mieki256's diary



2024/07/16(火) [n年前の日記]

#1 [cg_tools] スクリーントーンを除去したい

日本の漫画は白黒印刷を前提にしているため、スクリーントーンを貼ることで、白黒しか印刷していないのにグレーの諧調もあるように見せかけているわけだけど。そのスクリーントーンを除去する方法はあるのかなと気になってきた。

どうしてスクリーントーンを除去したいかというと…。画像生成AI Stable Diffusion web UI に下絵として漫画画像の類を入れる際に、スクリーントーンの模様が残っていると都合が悪いのではないかと邪推しているから。ControlNet の Cannyプリプロセッサを使えば、漫画っぽい画像を渡して、それに沿った形で画像生成できるのではないかと予想して試していたのだけど、プリプロセッサの出力画像を眺めると、どうもスクリーントーンが貼ってある部分でゴチャゴチャしたノイズのような情報が大量に発生している気がして…。そして、その部分の画像生成結果もなんだか今一つに思えるというか…。

ただ、スクリーントーンの除去を画像処理でできるのかどうかが分からない。まずはそこから調べてみないと…。

検索キーワードについて :

ググった感じでは、「descreen」「remove halftone」「網点除去」「モアレ除去」といった検索キーワードで関連情報を見つけることができそうではあるなと…。より広義の呼び方として「ノイズ除去」もあるけれど、さすがにそこまで行くと対象範囲が広過ぎて、スクリーントーンの除去とは関係ない話が出てきてしまう。

CLIP STUDIO PAINT EXで除去できるらしい :

「スクリーントーン 除去」でググったら、CLIP STUDIO PAINT EX (値段が高い版)に、「トーンを消去」という、そのものズバリの処理をしてくれるプラグイン(?)が付属しているらしいと知った。AIを利用して処理をするらしい。

_CLIP STUDIO PAINT に機械学習(AI)の技術を活用したトーン消去機能を搭載 電子書籍制作におけるマンガのカラーリングを効率化 | CELSYS

自分が持っている CLIP STUDIO PAINT は、値段が高いEX版ではなく値段の安いPRO版なので、どの程度の効果が得られるのか確認のしようもないけれど。プロの漫画家さんなどはEX版を使ってたりするのだろうから、スクリーントーンの除去もサクサクできるのかもしれないなと…。

Windows版GIMPでも利用できるらしい :

Windows版のGIMPも、「Descreen」というスクリプト+プラグインを追加すれば、網点除去というか、モアレ除去ができるらしいと知った。

_Descreen
_Descreening or removing moire? - GIMP Chat
_How to Remove Moire Patterns by Descreening in GIMP
_Descreen | GIMP Plugin Registry (WebArchive)

処理内容としては、descreen.scm という Script-Fuスクリプトから、fast fourier transform (FFT) plugin (fourier.exe) を呼び出して処理をするらしい。

ただ、Windows10 x64 22H2 + GIMP 2.10.34 Portable 上で試用してみたけれど、使い方がさっぱり分からなくて、期待した結果は得られなかった。これってどうやって使うんだろう…?

また、前述のページで入手できる FFT plugin のバイナリは、Windows 64bit用のバイナリだけらしいので、Linux環境では使えないのかもしれない。

Pythonスクリプトで処理 :

GIMP の Descreen プラグインを Python で実装してみたものもあるらしい。

_6o6o/fft-descreen: An fft-based descreen filter
_印刷物からスキャンした画像の網点除去 - burroの日記

ソース内の import 行からして、cv2 (OpenCV) と numpy を利用して処理をしているのだろう…。とりあえず、Python さえ導入できれば、このスクリプトを利用して、GIMP の Descreen プラグインと同じ処理ができる可能性がありそう。もっとも、実際に手元で試用してないので、本当にそうなのかちょっと自信無いけど。

G'MICで処理 :

GIMP や Krita から呼び出して利用できる G'MICというフィルタ集があるのだけど、この G'MIC の中にも「descreen」というフィルタがある。

_G'MIC - GREYC's Magic for Image Computing: A Full-Featured Open-Source Framework for Image Processing - Main

GIMP 2.10.34 Portable + G'MIC-Qt 3.2.4 で確認したところ、以下の2つがあった。検索欄に「descreen」と打ち込むとリストアップされる。
  • Repair → Descreen
  • Testing → lain Forgusson → Grey Descreen

更に、Fourier Transform というフィルタもあって、コレを利用することでも、モアレ除去/網点除去ができる模様。以下の動画で使い方が紹介されてる。

_G'MIC Tutorial #3 : Descreen Image using Fourier Transform - YouTube

動画を参考にして試してみたけれど、たしかにスクリーントーンっぽい部分をある程度は除去することができた。

ただ、動画内でも説明されているけれど、Fourier Transform だけでは微妙にゴミが残るので、Smooth [median]も利用すると更に結果が改善される。

Photoshopで処理 :

Photoshop で処理する場合は、ガウスぼかしをかけてから、アンシャープマスクフィルタをかけてクッキリさせるやり方があちこちで紹介されていた。

試してみたところ、たしかにスクリーントーンは消えるけど、主線がなかなか酷いことになるようだなと…。

ただ、Photoshop の場合、サードパーティの有料プラグインを導入するとイイ感じの結果が得られる、という話も見かけた。

_網点除去Photoshopプラグイン「Sattva Descreen」が凄まじくプロ仕様!で印刷関係者歓喜だよ! - やもめも
_網点(ハーフトーン)を除去するPhotoshopプラグイン | The Strange Storage
_Sattva Descreen plug-in for Adobe Photoshop

以下のようなものもあるらしい。

_Pattern Suppressor for Photoshop

#2 [anime][neta] 「バリバリ伝説」を視聴

昨日視聴したのにメモするのを忘れてた。BS12で放送されていたソレを録画していたので視聴。バイクレースを題材にした有名な漫画を原作としてアニメ映画化していたらしい。映画と言っても、OVAを2話分作っていて、その2話分を1つにまとめて映画として公開していたらしい。制作はスタジオぴえろ。

バイクのエンジン等の描き込みが細かいことに加えて、背景動画カットがたくさんあってシビレタ。昔はCGなんて使えなかったから、奥行き方向に高速でカメラが移動していく映像を作ろうとする場合、全画面分を手で描いて動かすしかないわけで…。このアニメ、作るのが大変だったろうな…。

2023/07/16() [n年前の日記]

#1 [debian] Debian Linux 12 の初期設定をしていた

Windows10 x64 22H2 + VMware Player 17.0.2 build-21581411 上で、Debian Linux 12 Bookworm 32bit と 64bit をインストールしたので、色々と初期設定をしていた。

仮想PCの設定は以下にした。
インストールDVDは、以下を辿って入手。

_Debian インストールCD/DVDイメージ - cdimage.debian.or.jp
_Index of /debian-cd/12.0.0/i386/iso-dvd - JAIST
_Index of /debian-cd/12.0.0-live/amd64/iso-hybrid - JAIST

今回は、JAISTのサーバから、32bit版 debian-12.0.0-i386-DVD-1.iso と、64bit版 debian-live-12.0.0-amd64-lxde.iso を入手。デスクトップ環境は軽量と言われる LXDE にしてみた。

ちなみに、Debian 12 32bit版の他に64bit版もインストールして、64bit版上でflatpak版の GIMP がインストールできるか試したのだけど、すんなりインストールすることができたし、Python-Fuコンソールが表示できることも確認できた。32bit版では flatpak版 GIMP は使えないし Python-Fu も使えないけど、64bit版なら使えるのだな…。

以前メモした内容を眺めながら初期設定をしていった。

_mieki256's diary - Debian Linux 10 busterをVMware上でインストール

2022/07/16() [n年前の日記]

#1 [prog] 画像処理ライブラリを探してた

昨日、FreeImage と DeviIL という、C/C++で利用できる画像処理ライブラリを試用してみたものの、静的リンク(スタティックリンク)が難しそうなあたりがちょっと厳しかったので、他に良さそうな画像処理ライブラリは無いものかとググってた。

興味が湧いたのは、stbライブラリだろうか…。ヘッダファイルの形で提供しているので、#inlcude するだけで利用できてしまうそうで。

_nothings/stb: stb single-file public domain libraries for C/C++
_でらうま倶楽部 : stbライブラリが便利すぎる!!
_C++で超簡単に画像出力+サンプル - Qiita
_Reading an image file in C/C++ - Stack Overflow
_stbライブラリを使おうとするとLNK2001(外部シンボルは未解決です)エラーになる
_c++ - stb_image.h in Visual Studio - unresolved external symbol - Stack Overflow
_stbライブラリで画像読み込み | ぬの部屋(仮)

他にも、シングルファイルに近い形で提供されてるライブラリがいくつか存在しているらしい。

_nothings/single_file_libs: List of single-file C/C++ libraries.

CImgというライブラリも気になった。

_The CImg Library - C++ Template Image Processing Library
_dtschump/CImg: The CImg Library is a small and open-source C++ toolkit for image processing
_CImg を使う C++ プログラム例
_The CImg Library - C++ Template Image Processing Toolkit - Reference Documentation

2021/07/16(金) [n年前の日記]

#1 [debian][linux] Debian buster + Apache2 の設定作業その2

_昨日の作業 に引き続き、自宅サーバ代替機(キューブPCケース機、Intel D945GSEJT使用)、Debian Linux 10 buster 32bit版 + Apache2 2.4.38-3+deb10u5 で、Apache2 の設定を続行中。

mod_rewriteを有効化。 :

URLの書き換えやリダイレクトをしてくれる mod_rewrite を有効化する。コレを利用することで、本来は *.cgi?xxxx というURLで提供されている hns の各リンクを、xxxx.html に置き換えることができたりする。

a2enmod rewrite
systemctl restart apache2

記述例。
<IfModule mod_rewrite.c>
    RewriteEngine  On
    RewriteBase    /
    RewriteCond    %{REQUEST_FILENAME}  !-f
    RewriteRule    ^(.*)$               adiary.cgi/$1   [L]
</IfModule>

_[Debian/Apache2] mod_rewriteを有効にする - かえでのWebログ

mod_statusを有効化。 :

Apache2の状態を確認できる mod_status を有効化する。
a2enmod status
cd /etc/apache2/mods-available/
cp status.conf status.conf.orig
vi status.conf 
以下を追加・修正して、LAN内のみで確認できるようにする。Require ip 192.168.1.0/24 を追加することで、192.168.1.* のPCからアクセスできるように指定。
<IfModule mod_status.c>
        <Location /server-status>
                SetHandler server-status
                Require local
                Require ip 192.168.1.0/24
        </Location>

        ExtendedStatus On
        #SeeRequestTail On

        <IfModule mod_proxy.c>
                # Show Proxy LoadBalancer status in mod_status
                ProxyStatus On
        </IfModule>
</IfModule>

以前は以下のような指定だったみたいだけど…。
  Allow from 127.0.0.1
  Allow from 192.168.1.0/24
最近の Apache2 は、Require ip 192.168.1.0/24 みたいな記述に変わったようだなと…。

http://SERVERNAME/server-status にアクセスすれば状態が見れる。

_Ubuntuでmod_statusを使用してApacheのパフォーマンスを監視する方法
_Ubuntu 10.04 LTS - WEBサーバー - mod_statusを使う : Server World

hns関係の設定を始めた。 :

hns関係の設定メモは別記事に残しておこう…。

#2 [hns][debian][linux] Debian 10 buster上でhnsを動かすべく設定作業

Debian Linux 10 buster 32bit版 + Apache2 2.4.38-3+deb10u5 + Perl 5.28.1 で、hns を ―― この日記ページシステムを動かすべく作業中。

defined()を修正。 :

hns は昔のPerlで動かす作りなので、あちこちの記述が今のPerlと合ってない。修正しないといけない。

まず、defined( @... ) がエラーを出していた。昨今の Perl は defind() を省いて記述するらしい。

lib/ObjectTemplate.pm
    if (defined (@{"${pkg}::ISA"})) {
↓
    if ( @{"${pkg}::ISA"} ) {

defined( %... ) もエラーを出すけれど、そのあたり、手元のスクリプトでは、以前修正していた模様。

正規表現指定時に「{」があるとエラー。 :

昨今の Perl は、正規表現の指定時に 「{」が入っているとエラーになる。「\{」にする。

lib/HNS/Diary.pm
    $head =~ s/%user{([A-Z]+)}/$self->user_var->Eval($1)/ge; # user var
↓
    $head =~ s/%user\{([A-Z]+)}/$self->user_var->Eval($1)/ge; # user var
    $user_var =~ s/%user{([A-Z]+)}/$self->user_var->Eval($1)/ge; # user var
↓
    $user_var =~ s/%user\{([A-Z]+)}/$self->user_var->Eval($1)/ge; # user var

lib/HNS/Template.pm
    $template =~ s/%{?([A-Za-z0-9_]+)}?/$$params{$1}/g;
↓
    $template =~ s/%\{?([A-Za-z0-9_]+)}?/$$params{$1}/g;

lib/HNS/Hnf/Command.pm
    $$attr =~ /^#{.*#(\d{4})(\d{2})(\d{2})((\d+)(S(\d+))?)?}$/) {
↓
    $$attr =~ /^#\{.*#(\d{4})(\d{2})(\d{2})((\d+)(S(\d+))?)?}$/) {

lib/HNS/Hnf/UserVar.pm
        $template =~ s/%user{([A-Z]+)}/($1 eq $name) ? "'$name' FORMAT ERROR: self-reference" : $self->Eval($1)/ge; #call recursible
↓
        $template =~ s/%user\{([A-Z]+)}/($1 eq $name) ? "'$name' FORMAT ERROR: self-reference" : $self->Eval($1)/ge; #call recursible

theme.ph が見つからない。 :

index.cgi の中で、カスタムテーマファイル $theme_ph を require しようとして見つからないと言い出す。昨今の Perl は検索パスの中から「.」が除外されたのでそういうことが起きる。ひとまず、「./」を頭につけて誤魔化す。

index.cgi
    unless (-f "$theme_ph"){
    die "no theme file : $theme_ph";
    }
    require "$theme_ph";
↓
    unless (-f "./$theme_ph"){
    die "no theme file : ./$theme_ph";
    }
    require "./$theme_ph";

ここまで修正して、ようやく hns が Debina Linux 10 buster 上で動くようになった。数日ぶりに懐かしい(?)ページが表示された。

hns-index2を動かすべく作業。 :

hns は Namazu v2 for hns というプログラム群を動かすことで検索機能を持たせることができる。

_Namazu v2 for hns による日記の全文検索

~/diary/bin/hns-index2 を実行することで、検索用インデックスを作成する。この hns-index2 を動かせる状態にしないといけない。

今回は、Namazu v2 for hns をローカルアカウントに再インストールすることにする。

必要なパッケージをインストール。もしかすると不要なパッケージが混じっているかもしれないけど…。
sudo apt install nkf chasen kakasi mecab
sudo apt install jcodepl libunicode-maputf8-perl
sudo apt install libtext-kakasi-perl libtext-chasen-perl libtext-mecab-perl libmecab-perl
sudo apt install libnkf-perl libfile-mmagic-perl libfile-spec-perl libwww-perl libimage-size-perl
sudo apt install namazu

旧自宅サーバ機(Vine Linux機)から、既に、~/ は持ってきているので、~/namazuv2forhnssetup/ に関連ファイルが入っていた。それらファイルを使って再インストール作業をする。

namazu2 をインストール。
mkdir ~/lib

cd ~/namazuv2forhnssetup/namazu-2.0.21/
make clean
./configure --prefix=$HOME/diary/namazu2 --with-pmdir=$HOME/lib
make
make install
これで、~/diary/namazu2/ 以下に色々なファイルがインストールされた。

namazu_for_hns をインストール。
cd ../namazu_for_hns-2.0-pl5
./setup-filter.sh $HOME/diary/namazu2
./setup-u.sh $HOME/diary/namazu2
これで、~/diary/bin/ 以下に色々なファイルがインストールされた。

hns-index2 を実行してみる。
cd ~/diary/bin
./hns-index2

locale 関係のエラーが出た。hns-index2 は Perlスクリプトなので、テキストエディタ等で中を覗くことができる。hns-index2 内の LC_ALL を指定してるあたりを以下のようにしてみたらエラーが出なくなった。
LC_ALL="ja_JP.UTF8"
export LC_ALL

また、一部のPerlスクリプトがエラーを出している。「{」を「\{」にしないといけない。
Unescaped left brace in regex is deprecated here (and will be fatal in Perl 5.30), passed through in regex; marked by <-- HERE in m/%{ <-- HERE ?([a-z]+)}?/ at /home/mieki256/diary/namazu2/share/namazu/filter/hnf.pl line 244.
Unescaped left brace in regex is deprecated here (and will be fatal in Perl 5.30), passed through in regex; marked by <-- HERE in m/%{ <-- HERE ?([a-z]+)}?/ at /home/mieki256/diary/namazu2/share/namazu/filter/hnf.pl line 244.
Useless use of greediness modifier '?' in regex; marked by <-- HERE in m/^\w+:{1,1}? <-- HERE / at /home/mieki256/diary/namazu2/share/namazu/filter/mp3.pl line 155.
以下のファイルを修正。
  • ~/diary/namazu2/share/namazu/filter/hnf.pl の244行。
  • ~/diary/namazu2/share/namazu/filter/mp3.pl の155行。

これで hns-index2 が動いてくれるようになった。

hns-index2の文字化け対策。 :

hns-index2 の出力する文字コードは euc-jp なのだけど、Debian Linux の標準の文字コードは UTF-8 なので、何が出力されているのか分からない。

hns-index2_ss01.png

nkf を使って変換する。
$ ./hns-index2 | nkf -w
検索対象のファイルを調べています...
インデックスすべきファイルはありません

一応他の操作もメモ。ゴミファイルを削除するなら以下。
./hns-index2 -gc | nkf -w

インデックスを作り直すなら以下。
./hns-index2 clean | nkf -w
何か表示がおかしい場合、これを使ってインデックスを作り直せば解決することが多い。

mknmzrc を変更。 :

~/diary/namazu2/etc/mknmzrc を修正。以下に対応させる。
  • LAN内でも検索結果を使えるようにする。
  • mod_rewrite に対応させる。

$ADDRESS = 'hoge@fuga.com';

$hnf::diary_uri = "";

$hnf::author = 'hoge@fuga.com';

$hnf::link_templ = '%year%month%day.html#%year%month%day0';   # one day

crontabで指定。 :

一般的には hns-index2 を cron で定期的に実行するものだろうけど、hns-index2 だけを実行すると相変わらず結果が文字化けする。

「| nkf -w」をつければ文字化けしないが、crontab 内にパイプは書けない。別途スクリプトを書いて、そのスクリプトを crontab 内で指定する。

~/diary/bin/hns-index2-cron.sh を作成。中身は以下。
#!/bin/sh
/home/USERNAME/diary/bin/hns-index2 | nkf -w

パーミッションを変更。
chmod 755 ~/diary/bin/hns-index2-cron.sh

./hns-index2-cron.sh を実行してみて正常に動作するか確認。

crontab -e で、毎日処理するように指定。
30 6 * * * /bin/sh /home/mieki256/diary/bin/hns-index2-cron.sh
時、分、日、月、曜日、コマンド、の順で記述するらしい。

検索ページのカスタマイズ。 :

公式ドキュメントにも書いてあるけど一応メモ。

検索ページの表示テンプレートは以下にある。
~/diary/namazu2/template/

以下が、日本語表示のテンプレート。
NMZ.body.ja
NMZ.foot.ja
NMZ.head.ja
NMZ.result.normal.ja
NMZ.result.short.ja
NMZ.tips.ja

テンプレートは、基本的に HTML で記述されている。一部、<!-- FILE --> のような特別な意味のあるコメントや、{cgi} のように namazu.cgi で自動的に変換される文字列があるので、それらはそのままに。

既にインデックス作成済みの場合、テンプレート修正後に、~/diary/namazu2/index/ にある以下のファイルを削除してから、hns-index2 clean を実行してインデックスを更新する。
NMZ.body.ja
NMZ.foot.ja
NMZ.head.ja
NMZ.result.normal.ja
NMZ.result.short.ja
NMZ.tips.ja
インデックスが更新されないと NMZ.*.ja は作成されない。

とにかく、テンプレートファイルを修正したら、特定ファイルを削除してから hns-index2 clean を走らせる…と覚えておけば良さそう。

#3 [nitijyou] 雑貨を購入

ホーマックと100円ショップSeriaに寄って色々購入。

クッションを買い替えた :

PC作業時、椅子にクッションを載せて、その上に座っているけれど、そろそろ汚れが目立ち始めたので新しいクッションを購入。Seriaで、38x38cm のクッション、40x40cmのクッションカバーを購入。

しかし、帰宅後、椅子に載せてみたら、小さい…。どうやら 50x50cm以上の大きさじゃないとダメっぽい。またどこかで探してこないと。

台所の止水栓を購入。 :

台所の止水栓が壊れたとのことで、ちょうどホーマックに行く予定だったから買ってきた。流し台ゴミ受、とレシートには書いてある。直径 8.5cm、深さ2cm。税込1,078円。結構高い…。その分、ある程度は頑丈であることを期待。

100円ショップ Seria にも寄ってみたけど、そちらは10cm以上のサイズしかなく。どうやら直径8.5cmというのは昭和のチマチマした台所の規格っぽい気配がする。今となってはマイナーなサイズなのではないかと想像したけど、どうなんだろう。

ついでに、3m延長電源コードも購入。DCMブランド品。税込437円。3M製コード用フックSサイズ透明も購入。415円。延長コードは脱衣所に設置した扇風機を回すために使う。

2020/07/16(木) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 某ゲームのファイルを整理中

某ゲームのキャラカードのアーカイブファイルが公式サイトで公開されてたので試しに導入してみたものの、キャラ選択時に数分待たされる状態になってしまって。ファイル数を確認したら10,000ファイル越え。そりゃ待たされるわな…。であればと、使わないであろうファイルは移動して、ファイル数を減らしているところ。

さておき。DLしたソレは、女性キャラカードと男性キャラカードが混在しちゃってる気がする…。それぞれ別フォルダに入れないといかんはずなのに。コレはどういうことだろう…。

2019/07/16(火) [n年前の日記]

#1 [cg_tools] メカっぽいテクスチャを生成できるJSplacementを試用

メカっぽいテクスチャを生成できる、JSplacement なるツールがあるらしい。興味が湧いたので試用してみたり。環境は Windows10 x64 1809。

_JSplacement 1.3.0 - 手軽にSci-Fi系変位マップが生成出来る無料ツール!
_Blender - Easy Sci-Fi Landscapes (JS Placement) - YouTube
_変位マップジェネレータ「JSplacement」のメモ - 100光年ダイアリー
_Windmill - Digital Art

クリックするだけでそれっぽいテクスチャが生成される。素晴らしい。

一応自分も、昔、それっぽいテクスチャを生成できる GIMPスクリプトを書いたことがあるのだけれど。

_mieki256/sci-fi-texture-generator

自分のソレは…。
対して JSplacement は…。
というわけで、JSplacement、イイ感じのツールだなと…。

2018/07/16(月) [n年前の日記]

#1 [gimp] GIMP 2.10.2 Portable上で問題が起きるプラグインを調べた

GIMP 2.10.2 Portable + Windows10 x64 の環境で、GIMP 2.10.2 起動時にDOS窓が開いたり、あるいは実行するとエラーを出してしまうプラグインについて調べてみたり。

基本的には、以下で紹介されてる、GIMP 2.8用のプラグイン群に対して調べてみた。

_GIMP2.8用 追加プラグインの一括ダウンロード

手元にある全てのプラグインについて動作確認したわけではなく、今の段階でおかしいと気づいたものをとりあえずメモしてみた次第。他にも動かないプラグインがあるかもしれず。

GIMP 2.10.2の起動時にDOS窓が開いてしまうプラグイン。 :

以下のプラグイン(exe or exe + dll)は、ユーザープラグインフォルダに追加すると、GIMP 2.10.2 Portable の起動時に毎回必ずDOS窓が開いてしまう模様。
  • boundary-shrinker.exe
  • colorize.exe + blas.dll
  • file-apng.exe
  • gimp-ace.exe
  • gimp-plugin-toy.exe

GIMP 2.10.2上で実行するとエラーが出てしまうプラグイン。 :

以下のプラグインは、GIMP 2.10.2 Portable 上で実行するとエラーが出てしまう模様。
  • simple-bilateral.exe ... bilateral-boost.exe + libintl-8.dll も一緒に入れてある状態だと、エラーを出す。
  • freetype.exe ... フォント検索時に不正終了する。もしかすると自分の環境に入れているフォントの数が多過ぎるのかもしれない。
  • text-font.exe ... エラーを出して不正終了する。これももしかすると、自分の環境に入れてあるフォントの数が以下略。

GIMP 2.10.2上でメニューが出てこないプラグイン。 :

  • bilateral-boost.exe + libintl-8.dll

GIMP 2.10.2上で使う際に注意が必要になりそうなプラグイン。 :

  • bimp.exe ... bimp.exe と pcre3.dll が必要。配布されてるzip版(1.16)には pcre3.dll が含まれてないので注意。1.14には pcre3,dll が含まれてる模様。
_一括変換プラグイン「Batch Image Manipulation Plugin」
_「Batch Image Manipulation Plugin」

調べてみたら、自分の環境の場合、全然違う場所に pcre3.dll がもう一つ存在していた。おそらく、GNU関係のCUIツールが使っているのだろう…。

その、別の場所にある pcre3.dll は、 bimp が使う pcre3.dll とはバージョンが違う上に、おそらくGIMP起動時に、先にそちらが読まれてしまって、bimp がメニューに登録すらされない状態になるのだろうなと。

GIMP のユーザプラグインフォルダに、bimp が使う pcre3.dll を入れておけば、そちらが使われるようになって、bimp もメニューに登録された。ただ、bimpのウインドウ? ダイアログ? が表示されるところまでは確認したけれど、実際に動作するかまでは試してない。

GIMP 2.10.2の起動時にDOS窓が開いてしまうPython-Fuスクリプト。 :

exe形式ではなく、Python-Fuスクリプト形式のプラグインの場合、ちょっとまた面倒臭くて。.py を追加後、初回の GIMP 2.10.2 起動時は、必ずDOS窓が開いてしまう模様。

ただ、一度起動すると、どこかに何かしらの情報を記録してくれるようで、次の起動時にはDOS窓が開かなくなる。

しかし、それでも、毎回起動時にDOS窓を開いてしまうPython-Fuスクリプトが存在しているようで…。以下は、そういったスクリプト。
  • add_multiple_guides_plug.py
  • addonCollectionManager-3.0.py
  • arakne-guide-lab.py
  • arakne-path-shape-creator6.py
  • araknepathshapecreatorshapes.py
  • btn4ws.py
  • drawUI.py
  • follow-path5.py + gimpfu3.py
  • layerfx.py
  • pnt2d.py
  • pyconsole2.py
  • pyui.py
  • rot2.py
  • settings-cleaner.py
  • synfigexport.py
  • synfigfu.py

layerfx.py (layerfx2.8.py?) が、毎回DOS窓を開いてしまうのは痛い…。レイヤー効果(ドロップシャドウや境界線描画)は便利だったんだけどなあ…。

layerfxについて。 :

レイヤー効果(Layer Effects)が使えるようになる layerfx.py だけど、py版が使えない場合、scm (Script-Fu)版を使えば、どうにかできなくもないようで。

_レイヤー効果(Layer Effects)

  • layerfx.scm を使った場合は、画像ウインドウの Script-Fu → レイヤー効果、から呼び出すようになる。
  • layerfx.py を使った場合は、レイヤー一覧ウインドウ内で、レイヤーを右クリック → Layer Effects、から呼び出す。
  • また、layerfx2.8.py (GIMP 2.8用) なら、レイヤーグループを作成しながらレイヤー効果をかけてくれるので、その後のレイヤーの取り扱いが少し楽、かもしれない。

GIMP 2.8 と GIMP 2.10 は、レイヤーグループの扱いが何か変わったらしくて、GIMP 2.8 を前提にしてレイヤーグループを利用するプラグインやスクリプトは動作がおかしくなるという話も見かけた。更に、そのあたりを修正した Python-Fuスクリプトを公開してくれた方も居るようだけど…。

_Scripts for 2.10.2 - Page 2 - GIMP Chat

上記ページから python.zip をDLして解凍。layerfx.py を試用してみたものの、そちらの layerfx.py も、GIMP 2.10.2 起動時にDOS窓が毎回開いてしまうあたりは変わらなかった。

#2 [gimp] GIMP 2.10 で保存した xcf は GIMP 2.8 で開けない

以下の記事で、GIMPのxcfファイルのフォーマットが変更されたと知り。

_ShiroYuki_Mot の ひとりごと: GIMP .xcf ファイルの事

試しに、GIMP 2.10.2 Portbale で xcfを保存して、GIMP 2.8.22 Portable で開こうとしたら、「こんなバージョンはサポートしてねえよ」と言われて開けなかった…。

これは困った。GIMP 2.10 では既存のプラグインの類が全て動くわけではないので、どうしようもなくなったら GIMP 2.8.22 で開き直して作業すればいいかな、などと安易に考えていたけれど。一度でも GIMP 2.10 を経由してしまうと、GIMP 2.8 では開けなくなってしまう、となると…。

ただ、GIMP 2.10 の場合、レイヤーの合成モードは、大別して「Normal」「Legacy」の2つがあって。「Legacy」にした状態で xcf保存したところ、その xcf は GIMP 2.8 でも開くことができた。GIMP 2.10 から追加された機能を使わなければ、なんとかなる場面もあるのかもしれないなと。

あるいは、xcf以外、例えば psd で保存するとか…。いや、試してないので、それはそれで罠があるのかもしれないけど。

この記事へのツッコミ

Re: GIMP 2.10 で保存した xcf は GIMP 2.8 で開けない by 名無しさん    2019/12/21 00:21
検索から来ました。
一旦PSDにして2.8で開けました、ありがとうございました。
テキストは画像に変換されます。

2017/07/16() [n年前の日記]

#1 [raspberrypi] 角棒を垂直に立てられる金具って無いのかな

電動雲台のカメラモジュールを乗せる支柱についてまだ悩んでたり。垂直に立てつつ、持ち運びを考えて取り外せるようにしたいのだけど、どういう形にすればいいのやら。

9x9mmとか15x15mmの角棒を突き刺して垂直に立てられる金具とか無いのかな、と思ってググってみたけど、まあ、あるわけがなく。太い柱用ならあるっぽいけど…。

_平らな場所へのラティス設置に最適な平地用金具(60mm用) - エコウッド
_平地用ポール固定金具 - Google 検索
_柱固定金具 - Google 検索

どれも太さの単位が一桁違うわけで…。

逆に、穴を掘ってみるのはどうだろう。でも、どうやって? ドリルを使えば丸い穴を開けられるけど、そこから四角の穴にするには…ヤスリかなあ…。延々とガリガリしなきゃいけないから時間がかかるし、精度も怪しくなりそうな。

単に立てただけでは、一番上に乗ってるサーボモータの振動でフラフラグラグラするから、支えるために1〜2本何かしらが必要になりそうで。1本だけ立てればいいならL型金具を4つ並べて立てる部分を作れそうだけど、ソレをあと2つ作るのはちょっと…。

バラして持ち運んでまた組み立てられるように、それでいてグラグラしないように、てなことを考え始めると、途端に面倒なことに。

#2 [nitijyou] 犬のゲロの後片付けでドタバタ

夕方、犬の散歩をしていたら、犬が地下道の出口の真ん中で盛大にゲロを吐いてしまって。道路で吐いてくれれば雨が流してくれるだろうけど、地下道だからそんな展開は期待できず。

ティッシュ+エチケット袋+常時持ち歩いてる500mLペットボトルの水で片づけようとしたものの、持ち合わせていたティッシュの量も、水の量も足りなくて、ちゃんと掃除できなくて。しかも雨まで降ってきて、一旦帰宅してから自転車でまた掃除に、てなわけにもいかず。

仕方ないので、帰宅後、親父さんに車を出してもらって、2Lのペットボトル数本に水を入れて現場まで。比較的ざぶざぶと側溝まで流してみたので、これで一応、通行の邪魔にはならないだろう…。

瓶の破片も片づけ。 :

ついでに、一緒にホウキも持っていって、誰かが地下道内でやらかした、オロナミンCの瓶の破片も脇に寄せてきた。どうも時々、歩道や地下道で、この手の瓶の破片を見かけるけど、自転車で走ってるとタイヤがパンクするからヤバいわけで。一体誰なんだ…こういうしょーもないことをしてるのは…。せめて地下道ぐらいは監視カメラをつけてほしいなあ…。と思ったけど、仮に犯人の顔が分かったとしても、その手の輩を取り締まる法律って存在するのだろうか。

ていうか、そもそもどうして、今時わざわざ瓶で売ってる飲み物があるのだろう…。瓶で売ってるから、こういうことをするヤツが出てくる…。オロナミンCは、ベットボトルや紙パックでは販売できないぐらいにヤバイ物質でも入っているのですか。いやまあ、ヤバイ物質と言っても何かしらを溶かしてしまう系のソレなのだろうけど。

ちなみに、只の炭酸飲料も、中が金属製の水筒に入れると金属を溶かしてしまうので、実は何かを溶かす系の物質が入った飲み物は結構溢れている印象も。それでも、せめてペットボトルに入れられる程度のソレにしておいてほしい、そんな気もしてきたり。

瓶に入れたほうが効き目があるように思われる、的なイメージでもあるのかな。だとしたら、瓶で売ってる飲み物はペットボトルに入れて売れないぐらいに健康に悪い物質が入ってるから買って飲むヤツは馬鹿、てなムーブメントを作っていけないものか。瓶は、そのへんで割ってしまうアホ共が出てくるから後始末が面倒臭いんだよ。後片付けまで大塚製薬がコストを払いやがれ。ぷんすか。てな気分になってきたりもして。

#3 [nitijyou] TV用ヘッドフォンを購入

ケーズデンキで、audio-technica ATH-P100M を購入。957円。今までも同じ型番のヘッドフォンを使ってたけど、スポンジ部分がボロボロになってきた上に、挟み込む力が弱くなってきたのか、音がちゃんと聞こえなくなっていたわけで。交換用スポンジは600円ぐらいするので、新品を買ってしまったほうが、と。

前回買ったのはいつだったか。 _2014/08/24 だったらしい。3年ぐらいで使えなくなるのだな…。

#4 [anime] 制約がある中での最適化は逆に非合理的になりがちなのかも

思考メモ。

数日前にBS朝日で、 _ザ・ドキュメンタリー「“特撮の神様”円谷英二〜ウルトラマン誕生の舞台裏〜」 という番組が放送されていたので視聴したのだけど。その中でちょっと気になるエピソードがあって。

最初のウルトラマンだかウルトラQだかを作っていた頃、ミニチュアセットを作る際に遠近法を利用して、遠くにあるはずの部分は小さく、近くにあるはずの部分は大きく作ってそれっぽく見せていた、てな手法が紹介されていて。

番組内の解説者が、「このミニチュアの作り方はカメラを置く場所が固定されてしまうから、1カットの為だけにこういう作り方をするなんて、ある意味では贅沢な作り」と説明していて。自分も、「カメラを固定することが決まってるなら、マットペイントでいいのでは…。立体物が目の前にあるのにカメラを動かせないのではミニチュアでやる意味が無い…」と疑問を持ってしまったり。

円谷プロはウルトラマンを一話作るたびに赤字になっていった、てな話も紹介されていたけど、おそらくこういう部分が積もり積もって赤字になっていったのかなと。そのミニチュア、他の回で使い回しができないもんな。ライブラリ化ができないから、話が変わるたびに、見せ場に使うミニチュアをその都度作ってたんだろう…。

ただ、どうしてそういう作り方になったのかを想像すると、おそらくはスタジオが狭かったから、ではないかと邪推したりもして。東京で、だだっ広いスタジオなんて用意できるとも思えないし。狭いスタジオという制約があったから、その中で最適化したらそういう作り方になった、が、その結果、トータルで見ると非合理な作り方になっていった、ということかもしれないよなと。 *1

もし、円谷英二の生まれ故郷の福島県に ―― 田んぼと畑と山しか見当たらなかった当時の福島県に、ドカーンと巨大なスタジオを、比較的安い値段で買うなり借りるなりしてそこで作業をしていたら、もうちょっと違う作り方になったのかなあ、などと妄想したりもして。たしか昔のILMがそういうことを…。 *2 や、今の福島県ではそういうのできないけど。住宅街ばかりになってしまったから、場所を借りたくても、もう無いし。そもそも今の特撮って、ミニチュアセットとか作らないだろうし。合成のコストが安くなったから実風景に合成したほうが…。

業界関係者が東京に集中してたから、東京近郊で作るしかない、てな事情もあったのだろうな。それもまた制約で。

たぶんこういうのって、アニメ制作などでも共通点がありそうな。制約と言うか前提条件を変えると、作り方も変化していくのが妥当なんじゃないかと。

スカイウォーカーランチの面積が気になる。 :

なんとなく、スカイウォーカーランチの面積が気になってきてググってみたら。

_キャプテンEO in MOONWALK: part3 スカイウォーカー・ランチと3D映画: マイケル・ジャクソン in his words 〜舞子姫のブログ〜
具体的に言うと,
スカイウォーカー・ランチは,だいたい,東京都の港区,北区,品川区くらい。
ネバーランド・ランチは,だいたい,千代田区とか文京区くらい。

キャプテンEO in MOONWALK: part3 スカイウォーカー・ランチと3D映画: マイケル・ジャクソン in his words ?舞子姫のブログ? より

あー。こりゃ日本の特撮が勝てるわけねえな。

ところで、ILMとスカイウォーカーランチって別物だったのですな…。自分無知だから今まで一緒くたにしてました。もっとも、昔のILMが使ってた巨大スタジオはサン・ラファエルとやらにあって、Googleマップでルート検索したら車で23分ぐらいと出てきたから、そんなに遠いわけでもなさそうだけど。

「Lucas Valley ロード」とやらを走るのが最速、とGoogleさんは言ってるな…。凄い名前がついてる…。

もし、福島県に円谷プロの巨大特撮スタジオがあったら、どこかしらの道路が円谷ロードとか英二ロードと呼ばれてたんだろうか。

や、一応今現在も、福島空港までの道路のことを、地元では何故か「ウルトラマン道路」と呼んでたりしますが。あの道路、どうして「ウルトラマン道路」なんだろう…。

*1: まあ、本当に巨大なミニチュアを作るより、小さいけど視点によっては巨大に見えるミニチュアを作るほうが実制作が楽、かもしれないけど、一度作れば何度も使い回しができるミニチュアを時間をかけて作るのと、特定回の特定カットでしか使えないミニチュアを短期間で作るのと、どっちがトータルではお得なのかと想像すると…。そこらへんも、TV放送スケジュール、という制約が絡んでそうな気もしたり。
*2: と思えてきてググってみたけど、ILMのそのあたりの情報が見当たらない。自分の偽記憶っぽい。牧場を借り切ってどうこう、って話が無かったっけ? いや、それは Gateway のエピソードだったか。なんだか自分の中で色々混ざっちゃってる。

2016/07/16() [n年前の日記]

#1 [raspberrypi] カメラモジュールのケースをどうにかすべくアレコレ購入

Raspberry Pi3 のカメラモジュールV2を、そこそこちゃんとしたケースに入れてやりたいので、ケースになりそうな何かを探しに、あちらこちらのお店まで電動自転車で行ってきたり。

ホーマックで、M2 x 10 なるネジ+ナットと、OLFA 万能M厚型カッターを購入。

カメラモジュールの基板を何かしらに固定するために、ネジとナットが必要になるだろうと。カメラモジュール基板に開いている穴は直径が2mmらしいので、ココは直径2mmのネジが欲しい。店頭で、M2は太さ、と書いてあったから買ってみたけど、本当にその太さかな…。ノギスで測ってみたら、一応2mmの太さのように見えてるけど…。

_OLFA 万能M厚型カッター は、フツーのカッターより刃が太くて、0.45mm ほどあるらしい。その分、プラ板等も切りやすい、という感想記事を見かけたので購入してみたり。替刃は、 _オルファ 替刃M厚 なるものが必要。

Seriaでメモ帳やらなんやらを購入。色々探してみたけど、カメラモジュールのケースになりそうなものは見つからず。DS(ニンテンドーDS?)のメモリカードケースが、もしかすると使えそうな気もしたけど…。

ダイソーで、0.75mm厚のPPシートその他を購入。ここでもケース代わりになりそうなものは見つからなかったので、PPシートを切ったり折ったりして工作するしかないかなと。しかし、0.2、0.75、1、1.2、1.4mm厚ぐらいしか見つからない。0.5mm厚とか無いのかな…。もしかして、誰かがごっそり買い占めて、その後入ってこない、みたいな状態だったのだろうか。

リオンドールでフリスクなるものを購入。このケースがカメラモジュール用のケースにピッタリ、という話を見かけたので…。場合によってはその選択肢もアリかなと。ただ、50粒も入ってる…。もったいないから一応食べるけど、いつになったら空になることやら。

帰宅後、犬の散歩。 :

帰宅後、疲れてそのまま寝てしまいそうな感じだったので、ちょっと早いけど夕方の犬の散歩に。翠ヶ丘公園のあたりで蚊に刺されて、手の甲がぷっくりと…。虫よけジェルは塗っていったのだけどな…。

そういえば、最近薬局に行ってもジェルタイプの虫よけ商品が無くて、どれもスプレータイプばかりなのだけど。何故なんだろう。ジェルタイプは何か問題でも発生したのだろうか。

#2 [raspberrypi] USB電源ケーブルが届いた

KSYから、梱包されてなかったUSB電源ケーブルが別途郵送で届いた。早速使ってみたけれど、フツーに Raspberry Pi3 が起動してくれた。これで、最大2.5Aが流れても、問題無く実験ができそう…。

2015/07/16(木) [n年前の日記]

#1 [dxruby][dtm] 音声データを編集中

昨日録音した自分の声を Audacity や SoundEngine Free を使って編集中。前後の余分な部分を削除したり、ピッチを変えてコーラスやディレイやリバーブをかけて貧相な声を誤魔化したり。

しかし、元の音声が貧相なので、どうにも…。

#2 [nitijyou][neta] ちょっと怖い夢を見た

大学生の男性主人公が、中学時代の柄の悪いクラスメートに付きまとわれるのだけど、そこで起きるアレコレが超常現象ばかりで、こりゃそのクラスメートはこの世の者じゃなさそうだ、みたいな感じのホラーっぽい夢で。主人公の腕と敵の頭が吹き飛ぶシーンがあって、その光景がグロくて目が覚めてしまったり。

なんでこんな夢を見たんだろう…。犬の散歩中に変な霊を拾って家まで連れてきてしまって、その霊が原因で見てしまった、という設定はどうか。設定なのか。

まあ、台風が近づいてるから気圧の変化が原因で見たのかもしれないし。あるいは寝てる時の姿勢がおかしくて、それが負担になって悪夢を見たのかもしれないし。あるいは、虫歯の痛みが原因でこういう夢を見たのかもしれないし。大体にして悪夢を見る時は、肉体と言うハードウェアに何かしらの負荷がかかってる時が多いから、そっちを疑ったほうが早いよなと。

虫歯と言えば…。これは別に分けて書いたほうがいいか…。

#3 [zatta][neta] 鬱病と虫歯

たしかコレ、前にも書いた記憶があるけど。虫歯を放置しておくと鬱病になるという仮説があって。

鬱病と言うのは、脳内物質の分泌バランスが著しく崩れた状態が短期で終わらず長期に渡って続いていて、異常状態が通常運転になっちゃってる ―― そんな状態なわけだけど。 *1 実際、鬱病の薬は、その脳内物質を受け取って化学反応を起こす受容体のほうをブロックしちゃうことで効果を発揮する、とされているわけで。脳内物質が大量に出ちゃっていても、それを受け取る側がサボってくれれば化学反応は起きない。そうやってどうにか誤魔化してるうちに、脳内物質の分泌バランスが元通りになってくれれば治ったと言えるやろと。もちろん、その脳内物質がバンバン出ちゃう原因を取り除かないと脳内物質はいつまでも出続けてバランス崩れっぱなしなので、休職させてしばらく休ませるとかそういう話になってくるわけだけど。

で。虫歯の話だけど。

虫歯になると痛いわけで。痛みがずっと続くと大変なので、脳は痛みを麻痺させるための脳内物質をせっせと作る。つまり、これもまた脳内物質の分泌バランスが著しく崩れた状態なわけで。まあ、脳がその程度頑張ってみたことで痛みを完全に麻痺させることなんてできなくて、フツーは虫歯が痛くて困ったぞ歯医者探さないと、てな展開になるのだけど。何にせよ、虫歯を放置しておくと脳は異常状態に陥るわけで。

ていうかそもそも、虫歯の痛みも当然ストレスなわけだから、虫歯を放置することはストレスを長期に渡って与え続ける状態なので、そりゃ鬱病にもなるだろと。

まあ、この、虫歯を放置しておくと鬱病になる、という仮説は、自分が勝手に考えたオレオレトンデモ仮説なのですが。あの頃、虫歯を放置してたんだよな…。

このへん、しかるべき人達が調べてみれば、虫歯と鬱病の関連性なんてすぐわかるだろうとは思っているのですけど。鬱病になったと診断された患者さんの歯の状態もチェックして記録をとって集計するだけでうっすら見えてきそうだよなと。7〜9割が虫歯を放置してました、てな結果だったら、こりゃかなり関係ありますなと分かるだろうし。1〜3割とかそんなもんなら、あまり関係ねえなって話になるし。虫歯も鬱病の原因(の一つ)でしたと明確になったら、人類は今まで何をやってたんだ、ってことになりそうな。

関係があると分かれば、歯医者さんにとっては美味しい話になりそうだけどなあ。そのままにしてると鬱病になっちゃうから早くウチに来て治療を受けなさい、ってアピールする材料が増えるだろうし。
*1: 仕事なりプライベートなりで、長期に渡って異常なストレスが与えられ続けると、ある種の脳内物質がバンバン出てきて、脳内物質の分泌パランスが著しく崩れた状態になる。大量に作られたソレを、受容体が真面目に全部きっちり受け止めちゃって、健康時なら起きないはずの化学反応が脳の中でガンガン起き続ける。それが長期に渡って続いてしまうと、脳が正常に働いてくれなくなる。みたいな。

#4 [zatta] 日本人は今も見栄っ張りなのかなと

以前ブラタモリを見ていたら、タモリ氏が「昔の日本人は呆れるぐらい見栄っ張りだったんだよー」と発言していて。当時は人口も多くなければ、文化レベルもそれほどでもなかったのに、シルクロードの終点だからそれっぽくなってないとカッコ悪いぞと、馬鹿みたいに広い大通り、無意味にデカい門を作ったのだ、みたいな話で。

で。ふとぼんやりと。そういや国立競技場ももしかしてソレじゃねえのかなと。アレって要は見栄を張りたいだけだよなと。競技場が欲しいねって話なのに、どうしてそこで橋を作らにゃあかんのや。見た目「おお、スゲエ」と外国人を思わせたいから、だよなと。つまりは見栄を張りたいんだよなと。まあ、東京オリンピック開催自体が見栄を張りたいだけちゃうんかと思わないでもないけど。

そういやスパコンの、「一位じゃなきゃダメなんです!」も見栄を張りたかっただけだよなと。ゴイスな性能だけど値段がバカ高くて割に合わないんじゃないのコレってヤツを1台作るのと *1 、そこそこの性能だけど値段が安くできそうなのを数台作れるようにするのと、トータルではどっちがお得かな、将来は商品として成立しそうかな、と算盤弾いて選択すればいい場面で、何故か1位にこだわって。要は見栄を張りたいんだなと。合理的じゃねえなあ、なんだかな、としか思えなかったなと。

東京スカイツリーも、なんだかちょっとそういう臭いがあるよなと。なんであんなもん必要なんだろと。いや、電波塔として必要としても、高さがどうとか、そこはどうなんだろと自分は思っていて。まあ、観光資源として、という視点で考えると、アレはアレでいいのだろうか。どうなんだろ。観光資源は「おお、スゲエ」があると強いだろうし。

個人的に、見栄を張ろう見栄を張ろうとしている状態って、ソレどうなんだろうと思っていて。「別に見栄なんか張らなくたっていいよ、俺達はしっかりした中身をちゃんと持ってるんだから」と、どっしり構えることができてない状態だから、ちっぽけな自分を少しでも大きく見せたくて、それでついつい見栄を張っちゃうのだろうなと。発展途上国の思考というか、某国と同レベルな思考のように思えて。今の日本も、まだまだアレかもなと。

まあ、奈良時代から変わってないんだよ、日本人って。という話に過ぎないのかもしれないけれど…。中国の人達が「小日本」とか言ったりするけど、ホントに小さいのかもしれないと思えてきたり。心根(?)が小さいというか。

でも、ウォークマンやら電卓競争やらそのへん思い返すと、もしかすると、小ささなら負けねえぞ、みたいな方向に舵を切れたら逆に強みが出るのかなと妙なことを思ったり。もしたけれど。色々な部分でいつも小さいから、戦艦大和みたいにでかい何かを作ることについ憧れてしまう人達が出てくるのだろうか。

そんな漠然としたどうでもいいよく分かんないことをもやもやと。…いや、どうでもよくはないか。見栄っ張り共が税金を無駄使いする話なのだから、たぶん酷い話なのだろうな。

オチはないです。只の思考メモです。
*1: 実際は膨大な台数の集合体だろうけど、まあここは分かりやすく1台と数え方で…。

この記事へのツッコミ

Re: 日本人は今も見栄っ張りなのかなと by 名無しさん    2016/06/07 10:15
こんにちは。
ちょっと「見栄」で検索していたらここにたどり着きました。
僕は最近この見栄というのが、集団内に所属し続けた結果なのでは無いかと考えています。ペックナンバー理論というものがありまして、詳しくはURLを貼らせてもらいますので割愛しますが、集団内に居ると自然と弱い個体は攻撃されるようです。これは鶏の例なのですが、人間も同じでは無いかと思います。URLの中ではその本能と「いじめ」を関連付けています。それと関連して、スクールカーストという言葉もあるようです。これは学校内にはカースト制のようなものがあるという話なのですが、これにも僕は同意します。
僕はこのペックナンバー理論からカースト制が生まれ、このカーストの上位であろうとする為に、見栄を張らなければならない状態にあるのではないか? と考えています。比較はできませんし、憶測でしかありませんが、生徒・学生は集団に属することを大切にしているように思います。またその集団の中にもカーストが存在しているのではないかと思います。
あまりまだ考えをまとめ切れていないのでここで終わります。
的外れで妄想の域だと思いますし、妙ちくりんな文章かと思いますが、読まれてもらえたら幸いです。まだこの記事しか読んでいませんので、このようなコメントがこのサイトの方針とは合わなければ消してもらえると助かります。
ペックナンバー理論
http://square.umin.ac.jp/koba-Riv/others/peck%20number%20.html
Re: 日本人は今も見栄っ張りなのかなと by 名無しさん    2017/06/09 04:13
慌てて延長した東京スカイツリーとか国立競技場とかが見栄張ってんのは同意だけど。

> 将来は商品として成立しそうかな、と算盤弾いて選択すればいい場面で、何故か1位にこだわって
1位目指して漸く上位に入るかどうかの世界だから1位目指さんとランク入りは出来なくて
# 中途半端に2位とか狙ってもそんな状態だから別にそう安くはならんだろうし
商品として売るにはまともなランクか相当なコスパのどっちかが必要になるから、
2位みたいな半端なところを狙ったら一番残るものが少ないってことになるって話だったかと。

処刑台に吊るされた連中がその辺をプレゼンできなかったのも彼らの仕事が営業ではなかったからといえるし。
デモンストレーションのために予算削って後からなんだかんだもとに戻したり、あんな劇場真に受けても仕方がない。
その主役が結局二重国籍の外国人で日本に衰退してほしい国の手先だったとあればそりゃもうね。

2014/07/16(水) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 自宅サーバ止めてました

雷が鳴ったので、15:40-17:20の間、自宅サーバ止めてました。申し訳ないです。

#2 [nitijyou] キシリトール入りのど飴の危険性

昨晩、キシリクリスタルという、キシリトール入りののど飴を何個も食べていたのですが。めちゃくちゃお腹を壊してしまいました。20時間過ぎた現在でも危ない感じ。色々と酷いことに。

パッケージには、「大量に食べるとお腹がゆるくなる」と、しっかり注意書きが書かれていて。しかし、キシリトール入りガムを噛んだ際に調子が悪くなった体験は無いので、のど飴も大丈夫だろうと思ってしまったのです。ところが…。

改めて調べてみたら、のど飴の場合はマジで要注意で。ガムの場合はキシリトール含有量が少ないので10個以上噛まないとダメージにならないけれど、のど飴は含有量が多いので、計算上では子供なら2粒、大人でも4粒食べたらヤバイとのこと。

なんというか…。味も甘かったけど、考えも甘かったなと反省することキシリ、じゃなくて、しきりですわ。などとふざけて書いてる余裕は無いのですが。

2013/07/16(火) [n年前の日記]

#1 [dtm] 曲データ作成中

アニメのOP・EDに合わせて1分30秒ぐらいの曲モドキを作成しようと試みているところ。しかし、出来上がったものは全然ダメダメで。音が足りないというか単調というかメロディーすら作れないというか。

頭の中ではカッコイイフレーズが浮かんだりするのだけど。FL Studio で確認のために音を一つでも出した瞬間、頭の中から吹っ飛んでどこかに消えてしまう。さっき思いついたフレーズってどんなんだったっけ、てな状態に。

この手の作業訓練が全く足りてないから、こんなことになるんだろうけど。例えば、プログラムを書こうとしてもキーボードに不慣れだと文字を探してるうちに書こうとしていたプログラムをすっかり忘れてしまう、みたいな状態だったりするのかもしれない。

鼻歌モドキを録音しておいて、後から思い出せるようにできないかと、ZOOM H4n を引っ張り出して、ヒューヒュヒューシーシシシーと口笛っぽいソレを録音してみたけど。後から聴いても意味不明。

鼻歌モドキを歌ってる時は、頭の中で色んな音が鳴ってるつもりになっているけど、それらは出せない・録音できないから、後から思い出すための情報としても記録量が圧倒的に不足してるのかも。あるいは、自分が音痴であることの証明、かも。

ハッキリした音量で録音できないのも関係してるかもしれず。大声でハナモゲラで歌って録音すれば、もう少し使える状態で記録できるかもしれないが、昨今の住宅事情を考えると警察に連絡されそうな予感。それでなくても近所からは気味悪がられているだろうし。なので、隣室に聞こえるか聞こえないかぐらいの大きさでヒューヒューシーシーして口元にマイクを密着させて録音しないといけない。こんなんで音程が取れるわけもなく。…布団でもかぶって録音しようか。いや、布団かぶっても音は結構漏れてしまうし。しかも今は夏なので、薄い布団しかない。

なんとなく夢想。 _個人用防音室 を購入・設置するのは、経済的にもスペース的にも難しいだろうけど。頭一つだけ外界から遮音できる、完全防音ヘルメットモドキとか作れないものだろうか。無理か。防音用の素材って、結構重量がありそうな気もする。首が折れるかも。

鼻歌がどうこうとか考える前に、ひたすら鍵盤を叩く練習をすべし、なのだろうけど。その場合、これから10〜20年ぐらいやり続けないと、望む能力が身に着かない予感も。なんとかインチキできんのか。

個人用防音室のスペックが気になるのだけど。 :

_男の夢の“駆け込み部屋”、ヤマハの防音室「アビテックス マイルーム」 によると、30dB は減るらしい。大声で歌っても会話レベルになる…って意外と漏れているような気が。これだけの設備を導入しても、そのぐらいしか得られないのか。

_カワイ ペット用防音室 ワンだぁルーム を眺めていて、ここに頭だけツッコんで使えないかなとアホな妄想を。首のあたりに隙間が出来て漏れちゃうだろうな。まあ、ソレ以前に見た目異常な光景になりそうだけど。ただ、このサイズでも防音ができるという事実自体は、別ジャンルの商品を生み出せる可能性を示してくれているようにも思える。

2012/07/16(月) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 自転車で買い物に

夜になってから親父さんの電動自転車を借りて以下略ヨークベニマルまで。昔は10:00〜11:00ぐらいまで営業してたような記憶もあるのだけど、最近は9:30までの営業になったのだな…。

帰りにコンビニ(たしかローソン)に寄ったのだけど。もっとウチに近いところにも、ローソンができていたことを確認。こんなに近いところに同じコンビニが出来てしまっても、商売になるのかしら。なんだか潰し合いをしてるような気がするのだけど、大丈夫なのかなあ…。

#2 [zatta] GFDLについて少し調べてた

GFDLってのは、GPLの文書版、みたいなもの。GPLは、プログラムに対してのライセンスらしいのだけど。GFDLは、文書や画像に対するライセンスらしい。

例えばの話、キャラクターデザインに対してGFDLを適用することができるかどうかが気になってたのだけど。調べてみた感じでは、どうも現実的ではないように思えたり。改変履歴を添付しなきゃいけないとか、改変者の名前を列挙しなきゃいけないとか。そのあたりが足枷になりそう。ネット上で特定のキャラクターデザインが普及していく場面を想像すると、おそらくは画像ファイル「だけ」があっちこっちでコピーされて公開される状態になるのだろうと思えるわけで。しかし、その画像ファイルに対して、改変履歴を一々添付した状態でコピーするかと考えると、ちょっとそれはありえない。また、アレンジを加えていった人の名前が、画像中に列挙されるかというと、それもありえない気がするわけで。よって、キャラクターデザインの類にGFDLを適用するのは難しそうだなと。

そういや、 _Linuxのペンギン や、 _BSDの _デーモン? って、ライセンスはどうなってるんだろう…?

2010/07/16(金) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 自宅サーバ止めてました

01:00-10:20の間、自宅サーバ止めてました。申し訳ないです。夜中に雷が鳴り始めたので止めたのですが…。スイマセン。

また止めてました。 :

20:00-22:00の間、雷が鳴り始めたので、止めてました。

#2 [vine][linux] 自宅サーバの電源ボタンを押すとシャットダウンするように設定してみたり

電源を落とす際、毎回ログインして shutdown -h now とか打ち込むのが面倒なのです。

マウスを使って、ログイン画面からボタンを押して「コンピュータの停止」を選ぶこともできるけど、それもそれで面倒なところが。ウチの自宅サーバは、ワイヤレスマウスを繋いであって、通常時はマウス側の電源を切っているのですが。いざマウスを使おうとした際には、マウスの電源を入れても反応せず、接続確立のためのボタンを押してマウスをやたら動かして、反応したらそこからようやくシャットダウン作業を、という感じでとにかく面倒臭いという。

ということで、電源ボタンを押したらシャットダウン処理が行われるようにしてみたり。

_Power buttonでshutdown

上記のページを見ながら作業。ウチのサーバは acpi が有効にしてある模様。/boot/grub/menu.lst 内で、acpi=force が指定されてたし。chkconfig --list | grep acpi で、acpid が on になってたし。

ということで、/etc/acpi/events/ に power というファイルを作成して、
# /etc/acpi/events/power

event=button.power.*
action=/sbin/poweroff
と記述。これだけで上手くいった。

しかし別の謎が発生。解説ページによると、一般ユーザも poweroff と言うコマンドが使えると書いてあるのだけど。ウチの環境(Vine Linux 4.2)では、一般ユーザが poweroff を使っても何も反応しない。パスワードを尋ねてくるわけでもなく、いつもの入力待ちに戻ってしまう。自分、どこかの設定ファイルを変に弄ってしまったのだろうか。

which poweroff をしてみたが。 うーむ。

もしかして、コンソールから打った場合は、一般ユーザでもシャットダウンできるのだろうか。…だった。リモートでログインしてる場合はシャットダウンできないけど、コンソールからログインしてる場合は一般ユーザでもシャットダウンができるのか。セキュリティを考えるとそれが妥当だよな…。ということで、一般ユーザでリモートでログインしてシャットダウンさせたい時は、sudo /sbin/poweroff とかそんな感じかしら。

#3 [pc] キーボードカバーを使ってみようとしたのだがすぐに剥がれてしまって使い物にならず

_ELECOM PKU-FREE3 。ネットブック/UMPC用。フリーサイズ。各自使いたいキーボードのサイズに合わせてハサミで切って使うタイプ。

自宅サーバのキーボードがホコリだらけにならないように、と思って以前買ったものの、ずっと放置状態だった。この際使ってみようと袋から出してみたが、実際に貼り付けてみると、ほとんど粘着性がなく、キーボードを傾けるとポロリと落ちてしまう。ウチの自宅サーバのキーボード ―― _ELECOM TK-UP84CPSV はほとんど立てているので、これでは使い物にならず。

もっとも、基本的にキーボードカバーと言うモノは、水平に置いたキーボードの上に載せて使うことが前提の製品。また、異様に粘着性が強くても、キーが押せないとか、剥がせないとか、別の問題が出てくるだろう。つまり、「立てたキーボードに貼り付いて剥がれない」、そんなキーボードカバーを要求するほうがおかしい。であるから、この件に関しては仕方ないと。

もったいないので、階下に持って行ってTVリモコンに流用してみたのだけど。今度は別の問題が発生。透過性がよろしくなくて、ボタンの文字 ―― 背景色が黒で文字色がグレーの刻印が読めない。うーん。…つまり、正しくキーボードに対して使えた場合でも、キーの文字色と背景色のコントラストが弱いキーボードに貼るとキーの刻印が読めないという問題が発生してしまう可能性が高い。

ということで、メーカさんには透過性の改善を今後の技術的課題としていただければと思うわけでありますが。しかしあまりに透過性が良すぎても、キーボードカバーとしては何か問題になるのかもしれない、という不安もあるのでなんと申しましょうか。

いっそ、カバーが無くても問題ないキーボードを設計販売する ―― 完全フラットで隙間無しなキーボードを作るのはどうだろう。絶対に打ちにくいだろうけど、掃除は楽なはず。工場内で使うことを前提にして設計されたキーボードなどがありそうな気もするが。

_「COOL LEAF」:ミネベア、新素材を用いた鏡面フラットキーボードなどを開発 - ITmedia +D PC USER :

やっぱりあった。

2009/07/16(木) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] o氏からトラブル相談

数日前からメールや電話で相談を受けているのだけど。ホームページビルダー(以下HPB)で管理してるフォルダの中のファイルがほとんど消えてしまったらしい。chkdskをかけたらエラーがたくさん出たとのこと。おそらくはHDD内の管理領域の一部が壊れたのであろうか。

サーバ内のファイルをローカルに転送して、サイトの新規作成をして、そこから復旧作業をしたらどうか、てな助言をしてみたのだけど、やり方が判らんとのことで。というか、状況を聞いてるうちに、落雷で瞬断してPCの電源が切れたことがある、てな話まで出てきた。となると、その時にどこか壊れたんじゃないのかという不安も。ついこないだ、新PCを買ったばかりだというのに…。>o氏。メモリやM/Bが壊れてなければいいけど。

何にせよ、状況が良く判らんところもあるので、明日の午後o氏宅にお邪魔してみることに。

せめて、memtest86+ぐらいは走らせて、エラーが出ないかどうかだけでもチェックしておいてもらえないものか。それをやってエラーが出るようでは、何をやってもダメ・被害が更に拡大する可能性があるわけで。しかし当人は、HPB以外では何も問題は出ていないと仰る。そう思い込んでるだけではないのか。いや、ハードウェアが壊れてない場合もあり得るから、なんとも判断しづらいのだけど。

#2 [nitijyou] 犬が帰ってこない

フィラリアにかかってる犬なので、毎日薬を与えないとマズイのだけど…。そんな状況で放浪するなんて自殺行為だが、犬畜生には理解できるはずもなく…。

以前脱走した際に、別の家の方に拿捕されたことがあるのだけど。その場所までの距離を考慮すると、予想される移動範囲があまりに広すぎて探しようもなく。せめて、どの方向に脱走したかだけでも判明すれば、まだ探しようもあるのだけど。バカ犬自身の帰巣本能に期待するしかない…。

2008/07/16(水) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 一日中寝てた

やはり歯痛は脳にダメージを与えるのではないか。ダメージを回復しようとして普段より長い睡眠を。と勝手な想像をしてるのだけど。

2007/07/16(月) [n年前の日記]

#1 [jiji][zatta] _客には言えない「食い物」の現場

日本も中国とさほど違いはないのだな。

#2 [windows][cg_tools] _窓録〜DesktopCam〜 デスクトップ上の動きをWMV形式で高品質に録画できるキャプチャソフト

_(via 窓録〜DesktopCam〜)

#3 [zatta] _アダルトビデオパロディ集

「アリーmyバイブ」「スパ淫ダーマン」「ハメットさん」「ギャル・ゲッチュー」あたりで笑った。しかし「痴漢鉄道999」は大丈夫なんだろうか。松本零士先生から訴えられてしまうのでは…。それはさておき、元ネタが判らないものが多々。凄い数だなぁ。 _(via 電網山賊)

#4 [game] _こんな未来は嫌だ ―― セカンドライフ体験記

たしかに、嫌だ…。 _(via 13Hz!: これがセカンドライフのもたらした未来だ)

#5 [web] _初めてちょっとTwitterが面白い、と思った。けど冷静になってみればIRCでも同じなのであった。

なるほど…。

なんとなくmixiのことを思い出した。アレもパソ通時代のサービスと似たようなものだし。また、web日記がblogと改名(?)したら流行した件もそうだろうし。昔はパッとしなかった・今では古いと思われている商品・サービスも、見せ方を変えるだけでイケてしまうことがあったりするのだろうな。

#6 [zatta] _「聖母マリアの便器」など、中国に世界最大の公衆トイレ出現。ギネス申請へ

マリア像を便器にしてしまったらしい。>中国。…キリスト教を信仰してる方々からしてみると、どんな印象なんだろう。偶像崇拝はしちゃダメ云々も関係してきて、実は意外とOKなのかしら。

日本版なら、どんな感じになるんだろう。仏像が便器になってるとか、そんな感じなのかな。

#7 [linux][pc][epia] CD-Rに焼いてインストールするのが面倒な気がしてきた

USBメモリから起動・インストールとかできないかな…。

_USBメモリを使ってノートパソコンにLinuxをインストール :

_@IT:PXEネットワークブート用サーバを構築するには :

考えてみたらコスト的には :

CD-Rに焼くほうがいいんだろうな。1枚50円もしないだろうし。USBメモリ1GBの購入コストを考えると…。うーん。

#8 [vine] _xdiskusage - ハードディスクの使用量をグラフィカルに表示

_xdiskusageのインストール - Vine 3.2 (各種インストール関連)
_ZERO Home DownLoad Page
_VineLinux3.2のインストール - xdiskusage

Vine 3.2 用のrpmが公開されている。ありがたや。インストールさせてもらったり。…おお。見やすい。

_2006/01/20の日記。 :

しまった。krusader をインストールしてたことを、すっかり忘れてた。krusader もグラフで使用量を表示してくれるから、これを使っても良かったのだな。

#9 [firefox] _JavaScriptActionsで「RD-X4で開く」を作成

_テレビ王国 の番組表がなんだか変わったみたいで。そのせいか、Firefox の拡張、 _iEPG-Extension for RD-Style が使えなくなってしまった。iEPGアイコンの上で右クリックしても該当項目が出てこない。RD-H1 で予約できない。

_「IEの右クリックメニューに「RD-Xで開く」を追加」 を利用して、なんとかしのごうと思ったけど。このときだけIEを使うのも、なんだかしっくりこない。ついついマウスジェスチャを使ってしまって「アレ?」となってしまう。

ということで、 _リンク先の記事 を参考に、JSActions でなんとか。URLを変更しただけで、RD-H1でも動いてる・予約ができた。助かった。

念のためにメモ。xxxx.js で、global/ ディレクトリに保存。
// RD-H1で新しいタブで開きます
jsa_X4();

function jsa_X4() {
    var sendURL = "http://rd-h1/@@@@@@";
    var docURL = window.location.href; // リンク上ならリンク先を開く
    if (_jsaCScript.context.onLink || _jsaCScript.context.onImage) {
        docURL = _jsaCScript.context.link.href;
    }

    var pointer = docURL.search("http://");
    if ( pointer != -1 ) {
        docURL = docURL.replace("http://", "");
        _jsaCScript.addTab(sendURL + docURL);
    }
}

2006/07/16() [n年前の日記]

#1 [zatta] _東条英機の頭を叩く大川周明

こんな映像があったとは。なんだか面白い。 _(via 黒澤記 - 巨大飛行船「ヒンデンブルク号」爆発事故のムービー)

#2 [windows] _Windowsの終了やログオフを高速化する「User Profile Hive Cleanup Service」

要するに実行中のプログラムが使用しているレジストリを解放せず、結果としてユーザーセッションを終了できなくなるのがよくある原因。原因となるサービスやソフトウェアを特定できればいいのですが、普段はあやしい挙動をしていないのに時々何かのタイミングでそうなってしまう場合もあるようです。そのため、いつでもすっきり終了できるよう、インストールしておいて損はないはずです。

GIGAZINE - Windowsの終了やログオフを高速化する「User Profile Hive Cleanup Service」 より

なるほど。ということでインストールしてみたり。 _(via [MM]ただのメモ - MM/Memo)

#3 [zatta] _「稚拙、無知、無能、卑劣、無学」

元記事内容とはまったく関係ない話だけど。「無知」「無学」は事実を示す言葉になりうるときもあるけど、「稚拙」「無能」「卑劣」は読み手が受けた印象を示すことしかできない言葉なので、同列に扱える言葉じゃないかもしれない。てなことをなんとなく思ったり。

後者の言葉を使う人って、えてして、「稚拙」ではない論、「無能」ではない計画、「卑劣」ではない方針、つまりは「どうして○○なのか」「どうすれば○○ではなくなりそうか」を一切提示せずに、それらの言葉のみを使ってる印象が。人をひたすら蔑むことにだけ生きがいを感じてる人種、なのかしら。そういう人種と議論を深めることはおそらくできないだろうし。無視する以外にないのだろうな。

#4 [zatta] _やはり危機に瀕していたIT業界の「モラル」:ITpro

_危機に瀕するIT業界の「モラル」:ITpro

「ora shirane」モードだ! < って自分が勝手にそう呼んでるだけですが。 _(via [MM]ただのメモ - MM/Memo)

#5 [zatta] 雨が降ると鳥がベランダで雨宿りをするのだけど

糞を落としていくので困っていたり。雨宿りをするのはまったく構わんのだが…糞は落とさないでほしい…しかし動物だから言うこと聞かんしな…。止まる場所が決まっているなら対処のしようもあるけれど、決まった場所に止まるわけでもないし。

_箱根&芦ノ湖の環境問題を考えるブログ: 箱根 ツバメの巣撤去問題 :

_(via やじうまWatch)

考え込んでしまった。元々は客から苦情が出たが故の対処なわけで。「ツバメの糞なんて平気さ! ボクの頭や肩にどんどん糞を落としてくれよ!」てな人たちがこぞってホテルを利用していれば、ホテル側もツバメの巣を撤去しなくて済んだんじゃないか。てなことを考えると、ホテル側だけ責めるのはどうもおかしい気も。

糞の落下を防ぐ、グッドなアイテム・ツールを、誰か考案・販売しないものか。21世紀にもなって、そんなアイテムを生み出せない人間は、なんと無能な存在であろうか。なんちて。…ツバメの巣の場合は、巣の真下に板を設置したりするもんだよな。もっとも、ヒナが巣の外に向けて勢いよく糞を噴出したり、親鳥が巣に入出する際にポトリと落としてく場合は対処しきれないけど。

巣を作ってほしくないところにだけ、CDとか、でかい目玉が描かれたアレをぶらさげたら、効果があったりしないだろうか。や、そのへんよく知らないんだけど。

#6 [zatta] _ほぼ日刊イトイ新聞 - 社長に学べ!

任天堂の社長さんって、HAL研の社長さんだったのか。知らなかった。

_トライアンドエラーの本質。 :

_もしほんとうに死ぬほど愛している人が目の前にいたとしたらなんといえばいいんだろう、という問題になる :

_「かわいそう」

共通する何かを感じた。が、上手く説明できない。

#7 [zatta] 日経新聞の文化面の「私の履歴書」が小松左京氏の回なのだけど

大学時代、共産党員だったころの話が面白かった。「地方出身の無知な学生を洗脳しろ」という指示が出たとかそんな感じの話。なるほど、当時のそういうアレコレを目撃した人にしてみれば、日本共産党&下部組織はろくでもないもの、という結論になるわなと。…まあ、学生の頃は、無駄にエネルギーが余ってて大体変な方向に行っちゃうのが常だろうし。仕方ないわな。…現在だと、ネットで見かけるプチ右翼的主張の大半が、そのあたりに一致するのかもしれない、てなことを想像したりもして。…まあ、そんな感じで、色々と考えさせてくれるエピソードが載ってたりするあたり、面白いなと思った。てなことをメモ。

#8 [zatta] 軍を持たずに平和を維持できるかどうかの実験はうやむやになりそうだなと

最近なんとなくそんなことをぼんやりと。世界で類を見ない、国家レベルの、半世紀にも渡って行われた壮大な実験。結果レポートぐらいは残しとかんといかん気もするが。それは被験者が書くべきなのか、観察者が書くべきなのか。

次の実験がそろそろ始まるのだろうとは思うんだけど。仮説・推論を立てた上で実験方法を決めてるんだろうか。てな不安も。

#9 [comic] 「タッジー・マッジー」「フィーメンニンは謳う」山口美由紀著を読んだ

「タッジー・マッジー」の文庫版1巻目が出たらしい。妹が買ったので読ませてもらったり。当時読んでたはずなのだけど、話の内容をすっかり忘れてる。続きが読みたくなって、コミックス版を妹から借りて読んだ。

読み終えて、更に続きを、というか関連作品を読みたくなったので、「フィーメンニンは謳う」のコミックス版も借りて読んだ。

敵のラスボスにそれなりの事情がある、というあたりが共通してるなと。いや、山口美由紀作品はどれもそうか。いやいや、少女漫画作品はえてしてそうか。完全な悪は、少年漫画でしか描かれないような気もする。

主人公・脇役キャラが、それぞれ悲しい過去を持っている、てなあたりも共通点かしら。いやいや、それも、少女漫画作品ならえてしてそうか。

漫画・映画・小説において、幸せな過去の描写はバリエーションが少ないけれど、悲しい過去の描写はバリエーションが多い、てなこともなんとなく思ったり。宗教などでも、天国についての記述は妙に少ないけれど、地獄についての記述は妙に多いわ具体的だわ、てな話と共通するのかも。人間には、そういう方向で物事を考える性質があるのだろうな。

2005/07/16() [n年前の日記]

#1 [mozilla] 最近、Text Link が正常に動作しないのです

1つ前のバージョンからそんな感じなのだけど。 _配布ページのテストケース すら動作しなくて。

一部はちゃんと動くのだけど。「相対URL」と「全角英数文字」のチェックを外して、「厳密な〜」を選択すれば、ダブルクリックで新しくタブを開いてくれる。ただ、「相対URL」「全角英数文字」のどちらかにチェックを入れると、正しい(?)URL文字列に対して動作しなくなる。

ひょっとすると。元々、「相対URL」にしろ、「全角英数文字」にしろ、チェックを入れるとそれ以外のURL文字列に対しては感知しなくなるという、ある種、排他的な仕様だろうか。であればこれが正常な動作ということに。でも、以前は全部チェックを入れても動いてたような。

もしかして、旧バージョンが使ってた何かを初期化しないといけないのだろうか。about:config で眺めてみたけど。ちょっと判らんなぁ…。

他の拡張と何かを取り合ってる可能性もありそう。AiO とか。Tab Mix Plus とか。そういや、AiOを現在のバージョンにした頃から動作が変わったような感じも…。いや、それは気のせいかもしれない。

MOOX版を使ってるからいかんとか。とはいえ最適化ビルドを使わないというのもなんだか悲しい…。

まあ、そのうち Firefox 1.0.5 が出るだろうし。今度は公式版で入れ替えて、profiles も作り直して、その時に動作確認しよう…。それで動けば、profiles か 最適化ビルドの問題、ということになるだろうし。

#2 [mozilla] とりあえず現時点の拡張その他をメモ

Last updated: Sat, 16 Jul 2005 00:47:13 GMT

User Agent: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050516 Firefox/1.0.4 (MOOX M2)

*** Extensions (enabled: 29, disabled: 0)
All-in-One Gestures 0.16
All-In-One Search button 1.61
bbs2chreader 0.2.1
Bookmark Backup 0.3.3
Configuration Mania 1.05.2005021901
Context Search 0.2
Download Statusbar 0.9.2
downTHEMall! 0.9.4
GrepSidebar 0.0.8
InfoLister 0.8.2
Irvine ContextMenu 0.2
JavaScript Actions 2.1.0
Linky 2.6.0
LiveLines 0.4
Menu Editor 1.2
New Tab and Go 0.3.2
OpenBook 1.2.0
Popup ALT Attribute 1.3.2005042001
PrefBar 3.1.0
Sage 1.3.5
ScrapBook 0.15.5
Search Button 0.4.8
Show Image 0.3
Super DragAndGo 0.2.4d1
Tab Mix Plus 0.2.3
Translation Panel 1.4.13.0.1
Web Developer 0.9.3
XUL/Migemo 0.2.8
Text Link 1.3.2005070402

*** Themes (1)
Firefox (default) 2.0 [selected]

*** Plugins (11)
Mozilla Default Plug-in
Shockwave for Director
Shockwave Flash
RealJukebox NS Plugin
RealPlayer(tm) G2 LiveConnect-Enabled Plug-In (32-bit) 
RealPlayer Version Plugin
Java(TM) 2 Platform Standard Edition 5.0 Update 2
Adobe Acrobat
QuickTime Plug-in 6.5.1
MicrosoftR DRM
Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
拡張、入れすぎ。とはいえ、どれも時々使うんだよなぁ…。

それぞれの拡張がどういう機能を持ってるかもメモしてみたり :

後で忘れそうだし。<オイ。
All-in-One Gestures
マウスジェスチャ機能。
All-In-One Search button
検索バーの横に、ハイライト表示やページ内検索のボタンやメニューをつける。
bbs2chreader
2chリーダー。
Bookmark Backup
ブックマークファイルや設定ファイルを毎回バックアップしてくれる。1週間ごとに上書き。
Configuration Mania
標準のオプション以外についても設定可能にする。
Context Search
右クリックから検索エンジンを選択して検索できる。
Download Statusbar
ダウンロード状況をステータスバーに表示。ダウンロードがウザくない。
downTHEMall!
画面に表示してる画像その他をまとめてダウンロードできる。
GrepSidebar
ページ内をgrep検索。
InfoLister
現在インストール済みの拡張のリストを出力。
Irvine ContextMenu
Irvine 関係のメニューを右クリックに追加してくれる。
JavaScript Actions
自作のスクリプトを実行できる。
Linky
選択範囲中のリンクをまとめてタブで開いたり。
LiveLines
RSS関係を探してくれる。
Menu Editor
右クリックメニューの並びや表示/非表示をカスタマイズできる。
New Tab and Go
クリップボード中のURL文字列でタブを開く。
OpenBook
ブックマーク登録の際に色々便利に。
Popup ALT Attribute
画像のAlt指定をポップアップ表示。
PrefBar
JavaScriptのON/OFFやproxyサーバ切替等ができる。
Sage
RSSリーダー。
ScrapBook
気になったページ・選択分をローカルに保存。ローカルで閲覧しやすいように色々加工しつつ。
Search Button
検索バーの横に「検索ボタン」を追加。
Show Image
画像が表示されないときに、表示を再試行できる。
Super DragAndGo
ちょっとD&Dするだけで、選択文字列を検索したり、画像を保存したり。
Tab Mix Plus
タブ関連を、フツーのタブブラウザ(例えばSleipnir)並に。
Translation Panel
Web翻訳を楽にする。
Web Developer
CSS関係を分析したり編集したり色々と。
XUL/Migemo
Migemo検索を可能に。
Text Link
リンクのないURL文字列らしきものをダブルクリックすると開いてくれる。
長すぎ!

逆に言うと(?)。これを全部実装してるGecko利用のタブブラウザがあったら、それに乗り換えたい…。Sleipnir2がこのくらい強力 or スクリプトが作れることを期待。

#3 [mozilla] ブックマークツールバーの表示/非表示をボタン一つ or ショートカットキー一つで切り替えられないものだろうか

JSActions で呼び出すのでもいいんだけど。連続してキー送信できないかな。ALT+V → T → B、とか。

メニューで右クリックしたら各ツールバーのon/offのメニューが表示された :

! こんなメニューがあったのか…。なら、これでいいや。

#4 [web] _「無断リンク禁止」という言葉が持つイメージに思考が縛られてしまった人々

「無断リンク禁止」は「見るな」ではなくて「リンクする際にはご一報ください」という意味なのに、なんでこんなややこしい話になってるんだろなー
該当記事のコメント欄にあった一文。それもそうだよなぁ…。やっぱり「禁止」って言葉がアレなんだろうな。

ということで、 _「トイレを汚すな!」ではなく「いつもトイレを使っていただき、ありがとうございます」的なコピーを模索すべし という意見に一票。わざわざ好き好んで、波風を立てる言葉を使い続ける必要もあるまい。 *1
*1: どこかムラ社会的な何かを感じる一言だなぁ。>「波風」。とはいえ、シンプルな工夫で問題は解決できるはずと考える姿勢は、もしかするとモヒカン族っぽいのだろうか。知らんけど。つーか元々モヒカン族ってのは差別用語として生まれてきたのかしら。昨今あちこち見ていると、そういう使い方をしてる人が多い気も。「中二病」と同じ道を辿る? あるいはそもそもそれが目的?

#5 [pc] _Windows専用○○○○。Macでは使えません。

「Windows」の文字がパッケージに書かれてないと、「これ、買っても大丈夫なの?」と不安に思って棚に戻しちゃうお客さんがたくさん居るのだろうなと想像したり。故にしっかりと「Windows」の文字を書いたのだろう。けど。にしても専用とは…。

いや。Macはその手の端子がきっと違うのだ。何せ、Macだから。あらゆる箇所で先進性とオリジナルティを追求し、それがユーザにとってもプライドになってたりする機種だもの。あらゆる端子がWindows機とはことごとく違っているのに違いない。…てな想像を、この製品を販売した会社はしていたのかもしれぬ。おそらく社内にMacが一台もないし、Macユーザも居ないのだ。それでは判断もつかん。「Windows専用」と書くしかあるまい。

てなことを、昔、会社で、Macの電源の切り方が判らなくてオタオタしちゃった体験を持つ自分は想像してしまったり。この製品パッケージに「Windows専用」と書いた人の気持ち。よく判る。Macとは、高貴で、独特で、孤高で、リッチで、憧れで、そして何よりも未知なる存在なのだ… (;´Д`)

冗談はさておき。検索してみてちょっと驚いた。 _もしかしてMacにはマイク端子が存在していない? …だとしたら「Macでは使えない」と書いておいたほうが安全な気もする。や。Macは触ったことないから本当にそうなのか知らんのですが。

_Macのマイク端子ですが、PlainTalk というアップルの規格のマイクでないとダメなようです :

_これらのコンピュータには、アップル社の PlainTalk マイクロフォンが付属しています。

! もしかして、本当に端子の種類が違うのであろうか…? 仮にそうであるなら、件の製品を販売した会社はそのへんがちゃんと判ってるからこそ、あえて「Windows専用」と書いたということになりそうな予感。

それにしても。マイク端子一つとっても違うとは…。スゴイ。さすが、Mac。いや。ちょっと怖いかも、Mac。迂闊にさわれないぜ、Mac。…なのかしら。Macユーザじゃないから判りませんが。

PC/AT互換機で一般的に使われてるマイク端子も規格名があるのだろうか。ちょっと気になる。

_PlainTalk Microphoneの有効利用 :

最近のマシンには付いていないようだけど、以前のMacintoshには外付けマイクが付いていたものもありました。
なるほど。最近はついてないのか。
歴代のAppleのマイクには2種類あって
(1) 昔の丸いやつ
(2) PlainTalk Microphone
さらに2種類あるとは…。面倒なのだな。

_「Skypeでお話しない?」とのお誘いがあり、試してみる事に。 :

このPlainTalk、端子形状が特殊でQuadra650の物とは互換性が無く、市販のマイクも使えないとのこと。
ありゃ。それは厳しいお話…。

_当時、熱狂的なMacユーザーの間では、このPlainTalkをいかにクールに使いこなすかがホットな話題だった :

1999年までの、Macにまつわる音声合成・音声認識の話。興味深い。

関連技術を担当してた方が辞めてしまって、それ以来、そのあたりの技術進化が停滞するようになったと書いてある。なるほど。そんな経緯が。

#6 [nitijyou][pc] 親父さんPCにUSB接続カメラ多摩電子工業Z-102を接続

主に Windows Messenger を使うのは親父さんなので。自分の部屋でホコリをかぶってるよりは、誰かに使ってもらったほうがいいし。

親父さんPCの Windows Messenger 上でも、画面の左右が反転してしまった。Z-102 に添付されてる VP-EYE というアプリではこちらの意図どおりに表示されてるのだけどなぁ。とりあえず、VP-EYE 上で「鏡像」のチェックを弄ってもらってどうにか。VP-EYE から使うと左右反転してしまう状態になるけど、どうせ VP-EYE は使わないだろうし。

自分のPCに BANDAI FSTYLE mini を繋いで、親父さんPCとビデオチャットができるかどうかを確認。…親父さんPC + Z-102 から動画は送られてきたけど、自分のPC + FSTYLE mini から動画は送ることができず、静止画だけが送られた。何故。…トイデジカメだから仕方ないのかな。それとも故障してるのだろうか。リサイクルショップで見つけた980円の中古品だし。画面も黄色いし。収差はヒドイし。ピントはおかしいし。…やっぱり、Che-ez! Snap が安売りされてたときに買っとくべきだったかなぁ。

む。もしかして、 _ルータ corega BAR Pro3 がネックになっているということはないのだろうか。

_鈴木直美の「Windows Messenger使用記」〜ルータとWindows Messengerの微妙な関係 :

同一ネットワーク内なら問題は出ないはず。だよなぁ。うーむ。やっぱりトイデジカメに原因があるのかな。

#7 [pc] ブロードバンドルータ Corega BAR Pro3 のページを見ていて疑問が

_実効スループットが、「FTP測定値:97Mbps」「SmartBit測定値:99Mbps」 と表記されているのだけど。ウチの環境では、その手の速度測定サイトで測ると、上り25Mbps、下り25Mbpsなわけで。ちなみにファームウェアは、Ver1.12。

フレッツスクウェアにPCを直接繋いで速度測定すると80Mbpsほど出る。…この手の製品の実行スループットって何だろう。

む。そういや、Corega BAR Pro3 経由でも、フレッツスクウェアで速度測定ができそうな。仮にそれで測定して80Mbpsとか出るなら、ルータがネックというわけではないということに。

と思ったけど。

_フレッツ・スクウェアの回線速度測定で20Mbpsしかでません。直接接続すると70Mbpsでますが何か設定がありますか。 :

Corega製ルータの型番によっては、ちと面倒らしい。
回線速度の測定を行う場合は、セッション1にフレッツ・スクウェアを設定し、セッション2は使用しないで測定を行ってください。マルチセッションでのご使用の場合の速度測定が遅くなります。セッション1の速度の優先度高く、セッション2の速度の優先度が低くなりますので、デフォルトの状態(注意1)では速度がでません。
(注意1)デフォルトでフレッツ・スクウェアがセッション2に設定されますので、フレッツ・スクウェアの回線速度はセッション2経由となり速度がでません。
なるほど。CG-BARFX2 の話らしいけど、BAR Pro3 もそういうところがあるのかもしれんしなぁ。…測定するだけでもなんだか面倒。

もしかして、マルチセッションを無効にすれば、結構速度が出るのだろうか。せめて、フレッツ・スクウェア側の常時接続設定を無効にしておくとか。…でも、再接続したときに、IPをDDNS側に送る云々という話も見かけたっけ。

#8 [nitijyou][digital] 茶の間のビデオデッキのリモコンが壊れたので学習リモコンとやらの情報を検索

ビデオデッキの型番は、 _Panasonic NV-SB88W 。1995年12月発売。らしい。S-VHSビデオデッキ。

リモコンの状態は、ボタンを押すとちゃんと動作はするものの、液晶表示がおかしくて、数字等の判別がつかず。…リモコン側の液晶を見ながら、Gコード予約やタイマー録画設定などを打ち込んで、最後にビデオデッキへ向けて転送、というタイプのリモコンなので、致命的な状態。分解しようにも、どこから分解可能なのかわからず。いや。この手の付属品は分解できるようには作ってない予感も。そもそも分解したところで自分が直せる可能性も低そうだけど。

また、前々からTVのリモコンもおかしくて。電源のon/offだけがほとんど反応しない。TVは、SONY KV-32SF7。1997年5月発表。らしい。こちらは、液晶等ついてない素直なタイプ。ではあるものの。画面分割とか、メモ機能とか、ワイド切替とか、そういうボタンもたくさんついてる…。

_VUA7072 ビデオ用共用リモコン :

一応、消耗品(?)として、リモコンは別途存在するらしい。型番が違うのが気になるけど。

しかし、値段を考えると、学習リモコン・マルチリモコンを検討したほうがいい?

学習リモコンについて検索したのだけどもしかしてGコード予約まで対応してるタイプはないのかな :

_RM-A1500 レビュー
_SONY RM-VL700U レビュー

Gコード予約には使えないと書いてある。それは困る。親父さんがGコードを使うから。

また、メーカページを見ても、「タイマー予約はできない」云々が書いてある。

_あなたのビデオはEPG予約できますか? これならできます「ハル クロッサム2+USB」 :

PCにUSB接続して、EPG予約を利用しながら、「ビデオデッキ」に向けて送信するらしい。

しかし、ビデオの録画設定をするのに、一々PCを起動するのもなぁ…。

_普通は努力して操作を覚えようとするわけであるが、そうじゃない解決を計る人もいる。「予約が出来ないのは,予約システムが悪いのである」と予約システムを作ってしまったのである。 :

Gコードを考えた人の話。らしい。

_Gコードの生みの親は香港生まれのアメリカ人弁護士、かつ、応用数学者

ちなみに、 _Gコード専用リモコン「ビデオプラス」 。10,500円。Gコードのみで10,500円なのだから、学習リモコンにGコード予約機能も含めたら値段が跳ね上がりそうだな…。

_学習リモコン、リベンジ! 今度はホンモノだ!「日本マランツ RC1200」 :

_学習リモコン、第3の夜明け 基本操作は完璧?「ソニー RM-VL700U」

やはりどこでもGコードについては触れられていない…。

#9 [nitijyou][digital][game] 従兄の子供のゲーム機が壊れたので直してくれと叔母から電話が

今日はよくモノが壊れる日だな…。

たしか子供達が持ってたのは GAME BOY 系だったっけ。電話で子供から症状を聞くと、メモリカードを挿しても反応しないのだとか。 *1 挿す前までの画面はちゃんと出ているらしい。別のメモリカードを挿したらどうなるかと尋ねたら、症状は同じだったとのこと。…となると本体側がおかしいのだろうな。

電話で、「ごめんね。おじさんには直せそうにないや。ゲーム機は中身がギッシリ詰まってて色々難しくて。お店かメーカに話して直してもらうのが確実だと思うよ」と答えた。知識のないおじさんで、スマン。

個人的には、ひとまず端子を掃除したり、意味も無く分解して中身を覗いたり、その手の欲求がウズウズする話なんだけど。シールか何かでバラしたことが判るようになってたら、任天堂から文句言われたり、高くふっかけられたり、そもそも修理を受け付けてもらえなかったりして、子供達が不利になるかもしれんし。下手なことはできない。

とはいえ、子供達に、基板とか液晶とか見せておいてあげたい気持ちもあるのだけど。こんな部品で動いてるんだよ、みたいな。分解したところで相変わらずブラックボックスには違いないけど。綺麗なプラスチック製ケースの中に収まったソレより、剥きだしのソレのほうが、そういう世界にも親しみが湧くかもしれんと。 *2

…そういうサービスを始めたりはできないだろうか。子供の後ろから指示を出して、子供自身に修理をさせるサービス。教育目的で。…何の教育なんだか。コストがかかるうえに効果もよくわかんないしで、アレだよな。
*1: 実を言うと、自分、GAME BOY系にメモリカードが挿せるのかどうかすら知らないのだけど。子供が「メモリカード」と言ってるのだから、合ってるんだろう…。
*2: でも、もしかすると、子供達の持ってるヤツはスケルトンデザインかもしれないけど…。

#10 [digital] _vessel "tempo" time tag - わずか4グラム まったく新しいスタイルの身につける時計

これ、いいなぁ。

自分、時計は、電卓機能つきのカード型のモノを持ち歩いてるのだけど。…電卓機能つき、じゃないな。電卓に時計機能がついてるというべきか。何にせよ、もう少し軽くならんかと。

今は大体、携帯を持ち歩いてる人が多いから、それで用は済むのだな。電卓もついてるし。

#11 [cg_tools] Shade8のバージョンアップのDMが届いた

悩む。あまり使ってないんだよな>myShade。でも時々使ってもいるような…。バージョンアップする価値はあるのかないのか。うーん。

#12 [pc][digital] _ASUSTeKからパソコン用ディスプレイの動画画質向上技術「Splendid」発表

気になる話。

#13 [pc][digital] _TVキャプチャ生活向上委員会 「Link de 録!!」はココがすごい!

_TVキャプチャ生活向上委員会

お姉ちゃんの絵が、イイなぁ。

じゃなくて。PCを排除して録画できるのはイイ感じ。要するに、自分でHDDレコーダと同等の環境を構築できるという話なのだろうし。コストは高くなりがちかもだけど、あとで各機器を別の何かに使いまわせるメリットはありそうだし。

_録画転送プロジェクト :

_Link De 録がレギュラーになれない理由
_ガリレオの部屋

Link De 録、SHARPのガリレオ等、興味深い話が多々。

_Link de 録のトラブル解決に向けた調査 :

MPEG4でストリーミング画質を指定するとフリーズする可能性が高くなるらしい。なかなか上手くいかないもんだな…。

#14 [anime] ジャスティライザーの宇宙魔術師2回目の回をビデオで見返してたんだけど

御姫様のボディガード役の女性の、棒を使った攻撃が凄い。たぶんスタントマンなんだろうけど。 *1 素晴らしい動き。しかも、カメラも不思議。林の中で真上から撮ってる。どうやって撮ったのやら。
*1: なんとかアクションクラブとか、なんとか剣友会とか。

#15 [anime] プリキュアmax、おでこが広いめっぽう強い敵と街中で戦うの回

ビルの出っ張りを逆に利用して足場にするアクションに感心。細かいところだけど、素晴らしい。こういうコンテを描く人は、街を歩いてても色々考えるのだろうなぁ。「あの街灯をこんな風に曲げて…」「この屋根を使ってパチンコ玉のように…」とか。

ところどころで素晴らしい作画。3DCGでは絶対に置き換えられない形状。これこそ手描きの魅力。

#16 [anime] BJ、病院ジャックの回

最後の手術シーン。明らかに漫画というか、大嘘なんだけど。それでも「おおー」と思ってしまった。発想からしてパワーを持ってる。感心。

#17 [anime] ケロロ軍曹、虫歯の回

ホワイトベースがシルエットだけだったのは、何か理由があるんだろうか。でもまあ、直接見せるよりは面白いような。

赤ガエルに被さるナレーションが面白かった。ああいう笑いは、子供が大喜びしそう。

#18 [anime] ウルトラマンマックス、3話目

凄い空中戦。まさかこれほど激しい動きが見れるとは。

いきなり3話目にして、ウルトラマンの存在意義が問われるとは。しかも主人公の資格剥奪。ウルトラマンとは何か。ウルトラマンが守ろうとしてるものは何か。

空中から眺めた科特隊基地以外に、街から見た科特隊基地の構図も登場。かなりよく出来てる合成。子供にとっては本当に科特隊基地があるようにしか思えないんじゃなかろうか。…あのカットを作った人がアイコラ作ったらきっと以下略。

今回も爆発させちゃったか…。せっかくアイスラッガーを使うのだから、スパスパスパッと切り刻んでほしいものだけど。そういう映像を流すことは禁止されてるのだろうか。STAR WARS ですら見せてる映像なのに。それとも単に、着ぐるみをバラバラにするのはコスト的に問題があるのかしら。まあ、切り刻むより爆発するほうが子供達が喜ぶのであれば、爆発させるほうがいいのだろうけど。

#19 [anime] ジャスティライザー、ワープの回

紫の人、カッコイイ! 展開は予想通りだけど、それでも燃える展開。でもやっぱり、正義の側につくと弱くなる…。

メカゴジラが宇宙に投げ出される。めちゃくちゃな展開でグッド。やっぱりこういう番組ではでっかい嘘をつかないと。にしても。スターデストロイヤーのデザインはどうにかならんかったのか…。

#20 [anime] SEED2、前作の主人公と○○○○が復活する回

展開は予想通りだけど、それでも燃える展開。きっと子供達はワクワクしながらみてくれて…いるのかや? 実際の視聴者の年齢がよくわからない。子供達からは当の昔に飽きられているかもしれんし。…いや。自分のように、いつまでもアニメばかり見てるような属性になるであろう子供達なら、きっとワクワクしながら見てくれているのだろうと。

#21 [cg_tools][anime] _特撮に導入されたジャパニメーションの技術「ULTRAMAN」板野一郎インタビュー(前編)

_特撮に導入されたジャパニメーションの技術「ULTRAMAN」板野一郎インタビュー(後編)
_(via del.icio.us/otsune)

キーを打って動きをつけてるとは。道理で尋常じゃないアクションになるはずで…。素晴らしい。

#22 [pc] _Optimus keyboard - キーの一つ一つにアイコンが表示されるキーボード

カ、カ、カッコイイ! なんだか未来のキーボードって感じだなぁ…。まあ、コストの関係で絶対に普及しないのだろうけど。 _(via あさってのほう)

#23 [zatta] _ホームレスって一日何をやって暮らしてるんですか?

その生活に関しては、ファンタジーに近い怪しい想像・イメージしか持ってなかったけど。ホームレスだってちゃんと仕事はしてるのだな。…しかも、ある意味、正しく成果主義な感も。 _(via 読書記録ChangeLog)

2004/07/16(金) [n年前の日記]

#1 [linux] LAN内だけで音声通話・TV電話・デスクトップ共有の実験ができないか調べてたり

Windows Messenger 以外にも、NetMeeting なるものがあると知った。

_ILS Server :

このへんが関係してるのかしらん。メモ。

_リモート デスクトップ共有のインストール :

リモート デスクトップ共有サービスを実行しているコンピュータは、ILS (Internet Locator Server) ディレクトリにログオンしていません。したがって、IP (Internet Protocol) アドレスまたはマシン名を使用して発信する必要があります。ILS ディレクトリは、インターネット上で人を探すときに使用します。
ディレクトリサーバ、要らなかったのか。 _「対話先IPアドレスを直接指定→ディレクトリサーバやリフレクタ等を経由せずに会話ができる」 らしいので、やっぱり要らないらしい。てっきり必要なのかと思って、Linux上でその手のサーバを立てる方法を探してしまった。…ただし、コレは、NetMeeting の話。Windows Messenger でも同様のことができないのだろうか。…方法が見つからない。一々MSに繋がないと使わせてもらえないのだろうか。

_NetMeetingとは :

色々なことができるのですな。全く興味がなかったので、全然知らなかった。それはともかく、MS の NetMeeting のページに飛ぶと、Windows Messenger のページしか出てこない。MSにとっては、お払い箱にしたい存在なのかな。>NetMeeting。

_Windows XP のリモートデスクトップ機能について教えてください :

_リモートデスクトップと、リモートアシスタンスは違うもの なのか。知らなかった。
リモートデスクトップ
「攻め」「受け」なら、「受け」? WinXP Pro にはあるけど、WinXP Home にはない。Win9x/2000 でも、WinXP の CD-ROM があれば、「攻め」はできるらしい。
リモートアシスタンス
WinXP Home でも使える。しかし、WinXP しか使えない。
という認識でよいのだらうか。

#2 [windows][sip] _Let's Study SIP !!

_SIPによるVoIP
_PartySIP for Windows
_PartySIP for Linux
これか。これですか。PartySIPなるフリーのSIPサーバがあるのか。Windows版もあるらしい。ちょっと試してみやうかしら。と思ったが、 _Download Area が空。 何故。関連掲示板を覗いたら、 _別の場所で一時的に公開 されてるらしいですが。いつまで公開してるかは不明とのこと。今のうちに全ファイルDLしておくです。(;´Д`) でも、海外のページを検索・閲覧したところ、もっと新しい版が既にありそうなのですが。どこで入手できるのであらう。

WinXP上でPartySIPを動かしてみた :

partysip-0.5.2-win32-bin.zip を解凍。partysip.conf を設定して、wpartysip.bat で起動。Windows Messenger のSIPサーバの設定に、PartySIP を動作させてるPCのIPを指定。サインインしてみたら一瞬でサインイン終了してるので、一応そこまでは動いた模様。

ところでコレ、どうやって終了するのん? … quit と打てば終了できるみたい。

ダメでしたわ :

親父さんPCと繋いでみようとしたけど、相手の名前は出てきても、オンラインかオフラインかも正常に出てこない上に、ホワイトボード云々どころか、チャットすらできん。相手がオンラインなのに、ことごとく「拒否された」と出てくる。

partysip-0.5.5-2-win32-bin.zip を解凍して入れ直してみた。MSVCRTD.DLL が必要と文句を言われる。どこにあるねん。ソレ。

_このやり取り を読むと、「Windows版の 0.5.x は、古いしバグだらけなので、最新版を入手して自分でコンパイルせい」と書いてあるような。…そんな殺生な。つまり、Linux版を使えということですか。で、肝心の最新版はどこにあるねん。公式サイトから辿っても見つからないし、アナウンスのMLログも残ってない。本当に 2.1.1 が最新版なんだろうか。不安。

_shellfish(IP電話はフリーソフトで構築!!) :

というわけでこのへんに興味が。もしくは、やはり、 _SER(SIP Express Router) でせうか。

_SERインストール&設定 :

SERを使うには、mysqlとやらを入れないといけないのか。うーん。

#3 [blog] _squeezeプラグイン

_tdiary 負荷対策<ロボット編>
tdiaryはこんなことが簡単にできてしまうのか。いいな…。 _(via まちゅダイアリー)

_hnsから移行したいのですが、データの移行方法はありますか? :

メモ。何の情報が欠落するのか明確ではないあたりがなんだか怖いけど、そもそも移行したいユーザ数自体が圧倒的に少ないだろうし、移行作業の回数は1回だけなので、説明する負担と得られる効果を比較した場合、前者のほうがはるかに大き過ぎるであろうから仕方ないのでありませうね。

Web日記記述フォーマットの共通規格を策定できないかしら :

そうすればツールの移行も楽だろうなぁ。などと夢想したけど、元々日記を書くという行為自体極めてプライベートな行為なので、そこから発展してきたWeb日記自動生成ツールの記述フォーマットが作者の思想・嗜好を強く反映した独自のモノになるのは必然なんだろうな。…と、ここでMSがこのへん間違って参入してきたら独自の規格を押しつけてきて大多数のユーザがそれに慣れてしまい既存のフォーマットは軒並み絶滅するだろうか、などとありえない状況を妄想。

2003/07/16(水) [n年前の日記]

#1 北海道旅行から親父さんが帰ってきました

何事もなくて良かった。

デジカメ写真をTVで見せられて思った :

ついてかなくて正解。ついていってたら絶対飽きてた。

#2 [anime] 先週の土曜日、大谷育江さんが

_子供達からの質問に答えるラジオ番組に出演してた のだけど。「小さい子供の役を演じる時は、あえて滑舌が悪くなるように意識しながら喋ってる」と答えてた。

ウランの声に違和感を感じたのはそのへんかも。いや、声じゃなくて喋りか。ハッキリクッキリ喋ってるあたりに自分は不自然さを感じたのかもしれない。もっとも、 _選んだ人はそれこそが魅力と感じてるみたいで。 人によって感じ方は違うのだな。まあ、そのうち慣れるだろうし。それに、赤ずきんチャチャに比べれば全く問題無し。

#3 「人気です!」とパッケージに印刷してある商品は

絶対に人気が出ないくらいに中身が酷いの法則。安い商品ほど「高級○○」とパッケージに印刷したがるのと似てる。

「人気です!」とパッケージに印刷してあるミニ即席ラーメンを :

うっかり買ってきてしまった。食べたらマジに吐き気が。喉の奥にビニールが貼り付いてるような味。ダメ。これは食えん。捨てるしかない。人間の食べもんとちゃう。埼玉県の有限会社アカギフーズさんよ…なんですかコレは。あんたら一体何作ってんねん?

この記事へのツッコミ

Re: 「人気です!」とパッケージに印刷してある商品は by 名無しさん    2006/06/19 19:23
あんた何言ってんの?私はそのアカギフーズで働いてるものですが、はっきり言って買ってる人とかそこで働いてる方々に失礼じゃないですか!?
失礼じゃないかと言われても by mieki256    2006/06/29 01:10
> 買ってる人とかそこで働いてる方々に失礼じゃないですか!?

その言い方…
ヒドイ思いをした私に対して失礼じゃないですか!? なんちて。

製造工程上、たまたま出てしまった不良品を掴んでしまったのか、
店頭での保存状態に問題があったのか、
それとも単に、自分の体調に問題があったのか、
当時のソレを思い返すと、色々と疑問が残るんですよね…。

原因を究明したいというか、
本当にそんな味の商品なのか、確認してみたい気もしつつ。
とはいえ、ある種トラウマ状態になるほどの味・食感だったもので、
自分から手は出したくないというか…。

自分、家族から嫌がられるほどのジャンクフード大好き人間なので、
多少の味のマズさは乗り越えられる自信もあるのですが…。
アレは一体なんだったんだろう…。

ていうか、アカギフーズで働いてる云々は、
冗談で書いてるにしてもちとマズイ気が。 (^^;

#4 [pc][web] TVゲーム機はなんでもできるらしい

_記事。福井市内の住宅街で消火器爆弾が爆発した件について。
男は県警に対し、「インターネットで情報を得てつくった」と話しているが、捜索ではパソコンは見つからず、テレビゲーム機などを押収したという。県警はインターネットカフェを利用して情報をダウンロードし、自宅のテレビゲーム機で再生していたのではないかとみている。
インターネットカフェで入手したデータを、 *1 再生できるゲーム機、か。ホント、どんなゲーム機なんだろう。 *2 警察の素敵な仕事っぷりに敬礼。伊達に国民の税金で飯を食ってるわけじゃない。 _(src)
*1: Rにでも焼いて持っていくのかな。ネットカフェってRも焼けるのか。何でも出来るんだね。
*2: PS2かX-boxの上でLinuxでも動かしてるのだろうか。

#5 橋の下で煙草を吸ってた高校生

犬の散歩。今日は郡山方面に。日大前まで足を伸ばした。

帰り、橋の下で煙草を吸ってる高校生数人を見かけた。自分も喫煙者だから、未成年の喫煙はいかん等言うつもりは毛頭無いけれど。隠れてこそこそ吸う状況に対しては何か引っ掛かるものを感じた。喫煙=犯罪として扱われる社会が現実のものになった時は、大人達も橋の下で隠れて煙草を吸うのだろうな。

昔、ゆうきまさみがそんな漫画を描いてたっけ :

オタク数人が部屋でこっそりとアニメを見てたら警察が踏み込んできて、みたいな内容の漫画。宮崎事件の頃。アニメ鑑賞が喫煙行為に変わっただけのそんな状況が、いつかは展開するのかも。

#6 橋と言えば

阿武隈川周辺のいくつかの橋は、歩行者・自転車が通行する状況を全く想定せずに作り、そのまま放置されてる。いや、橋に限らず、道路もそうだけど。市役所の関連部署の職員さんは、市内各所を自転車で走ってみたほうがいいと思う。いつも車で移動しちゃうから知らないんじゃないかと。緑化云々等見た目を気にする以前に、急を要する危険な場所が散在してる事実に気づいてほしいのだが。

2002/07/16(火) [n年前の日記]

#1 台風

台風過ぎたようで良かったです。
しかし毎年毎年大変だな…
台風のエネルギーを有効活用、って出来ないものでしょうか。
なんて子供みたいなことを言ってみたりして。

2001/07/16(月) [n年前の日記]

#1 転送メールとケーブル

OasisCOCOなる、無料のメール転送サービスのアカウントを数日前に取ったんですが。
昨日、いきなりサービス自体終了。
これじゃ転送メールのアカウント取った意味が…
とりあえず、ClubBBQなるところのアカウントを取って様子見。


階下のTV、UHF受信がおかしい。
アンテナ→TV間のケーブルを調べたら、中継器に水がパンパンに入ってて、中が錆だらけ。
メンドクサイんで、中継器を使わず、ケーブルを直により合わせて繋いじゃったけど。
たぶんそのうち、また障害発生するだろうな。


殿様の清水まで水汲みに。
久々に運転しました。寝てないのに。

国道と言いつつ、車一台ギリギリの危険な区間もあり。
かと思えば、誰も歩かない、かなり広々とした歩道のある区間も。
何を基準に道路整備してるのかわからない。

2000/07/16() [n年前の日記]

#1 ドラキュラX

何かのゲームキャラをらくがきしようか、と、昔のゲームを漁ってたら、PCE版のドラキュラXを発掘。
ちょっと遊んでみたけど、やっぱりスゴイやコレ。何もかも完璧。

まずはリヒターでエンディングをみてから、次にマリアでプレイ。
うわ。楽チン。
むっちゃつえー >マリア

それにしても、マリア可愛いなぁ。
イベントシーンの絵はくどすぎて正視できないけど、ゲーム中のグラフィックは妙にプリチー。
そういや、マリアのスタンドってどうやって出すんだっけ。
波動拳コマンドかと思って何度かやったけど出てこない。
うーん、思い出せない…

そういやオイラ、PCEのゲーム、ドラキュラX、ときメモの2本しか持ってないですわ。
(友人から貰った未プレイのゲームなら他にもあるけど、自分で購入したのは上記の2本だけ。)
さすがにときメモは、今ではちょっとCDアクセスが遅すぎてプレイできないですね。

そんなわけで、オイラのPCEはドラキュラX専用機。
これは大事にせねば… (´ー`)

1999/07/16(金) [n年前の日記]

#1 (NoTitle)外は晴れ。でも雨も時...

外は晴れ。でも雨も時々降ったり。しかし暑い。CPU温度40度突破=熱暴走。とうとうリセットボタン押しちゃったよ…。ちなみに電源OFFは最後の武器だ!っていうか、あれは起動時にしか使わないものだよね。

原稿…っていうか、絵コンテ、遅々として進まず。布団に転がって画板を引っ張り出しつつ、シャーペンとA4の紙を用意して、いざ!と気合を入れるんだけど…描けない。結局肩慣らし(?)に、どれみのキャラのらくがきをゴチョゴチョ描いて…それだけで終わってるような。
そういえばどこかの漫画家さんが「コンテが終わると『絵が描ける〜っ』…と開放感を感じます」と言ってる記事をどこかで読んだ記憶が。とてもメジャーな人だったと思うけど…。ほんのりと(意味不明)気持ちがわかるような気も。

最近色んなところで墓穴掘ってるなぁ、オイラ…。
しかしアチー。

以上、26 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2025/01 - Next
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project