2024/07/23(火) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 自宅サーバ止めてました
雷が鳴ったので、17:00-19:45の間、自宅サーバを止めてました。申し訳ないです。
_雨量・雷観測情報 の、福島沿岸南部、17:00頃を見ると、落雷マークで真っ赤…。コレはヤバいとエアコンのコンセントすら抜きました…。
_雨量・雷観測情報 の、福島沿岸南部、17:00頃を見ると、落雷マークで真っ赤…。コレはヤバいとエアコンのコンセントすら抜きました…。
[ ツッコむ ]
2023/07/23(日) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] Seriaで老眼鏡と拡大鏡を購入してみた
100円ショップ Seriaに寄って、老眼鏡と、クリップ式拡大鏡を試しに購入してみた。とメモ。
拡大鏡を眼鏡につけると、かなり近い距離であればたしかに少し大きくなって見える模様。その代わり遠くはボケてしまってぼんやりした見え方になるけれど…。半田付け作業等をする時にでも使おうか…。
- 老眼鏡は、品番 A-10-1。度数+1.0。製造販売元:株式会社元林。MADE IN CHINA。レンズもフレームもプラスチック製。
- 拡大鏡は、品番 29-673。WM230。メガネに装着クリップ付拡大鏡(1.8倍)。発売元 株式会社セイワ・プロ。MADE IN CHINA。レンズはアクリル製。
拡大鏡を眼鏡につけると、かなり近い距離であればたしかに少し大きくなって見える模様。その代わり遠くはボケてしまってぼんやりした見え方になるけれど…。半田付け作業等をする時にでも使おうか…。
[ ツッコむ ]
2022/07/23(土) [n年前の日記]
#1 [comic] 漫画を読んでた
弟が帰省した際、漫画の単行本をダンボール箱で数箱分ほど持ってきてくれるのだけど、そのあたり手つかずだったので目を通そうとしているところ。今日は二冊ほど読んでみた。
「ぴっかり職業訓練中」1巻。野村宗弘著。職業訓練校の様子を漫画で解説した作品。農業高校を舞台にした「銀の匙」、大学の獣医学部を舞台にした「動物のお医者さん」のようなジャンルになるのだろうか。かなり勉強になった…。
「カナリアたちの舟」。全1巻。高松美咲著。ミステリー、いや、SFミステリー作品だろうか。ある日空から何かがやってきて、気づけばヒロインとおじさんの二人だけで見知らぬ場所に、みたいな。なんとなくだけど、藤子F先生のSF短編、あるいは星新一作品を思い出す、そんな感じの基本設定。今の時代の漫画の絵柄・見せ方ならおそらくこうなるのだろうな、みたいな。
「ぴっかり職業訓練中」1巻。野村宗弘著。職業訓練校の様子を漫画で解説した作品。農業高校を舞台にした「銀の匙」、大学の獣医学部を舞台にした「動物のお医者さん」のようなジャンルになるのだろうか。かなり勉強になった…。
「カナリアたちの舟」。全1巻。高松美咲著。ミステリー、いや、SFミステリー作品だろうか。ある日空から何かがやってきて、気づけばヒロインとおじさんの二人だけで見知らぬ場所に、みたいな。なんとなくだけど、藤子F先生のSF短編、あるいは星新一作品を思い出す、そんな感じの基本設定。今の時代の漫画の絵柄・見せ方ならおそらくこうなるのだろうな、みたいな。
[ ツッコむ ]
2021/07/23(金) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 自宅サーバ止めてました
雷が鳴ったので、15:20-18:50まで自宅サーバ止めてました。申し訳ないです。
[ ツッコむ ]
#2 [pc] Antec NSK1480に別のM/Bを入れた
旧自宅サーバ機で使っていた MicroATXケース Antec NSK1480 の中に壊れたM/Bを入れっぱなしにしておくのもなんだかもったいないなと思えてきたので、ダンボール箱の中に入れたままだった CPU + M/B を入れてみた。
_ASCII.jp:FAN×3装備のAntec製スリム型PCケースがデビュー!
_mieki256's diary - M-ATXケースNSK1480が届いた
入れた CPU + M/B は以下。
薄型PCケースなので、入れるのに一苦労。
ケース側の POWER LED が3ピンなのに、M/B側の POWER LED が2ピンで、ちょっと困ってしまった…。幸い(?)、Raspberry Pi3 で色々実験していた際に購入したジャンパー線(?)が ――ブレッドボードに差して使う例のケーブルがあったので、ソレを使って誤魔化した。フツーはどうやって解決するんだろう…。
本来8cm FANを3個つけられるケースだけど、縦置きにした際の上面に2個ほどつけて、HDD下の FAN は省略してみた。
KNOPPIX 9.1 DVD をUSBメモリから起動して、memtest を走らせているけれど、しばらく動かしていたら 8cm FAN 周辺から異音が…。どうやら寿命を迎えていた FAN をつけてしまったらしい…。
_ASCII.jp:FAN×3装備のAntec製スリム型PCケースがデビュー!
_mieki256's diary - M-ATXケースNSK1480が届いた
入れた CPU + M/B は以下。
- CPU : AMD Athlon II X2 250 (3.0GHz、Core x 2)
- M/B : ASRock M3A785GMH/128M (MicroATX、Socket AM3、AMD785Gチップセット、DDR3対応)
- RAM : 8GB (PC3-10600、DDR3-1333、667MHz、4GBx2)
薄型PCケースなので、入れるのに一苦労。
ケース側の POWER LED が3ピンなのに、M/B側の POWER LED が2ピンで、ちょっと困ってしまった…。幸い(?)、Raspberry Pi3 で色々実験していた際に購入したジャンパー線(?)が ――ブレッドボードに差して使う例のケーブルがあったので、ソレを使って誤魔化した。フツーはどうやって解決するんだろう…。
本来8cm FANを3個つけられるケースだけど、縦置きにした際の上面に2個ほどつけて、HDD下の FAN は省略してみた。
KNOPPIX 9.1 DVD をUSBメモリから起動して、memtest を走らせているけれど、しばらく動かしていたら 8cm FAN 周辺から異音が…。どうやら寿命を迎えていた FAN をつけてしまったらしい…。
◎ 2021/07/24追記。 :
PCケース側のPOWER LEDが3ピンだったのは、古いPCケースだから、だそうで。今時の POWER LED は2ピンになっているのだとか。コネクタを抜いて配置を変えることで一応利用可能にしてしまう方法もあるらしい。
_旧3ピン仕様のPOWER LEDケーブルを新2ピン仕様のマザーボードに設置する際の注意(ECS)
_旧3ピン仕様のPOWER LEDケーブルを新2ピン仕様のマザーボードに設置する際の注意(ECS)
[ ツッコむ ]
#3 [movie] 「アクアマン」を視聴
結構前にTV放送されてたソレをHDDレコーダに録画してたので消化。アメコミヒーロー実写映画という分類でいいのだろうか。海で活躍する超人ヒーロー、なのかな。
VFXがスゴイなと…。どうやって作ってるんだろう…。
主人公の父親役、あるいは指導役の役者さんが、若い頃の見た目と年老いた頃の見た目を演じていて気になった。どうやってこんな映像を作ったんだろう…。ググってみたら、英語版の Wikipedia が充実していて。
_Aquaman (film) - Wikipedia
デジタルエイジング/デエイジングと呼ばれる技術らしい…。顔にマーカーを貼りまくって後から顔を差し替えるようだなと…。考えてみたらチコちゃんみたいな作業なのかな…。そういう技術を日本でも使えたら、例えば今時のイケメン若手ライダーに交じってライダー1号の中の人が当時の若々しい顔立ちで並ぶ、なんてこともできるようになるのだろうか。
水中の髪の毛はどうやってるのかと思ったら、シミュレーションしてCGで描いてたらしい…。水族館の魚は群体シミュレーションで動かしてたとか…。あちらのVFXは凄いな…。
VFXがスゴイなと…。どうやって作ってるんだろう…。
主人公の父親役、あるいは指導役の役者さんが、若い頃の見た目と年老いた頃の見た目を演じていて気になった。どうやってこんな映像を作ったんだろう…。ググってみたら、英語版の Wikipedia が充実していて。
_Aquaman (film) - Wikipedia
デジタルエイジング/デエイジングと呼ばれる技術らしい…。顔にマーカーを貼りまくって後から顔を差し替えるようだなと…。考えてみたらチコちゃんみたいな作業なのかな…。そういう技術を日本でも使えたら、例えば今時のイケメン若手ライダーに交じってライダー1号の中の人が当時の若々しい顔立ちで並ぶ、なんてこともできるようになるのだろうか。
水中の髪の毛はどうやってるのかと思ったら、シミュレーションしてCGで描いてたらしい…。水族館の魚は群体シミュレーションで動かしてたとか…。あちらのVFXは凄いな…。
[ ツッコむ ]
2019/07/23(火) [n年前の日記]
#1 [anime] 「クローズアップ現代+ 京都アニメーション 世界に広がる支援の輪」を視聴
昨晩視聴。
てっきり、事件現場の映像を延々流したり、建物の構造にダメ出ししたり等、マスコミがよくやるあの手の内容で報道されてしまうのだろうと想像して気が滅入りつつ、しかし、報道されるからには一応目にしておかないと、などと若干意味不明な義務感を持ちつつ視聴したのだけど。
京アニが一体どういうアニメスタジオだったのか、スタッフが毎回どういう姿勢でアニメ作品を作ってきたのか、大まかに紹介することに専念した雰囲気の内容で。個人的には、かなり予想外の報道内容だった。
おそらく、ショックを受けているアニメファン・京アニファンに配慮しつつ、京アニを全く知らない一般層でも分かるように意識して構成したのだろうなと…。また、キャスター(?)の方が、御子息を通じて、既に京アニ作品に触れていて、かつ、好印象を持ってくれていた点もありがたかった。作品群を全く知らないマスコミが、被害者側、あるいはショックを受けているアニメファンを、ボロクソに叩く展開にならなくて済んだ…。
当日はNHKの取材が云々、それでセキュリティが云々、という話もWeb上ではチラホラ見かけるけれど、それについては一旦置いといて。ひとまず、今回の番組内容については、こういう形で報道してくれてありがとう、と感謝の言葉を言いたい気分に。
てっきり、事件現場の映像を延々流したり、建物の構造にダメ出ししたり等、マスコミがよくやるあの手の内容で報道されてしまうのだろうと想像して気が滅入りつつ、しかし、報道されるからには一応目にしておかないと、などと若干意味不明な義務感を持ちつつ視聴したのだけど。
京アニが一体どういうアニメスタジオだったのか、スタッフが毎回どういう姿勢でアニメ作品を作ってきたのか、大まかに紹介することに専念した雰囲気の内容で。個人的には、かなり予想外の報道内容だった。
おそらく、ショックを受けているアニメファン・京アニファンに配慮しつつ、京アニを全く知らない一般層でも分かるように意識して構成したのだろうなと…。また、キャスター(?)の方が、御子息を通じて、既に京アニ作品に触れていて、かつ、好印象を持ってくれていた点もありがたかった。作品群を全く知らないマスコミが、被害者側、あるいはショックを受けているアニメファンを、ボロクソに叩く展開にならなくて済んだ…。
当日はNHKの取材が云々、それでセキュリティが云々、という話もWeb上ではチラホラ見かけるけれど、それについては一旦置いといて。ひとまず、今回の番組内容については、こういう形で報道してくれてありがとう、と感謝の言葉を言いたい気分に。
[ ツッコむ ]
2018/07/23(月) [n年前の日記]
#1 [pc] 某所のノートPCをWindows8.1にアップデートした
一昨日から作業してたけど、某所のノートPC、富士通 LIFEBOOK UH75/J を、どうにかWindows8.1にアップデートできた。
メーカー製PCなので、プリインストールされてるソフトが多く、それらに対してアレコレしないといけないあたりがちょっと面倒だったので、一応そのへんをメモ。
Windowsストア上で、Windows8.1へのアップグレード紹介が表示されてない場合は、KB2871389 がインストールされているか確認する。件のファイルがインストールされてないと表示されないらしい。
_Windows 8 および Windows RT ベースのコンピューターを Windows 8.1 および Windows 8.1 RT に更新する準備をする更新プログラムについて
メーカー製PCなので、プリインストールされてるソフトが多く、それらに対してアレコレしないといけないあたりがちょっと面倒だったので、一応そのへんをメモ。
◎ ノートPCについて。 :
型番は、
_富士通 LIFEBOOK UH75/J (FMVU75JR)
。2012/12 頃の製品らしい。
Windows8.1にアップデートする際の注意点や手順は、以下のページで解説されてるけど、かなり項目が多い。
_2012年10月発表モデル LIFEBOOK UHシリーズ Windows 8.1 動作確認情報 - FMVサポート : 富士通パソコン
- Windows8 x64 , Microsoft Office 2010 プリインストール。
- CPU : Core i5-3317U (1.7GHz - 2.60GHz, 2コア/4スレッド)
- RAM : 4GB
- SSD 24GB + HDD 500GB
Windows8.1にアップデートする際の注意点や手順は、以下のページで解説されてるけど、かなり項目が多い。
_2012年10月発表モデル LIFEBOOK UHシリーズ Windows 8.1 動作確認情報 - FMVサポート : 富士通パソコン
◎ Windows8.1にする前に必要な作業。 :
Windows8が入ってる状態で、以下をしておく。
今回は、工場出荷時・Cドライブのみリカバリをしてから、Windows8 に対して Windows Update をしたけれど、修正プログラムが156ファイルだの28ファイルだの出てきてゲンナリ。
プリインストールされている「アップデートナビ」を実行すると、ある程度は自動でソフト群を最新版にしてくれるけど。以下については、別途DLしてアップデートしなければいけなかった。
_インテル(R) 無線 LAN WiFi ドライバー
_インテル(R) ラピッド ストレージ テクノロジー (V12.8以上にしておく)
_LIFEBOOK UH75/J, UH75/K, WU1/J, WU1/K用 BIOS書換データ
- Windows Update を実行して、最新のパッチが全部当たっている状態にしておく。
- 「アップデートナビ」を実行して、富士通製PCプリインストールソフト群を最新の状態にしておく。
今回は、工場出荷時・Cドライブのみリカバリをしてから、Windows8 に対して Windows Update をしたけれど、修正プログラムが156ファイルだの28ファイルだの出てきてゲンナリ。
プリインストールされている「アップデートナビ」を実行すると、ある程度は自動でソフト群を最新版にしてくれるけど。以下については、別途DLしてアップデートしなければいけなかった。
_インテル(R) 無線 LAN WiFi ドライバー
_インテル(R) ラピッド ストレージ テクノロジー (V12.8以上にしておく)
_LIFEBOOK UH75/J, UH75/K, WU1/J, WU1/K用 BIOS書換データ
◎ Windows8.1にする前にアンインストールしておくアプリ。 :
コントロールパネル経由で、以下のアプリをアンインストールしておく。
特に、マカフィーアンチセフトが入ってると、Windows8.1にアップデートした後、PCがロックされて使えなくなったり、リカバリ(工場出荷時に戻す作業)が必要になるらしい。故に、マカフィー(McAfee)と名のついているソフトは何も入れてない状態がおそらく望ましい。
- 電源ボタン設定
- OmniPass(Webかんたんログイン)
- マカフィー アンチセフト
- Fujitsu BIOS Driver
特に、マカフィーアンチセフトが入ってると、Windows8.1にアップデートした後、PCがロックされて使えなくなったり、リカバリ(工場出荷時に戻す作業)が必要になるらしい。故に、マカフィー(McAfee)と名のついているソフトは何も入れてない状態がおそらく望ましい。
◎ Windows8.1にするための操作。 :
- 周辺機器は全て外した状態で、Windowsストアを開く。
- 「無料でWindows8.1にアップデートできる」云々のタイル(?)が表示されているのでクリックして指示に従う。
- アップデートには半日ほどかかる。途中、82%になったところで画面が変化しなくなるが、40分〜1時間ほど待っていれば先に進む。(周辺機器が接続されていたり、ネットに接続されている状態だと時間がかかると言われているが、原因は不明。)
Windowsストア上で、Windows8.1へのアップグレード紹介が表示されてない場合は、KB2871389 がインストールされているか確認する。件のファイルがインストールされてないと表示されないらしい。
_Windows 8 および Windows RT ベースのコンピューターを Windows 8.1 および Windows 8.1 RT に更新する準備をする更新プログラムについて
◎ Windows8.1にした後インストールするプログラム。 :
Windows8.1 にアップデートできたら、以下のソフトを富士通のサイトからDLしてインストールしておく。
_Fujitsu BIOS Driver
_FUJ02B1 デバイスドライバー
_FUJ02E3 デバイスドライバー
_Wireless Radio Switch Driver
_省電力ユーティリティ V33 アップデートパック
以下も再インストールせよと指定があるが、おそらくインストールしないほうがいいと思う…。マカフィー製品を入れると余計なトラブルに遭遇しがちなので…。
以下も必要ならインストール。バックグラウンドで動き続けるソフトなので、スペックの低いPC上では入れないほうがいいと思うのだけど、指紋認証等を使いたいなら入れるしかない…。
_認証ユーティリティ Softex OmniPass(Webかんたんログイン) (64 ビット版)
_Fujitsu BIOS Driver
_FUJ02B1 デバイスドライバー
_FUJ02E3 デバイスドライバー
_Wireless Radio Switch Driver
_省電力ユーティリティ V33 アップデートパック
以下も再インストールせよと指定があるが、おそらくインストールしないほうがいいと思う…。マカフィー製品を入れると余計なトラブルに遭遇しがちなので…。
- マカフィーアンチセフト
- マカフィーマルチアクセス
以下も必要ならインストール。バックグラウンドで動き続けるソフトなので、スペックの低いPC上では入れないほうがいいと思うのだけど、指紋認証等を使いたいなら入れるしかない…。
_認証ユーティリティ Softex OmniPass(Webかんたんログイン) (64 ビット版)
◎ Windows8.1にアップデートした後の注意点。 :
Windows8.1にしてしまうと、工場出荷時に戻すための、「Cドライブのみリカバリ」が使えなくなる。
一応、富士通のサイトから、LIFEBOOK UH75/J - Windows8.1用の「Cドライブのみリカバリ」をダウンロードして、そのファイルを実行することで、工場出荷時(Windows8インストール状態)に戻すことができる…らしい。
_Cドライブのみリカバリ(Windows 8.1→Windows 8用)
実行すると、いきなりリカバリを始めようとするっぽいのでちょっと注意。
一応、富士通のサイトから、LIFEBOOK UH75/J - Windows8.1用の「Cドライブのみリカバリ」をダウンロードして、そのファイルを実行することで、工場出荷時(Windows8インストール状態)に戻すことができる…らしい。
_Cドライブのみリカバリ(Windows 8.1→Windows 8用)
実行すると、いきなりリカバリを始めようとするっぽいのでちょっと注意。
◎ 余談。Microsoft Officeについて。 :
工場出荷時の状態では、Microsoft Office製品の初回起動時に、プロダクトキーの入力を求められる。LIFEBOOK UH75/J に Officeのパッケージが同梱されているはずなので、パッケージに印刷されてるプロダクトキーを入力してアクティベーションをすれば使えるようになる。
_富士通Q&A - 「Microsoft(R) Office 2010」をお使いになるには、プロダクトキーの入力とライセンス認証が必要です。 - FMVサポート : 富士通パソコン
ただ、初回起動時のプロダクトキー入力をキャンセルしてしまうと、次回のOffice起動時にOSが勝手に再起動する不具合があるらしい…。
_富士通Q&A - 「Microsoft(R) Office 2010」の初回起動時に、プロダクト キーの入力をキャンセルしないでください - FMVサポート : 富士通パソコン
_富士通Q&A - 「Microsoft(R) Office 2010」をお使いになるには、プロダクトキーの入力とライセンス認証が必要です。 - FMVサポート : 富士通パソコン
ただ、初回起動時のプロダクトキー入力をキャンセルしてしまうと、次回のOffice起動時にOSが勝手に再起動する不具合があるらしい…。
_富士通Q&A - 「Microsoft(R) Office 2010」の初回起動時に、プロダクト キーの入力をキャンセルしないでください - FMVサポート : 富士通パソコン
[ ツッコむ ]
#2 [pc] 富士通製ノートPCのバッテリー問題がなんだか気になる
今回、LIFEBOOK UH75/J に対して Windows8.1 へのアップデート作業をしたけれど。ついでに、富士通のサイトを開くたびに下のほうに出てくる「バッテリ充電制御機能」なるものも導入してみたり。
_【ノートパソコンを安全にお使いいただくために】バッテリ充電制御機能アップデートのお願い - FMVサポート : 富士通パソコン
インストールしてみたら、「このバッテリーは消耗してるので満充電させません。65%で充電をやめときますよ」てな状態になってしまった。
どうもこのあたり、なんだか胡散臭い気配を感じる…。
富士通製ノートPCは、結構多くの製品で、発火するバッテリー(Panasonic製らしい)を使ってたようで。特定の型番のバッテリーは回収交換の対象になっているのだけど。
_ノートパソコン用バッテリパックの交換・回収について - FMVサポート : 富士通パソコン
_ノートパソコン用バッテリパックの交換・回収について -FMWORLD(法人):富士通
ここから先は邪推だけど…。おそらく、この調子で真っ当に調査を進めていって対象となるバッテリーの型番を増やしていってしまうと、ほとんどのバッテリーを回収・交換する羽目になって大変なことになってしまう、てな状況だったりするのかもしれないなと…。
そこで富士通は閃いてしまったのではないか。そもそも満充電するから発火しちゃうのだ。60〜70%ぐらいで充電をやめておけば、稼働時間は短くなるけど、ほぼ発火しない状態を維持できる。つまり満充電ができない状態にしちゃうツールを配布すれば、回収・交換するバッテリーの種類をグンと減らすことができて、ある種の責任逃れができるのではないか…。
てなわけで、件のツールを配布しているのではないのかなと想像したりもするのだけど。どうなんだろう。
もちろん、燃えるバッテリーより燃えないバッテリーのほうが助かるので、これはこれでいいのでは、と思いますけど。
_【ノートパソコンを安全にお使いいただくために】バッテリ充電制御機能アップデートのお願い - FMVサポート : 富士通パソコン
インストールしてみたら、「このバッテリーは消耗してるので満充電させません。65%で充電をやめときますよ」てな状態になってしまった。
どうもこのあたり、なんだか胡散臭い気配を感じる…。
富士通製ノートPCは、結構多くの製品で、発火するバッテリー(Panasonic製らしい)を使ってたようで。特定の型番のバッテリーは回収交換の対象になっているのだけど。
_ノートパソコン用バッテリパックの交換・回収について - FMVサポート : 富士通パソコン
_ノートパソコン用バッテリパックの交換・回収について -FMWORLD(法人):富士通
ここから先は邪推だけど…。おそらく、この調子で真っ当に調査を進めていって対象となるバッテリーの型番を増やしていってしまうと、ほとんどのバッテリーを回収・交換する羽目になって大変なことになってしまう、てな状況だったりするのかもしれないなと…。
そこで富士通は閃いてしまったのではないか。そもそも満充電するから発火しちゃうのだ。60〜70%ぐらいで充電をやめておけば、稼働時間は短くなるけど、ほぼ発火しない状態を維持できる。つまり満充電ができない状態にしちゃうツールを配布すれば、回収・交換するバッテリーの種類をグンと減らすことができて、ある種の責任逃れができるのではないか…。
てなわけで、件のツールを配布しているのではないのかなと想像したりもするのだけど。どうなんだろう。
もちろん、燃えるバッテリーより燃えないバッテリーのほうが助かるので、これはこれでいいのでは、と思いますけど。
◎ バッテリー交換できない気配を感じる。 :
しかし、この状況にも問題があって。例えば、LIFEBOOK UH75/J は薄型ノートPCなので、ユーザがバッテリーパックを新規に購入して自分で交換することができない製品だったりするわけで。
*1
なら、メーカにお願いすればバッテリー交換してくれるのかなと思いきや、探してみても、バッテリー交換を受け付ける窓口は用意されてないっぽいし、費用についても明記されてない…。
たぶんコレ、バッテリー交換を受け付けたくないんだろうなと…。
まあ、富士通のPCは、もう Lenovo のPCらしいので…。
_富士通、11月中旬までにLenovoへPC事業を売却 - PC Watch
「Lenovo なら、そういう対応も仕方ない」てな気分も…。
個人的には、全部ぶっちゃけたほうが楽じゃないのかと思ったりもするのだけど。当時の富士通の上のほうの人達が、カタログスペックをヨサゲに見せるために、現場に「チャレンジ」させてたと。だけど実際は事故が起きる可能性が高いのだと。稼働時間は長くなるけど燃えるかもしれないバッテリーと、稼働時間は短くなるけどたぶん燃えないバッテリー、どっちがいいかと問われたらそりゃ後者なわけで。燃えてもいいから数時間でも長く使いたい人は自己責任で満充電してください、燃やしたくない人は65%の充電で使ってください…と、ぶっちゃけたほうが話が早い気もするわけで。Lenovoに文句を言っても仕方ない。やらかしてたのは、たぶん当時の富士通の上の人達なんだから。
でもまあ、バッテリー交換できない製品が昨今多い気もするので、バッテリーが死んだら本体も捨ててくれと言い切っちゃうのもフツーにアリかなと思ったりもしますが。その割にはお値段が高すぎる気もするけど…。
なら、メーカにお願いすればバッテリー交換してくれるのかなと思いきや、探してみても、バッテリー交換を受け付ける窓口は用意されてないっぽいし、費用についても明記されてない…。
たぶんコレ、バッテリー交換を受け付けたくないんだろうなと…。
- 交換しちゃうと、バッテリーは消耗してないはずだから満充電できるよね、という話になる。
- ところが満充電すると、発火する可能性が出てくる。
- かといって交換直後から、「このバッテリーは消耗してるから65%で充電をやめます」とツールに言わせたら「交換したばかりなのに消耗してるのはおかしいだろ」と絶対ツッコまれる。
まあ、富士通のPCは、もう Lenovo のPCらしいので…。
_富士通、11月中旬までにLenovoへPC事業を売却 - PC Watch
「Lenovo なら、そういう対応も仕方ない」てな気分も…。
個人的には、全部ぶっちゃけたほうが楽じゃないのかと思ったりもするのだけど。当時の富士通の上のほうの人達が、カタログスペックをヨサゲに見せるために、現場に「チャレンジ」させてたと。だけど実際は事故が起きる可能性が高いのだと。稼働時間は長くなるけど燃えるかもしれないバッテリーと、稼働時間は短くなるけどたぶん燃えないバッテリー、どっちがいいかと問われたらそりゃ後者なわけで。燃えてもいいから数時間でも長く使いたい人は自己責任で満充電してください、燃やしたくない人は65%の充電で使ってください…と、ぶっちゃけたほうが話が早い気もするわけで。Lenovoに文句を言っても仕方ない。やらかしてたのは、たぶん当時の富士通の上の人達なんだから。
でもまあ、バッテリー交換できない製品が昨今多い気もするので、バッテリーが死んだら本体も捨ててくれと言い切っちゃうのもフツーにアリかなと思ったりもしますが。その割にはお値段が高すぎる気もするけど…。
*1: いやまあ、やろうと思えばやれなくはないんだけど、メーカとしては「やるな!」「裏蓋を開くな!」と言ってるわけで…。
[ ツッコむ ]
#3 [anime] 「深夜!天才バカボン」1話を視聴
BS放送でも流れていたので、一応録画して見てみたり。
スゴイ。この1話はスゴイかもしれない。1話だけでも見ておいたほうがいいような気がする。このノリが続くかどうかは全然分からんけど、少なくとも1話だけは間違いなくスゴイ。
監督・脚本は細川徹氏。ググってみたら、アニメ業界にどっぷりな人材ではなく、舞台演出や放送作家もされている方のようで。舞台劇版の天才バカボンも手掛けたことがあるらしい。視聴中、TVアニメ業界人でこういうノリを繰り出せる人はなかなか居ないのではと邪推してたけど、なんとなく納得。
感想記事をググってみた感じでは、どうも「『おそ松さん』と似ている」と評されてる場面が多い感じもしたけれど。結構作風が違うと思うのだけどなあ…。
「おそ松さん」のシリーズ構成・脚本も、放送作家出身の松原秀氏が担当しているので、そのせいか既存のアニメ作品とはちょっと違うノリを繰り出せていたわけだけど。松原氏がお笑いの世界を主戦場にしていたのに対して、「バカボン」の細川監督はまたちょっと違うジャンルなわけで…。「おそ松さん」ではそれほど強く出してなかったメタフィクション的なネタを「バカボン」は多く繰り出しているというか…。舞台劇もやってる監督さんだし、 _第四の壁 云々を意識して作ってたりするのではないかなあ…。例えば4:3の黒枠云々もそこらへんだと思うし…。
何にせよ、アニメ業界外で活躍してたのであろう人達が新しい風を入れてくれてるあたりは、ありがたい話だなと…。個人的に、アニメの強みは他メディアのアレコレを節操なく取り込む貪欲さだと思ってるので、こういう作品が出てくると、ここ最近感じてる閉塞感もなんだか薄まるというか。
スゴイ。この1話はスゴイかもしれない。1話だけでも見ておいたほうがいいような気がする。このノリが続くかどうかは全然分からんけど、少なくとも1話だけは間違いなくスゴイ。
監督・脚本は細川徹氏。ググってみたら、アニメ業界にどっぷりな人材ではなく、舞台演出や放送作家もされている方のようで。舞台劇版の天才バカボンも手掛けたことがあるらしい。視聴中、TVアニメ業界人でこういうノリを繰り出せる人はなかなか居ないのではと邪推してたけど、なんとなく納得。
感想記事をググってみた感じでは、どうも「『おそ松さん』と似ている」と評されてる場面が多い感じもしたけれど。結構作風が違うと思うのだけどなあ…。
「おそ松さん」のシリーズ構成・脚本も、放送作家出身の松原秀氏が担当しているので、そのせいか既存のアニメ作品とはちょっと違うノリを繰り出せていたわけだけど。松原氏がお笑いの世界を主戦場にしていたのに対して、「バカボン」の細川監督はまたちょっと違うジャンルなわけで…。「おそ松さん」ではそれほど強く出してなかったメタフィクション的なネタを「バカボン」は多く繰り出しているというか…。舞台劇もやってる監督さんだし、 _第四の壁 云々を意識して作ってたりするのではないかなあ…。例えば4:3の黒枠云々もそこらへんだと思うし…。
何にせよ、アニメ業界外で活躍してたのであろう人達が新しい風を入れてくれてるあたりは、ありがたい話だなと…。個人的に、アニメの強みは他メディアのアレコレを節操なく取り込む貪欲さだと思ってるので、こういう作品が出てくると、ここ最近感じてる閉塞感もなんだか薄まるというか。
[ ツッコむ ]
2017/07/23(日) [n年前の日記]
#1 [raspberrypi] カメラモジュールのケーブルを支える部分を作成
電動雲台上でサーボモータを動かすと、Raspberry Pi3 とカメラモジュールを繋いでるフラットケーブルが、ふらふらといつまでも揺れてしまう。これでは撮影時にブレそうな。ということで、ブレを抑えるために、フラットケーブルにちょっとだけ添える感じの何かを作成。
9x9mmの角棒をクリップにネジ止めして、Raspberry Pi3本体を置いている板を挟み込んで固定。その角棒に、2.0mm径のピンバイスで2つの穴を開けて、2.5mm径と称してる針金を2本通した。更に、その針金に、ストローを切って被せる形で差し込んだり。この針金+ストローの間にフラットケーブルを通した。フラットケーブルが前後にずれても、ストローがコロコロと回ってスムーズに送り出しができる、といいなと。
動かしてみた感じでは、一応上手くいってるっぽい。
9x9mmの角棒をクリップにネジ止めして、Raspberry Pi3本体を置いている板を挟み込んで固定。その角棒に、2.0mm径のピンバイスで2つの穴を開けて、2.5mm径と称してる針金を2本通した。更に、その針金に、ストローを切って被せる形で差し込んだり。この針金+ストローの間にフラットケーブルを通した。フラットケーブルが前後にずれても、ストローがコロコロと回ってスムーズに送り出しができる、といいなと。
動かしてみた感じでは、一応上手くいってるっぽい。
[ ツッコむ ]
2016/07/23(土) [n年前の日記]
#1 [raspberrypi] Amazonから色々届いた
Amazonに注文していた品が届いた。
- モバイルバッテリー Anker PowerCore 10000 A1263011 (10000mAh, PowerIQ & VoltageBoost搭載) ... 2,299円
- USB急速充電器 ACアダプタ Anker 71AN10WS-BA (10W, 出力2A, 折りたたみ式) ... 999円
- TAMIYA テクニクラフトシリーズ No.5 6速ギヤーボックス HE 72005 ... 849円
◎ モバイルバッテリーについて。 :
_モバイルバッテリー Anker PowerCore 10000
と、
_USB急速充電器 ACアダプタ 10W
は、Raspberry Pi3 を動かすために購入。
この製品は、出力が2.4Aまで。最大2.5Aを必要とする Raspberry Pi3 が動くのかちょっと不安だったけど。以下の構成では、一応起動したし、メインPCからsshで接続もできた。
Amazonでは、Anker PowerCore 10000 は2種類扱ってるようで。Quick Charge 3.0対応品と、非対応品。今回は安かった非対応品のほうを購入。
ちょっとよく分からないのが、側面についてるスイッチ。コレは…何に使うんだろう…。USB端子に、ケーブル+Raspberry Pi3を差すとすぐに電源供給されるから、電源のON/OFFスイッチではないようだけど…。
USB端子に何も差してない状態でスイッチを押すと残量のLED表示が有効になって、すぐに消えるようではあるけれど。残量確認用スイッチ、なのかな…。
さておき。ググったらレビュー記事に遭遇したのでメモ。
_小さい!軽い!すごい!Ankerのモバイルバッテリー「PowerCore 10000」がかなりいい感じ ・ でこにく
_2000円台で買える大容量10000mAhの超小型軽量モバイルバッテリー「Anker PowerCore 10000」レビュー - GIGAZINE
この製品は、出力が2.4Aまで。最大2.5Aを必要とする Raspberry Pi3 が動くのかちょっと不安だったけど。以下の構成では、一応起動したし、メインPCからsshで接続もできた。
- USB端子に Logicool k400r用のUSBレシーバを1つだけ接続。
- 無線LANでネット接続。
- カメラモジュール V2を接続。
- GPIOで、LEDとブザーを制御。
Amazonでは、Anker PowerCore 10000 は2種類扱ってるようで。Quick Charge 3.0対応品と、非対応品。今回は安かった非対応品のほうを購入。
ちょっとよく分からないのが、側面についてるスイッチ。コレは…何に使うんだろう…。USB端子に、ケーブル+Raspberry Pi3を差すとすぐに電源供給されるから、電源のON/OFFスイッチではないようだけど…。
USB端子に何も差してない状態でスイッチを押すと残量のLED表示が有効になって、すぐに消えるようではあるけれど。残量確認用スイッチ、なのかな…。
さておき。ググったらレビュー記事に遭遇したのでメモ。
_小さい!軽い!すごい!Ankerのモバイルバッテリー「PowerCore 10000」がかなりいい感じ ・ でこにく
_2000円台で買える大容量10000mAhの超小型軽量モバイルバッテリー「Anker PowerCore 10000」レビュー - GIGAZINE
◎ ギヤーボックスについて。 :
_TAMIYA製 6速ギヤーボックス HE 72005
は、Raspberry Pi3 からDCモータ制御をするつもりで購入。パッケージを開けてみたら、プラモデルっぽい感じでランナーに各部品がついた状態で入ってた。ニッパー、ラジオペンチ、ドライバー、カッターの類が必要らしい。
ひとまず組み立て。今回は 1300.9:1 のギヤ比で。スペック上は、トルク 2306 g・cm、回転数 約7.8rpm (rpm (rotation per minute) = 1分間に何回転するか)、になるはず、らしい。
全体としてはサクサクと組み立てていけたのだけど、一つだけ問題が。スプリングピンなる細い棒を、軸に空いてる穴に差し込むあたりで四苦八苦。入らねえ…。仕方なくラジオペンチで、スプリングピンを若干潰すような気持ちで、グリ…グリ…グリ…グリ…グリ…グリ…グリ…グリ、と入れてみたけど…。大人ですらこんなに力任せに作業するのでは、子供さんでは組み立てられないのでは…。いや、スプリングピンを入れるところだけが大変なので、ソレ以外は子供さんでも全然問題無いだろうけど。
単3電池 x 2本を繋いで動かしてみた。動いたことは動いたけれど、動作音が「ギャアアアー」って感じで、かなりウルサイ。付属のグリスは各ギヤにつけたはずだけど…。
もっとグリスをつけなければアレなのかなと、机の引き出しの中から、DVD-Rドライブ修理用として以前購入したTAMIYA製ラジ四駆チタングリスを発掘して更に追加。しかし、やっぱりウルサイ…。
弄ってるうちに気が付いたけど、出力する軸を指で回すとカクカクと動く。ギヤのギザギザ一つ分の間で動いてしまうのだな…。ピタリと止まってくれることを期待していたのだけど、このカクカク量は、後で困るかもしれない…。どうしよ…。
ググったら、組み立て作業の動画があったのでメモ。動作音も紹介されてる。自分の手元のソレも、こういう音です…。
_タミヤ6速ギヤボックスを組み立ててみた - YouTube
ひとまず組み立て。今回は 1300.9:1 のギヤ比で。スペック上は、トルク 2306 g・cm、回転数 約7.8rpm (rpm (rotation per minute) = 1分間に何回転するか)、になるはず、らしい。
全体としてはサクサクと組み立てていけたのだけど、一つだけ問題が。スプリングピンなる細い棒を、軸に空いてる穴に差し込むあたりで四苦八苦。入らねえ…。仕方なくラジオペンチで、スプリングピンを若干潰すような気持ちで、グリ…グリ…グリ…グリ…グリ…グリ…グリ…グリ、と入れてみたけど…。大人ですらこんなに力任せに作業するのでは、子供さんでは組み立てられないのでは…。いや、スプリングピンを入れるところだけが大変なので、ソレ以外は子供さんでも全然問題無いだろうけど。
単3電池 x 2本を繋いで動かしてみた。動いたことは動いたけれど、動作音が「ギャアアアー」って感じで、かなりウルサイ。付属のグリスは各ギヤにつけたはずだけど…。
もっとグリスをつけなければアレなのかなと、机の引き出しの中から、DVD-Rドライブ修理用として以前購入したTAMIYA製ラジ四駆チタングリスを発掘して更に追加。しかし、やっぱりウルサイ…。
弄ってるうちに気が付いたけど、出力する軸を指で回すとカクカクと動く。ギヤのギザギザ一つ分の間で動いてしまうのだな…。ピタリと止まってくれることを期待していたのだけど、このカクカク量は、後で困るかもしれない…。どうしよ…。
ググったら、組み立て作業の動画があったのでメモ。動作音も紹介されてる。自分の手元のソレも、こういう音です…。
_タミヤ6速ギヤボックスを組み立ててみた - YouTube
◎ 秋月電子からも届いた。 :
秋月電子通商からも注文していた品が届いたけど、まだ開封してなかったり。
[ ツッコむ ]
#2 [tv][anime] 「ニッポン特撮遺産〜続々登場!70年代テレビヒーロー〜」を視聴
録画しておいたソレを視聴。
_NHK BSプレミアム「ニッポン特撮遺産〜続々登場!70年代テレビヒーロー〜」が7/16(土) 19:30〜放送! | 円谷ステーション
ググってみたら、 _感想:NHK番組「ニッポン特撮遺産〜続々登場!70年代テレビヒーロー〜」 - セントラル・ステーション分室 という記事で細かい紹介が。
_NHK BSプレミアム「ニッポン特撮遺産〜続々登場!70年代テレビヒーロー〜」が7/16(土) 19:30〜放送! | 円谷ステーション
- 月光仮面の爆発に使った火薬の紹介。
- 発砲スチロール製怪獣を疑地雷で吹き飛ばす事例。
- ライダーV3のセメント爆発だの、ナパーム爆発だの。
- ワイヤー(ピアノ線)で飛行機を操る、いわゆる操演のテクニック。
- 機電と呼ばれる電光ギミック。
- 光学合成による光線表現に使われたアニメ制作。
ググってみたら、 _感想:NHK番組「ニッポン特撮遺産〜続々登場!70年代テレビヒーロー〜」 - セントラル・ステーション分室 という記事で細かい紹介が。
◎ 最近の「日本スゲー」的なアレコレが気にならないでもない。 :
ただ、ちょっと気になったところも。「昔の日本の特撮は凄かった」「ハリウッドすらその技術に嫉妬してた」なる感想を、スタジオ側のゲスト ―― 哀川翔氏やキャイーンの天野氏が発言して、それで終わってしまっていたあたりが気になって。その後に「今は逆だけど」「なんとか追いついてほしい」等の一言があれば違ったのだろうけど…。
現状から目を逸らして昔の栄光を懐かしむだけのいかにも哀れな日本人の姿を見せて終わったあたりが、悲しい…。これでは明るい未来が見えてこないなと。もっとも、番組の趣旨からして、そこで日本を貶めてどうする、そんな自虐的な一言は放送できんわ、等々言われそうでもあるけれど。
STAR WARSを作ろうとしていたジョージ・ルーカスが、日本の操演を真似したくてもできなくて、逆にカメラを動かして解決した、というエピソードがチラリと紹介された時も…。 *1 「それも凄いね。逆転の発想だね。さすがルーカスだ」ぐらいのコメントは欲しかったよなと…。そこでどうして「(当時の)日本ってスゲー」のコメントのみで終わるのか…。「アイツらもスゲー」には一切行かず、「俺達スゲー」だけで終わっちゃうのか…。
他者の工夫や発想をリスペクトすることすらできない民族に未来なんて無いよなと。ハリウッドがメキメキとレベルを上げていったのは、リターンの大きさから来る予算の問題が大きいだろうけど、それ以前に根本的なところで、「お前のソレ、スゲーね」と評価することができる柔軟な姿勢、「うちらも負けてられねえ」と発奮するチャレンジ精神があったから、だと思うわけで。 *2 まあ、日本は、「スターウォーズから学ぶべきものは何もなかった」と公言しちゃうソレだから、そりゃこうなるのだろうけど…。
この番組に限った話じゃないけれど。どうも最近、「日本スゲー」だけで終わってしまうアレコレが、ちょっと気になるというか。そこだけで終わっていたら、ガチで「日本オワタ」に繋がってしまうと思うのだけどな…。まあ、敗戦後の「日本はダメだ。アメリカスゲー」の反動が今頃グジュグジュと妙な形で出てきてるのかと邪推したりもしますが。どうもこういうのって、必ず反動があるというか。
とは言え。昔の特撮技術を映像で紹介していくだけでも記録としては大変意味があることだし。
昔ながらのミニチュア操演なんて今はできないから、こういう番組を作ることで、NHKの予算を使って再現してもらって記録映像として残そう、てなあたりはどう考えてもグッジョブで。当時の職人さん達も、もうすぐ会えなくなっちゃうわけだから…。今のうちに記録として残せるものは、あらゆる手を使って、どんどん残していかないと。てなわけで間違いなく、グッドな番組企画だよなと。それに比べたら「日本スゲー」コメントの類なんて些末なことでしょ、などと思ってしまうところもあるのでした。
現状から目を逸らして昔の栄光を懐かしむだけのいかにも哀れな日本人の姿を見せて終わったあたりが、悲しい…。これでは明るい未来が見えてこないなと。もっとも、番組の趣旨からして、そこで日本を貶めてどうする、そんな自虐的な一言は放送できんわ、等々言われそうでもあるけれど。
STAR WARSを作ろうとしていたジョージ・ルーカスが、日本の操演を真似したくてもできなくて、逆にカメラを動かして解決した、というエピソードがチラリと紹介された時も…。 *1 「それも凄いね。逆転の発想だね。さすがルーカスだ」ぐらいのコメントは欲しかったよなと…。そこでどうして「(当時の)日本ってスゲー」のコメントのみで終わるのか…。「アイツらもスゲー」には一切行かず、「俺達スゲー」だけで終わっちゃうのか…。
他者の工夫や発想をリスペクトすることすらできない民族に未来なんて無いよなと。ハリウッドがメキメキとレベルを上げていったのは、リターンの大きさから来る予算の問題が大きいだろうけど、それ以前に根本的なところで、「お前のソレ、スゲーね」と評価することができる柔軟な姿勢、「うちらも負けてられねえ」と発奮するチャレンジ精神があったから、だと思うわけで。 *2 まあ、日本は、「スターウォーズから学ぶべきものは何もなかった」と公言しちゃうソレだから、そりゃこうなるのだろうけど…。
この番組に限った話じゃないけれど。どうも最近、「日本スゲー」だけで終わってしまうアレコレが、ちょっと気になるというか。そこだけで終わっていたら、ガチで「日本オワタ」に繋がってしまうと思うのだけどな…。まあ、敗戦後の「日本はダメだ。アメリカスゲー」の反動が今頃グジュグジュと妙な形で出てきてるのかと邪推したりもしますが。どうもこういうのって、必ず反動があるというか。
とは言え。昔の特撮技術を映像で紹介していくだけでも記録としては大変意味があることだし。
昔ながらのミニチュア操演なんて今はできないから、こういう番組を作ることで、NHKの予算を使って再現してもらって記録映像として残そう、てなあたりはどう考えてもグッジョブで。当時の職人さん達も、もうすぐ会えなくなっちゃうわけだから…。今のうちに記録として残せるものは、あらゆる手を使って、どんどん残していかないと。てなわけで間違いなく、グッドな番組企画だよなと。それに比べたら「日本スゲー」コメントの類なんて些末なことでしょ、などと思ってしまうところもあるのでした。
*1: 実際はルーカスじゃなくて、
_ジョン・ダイクストラ
あたりだったりしないのかな、とも思ったけれど、そこはルーカスの名前を出したほうが分かりやすいし、決定権持ってたのはルーカスだろうから、そういう説明のほうがいいよな、とも。
*2: 「お前のソレ、スゲーね」は、実際には「お前のスゲーところに気がついちゃう俺カッケー」ではあるのだけど。そういう姿勢のほうがレベルアップしやすいのだから否定されることでもないよなと。
*2: 「お前のソレ、スゲーね」は、実際には「お前のスゲーところに気がついちゃう俺カッケー」ではあるのだけど。そういう姿勢のほうがレベルアップしやすいのだから否定されることでもないよなと。
[ ツッコむ ]
#3 [anime] 「バケモノの子」を視聴
昨日TVで放送されて、ソレを視聴したことをメモし忘れてた。フツーに面白かった。
やっぱりこの調子だと、今後ジブリアニメ的なポジションに収まるのは、細田監督作品っぽいよなと…。
そういえば、この作品も前作同様、基本はファンタジー設定なのにあちこちでリアリティを付加する作りが見られたけれど。そのあたりなんとなく、あり得ないことを描写してるのに何故かありそうな光景に見せてしまう、若かった頃の宮崎駿監督の属性と共通するところがありそうな。いや、宮崎駿監督のソレはアニメーターとして動きにこだわるというやり方で、細田監督のソレは脚本レベルでシチュエーションにこだわる、という違いがあるわけだけど。…む。ソレはもしかして、高畑勲監督に近いのだろうか。
何にせよ、フツーの監督なら「どうせファンタジーだから」でスルーしてしまうところで、「いや待て、リアルに考えたらこういうことが起きるだろ…」的な何かを盛り込まずにいられないあたりが、他とは若干違う作家性に繋がってるというか、明らかに強みの一つ、てなところはありそうだなと。
などといかにも素人っぽい感想をメモ。
やっぱりこの調子だと、今後ジブリアニメ的なポジションに収まるのは、細田監督作品っぽいよなと…。
そういえば、この作品も前作同様、基本はファンタジー設定なのにあちこちでリアリティを付加する作りが見られたけれど。そのあたりなんとなく、あり得ないことを描写してるのに何故かありそうな光景に見せてしまう、若かった頃の宮崎駿監督の属性と共通するところがありそうな。いや、宮崎駿監督のソレはアニメーターとして動きにこだわるというやり方で、細田監督のソレは脚本レベルでシチュエーションにこだわる、という違いがあるわけだけど。…む。ソレはもしかして、高畑勲監督に近いのだろうか。
何にせよ、フツーの監督なら「どうせファンタジーだから」でスルーしてしまうところで、「いや待て、リアルに考えたらこういうことが起きるだろ…」的な何かを盛り込まずにいられないあたりが、他とは若干違う作家性に繋がってるというか、明らかに強みの一つ、てなところはありそうだなと。
などといかにも素人っぽい感想をメモ。
[ ツッコむ ]
2015/07/23(木) [n年前の日記]
#1 [dtm] BGMデータを作り直し
FL Studio 同梱のループ素材をペタペタしてゲーム用のBGMデータを作って流してたのだけど。ふと、ループ素材のライセンスが気になってググってみたら、どうも FL Studio の Packs フォルダ内のループ素材はそれぞれ一つ一つ作者もライセンスも違うから販売する楽曲には使えないよ個別に作者と連絡とって許可を貰え、みたいな話があるようで。となると、それらのループ素材を使った作ったBGMデータをゲームと一緒に公開・配布するのはアウトかもなあ、てな不安がムクムクと。
ということで、その手のループ素材は使わない方向でBGMデータを作成し直そうとゴチャゴチャやり直してるところ。
それにしても、FL Studio というか Image-Line の連中はそういうアレを混ぜて売ってんじゃねえよ、という気もするわけで。せめて、ライセンス別に分類した状態で入れといてくれよなー、と。いやまあ、どれもカッコイイ感じのループ素材なので、ポンポン入れたくなる気持ちはよく分かるのですけれど。
ということで、その手のループ素材は使わない方向でBGMデータを作成し直そうとゴチャゴチャやり直してるところ。
それにしても、FL Studio というか Image-Line の連中はそういうアレを混ぜて売ってんじゃねえよ、という気もするわけで。せめて、ライセンス別に分類した状態で入れといてくれよなー、と。いやまあ、どれもカッコイイ感じのループ素材なので、ポンポン入れたくなる気持ちはよく分かるのですけれど。
[ ツッコむ ]
2014/07/23(水) [n年前の日記]
#1 [prog] MySQL勉強中
_PHPプロ!PHP講座新着順
を眺めながら MySQL について写経中。
[ ツッコむ ]
2013/07/23(火) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 自宅サーバ止めてました
雷が鳴ったので、昨日の21:15から今日の03:45まで、自宅サーバ止めてました。申し訳ないです。
「バシッ」レベルは来なかったものの、「ドーン」レベルが十何回も。さらに、そろそろ大丈夫かなと思ったら「ゴロゴロ」となり始める状態が3回ぐらい繰り返されて。ほとんど一晩鳴り続けたようなもんで。しかも大雨で、福島県内に土砂災害警戒情報も発令(?)されて。勘弁してほしい…。
「バシッ」レベルは来なかったものの、「ドーン」レベルが十何回も。さらに、そろそろ大丈夫かなと思ったら「ゴロゴロ」となり始める状態が3回ぐらい繰り返されて。ほとんど一晩鳴り続けたようなもんで。しかも大雨で、福島県内に土砂災害警戒情報も発令(?)されて。勘弁してほしい…。
[ ツッコむ ]
#2 [comic] 手塚治虫の最後の言葉云々
NHK-BSで放送されてた、手塚×石ノ森特集番組の録画ファイルを消化してたのだけど。その中で気になるシーンが。
浦沢先生曰く。「手塚先生が最後の言葉でこういうことを言ってる。僕達以上に若い世代には漫画の形を壊してほしい。たとえば巻物に描くとか。(一同笑) …そりゃ無理だわー」みたいな。
自分も笑ってしまったけど。「アレ? それってWeb漫画じゃないスか…?」と思えてきて。スクロールしていくことで成立する漫画を、以前どこかで見たような記憶が。もしかすると、紙に印刷された漫画という形に拘らなければ、手塚先生が天国から「ズルイ! ボクもそれやりたい!」と嫉妬しちゃう、新しい漫画のスタイルが作れるのだろうかと。
でもまあ、結局は本として売ることができないと、飯を食えないのだろうなあ。
浦沢先生曰く。「手塚先生が最後の言葉でこういうことを言ってる。僕達以上に若い世代には漫画の形を壊してほしい。たとえば巻物に描くとか。(一同笑) …そりゃ無理だわー」みたいな。
自分も笑ってしまったけど。「アレ? それってWeb漫画じゃないスか…?」と思えてきて。スクロールしていくことで成立する漫画を、以前どこかで見たような記憶が。もしかすると、紙に印刷された漫画という形に拘らなければ、手塚先生が天国から「ズルイ! ボクもそれやりたい!」と嫉妬しちゃう、新しい漫画のスタイルが作れるのだろうかと。
でもまあ、結局は本として売ることができないと、飯を食えないのだろうなあ。
[ ツッコむ ]
2012/07/23(月) [n年前の日記]
#1 [haxe][prog] Haxeを試用
ActionScript3 に近い書き方で、FLASH や JavaScriptのコードを吐けるという、Haxe なるソレを試してみたり。試した環境は、Windows7 x64 + Flash Develop。
_Haxe公式サイト? から、Haxe-2.10-Windows.exe をDL。実行してインストール。FlashDevelop 上で新規プロジェクト作成。Haxe - AS3 やら、Haxe - JS(JavaScript)やらを選んで、Hello World をしてみた。たしかに、目的の言語(?)に変換されている模様。Flash Player やブラウザ上で動いてること確認。
_Haxe公式サイト? から、Haxe-2.10-Windows.exe をDL。実行してインストール。FlashDevelop 上で新規プロジェクト作成。Haxe - AS3 やら、Haxe - JS(JavaScript)やらを選んで、Hello World をしてみた。たしかに、目的の言語(?)に変換されている模様。Flash Player やブラウザ上で動いてること確認。
◎ NME も試用。 :
Haxe で使える、
_NME
という2Dライブラリもあるそうで。FLASH、HTML5、Windows、Mac、Android、iOSなどで動作するプログラムが作れるらしいので、これも試してみたり。
NME-3.4.0-Windows.exe をDL・インストール。 _Haxe - Wikipedia に、画像表示するだけのサンプルが載ってたので、それを打ち込んで動作確認した。画像を、assets/img/ に入れて、ソース中での指定を「img/sample.png」に変えた程度。
FlashDevelop 上で、Haxe - NME の新規プロジェクトを作る際は、パッケージ名に、「com.xxxx」等の形で入力しておかないといけない模様。そうしないと、プロジェクト作成直後に、エラーメッセージが表示される。
FLASH は、特に何もしなくても、F5を押してビルド?をしたら動いてくれた。
HTML5(JavaScript)は、「デバッグ」ではなく「リリース」にしないと、ビルド時?にエラーが出る模様。そこだけ気を付ければ、ブラウザ上で動いてくれた。
Windows 用のソレを作るには、Visual Studio 2010 Express (Visual C++ 2010 Express) が必要。NME には、それぞれで必要になる環境を用意してくれる機能があるようで、コマンドプロンプト上で、nme setup windows と打ち込めば、Visual Studio 2010 をDLするかい? と尋ねてきて、環境を揃えてくれる模様。ただし、インストールされる Visual Studio は、おそらくは英語版。最初から日本語版を自分でインストールしておいたほうがヨサゲかも。
とりあえず今回は、Visual Studio 英語版がインストールされた後に、日本語版を Microsoft のサイトからDLして、上書き(?)インストールしてみた。スタートメニューから起動した限りでは、日本語版になっているように見える。
ひとまず、プロジェクトフォルダの、bin/cpp/windows/bin/ 以下に、exeファイルが出来たので、クリックしたら動いてくれた。しかし、起動の際にDOS窓らしきウインドウが開く。本当はどういう起動のさせ方をするべきなんだろうか?
Android 用も少し試したり。必要な環境は、nme setup android と打ち込めば揃えてくれる。 Android SDK、Android NDK、Apche Ant、JDK、をDL・インストールするらしい。それらを導入済みなら、それぞれで「n」を押せば、DL・インストール作業をスキップできる。その後、「○○○のパスを教えろや」と尋ねてくるので、インストール済みSDK等のパスを入力してやればいい。
しかし、ビルド?はできたっぽいのだけど、どのファイルが成果物なのやら…。エミュレータ上で動かせないのかな? 自分、そのあたりの基本的なことが分かってないので、ここで手詰まり。
NME-3.4.0-Windows.exe をDL・インストール。 _Haxe - Wikipedia に、画像表示するだけのサンプルが載ってたので、それを打ち込んで動作確認した。画像を、assets/img/ に入れて、ソース中での指定を「img/sample.png」に変えた程度。
FlashDevelop 上で、Haxe - NME の新規プロジェクトを作る際は、パッケージ名に、「com.xxxx」等の形で入力しておかないといけない模様。そうしないと、プロジェクト作成直後に、エラーメッセージが表示される。
FLASH は、特に何もしなくても、F5を押してビルド?をしたら動いてくれた。
HTML5(JavaScript)は、「デバッグ」ではなく「リリース」にしないと、ビルド時?にエラーが出る模様。そこだけ気を付ければ、ブラウザ上で動いてくれた。
Windows 用のソレを作るには、Visual Studio 2010 Express (Visual C++ 2010 Express) が必要。NME には、それぞれで必要になる環境を用意してくれる機能があるようで、コマンドプロンプト上で、nme setup windows と打ち込めば、Visual Studio 2010 をDLするかい? と尋ねてきて、環境を揃えてくれる模様。ただし、インストールされる Visual Studio は、おそらくは英語版。最初から日本語版を自分でインストールしておいたほうがヨサゲかも。
とりあえず今回は、Visual Studio 英語版がインストールされた後に、日本語版を Microsoft のサイトからDLして、上書き(?)インストールしてみた。スタートメニューから起動した限りでは、日本語版になっているように見える。
ひとまず、プロジェクトフォルダの、bin/cpp/windows/bin/ 以下に、exeファイルが出来たので、クリックしたら動いてくれた。しかし、起動の際にDOS窓らしきウインドウが開く。本当はどういう起動のさせ方をするべきなんだろうか?
Android 用も少し試したり。必要な環境は、nme setup android と打ち込めば揃えてくれる。 Android SDK、Android NDK、Apche Ant、JDK、をDL・インストールするらしい。それらを導入済みなら、それぞれで「n」を押せば、DL・インストール作業をスキップできる。その後、「○○○のパスを教えろや」と尋ねてくるので、インストール済みSDK等のパスを入力してやればいい。
しかし、ビルド?はできたっぽいのだけど、どのファイルが成果物なのやら…。エミュレータ上で動かせないのかな? 自分、そのあたりの基本的なことが分かってないので、ここで手詰まり。
◎ 文法で引っかかったところをメモ。 :
- switch - case は、各 case に1行しか書けない。break; は不要。
- 整数は Int と指定。var step:Int = 0; みたいな書き方。
- 一般的な for 文、for ( var i=0; i < arr.length; i++ ) { } は、無くて、for (i in 0...arr.length) { } しか用意されてないらしい。
[ ツッコむ ]
#2 [eclipse] Eclipse 4.2.0を入れてみた
なんだか新しい版が出てたらしいので、試しに触ってみようかと。
_MergeDoc Project から、pleiades-e4.2-ultimate-jre_20120716.zip をDL。せっかく Windows7 x64 を使っていることだし、今回は試しに 64bit版をインストールしてみた。
zip の中にはパスがやたらと長いファイルが入っているらしいので、解凍するソフトや、解凍場所を気を付けないといけない。とりあえず、C: に tmp というフォルダを作って、そこに zip を移動してから解凍した。
起動してみたけれど…。なんだか、ウインドウの下地の色が変わった? 気のせい?
_MergeDoc Project から、pleiades-e4.2-ultimate-jre_20120716.zip をDL。せっかく Windows7 x64 を使っていることだし、今回は試しに 64bit版をインストールしてみた。
zip の中にはパスがやたらと長いファイルが入っているらしいので、解凍するソフトや、解凍場所を気を付けないといけない。とりあえず、C: に tmp というフォルダを作って、そこに zip を移動してから解凍した。
起動してみたけれど…。なんだか、ウインドウの下地の色が変わった? 気のせい?
◎ プラグインも入れた。 :
今まで何を入れていたか忘れてしまっているけど…。思い出せる範囲で追加。もしかすると、既に不要なものまで入れてる可能性もあるけど。
_Markdown Text-Editor plugin for Eclipse
Eclipse上でMarkdown形式のファイルを編集できる。インストールは、eclipse のメニューから、ヘルプ→新規ソフトウェアのインストール、を選んで行うけれど、URLに、 _http://winterstein.me.uk/projects/tt-update-site/site.xml を指定しないとインストールできない。
_Lunar Eclipse (Editor Enhanncements)
_@IT:CoolなEclipseプラグイン(7)
Emacs風の補完機能を追加する。editorEnhancements_3.1.1.zip をDL・解凍して、eclipseのpluginsフォルダにコピーしてインストール。
_Eclipse Text Editor Extensions (ETEE)
選択範囲を外部フィルタに渡せる。net.sf.eclipseexeditor_1.0.7.zip をDL・解凍して、pluginsフォルダへコピー。
_Web Search Plugin
選択範囲の文字列でWeb検索できる。新規ソフトウェアのインストール、で、 _http://www.ahmadsoft.org/update/site.xml を指定。
_Android Development Tools (ADT)
Andorid向けアプリを開発する際に使用。ヘルプ→新規ソフトウェアのインストール、を選んで、 _https://dl-ssl.google.com/android/eclipse/ を指定。
以下は、ちょっと気になるプラグイン。
_Eclipse Platform Extensions
パッケージエクスプローラ上で、フォルダを選んで右クリックすると、コマンドプロンプトが開けたりするらしい。けど、Open External というプラグインが、Pleiades 版には既に入ってた模様。右クリック→「外部で開く」で同じことができる。ので、こっちのプラグインは入れなかった。ただ、Eclipse Platform Extensions は、ガベージコレクションを指示したり、再起動云々の項目が追加されたりする違いがあるらしい。
_AnyEdit
大文字小文字の変換等ができるようになる。新規ソフトウェアのインストール、で、 _http://andrei.gmxhome.de/eclipse/ を指定。で、インストールしてしまったのだけど、後で確認したら、Pleiades版には最初から既に入ってた…。
_Markdown Text-Editor plugin for Eclipse
Eclipse上でMarkdown形式のファイルを編集できる。インストールは、eclipse のメニューから、ヘルプ→新規ソフトウェアのインストール、を選んで行うけれど、URLに、 _http://winterstein.me.uk/projects/tt-update-site/site.xml を指定しないとインストールできない。
_Lunar Eclipse (Editor Enhanncements)
_@IT:CoolなEclipseプラグイン(7)
Emacs風の補完機能を追加する。editorEnhancements_3.1.1.zip をDL・解凍して、eclipseのpluginsフォルダにコピーしてインストール。
_Eclipse Text Editor Extensions (ETEE)
選択範囲を外部フィルタに渡せる。net.sf.eclipseexeditor_1.0.7.zip をDL・解凍して、pluginsフォルダへコピー。
_Web Search Plugin
選択範囲の文字列でWeb検索できる。新規ソフトウェアのインストール、で、 _http://www.ahmadsoft.org/update/site.xml を指定。
_Android Development Tools (ADT)
Andorid向けアプリを開発する際に使用。ヘルプ→新規ソフトウェアのインストール、を選んで、 _https://dl-ssl.google.com/android/eclipse/ を指定。
以下は、ちょっと気になるプラグイン。
_Eclipse Platform Extensions
パッケージエクスプローラ上で、フォルダを選んで右クリックすると、コマンドプロンプトが開けたりするらしい。けど、Open External というプラグインが、Pleiades 版には既に入ってた模様。右クリック→「外部で開く」で同じことができる。ので、こっちのプラグインは入れなかった。ただ、Eclipse Platform Extensions は、ガベージコレクションを指示したり、再起動云々の項目が追加されたりする違いがあるらしい。
_AnyEdit
大文字小文字の変換等ができるようになる。新規ソフトウェアのインストール、で、 _http://andrei.gmxhome.de/eclipse/ を指定。で、インストールしてしまったのだけど、後で確認したら、Pleiades版には最初から既に入ってた…。
[ ツッコむ ]
#3 [pc][neta] Macを使っているプログラマーさんにちょっとお願いしたいことがある
いや、わざわざ、こんな記事タイトルにするような、大げさな話じゃないけど…。
「このツールが便利」等の記事を書く時は、「Mac」「OS X」等のキーワードを記事中に書いといてほしい…。というのも、「ほほう、そんな便利なツールが」と思って検索したらMac用だったりしてショボンとすることが最近多くて。どうも、Macを使ってるプログラマーさんは、環境を書かない人が多い、ような気がしてきた今日この頃。Macユーザは、世界中のパソコンは全てMacだ、と思ってる人が多いのでしょうか。
などと書いてはみたけれど。Windowsユーザのほうが、そのへん圧倒的に酷いですわな…。
こういった傾向に気付いてからというもの、一応自分も、「Windows7 x64 + ○○」みたいな文字列を意識してメモしているつもりではあるのですが。それでもやっぱり時々メモし忘れてるだろうし、昔書いたメモはそのあたりもう酷いもんで。なんだかスイマセン。
その点、Linuxユーザは偉いですよ…。ほとんどの場合、「Ubuntu」「CentOS」「Debian」等のキーワードが記事中に書いてある。「ああ、Linuxの話か」とすぐに分かる。まあ、ディストリがたくさんある状況も関係してるのでしょうけど…。それでもその都度、ちゃんとメモしているのは、本当に偉い。Linuxユーザは偉い。
ということで、自分も含めてなのだけど、皆でLinuxユーザを見習おうよ。…てなことを思ってしまったという話なんですが。
しかし、こういうのって自動化できないものかなあ、という気もチラリと。
「このツールが便利」等の記事を書く時は、「Mac」「OS X」等のキーワードを記事中に書いといてほしい…。というのも、「ほほう、そんな便利なツールが」と思って検索したらMac用だったりしてショボンとすることが最近多くて。どうも、Macを使ってるプログラマーさんは、環境を書かない人が多い、ような気がしてきた今日この頃。Macユーザは、世界中のパソコンは全てMacだ、と思ってる人が多いのでしょうか。
などと書いてはみたけれど。Windowsユーザのほうが、そのへん圧倒的に酷いですわな…。
こういった傾向に気付いてからというもの、一応自分も、「Windows7 x64 + ○○」みたいな文字列を意識してメモしているつもりではあるのですが。それでもやっぱり時々メモし忘れてるだろうし、昔書いたメモはそのあたりもう酷いもんで。なんだかスイマセン。
その点、Linuxユーザは偉いですよ…。ほとんどの場合、「Ubuntu」「CentOS」「Debian」等のキーワードが記事中に書いてある。「ああ、Linuxの話か」とすぐに分かる。まあ、ディストリがたくさんある状況も関係してるのでしょうけど…。それでもその都度、ちゃんとメモしているのは、本当に偉い。Linuxユーザは偉い。
ということで、自分も含めてなのだけど、皆でLinuxユーザを見習おうよ。…てなことを思ってしまったという話なんですが。
しかし、こういうのって自動化できないものかなあ、という気もチラリと。
[ ツッコむ ]
#4 [movie] 「きみがぼくを見つけた日」を視聴
外国の映画。TVをつけたら流れてたので、20分ぐらいは見逃してしまったけど、最後まで見てみたり。ランダムな時代にタイムトラベルしてしまう体質、を持った男が少女と出会い、みたいな話。
最初のあたりは、ロマンチックな話かなと思って見てたのだけど。 結婚後にどんどんリアルな展開、あるいはミステリーな展開になっていってビックリ。それでいて、ラストはグッと来る終わり方で。
自分、基本的に、時間軸を行ったり来たりする設定・話が好きで。これだよ…。こういうのがいいんですよ…。タイムトラベラーモノは、こういう切なさ(?)を醸し出せるから好き。最初から見ておけば良かった…。
最初のあたりは、ロマンチックな話かなと思って見てたのだけど。 結婚後にどんどんリアルな展開、あるいはミステリーな展開になっていってビックリ。それでいて、ラストはグッと来る終わり方で。
自分、基本的に、時間軸を行ったり来たりする設定・話が好きで。これだよ…。こういうのがいいんですよ…。タイムトラベラーモノは、こういう切なさ(?)を醸し出せるから好き。最初から見ておけば良かった…。
[ ツッコむ ]
2011/07/23(土) [n年前の日記]
#1 [pc] PCパーツが届いた
Amazonに注文してた品が届いた。
箱を開けてみて驚いた。実にしっかりした作り。なるほど、高いだけのことはある…。HDDもガッチリと固定できるみたいだし、HDDのコネクタではなくケースについてるコネクタで抜き差しするので耐久性も比較的安心だろう。ちなみに受け側のケースには4cmファンがついているけど、2ピン仕様だった。使ってみて音がウルサイ時は交換しないと。
とりあえず、先日届いた Hitachi製HDDをケースに格納。パッケージは0S03191だけど、HDD側には HDS723020BLA642 と書いてあった。どこかで、「HitachiのHDDパッケージ品は箱を開けるといい匂いがする」という話があったけど、本当にそうだった。中国の工場内でお香でも焚いているのだろうか。
HDDの型番で調べてみたら、数ヶ月で壊れたという話が。うーん。大丈夫なんだろうか。いや、パッケージ品だから3年保証…なんだけど既にメーカーは売却されているわけで、どうなってしまうんだろう。うーん。
- SATA接続リムーバブルケース。RATOC SA3-RC2-BK。ケース2個入り。アルミ製のケースの中にHDDを格納して5インチドライブのスペースで抜き差しするタイプ。7,169円。
箱を開けてみて驚いた。実にしっかりした作り。なるほど、高いだけのことはある…。HDDもガッチリと固定できるみたいだし、HDDのコネクタではなくケースについてるコネクタで抜き差しするので耐久性も比較的安心だろう。ちなみに受け側のケースには4cmファンがついているけど、2ピン仕様だった。使ってみて音がウルサイ時は交換しないと。
とりあえず、先日届いた Hitachi製HDDをケースに格納。パッケージは0S03191だけど、HDD側には HDS723020BLA642 と書いてあった。どこかで、「HitachiのHDDパッケージ品は箱を開けるといい匂いがする」という話があったけど、本当にそうだった。中国の工場内でお香でも焚いているのだろうか。
HDDの型番で調べてみたら、数ヶ月で壊れたという話が。うーん。大丈夫なんだろうか。いや、パッケージ品だから3年保証…なんだけど既にメーカーは売却されているわけで、どうなってしまうんだろう。うーん。
◎ またAmazonから届いた。 :
SA3-RC2-BK にHDDを格納している時に、またAmazonから注文した届いた。遅いよ! 何やってたんだよ!?>Amazon。
- SATA接続リムーバブルケース。 NOVAC はい〜るKIT 出し入れ楽太郎、NV-SR301B。HDDを裸で抜き差しするタイプ。2,184円。
- 書籍。「Blender 3DCGパーフェクトバイブル - 完全無料ですべてができる3DCGソフトの最高峰!」(100%ムックシリーズ)。1,680円。
[ ツッコむ ]
#2 [pc] HDDの中身を整理中
メインPCのDドライブ内を空にしたい。全部Cドライブに移行するなり、外付けドライブに逃がしたい。そしてCドライブの容量を増やしたい。
なんかもうドライブのパーティションを分けるのが面倒になってきたわけで。特に、プログラムが別ドライブに入ってると管理が面倒臭い…。
なんかもうドライブのパーティションを分けるのが面倒になってきたわけで。特に、プログラムが別ドライブに入ってると管理が面倒臭い…。
[ ツッコむ ]
2010/07/23(金) [n年前の日記]
#1 [pc] Amazonから外付けHDDが届いた
BUFFALO HD-EB1.0TU2。USB接続外付けHDD。1TB。12,599円。
今現在、BUFFALO の外付けHDD 1TBで一番安いシリーズなら9,000円ぐらいで買えるのだけど。それよりは高い製品を今回は選択。高い理由は、OP-FANという4cmファンをオプションで接続可能だから。また、この製品、おそらくは HD-HES1.0TU2 の後継品だろうけど。違いとしては Windows7 対応のソフトが添付されていることだろうと思われる。
箱には、白丸シールが一つ貼ってあった。たぶんこのシールが、中に入ってるHDDを示しているのだろうけど。さて、何を使っているんだろうな…。
今現在、BUFFALO の外付けHDD 1TBで一番安いシリーズなら9,000円ぐらいで買えるのだけど。それよりは高い製品を今回は選択。高い理由は、OP-FANという4cmファンをオプションで接続可能だから。また、この製品、おそらくは HD-HES1.0TU2 の後継品だろうけど。違いとしては Windows7 対応のソフトが添付されていることだろうと思われる。
箱には、白丸シールが一つ貼ってあった。たぶんこのシールが、中に入ってるHDDを示しているのだろうけど。さて、何を使っているんだろうな…。
[ ツッコむ ]
2009/07/23(木) [n年前の日記]
#1 [web][neta][game] Web上でダンジョンを作れないかな
昔、アドベンチャーゲームブックなるものを読んでいた際に、「このダンジョンは工事中らしい」みたいなページを目にしたことがあるなーと思いだしたりして。で、今考えると、ソレってなんだかWebサイトにも似ているなと。Webのリンクを辿っていくと、現在工事中のページが開いたり、みたいな。…いや、Webサイトのほうが、昔のその手のゲームのダンジョン云々に似ているのかもしれないけど。
てなことをもやもや考えてるうちに、Web上でダンジョンを作れないものかなと。いやまあ、オンラインゲームで実現されてる、と言われそうな気もするのだけど。なんだかもうちょっと、シンプルで汎用性のある形で、ダンジョンと言うか、地形と言うか、地図と言うか、そういうものを…。Wikiみたいな感じで、誰かが勝手に隅っこのほうでコツコツとダンジョンを作って、別の誰かがたまたま訪れて、みたいな。
いや、ソレってWebそのものか。
てなことをもやもや考えてるうちに、Web上でダンジョンを作れないものかなと。いやまあ、オンラインゲームで実現されてる、と言われそうな気もするのだけど。なんだかもうちょっと、シンプルで汎用性のある形で、ダンジョンと言うか、地形と言うか、地図と言うか、そういうものを…。Wikiみたいな感じで、誰かが勝手に隅っこのほうでコツコツとダンジョンを作って、別の誰かがたまたま訪れて、みたいな。
いや、ソレってWebそのものか。
◎ サイトマップをダンジョンに変換する何かが作れないだろうか。 :
自分自身、何を言ってるのかわかんないけど。
リンクの流れを図にすることは、ホームページビルダーなんかでもやってるけれど。それを地形生成・迷路生成に置き換えて…。URLを指定すると、ツールがリンクを辿って、それをダンジョンとして表示する、とか。
いやいや、それって何が面白いんだ?
逆に、ダンジョンや地図を、Webサイトに変換することもできるのだろうか?
リンクの流れを図にすることは、ホームページビルダーなんかでもやってるけれど。それを地形生成・迷路生成に置き換えて…。URLを指定すると、ツールがリンクを辿って、それをダンジョンとして表示する、とか。
いやいや、それって何が面白いんだ?
逆に、ダンジョンや地図を、Webサイトに変換することもできるのだろうか?
[ ツッコむ ]
#2 [game][neta] 線を引くだけで勝手に地形データが作られる何かはできないかしら
PS2でリッジレーサーをプレイしてる最中にそんなことをもやもやと。ユーザがするのは、マウスで線を引くことだけ。線を引いたところは道路に変換されて、道路の周りにはテキトーでぞんざいな感じに、既に作成された・あらかじめ用意してある建物モデルが勝手に配置される、みたいな。
高低差まで入ってくると面倒か…。
そういえば、A列車で行こう、というタイトルがあったっけ。ソレだよな。
他のアプリで作った地形・地図データを、別のゲームアプリに持っていって利用できたら、面白くならないだろうか。
高低差まで入ってくると面倒か…。
そういえば、A列車で行こう、というタイトルがあったっけ。ソレだよな。
他のアプリで作った地形・地図データを、別のゲームアプリに持っていって利用できたら、面白くならないだろうか。
[ ツッコむ ]
#3 [anime] _独特の迫力で魅了する「金田パース」の開発者でアニメーターの金田伊功氏、心筋梗塞のため死去 - GIGAZINE
ショック。早過ぎる…。
[ ツッコむ ]
2008/07/23(水) [n年前の日記]
#1 [prog][cg_tools] GIMPのTiny-fu関連のメモ
Tiny-fu というか、TinyScheme? ちょっとメモ。
◎ πはあるのかないのか。 :
_software:sf:updating-scripts [Kevin's Corner Wiki]
を眺めてたら、πはないらしい。Deprecated functions (推奨しない関数?)に、
_Scheme Tutorial - Data types というページに、
ラジアンってどこで教わるのだっけ…? 中学? 高校?
*pi* - It is defined as (* 4 (atan 1.0)) in the SIOD compatability routinesとある。(* 4 (atan 1.0)) で代用しろ、ということなんだろうか。
_Scheme Tutorial - Data types というページに、
> (define pi (acos -1)) > pi 3.1415926535898という記述もあった。つまり、πについては、
(define pi (acos -1))
(define pi (* 4 (atan 1.0)))等で代用せよ、ということか…。
Scheme also provides some trigonometric functions. Note that the argument is in radians.とも書いてあった。三角関数の類で値を渡すときにはラジアン値を渡せ、ということなんだな。つーかプログラミング言語関係ではそれが常識のような気もしてきた。…まあ、「ラジアン渡すだろJK」などと悦に入ってしまった瞬間、それはハシゴを外した状態なのだろうと思うのだけど。
ラジアンってどこで教わるのだっけ…? 中学? 高校?
◎ ファイル操作関係がちょっとまともになったらしい。 :
_software:sf:writing [Kevin's Corner Wiki]
を眺めた感じでは、ファイル操作がまともになったようにも見える。
(dir-open-stream path) (dir-read-entry dirstream) (dir-rewind dirstream) (dir-close-stream dirstream)あたりを使えば、「指定ディレクトリ内のファイル一覧を得て、特定拡張子のファイル名を抽出して、順次開いて一括処理ができる」のだろうか? たぶん。…今までの Script-fu ではそんなことすらできなかったわけで。ディレクトリ内のファイル一覧を取得することすらできなかったから。
◎ 数値関係の関数。 :
_Tiny Scheme
というページを辿って
_Scheme Tutorial - Data types
を眺めた限りでは、
(abs x) ; returns the absolute value of x (acos x) ; returns the arccosine of x (asin x) ; returns the arcsine of x (atan x) ; returns the arctangent of x (atan x1 x2) ; computes (angle (make-rectangular x2 x1)) (ceiling x) ; rounds x upwards (cos x) ; returns the cosine of x (denominator x) ; returns the denominator of x (exp x) ; returns e^x (expt n k) ; returns n^k (floor x) ; rounds x downwards (gcd x1 x2 ...) ; computes the greatest common divisor (lcm x1 x2 ...) ; computes the least common multiple (log x) ; returns the natural logarithm of x (max x1 x2 ...) ; returns the largest of the arguments (min x1 x2 ...) ; returns the smallest of the arguments (modulo x1 x2) ; computes the modulo of the arguments (numerator x) ; returns the numerator of the argument (quotient x1 x2) ; returns the quotient of the arguments (rationalize x1 x2) ; returns the simplest rational number differing ; from x1 no more than x2 (remainder x1 x2) ; returns the remainder of the arguments (round x) ; rounds the argument (see the example below) (sin x) ; returns the sine of x (sqrt x) ; returns the square root of x (tan x) ; returns the tangent of x (truncate x) ; truncates xという関数?が使えるらしい。けど、本当にTinyScheme、いや、Tiny-fuで実装されてるのだろうか? 一応 sqrt とかは入ってるみたいだけど。
◎ ダイアログの入力欄に使えるあれこれ。 :
_Register block arguments
に、ダイアログの入力欄?として使える種類が列挙されてた。
SF-ADJUSTMENT SF_BRUSH SF-CHANNEL SF_COLOR SF_DIRNAME SF-DISPLAY SF-DRAWABLE SF_ENUM SF_FILENAME SF_FONT SF_GRADIENT SF-IMAGE SF-LAYER SF_OPTION SF_PALETTE SF_PATTERN SF-STRING SF-TEXT SF-TOGGLE SF-VALUE SF-VECTORSたしかいくつか仕様が変わってるんだよな…。SF_FILENAME は、存在するファイルを指定することしかできなくなったから、保存ファイル名の入力に使おうとするとにっちもさっちもいかなくなってしまう、とか。
◎ _Japan Lisp User Group: LISP関連オンラインドキュメント :
こんなにたくさん文書があるのか、と喜んだらほとんどリンク切れ。やっぱりLisp関係は解説文書が圧倒的に少ないなあ。まあ、英語圏の文書・原文を読めということなのかもしれないけど。
というか。Perl、Ruby、Python あたりが人気を博してるこの時代に、なんで和訳文書が圧倒的に少ない Lisp 系、それも TinyScheme なんぞ使わにゃいかんのだという気もするんだけど。せめて逆引きでまとめた文書みたいなものがないかしら。 _Perl表技集 のLispやScheme版、みたいな。
というか。Perl、Ruby、Python あたりが人気を博してるこの時代に、なんで和訳文書が圧倒的に少ない Lisp 系、それも TinyScheme なんぞ使わにゃいかんのだという気もするんだけど。せめて逆引きでまとめた文書みたいなものがないかしら。 _Perl表技集 のLispやScheme版、みたいな。
◎ Script-fuコンソールが使いづらいなあ。 :
複数行を入力できないせいで動作テストするのがしんどい。
[ ツッコむ ]
#2 [iappli][python] ビルボード用の座標値等を取り出すスクリプトを作成中
pythonでチマチマと。
PythonWinで部分的に動作テストしながら書いてるのだけど。モジュールを再importする方法が判らず。
PythonWinで部分的に動作テストしながら書いてるのだけど。モジュールを再importする方法が判らず。
◎ _とりあえず: [Python][お勉強] Python入門(37) - モジュールのリロード :
reload(モジュール名) で再import、というかリロードできるのか。
◎ ビルボードの種類を複数作成しておけばよかった。 :
配置すべき座標位置、ポリゴンの縦横幅、テクスチャのuv座標等をテキスト出力するところまでは来たけれど。ビルボードの種類を出力する必要があるなと。しかし、今現在のデータでは木のビルボードしか作ってなかった。テクスチャ画像を作り直して、モデルデータも修正しないと…。
◎ Pythonの計算時の精度で悩む。 :
文字列から数値(float)に変換した際に、小数点以下に関して、値が微妙に違う値に。うーん。2進数で表現してるから、どうしても誤差が出てくるのかな。でも、.bac をエクスポートしているのもblender から呼ばれた Pythonスクリプトのはずで…。
[ ツッコむ ]
2007/07/23(月) [n年前の日記]
#1 [web][css] _CSSで2つのクラス指定は?
<span class="one two">〜</span>知らなかった…!
これで、OK。(クラス名の間に半角スペース)
[ ツッコむ ]
#2 [linux] _なぜ tar+gzip はよくないか?
気になる話。
◎ _覚えておきたい必須コマンド[ 圧縮/解凍編 ] :
_技術メモ帳 - tarに格納されているファイル一覧表示
_Debian リファレンス - Debian tips
_Debian リファレンス - Debian tips - 8.3 サブディレクトリ全体のコピーとアーカイブ
_Debian リファレンス - Debian tips - 8.4 差分バックアップとデータ同期
tar tvf ファイル名 で表示。
gzipで圧縮されたtarだった場合は、tar tvfz ファイル名。
bzip2で圧縮されたtarだった場合は、tar tvfj ファイル名。
_Debian リファレンス - Debian tips
_Debian リファレンス - Debian tips - 8.3 サブディレクトリ全体のコピーとアーカイブ
_Debian リファレンス - Debian tips - 8.4 差分バックアップとデータ同期
[ ツッコむ ]
#3 [nitijyou] ktのサイトにチラシページをアップ
表関係を修正しただけなので、さほど作業時間はかからなかった。
[ ツッコむ ]
#4 [pc] _「パソコンに掃除機はやばい!」
_「掃除機でパソコン吸うと静電気で死ぬぞ」
気になるお話。
掃除機の静電気発生能力とか、PC用ファンの発電能力とか、そのへんを実測した人って居ないかしら。
気になるお話。
- 掃除機の発生する静電気がPCの電子部品を破壊していく。掃除機の静電気発生能力ってやつはとにかくハンパねえんだ、ということだろうか。
- それとも、電源が入ってる or 電源off直後のPC内部に対し掃除機を使うと、まだ電気が残ってる状態で、予想外の導電部分をホコリが繋いでしまい、短絡・ショート事故発生してPC破損、という流れか。
- あるいは、掃除機の起こす風でPC冷却用のファンが回ってしまって電気が発生して、妙なところを電気が流れていってPC破損、という流れか。
掃除機の静電気発生能力とか、PC用ファンの発電能力とか、そのへんを実測した人って居ないかしら。
◎ _私のパソコンは7年落ちですが掃除機の効果からか、トラブルはほとんどおこりません^^) :
一般的にはこういう感覚であろう予感。
◎ _掃除機の吸引口や人体にたまった静電気によって破壊される場合があります。 :
FMVのマニュアル。ヒートシンクの掃除の仕方について。CPUクーラーのファンを外して、ヒートシンク部分のホコリを掃除機で吸い込む、てな流れらしい。…FMVに使われてるCPUクーラーは、ファンの取り外しがやりやすいのだろうか。
◎ _パソコンの掃除方法を教えて下さい。。シール跡や黄ばみの取り方。ディスプレイのふきかた。分解掃除の注意店(基盤のほこりの取り方など)など。 それに、市販の掃除道具.. - 人力検索はてな :
さて掃除機の静電気の件ですが、トナーとか・・吸った時はバチバチと火花が飛びます。この時に手に当たると静電気の飛ぶときの痛みです。(一般の掃除機ではトナーは吸入しないでくださいね。)ごみを吸い込むときにノズルにあたって静電気が起こるようです。たしかに、ゴミがビシバシとノズルにあたるわな…。それで静電気がビンビン発生していくのか。パソコンの掃除方法を教えて下さい。。シール跡や黄ばみの取り方。ディスプレイのふきかた。分解掃除の注意店(基盤のほこりの取り方など)など。 それに、市販の掃除道具.. - 人力検索はてな より
◎ _皆さんくれぐれも掃除機で吸い取ろうなんてしないでね。私マザーボード1基飛ばしたことありますから。 :
もう手っ取り早くホウキではいて、掃除機で吸い取りたい衝動にかれますよ。
でもね、掃除機とハケはパソコンの天敵。
掃除機の起こす静電気がボードに走ったらイッカンの終わりですからね。
皆さんくれぐれも掃除機で吸い取ろうなんてしないでね。私マザーボード1基飛ばしたことありますから。
[ ツッコむ ]
#5 [zatta][jiji] _ITmedia News:「PSEで失ったもの、戻らない」――国のミスに振り回された中古店 (1/2)
[ ツッコむ ]
#6 [pc][linux][web] _Apache 1.3系とApache 2.0系の機能面、パフォーマンス面、その他の面での違いを具体的に教えて下さい。 - 人力検索はてな
[ ツッコむ ]
2006/07/23(日) [n年前の日記]
#1 [tv] NHKの「ワーキングプア」の番組を見た
絶望的な気分に。さりとて改善するための案など欠片も浮かばない。ますます絶望的な気分に。
[ ツッコむ ]
2005/07/23(土) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] DVDレンズクリーナーを求めて須賀川市内の各店を自転車で探索
ネットで各種情報を見ていたら、なんだか
_TDKのレンズクリーナー DVD-WLC8HG
が強力そうだった。ということで探す。
4時間かけて、8店舗を回った。 *1
無かった。田舎だから仕方ないか。
4時間かけて、8店舗を回った。 *1
無かった。田舎だから仕方ないか。
*1: ダイユーエイト → ケーズデンキ → カインズホーム → GEO → 須賀川商店街の電器屋さん → CDのヨシグン → リオンドール → TUTAYA。
[ ツッコむ ]
#2 [digital] トイデジカメのサンプル画像を Free Photograph のページに追加
素材にはならない画質だけど、サンプルぐらいにはなるだろうと。…KURO-SHOT の情報を集めようとしたとき、「欲しい」とか「買った」という記事は見かけつつも、サンプル画像が全然見当たらなくて閉口した。ので。せめて自分は残す・公開することに。
_玄人志向 KURO-SHOT、NH Mach Power SVX、おまけで、BANDAi FSTYLE-mini も。 ついでに、 _画質比較ページ も作成。
縮小すると、まあまあ使えそうな感じもしますな。>トイデジカメ。原寸画像を見ると泣きたくなってくるけど。
_玄人志向 KURO-SHOT、NH Mach Power SVX、おまけで、BANDAi FSTYLE-mini も。 ついでに、 _画質比較ページ も作成。
縮小すると、まあまあ使えそうな感じもしますな。>トイデジカメ。原寸画像を見ると泣きたくなってくるけど。
◎ 英語圏ではサンプル画像のことをなんと呼ぶのだろう :
sample image ? sample photo ? そのへんの単語が判れば、外国のサイトも検索してサンプル画像を発見できるのかもしれないと思いつつ。
[ ツッコむ ]
#3 [windows][prog] _バッチファイルからWSHへ
メモ。
[ ツッコむ ]
#4 [digital] STV680使用のトイデジカメから一括してRAWを保存するUWSCスクリプトを作成
dsc.exe で、手作業で一枚一枚保存するのが面倒だったので、一応自動化。dsc.exe に表示されたサムネイルを、順々にダブルクリックして保存手順をしていくだけのスクリプトだけど。
_RawGet_use_dsc_uws.txt 。保存後、拡張子を .uws にする。
ウチの環境に合わせたスクリプトなので、最初のあたりの変数を各環境に合わせて弄る必要がありそう。
使い方。
_RawGet_use_dsc_uws.txt 。保存後、拡張子を .uws にする。
ウチの環境に合わせたスクリプトなので、最初のあたりの変数を各環境に合わせて弄る必要がありそう。
- dsc.exe の画像ウインドウが表示されるまでの時間とか。
- 一番左上のサムネイルの真ん中のあたりの座標が、dsc.exe のウインドウ左上から、どのくらいの位置になってるかとか。
使い方。
- dsc.exe を起動。
- 「grayscale」にチェックを入れる。でないと、RAW保存できない。
- 「Connect」「Thumbnails」を押して、サムネイルを表示しておく。
- 手動で1ファイルほど RAW保存することで、保存フォルダを指定しておく。
- 前述のUWSCスクリプトを実行。
- 一度のスクリプト実行で保存できるファイル数に限りがある。dsc.exe に表示されてるサムネイル数、6 x 4 = 24 ファイルまでは保存可能。
- 保存ファイル名は、サムネイル画像を開いたときの、「Image xx」の「xx」を利用する。「Image 16」だったら、「16.raw」で保存される。
◎ ついでにraw→bmp変換を一括して行うWSHも作った :
STV680を利用してるデジカメから得られた、複数の rawデータを、一括して bmp に変換する。Che-ez! SPYZ 用に作成された raw → bmp 変換ツール、r2b.exe と spyz2bmp.exe の2つが必要。
_raw2bmp_bat_js.txt 。保存後、拡張子を .js にする。実行するとフォルダ選択ダイアログが開くので、rawデータが入ってるフォルダを指定する。
やってることは、
_raw2bmp_bat_js.txt 。保存後、拡張子を .js にする。実行するとフォルダ選択ダイアログが開くので、rawデータが入ってるフォルダを指定する。
やってることは、
- フォルダ内に存在する、特定の拡張子(この場合は、.raw)を持つファイル名を取得。
- 作業用のバッチファイルに、実行コマンドを書き込み。(r2b.exe 16.raw 16_xxx.bmp とか)
- 作業用のバッチファイルを実行。
- 処理が終わったら、作業用バッチファイルを削除。終了。
◎ 本来であればSTV680使用デジカメと直接通信するツールを作るべきなんだろうな :
でも、そこまでのスキルはない自分なのです。
Linux では、STV680モノを制御できたりしてるらしい。スキルがあれば、その手のソースを参考にして作れてしまうのかもしれず。とはいえ、今時、STV680を扱う意味がどれだけあるのか、という気もする。
Linux では、STV680モノを制御できたりしてるらしい。スキルがあれば、その手のソースを参考にして作れてしまうのかもしれず。とはいえ、今時、STV680を扱う意味がどれだけあるのか、という気もする。
[ ツッコむ ]
2004/07/23(金) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 買い物に
自転車で、犬の散歩をした後、買い物に。
◎ どうしてオイラが外出すると :
女性ドライバーのトホホな運転を必ず見かけるんだろう。平気な顔して信号無視すんなや、おばさん…。
◎ 雷ガード機能つきのグッズを眺めてきたけど :
須賀川の店舗には種類がない。やっぱり郡山まで足を伸ばさないとダメか。でもマンドクサ。自転車じゃちとシンドイ。
[ ツッコむ ]
#2 [anime] トトロ、TVで流れてたのですな
途中から見た。やっぱり宮崎監督は天才としか。いや、スタッフの仕事もスゴイけど。でも、お父さんの声だけは…うーん。本当にアレで良かったのだろうか。なんかこう、耳にしただけで胸が締め付けられるような、あるいは自然と懐かしさで胸が一杯になるような、そんなお父さんの声が聞ける可能性はなかったのだろうか。<無茶を言ってるような。
[ ツッコむ ]
#3 [anime] 攻殻機動隊SAC、最終話を見た
面白かった。攻殻SAC、面白かったであります。スゴイな。こんな話を作ってしまう人々が居るのだな。
[ ツッコむ ]
#4 [pc] _NECとNECパーソナルプロダクツ、遠隔サポートサービス“リモートサポート”の提供を開始
自分が見かけたのはコレだったかも。
[ ツッコむ ]
#5 [pc] _MSW-01 マルチメディア切替器
_MSW-01 はボリューム最大時にぴったり音割れしない出力レベル
なんだかヨサゲ。メモ。
なんだかヨサゲ。メモ。
[ ツッコむ ]
#6 [digital] Webカメラにもなるトイデジカメでヨサゲなのはないかな
と思って検索していたのだけど。どうも spyz がヨサゲな感じ。
*1
後継機種は、機能面では改良されたところもあるけど、画質面では改悪されてるように見えた。いや、トイデジカメに画質を期待すること自体頓珍漢だけど。それでもやはりメモ代わりぐらいには使いたいし。ただ、問題は、もう入手できないんじゃないかという点で。
*2
◎ _Che-ez! spyzの部屋 :
[ ツッコむ ]
2003/07/23(水) [n年前の日記]
#1 外は雨。寒い
気温17度。
[ ツッコむ ]
#2 サーバ機の中身について
最近全然チェックできてません。申し訳ないス。まあ、適当な感じで使って…ってあんまり使い道もないな(爆) メリットは容量だけだし。せめて回線がもう少しアレだったらなぁ…。
◎ なんというか :
ftp、httpサーバも動いて、家族のサイト公開にも役立って、この手の日記ページも動かせて、というところで勉強する熱が冷めてしまった感も。こういうのってひとまずある程度動いてしまうと弄りたくなくなるものなのですね。
[ ツッコむ ]
#3 [pc][web] うたたね、導入してみたものの
繋がらず。情報を漁ってみたけど、MXとやらを弄った経験ありが前提のソフトらしく、初心者向け情報は見つからない。MXなんて触った事の無い人間には、何がマズイのか、何を設定すればいいのかもわからず。ポートとか開けなきゃダメでせうか。だったらそもそも使えないかも。ウチのルータ、バーチャルサーバ設定の空きがもう無かったり。
この記事へのツッコミ
[ ツッコミを読む(3) | ツッコむ ]
#4 [pc] _Wolfenstein: Enemy Territory
どんなものかと思って、DL・インストールしてみたが動かなかった。OpenGL関連があかんでー、と言われる。やっぱりG400 16MBじゃダメか。
[ ツッコむ ]
#5 [pc][web] _色弱・色覚障害者に対してバリアフリーなサイトになってるか確認出来るツール
導入してみた。たしかにあっけないぐらいに簡単にチェックできる。ウチのサイトは少なくとも文字は読めるように見える。リンク色は判別できなくなるけど、アンダーラインは出てるから大丈夫…かな?
◎ _視覚障害者の「ホームページの読みやすさ」を診断するソフトを無償提供開始 :
_WebInspector2.0。富士通製。
これも導入してみた。この日記ページをチェックしたら2件問題が。
_target指定に _blank を使ってる
のがマズイらしい。でもソレ、galleryページへのリンクだから目の見えない人にとっては無意味では。しかし他のページもチェックしてみたらボロボロ。lang指定してないのがマズイらしい。更にレイアウトに使ってるtableタグはやはり散々文句を言われた。
*1
もう一度HTMLタグについて勉強し直すかな。
_(from えふすく日記)
◎ 表記 :
_「障がい」
_「障碍」
を本当に普及させるつもりだろうか。難しいのでは。特に後者。
_「handicapped」
をカッコ良く、短く、呼びやすくアレンジするとかじゃダメかしら。つーか言葉狩りで取り巻く状況が良くなるのだろうか。それとも注目してほしいだけか。
*1: NN4.xが真っ当にCSS使えれば、table使わなくても済むのに。
この記事へのツッコミ
- Re: 色弱・色覚障害者に対してバリアフリーなサイトになってるか確認出来るツール by otsune 2003/07/24 13:40
- マイクロソフトかどこかのバリアフリーの記事で障碍者のことを「Challenged」と表現している言葉を見かけました。
なんの解説もなしに使っていたので、最初なんのことだかわかりませんでしたが。 - Re: 色弱・色覚障害者に対してバリアフリーなサイトになってるか確認出来るツール by mieki256 2003/07/26 01:32
- >Challenged
そんな表現もあったとは。知りませんでした。勉強になります。
http://www.softark.net/articles/m-0010.html
なるほどなぁ。あちらのほうが日本より頻繁に言葉の置き換えをされてるのか。
なんだか興味深い話です。向こうの方がそのへんもっと過敏なんだろうなぁ。 - Re: 色弱・色覚障害者に対してバリアフリーなサイトになってるか確認出来るツール by imaike 2003/07/26 23:43
- 「Challenged」サイト、たしかに興味深いです。
バリアフリーという語も、日本のテキトーさ加減が表れているのでしょうか。barrier-freeという英語がないわけではないのですが。そもそもバリアフリーって? 「心のバリアフリー」に至っては???
たとえば、内閣府の『新しい障害者基本計画に関する懇談会』で秋山という人(都立大)が、「・・・バリアフリーというのはアメリカでは使われていません、そして、悪い言葉として位置づけられている、というのをまず基本認識として置いておいていただきたい。・・・」
http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/keikaku-kon/kondan021106/gijiroku06.html - Re: 色弱・色覚障害者に対してバリアフリーなサイトになってるか確認出来るツール by mieki256 2003/07/27 02:26
- >バリアフリー
なんと。本場(?)では悪い言葉として使われたとは。知らなかったです。
でも、どういう意味合いで使われてるんだろうなぁ…。
もしかすると、アメリカ追随のカタカナ言葉を使わないほうがいいのだろうか。
たぶん今後も、アチラではコロコロ変わっていきそう。
ここは一つ、漢字でバシッと、
「日本は○○でいきます。…英語で言うと、'今はひとまず’△△ですが。」
のほうが混乱は少ないかも。
でもカタカナ言葉の方が一般的にはウケがいいし。浸透もしやすい。
難しいですね、この手の話は。
…言葉云々で時間が潰れるより、実を取る・整備するほうがいいだろな(笑)
そっちのほうが優先度は高いはずだし。目的はソレなんだし。
言葉・呼び方はあくまで手段ですしね。
[ ツッコミを読む(4) | ツッコむ ]
#6 [anime] SEEDの新OP
「…えっ?」って感じ。
アニメのOP曲ってどういう経緯で決まっていくのだろう。あの曲はちょっと。
アニメのOP曲ってどういう経緯で決まっていくのだろう。あの曲はちょっと。
◎ EDの絵を見てたら悲しくなった :
スレッガーなのか…そこまで律儀に1stをトレースせんでも…見間違いであってくれないか…。
この記事へのツッコミ
- Re: SEEDの新OP by がんした 2003/07/25 08:33
- その ED とは「第41回 ゆれる世界」の事を言ってますか!
心の準備と、ビデオ録画の都合(3倍 or 標準)があるので、詳しく聞かせて!
こっちの地元、愛知県では毎週土曜日夕方5時から放送してますが、明日やるのが
「第41回 ゆれる世界」だったりします。
丁度、一週間遅れ。
http://tv.yahoo.co.jp/tvguide/vhf/fuku/table/2003072616.html
http://tv.yahoo.co.jp/tvguide/vhf/aichi/table/2003072616.html
しかし、予想してたとはいえ「悲しいけど、これがげんじつなのよね」って感じ。 - Re: SEEDの新OP by mieki256 2003/07/26 01:38
- アレ? 新EDって新OPの1話前から変わってたような…?
1週間遅れなら既に変わってませんか?
なんか艦長さんが一人泣いてたように見えたんで
「こ、これはー! うわーん!」と思ってしまったのですが…。
しかし自分、実はじっくり見てないんで、見間違いの可能性も。
明日もう一度目を皿にして確認してみるつもりでし。 - Re: SEEDの新OP by がんした 2003/07/28 07:03
- >新 ED
その通りでした、 #40 から縦スクロールに変わってました。
>新 OP
何か、「キャッツアイ」とか「シティーハンター」ぽい、杏里か小比類巻か・・・。
下手すると魔女っ子シリーズの主題歌でも通用しそうなスピード感と爽快感漂ってるし。
ロボットの絵と歌に違和感が、まるで「美味しんぼ」のオープニングのようだ。
でも歴代Gオープニングでは「アニメじゃない」とかに比べれば、全然マシかも。 - Re: SEEDの新OP by mieki256 2003/07/30 19:03
- >アニメじゃない
…黒歴史を発掘してしまいましたね…
…アレは真っ黒だなぁ… - Re: SEEDの新OP by がんした 2003/08/01 08:06
- ガンダムシリーズじゃないけど、富野作品繋がりで、、
エルガイムの2番目の OP で「風のノーリプライ」とかいうの有ったじゃんね。
アレも妙に爽やか過ぎて、当時違和感があったなぁ。
まぁ、ガンダムの宇宙戦記モノとエルガイムの御家再興物語では、
一概に比較出来ないけど。 - Re: SEEDの新OP by mieki256 2003/08/03 03:46
- >風のノーリプライ
うわー懐かしい。自分、当時、その曲がどこぞのお店のBGMで流れてたのを聞いて
「アニメのOP曲が一般大衆の耳に普通に入る時代になったのだな…」
と複雑な気持ちになった記憶が。
たしか富野アニメで、主役メカを連呼しないOP曲ってこれが最初でしたっけか。
…アレ? 途中で「マーク2」とか歌ってましたっけ?
だとすると、コレが最初というわけではないのか。 - Re: SEEDの新OP by がんした 2003/08/04 07:55
- 歌っていた。『せい〜、マークツー♪やさしさがいきる♪』みたいな感じで。
文字通り手前味噌ながら、脳内検索してみると、
ダンバインは『オーラバトラー、ダンバイン♪オーラシューター、ダンバイン♪』
ザブングルは『疾風のよおにー、ザブングル♪ザブングル♪』
ダグラムは『太陽の牙♪ダクラ〜ム〜♪』とフルタイトル入ってた。
イデオンは『スペースランナウェイ、イデオン♪イデオン♪』と歌ってたから、
「主役メカを連呼しないOP曲」はZの「アニメじゃない」からかもしれない。
・・・また暗黒歴史を思い出したんだが、ロボットアニメなのに
違和感を感じるOPといったら、ダンクーガの2曲目で
藤原理恵の「ホントのキッスのお返しに」がダントツ一位では? - Re: SEEDの新OP by mieki256 2003/08/06 00:21
- >アニメじゃない
む。アレはZZだったような…?
しかしZの後半OP曲は、たしかに主役メカを連呼してなかった記憶もあるんで、
http://www1.plala.or.jp/BIGWAVE/ANIME/zgundam.html
富野アニメで一般的(?)な曲になったのはZからなのはそのとおり、ですかな。
とはいえ他のロボットアニメで、
主役メカを連呼しないOP曲は既にあったのだろうなぁ…
http://hccweb1.bai.ne.jp/hidenova/robot/anime/animesi2.html
たしか、アクロバンチとかも主役メカを連呼してなかった記憶が。
>ダンクーガ
うっ。ダンクーガってこっちでやってなかったんですよ。
よってOP曲も聞いた事無かったり。
でも、曲のタイトル聞いただけでヤバゲな香りがしてきますな… (;´Д`)
それにしても…検索しても全く引っ掛からない…
もしやホントに黒歴史として完全封印・黙殺されているのか… - Re: SEEDの新OP by がんした 2003/08/09 08:30
- >>アニメじゃない
>む。アレはZZだったような…?
そうだった、Zは鮎川麻弥の「Z・刻をこえて」ですか、
『今は動けない♪〜 それがさだめだけど〜♪』だったっけ?
>アクロバンチ
国際映画社は反則だろう。(わらい
しかも遺跡発掘用だし、やっぱ巨大ロボは正義の使者でないと。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/4403/sabu1/sonota/akuro.html
http://www5d.biglobe.ne.jp/~tenmade/D-acrobanti.html
>ダンクーガ
アレね、事情を知らない人に「コレ、マッドアニメらしいよ」と説明したら
10人中3人ぐらいは騙せそう。 - Re: SEEDの新OP by mieki256 2003/08/11 00:38
- >アクロバンチは反則
たしかに(笑) アレ、今考えてもかなりイリーガルな存在だなぁ。
国際映画社は、企画に関してはホント凄かった…(しみじみ
>リンク先
そこ、面白い記事(?)がたくさんあるサイトですね。
ガンダムとマジンガーの比較とか、結構納得してしまったり。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~tenmade/D-gundam.html
ていうか今考えると、
「まだ怒りに燃える闘志があるなら」
「巨大な敵を」
「正義の怒りをぶつけろ」
等々、歌詞だけ見るとガンダムのOPもマッドアニメレベルなのかもしれず…。
本編とOPが乖離し過ぎ…。 - Re: SEEDの新OP by がんした 2003/08/13 23:34
- >正義の〜怒りを〜ぶつけろ!ガンダム♪
アレは民間人が巻き込まれた戦争に対する憤りだから、ギリギリセーフ。
>本編とOPが乖離し過ぎ…。
ロボットアニメも過渡期だったからなぁ、OPはポップ調で勇ましく、
EDはバラードでひっそりと、正確に今までの規律を守りつつ
中身は色々と新しい挑戦が盛り込まれてたんだと実感。 - Re: SEEDの新OP by mieki256 2003/08/15 04:02
- >正確に今までの規律を守りつつ
ああ、そういえばたしかに。
その規律自体は、ダンバインやらエルガイムやら、そのへんも守ってますね。
考えてみれば、その後の作品も、歌詞の内容は本編と結構乖離してるのか。
別に1stだけが乖離してるわけじゃなくて、そもそも富野アニメというものは、
須らくOPと本編が乖離してる、ということかもしれない…
「パターン破り」の監督ですし、
むしろOPが「いかにも」であれば、本編が更に盛り上がる?(嘘
[ ツッコミを読む(12) | ツッコむ ]
#7 [anime] ヤツデンワニ、最高
アバレ。浦沢脚本も凄いのだろうけど、蕎麦が歌声で跳ね上がる描写にもショックを受けた。芸が細かい。
[ ツッコむ ]
#8 _<和歌山>記憶喪失とみられる男 プロ級の絵を描く
たしかに上手い。何者?
*1
一瞬「
_大塚康生
系?」と思ったけど、漫画家というよりイラストレータっぽい感も。漫画やアニメに興味を持つタイプなら、あんな垢抜けない絵柄にはならないのでは。
_福岡県遠賀町島門小学校の校歌を唄えて イラストレータ並みに上手い絵を描く記憶喪失の男。ミステリーですな。 _(from void GraphicWizardsLair( void ); //)
_福岡県遠賀町島門小学校の校歌を唄えて イラストレータ並みに上手い絵を描く記憶喪失の男。ミステリーですな。 _(from void GraphicWizardsLair( void ); //)
◎ 推測 :
福岡の小学校の校歌が唄えるなら福岡出身の可能性は高いし、和歌山で見つかったなら和歌山在住の可能性も高い…。仮に絵で飯を食ってたなら、サイトを持ってたり、Webに似たような絵柄の画像が存在する可能性はないか。つまり、福岡出身のイラストレータ、もしくは和歌山在住のイラストレータで検索すれば…。
◎ 福岡出身のイラストレータで検索したら :
_こういう人
とか
_こういう人
とか
_こういう人
しか出てこなかった。全然絵柄が違う。ソレ以前に最近も更新されてる。
イラストレータと称される人達の絵を見て思ったけど、やっぱり前述の絵は漫画・同人系かも。とすると、 _実は福岡の漫画専門学校の出身 てことはないか。と思ったが40歳前後に見えるらしいし。昔からその手の学校があったとは思えない。…代アニの昔の名簿を漁ったら何か見つかったりして。夢破れて故郷に帰った人、とか。代アニって20年前から存在してただろうか。
イラストレータと称される人達の絵を見て思ったけど、やっぱり前述の絵は漫画・同人系かも。とすると、 _実は福岡の漫画専門学校の出身 てことはないか。と思ったが40歳前後に見えるらしいし。昔からその手の学校があったとは思えない。…代アニの昔の名簿を漁ったら何か見つかったりして。夢破れて故郷に帰った人、とか。代アニって20年前から存在してただろうか。
◎ 和歌山在住のイラストレータで検索したら :
◎ ていうか :
よほどメジャーな作家でもないかぎり、Web検索で似たような絵柄の画像が見つかるわけもないか。Webは万能じゃない。
◎ いつぞやの自転車云々のように :
2chあたりが身元判明に貢献しちゃったら面白いかも。面目躍如。…まあ、無理だろうけど。
[ ツッコむ ]
2002/07/23(火) [n年前の日記]
#1 注文してみました
今日も夕方から雷雨。
困ってしまう。
中古ノート、U氏に教えてもらったサイトで、注文してみたですよ。
在庫があればいいのだけど。
困ってしまう。
中古ノート、U氏に教えてもらったサイトで、注文してみたですよ。
在庫があればいいのだけど。
[ ツッコむ ]
2001/07/23(月) [n年前の日記]
#1 暑い
暑くて何もする気が起きず。
プリーティア漫画版の最終巻を妹から借りて読ませてもらいましたが暑くて感想書く気力もないです。
プリーティア漫画版の最終巻を妹から借りて読ませてもらいましたが暑くて感想書く気力もないです。
[ ツッコむ ]
2000/07/23(日) [n年前の日記]
#1 暑い
なんか暑い、寝ていられない、と思ったら部屋の温度が35度。
これじゃメインPC動かんです。
日記の曜日ずれてました。
暑さで頭までおかしくなったかな。
だるいです。
これじゃメインPC動かんです。
日記の曜日ずれてました。
暑さで頭までおかしくなったかな。
だるいです。
[ ツッコむ ]
1999/07/23(金) [n年前の日記]
#1 (NoTitle)(07/24記)薬をもらい...
(07/24記)
薬をもらいに病院へ、と思ったけど、めんどくさくなってやめ。
コンテ終了。全部で24ページ。Hシーン12ページ。FAXで送ろうかと思ったところでダウン。
薬をもらいに病院へ、と思ったけど、めんどくさくなってやめ。
コンテ終了。全部で24ページ。Hシーン12ページ。FAXで送ろうかと思ったところでダウン。
[ ツッコむ ]
以上、25 日分です。
ポート0ってことは、「データポートを使用しない」にチェック、
ってことですよね…むぅ。合ってるな…。
とりあえず暇をみて(?)、再度挑戦してみますです。
…ていうか、アドレス公開しちゃって大丈夫スか? このスレ消しときます?
かなりヤバいかもですw
消去お願いしますね〜
珍子鯖に接続して、ID「Chindefu」を探して
くらさい〜
1時間程接続しといていただけたら私の方で
確認して登録しますので〜
しかしオイラの稼働時間がなかなか一致せず…
そのうち時間が一致してフッ…と接続すると思いますんで
その時はよろしくですー。