mieki256's diary



2005/07/28(木) [n年前の日記]

#2 [web] _続々サーバー様 無断リンク禁止なのは学校・教育委員会の方なのだ

コメント欄での、
無断リンクの禁止は、それがインターネットに於ける常識として、広い範囲に認識されている事に縁るものと思っています。(その認識が的を射たものかという点に関しては、勿論、別物です。)
という発言が教育関係者から出ているところが興味深い。やはり小中学校では「無断リンク禁止」を指導してる可能性が高いということなのか…。

とはいえ、 という状況を考えたとき、「子供達がトラブルを起こしてしまう可能性を下げるように指導する」→「『無断リンク禁止』を『常識』として教えこむ」のは妥当な感もあり。 *1

でも、トラブルを回避することを優先するなら :

以下のような指導になるはず、と思ったり。
  • 自分でサイトを作るときは「リンクは自由」というポリシーにする。そのほうがトラブルが起きないから。
  • 他者のサイトにリンクを張るときは、そのサイトが「無断リンク禁止」を掲げてないかチェックして、リンクの許可を得る。そのほうがトラブルが起きないから。
「『無断リンク禁止』を掲げる人は、無意味にトラブルを起こす偏屈な人間である」という認識を持ちながらも、「世の中には変な人も居たりするものだ。 _君子危うきに近寄らず 」みたいな卓見ぶりも持つ。みたいな?

が。「『リンクは自由』が常識ではあるけど、『無断リンク禁止』を掲げる常識知らずの人も居るのだ」 *2 という、どこか矛盾(?)した話を子供に指導するというのも、おそらくは難しそうな。教育の場では指導内容が「揺らがないもの」であるほうが望ましいとされてそうな予感もあるし。 *3

*1: ハイパーリンクの概念が生まれた際の歴史や思想 ―― 文書が印刷物の形でしか存在しなかった時代に比べて、電子文書が広く普及した現代は、情報の取り扱いに関してどのようなメリットを得ることに成功したのか ―― まで踏み込んで指導することができれば、「無断リンク禁止」というポリシーが社会にとって害悪でしかないという認識に至るのではないかという予感もあるけど。実際そこまで指導するのは時間的制約等もあって無理なのだろうなぁ。
*2: この場合の「常識」は、ネット側の「常識」。前述の、おそらくは学校側の常識、ではなく。
*3: 個人的には、最初から「揺らいでるもの」を教えちゃってもいいような気もするのだけど、それは効率が悪い = 指導に時間がかかるのだろうなぁ。

以上です。

過去ログ表示

Prev - 2005/07 - Next
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project