっと時間がかかるわけで、ソレに比べたらマシなほうかもしれず。もっともその分、こっちは画質が落ちるけど。
縦方向の角度によっては雲台の土台しか撮影できてない時もあって、もうちょっと対策が、というか形状に工夫が必要な気もしてきたり。とは言え、重量のバランスが…。
撮影範囲を考えると、カメラの前には極力何も出てきてほしくないのだけど、さりとてカメラの後ろになんでもかんでも配置してしまうと重心が後ろになるから全体が倒れてしまう。重心は真ん中にしたほうが安定するので、各パーツは中央に寄せて配置したい、が、中央に寄せると各々がカメラの撮影範囲に入ってきてしまうというこの矛盾。どうしたもんか。
DCモータの制御処理を、起動時のスクリプトの中に盛り込んで、実際に回転させつつ撮影してみたり。事前の大まかな計算で予測してはいたけど、360度、露出3段階を撮影するのに、30分かかった…。これでは雲や太陽の位置が変わってしまうわ…。いやまあ、そのあたりは分かっていたことではあるのだけど。これでもまだ、Canon PowerShot A300等を制御して同じことをしようとしたら単純計算でもっと時間がかかるわけで、ソレに比べたらマシなほうかもしれず。もっともその分、こっちは画質が落ちるけど。
縦方向の角度によっては雲台の土台しか撮影できてない時もあって、もうちょっと対策が、というか形状に工夫が必要な気もしてきたり。とは言え、重量のバランスが…。
撮影範囲を考えると、カメラの前には極力何も出てきてほしくないのだけど、さりとてカメラの後ろになんでもかんでも配置してしまうと重心が後ろになるから全体が倒れてしまう。重心は真ん中にしたほうが安定するので、各パーツは中央に寄せて配置したい、が、中央に寄せると各々がカメラの撮影範囲に入ってきてしまうというこの矛盾。どうしたもんか。
◎ Huginで実験。 :
部屋の中で360度撮影して、画像を Hugin 2017.0 に渡してみた。
配置処理が終わる気配が無い。210枚もあるもんな…。諦めて、まずは露出を1種類にして計算させてみたり。とりあえず360度のパノラマ画像を…。
一部の空間がぽっこり真っ黒になっている。なんでや。プレビュー時はちゃんと見えているのに。
配置処理が終わる気配が無い。210枚もあるもんな…。諦めて、まずは露出を1種類にして計算させてみたり。とりあえず360度のパノラマ画像を…。
一部の空間がぽっこり真っ黒になっている。なんでや。プレビュー時はちゃんと見えているのに。
[ ツッコむ ]
2016/07/21(木) [n年前の日記]
#1 [raspberrypi] pigpioでLチカ
Raspberry Pi3 + Python + pigpio でサーボモータを制御できたので、少し前の段階に戻って Python + pigpio でLチカ(LED点灯)をしてみたり。
◎ 3回点灯させる版。 :
GPIO 17番に抵抗とLEDを繋いで実験。led_pigpio.py として保存。
sudo python led_pigpio.py で実行。フツーに光ってくれた。
#!/usr/bin/python # -*- coding: utf-8 -*- # # LED flash - pigpio import pigpio import time LED_PIN = 17 pi1 = pigpio.pi() pi1.set_mode(LED_PIN, pigpio.OUTPUT) try: for i in range(3): pi1.write(LED_PIN, 1) time.sleep(0.5) pi1.write(LED_PIN, 0) time.sleep(0.5) except KeyboardInterrupt: pass print "done." # cleanup pi1.set_mode(LED_PIN, pigpio.INPUT) pi1.stop()
sudo python led_pigpio.py で実行。フツーに光ってくれた。
- pi1.set_mode(GPIO番号, pigpio.OUTPUT) で、出力モードに。
- pi1.write(GPIO番号, 1) で、High状態に。
- pi1.write(GPIO番号, 0) で、Low状態に。
- pi1.set_mode(GPIO番号, pigpio.INPUT) で、入力モードに。
◎ PWMを使って明るさを変える版。 :
pigpioを使えば、どのピンでもPWMが使えるようで。ココでも GPIO 17番を使って試してみたり。led_pigpio_pwm.py として保存。
sudo python led_pigpio_pwm.py で実行。フツーに明るさが変わってくれた。
#!/usr/bin/python # -*- coding: utf-8 -*- # # LED flash - pigpio PWM import pigpio import time LED_PIN = 17 pi1 = pigpio.pi() pi1.set_mode(LED_PIN, pigpio.OUTPUT) pi1.set_PWM_frequency(LED_PIN, 200) pi1.set_PWM_range(LED_PIN, 100) # 25 - 40000 try: for i in range(3): v = 0 d = 10 while v >= 0: pi1.set_PWM_dutycycle(LED_PIN, v) time.sleep(0.1) if v >= 100: d *= -1 v += d except KeyboardInterrupt: pass print "done." # cleanup pi1.set_mode(LED_PIN, pigpio.INPUT) pi1.stop()
sudo python led_pigpio_pwm.py で実行。フツーに明るさが変わってくれた。
- pi1.set_PWM_frequency(GPIO番号, PWM周波数) で、PWMの周波数(Hz)を設定。
- pi1.set_PWM_range(GPIO番号, 範囲最大値) で、dutyの範囲を指定。25 - 40000 の間で指定できるらしい。デフォルトでは 255 になってる、と、ドキュメントには書いてあった。
- pi1.set_PWM_dutycycle(GPIO番号, duty) で、パルス幅の長さを指定。set_PWM_range() で指定した範囲の値を指定できる。
[ ツッコむ ]
#2 [raspberrypi] QIコネクタとかTJC8コネクタとか2550コネクタとかHeader Connectorとか
電池ボックスとブレッドボードを接続できるヨサゲなコネクタは無いものかとググってたら、QIコネクタ、あるいはTJC8コネクタ、もしくは2550コネクタ、はたまたHeader Connectorと呼ばれるコネクタがあると知り。PC関係でも使われてる例のコネクタ、らしい。というかおそらく Raspberry Pi のGPIOもソレなのかなという気がするけど。
_Arduino で使うあのコネクタ
_デジットBlog:【Tips】電子工作でよく使う『QIコネクタ』の圧着方法
_2550コネクタ(QIコネクタ)の圧着 - YouTube
_電子工作の幅を広げよう!「オープンバレル端子」の使い方 - NAVER まとめ
_ATMEL AVR RTOS館【QIコネクタ、信号伝達コネクタ、2550コネクタ、DUPONTコネクタを圧着してみた】
_2550コネクタ、またはQIコネクタ ・ オッサンとバイエル、ピアノ等
_【共立エレショップ】>> QIコネクタ02P★受注単位有★: 【能動・受動・機構パーツ】 << 電子部品,半導体,キットの通販
_2.54mmピッチコネクター 2ピン ZL2543-2PS Linkman製|マルツオンライン
_TJC8コネクター (オス) (10本入): パーツ一般 秋月電子通商 電子部品 ネット通販
_TJC8ピンターミナル(メス) (10本入): パーツ一般 秋月電子通商 電子部品 ネット通販
なるほど、コレか…。コレを使えばいいのか…。お店によって呼び方が違うようではあるけど。
秋月電子で購入できないかと思ったのだけど、どうやら秋月電子ではハウジングと呼ばれるプラスチック製のカバーっぽいソレは売ってないようで。どうしたもんか。
そもそも、このコネクタを使うには、圧着ペンチなるものが必要になるらしい。そして、圧着ペンチのお値段は、結構高い…。
_Arduino で使うあのコネクタ
_デジットBlog:【Tips】電子工作でよく使う『QIコネクタ』の圧着方法
_2550コネクタ(QIコネクタ)の圧着 - YouTube
_電子工作の幅を広げよう!「オープンバレル端子」の使い方 - NAVER まとめ
_ATMEL AVR RTOS館【QIコネクタ、信号伝達コネクタ、2550コネクタ、DUPONTコネクタを圧着してみた】
_2550コネクタ、またはQIコネクタ ・ オッサンとバイエル、ピアノ等
_【共立エレショップ】>> QIコネクタ02P★受注単位有★: 【能動・受動・機構パーツ】 << 電子部品,半導体,キットの通販
_2.54mmピッチコネクター 2ピン ZL2543-2PS Linkman製|マルツオンライン
_TJC8コネクター (オス) (10本入): パーツ一般 秋月電子通商 電子部品 ネット通販
_TJC8ピンターミナル(メス) (10本入): パーツ一般 秋月電子通商 電子部品 ネット通販
なるほど、コレか…。コレを使えばいいのか…。お店によって呼び方が違うようではあるけど。
秋月電子で購入できないかと思ったのだけど、どうやら秋月電子ではハウジングと呼ばれるプラスチック製のカバーっぽいソレは売ってないようで。どうしたもんか。
そもそも、このコネクタを使うには、圧着ペンチなるものが必要になるらしい。そして、圧着ペンチのお値段は、結構高い…。
◎ microUSBを電源端子にするのもアリなのかも。 :
電池ボックスに、USB Type A のメス端子でもついてれば、USB Type A - micro USBケーブルで電源供給ができるかもしれんのに、などとチラリと思ったら、どうやらそういう電池ボックスも世の中には存在するようで。
_電池ボックス 単3 x 4本 USBコネクタ・フタ付: パーツ一般 秋月電子通商 電子部品 ネット通販
ということは…。コレを入手してから、例えば100円ショップで充電用USBケーブルを購入して、後はブレッドボード上で microUSB を接続できる何かをゲットすれば…。
_100均『USBケーブル』は外見で選べ!? 100円ショップで購入できるUSBケーブルをいろいろ比較してみました(ウェブ情報実験室) - Engadget Japanese
_ブレッドボード用マイクロBメスUSBコネクタDIP化キット: 組立キット 秋月電子通商 電子部品 ネット通販
_マイクロUSBコネクタDIP化キット - aitendo
_マイクロUSBコネクタ [キット品]
もっとも、コレだと値段が高くなってしまうのか…。いや、モバイルバッテリー等を利用できる可能性も出てくる、というメリットはありそうだけど。
_電池ボックス 単3 x 4本 USBコネクタ・フタ付: パーツ一般 秋月電子通商 電子部品 ネット通販
ということは…。コレを入手してから、例えば100円ショップで充電用USBケーブルを購入して、後はブレッドボード上で microUSB を接続できる何かをゲットすれば…。
_100均『USBケーブル』は外見で選べ!? 100円ショップで購入できるUSBケーブルをいろいろ比較してみました(ウェブ情報実験室) - Engadget Japanese
_ブレッドボード用マイクロBメスUSBコネクタDIP化キット: 組立キット 秋月電子通商 電子部品 ネット通販
_マイクロUSBコネクタDIP化キット - aitendo
_マイクロUSBコネクタ [キット品]
もっとも、コレだと値段が高くなってしまうのか…。いや、モバイルバッテリー等を利用できる可能性も出てくる、というメリットはありそうだけど。
◎ DCプラグもコスト的に捨てがたい。 :
コストを考えると、DCプラグでどうにかするのもありなのかな…。
_ブレッドボード用DCジャックDIP化キット: 組立キット 秋月電子通商 電子部品 ネット通販
_2.1mm標準DCプラグ(MP121C) 内径2.1mm外径5.5mm: パーツ一般 秋月電子通商 電子部品 ネット通販
microUSBで揃える選択肢と比べると、半額以下で済みそうな…。でも、汎用性が、ちょっと…。
_ブレッドボード用DCジャックDIP化キット: 組立キット 秋月電子通商 電子部品 ネット通販
_2.1mm標準DCプラグ(MP121C) 内径2.1mm外径5.5mm: パーツ一般 秋月電子通商 電子部品 ネット通販
microUSBで揃える選択肢と比べると、半額以下で済みそうな…。でも、汎用性が、ちょっと…。
[ ツッコむ ]
2015/07/21(火) [n年前の日記]
#1 [anime] 「ULTRAMAN_n/a」を視聴
「ULTRAMAN_n/a」は、円谷プロがYouTubeで公開した、謎のウルトラマン映像。
素晴らしい。これはまさしく「銀色の巨人」…。自分、色々枯れたおじさんなのに、映像を見ながら大興奮。
血管や筋肉がピクピクするあたりが、イイ…。苦悶の表情を見せるあたりが、イイ…。着ぐるみの代替品としてのCGじゃなくて、着ぐるみでは含めることが難しい情報まで提示できる、本来のCGの使い方だなと。武器の強みを活かしてるなと。
ウルトラマンは全裸で戦ってるのか、それとも戦闘スーツ・服を着て戦ってるのか、てなあたりを妄想すると結構楽しいのだけど。件の映像は「きっと全裸に違いない派」だなと…。さらに、全裸ならこんな感じに見えるはずと、しっかり想像してるあたりがグー。
ウルトラマンと言うと、自分達は、「着ぐるみスーツでしょ」「マスクがタイプA,B,Cあるんでしょ」「前が見えないから電動ドリル使って即興で目に穴を開けたんでしょ」てなあのデザイン・見た目を連想しちゃうわけだけど。おそらく、一番最初にウルトラマンを考えてた人は、もうちょっと違う見た目をイメージしてたんじゃないかと思うわけで。
要するに、TVに登場したウルトラマンは ―― 自分達が子供の頃に見ていたウルトラマンは、全然本物じゃなかった。「本当はこういうデザインにしたいんだけど、今の技術じゃこんな感じにするしかないかなあ」てな部分があっただろうなと。当時としてはベターだけど、ある意味では「間に合わせ」。そうでなければ、そもそもマスクを3種類作ってなかったはず。もっと高い理想イメージがあったから、マスクを作り直したはずで。
もしかすると、これでようやく、「『銀色の巨人』って、こんな感じスか?」と、最初にウルトラマンを考えた人達に尋ねることができる映像が生まれたのかも、てなことを思ったりして。
まあ、今までも、映画「ULTRAMAN」や、「ウルトラマンネクサス」等で、今の技術・感覚で作ったらこうなるんじゃないか、てな試みはしてたわけだけど。今ならここまで見せることができるのか…。素晴らしい。
素晴らしい。これはまさしく「銀色の巨人」…。自分、色々枯れたおじさんなのに、映像を見ながら大興奮。
血管や筋肉がピクピクするあたりが、イイ…。苦悶の表情を見せるあたりが、イイ…。着ぐるみの代替品としてのCGじゃなくて、着ぐるみでは含めることが難しい情報まで提示できる、本来のCGの使い方だなと。武器の強みを活かしてるなと。
ウルトラマンは全裸で戦ってるのか、それとも戦闘スーツ・服を着て戦ってるのか、てなあたりを妄想すると結構楽しいのだけど。件の映像は「きっと全裸に違いない派」だなと…。さらに、全裸ならこんな感じに見えるはずと、しっかり想像してるあたりがグー。
ウルトラマンと言うと、自分達は、「着ぐるみスーツでしょ」「マスクがタイプA,B,Cあるんでしょ」「前が見えないから電動ドリル使って即興で目に穴を開けたんでしょ」てなあのデザイン・見た目を連想しちゃうわけだけど。おそらく、一番最初にウルトラマンを考えてた人は、もうちょっと違う見た目をイメージしてたんじゃないかと思うわけで。
要するに、TVに登場したウルトラマンは ―― 自分達が子供の頃に見ていたウルトラマンは、全然本物じゃなかった。「本当はこういうデザインにしたいんだけど、今の技術じゃこんな感じにするしかないかなあ」てな部分があっただろうなと。当時としてはベターだけど、ある意味では「間に合わせ」。そうでなければ、そもそもマスクを3種類作ってなかったはず。もっと高い理想イメージがあったから、マスクを作り直したはずで。
もしかすると、これでようやく、「『銀色の巨人』って、こんな感じスか?」と、最初にウルトラマンを考えた人達に尋ねることができる映像が生まれたのかも、てなことを思ったりして。
まあ、今までも、映画「ULTRAMAN」や、「ウルトラマンネクサス」等で、今の技術・感覚で作ったらこうなるんじゃないか、てな試みはしてたわけだけど。今ならここまで見せることができるのか…。素晴らしい。
[ ツッコむ ]
2014/07/21(月) [n年前の日記]
#1 [pc][neta] 結局はアレンジ次第というか、掘り下げるか否か、なのかな
_ゲームレガシー : アメリカで80年代のコンピュータ開発を題材にしたTVドラマ「ハルト・アンド・キャッチ・ファイア」(Halt and Catch Fire) が放映中
という記事が気になったり。
以前、8bitPCをネタにしたオッサンホイホイTV番組って作れないかなーと思ったことがあるのだけど。その時は、「そんな番組、一体誰が見るんだよ」と、自分の中で否定しちゃったのです。しかし、こういったドラマの形であれば、そういうのも全然アリだったのかなと。何かがこの世に誕生する時、必ずソレに関わっていた人が居るはずで。そこに人が居たということは、ドラマもそこにあったはず。そのへんを掘っていけば商品になる…。そういえば、プロジェクトXもそういうアレなのかな。
以前、8bitPCをネタにしたオッサンホイホイTV番組って作れないかなーと思ったことがあるのだけど。その時は、「そんな番組、一体誰が見るんだよ」と、自分の中で否定しちゃったのです。しかし、こういったドラマの形であれば、そういうのも全然アリだったのかなと。何かがこの世に誕生する時、必ずソレに関わっていた人が居るはずで。そこに人が居たということは、ドラマもそこにあったはず。そのへんを掘っていけば商品になる…。そういえば、プロジェクトXもそういうアレなのかな。
[ ツッコむ ]
#2 [prog][ubuntu][linux] MySQL勉強中というよりUbuntu + apache2勉強中
_今から始める MySQL入門 - @IT
なる連載記事を読んで勉強中なのだけど。どうも最初のあたりは php の勉強のような…。
php を動かすために、Ubuntu + apache2 の設定を色々変更する羽目に。一応作業内容をメモ。
CentOSの場合は以下。
php を動かすために、Ubuntu + apache2 の設定を色々変更する羽目に。一応作業内容をメモ。
◎ Ubuntu + apache2 を設定。 :
まずは LAMP関係をインストール。sudo tasksel で LAMP はインストールしたはずなのだけど…。
apache2サーバ再起動時に警告が出る問題に対処。/etc/hosts を修正すれば解決するらしい。
ユーザアカウント毎にディレクトリを公開できるように設定。CGIも実行できるようにしておく。
mod_rewrite を有効化。
phpの動作確認。
テスト用のページを作成。
Ubuntu のデフォルト設定では、ユーザディレクトリ以下で php の動作を無効にしてあるらしいので修正。
htmlに記述したphpも動作させる。.htaccess に以下を記述。
sudo aptitude -y install apache2 mysql-server libapache2-mod-auth-mysql libapache2-mod-php5 php5-mysql php5 php5-cgi libapache2-mod-php5 php5-common php-pear
apache2サーバ再起動時に警告が出る問題に対処。/etc/hosts を修正すれば解決するらしい。
sudo vi /etc/hosts127.0.0.1 の行に以下を追加してみたり。
127.0.0.1 localhost.localdomain localhost localdomain 127.0.0.1 vagrant-ubuntu-trusty-64 192.168.56.100 vagrant-ubuntu-trusty-64他にもいくつか解決策はあるらしい。
ユーザアカウント毎にディレクトリを公開できるように設定。CGIも実行できるようにしておく。
sudo a2enmod userdir
sudo vi /etc/apache2/mods-available/userdir.conf
Options MultiViews Indexes SymLinksIfOwnerMatch IncludesNoExec ↓ Options ExecCGI MultiViews Indexes SymLinksIfOwnerMatch IncludesNoExec
sudo service apache2 restartユーザディレクトリ以下に、特定フォルダを作成。
mkdir ~/public_html
mod_rewrite を有効化。
sudo a2enmod rewrite
phpの動作確認。
sudo vi /etc/apache2/mods-enabled/mime.conf220行あたりに、以下の記述を追加。
AddHandler php5-script .php
テスト用のページを作成。
sudo vi /var/www/html/info.php以下を入力。
<?php phpinfo(); ?>_http://localhost/info.php や _http://192.168.56.100/info.php にアクセスしてphpの設定その他が一覧表示されるか確認。
Ubuntu のデフォルト設定では、ユーザディレクトリ以下で php の動作を無効にしてあるらしいので修正。
sudo vi /etc/apache2/mods-enabled/php5.conf
<IfModule mod_userdir.c> <Directory /home/*/public_html> # php_admin_flag engine Off </Directory> </IfModule>「php_admin_flag engine Off」の行をコメントアウト。
htmlに記述したphpも動作させる。.htaccess に以下を記述。
AddType application/x-httpd-php .php .html AddHandler application/x-httpd-php .php .html
◎ Ubuntu上でインストール済みパッケージを確認。 :
dpkg -l | grep パッケージ名
CentOSの場合は以下。
rpm -qa | grep パッケージ名
◎ ftpサーバの設定。 :
ftpサーバ vsftpdをインストール。
/etc/vsftpd.chroot_list と /etc/vsftpd.user_list を作成しておく。
sudo aptitude install vsftpd
sudo vi /etc/vsftpd.conf以下のような感じの設定をしておく。
anonymous_enable=NO local_enable=YES write_enable=YES local_umask=022 use_localtime=YES ascii_upload_enable=YES ascii_download_enable=YES chroot_local_user=YES chroot_list_enable=YES chroot_list_file=/etc/vsftpd.chroot_list ls_recurse_enable=YES allow_writeable_chroot=YESvsftpd 2.3.5 は chroot 関係のバグがあるのだけど、Ubuntu 14.04 でインストールされるのは vsftpd 3.0.2 なので、
allow_writeable_chroot=YESを書けば問題は出ないはず。
/etc/vsftpd.chroot_list と /etc/vsftpd.user_list を作成しておく。
sudo touch /etc/vsftpd.chroot_list sudo vi /etc/vsftpd.user_list/etc/vsftpd.user_list に、ftpでログインするユーザを記述しておく。
◎ Windows + NTEmacs でftpアクセス。 :
ange-ftp とやらを使えば、ftpでアクセスしてファイル編集できるらしい。
C-x C-f /FTPユーザ名@FTPサイト名:/public_html/index.html
◎ Ubuntuのlocale設定。 :
_Ubuntuに日本語localeを設定する | dreamedge.net
を参考にして作業。
sudo apt-get install language-pack-ja export LANG=ja_JP.UTF-8 sudo update-locale LANG=ja_JP.UTF-8
◎ escapeshellcmd() に日本語を渡すと空になる問題。 :
php の escapeshellcmd() を使った際に日本語を渡すと中身が空になってしまう。
.php の最初の方で、以下を呼ぶこと。
尚、 _PHPのescapeshellcmdを巡る冒険 | 徳丸浩の日記 によると、escapeshellcmd() より escapeshellarg() のほうがセキュリティ面では良いらしい、とメモ。
.php の最初の方で、以下を呼ぶこと。
setlocale(LC_ALL, 'ja_JP.UTF-8');
尚、 _PHPのescapeshellcmdを巡る冒険 | 徳丸浩の日記 によると、escapeshellcmd() より escapeshellarg() のほうがセキュリティ面では良いらしい、とメモ。
◎ DocumentRoor以下で.htaccessを有効にする。 :
sudo vi /etc/apache2/apache2.conf以下を追加。
<Directory /var/www/html> Options Indexes FollowSymLinks AllowOverride All Require all granted </Directory>
[ ツッコむ ]
2013/07/21(日) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 選挙に行ってきた
親父さんの電動自転車を借りて公会堂まで。投票してきた。
まあ、どうせ自民が大勝しちゃうんだろうけど。原発再稼働を最も強く唱えている自民を勝たせるとか福島県民は馬鹿じゃねえの、と後で愚痴ることになりそうな予感。…いや、本当にそうだろうか。さすがに福島県内では別の政党が支持されるのでは。しかし、今までの流れからすると…。どうなんだろうなあ。
帰りにあちこちに回って買い物。
まあ、どうせ自民が大勝しちゃうんだろうけど。原発再稼働を最も強く唱えている自民を勝たせるとか福島県民は馬鹿じゃねえの、と後で愚痴ることになりそうな予感。…いや、本当にそうだろうか。さすがに福島県内では別の政党が支持されるのでは。しかし、今までの流れからすると…。どうなんだろうなあ。
帰りにあちこちに回って買い物。
[ ツッコむ ]
#2 [anime][neta] ヤマト2199、ビーメラ星の回を視聴
ヤマト艦内でゴソゴソしてた一派の動きが明確になった回、なのかな。
見ていて、2点ほど気になってしまったり。や、作品全体の素晴らしいクオリティからすれば、かなりどうでもいい箇所ではあるんですけど。
以下ネタバレ。未見の人は読まないでくださいな。
メガネ女子が真田さんに、移住可能惑星がせっかく見つかったのだから、ここから引き返して地球にこの情報を伝えるべき、と提言するのだけど。真田さんが「それはできない」「それはできない」とそればっかりで、見ていて首を捻ってしまったり。真田さんは真性(?)の科学者だから、そういう態度は取らんだろうと…。
自分の脳内の真田さんだったら…。
でも、こういう説明、本編の前のほうでちゃんとやってたような気もしてきた。偽記憶かな。
しかしカロリーメイトモドキを食べて「これで充分」とか言っちゃうキャラでもあるから、生物としての人間を最も軽視しそうな気も…。いや、心がどうとか言い出す人物でもあるし…。どういう理屈をこねるのか、ちょっと読めないな…。
もう一点気になったのは、キツネ目が島を処分しようとしたシーン。ここまで来るだけでも大変だったのに、ここで、ヤマト艦内でもっとも優秀であろうパイロット(?)を処分とかコイツ何考えてんだと。地球に帰還できなくなるやん。目的を見失ってますがな。ここまでじわじわと計画を立ててきたほどの人物が、なんでそういうことするかなと。
であれば、そこも、もうちょっと…。
ただ、そういうアレコレを脚本に盛り込めるかと考えたら、できるわけないよなと。単純に、こんな長々としたソレをやってたら、尺がいくらあっても足りないと思う。
そもそもヤマトというコンテンツで何をしたいのかと考えれば、それは、お客さんをハラハラドキドキさせたいわけで。真田さんやキツネ目の言うことに「ふんふんなるほど、それも一理ある」と思わせることが目的じゃないし。語弊があるかもしれないけれど、むしろ、その場のノリで話を進めて「えー、どうなっちゃうのー」と思わせていくほうが、はるかに正解に近いだろうと。オリジナルのヤマトだってそういう作品だった印象があるし。
とはいえ、それぞれの一派がもっともらしいことを常々口にしてたら、考えさせられる作品・深い作品として扱ってもらえて商品の魅力も増すだろうから、盛り込めるなら盛り込んだほうがいいんだろうけど。
もしかすると、真田さんやキツネ目が、思考停止状態に陥ったり、客観的な判断力を失ってる様子をより強調して見せて、それを _ミルグラム実験(アイヒマン実験) と絡めて説明する、なんて手もあったのかなと。任務を与えられた人間は、その瞬間からえてして正常な思考能力を失ってしまうのだ、みたいな。
ていうか真田さんが最後になんかそれっぽいこと言うと、大体は話が綺麗にまとまるような気がしてきました。真田さん、ステキ。チョー便利。真田さんが言うとなんでも説得力が出てくる、ような気がする。
見ていて、2点ほど気になってしまったり。や、作品全体の素晴らしいクオリティからすれば、かなりどうでもいい箇所ではあるんですけど。
以下ネタバレ。未見の人は読まないでくださいな。
メガネ女子が真田さんに、移住可能惑星がせっかく見つかったのだから、ここから引き返して地球にこの情報を伝えるべき、と提言するのだけど。真田さんが「それはできない」「それはできない」とそればっかりで、見ていて首を捻ってしまったり。真田さんは真性(?)の科学者だから、そういう態度は取らんだろうと…。
自分の脳内の真田さんだったら…。
真田 「たしかに君の言う通り、 移住可能な惑星を発見したと地球に伝えることには意義がある。 いずれ人類がこの星へ移住する未来もあり得るだろう」 メガネ女子 「だったら」 真田 「しかしそれは、人類がガミラスから攻撃を受けていなければの話だ。 この星まで到達できる地球の艦船は、現在ヤマト一隻しかない。 そして移住を果たせる船団を作る時間は、我々に残されていない。 人類移住計画は、時間の面から考えても不可能だ」 メガネ女子 「ヤマトだけで運べるだけ運べばいいじゃないですか。 それでも人類は、種として生き長らえることができます」 真田 「そうは思わん。君も知っていると思うが、 地球上の生物が種として存続するためには、最低限一定の個体数が必要だ。 ヤマトだけでそれを満たすことはできないだろう」 メガネ女子 「人間は他の生物と違います。 個体数も他の生物ほど必要ではないと思います」 真田 「はたしてそうだろうか? そのような考え方は…人間の驕りとしか思えないね。 所詮人間も生物であることを自覚できていない意見だろう」 メガネ女子 「…たしかに真田先生の仰る通りかもしれません。でも…。 いいえ。そうじゃない。違うんです。 私は…私は、真田先生と一緒に」 キツネ目 「おやおや、交渉決裂のようですなあ」とか。真田さんならそんな風に、どうしてダメなのか長々と丁寧に説明してくれるんじゃないかと。説明するのが好きで好きでたまらない人種なんだから。
でも、こういう説明、本編の前のほうでちゃんとやってたような気もしてきた。偽記憶かな。
しかしカロリーメイトモドキを食べて「これで充分」とか言っちゃうキャラでもあるから、生物としての人間を最も軽視しそうな気も…。いや、心がどうとか言い出す人物でもあるし…。どういう理屈をこねるのか、ちょっと読めないな…。
もう一点気になったのは、キツネ目が島を処分しようとしたシーン。ここまで来るだけでも大変だったのに、ここで、ヤマト艦内でもっとも優秀であろうパイロット(?)を処分とかコイツ何考えてんだと。地球に帰還できなくなるやん。目的を見失ってますがな。ここまでじわじわと計画を立ててきたほどの人物が、なんでそういうことするかなと。
であれば、そこも、もうちょっと…。
メガネ女子 「馬鹿なことをしないで! 島君を失ったら私達は地球に戻れなくなるのよ!」 キツネ目 「いいえ。逆です。 命令に逆らうような人間は、これからも同じことをして私達を危機に陥れる。 反抗するエースパイロットより、ロボットのように従順な凡人のほうが、 まだ任務を果たせる確率は上がる。地球に戻れる可能性が増すんです。 幸い、予備のパイロットもこの船には乗っている。動かすだけなら問題ない。 …そういうわけです、島君。 これも人類存続のため。恨まないでください。(カチッ)」みたいな、ありきたりな台詞でも置いてあったら違っただろうか、と。
ただ、そういうアレコレを脚本に盛り込めるかと考えたら、できるわけないよなと。単純に、こんな長々としたソレをやってたら、尺がいくらあっても足りないと思う。
そもそもヤマトというコンテンツで何をしたいのかと考えれば、それは、お客さんをハラハラドキドキさせたいわけで。真田さんやキツネ目の言うことに「ふんふんなるほど、それも一理ある」と思わせることが目的じゃないし。語弊があるかもしれないけれど、むしろ、その場のノリで話を進めて「えー、どうなっちゃうのー」と思わせていくほうが、はるかに正解に近いだろうと。オリジナルのヤマトだってそういう作品だった印象があるし。
とはいえ、それぞれの一派がもっともらしいことを常々口にしてたら、考えさせられる作品・深い作品として扱ってもらえて商品の魅力も増すだろうから、盛り込めるなら盛り込んだほうがいいんだろうけど。
もしかすると、真田さんやキツネ目が、思考停止状態に陥ったり、客観的な判断力を失ってる様子をより強調して見せて、それを _ミルグラム実験(アイヒマン実験) と絡めて説明する、なんて手もあったのかなと。任務を与えられた人間は、その瞬間からえてして正常な思考能力を失ってしまうのだ、みたいな。
真田 「私と彼は、同じかもしれない…。 任務遂行を優先して考え過ぎたために、各状況に対して客観的判断力を失っていた。 そのことに気付けなかったという点では、私も彼も同類だ」とか。それもそれで、なんだか綺麗に話がまとまりそうな気もする。
ていうか真田さんが最後になんかそれっぽいこと言うと、大体は話が綺麗にまとまるような気がしてきました。真田さん、ステキ。チョー便利。真田さんが言うとなんでも説得力が出てくる、ような気がする。
真田 「男にロリコンが多いことは不自然なことではないさ。 生物として、実は意外と理に適っている現象だ」ゴメン。真田さんを使った説得力にも限界がありますな。
[ ツッコむ ]
2012/07/21(土) [n年前の日記]
#1 [zatta] 学生さんと社会人とお金と時間
考えをまとめるためにメモ。
学生さんと社会人では、時間に対する感覚が違う。
学生さんは、「時間のほうが貴重」と言われてもピンと来ない。自分も学生時代は分からなかったので、これは体験しないと分からない感覚なのだと思う。分かる学生さんが居たら、その人は学生さんらしからぬ体験を、どこかでしているのだろう。
なので、学生さんに近い感覚で娯楽コンテンツを味わってる人に、「プレイ時間が長過ぎる」「ページ数があり過ぎる」「時間のほうが貴重だ」と言っても分かってもらえない気がする。
上記を踏まえると、以下の極論も導き出せなくもない。
ここにパチンコの例を持ち込んで考え始めると、もっと面倒臭いことになりそうな気がしてきた。
学生さんと社会人では、時間に対する感覚が違う。
- 学生さんは、時間に余裕があるけど、お金は余裕が無い。
- 社会人は、お金に余裕があるけど、時間は余裕が無い。
- 学生さんは、時間を消費してお金を節約できるなら、時間を消費する。
- 社会人は、お金を消費して時間を節約できるなら、お金を消費する。
- 学生さんは、娯楽コンテンツは長いほうがいい、と思う。
- 社会人は、娯楽コンテンツは短いほうがいい、と思う。
学生さんは、「時間のほうが貴重」と言われてもピンと来ない。自分も学生時代は分からなかったので、これは体験しないと分からない感覚なのだと思う。分かる学生さんが居たら、その人は学生さんらしからぬ体験を、どこかでしているのだろう。
なので、学生さんに近い感覚で娯楽コンテンツを味わってる人に、「プレイ時間が長過ぎる」「ページ数があり過ぎる」「時間のほうが貴重だ」と言っても分かってもらえない気がする。
上記を踏まえると、以下の極論も導き出せなくもない。
- 学生さん向けにコンテンツを売りたい場合は、長い・量が多いほうが、喜ばれる。かもしれない。
- 社会人向けにコンテンツを売りたい場合は、短い・量が少ないほうが、喜ばれる。かもしれない。密度も関係してくるから、スカスカでいいというわけではないけれど。
ここにパチンコの例を持ち込んで考え始めると、もっと面倒臭いことになりそうな気がしてきた。
[ ツッコむ ]
#2 [zatta] 「長い」「作品」「商品」「ハードル」
思考メモ。
◎ まとめ。 :
先に結論を。
「長さ」は、「作品」を否定する要因にはならないし、「商品」として間違いなく売れないと決定するほどの要因でもない。ただし、「長い」と、「商品」としてのハードルは上がる。なぜかというと、お金はあるけど時間に余裕がない人が多いから。世の中、社会人のほうが多いので。
以下は蛇足というか、思考過程のメモ。
「長さ」は、「作品」を否定する要因にはならないし、「商品」として間違いなく売れないと決定するほどの要因でもない。ただし、「長い」と、「商品」としてのハードルは上がる。なぜかというと、お金はあるけど時間に余裕がない人が多いから。世の中、社会人のほうが多いので。
以下は蛇足というか、思考過程のメモ。
◎ 「作品」と「商品」という見方があると思う。 :
ちょっと前に、「その手のゲームは長いと良くない」てな思考メモを書いたのだけど。自分が、何を問題にしているか、今一つ分かってなかった気がしてきたり。
長いから面白い、長いけど面白い、という作品もフツーにあるのだから、「長い」と「作品」としてダメになる、という話じゃ全然ないんだよな…。
おそらく、「長いのはダメ」と言われると、自分が作った/楽しんだ「作品」を否定された気分になってカチンとくる人が居そうだなと思うのだけど。「長いと作品としてダメ」と言われてるわけではなくて、「長い」と「商品」としての売り込む際の「ハードル」が上がっちゃうよね、という話でしかないのだと思う。
社会人のほうがお金を持ってる。だから、売りたい、儲けたいと思うなら、社会人“も”狙ったほうがいい。となると、長いコンテンツより短いコンテンツのほうが手に取ってもらえる可能性が高まる。だから、長いのは良くないよ、短いほうがいいよ、と、そういう話でしかない。
作品の良し悪し、創作云々の話じゃない。商品として売り込みやすいか、お金を持ってる人達を狙いやすくなるか。つまりは、商売の話。「作品」じゃなくて、「商品」としてどうか、という話。
…自分がメモしたソレは、そこが明確ではなかった気がする。読み返してないけど、たぶん「作品」「作品」って書いてたんじゃないかしら。作品じゃなくて商品の話をしてることに、その時点では自分も気付いてなかった可能性が高いなあ、と今頃思えてきたり。
長いから面白い、長いけど面白い、という作品もフツーにあるのだから、「長い」と「作品」としてダメになる、という話じゃ全然ないんだよな…。
おそらく、「長いのはダメ」と言われると、自分が作った/楽しんだ「作品」を否定された気分になってカチンとくる人が居そうだなと思うのだけど。「長いと作品としてダメ」と言われてるわけではなくて、「長い」と「商品」としての売り込む際の「ハードル」が上がっちゃうよね、という話でしかないのだと思う。
社会人のほうがお金を持ってる。だから、売りたい、儲けたいと思うなら、社会人“も”狙ったほうがいい。となると、長いコンテンツより短いコンテンツのほうが手に取ってもらえる可能性が高まる。だから、長いのは良くないよ、短いほうがいいよ、と、そういう話でしかない。
作品の良し悪し、創作云々の話じゃない。商品として売り込みやすいか、お金を持ってる人達を狙いやすくなるか。つまりは、商売の話。「作品」じゃなくて、「商品」としてどうか、という話。
…自分がメモしたソレは、そこが明確ではなかった気がする。読み返してないけど、たぶん「作品」「作品」って書いてたんじゃないかしら。作品じゃなくて商品の話をしてることに、その時点では自分も気付いてなかった可能性が高いなあ、と今頃思えてきたり。
◎ 長いと商品にならない、わけでもない。 :
長いと絶対に商品にならない、というわけでもない。学生さんだけ狙うなら、たぶん長くてもいいし。あるいは、長くすることで作品価値が上がり、商品としてのハードルなんて作品の価値で軽々と飛び越えられると勝算が見出せるなら、長くてもいいのだと思う。
それに、長いモノを短くして売る方法だってある。
例えば、昔、MEGA-CDのゲームで、TVアニメに見立てたADVゲームがあったんだけど。そういう手も使えるんじゃないかしら。クリアまで数十時間かかると言われるより、1話20分で終わるよ、全部で何話だよ、と言われたほうが、20分単位か、だったらプレイできるかな? という気にならないかなと。実際、TVアニメがそういう形で商品になってるから、実績はあると言えるし。
ケータイゲームも、そういうやり方かもしれない。NHKの番組で、1日にピークが3回あると紹介されてたけど。朝、昼、夕に、数分〜数十分のプレイ。そこだけ見ると、プレイ時間は短く見える。でも、トータルのプレイ時間はとても長い。…そもそも、ケータイもスマホも、バッテリーの問題があるから、長いコンテンツも細切れにして提供しないと話にならないのかもしれないけれど。
つまり、構成の仕方を変える、パッケージングの仕方を変える、適切な区切りを入れて短さを強調する…ことでも状況が変わる。かもしれない。
でも、こういう話は、「作品」を作ってるつもりの人や、純粋なユーザ視点で「作品」を楽しんでる人には、ピンとこないかもしれないのか。「商売」「商品」の話でしかないから。
それに、長いモノを短くして売る方法だってある。
- TVアニメは、長いシリーズを、話数で分割して売っている。
- 児童向けの出版物のように、長い小説のダイジェスト版を作って売る、という手もある。
- 1stガンダム劇場版のように、長いTVシリーズを編集して、映画版という短い形にして売ることもできる。
- 小説を、漫画やアニメや舞台等、別の表現手法で作り直すことで、短くして売ることもできる。
例えば、昔、MEGA-CDのゲームで、TVアニメに見立てたADVゲームがあったんだけど。そういう手も使えるんじゃないかしら。クリアまで数十時間かかると言われるより、1話20分で終わるよ、全部で何話だよ、と言われたほうが、20分単位か、だったらプレイできるかな? という気にならないかなと。実際、TVアニメがそういう形で商品になってるから、実績はあると言えるし。
ケータイゲームも、そういうやり方かもしれない。NHKの番組で、1日にピークが3回あると紹介されてたけど。朝、昼、夕に、数分〜数十分のプレイ。そこだけ見ると、プレイ時間は短く見える。でも、トータルのプレイ時間はとても長い。…そもそも、ケータイもスマホも、バッテリーの問題があるから、長いコンテンツも細切れにして提供しないと話にならないのかもしれないけれど。
つまり、構成の仕方を変える、パッケージングの仕方を変える、適切な区切りを入れて短さを強調する…ことでも状況が変わる。かもしれない。
でも、こういう話は、「作品」を作ってるつもりの人や、純粋なユーザ視点で「作品」を楽しんでる人には、ピンとこないかもしれないのか。「商売」「商品」の話でしかないから。
◎ なんでこのへんもやもや考えたかというと。 :
_『2012年春 星海社FICTIONS新人賞 編集者座談会』2012年5月24日@星海社会議室 | 最前線
という記事を読んで、やたらと「長い」「長い」で没になってるなあ、と…。そこだけ見ると、「やっぱり『長い』とダメなんだ」と結論を出しちゃいそうだけど。
勝手な想像だけど。編集者は社会人だから、長い小説を読むのが基本的にツラいのではないか。読んでるうちに、「仕事とはいえ、時間がもったいない」と思い始めちゃうんじゃないか。だから、「長い」を理由にして、あっさり没にするのではないか、と邪推したりもして。
でも、 _SAO(ソードアート・オンライン) というラノベの話を見かけて、考え込んでしまったわけで。
なんでも、投稿規定をオーバーしたから自分で没にしてウェブで公開してた作品を、出版したらヒットしたとかなんとか…。いや、大賞応募用に編集し直したとか、出版する際に加筆修正したとか、そういう話も目にしたけど。そこは本筋じゃなくて。
つまり、SAOは、「『長い』という理由で没にされることが確定していた作品を実際出してみたら売れた」という例ではないのかしら、と思えてきたり。 *2
実際どうだったのかは分からんけど、とりあえずそうだと仮定すると。「長いから作品としてダメ」「長いから商品として売れない」が真ならば、SAOはそんなに売れなかったはず。だけどSAOは売れた(らしい)のだから、「長いから作品としてダメ」「長いから商品として売れない」という仮説があったとしても、それは間違っていると断言できる。…もちろん、そこから、「長いから作品として良い」「長いから商品として売れる」と変な結論出されても困るけど。
Fateシリーズもそういう事例なのか。長いけど、売れてる。めちゃくちゃヒットしてる。
そんな感じで、「長いからダメ、と自分は思ったけど、何がダメなんだろう」と、もやもやと。
少なくとも、「長さ」は、「作品」を否定する要因にはならないし、「商品」として間違いなく売れないと決定するほどの要因でもない、とは言えると思う。ただ、「商品」としてのハードルは上がる。なぜかというと、お金はあるけど時間に余裕がない人が多いから。
あくまで、自分の勝手な仮説ですよ。見落とし、間違い、事実誤認がありそうな気がします。
まあ、娯楽コンテンツを作って売ること自体、所詮は博打なので、こういうのって正解なんか無いですわな…。それに「作品」としてダメなら、どんなに工夫しても「商品」にはならんと思うし。
勝手な想像だけど。編集者は社会人だから、長い小説を読むのが基本的にツラいのではないか。読んでるうちに、「仕事とはいえ、時間がもったいない」と思い始めちゃうんじゃないか。だから、「長い」を理由にして、あっさり没にするのではないか、と邪推したりもして。
でも、 _SAO(ソードアート・オンライン) というラノベの話を見かけて、考え込んでしまったわけで。
なんでも、投稿規定をオーバーしたから自分で没にしてウェブで公開してた作品を、出版したらヒットしたとかなんとか…。いや、大賞応募用に編集し直したとか、出版する際に加筆修正したとか、そういう話も目にしたけど。そこは本筋じゃなくて。
つまり、SAOは、「『長い』という理由で没にされることが確定していた作品を実際出してみたら売れた」という例ではないのかしら、と思えてきたり。 *2
実際どうだったのかは分からんけど、とりあえずそうだと仮定すると。「長いから作品としてダメ」「長いから商品として売れない」が真ならば、SAOはそんなに売れなかったはず。だけどSAOは売れた(らしい)のだから、「長いから作品としてダメ」「長いから商品として売れない」という仮説があったとしても、それは間違っていると断言できる。…もちろん、そこから、「長いから作品として良い」「長いから商品として売れる」と変な結論出されても困るけど。
Fateシリーズもそういう事例なのか。長いけど、売れてる。めちゃくちゃヒットしてる。
そんな感じで、「長いからダメ、と自分は思ったけど、何がダメなんだろう」と、もやもやと。
少なくとも、「長さ」は、「作品」を否定する要因にはならないし、「商品」として間違いなく売れないと決定するほどの要因でもない、とは言えると思う。ただ、「商品」としてのハードルは上がる。なぜかというと、お金はあるけど時間に余裕がない人が多いから。
あくまで、自分の勝手な仮説ですよ。見落とし、間違い、事実誤認がありそうな気がします。
まあ、娯楽コンテンツを作って売ること自体、所詮は博打なので、こういうのって正解なんか無いですわな…。それに「作品」としてダメなら、どんなに工夫しても「商品」にはならんと思うし。
[ ツッコむ ]
#3 [zatta] 小説も細切れにできるのかな
例えば、挿絵の枚数を増やして、文章のページを少なくして、1冊分の内容を、2〜3冊に分割したら、手を付けやすくなるのだろうか。
アレ? それ、ラノベじゃないのか。
実はラノベこそが、社会人でも手を付けやすくした、工夫の産物?
自分の中の、ラノベの定義が、そもそも間違ってないか。ラノベって何だろ?
アレ? それ、ラノベじゃないのか。
実はラノベこそが、社会人でも手を付けやすくした、工夫の産物?
自分の中の、ラノベの定義が、そもそも間違ってないか。ラノベって何だろ?
[ ツッコむ ]
#4 [zatta] 小説と漫画とアニメと負担と消費時間
小説と漫画とアニメを比較して、送り手にかかる負担は、小説<漫画<アニメ、のような気がしてる。小説家に漫画を描かせたら「小説書くほうが楽」と言うだろうし、漫画家にアニメを作らせたら「漫画描くほうが楽」と言うだろう、と思うわけで。
そして、受け手にかかる負担は、小説>漫画>アニメ、のような気がしている。
負担は、そこにかかる時間と考えてもいい。送り手にとっては、制作時間。受け手にとっては、消費時間。
紙芝居ゲームは、どのあたりに相当するのだろう…?
漫画とアニメは、消費時間が逆かな? 漫画のほうが、アニメより、短い時間で消費できるのだろうか。漫画単行本1冊分をTVアニメにすると、数話分になったりするから…。例えば、1冊分を、TVアニメ3話に分けたと仮定したら、20分x3=60分か。単行本1冊を、1時間で読むのは遅い? 早い? そもそも、単行本1冊分を、アニメでは何話ぐらいに分けるものなんだろうか。
受け手が、最も早く消費できるメディアって、何だろうな…。
コストという負担もあるか。…コストは、送り手も、受け手も、小説<漫画<アニメの順で同じかなあ。
コストパフォーマンスが一番良いメディアって、何だろう? 小説かな? 1冊読むのに、結構時間をかけられるもんな。でも、時間が貴重な社会人にとっては、時間がかかること自体がツライだろうし。その場合、消費時間が短いほうが、コストパフォーマンスが良い、という話にならないか?
送り手にとって、あるいは受け手にとって、一番バランスが取れているメディアって、何だろう…?
そして、受け手にかかる負担は、小説>漫画>アニメ、のような気がしている。
負担は、そこにかかる時間と考えてもいい。送り手にとっては、制作時間。受け手にとっては、消費時間。
紙芝居ゲームは、どのあたりに相当するのだろう…?
漫画とアニメは、消費時間が逆かな? 漫画のほうが、アニメより、短い時間で消費できるのだろうか。漫画単行本1冊分をTVアニメにすると、数話分になったりするから…。例えば、1冊分を、TVアニメ3話に分けたと仮定したら、20分x3=60分か。単行本1冊を、1時間で読むのは遅い? 早い? そもそも、単行本1冊分を、アニメでは何話ぐらいに分けるものなんだろうか。
受け手が、最も早く消費できるメディアって、何だろうな…。
コストという負担もあるか。…コストは、送り手も、受け手も、小説<漫画<アニメの順で同じかなあ。
コストパフォーマンスが一番良いメディアって、何だろう? 小説かな? 1冊読むのに、結構時間をかけられるもんな。でも、時間が貴重な社会人にとっては、時間がかかること自体がツライだろうし。その場合、消費時間が短いほうが、コストパフォーマンスが良い、という話にならないか?
送り手にとって、あるいは受け手にとって、一番バランスが取れているメディアって、何だろう…?
[ ツッコむ ]
2011/07/21(木) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 急激に寒くなった
台風の影響なのか、めちゃ寒くなった。こないだまで部屋の温度が34度とかだったのに、今日は昼間でも21度。寝る時も冬用の布団をかぶる始末。
[ ツッコむ ]
#2 [prog] Ruby勉強中
普段はPerl(ActivePerl)で自動化スクリプトを書いているのだけど。どうも日本語のパス ―― 0x5cを含んだ漢字が含まれたパスに対して処理ができないことに気づいた。特に、ディレクトリ名の一番最後が「能」とかだと、にっちもさっちもいかなくなる。「機能」とか。ググってみたら自分の日記も出てきた。何年も前に同様の問題でハマってたらしいが、根本的な解決方法が分からなかったらしい。>過去の自分。
ということで、そのあたりをちゃんと処理してくれるRubyでスクリプトを書きなおすことに。
各所のエラー処理をどう書けばいいのかよく分からず。Perlでは、
ということで、そのあたりをちゃんと処理してくれるRubyでスクリプトを書きなおすことに。
各所のエラー処理をどう書けばいいのかよく分からず。Perlでは、
open my $fh, '<', "hoge.txt" or die $!みたいな感じで、最後に「or die $!」をよく書くけど。Rubyではどうするんだろう。
[ ツッコむ ]
#3 [pc] HDDが届いた
TSUKUMOから届いた。
- 3.5インチHDD。HITACHI OS03191。2TB,SATA600,7200rpm。8,380円。
◎ 2.5インチHDDも届いた。 :
Amazonに注文してた品が届いた。
ケースの横に短いUSBケーブルが挟んであるのだけど、あまりに短すぎてちょっと使い道が…。長いケーブルもついてきたので、そちらを使ってメインPCと繋いでいる状態。
USB3.0はやっぱり速い。USB2.0接続の BUFFALO HD-HES1.0TU2 と比べると圧倒的に速い、気がする。
- ポータブルHDDドライブ。Silicon Power SP640GBPHDA80S3B。USB3.0接続、640GB、耐衝撃、防水仕様、らしい。6,345円。
ケースの横に短いUSBケーブルが挟んであるのだけど、あまりに短すぎてちょっと使い道が…。長いケーブルもついてきたので、そちらを使ってメインPCと繋いでいる状態。
USB3.0はやっぱり速い。USB2.0接続の BUFFALO HD-HES1.0TU2 と比べると圧倒的に速い、気がする。
[ ツッコむ ]
2010/07/21(水) [n年前の日記]
#1 [windows] Windows7上でホームページビルダー11に不具合が
_IBM ホームページ・ビルダー | Windows 7 対応状況 - Japan
ホームページビルダー11は、IBMとしては Windows7 32bit/64bit版共に未対応ということになっているのだけど。親父さんが Windows7 64bit環境にインストールしてみたら、動いているように見えた。が、やっぱり不具合が。サムネイル画像を挿入しようとするとフリーズ・タイムアウトしてしまう。
検索してみたところ、以下の記事に遭遇。
_Windows 7でホームページビルダー11が動いてました | ねっと副業奮闘日記
HomeGroup Provider というサービスを停止すると動く時があるという話。親父さんの環境でも試してみたら、前述の不具合が解決した。
ホームグループって何だ?と思ったが、Windows 7から追加された機能らしく。今までよりLAN内でのファイル共有等を楽にするらしい。が、該当機能を持っているのは Windows7 のみ。XP や Vista が混在している環境においては、XP や Vista でその機能を利用できないらしく。であれば、サービスを停止しておいても構わないよな…。
にしても、何故そのサービスがホームページビルダーの動作に影響を与えるのかがよく分からない。ホームページビルダーは内部で一体どんな処理をしているのやら。
前述のIBMサイトのページによると、最新版のホームページビルダー14なら、Windows7 32bit/64bit 共に対応しているらしい。 *1 バージョン11に比べて機能追加や改良点がどのくらいあるか、 _旧バージョンとの機能比較|ホームページ作成ソフト IBM ホームページ・ビルダー14 というページで一応眺めたが。うーん。やっぱりサイト管理は相変わらず処理が重い・遅いのだろうなあ。正直、アップグレードしたいと思えるほどの魅力を感じない。
親父さんがまた別の動作不具合を発見したら、その時改めて、アップグレードを再検討するか…。
ホームページビルダー11は、IBMとしては Windows7 32bit/64bit版共に未対応ということになっているのだけど。親父さんが Windows7 64bit環境にインストールしてみたら、動いているように見えた。が、やっぱり不具合が。サムネイル画像を挿入しようとするとフリーズ・タイムアウトしてしまう。
検索してみたところ、以下の記事に遭遇。
_Windows 7でホームページビルダー11が動いてました | ねっと副業奮闘日記
HomeGroup Provider というサービスを停止すると動く時があるという話。親父さんの環境でも試してみたら、前述の不具合が解決した。
ホームグループって何だ?と思ったが、Windows 7から追加された機能らしく。今までよりLAN内でのファイル共有等を楽にするらしい。が、該当機能を持っているのは Windows7 のみ。XP や Vista が混在している環境においては、XP や Vista でその機能を利用できないらしく。であれば、サービスを停止しておいても構わないよな…。
にしても、何故そのサービスがホームページビルダーの動作に影響を与えるのかがよく分からない。ホームページビルダーは内部で一体どんな処理をしているのやら。
前述のIBMサイトのページによると、最新版のホームページビルダー14なら、Windows7 32bit/64bit 共に対応しているらしい。 *1 バージョン11に比べて機能追加や改良点がどのくらいあるか、 _旧バージョンとの機能比較|ホームページ作成ソフト IBM ホームページ・ビルダー14 というページで一応眺めたが。うーん。やっぱりサイト管理は相変わらず処理が重い・遅いのだろうなあ。正直、アップグレードしたいと思えるほどの魅力を感じない。
親父さんがまた別の動作不具合を発見したら、その時改めて、アップグレードを再検討するか…。
*1: ホームページビルダー12,13の場合、Windows7 32bit版なら、アップデータ導入で対応するらしい。しかし64bit版は未対応。
[ ツッコむ ]
2009/07/21(火) [n年前の日記]
#1 [anime] 初代ガンダムが毎日1話ずつ無料視聴できるらしいのだけど
バンダイチャンネルでそういう特集をやっているらしい。ということで、1話と3話を見てみたり。(2話目は見逃した…。)
正直、子供の頃は何が面白いのかよく判らなかったのだけど。この歳になって見てみると、この作品はたしかに面白いなと。作画がアレなところも多いのだけど、そんなところがどうでもよくなるぐらいに構成がとにかく上手い。ような気がする。
正直、子供の頃は何が面白いのかよく判らなかったのだけど。この歳になって見てみると、この作品はたしかに面白いなと。作画がアレなところも多いのだけど、そんなところがどうでもよくなるぐらいに構成がとにかく上手い。ような気がする。
[ ツッコむ ]
2008/07/21(月) [n年前の日記]
#1 [iappli] シームレス画像作成でハマったり
昨日から延々とテクスチャ作成でハマっていたり。既存の写真から木の部分を取り出してGIMP+
_Resynthesizerプラグイン
やスタンプツールでシームレス画像を作成。マップ→並べる、で並べて確認したり、ファイル保存して点画師鳳雛3でドット編集したり。
*1
しかし、どうしても升目状に模様が見えてしまったり、それなりにできたかなと思ったら画像サイズ(パターンサイズ?)を間違えてることに気づいたりで。そのうえ、エミュレータで表示してみたら見た目が全然ダメダメで。ポリゴンがない部分を補うような見栄えにはならず。どうやら木の模様では目的を果たせない気がしてきたので、最終的に芝目らしきノイズパターンで置換。
◎ 実機で表示確認できた。 :
N905iで表示確認できた。一応10FPSぐらいで表示できてる模様。問題はP902iSで表示するとどうなるのか、という点で。
動作確認しようとしたらP902iSの電池が切れていた。充電しないと。トホホ。
動作確認しようとしたらP902iSの電池が切れていた。充電しないと。トホホ。
◎ 全然関係ないけどN905iは結構電池が持つような気がする。 :
1週間ぐらい放置しても電池が満タン?なまま。P902iSなんて3日ぐらいで電池が無くなってた記憶が。N905iは、電池の性能が上がったのか、それとも省電力設計のノウハウが溜まってきたのだろうか。あるいは、NECに比べて松下の技術力が低いだけなのか。いや、実際は各機種をどこの会社が設計製造してるのか判らないのだけど。
*1: 点画師鳳雛3は、編集中の範囲を常時並べて表示確認できるウインドウがあったりするのでそのあたりが便利。EDGEにもこういう機能があればいいのだけど…。
[ ツッコむ ]
#2 [tv] NHKは何を考えているのか
NHK教育でテレパシー蘭のアンコール放送なるものが。あの作品は別に誰もアンコールしてないだろうよ、という気もしたけれど色々事情があるのだろうからそれはさておき。ちょうどその時間にNHK-BS2でフランダースの犬の映画版が流れるという話を見かけて、かなり呆れてしまったり。
NHKと民放でアニメ番組が重なるならまだ判るのだけど。地上波とBSという違いはあれど、どちらもNHKのチャンネルだろうに、その両方でアニメを流したら、同じNHKのチャンネル同士で同じ種類の視聴者層を取り合い・潰し合いになるではないかと。チャンネルが違うともはや敵同士、なのだろうか。>NHK。ただでさえチャンネル数が多過ぎる、と民放その他から非難されてるのに何をやってるんだ。>NHK。視聴者から受信料を取っておきながら、その貴重な受信料でこんな内ゲバ紛いのことをされたのでは…。
NHKと民放でアニメ番組が重なるならまだ判るのだけど。地上波とBSという違いはあれど、どちらもNHKのチャンネルだろうに、その両方でアニメを流したら、同じNHKのチャンネル同士で同じ種類の視聴者層を取り合い・潰し合いになるではないかと。チャンネルが違うともはや敵同士、なのだろうか。>NHK。ただでさえチャンネル数が多過ぎる、と民放その他から非難されてるのに何をやってるんだ。>NHK。視聴者から受信料を取っておきながら、その貴重な受信料でこんな内ゲバ紛いのことをされたのでは…。
◎ とはいうもののBSの存在意義を考えると判断が難しいな。 :
万人がBSアンテナ持ってるわけではないから、より多くの人にTV放送を、と考えるとたぶん地上波のほうが存在意義はありそうな。しかし地上波が入らない地域にはBSで放送するしかなく。だけど地上波もBSも両方受信できる環境もあるわけで。うーん。
[ ツッコむ ]
2007/07/21(土) [n年前の日記]
#1 [anime] 「Re:キューティーハニー」1話目を鑑賞
妹が借りてきたらしい。何故。とりあえず、自分も見せてもらった。
今石監督って凄いんだな…。こんなにスタイリッシュ?な作風とは知らなかった。
今石監督って凄いんだな…。こんなにスタイリッシュ?な作風とは知らなかった。
[ ツッコむ ]
#2 [tv][anime] 「時をかける少女」を鑑賞
こんなにも早くTVで放映されるとは。一時期、DVDすら販売されない、てな噂があったのが嘘のよう。
面白かった。細田演出の集大成な感も。
細田演出の特徴とされる類似カットの繰返し ―― 前回と一見同じように見えて実は微妙に違いがある ―― が、シナリオのレベルでも組み込まれていて非常に感心。 *1 ただ、この作品世界・作品設定だからこそ、そういう展開・話の運び方も可能になった部分もあるだろうと。これ以上の、演出手法とシナリオの緻密な融合は、難しいような気もする。そういう面では、細田演出作品の中でも稀有な存在になりそう。毎回、時間軸を扱った企画にするわけにもいかないだろう、みたいな。
面白かった。細田演出の集大成な感も。
細田演出の特徴とされる類似カットの繰返し ―― 前回と一見同じように見えて実は微妙に違いがある ―― が、シナリオのレベルでも組み込まれていて非常に感心。 *1 ただ、この作品世界・作品設定だからこそ、そういう展開・話の運び方も可能になった部分もあるだろうと。これ以上の、演出手法とシナリオの緻密な融合は、難しいような気もする。そういう面では、細田演出作品の中でも稀有な存在になりそう。毎回、時間軸を扱った企画にするわけにもいかないだろう、みたいな。
*1: あくまで、シナリオのレベルで。シナリオ自体がそのように作られていたかはわからない。コンテ段階でかなり改変されてる可能性がありそうな。
[ ツッコむ ]
#3 [epia][vine][linux] EPIA機のsamba等を設定してるのだけど
/var/log/messages に、妙なエラーが出る。
一日中、ひたすら検索しまくってみたけど、これといった情報には当たらなかった。
/var/cache/samba/wins.dat なるファイルに、ホストの一覧が記録されてる・自動登録されてるらしい。後で確認してみないと。
Jul 21 15:00:51 keroro smbd[8214]: [2007/07/21 15:00:51, 0] lib/util_sock.c:get_peer_addr(1229) Jul 21 15:00:51 keroro smbd[8214]: getpeername failed. Error was 通信端点が接続されていません Jul 21 15:00:51 keroro smbd[11969]: [2007/07/21 15:00:51, 0] lib/util_sock.c:get_peer_addr(1229) Jul 21 15:00:51 keroro smbd[11969]: getpeername failed. Error was 通信端点が接続されていません Jul 21 15:00:51 keroro smbd[11969]: [2007/07/21 15:00:51, 0] lib/util_sock.c:get_peer_addr(1229) Jul 21 15:00:51 keroro smbd[11969]: getpeername failed. Error was 通信端点が接続されていません Jul 21 15:00:51 keroro smbd[11969]: [2007/07/21 15:00:51, 0] lib/access.c:check_access(327) Jul 21 15:00:51 keroro smbd[11969]: [2007/07/21 15:00:51, 0] lib/util_sock.c:get_peer_addr(1229) Jul 21 15:00:51 keroro smbd[11969]: getpeername failed. Error was 通信端点が接続されていません Jul 21 15:00:51 keroro smbd[11969]: Denied connection from (0.0.0.0) Jul 21 15:00:51 keroro smbd[11969]: [2007/07/21 15:00:51, 0] lib/util_sock.c:get_peer_addr(1229) Jul 21 15:00:51 keroro smbd[11969]: getpeername failed. Error was 通信端点が接続されていません Jul 21 15:00:51 keroro smbd[11969]: Connection denied from 0.0.0.0 Jul 21 15:00:51 keroro smbd[11969]: [2007/07/21 15:00:51, 0] lib/util_sock.c:write_data(562) Jul 21 15:00:51 keroro smbd[11969]: write_data: write failure in writing to client 0.0.0.0. Error 接続が相手からリセットされました Jul 21 15:00:51 keroro smbd[11969]: [2007/07/21 15:00:51, 0] lib/util_sock.c:send_smb(769) Jul 21 15:00:51 keroro smbd[11969]: Error writing 5 bytes to client. -1. (接続が相手からリセットされました)今までの自宅サーバ機でも、
Jul 21 15:00:32 kerochan smbd[25416]: [2007/07/21 15:00:32.825209, 0, pid=25416, effective(0, 0), real(0, 0)] lib/util_sock.c:get_peer_addr(1150) Jul 21 15:00:32 kerochan smbd[25416]: getpeername failed. Error was Transport endpoint is not connected Jul 21 15:00:32 kerochan smbd[25416]: [2007/07/21 15:00:32.896720, 0, pid=25416, effective(0, 0), real(0, 0)] lib/util_sock.c:get_peer_addr(1150) Jul 21 15:00:32 kerochan smbd[25416]: getpeername failed. Error was Transport endpoint is not connected Jul 21 15:00:32 kerochan smbd[25416]: [2007/07/21 15:00:32.896984, 0, pid=25416, effective(0, 0), real(0, 0)] lib/access.c:check_access(328) Jul 21 15:00:32 kerochan smbd[25416]: [2007/07/21 15:00:32.897107, 0, pid=25416, effective(0, 0), real(0, 0)] lib/util_sock.c:get_peer_addr(1150) Jul 21 15:00:32 kerochan smbd[25416]: getpeername failed. Error was Transport endpoint is not connected Jul 21 15:00:32 kerochan smbd[25416]: Denied connection from (0.0.0.0) Jul 21 15:00:32 kerochan smbd[25416]: [2007/07/21 15:00:32.897544, 0, pid=25416, effective(0, 0), real(0, 0)] lib/util_sock.c:get_peer_addr(1150) Jul 21 15:00:32 kerochan smbd[25416]: getpeername failed. Error was Transport endpoint is not connected Jul 21 15:00:32 kerochan smbd[25416]: Connection denied from 0.0.0.0 Jul 21 15:00:32 kerochan smbd[25416]: [2007/07/21 15:00:32.897874, 0, pid=25416, effective(0, 0), real(0, 0)] lib/util_sock.c:write_socket_data(430) Jul 21 15:00:32 kerochan smbd[25416]: write_socket_data: write failure. Error = Connection reset by peer Jul 21 15:00:32 kerochan smbd[25416]: [2007/07/21 15:00:32.899167, 0, pid=25416, effective(0, 0), real(0, 0)] lib/util_sock.c:write_socket(455) Jul 21 15:00:32 kerochan smbd[25416]: write_socket: Error writing 5 bytes to socket 25: ERRNO = Connection reset by peer Jul 21 15:00:32 kerochan smbd[25416]: [2007/07/21 15:00:32.987086, 0, pid=25416, effective(0, 0), real(0, 0)] lib/util_sock.c:send_smb(647) Jul 21 15:00:33 kerochan smbd[25416]: Error writing 5 bytes to client. -1. (Connection reset by peer)同様のエラーが残ってるわけで。
一日中、ひたすら検索しまくってみたけど、これといった情報には当たらなかった。
load printers = no disable spoolss = yesを /etc/samba/smb.conf の [global] に書け、という情報もあったけど。ソレで解決した事例と解決しなかった事例があるようで、ウチでは解決しないんだよな…。
/var/cache/samba/wins.dat なるファイルに、ホストの一覧が記録されてる・自動登録されてるらしい。後で確認してみないと。
◎ _日本Sambaユーザ会 - Sambaが動作しないときの診断方法 :
linux機で、Windows機に対し、nmblookup -B 192.168.1.23 WINPCNAME と打ったら、IPアドレスが3つ出てきた。何故。…VMWareをインストールしてるせいか。
[ ツッコむ ]
2006/07/21(金) [n年前の日記]
#1 [digital] RD-H1の中に溜めてたファイルをいくつかPCに移動
エウレカセブン最終話近辺とか。各アニメ作品のOP・ED映像とか。古いものをPCに移動。…30分で2GB程度。結構容量があるのだな。
DVD-Video 形式にして残しておこうかとも思ったけど。検索してみたら、DVDオーサリングソフトとやらが必要になるらしく。
DVD-Rドライブ購入時の添付ソフトとして、Power Producer なるソフトがついてきたことを思い出した。が、とにかく不具合が多いソフト、てな評判で。 _patch配布ページ も何故か真っ白だし。不安だ。使えるのだろうか。
む。今開いたら表示された。> patch配布ページ。何だったんだろう。
DVD-Video 形式にして残しておこうかとも思ったけど。検索してみたら、DVDオーサリングソフトとやらが必要になるらしく。
DVD-Rドライブ購入時の添付ソフトとして、Power Producer なるソフトがついてきたことを思い出した。が、とにかく不具合が多いソフト、てな評判で。 _patch配布ページ も何故か真っ白だし。不安だ。使えるのだろうか。
む。今開いたら表示された。> patch配布ページ。何だったんだろう。
[ ツッコむ ]
#2 [tv] 「ハウルの動く城」を見た
「ゲド戦記」の宣伝も兼ねてるのか、TVで流れたので見てみたり。
作画やCGで圧倒された。よくまあここまで作りこむなぁ。
話・展開については、変なクスリでもやってるのかと不安になるぐらいにアレだなと。
ヒロインとハウルの声が不安だったけど。想像してたほどアレではなかった。むしろ感心。お婆さんから少女へと声がシームレスに変化する場面があったりするあたり、実力(?)を持った人が必要になるわなと。とはいえ、少女の声についてはちと厳しい感も。起用が成功だったかどうかは疑問が残る。…例えば、野沢雅子さんクラスの声優さんであれば、見事にこなしたかもしれない、と思ったけど声質が合わないだろうしなぁ。
全然関係ないけど。茶の間で、親父さん、お袋さんと一緒に見てたのだけど。お袋さんは、途中で居眠りを始めてしまいました。
作画やCGで圧倒された。よくまあここまで作りこむなぁ。
話・展開については、変なクスリでもやってるのかと不安になるぐらいにアレだなと。
ヒロインとハウルの声が不安だったけど。想像してたほどアレではなかった。むしろ感心。お婆さんから少女へと声がシームレスに変化する場面があったりするあたり、実力(?)を持った人が必要になるわなと。とはいえ、少女の声についてはちと厳しい感も。起用が成功だったかどうかは疑問が残る。…例えば、野沢雅子さんクラスの声優さんであれば、見事にこなしたかもしれない、と思ったけど声質が合わないだろうしなぁ。
全然関係ないけど。茶の間で、親父さん、お袋さんと一緒に見てたのだけど。お袋さんは、途中で居眠りを始めてしまいました。
◎ _「ハウルの動く城」についての考察 :
_ハウルの動く城 FAQ集
_◆覇王の書斎◆ - ハウルの動く城(2回目)と原作読了
なるほど、そういうことだったのか…。設定が判ったことで、ある程度すっきり。
原作についての解説を読んでいて、なんとなく『犬夜叉』が脳裏に浮かんだり。
_◆覇王の書斎◆ - ハウルの動く城(2回目)と原作読了
なるほど、そういうことだったのか…。設定が判ったことで、ある程度すっきり。
原作についての解説を読んでいて、なんとなく『犬夜叉』が脳裏に浮かんだり。
◎ _物語の定型を壊すという挑戦 :
―― 一方で、かつての宮崎作品のような明解な起承転結や、物語としての細かな整合性などは意図的に壊しているように感じました。
鈴木 そういう傾向が強くなっているのは、「紅の豚」(1992年)以降ですね。いくつか理由があると思いますが、一つは、いわゆる起承転結で物語を見せていくことについてはやり尽くしたということ。作家として起承転結ではアドレナリンが出なくなったんです。さらに、最近、映画を観る環境が変わってきていることも気にしていました。ビデオやDVDの普及によって月に何本も観る人が多くなったことで、ストーリー展開のパターンについてお客さんがよく知っている。
―― 決められたルールの上で「安心」して観る習慣がついてしまった。
鈴木 そうなると、逆に次に何が起こるか分からないものを作りたくなる。これは宣伝展開にも言えることで、今はクライマックス場面をCMで事前に知っていて、鑑賞がただの確認になっている。
鈴木 まず、物語の定型を壊すという挑戦を支持したいと思いました。それは、やり尽くした者だけができる特権でもあるからです。ただ、公開前にあえて言いたいことがあるとすれば、若いクリエーターは、この方法を安易に真似するなということです。起承転結をできる人がやるから面白いんであって、できない人がやっても単に「わけの分からないもの」にしかなりません。これは強く言いたいですね。なるほど。
[ ツッコむ ]
2005/07/21(木) [n年前の日記]
#1 [windows] Microsoft Update にアップデートした
MS-Office製品についても更新プログラムを適用できるようになったらしいので、Windows Update から、Microsoft Update に、アップデート。
[ ツッコむ ]
#2 [digital] Mach Power SVX サンプル画像
犬の散歩に行ったついでに、数枚撮ってきた。ついでに、raw → bmp 変換もいくつか試してみたり。BANDAI FSTYLE-mini と同様、Che-ez! SPYZ で使える各種ツールを利用できた。
_サンプルはこちら。
RAWリッピング関係は、 _以前の日記にメモしたURL先 を参照しながら作業。
_サンプルはこちら。
RAWリッピング関係は、 _以前の日記にメモしたURL先 を参照しながら作業。
◎ Mach Power SVX の画質の感想 :
さすがに BANDAI FSTYLE-mini よりマシかなと。でもやっぱり、シャープネスをガンガンにかけているのか、あるいはRAW→bmp変換時の処理がアレなのか、ジャギー(?)が目立ちまくり。
r2b、spyz2bmp は、ジャギーは目立たないけど、色合いが不思議な感じ。でも、色は後から調整しやすいし…。
r2b、spyz2bmp は、ジャギーは目立たないけど、色合いが不思議な感じ。でも、色は後から調整しやすいし…。
[ ツッコむ ]
#3 [digital] 玄人志向 KURO-SHOT を半日放置してたら電池が切れましたよ
「『Lb』 = バッテリーが無くなりそう」と表示されて、電源が切れた。たった半日しか持たないのか…。こんなに早く電池が切れちゃったら、USBメモリとしても使えるのかどうか。それとも記録内容に関しては、電池が切れても保持されるのだろうか?
ずっとUSB接続しとけばいいのかもしれんけど。そうすると今度は、ほんのり熱を持って、撮影時に熱ノイズが出てくるわけで。苦労しよっと。
ずっとUSB接続しとけばいいのかもしれんけど。そうすると今度は、ほんのり熱を持って、撮影時に熱ノイズが出てくるわけで。苦労しよっと。
[ ツッコむ ]
#4 [windows][digital] _Windows XP Service Pack 2 を実行しているコンピュータで赤外線通信を使用してファイルを転送できない
_A1402S専用コミュニケーション掲示板 - 赤外線通信のエラーについて
親父さんの携帯 SONY A1402S II から、PCへ画像データを転送する方法について調べてたのだけど。赤外線通信が使えるかもという情報を見かけたものの、こういう問題が起きる可能性もあるとは。うーむ。
親父さんの携帯 SONY A1402S II から、PCへ画像データを転送する方法について調べてたのだけど。赤外線通信が使えるかもという情報を見かけたものの、こういう問題が起きる可能性もあるとは。うーむ。
◎ _USB接続 赤外線通信アダプタ「Z'QUN」(ズ・キュン) USB-ir - カメラ付き携帯電話の写真データを赤外線でパソコンに転送 :
やっぱりコレかな。対応携帯電話一覧に、A1402S の型番も見えるし。でも、値段が高い気もする。
◎ _MySyncシリーズ - A1402S/A1402SII対応表 :
MySync ○○○ なるソフトで携帯からPCへデータを転送できるらしい。が、ケーブルが必要。たぶん。
_(via teru's blog)
◎ _携帯電話cdmaOne用データ転送ケーブル(9-CDM)の動作報告 :
[ ツッコむ ]
#5 [anime] キャシャーン、サーカス、ピエロボット、死刑台、ハイジャックの回を見た
タイトルのキーワードだけ並べると一体何だと思うかも。青年誌に掲載される漫画みたいな。
◎ サーカスの回 :
酷いな。色々と。他の回では人々に「街から逃げろ」とか言ってなかったっけ?>キャシャーン。それが手のひら返したように…。
*1
シリーズ通してポリシーが一貫してないキャシャーン。
にしても、自分が善なる存在と思い込んでるが故、忠告も聞こうともしないわ、自らの行動をかえりみることなく他者に原因を求めるわ、そんな愚かな人間の姿を書くことに関しては秀逸(?)な作品だなと。悪意から発していない悪がこの世には存在することを子供達に予感させてしまう作品。なのかしら。
にしても、自分が善なる存在と思い込んでるが故、忠告も聞こうともしないわ、自らの行動をかえりみることなく他者に原因を求めるわ、そんな愚かな人間の姿を書くことに関しては秀逸(?)な作品だなと。悪意から発していない悪がこの世には存在することを子供達に予感させてしまう作品。なのかしら。
◎ ピエロボットの回 :
ルナがいきなり! 昔の1話完結モノは話の展開がスピーディで素晴らしい。爆発もスゴイ。血も涙もない描写。直前に子供たちの喜ぶ描写をしっかり配置するあたりが心憎い。「街がガラクタ置き場だ」の台詞もなかなか。『ラピュタ』の「人がゴミのようだ」に迫る名台詞。かもしれん。…もっとも『ラピュタ』のソレはメガネをかけたサラリーマンらしき容姿の人間が発しちゃうところがスゴイのか。
なるほど。富野演出だったのですな。ジェノサイドを演出させたら天下一品…。<その言い方はどうかと。
ピエロボットのデザインに、ゲーム業界のメカデザインセンスの変遷を見出してしまったり。 *2
なるほど。富野演出だったのですな。ジェノサイドを演出させたら天下一品…。<その言い方はどうかと。
ピエロボットのデザインに、ゲーム業界のメカデザインセンスの変遷を見出してしまったり。 *2
◎ 死刑台の回 :
巨大ロボットがいいな。いきなり世界観が変わった。…なんだか実写版のアレを思い出してしまったり。いや。実写版のアレはピエロボットなのかしら。形も似てるし。
溜めて溜めて、アクションシーンで爆発させるからスッキリする、の見本みたいな回。しかもラストは「シェーン、カムバーック」。王道。
溜めて溜めて、アクションシーンで爆発させるからスッキリする、の見本みたいな回。しかもラストは「シェーン、カムバーック」。王道。
◎ ハイジャックの回 :
ルナ1人に全乗客の視線が! 無言の圧力! この画はスゴ過ぎる。更に、殉教者の咎める声を聞いた途端、堰を切ったようにルナを言葉で責め始める全乗客。可愛い娘さん1人をスーツ姿の男達が次々と責め立てる!<その言い方はどうかと。しかも、ルナは…。スゴイ展開。
後半、遊園地のメカ描写にビックリ。もう滅茶苦茶。でも、面白い。悪夢というか、ビックリ箱というか。
「私の心の中にはキャシャーンしか居ない…」なる台詞にやられた。しかもその後、思いもよらない展開に。キャシャーン粘る! ルナは無茶を! ラストの画にパワー溢れまくり。感心。
全般的に「無音」を演出に使ってる感が。上手い。待合室に1人座るルナの画にも感心。画そのものでルナの心境を表してる。
脚本、酒井あきよし。演出、富野喜幸。酒井氏の、「人間とは!?」を問う脚本に、富野氏の情感溢れる演出が見事にマッチ or パワーアップ。この回は素晴らしい。 *3
後半、遊園地のメカ描写にビックリ。もう滅茶苦茶。でも、面白い。悪夢というか、ビックリ箱というか。
「私の心の中にはキャシャーンしか居ない…」なる台詞にやられた。しかもその後、思いもよらない展開に。キャシャーン粘る! ルナは無茶を! ラストの画にパワー溢れまくり。感心。
全般的に「無音」を演出に使ってる感が。上手い。待合室に1人座るルナの画にも感心。画そのものでルナの心境を表してる。
脚本、酒井あきよし。演出、富野喜幸。酒井氏の、「人間とは!?」を問う脚本に、富野氏の情感溢れる演出が見事にマッチ or パワーアップ。この回は素晴らしい。 *3
◎ 「気が狂った」という言葉がことごとくカットされてるのが気になる :
どうしてそんな言葉で。わからん。何が「不適切な表現」なのだ。そうすると、適切な表現って何だ…?
◎ ストーリーの都合上とはいえキャシャーン弱すぎ :
真昼間なのに、「エネルギーが…」なんて言い始めるし…。キリキリは、キャシャーンのそのへんのヘタレさに「ジュン」ときてしまったに違いない。
*4
オリジナルの話数を見れば見るほど、キリキリはキャシャーンを正しくリメイクしたように思えてくる。自分の子供時代の思い出の中では、とにかくカッコイイ作品として記憶されてたけど。ちゃんと見てみたら、オリジナルからして、全然まったくこれっぽっちもスッキリしないところが多々ある作品だったわけで。「酷い」「なんと残酷な」「人間って救いようがないな」「しっかりしろよ、キャシャーン」とか、そんなことばかり思わせる作品だもの。コレは「単純明快なヒーローモノ」じゃない。そこに強く惹かれてしまった人間が、ああいう形でリメイクしたのは必然かもなぁ。
とは言え。肉弾戦の面白さとか。SF的な味付けの仕方とか。旅情を感じさせる話とか。他にも注目すべき点は多々あるわけで。そういうところに惹かれてしまった人には、映画版は耐え難い内容なのだろうな、とも。
某監督は、「アイテムが異様に少ない作品」と評したけど。それに反して内容はバラエティに富んでいる。故に各人、惹かれるところ = リメイクにあたって夢見たところが大きく違った作品なのだろうなと。…要するに、キャシャーンは名作ってことです。色んなことを考えさせる・感じさせる作品であると。
オリジナルの話数を見れば見るほど、キリキリはキャシャーンを正しくリメイクしたように思えてくる。自分の子供時代の思い出の中では、とにかくカッコイイ作品として記憶されてたけど。ちゃんと見てみたら、オリジナルからして、全然まったくこれっぽっちもスッキリしないところが多々ある作品だったわけで。「酷い」「なんと残酷な」「人間って救いようがないな」「しっかりしろよ、キャシャーン」とか、そんなことばかり思わせる作品だもの。コレは「単純明快なヒーローモノ」じゃない。そこに強く惹かれてしまった人間が、ああいう形でリメイクしたのは必然かもなぁ。
とは言え。肉弾戦の面白さとか。SF的な味付けの仕方とか。旅情を感じさせる話とか。他にも注目すべき点は多々あるわけで。そういうところに惹かれてしまった人には、映画版は耐え難い内容なのだろうな、とも。
某監督は、「アイテムが異様に少ない作品」と評したけど。それに反して内容はバラエティに富んでいる。故に各人、惹かれるところ = リメイクにあたって夢見たところが大きく違った作品なのだろうなと。…要するに、キャシャーンは名作ってことです。色んなことを考えさせる・感じさせる作品であると。
*1: いや。街を守る・街に残る民衆の心意気に、キャシャーンが感動する回もあったけど。
*2: ゲーム業界におけるメカデザインのセンスが、つい数年前まで『キャシャーン』当時と変わらなかったこととか。それらセンスが物凄い勢いで進化してることとか。しかしその進化はアニメ業界のメカデザインセンスの進化や、あるいは人材の流入等、アニメ業界の影響抜きでは語れないであろうこととか。そういうことをなんとなく。
*3: でも、脚本はコンテで改ざんされてるだろうし、コンテは監督が手を入れてるかもしれんしで。どこからどこまでが脚本家・演出家の力量によるものなのか、判らんけど。
*4: いや。実写版のストーリーの都合上弱くしてたら、たまたま似てしまっただけかも。
*2: ゲーム業界におけるメカデザインのセンスが、つい数年前まで『キャシャーン』当時と変わらなかったこととか。それらセンスが物凄い勢いで進化してることとか。しかしその進化はアニメ業界のメカデザインセンスの進化や、あるいは人材の流入等、アニメ業界の影響抜きでは語れないであろうこととか。そういうことをなんとなく。
*3: でも、脚本はコンテで改ざんされてるだろうし、コンテは監督が手を入れてるかもしれんしで。どこからどこまでが脚本家・演出家の力量によるものなのか、判らんけど。
*4: いや。実写版のストーリーの都合上弱くしてたら、たまたま似てしまっただけかも。
[ ツッコむ ]
#6 [comic] 花とゆめ、フルバ「肉天使」が掲載されてる号を読んだ
肉天使は、ブラックとどんな関係なのだろう。そのへん何か解説されてたかしら。ブラックの母親が、帰宅後、肉天使の存在に何も異を唱えていないということは。高校生でありながらブラックと肉天使は結婚してるとか。親公認で同棲・同居してるとか。実は義理のお姉さんとか。
ていうか、肉天使で検索したらその手のページばかり引っ掛かってきたわけで。いいのだろうか。まあ、少女漫画雑誌だから、そっち方面の単語を使うのもコレといって問題ないのかな…。あるいは漫画家さんがアレだから何かのゲームに登場したキャラ名称だったりするのかしら。
ていうか、肉天使で検索したらその手のページばかり引っ掛かってきたわけで。いいのだろうか。まあ、少女漫画雑誌だから、そっち方面の単語を使うのもコレといって問題ないのかな…。あるいは漫画家さんがアレだから何かのゲームに登場したキャラ名称だったりするのかしら。
[ ツッコむ ]
2004/07/21(水) [n年前の日記]
#1 [pc] ADSLモデム交換
12:00頃、NTTの作業員の方が、MN-IIIを持ってきたであります。交換したら、下り=2Mbbsと少し、上り=300〜400kbps。やっぱりモデムのせいだった。
それにしても。MN-IIの時より微妙に下り速度が向上してる。モデムの性能が上がったのか、回線状況がどこかで変わったのか。
それにしても。MN-IIの時より微妙に下り速度が向上してる。モデムの性能が上がったのか、回線状況がどこかで変わったのか。
◎ MN-IIじゃなかった :
NTTに電話したときは、「MN-IIですね?! MN-IIでいいんですね?!」としつこく念を押されたのに。作業員の方が持ってきたのは、MN-III。「電話応対ではMN-IIって念を押されたんですが…いいんですか?」と尋ねたら、どこかに電話して、「MN-III でいいんだな?」と確認を取っておりました。作業員の方の話では、MN-IIの在庫は無いそうで。予想通りであります。
それにしても。自分、NTTと電話でやり取りした際、「MN-IIって生産中止になったと聞いてるんですけど、そうすると MN-III になるんでしょうかね?」等の会話をしていたのですが。応対した人は、この状況で、何故に MN-II にこだわったのだろう。謎です。何にせよ、電話応対した人が現状を知らなかったのはたしかなようで。…ユーザのほうが、まだ知ってるって、どういうことやねん。まあいいけど。ADSLモアに対応してるモデムであれば、こちらとしては何でもいいので。ファームウェア変更で対応、かつ、同じ速度が出るなら、旧機種でも構わないぐらい。
それにしても。自分、NTTと電話でやり取りした際、「MN-IIって生産中止になったと聞いてるんですけど、そうすると MN-III になるんでしょうかね?」等の会話をしていたのですが。応対した人は、この状況で、何故に MN-II にこだわったのだろう。謎です。何にせよ、電話応対した人が現状を知らなかったのはたしかなようで。…ユーザのほうが、まだ知ってるって、どういうことやねん。まあいいけど。ADSLモアに対応してるモデムであれば、こちらとしては何でもいいので。ファームウェア変更で対応、かつ、同じ速度が出るなら、旧機種でも構わないぐらい。
◎ NTTはやっぱりなんか変 :
作業員の方がモデムを設置した後、こちらで接続確認・速度確認をしたのだけど。何故かフレッツスクウェアに繋がらなくて焦ったり。ルータを介さず、ホコリを被ってたノートPCだけ繋いで確認等、かなりドタバタ。その間、作業員の方は待ちぼうけ。時間はどんどん過ぎていく。なんだか申し訳ない気持ちに。…ふと、この手の作業をする人は、何時に来訪云々の約束なんて出来ないな、と思いました。作業中に予測のつかないトラブルが発生したら、どんどん時間が過ぎていくもの。なるほど、何時に伺うと約束できなかったわけです。納得。
と、その時は思ったけど。今になって考えてみたら、話がおかしい気がしてきた。どうして作業員自身が、ノートPCなり何なりを持ち込んで確認作業をしてないねん。どうしてユーザがあたふたとやってるねん。作業員がやった作業って、モデムに線を繋いだだけじゃん。そんなのオイラでもできるじゃん。そもそも、モデム交換なんて、モデムをユーザに送りつければそれで済むのでは。問題が出たときだけ、ユーザから連絡を入れさせればいい。なのにどうして、わざわざ作業員がくるかな。そしてユーザが動作確認してるかな。その上、ユーザが申し訳ない気持ちになってるかなー(爆) おかしいぞー。変だぞー。なんだか無駄があるぞー。って今頃気づくな >俺。
作業員の方が、「雷のおかげで、先週から800件ぐらい処理してるんだよ…働きづめだよ…」とグチってたけど。もしかして、その件数のいくつかは、やらんでいいことをしてたりするのでは。NTTって、なんか変だよなぁ… (;´Д`)
と、その時は思ったけど。今になって考えてみたら、話がおかしい気がしてきた。どうして作業員自身が、ノートPCなり何なりを持ち込んで確認作業をしてないねん。どうしてユーザがあたふたとやってるねん。作業員がやった作業って、モデムに線を繋いだだけじゃん。そんなのオイラでもできるじゃん。そもそも、モデム交換なんて、モデムをユーザに送りつければそれで済むのでは。問題が出たときだけ、ユーザから連絡を入れさせればいい。なのにどうして、わざわざ作業員がくるかな。そしてユーザが動作確認してるかな。その上、ユーザが申し訳ない気持ちになってるかなー(爆) おかしいぞー。変だぞー。なんだか無駄があるぞー。って今頃気づくな >俺。
作業員の方が、「雷のおかげで、先週から800件ぐらい処理してるんだよ…働きづめだよ…」とグチってたけど。もしかして、その件数のいくつかは、やらんでいいことをしてたりするのでは。NTTって、なんか変だよなぁ… (;´Д`)
◎ それはさておき :
ウチに光ファイバー導入ができそうかどうか、作業員の方に質問。…なんでも、通信回線を屋内に入れるための配管が必要らしく。ウチはそれがないので、おそらく配管工事分、支払う金額が高くなりそう、との話。…光から遠ざかってしまいましたよ。(つД`) そういった配管の工事って、いくらぐらいかかるんだろう。そのうち調べてみやう。
この記事へのツッコミ
[ ツッコミを読む(4) | ツッコむ ]
#2 [nitijyou] 雷がまた激しく鳴り始めたり
怖いので、12:30〜15:xx までサーバ等落としてました。申し訳ない。
親父さんなんか、ブレーカーまで落としてたり。そこまでやらんでも…。いや、そこまでやったほうがいいのか…? (;´Д`)?
外出してた妹から電話が。ノートPCの電源コードを抜いてくれとかなんとか。
先日の落雷による電子機器破損事故以来、当家構成員は雷の音に戦々恐々状態であります。まるで漫画です。
親父さんなんか、ブレーカーまで落としてたり。そこまでやらんでも…。いや、そこまでやったほうがいいのか…? (;´Д`)?
外出してた妹から電話が。ノートPCの電源コードを抜いてくれとかなんとか。
先日の落雷による電子機器破損事故以来、当家構成員は雷の音に戦々恐々状態であります。まるで漫画です。
◎ ビデオデッキの予約設定が全部消えてる :
ダメデッキ… (;´Д`)
◎ 雷ガード関連グッズを買ってこないとだなぁ :
家に居るときはいいけど、居ないときはマズイし。
◎ _エレコム、40MbpsADSLサービス対応のADSLスプリッタ「LD-ADSLSP3」 :
[ ツッコむ ]
#3 [zatta] スイッチつきのOAタップに黒い棒状のボタンがついてるのだけど
コレ、何だろう? ブレーカー? 押しても引っ込んでくれないのは、壊れてるってこと? それとも引っ込んでくれないのが正常状態?
パッケージは残ってるのだけど、何も説明が書いてないのです。検索しても解説してるページ無し。この手の商品にはほとんどついてるボタンなのに、どうして解説が一切無いのだろう。
実は自爆スイッチだったりしないか。こんなこともあろうかと。違った。ポチッとな(爆)
パッケージは残ってるのだけど、何も説明が書いてないのです。検索しても解説してるページ無し。この手の商品にはほとんどついてるボタンなのに、どうして解説が一切無いのだろう。
実は自爆スイッチだったりしないか。こんなこともあろうかと。違った。ポチッとな(爆)
◎ 考えてみると :
自分の作ったシステムに必ず自爆スイッチをつける、あの設計者ってスゴイよなー。
この記事へのツッコミ
- Re: スイッチつきのOAタップに黒い棒状のボタンがついてるのだけど by けいと 2004/07/22 22:09
- よく分かりませんが、ブレーカーの復旧スイッチかも。
- Re: スイッチつきのOAタップに黒い棒状のボタンがついてるのだけど by mieki256 2004/07/23 23:44
- > ブレーカーの復旧スイッチ
なるほど。でありましたか。
自爆スイッチじゃなくて残念… (T_T) <いやソレ絶対ありえないから。
復旧スイッチということは…
異常事態(ブレーカーが落ちた状態)になると、
今とは異なる状態…たぶんめちゃくちゃ飛び出したりして、
それを押すことで利用可能な状態に戻る、という感じですかねぇ…
や、飛び出した状態って、生まれて此の方見たことないから、
本当にそうなのか、わからないのですが(汗。
とりあえず、今現在はOAタップとして使えているから、
ブレーカが落ちてはいない状態、なんだろうなぁ。たぶん…。
[ ツッコミを読む(2) | ツッコむ ]
#4 [pc] readme.txtが読めないメーカのダウンロードページ
_EPSONプリンタウインドウ
をDLしようとしたのだけど、サポートしてる機種がわからない。しかし、readme.txt が置いてないので詳細が一切判らない。インストールしないと読めないのかな。readme.txt ぐらいは、別途置いてほしいのだけど。
この記事へのツッコミ
- Re: readme.txtが読めないメーカのダウンロードページ by けいと 2004/07/22 22:14
- サポートしている機種って何だろう???
プリンター別にプリンタウィンドウがあるよ、
っていう意味とはちがうのかな???
リンク先はPM-740Cだけど。 - Re: readme.txtが読めないメーカのダウンロードページ by mieki256 2004/07/23 23:52
- > サポートしている機種って何だろう???
説明不足で申し訳ないです。
えーと、PM-740C用のEPSONプリンタウインドウから、
ネットワーク上に存在する(別PCにローカル接続されている)、
PM-3000Cの状態を監視できるか否か、ということが知りたかったのですな。
そういう意味での、サポート機種、ということで…
(PM-3000C のプリンタウインドウの readme.txt には、
監視可能なプリンタの一覧が記述されてるのであります。
ですが、昔の機種なんで、当然 PM-740C は載ってない…。
逆に、PM-740C のプリンタウインドウは、
PM-3000C をサポートしてるのかなー、と。)
まあ、昨日 PM-740C が修理から戻ってきたんで、
別PCからネットワークを介して、わざわざ PM-3000C を利用する状況は
今後はなくなってしまったわけで。
今となっては調べる・使う必要もないのですが。>プリンタウインドウ。
[ ツッコミを読む(2) | ツッコむ ]
#5 [tv] ゴキブリ退治殺虫剤のCMと早撃ち
銃を手にしてるガンマンとゴキブリが対峙して、ガンマンが早口でカウントして先に撃っちゃうというCMなんだけど。この手の早撃ちのシーンを見ると、どうもモヤモヤ。
自分が子供の頃に読んだ本では、西部劇で早撃ちが成立する理由として、相手が銃に手を触れた瞬間から正当防衛が成立するという法律があったから…と解説されていて。つまり、銃に手を触れていない状態から、銃を抜いて撃つまでが、相手より早ければ、犯罪者にならずして相手を殺す事ができるわけで。…本当の話かどうかは知らないですが。いかんせん子供向けの本の内容ですから。
ただ、そういう話を聞いてしまうと、日本の映画なり、ドラマなり、アニメなり、CMなりに登場する、事前に銃を持ってスタスタ歩いていながら、早撃ちモドキに興じるその手のシーンが、どうにも気になってしょうがないのであります。早撃ちをする意味が、そもそもない。わけわからん。映像制作者にお願い。一度くらいは、「早撃ちってなんだろう?」と疑問を持ってくれないかと。独自の理由付けをしてもいいから、たしかに「早撃ち」が必要だと思わせてもらえないかと。モヤモヤ。
自分が子供の頃に読んだ本では、西部劇で早撃ちが成立する理由として、相手が銃に手を触れた瞬間から正当防衛が成立するという法律があったから…と解説されていて。つまり、銃に手を触れていない状態から、銃を抜いて撃つまでが、相手より早ければ、犯罪者にならずして相手を殺す事ができるわけで。…本当の話かどうかは知らないですが。いかんせん子供向けの本の内容ですから。
ただ、そういう話を聞いてしまうと、日本の映画なり、ドラマなり、アニメなり、CMなりに登場する、事前に銃を持ってスタスタ歩いていながら、早撃ちモドキに興じるその手のシーンが、どうにも気になってしょうがないのであります。早撃ちをする意味が、そもそもない。わけわからん。映像制作者にお願い。一度くらいは、「早撃ちってなんだろう?」と疑問を持ってくれないかと。独自の理由付けをしてもいいから、たしかに「早撃ち」が必要だと思わせてもらえないかと。モヤモヤ。
[ ツッコむ ]
#6 [anime] プラネテス、2話
クルなぁ。セリフも、演出も、声優さんの演技も。見終わった後、クーッと。
しかしコレ、1話も2話も、必ず最後でどうにか笑いをとろうとしてるけど。そこが無ければ、毎回、清々しさを感じさせて終わる作品になったのだろうか。いや、それでは、デブリ課の面々があまりにもイイ人になり過ぎちゃうかしら。やはり、うる星やつら漫画版のラストの一コマよろしく、ドタバタして終わるほうがいいのだろうな。…うる星やつらを出すのは、ちょっと違うか。(;´Д`)
しかしコレ、1話も2話も、必ず最後でどうにか笑いをとろうとしてるけど。そこが無ければ、毎回、清々しさを感じさせて終わる作品になったのだろうか。いや、それでは、デブリ課の面々があまりにもイイ人になり過ぎちゃうかしら。やはり、うる星やつら漫画版のラストの一コマよろしく、ドタバタして終わるほうがいいのだろうな。…うる星やつらを出すのは、ちょっと違うか。(;´Д`)
[ ツッコむ ]
#7 [tv] ハッチポッチのアイキャッチ
いいなぁ。なんか、いい。デザインの力なのかな。しかしスゴいエンディング。狂ってる。いい意味で。
[ ツッコむ ]
#8 [zatta] _警察に捕まりました(笑)。
どひー。マジすか。しかしまあ、この場合、真面目に仕事をしてると褒めるべきか、それとも頓珍漢なことをしてると責めるべきか、判断に迷いますな。それはともかく。おいしすぎます>t氏。
◎ _交番勤務署員、口裏合わせて、うその説明 埼玉の集団暴行 :
交番に助けを求めた男性(25)が警察官の目の前で集団暴行を受けた埼玉県草加市の事件で、交番勤務の草加署員らが責任逃れの口裏合わせをしていたことが21日、分かった。「交番に来た人が連れ去られたことが分かれば問題が大きくなると思った」と動機を説明しているという。この事例と比べてしまうと…うーん。もう何がなんだかわかりません。>警察。とりあえず、強気を助け、弱きをくじく、K、E、SA、2、…なのは間違いなさそう。
◎ それはともかく今頃気づいた :
t氏の日記で、「第六大陸」「彗星狩り」の感想が書いてあったではないか(爆) 巡回するたび、目にしていたはずなのに、なんか難しそうなSF小説を読んでる、ぐらいの認識で3ヶ月も流してしまっていた… orz
人間、自分の気にしてる情報以外は、意外と簡単にスルーしてしまうことを実感。人間とは、いや、自分は、こんなに粗雑な認識能力しか持っていないのか。…怖い。いや、悲しい。
人間、自分の気にしてる情報以外は、意外と簡単にスルーしてしまうことを実感。人間とは、いや、自分は、こんなに粗雑な認識能力しか持っていないのか。…怖い。いや、悲しい。
[ ツッコむ ]
#9 [zatta] _「タバコを吸うとちんちんが…」
_あさってのほう: 喫煙はちんちんの成長を
(・∀・) イイ!! たしかに、日本でもやってほしいと思うでありますよ。…いや、自分も喫煙者ではあるんですが(爆) こういった話を聞いて不安になるような人は、そもそも喫煙しないほうがいいんじゃないかと思うわけで。
(・∀・) イイ!! たしかに、日本でもやってほしいと思うでありますよ。…いや、自分も喫煙者ではあるんですが(爆) こういった話を聞いて不安になるような人は、そもそも喫煙しないほうがいいんじゃないかと思うわけで。
[ ツッコむ ]
#10 [anime] _動画徒然草
_「ギガントは1秒間に何ミリ進むか?」
が面白かったであります。1コマで引いてるのは知ってたけど、歩きのシーンは違ってたとは知らなかった…。
_(via void GraphicWizardsLair( void ); //)
[ ツッコむ ]
#11 [windows] _MSN Messenger で手書きメッセージ
MSN Messenger ってこんなこともできるのか…。メモしておかないと。
_(via void GraphicWizardsLair( void ); //)
[ ツッコむ ]
#12 [web] _日本IBM、Webページのアクセシビリティを調査できる「aDesigner」を無償公開
Javaが必要ですか。とりあえず、後で必要になりそうなのでメモ。
[ ツッコむ ]
#13 [web] _歴史は繰り返す――今年もMSBlastがやって来る?
私としては、Firefoxが新たなインターネットブラウジング標準となるのは時間の問題と考えている。そうなってほしいなぁ。…そういや、Firefoxの最新版を、まだインストールしてないのだった。でもなぁ。旧バージョンのアンインストール → 最新版のインストール → 拡張機能のインストール x n → 設定のカスタマイズ、をしなきゃだし。しんどいなぁ。
[ ツッコむ ]
#14 [tv] _水曜どうでしょう(非公式ファンサイト)
[ ツッコむ ]
2003/07/21(月) [n年前の日記]
#1 _批判は人を育てないのではないか?
昔、誰かに言われた記憶が。
*1
「世の中には2種類の人間が居る。誉めて伸びるタイプと、叩いて伸びるタイプ。その人間がどちらのタイプなのか、正しく判断できなければ、人を伸ばす事も、使う事もできない」…そういうことなのかな。ちょっと違うか。
_(from エロチック街道)
*1: 誰だったっけ…会社で聞いたような記憶も…違ったっけ?
この記事へのツッコミ
- Re: 批判は人を育てない? by がんした 2003/07/22 07:39
- オイラは同じ事を、幼児の情操教育で聞いた覚えが・・・。
- Re: 批判は人を育てない? by mieki256 2003/07/22 23:50
- >幼児情操教育
ガーン。ということは人間って大人になっても本質(誉めて伸びる、叩いて伸びる)は変わらんということ…?
いや。使う場所を考えろ、という事なんでしょうか。…ていうか、単にアメとムチの話なのか? どっちか片方ばかりじゃマズイよってことなんだろうな。たぶん。 - Re: 批判は人を育てない? by がんした 2003/07/23 08:03
- 単にアメとムチの話では、TPOに応じて使い分けろと。
話戻してリンク先の「批判は人を育てないのではないか?」ですが、
とあるTV番組でゲストの野球選手が、「選手を伸ばす良い監督と選手を潰す駄目な監督」の
話をしてて、例えば「内角球に弱い打者」がいたとして、
「内角に気をつけろ」というのが悪い監督で、良い監督さんは「外角を狙っていけ」と
アドバイスするそうな。ポジテブ思考ってやつですかね。
やっぱ「育てる」という点では「良い所を伸ばす」のが唯一の方法かもね、
叩かれるのも耐性付けたり必要悪として重要だと思うが、あまり度が過ぎると
屈折するから、こっちをメインにするのは間違いだろうな。 - Re: 批判は人を育てない? by mieki256 2003/07/23 23:20
- >野球選手の話
興味深いです。なんとなく、「内角に気をつけろ」と言っちゃう人の方が世の中多いような気もする。減点方式のほうが評価(?)する側は楽なんだろうか。…そういえばどこかで、「日本は減点方式」という話を見た記憶もあるような…。
[ ツッコミを読む(4) | ツッコむ ]
#2 [pc] _満開の電子ちゃん
[ ツッコむ ]
#3 [digital] _赤ん坊の泣き声を消す技術
直接手術するのは問題外として。とすればやはりその手の技術を使うのだろうか。
_地下鉄通勤者の最強のパートナー?
_街にあふれるノイズをカットする科学の耳栓!?
_ノイズキャンセリングヘッドホン随想
しかし赤ん坊の泣き声、犬の鳴き声は「ノイズ」じゃなくて「アラート」なので、無視すると致命的状態に。賢い人間なら無視しない。後でこっちが苦労する。
_地下鉄通勤者の最強のパートナー?
_街にあふれるノイズをカットする科学の耳栓!?
_ノイズキャンセリングヘッドホン随想
しかし赤ん坊の泣き声、犬の鳴き声は「ノイズ」じゃなくて「アラート」なので、無視すると致命的状態に。賢い人間なら無視しない。後でこっちが苦労する。
◎ せめて赤ん坊が :
「DANGER! DANGER!」とか、「緊急事態発生。肛門近辺に異物が検出された。担当者は速やかに原因を調査し状況改善に努めよ」とか泣いてくれればいいのに。<無理です。…いや待て。ノイズキャンセラーと
_バウリンガル
の技術を組み合わせれば可能? しかし仮に可能だとしても人命に関わってくる話なので製品を発売する企業は無いだろうな。
と思ったら、 _ホントにあるんか…ベビーリンガル…。
と思ったら、 _ホントにあるんか…ベビーリンガル…。
◎ せめてオムツだけでも :
センサをつけてなんとかならないか。水分量によってオムツ表面の表情が変わるとか。
(´ー`) → ??(゚д゚;) → (;´Д`)
とか。
と思ったら、 _存在してた。 どころか最近は _センサついてるのがデフォルトらしい。 知らなかった。
お袋さんに最近のオムツ事情を聞いたら、近年の紙オムツはあえて糞尿のべっとり感を残すらしく。その感覚が無いと、赤ん坊の神経の発達に悪影響がある、という話になってるのだとか。ホントだろうか。
(´ー`) → ??(゚д゚;) → (;´Д`)
とか。
と思ったら、 _存在してた。 どころか最近は _センサついてるのがデフォルトらしい。 知らなかった。
お袋さんに最近のオムツ事情を聞いたら、近年の紙オムツはあえて糞尿のべっとり感を残すらしく。その感覚が無いと、赤ん坊の神経の発達に悪影響がある、という話になってるのだとか。ホントだろうか。
[ ツッコむ ]
#4 [anime] 最近アニメを見るのがツライ
1週間分をビデオテープ一本に撮って、後でまとめて見てるのだけど、ツライ。土日月、8作品しか撮ってないんだけど。田舎だから都市圏で放映されてる本数に比べればめちゃくちゃ少ないはずなんだけど。SEEDもアバレも555もアトムもたしかに面白い。面白いんだけど。土曜が来る前に消化しないとテープを使い回せないのでなんとか見てる。ツライ。別に疲れるわけじゃない。でもリモコンの電源ボタン・再生ボタンを押すのが億劫。なんなんだろ。アニメですらこんな調子なので実写や映画は完全に見ていない。もう映像作品を鑑賞できる年齢じゃなくなってきたんだろうか。
*1
…同じか? もしかして。
_なんで人がゲームを積んでしまうのか
_やらずにすむゲームはないか?
_(from カトゆー家断絶)
…同じか? もしかして。
_なんで人がゲームを積んでしまうのか
_やらずにすむゲームはないか?
_(from カトゆー家断絶)
*1: あるいはWebのインタラクティブ性に慣れ過ぎて、時間制御を他者が行う状況がツラくなってきてるのか。
[ ツッコむ ]
2002/07/21(日) [n年前の日記]
#1 更新状況
最近日記の更新がおろそかになりつつあります。
2、3日おきに書いてたりするし(爆)
リハビリ中。線が思うようにひけません。
…元からか。
2、3日おきに書いてたりするし(爆)
リハビリ中。線が思うようにひけません。
…元からか。
[ ツッコむ ]
2001/07/21(土) [n年前の日記]
#1 ○○番長
途中で自由にセーブできる仕様の場合、再開処理ってどうやるんだろ。
いきなりスクリプト?の特定位置を読んでも、テキスト情報はともかく、絵や背景の情報は得られないだろうし。
それらの情報は遡って取得するのかな。それとも頭からずっと読みこんで取得するのか。
最近のその手のゲームって、差分で絵の情報を持つことが少なくなった気がする。
なぜだろう。
・出来合いのシステムの仕様上の制限
・作業中のデータ管理が楽になる
・背景とキャラの合成時のエッジ部分を考慮して
・CD-ROM等へのアクセス時にメリットがある
…とかなのかな。わかんないけど。
それはともかく、やっと一通り見れました >○○番長
魔女の宅急便を見ながらSHIFTキー押しっぱなし。疲れた。
いきなりスクリプト?の特定位置を読んでも、テキスト情報はともかく、絵や背景の情報は得られないだろうし。
それらの情報は遡って取得するのかな。それとも頭からずっと読みこんで取得するのか。
最近のその手のゲームって、差分で絵の情報を持つことが少なくなった気がする。
なぜだろう。
・出来合いのシステムの仕様上の制限
・作業中のデータ管理が楽になる
・背景とキャラの合成時のエッジ部分を考慮して
・CD-ROM等へのアクセス時にメリットがある
…とかなのかな。わかんないけど。
それはともかく、やっと一通り見れました >○○番長
魔女の宅急便を見ながらSHIFTキー押しっぱなし。疲れた。
[ ツッコむ ]
2000/07/21(金) [n年前の日記]
#1 頭サッパリ
床屋に行ってきました。
頭サッパリ。快適。
頭サッパリ。快適。
[ ツッコむ ]
1999/07/21(水) [n年前の日記]
#1 (NoTitle)(07/24記)土砂降りの...
(07/24記)
土砂降りの中、ハローワークへ。びしょ濡れ。
コンテ。
土砂降りの中、ハローワークへ。びしょ濡れ。
コンテ。
[ ツッコむ ]
以上、25 日分です。
わかりませんが・・・・
数ヶ月前にウチのADSLモデムが壊れた時にNTTに
新しいモデムのレンタルを頼んだのですが、宅配
でモデムとスプリッタを送りつけてきただけ
でした。
接続や動作確認等は仕事から帰ってきた私が
自分で全てやりました。
モデムの返却も梱包して玄関先に放置しておけば
業者が回収に来るといった感じでした。
それが普通だと思っていたのですが、そうじゃな
かったんですね。
自分で取り付けをするか、工事業者にやってもらうか
選択できるはずですよ>NTT東
もちろん私は全部自分でやってますし、
事前事後のやり取りはYさんとほぼ同じです。
私の場合はNTTから委託されたであろう宅配業者が
旧モデムを引き取りにきましたが。
なんと。
…ですよねぇ。それで済みますよねぇ。問題ないですよねぇ…。
どうして今回、作業員の人がわざわざ来たんだろう。わからん…。
> 選択できるはずですよ
あー、そういえば。私も、「ADSL申し込み時」&「8M→12M変更時」は、
送られてきたモデムを自分で設置してたような…。
わざわざ業者にやってもらうほどの作業でもないし。
Y氏・けいと氏と同じ流れでありました。
なぜ今回は違ったんだろう。謎だ…。
ひょっとすると今回は、落雷による破損ということで、
NTT内での手続き・流れが異なったのかしら。