2005/07/02(土) [n年前の日記]
#1 [hns] hnsの掲示板にもコメントSPAM避け機能が欲しいわけで
アダルトサイトの宣伝書き込みがチラチラあって。
*1
Movable Type や tDiary と違って、hns は比較的マイナーなツールだから対策しなくても大丈夫かなと思ってたけど。そういうわけにもいかない時代が到来しつつあるということでありますな。
というわけで、他のツールがどうやって対策してるか検索。
というわけで、他のツールがどうやって対策してるか検索。
◎ _tDiary / コメント SPAM 避けチェックボックスパッチ :
チェックボックスを追加することで対策する例。
◎ _tdiary へのコメントspamを一括削除 :
リンクタグの有無で対策する例。
◎ _コメントキーフィルタ&プラグイン :
キーを用意することで対策する例。
◎ _Anti Referer Spam Plugin FAQ :
ん? これは referer SPAM対策、かしら。tDiary は referer も表示できるから、その関係かな。
◎ _tDiary: コメントspam対策 :
2種類の案が提示されてるけど、元々言及していたらしきページが文字化けで読めず…。むぅ。でもまあ、原理は書いてあるから、アレだけど。
◎ _MovableTypeコメントSPAM対策 :
_MTコメントスパム対策
_簡単SPAMコメント対策
_簡単SPAMコメント対策
1. コメントスクリプト(mt-comments.cgi)の名前を変更する
2. トップページからのコメントスクリプトへのリンクを外す
3. Individual Entry template に bot 撹乱の囮用 Form を追加する
4. コメントスクリプトに隠れ変数を用意する(ウチでやってるのはこれ)
5. コメント「プレビュー」と「投稿」のスクリプトを別々に用意する
6. 通知メールにコメント削除用のリンクを追加する
◎ _コメントスパム対策 :
URL Blacklist を利用することで対策する例。
◎ 考えてみればhnsの場合 :
アクセス制限機能がついてるのだからそれを使う手もありそうだなぁ。
まあ、もうちょっと多くなってきたら考えよう。<モノグサ。
スクリプト中を眺めているうちに、cssを弄りたくなったので、少しだけ修正。
まあ、もうちょっと多くなってきたら考えよう。<モノグサ。
スクリプト中を眺めているうちに、cssを弄りたくなったので、少しだけ修正。
*1: や。意識的にシャレた(?)ツッコミしてくれてる可能性もありそうな。…でも、たぶんスクリプトでやってるよなぁ、と想像。
[ ツッコむ ]
以上です。