2005/07/30(土) [n年前の日記]
#2 [pc] M/Bのコンデンサ関係を検索
_Y氏の日記
を読んで興味が湧いたので少し検索。
◎ _マザーボードメーカの評価 - コンデンサ絡み :
本記事も興味深いけど、コメント欄でも興味深い話が。
個人で交換することに利点などありません。新しく買いなおした方が安上がりです。AK77-333のコンデンサ22本交換で約3000円、ノースブリッジのファンをシンクに交換で約1000円の「実費」がかかっています。交換の手間は一切お金に換算していませんが、もし工賃を取るのならば、何千円も取りたいくらい面倒なものです。メーカに修理に出す方が賢明であり、修理費用が高くつくようであれば、諦めて新しいマザーボードを購入した方がよいと思われます。なるほど。なかなか状況は厳しいようで…。
◎ _電解コンデンサの大量死 テンプレサイト :
_液漏れ警報M/Bリスト
_コンデンサ選択・購入情報
_各ベンダ チップセット世代別 判定リスト
_マザーボード上の液漏れしたコンデンサを交換する方法
Y氏の日記にあったとおり、 _AOpen AK77-333 は、たしかに液漏れ警報リストの中に入ってるらしく…。
ちょっと気になる話も見かけたり。
_不良電解コンデンサのAopen AK77-333
「日本ケミコン LXZ 6.3V 2200μF x 3、1200μF x 1、1000μF x 3」に交換した事例も。写真つきで非常に判りやすい。ありがたや。液漏れは、見た目ではなかなか気づきにくい状態なのだなと。
_コンデンサ選択・購入情報
_各ベンダ チップセット世代別 判定リスト
_マザーボード上の液漏れしたコンデンサを交換する方法
Y氏の日記にあったとおり、 _AOpen AK77-333 は、たしかに液漏れ警報リストの中に入ってるらしく…。
Lelon 10V 3300μF x 1本このコンデンサを交換したほうがヨサゲということでありませうか。 _こちらのスレ に交換事例が。
Lelon 6.3V 2200μF x 11本
しかし、交換したコンデンサが18本になったよ>AK77-333KZE なるコンデンサと交換すればいいのかしら。
Lelon RXA 2200uF 6.3V 11本→KZE 2200uF 6.3V
Lelon RXA 1500uF 6.3V 3本→KZE 2200uF 6.3V
Lelon RXA 1000uF 16V 1本→KZE 1200uF 16V
Lelon RXA 3300uF 10V 3本→KZE 3300uF 6.3V
ちょっと気になる話も見かけたり。
863 :Socket774 :03/12/14 03:01 ID:n+o1TAAHうーむ。
わはは
コンデンサ替えたらbios画面出るまでに10分近くかかるようになったよ
どうしたもんか
865 :Socket774 :03/12/14 03:07 ID:/ujZQIbC
>>863
うちのAK77-333も微妙に表示が遅くなったような気がする
_不良電解コンデンサのAopen AK77-333
「日本ケミコン LXZ 6.3V 2200μF x 3、1200μF x 1、1000μF x 3」に交換した事例も。写真つきで非常に判りやすい。ありがたや。液漏れは、見た目ではなかなか気づきにくい状態なのだなと。
◎ ついでなので、AK77-333関連のURLをクリップ :
_AK77-333 スペック
USB2.0がオプションになってるらしいあたりが、よくわからない…。専用のケーブルを使って、M/B上の端子から、ケースの拡張スロットあたりにUSB2.0のコネクタを出すとか、そんな感じなのかしら。
_AK77-333 CPU対応表
最高でも、Athlon XP 2600+、Ahtlon 1.4GHz(FSB266MHz)、Duron 1.3GHz まで、ということであらうか。
_AK77-333 のコンデンサー22本交換(全てKZEに)
22本もあるのか…。
_AOpen AK77-333 の装着で嵌った
_AK77-333 動き出す
本体ケースとの兼ね合いで何かがショートしてたらしいとの話。
_ドスパラの AOpen AK77-333 ES レビュー記事 - AC97コーデック用サウンドドライバがAK77-333用のみ別
ふむ。
_AK77-333 - ファンが結構騒音を発する・ボード上のVIA初のUSB2.0チップの設計が良くない
なるほど。
USB2.0がオプションになってるらしいあたりが、よくわからない…。専用のケーブルを使って、M/B上の端子から、ケースの拡張スロットあたりにUSB2.0のコネクタを出すとか、そんな感じなのかしら。
_AK77-333 CPU対応表
最高でも、Athlon XP 2600+、Ahtlon 1.4GHz(FSB266MHz)、Duron 1.3GHz まで、ということであらうか。
_AK77-333 のコンデンサー22本交換(全てKZEに)
22本もあるのか…。
_AOpen AK77-333 の装着で嵌った
_AK77-333 動き出す
本体ケースとの兼ね合いで何かがショートしてたらしいとの話。
_ドスパラの AOpen AK77-333 ES レビュー記事 - AC97コーデック用サウンドドライバがAK77-333用のみ別
ふむ。
_AK77-333 - ファンが結構騒音を発する・ボード上のVIA初のUSB2.0チップの設計が良くない
なるほど。
◎ 余談 :
パソコン工房のサイトで、新品の SocketA M/Bの価格をチェックしたら、5千円台で売られていて考え込んでしまった…。
この記事へのツッコミ
[ ツッコミを読む(4) | ツッコむ ]
以上です。
一応AK77-333とAhtlon 1.4GHz(EV266)にPC2100・256M
のセットって思ってたのですが・・・
他にもコア欠けしたXP1900+とかダメダメなパーツが大量に
眠ってるのですが(汗
ううむ・・・自分で書いてて・・・
なんと。そのへんもセットで、ですか?
うーむ。それは悩む…
とはいえコンデンサ交換は必須な感じもするし、
自分、Pen4やAthlon用の電源も持ってないので追加投資も必要になるしで…
しかし休眠してるM/Bがあるというのは、とてももったいない話でもあるし…
うーむ…これは悩む…悩みます…
> コア欠けしたXP1900+
コア欠けしちゃうと、やっぱり動かなくなるものなのでしょうか。
Athlonに関しては全然判らんのでありました >自分。
(ていうか自分、Pen3や昔のCeleronで知識が止まってるというか…)
使う事は無いパーツばかりです。
電源でしたら以前交換して放置された300Wや350Wが
転がっております。
コア欠けしたXP1900+・・・
実は5月にハンツさんのマシンを修理した時にCPU
交換をした残骸ですw
コア欠けのせいか、電源投入後起動したりしなかったり
しますんで微妙なCPUです。
!
> コア欠けのせいか、電源投入後起動したりしなかったり
なるほど、そんな症状が…。勉強になりますです。
完全に動かなくなるわけでもなく、さりとて正常に動くわけでもないのが、
なんというか、頭を抱えてしまう症状でありますな…
逆に言うと、そういう症状が出てきたときは、
コア欠けしてる可能性も疑ってみたほうがいい、ということですかね。
これは記憶にとどめておかんとマズイ話だなぁ…