2023/07/21(金) [n年前の日記]
#1 [zatta] モールス信号が気になる
スタジオジブリの新作アニメの情報を眺めてたら、モールス信号をツイートしてたという話を見かけたわけで。
_ジブリ公式Twitterの「カヘッ」がモールス信号だと話題に 浮かび上がったメッセージは? - ITmedia NEWS
これは面白いな、モールス信号に変換するプログラムでも書いてみようかな、と思ってググったら、既にそういう処理をしてくれるWebページが存在することを知って、ついつい遊んでしまった。
_何でもモールス信号変換
上記のページ内で「←選択→」と書いてあるところをクリックすると、モールス信号に変換したり、モールス信号から日本語に戻せる。便利だな…。
ちなみに、日本語をモールス信号に変換する場合、小文字(?)は使えない模様。「ぁぃぅぇぉっゃゅょ」等は無いので、「あいうえおつやゆよ」にして書かないといけない。
_【みんなの知識 ちょっと便利帳】モールス符号(モールス信号)一覧
せっかくだから、「・」「―」「区切り」を、「ホ」「ア」「−ッ!」にして変換してみた。
_ジブリ公式Twitterの「カヘッ」がモールス信号だと話題に 浮かび上がったメッセージは? - ITmedia NEWS
これは面白いな、モールス信号に変換するプログラムでも書いてみようかな、と思ってググったら、既にそういう処理をしてくれるWebページが存在することを知って、ついつい遊んでしまった。
_何でもモールス信号変換
上記のページ内で「←選択→」と書いてあるところをクリックすると、モールス信号に変換したり、モールス信号から日本語に戻せる。便利だな…。
ちなみに、日本語をモールス信号に変換する場合、小文字(?)は使えない模様。「ぁぃぅぇぉっゃゅょ」等は無いので、「あいうえおつやゆよ」にして書かないといけない。
_【みんなの知識 ちょっと便利帳】モールス符号(モールス信号)一覧
せっかくだから、「・」「―」「区切り」を、「ホ」「ア」「−ッ!」にして変換してみた。
アホホーッ!ホアアホーッ!ホホアホーッ!ホアアーッ!ホアアホアーッ!ホアホアホーッ!ホアホアホアーッ!アホホーッ!ホアホアホアーッ!アホホーッ!ホアアホアーッ!ホアアホーッ!ホアホアホアーッ!アホホーッ!アアホアアーッ!アアホアアーッ!ホアアホアーッ!ホアアホーッ!ホアホアホアーッ!アホホーッ!アアホアアーッ!ホアアホアーッ!ホアアホーッ!もう何が何だか。さて、何が書いてあるでしょうか。
◎ ネタバレ予防に使えるかもしれない :
ふと思ったけど、これはネタバレ予防に使えるかもしれないなと…。
「この作品、舞台はホアーッ!ホアアアホーッ!ホアホホーッ!ホアーッ!。主人公はホホアホホーッ!ホホホーッ!ホアアホーッ!ホホホアーッ!アホアホーッ!アアホホアーッ!ホアホホーッ!アアアーッ!ホアホアアーッ!ホアホアアーッ!ホアホアホーッ!ホアアアホーッ!ホアーッ!してしまう。」
みたいな。
どうしても感想を書きたいが、ネタバレはしたくない。そんな時に便利かも…。そこに何が書かれているかどうしても知りたい人は解読すればいいし。
件の新作の感想がどれもこれも「カヘッ」で書かれてたら面白い…かもしれない…。眺めていてヘカヘカカッカヘカカッカカッカカカヘッヘカヘヘカッカヘッヘヘヘカッカカヘッになるかもしれんけど…。
「この作品、舞台はホアーッ!ホアアアホーッ!ホアホホーッ!ホアーッ!。主人公はホホアホホーッ!ホホホーッ!ホアアホーッ!ホホホアーッ!アホアホーッ!アアホホアーッ!ホアホホーッ!アアアーッ!ホアホアアーッ!ホアホアアーッ!ホアホアホーッ!ホアアアホーッ!ホアーッ!してしまう。」
みたいな。
どうしても感想を書きたいが、ネタバレはしたくない。そんな時に便利かも…。そこに何が書かれているかどうしても知りたい人は解読すればいいし。
件の新作の感想がどれもこれも「カヘッ」で書かれてたら面白い…かもしれない…。眺めていてヘカヘカカッカヘカカッカカッカカカヘッヘカヘヘカッカヘッヘヘヘカッカカヘッになるかもしれんけど…。
◎ 余談 :
[ ツッコむ ]
#2 [pc] ビデオカードのVRAMが増設できればいいのに
画像生成AIについて調べていたら、Stable Diffusion XL は最低限でも8GB、加えて何かの処理をしようとしたら 24GB ぐらいのVRAMを要求すると知った。自分の手持ちのビデオカードは VRAM 6GB なので試せないな…。
ビデオカード/GPUのVRAMが増設できればいいのにな。そういう製品をどこかで出さないものか。
と思いながらググってみたら、やはり同じことを考えてる方がいらっしゃるようで。
_どうしてGPUのVRAMって後から増設できるようになってないのか
_ビデオカードのメモリが増設できない理由について、昔この業界に関わった..
速度を求めるとメモリの配置が難しくなるとか、需要がそもそも少ないとか、そういう理由で製品が出てこないのか…。
せめてメインメモリをVRAMとして代用、かつ、好きな容量を設定できるGPU内蔵CPUが出てこないものか。もっとも、そういう製品が出てきても、速度が出ない云々で散々叩かれるんだろうな…。速度が半分ぐらい遅くても、VRAM容量が少なくてアプリが動かせないよりはマシのような気もするけれど…。
「クラウド使えよ」って言われそうだけど、その手のサービスはNSFW画像すら生成できないので…。自由が欲しいからローカルで動かしたくなるわけで…。
ビデオカード/GPUのVRAMが増設できればいいのにな。そういう製品をどこかで出さないものか。
と思いながらググってみたら、やはり同じことを考えてる方がいらっしゃるようで。
_どうしてGPUのVRAMって後から増設できるようになってないのか
_ビデオカードのメモリが増設できない理由について、昔この業界に関わった..
速度を求めるとメモリの配置が難しくなるとか、需要がそもそも少ないとか、そういう理由で製品が出てこないのか…。
せめてメインメモリをVRAMとして代用、かつ、好きな容量を設定できるGPU内蔵CPUが出てこないものか。もっとも、そういう製品が出てきても、速度が出ない云々で散々叩かれるんだろうな…。速度が半分ぐらい遅くても、VRAM容量が少なくてアプリが動かせないよりはマシのような気もするけれど…。
「クラウド使えよ」って言われそうだけど、その手のサービスはNSFW画像すら生成できないので…。自由が欲しいからローカルで動かしたくなるわけで…。
[ ツッコむ ]
以上、1 日分です。