2012/07/23(月) [n年前の日記]
#1 [haxe][prog] Haxeを試用
ActionScript3 に近い書き方で、FLASH や JavaScriptのコードを吐けるという、Haxe なるソレを試してみたり。試した環境は、Windows7 x64 + Flash Develop。
_Haxe公式サイト? から、Haxe-2.10-Windows.exe をDL。実行してインストール。FlashDevelop 上で新規プロジェクト作成。Haxe - AS3 やら、Haxe - JS(JavaScript)やらを選んで、Hello World をしてみた。たしかに、目的の言語(?)に変換されている模様。Flash Player やブラウザ上で動いてること確認。
_Haxe公式サイト? から、Haxe-2.10-Windows.exe をDL。実行してインストール。FlashDevelop 上で新規プロジェクト作成。Haxe - AS3 やら、Haxe - JS(JavaScript)やらを選んで、Hello World をしてみた。たしかに、目的の言語(?)に変換されている模様。Flash Player やブラウザ上で動いてること確認。
◎ NME も試用。 :
Haxe で使える、
_NME
という2Dライブラリもあるそうで。FLASH、HTML5、Windows、Mac、Android、iOSなどで動作するプログラムが作れるらしいので、これも試してみたり。
NME-3.4.0-Windows.exe をDL・インストール。 _Haxe - Wikipedia に、画像表示するだけのサンプルが載ってたので、それを打ち込んで動作確認した。画像を、assets/img/ に入れて、ソース中での指定を「img/sample.png」に変えた程度。
FlashDevelop 上で、Haxe - NME の新規プロジェクトを作る際は、パッケージ名に、「com.xxxx」等の形で入力しておかないといけない模様。そうしないと、プロジェクト作成直後に、エラーメッセージが表示される。
FLASH は、特に何もしなくても、F5を押してビルド?をしたら動いてくれた。
HTML5(JavaScript)は、「デバッグ」ではなく「リリース」にしないと、ビルド時?にエラーが出る模様。そこだけ気を付ければ、ブラウザ上で動いてくれた。
Windows 用のソレを作るには、Visual Studio 2010 Express (Visual C++ 2010 Express) が必要。NME には、それぞれで必要になる環境を用意してくれる機能があるようで、コマンドプロンプト上で、nme setup windows と打ち込めば、Visual Studio 2010 をDLするかい? と尋ねてきて、環境を揃えてくれる模様。ただし、インストールされる Visual Studio は、おそらくは英語版。最初から日本語版を自分でインストールしておいたほうがヨサゲかも。
とりあえず今回は、Visual Studio 英語版がインストールされた後に、日本語版を Microsoft のサイトからDLして、上書き(?)インストールしてみた。スタートメニューから起動した限りでは、日本語版になっているように見える。
ひとまず、プロジェクトフォルダの、bin/cpp/windows/bin/ 以下に、exeファイルが出来たので、クリックしたら動いてくれた。しかし、起動の際にDOS窓らしきウインドウが開く。本当はどういう起動のさせ方をするべきなんだろうか?
Android 用も少し試したり。必要な環境は、nme setup android と打ち込めば揃えてくれる。 Android SDK、Android NDK、Apche Ant、JDK、をDL・インストールするらしい。それらを導入済みなら、それぞれで「n」を押せば、DL・インストール作業をスキップできる。その後、「○○○のパスを教えろや」と尋ねてくるので、インストール済みSDK等のパスを入力してやればいい。
しかし、ビルド?はできたっぽいのだけど、どのファイルが成果物なのやら…。エミュレータ上で動かせないのかな? 自分、そのあたりの基本的なことが分かってないので、ここで手詰まり。
NME-3.4.0-Windows.exe をDL・インストール。 _Haxe - Wikipedia に、画像表示するだけのサンプルが載ってたので、それを打ち込んで動作確認した。画像を、assets/img/ に入れて、ソース中での指定を「img/sample.png」に変えた程度。
FlashDevelop 上で、Haxe - NME の新規プロジェクトを作る際は、パッケージ名に、「com.xxxx」等の形で入力しておかないといけない模様。そうしないと、プロジェクト作成直後に、エラーメッセージが表示される。
FLASH は、特に何もしなくても、F5を押してビルド?をしたら動いてくれた。
HTML5(JavaScript)は、「デバッグ」ではなく「リリース」にしないと、ビルド時?にエラーが出る模様。そこだけ気を付ければ、ブラウザ上で動いてくれた。
Windows 用のソレを作るには、Visual Studio 2010 Express (Visual C++ 2010 Express) が必要。NME には、それぞれで必要になる環境を用意してくれる機能があるようで、コマンドプロンプト上で、nme setup windows と打ち込めば、Visual Studio 2010 をDLするかい? と尋ねてきて、環境を揃えてくれる模様。ただし、インストールされる Visual Studio は、おそらくは英語版。最初から日本語版を自分でインストールしておいたほうがヨサゲかも。
とりあえず今回は、Visual Studio 英語版がインストールされた後に、日本語版を Microsoft のサイトからDLして、上書き(?)インストールしてみた。スタートメニューから起動した限りでは、日本語版になっているように見える。
ひとまず、プロジェクトフォルダの、bin/cpp/windows/bin/ 以下に、exeファイルが出来たので、クリックしたら動いてくれた。しかし、起動の際にDOS窓らしきウインドウが開く。本当はどういう起動のさせ方をするべきなんだろうか?
Android 用も少し試したり。必要な環境は、nme setup android と打ち込めば揃えてくれる。 Android SDK、Android NDK、Apche Ant、JDK、をDL・インストールするらしい。それらを導入済みなら、それぞれで「n」を押せば、DL・インストール作業をスキップできる。その後、「○○○のパスを教えろや」と尋ねてくるので、インストール済みSDK等のパスを入力してやればいい。
しかし、ビルド?はできたっぽいのだけど、どのファイルが成果物なのやら…。エミュレータ上で動かせないのかな? 自分、そのあたりの基本的なことが分かってないので、ここで手詰まり。
◎ 文法で引っかかったところをメモ。 :
- switch - case は、各 case に1行しか書けない。break; は不要。
- 整数は Int と指定。var step:Int = 0; みたいな書き方。
- 一般的な for 文、for ( var i=0; i < arr.length; i++ ) { } は、無くて、for (i in 0...arr.length) { } しか用意されてないらしい。
[ ツッコむ ]
#2 [eclipse] Eclipse 4.2.0を入れてみた
なんだか新しい版が出てたらしいので、試しに触ってみようかと。
_MergeDoc Project から、pleiades-e4.2-ultimate-jre_20120716.zip をDL。せっかく Windows7 x64 を使っていることだし、今回は試しに 64bit版をインストールしてみた。
zip の中にはパスがやたらと長いファイルが入っているらしいので、解凍するソフトや、解凍場所を気を付けないといけない。とりあえず、C: に tmp というフォルダを作って、そこに zip を移動してから解凍した。
起動してみたけれど…。なんだか、ウインドウの下地の色が変わった? 気のせい?
_MergeDoc Project から、pleiades-e4.2-ultimate-jre_20120716.zip をDL。せっかく Windows7 x64 を使っていることだし、今回は試しに 64bit版をインストールしてみた。
zip の中にはパスがやたらと長いファイルが入っているらしいので、解凍するソフトや、解凍場所を気を付けないといけない。とりあえず、C: に tmp というフォルダを作って、そこに zip を移動してから解凍した。
起動してみたけれど…。なんだか、ウインドウの下地の色が変わった? 気のせい?
◎ プラグインも入れた。 :
今まで何を入れていたか忘れてしまっているけど…。思い出せる範囲で追加。もしかすると、既に不要なものまで入れてる可能性もあるけど。
_Markdown Text-Editor plugin for Eclipse
Eclipse上でMarkdown形式のファイルを編集できる。インストールは、eclipse のメニューから、ヘルプ→新規ソフトウェアのインストール、を選んで行うけれど、URLに、 _http://winterstein.me.uk/projects/tt-update-site/site.xml を指定しないとインストールできない。
_Lunar Eclipse (Editor Enhanncements)
_@IT:CoolなEclipseプラグイン(7)
Emacs風の補完機能を追加する。editorEnhancements_3.1.1.zip をDL・解凍して、eclipseのpluginsフォルダにコピーしてインストール。
_Eclipse Text Editor Extensions (ETEE)
選択範囲を外部フィルタに渡せる。net.sf.eclipseexeditor_1.0.7.zip をDL・解凍して、pluginsフォルダへコピー。
_Web Search Plugin
選択範囲の文字列でWeb検索できる。新規ソフトウェアのインストール、で、 _http://www.ahmadsoft.org/update/site.xml を指定。
_Android Development Tools (ADT)
Andorid向けアプリを開発する際に使用。ヘルプ→新規ソフトウェアのインストール、を選んで、 _https://dl-ssl.google.com/android/eclipse/ を指定。
以下は、ちょっと気になるプラグイン。
_Eclipse Platform Extensions
パッケージエクスプローラ上で、フォルダを選んで右クリックすると、コマンドプロンプトが開けたりするらしい。けど、Open External というプラグインが、Pleiades 版には既に入ってた模様。右クリック→「外部で開く」で同じことができる。ので、こっちのプラグインは入れなかった。ただ、Eclipse Platform Extensions は、ガベージコレクションを指示したり、再起動云々の項目が追加されたりする違いがあるらしい。
_AnyEdit
大文字小文字の変換等ができるようになる。新規ソフトウェアのインストール、で、 _http://andrei.gmxhome.de/eclipse/ を指定。で、インストールしてしまったのだけど、後で確認したら、Pleiades版には最初から既に入ってた…。
_Markdown Text-Editor plugin for Eclipse
Eclipse上でMarkdown形式のファイルを編集できる。インストールは、eclipse のメニューから、ヘルプ→新規ソフトウェアのインストール、を選んで行うけれど、URLに、 _http://winterstein.me.uk/projects/tt-update-site/site.xml を指定しないとインストールできない。
_Lunar Eclipse (Editor Enhanncements)
_@IT:CoolなEclipseプラグイン(7)
Emacs風の補完機能を追加する。editorEnhancements_3.1.1.zip をDL・解凍して、eclipseのpluginsフォルダにコピーしてインストール。
_Eclipse Text Editor Extensions (ETEE)
選択範囲を外部フィルタに渡せる。net.sf.eclipseexeditor_1.0.7.zip をDL・解凍して、pluginsフォルダへコピー。
_Web Search Plugin
選択範囲の文字列でWeb検索できる。新規ソフトウェアのインストール、で、 _http://www.ahmadsoft.org/update/site.xml を指定。
_Android Development Tools (ADT)
Andorid向けアプリを開発する際に使用。ヘルプ→新規ソフトウェアのインストール、を選んで、 _https://dl-ssl.google.com/android/eclipse/ を指定。
以下は、ちょっと気になるプラグイン。
_Eclipse Platform Extensions
パッケージエクスプローラ上で、フォルダを選んで右クリックすると、コマンドプロンプトが開けたりするらしい。けど、Open External というプラグインが、Pleiades 版には既に入ってた模様。右クリック→「外部で開く」で同じことができる。ので、こっちのプラグインは入れなかった。ただ、Eclipse Platform Extensions は、ガベージコレクションを指示したり、再起動云々の項目が追加されたりする違いがあるらしい。
_AnyEdit
大文字小文字の変換等ができるようになる。新規ソフトウェアのインストール、で、 _http://andrei.gmxhome.de/eclipse/ を指定。で、インストールしてしまったのだけど、後で確認したら、Pleiades版には最初から既に入ってた…。
[ ツッコむ ]
#3 [pc][neta] Macを使っているプログラマーさんにちょっとお願いしたいことがある
いや、わざわざ、こんな記事タイトルにするような、大げさな話じゃないけど…。
「このツールが便利」等の記事を書く時は、「Mac」「OS X」等のキーワードを記事中に書いといてほしい…。というのも、「ほほう、そんな便利なツールが」と思って検索したらMac用だったりしてショボンとすることが最近多くて。どうも、Macを使ってるプログラマーさんは、環境を書かない人が多い、ような気がしてきた今日この頃。Macユーザは、世界中のパソコンは全てMacだ、と思ってる人が多いのでしょうか。
などと書いてはみたけれど。Windowsユーザのほうが、そのへん圧倒的に酷いですわな…。
こういった傾向に気付いてからというもの、一応自分も、「Windows7 x64 + ○○」みたいな文字列を意識してメモしているつもりではあるのですが。それでもやっぱり時々メモし忘れてるだろうし、昔書いたメモはそのあたりもう酷いもんで。なんだかスイマセン。
その点、Linuxユーザは偉いですよ…。ほとんどの場合、「Ubuntu」「CentOS」「Debian」等のキーワードが記事中に書いてある。「ああ、Linuxの話か」とすぐに分かる。まあ、ディストリがたくさんある状況も関係してるのでしょうけど…。それでもその都度、ちゃんとメモしているのは、本当に偉い。Linuxユーザは偉い。
ということで、自分も含めてなのだけど、皆でLinuxユーザを見習おうよ。…てなことを思ってしまったという話なんですが。
しかし、こういうのって自動化できないものかなあ、という気もチラリと。
「このツールが便利」等の記事を書く時は、「Mac」「OS X」等のキーワードを記事中に書いといてほしい…。というのも、「ほほう、そんな便利なツールが」と思って検索したらMac用だったりしてショボンとすることが最近多くて。どうも、Macを使ってるプログラマーさんは、環境を書かない人が多い、ような気がしてきた今日この頃。Macユーザは、世界中のパソコンは全てMacだ、と思ってる人が多いのでしょうか。
などと書いてはみたけれど。Windowsユーザのほうが、そのへん圧倒的に酷いですわな…。
こういった傾向に気付いてからというもの、一応自分も、「Windows7 x64 + ○○」みたいな文字列を意識してメモしているつもりではあるのですが。それでもやっぱり時々メモし忘れてるだろうし、昔書いたメモはそのあたりもう酷いもんで。なんだかスイマセン。
その点、Linuxユーザは偉いですよ…。ほとんどの場合、「Ubuntu」「CentOS」「Debian」等のキーワードが記事中に書いてある。「ああ、Linuxの話か」とすぐに分かる。まあ、ディストリがたくさんある状況も関係してるのでしょうけど…。それでもその都度、ちゃんとメモしているのは、本当に偉い。Linuxユーザは偉い。
ということで、自分も含めてなのだけど、皆でLinuxユーザを見習おうよ。…てなことを思ってしまったという話なんですが。
しかし、こういうのって自動化できないものかなあ、という気もチラリと。
[ ツッコむ ]
#4 [movie] 「きみがぼくを見つけた日」を視聴
外国の映画。TVをつけたら流れてたので、20分ぐらいは見逃してしまったけど、最後まで見てみたり。ランダムな時代にタイムトラベルしてしまう体質、を持った男が少女と出会い、みたいな話。
最初のあたりは、ロマンチックな話かなと思って見てたのだけど。 結婚後にどんどんリアルな展開、あるいはミステリーな展開になっていってビックリ。それでいて、ラストはグッと来る終わり方で。
自分、基本的に、時間軸を行ったり来たりする設定・話が好きで。これだよ…。こういうのがいいんですよ…。タイムトラベラーモノは、こういう切なさ(?)を醸し出せるから好き。最初から見ておけば良かった…。
最初のあたりは、ロマンチックな話かなと思って見てたのだけど。 結婚後にどんどんリアルな展開、あるいはミステリーな展開になっていってビックリ。それでいて、ラストはグッと来る終わり方で。
自分、基本的に、時間軸を行ったり来たりする設定・話が好きで。これだよ…。こういうのがいいんですよ…。タイムトラベラーモノは、こういう切なさ(?)を醸し出せるから好き。最初から見ておけば良かった…。
[ ツッコむ ]
以上、1 日分です。