mieki256's diary



2024/06/28(金) [n年前の日記]

#1 [cg_tools][gimp] Lama Cleanerを少し試用

画像の一部を綺麗に消してくれる Lama Cleaner というツールがあるらしい。

_【Stable Diffusion】画像の一部を消すLama Cleanerの使い方
_邪魔な部分を簡単除去 - Lama Cleaner|るぺったん
_SdWebUiTutorial/_/doc/LamaCleaner/LamaCleaner.md at main - Zuntan03/SdWebUiTutorial
_SdWebUiTutorial/LamaCleaner.bat at main - Zuntan03/SdWebUiTutorial
_Windows 1click Installer - Lama Cleaner
_画像に含まれる不要物を違和感なく完全削除できる無料ツール「Lama Cleaner」のインストール手順&使い方まとめ - GIGAZINE

PC上に単体でインストールして使う版の他に、Stable Diffusion web UI に拡張機能としてインストールする版があるみたいだけど…。とりあえず、Webサーバ上で動く版があるらしいので、少し試用させてもらった。以下のURLをブラウザで開くと、試用できるページが開く。

https://huggingface.co/spaces/Sanster/Lama-Cleaner-lama

ロゴが入った画像をドラッグアンドドロップして、ロゴの部分だけ消してみたりしたけれど、かなりイイ感じに消してくれた。

GIMPのプラグインについてもメモしておく :


2023/06/28(水) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 自宅サーバ止めてました

雷が鳴ったので、21:10-23:00の間、自宅サーバ止めてました。申し訳ないです。

2022/06/28(火) [n年前の日記]

#1 [python][cg_tools] ディザリング処理をするプログラムをPythonに移植中その3

任意のパレットを指定してディザリングをかけるサンプルプログラム群を ―― C++ で書かれてるソレを Python で書き直しているところ。

_Arbitrary-palette positional dithering algorithm

アルゴリズム2の移植を始めたものの、Python版の生成画像が、C++版とかなり違う生成画像になってしまった。おそらく std::sort() のあたりの処理を正しく書けてない気がする…。

/* Luminance for each palette entry, to be initialized as soon as the program begins */
static unsigned luma[16];

bool PaletteCompareLuma(unsigned index1, unsigned index2)
{
    return luma[index1] < luma[index2];
}

// ...

    // Sort the colors according to luminance
    std::sort(result.colors, result.colors + MixingPlan::n_colors, PaletteCompareLuma);
    return result;

あらかじめパレットデータから作っておいた輝度の配列の値を元にして、result.colors という配列の中身をソートするのかなと思ったのだけど…。そもそも Python でそういう処理ってどう書くのだろう。

    lst = []
    for i in range(n_colors):
        lst.append([r_colors[i], luma[i]])
    nlst = sorted(lst, key=lambda x: x[1])
    cols = [row[0] for row in nlst]
    return cols

上のように書いてみたけど、めちゃくちゃな結果になる…。

色々試してみたところ、以下のような記述だと似た結果になった。

    cols = sorted(r_colors, key=lambda x: luma[x])
    return cols

本当にこれで合ってるんだろうか? 自信無し。

2021/06/28(月) [n年前の日記]

#1 [love2d] ogvファイルとアルファチャンネル

love2d は .ogv (Theora + Vorbis)フォーマットの動画を再生できると知ったのだけど。

だったら、アラビアンファイトの必殺技シーンのような見せ方もできるかな、と夢想したものの、そういう見せ方をするためには動画にアルファチャンネルが含まれていないといかんよなと気づいたわけで。後ろのほうでスプライトをたくさん描画しておいて、その手前に動画を表示するわけだから…。例えば、動画内のキャラの背景が抜けた状態じゃないといけない。

では、.ogv はアルファチャンネルを持てるのだろうか? これが残念なことに、アルファチャンネルなんて持てない動画フォーマットのようで…。

_Theora.pdf
The Theora format does not support interlaced material, variable framerates, bit-depths larger than 8 bits per component, nor alternate color spacessuch as RGB or arbitrary multi-channel spaces.
「インターレース素材、可変フレームレート、8bit以上のbit深度、RGBなどの色空間、マルチチャンネルには対応してない」と書いてあるように見える。

love2dのフォーラムでも、「動画ファイルでアルファチャンネル使えないかな?」という話題を見つけたけど。

_Does Love 2D support video with an alpha channel for video overlay? - LoVE

「動画はアルファチャンネル持てないから無理」「love2dがAPNGをサポートしてくれたらいいのに」「特定色を透明として扱うshaderを書けばなんとかなるのかもしれん」みたいなやり取りに見えた。

減算と加算でどうにかならんか。 :

今のところ、動画にアルファチャンネルを持たせて手前に描画するというのは、そのままでは無理っぽいけど、工夫すればどうにかできんかなと…。

例えばだけど、RGB画像と、合成したいところだけ黒にするためのマスク画像を用意して、BlendMode で減算(subtract)と加算(add)でどうにかできないものか…。

試してみた。環境は Windows10 x64 20H2 + love2d 11.3。

まず、アルファチャンネルを持った画像をGIMPで作成してみる。

source.png

その画像から、アルファチャンネルを元にした白黒画像と、RGB画像を作成。どちらの画像もアルファチャンネルは持ってない。

sub.png

add.png

これを、背景(BG)画像の上に描画する。

bg.jpg

描画の仕方は…。
  • 最初に、背景画像(BG)を、フツーのBlendMode (seBlendMode("alpha")) で描画。
  • 次に、アルファチャンネルを元にした白黒画像を、setBlendMode("subtract") で ―― 減算で描画。これにより、白い部分が背景画像から引かれて真っ黒になる。
  • 次に、RGB画像を settBlendMode("add") で ―― 加算で描画。描画されてほしい部分は、事前に減算描画したことで真っ黒になっているはずなので、そのまま加算描画すれば、描画色がそのまま出るはず。

画像で示したほうが分かりやすいだろうか。

draw_sub_and_add_ss04.png

ソースは以下。

_main.lua
function love.load()
  bgimg = love.graphics.newImage("bg.jpg")
  subimg = love.graphics.newImage("sub.png")
  addimg = love.graphics.newImage("add.png")
end

function love.update(dt)
end

function love.draw()
  -- canvas clear
  love.graphics.clear(0, 0, 0, 1)

  -- draw bg
  love.graphics.setColor(1, 1, 1, 1)
  love.graphics.setBlendMode("alpha")
  love.graphics.draw(bgimg, 0, 0)
  
  -- draw sub image
  love.graphics.setBlendMode("subtract")
  love.graphics.draw(subimg, 0, 0)

  -- draw add image
  love.graphics.setBlendMode("add")
  love.graphics.draw(addimg, 0, 0)

  -- draw text
  love.graphics.setBlendMode("alpha")
  love.graphics.print("ESC to exit.", 8, 4)
end

function love.keypressed(key, scancode, isrepeat)
  if key == "escape" then
    love.event.quit()
  end
end

_conf.lua
function love.conf(t)
  t.window.width = 1280
  t.window.height = 720
  t.window.title = "Draw sub and add"
  t.window.fullscreen = false
  -- t.window.fullscreentype = "exclusive"
end

動作には、bg.jpg、sub.png、add.png が必要。

_bg.jpg
_sub.png
_add.png

実行すると、こうなった。

draw_sub_and_add_ss.png

上手くいったような気がする。

であれば…。アルファチャンネルを元にして作った白黒の動画と、透明部分は真っ黒にしてある動画の2つを用意すれば、動画でもアルファチャンネルを持っているかのように処理できるのだろうか…。

しかしそのためには、RGBAの動画を最初に作成して、そこからアルファチャンネルだけを取り出して動画を作成して、更に、RGB=(0,0,0) の背景にRGBA動画を合成した動画を作成しないといけない。何のツールを使えば目的が果たせるだろうか?

2020/06/28() [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 体調がよくない

手足の先から血の気が引いてる感じがする。冷たさを感じるというか。心臓から末端まで血液が送れていないのか、そもそも酸素が取り込めてないのか。

2019/06/28(金) [n年前の日記]

#1 [cg_tools] CACANiをまだ試用中

CACANi で自動彩色する方法が分かった。てっきり、バケツツールで塗った段階で、リアルタイムに自動彩色の結果が反映されるのかと思い込んでいたけれど、そうじゃなかった。これも自動中割と同じで、自動彩色のアイコンをクリックした段階で自動彩色されるらしい。

一コマ分だけきっちり塗ると、自動彩色アイコンをクリックするだけで、他の全フレームに色を塗ってくれるのは楽だなと。

ただ、自動中割されたコマは、えてして閉じた領域がキーフレームのソレとは違ってしまっているので、一発で塗れるのは稀のようで。

上手く塗ってくれない場合は、自動中割されたコマを視認しつつ、クリーンアップツールで、交点をちょこちょこ囲んでやることで、閉領域を修正できる模様。しかし、その作業を、自動中割した全コマに対して行うのが非常に面倒…。修行僧になった気分。しかも、キーフレームを修正してしまうと、自動中割もやり直しになるから、今まで手作業で行った修正結果も全部消えてしまう。賽の河原で石を積む感覚を味わえる。

閉領域が全フレームで等しく認識されているかは、上のほうにある「領域色の表示オプション」を指定し直すと分かり易くなる。「閉領域を強調表示する」にチェックを入れれば、現在 CACANi がどのように閉領域を認識しているかが分かる。

このあたり、もしかすると、線ではなく閉領域で補間していく Adobe Flash (Adobe Animate)のほうが、まだ妥当な仕組みなのかもしれないと思えてきたりもして。

アニメ制作時、原画も動画も線で描いてるから、自分達はついうっかり、線が主役と思い込んでいるけれど。セルルックのアニメ映像制作とは、最終的には面を生成している作業ではないのかと次第に思えてきた。面が主役なのに、面の境界に過ぎない線のほうを主役と勘違いしていたのではないか…。

余談その1。 :

CACANi が発表された当時、日本のアニメ業界は、「動画の仕事が無くなるのでは」と怯える人がチラホラ居たらしいけど。馬鹿馬鹿しい話だなと…。

体験版でも十分だから、少しでも触ってみてほしいなと。「あっ。こりゃ動画の仕事は今後も無くならないわ」と安心できるかもしれないし。はたまた、人によっては、「自動中割って、まだこんなレベルなのか…」と絶望的な気分を味わえるかもしれない。あるいは、「むっ。こういう場面なら使えなくもないぞ」と閃くかもしれない。

こういうのって、とにかく触ってみないと実態が分からないものだけど。触ってもいないうちから「動画の仕事が無くなる〜」は無いわー、と思ってしまいました。

余談その2。 :

なんとなくだけど、この手のツールを使って行う作業というのは、プログラミングに似ているなと。それも、アセンブラで書くプログラミング。

人間が漠然と「こういうことをしたい」と要求しても、コンピュータにとっては意味不明な命令で。仕方ないから人間様が、コンピュータですら分かるように、ざっくりとした要求を、一つ一つ細かい処理に分解して、延々と手順書を書いていく ―― そうすることで、ようやく目的の処理が行える。それがプログラミングという行為、なわけだけど。

CACANi 等のCGソフトも、同じかもしれないなと。

「キャラの腕を動かせ」「足を動かせ」と命令しても、コンピュータはどこが腕でどこが足か分からない。仕方ないから、人間様が、腕だの足だのを構成している線を見つけて、

「腕とか足とか考えなくていいから、お前はとにかく、ひたすら線だけ中割しろや」
「この線はここからここまで動かせ」
「こっちの線はここからここまで動かせ」

と、一本一本の線のレベルまで細かく分解して、しかも描き順を意識して指示していかないといけない。

アセンブラによるプログラミングと、よく似てる気がする…。

この手の作業がアセンブラ等の低級言語のソレだとすると、高級言語レベルの操作方法・作業内容も存在するのだろうか。もしかすると、それがボーンだったりメッシュ操作だったりするのかしらん。

2018/06/28(木) [n年前の日記]

#1 [dtm] FL Studio もフォルマントを弄れるらしい

MAGIX Music Maker Premium にエラスティック・ピッチがついてないと知り、フォルマントを弄って実験できないと嘆いていたのだけど。諦めきれずにググっていたら、そもそも自分がメインで使ってるDAWソフト、FL Studio にフォルマントを弄れる機能があると知り、色々試そうとしていたり。

操作の仕方は…。
ただ、色々弄ってみたものの、数値の単位がよく分からなくて。ポンコツクエストのキャラみたいな声なら出せるけど…。 _恋声_RoVee_KeroVee に近い変換結果は得られず。

2017/06/28(水) [n年前の日記]

#1 [blender] blender上でのテクスチャの貼り方がよく分からず

昨日、blender関連の記事を眺めながら操作方法を勉強してたのだけど。ちなみに blender のバージョンは 2.78。レンダリングエンジンは blenderレンダー。

blenderは、アルファチャンネルを持ったpng画像をテクスチャとして貼れば部分的に透過・透明にできるわけだけど。その指定について、どうも勘違いしてたような気がしてきたり。

ここ数日の実験中は、以下のような指定をしてたけど。
mat_tex_settings_ss_01.jpg

しかしググってみると、以下のような指定を見つけて。

_マテリアル、UV、テクスチャ関連 - BlenderFAQ
Q. オブジェクトをテクスチャで透明に切り抜きたい。

A.透過値付のPNG画像の場合。

画像を貼ったオブジェクト :
Materialタブ >Transparency=ON >Alpha=0 ,
Textureタブ >Image >Premultiply=ON, Image Sampling >Alpha >Use=ON ,
Influence >Diffuse: Color=ON,1.0, Alpha=ON,1.0。

影を受けるオブジェクト :
Material >Shadow >Recieve Transparent=ON。

マテリアル、UV、テクスチャ関連 - BlenderFAQ より


mat_tex_settings_ss_02.jpg
違うところだけメモしてみると…。 これでも透過部分が抜ける…。

更に弄ってたら、以下のような設定でも抜けて。
mat_tex_settings_ss_03.jpg

どれが正しいのやら…。

2016/06/28(火) [n年前の日記]

#1 [pc] 200円PCケースのその後

200円PCケースと言うか、400円PCケースだけど。(A4トレイ x 2、PPシート x 2 = 400円。)

前面のダンボール部分をPPシートに置き換えてみたり。こんな感じに。

200yen_pc_case_stage4.jpg

一応、背面も塞いでみたりして。工作精度がテキトーだったのでかなり歪んでるけど。少しでも埃が入るのを防いでくれればそれでいいや、と。

200yen_pc_case_stage4_back.jpg

LEDやスイッチを付けるために、PPシートに穴をあけていくあたりで結構苦労したり。厚さ1mmをカッターで切っていくのはなかなか厳しい…。何かもっと便利な道具・やり方は無いものか…。

これだけ穴を塞いでしまったら内部の温度も高くなってしまうのではと思ったけれど。M/B上の温度センサの値を調べてみたら、CPUが48〜54度、チップセットが41度、HDDが41度ぐらいで。この程度の温度なら、まあ、大丈夫かなと。どれかしらが60度を超えるようならもう少し工夫が必要だろうけど。

とりあえず、このあたりで作業は一旦終了、かな…。それにしても、このPC、使い道が思いつかない…。

内部のパーツ配置についてメモ。 :

未来の自分が「なんでこんな配置にしたんや」「どうしてこんな作りやねん」とか思いそうなので、念のためにメモ。

一般的なPCケース ―― フルタワーケース、ミドルタワーケース、ミニタワーケースは、電源が上、M/B(マザーボード)が下に配置されているけど。このケースでは、電源を下、M/Bを上に配置してみたり。

pc_case_layout_about.png

どうして電源を下にしたかというと…。
  • PCパーツの中で電源が一番重いので、電源を一番下に置いたほうがケース全体が安定するはず。
  • プラスチックケースの強度が不安。上に電源を置いたら支えきれなくて歪むかも。

ただ、これだと問題が。

一つは、配線の問題。電源にしろM/Bにしろ、電源が上でM/Bが下という前提で作られてるのか、電源を下にすると電源ケーブルがM/B上のコネクタまで届かなくなる時があって。

そこはM/Bの天地も逆にすることでどうにか。フツーはCPUが上のほうにあるけど、今回は下に。

もう一つは、排熱の問題。CPUやチップセット、HDDの熱で暖められた空気は上のほうに行くわけで、その熱い空気を、上に設置した電源のFANで吸い込んで排気するのが一般的な配置で。しかし今回は電源が下にあるので、暖められて上に行った空気を排気する何かが無い。しかも電源は結構熱を持つわけで…。電源という熱源の上にCPUが配置してあるというのは、ちょっとよろしくない。

とりあえず今回は隙間だらけのケースなので、上のほうに行った空気もどこかからテキトーに抜けてくれるだろうと…。温度センサが返す値を見ても、まあ、大丈夫そうだし。

ただ、隙間が多いということは、埃もガンガン入るわけで…。

埃が溜まった状態で通電したら、埃でショートしてパーツが壊れたり、下手すると埃の塊が燃えて火事になったりするわけで。てなわけで、このケースを長い間放置するなら、通電する前にエアダスターで埃を吹き飛ばす等、ちゃんと掃除してから通電しないといかんだろうなと。

2015/06/28() [n年前の日記]

#1 [javascript] JavaScript の File APIとやらを勉強中

JavaScript の FileReader() なるものを使うとローカルにある画像ファイルを読み込んだりすることができるらしいので、昨日書いたソレは FileReader() を使って処理したのだけど。なんでも、URL.createObjectURL() てのを使うことでも読み込めるようで。しかもそちらのほうがメリットがあるという話を見かけたので、手元で試してたり。

こんな感じかな…。


_Web アプリケーションからファイルを扱う | MDN を写経して動作確認。たしかに、createObjectURL() でもローカルファイルの読み込みができてるように見える。

ただ、冒頭で、
window.URL = window.URL || window.webkitURL;
としてるのが気になる。たぶんコレ、「window.URL が無かったら window.webkitURL を使いなさいね」という記述だよな。Google Chrome、Firefox、IEで、それぞれ記述が違うということだろうか…?

以下のページにサポート状況が書いてあった。

_window.URL.createObjectURL - Web API インターフェイス | MDN
_URL - Web API インターフェイス | MDN

眺める限り、今のブラウザなら使えるように見えるけど…。

jsdo.itのよく分からないところ。 :

HTMLで、<a href="#">hoge</a> と書いてみたら、クリックした際に、「#」がついたURLでページが開いてしまって。JavaScript 側で、該当リンクがクリックされた際、e.preventDefault(); を呼んでるから開かないのではと思ったのだけど。

そもそも「#」って何だろ。…ああ、そうか。アンカーにつけるのだったか。

_<a href="#" …>の意味を教えてください。 【OKWave】

他の書き方はできないのかなとググってたら、href="javascript:void(0);" という書き方を見かけた。

_<a href=> に javascript:void(0) を指定する際の注意点
_javascript:void(0); | Aタグのリンクを無効にする

#2 [anime] シドニアの騎士、二期の最終回を視聴

グッドなロボットアニメだった。文句無しに面白かった…。

最後に、 一期のOP曲とこれまであったエピソードが流れ始めるあたりがいいなと。グッときました。 一期のOP曲は、一際カッコいいんだよなあ…。 「ウチクダケー」を聞いてなんだか気分が盛り上がりながらも、映像を見て「ああ、結構色々なエピソードがあったなあ…」としんみりして、結果、多層的な印象がそこに発生するという。いやまあ、よくある見せ方ではあるのだけど、王道というか、効果が高いというか、間違いないというか。

3DCGアニメは、作画面で不安にならずに観賞できるのが利点だなと思ったり。映像のレベルが安定してるので内容に集中できる。これが手描きアニメだったら、ゴイスな映像が繰り出されても「アニメーターさんは大変だろうなあ。誰だよこんなコンテ描いたヤツ」と思っちゃうし、ヘロヘロな映像が繰り出されても「アニメーターさんは大変だろうなあ。誰だよこんなコンテ描いたヤツ」と思っちゃうので、どうも見ていて集中できない面が…。その点、3DCGアニメはイイ。映像のレベルがずっと安定してるから、安心して見れる、ところがあるよなと。

#3 [anime] プラスティックメモリーズ最終回を視聴

1話を見た時にコレはヤバイと思ってアレコレ想像しないようにと気を付けていたつもりなのだけど。どうやら無意識にやっぱり色々こっそりと想像しちゃってたようで、最終回を見て「うーん」状態に。

いやまあ、フツーにイイ感じの最終回でしたけど。というかこういう終わらせ方がベストだよな。たぶん。でも、何か物足りない。なんでだろ。まあ、そこらへんは自分の中で掘り下げていかないと見えてこないし…。自分にとって理想の展開・ラストは、どういう感じのソレなのか。さて。

そういや To Heart のマルチシナリオでも遊園地と観覧車って出てきたような…? 自分の偽記憶だろうか。あるいは、オマージュだろうか。もっとも、マルチシナリオのソレは昼間の遊園地だったけど、こっちのソレは 夜の遊園地・夜の観覧車だったから…。綺麗な夜景の中で最後の別れを迎えるのはグッときそうな光景だよなと。場所の設定が技アリ、だと思いました。

最期の場所にふさわしいのはどこか、どこでソレをやると盛り上がるか、てのを妄想していくと面白そうですな。吉野家のカウンター席でソレをやるとクルぞ、とか。コンビニの前でコレをやるとクルね、とか。こないか。

観覧車というソレもなんだかイイなと。ゆっくりゆっくり上がっていくけど、一番高いところまで来たら、後は降りていくわけで。それがグルグルといつまでも回り続けてる。何かを重ね合わせながら見せることができそうだなと。

まあ、ジェットコースタードラマ、なんて呼び名があったりするぐらいだから、遊園地のアレコレと重ねて考えるというのはよくある手だろうけど。メリーゴーランド等も何か意味づけをできたりするのだろうか。回る云々は、輪廻と重ねたりとか…。とにかく、遊園地には色々使えそうなものがありそうな。

ヒロインの日記をもう少し活用できてたらなあ、とは思ったり。故人が残したアイテムってのは強いわけですよ。前にも書いた記憶があるけど、例えば「北の国から」などは、ソレを使って何度も各回を盛り上げてたし。上手く使えると実に効果的。もちろんこの作品でも最後で使ってたけど、ちと弱かったなと…。おそらくは「発見」と「邂逅」が必要になるような気がしたけどよく分かりません。

シリーズ中盤で出てきた暴走エピソードは要らないんじゃないかと思ってたけど、最後のあたりを眺めていて、アレは必要なエピソードだったのだなと今頃認識したりして。主人公とヒロインの選択肢を潰していくために必要なのですな…。自分はおじさんなんだから、「ははあ、なるほど。このエピソードにはこういう役割があるんだろう」ぐらいはピンと来るべきだったなと反省を。とは言え、自分以外にも暴走エピソードは不要と言ってる人を見かけたりもしたので、おそらくはもう少し見せ方・伝え方に工夫が必要だったのかもしれない、とは思ったり。あそこで急に、ブレードランナーになっちゃうもんな…。

OPの最後のカットが毎回変わるあたり、なかなかグーだなと。その回のヒロインの心情をそこで見せておく、みたいな。ソレをしばらく続けて見せてたことで、最終回のOPは「ああ…やはりそうだよな」てな気分に。アレはグッドな試みだったと思いました。

とりあえず、イイ感じのアニメだったなと。こういう話を初めて見る人にはウケそうです。自分はおじさんだからちょっとアレだったけど。

などと言いつつ、今になってOP歌詞をググって読み返してみたら、ちと涙ぐんだりして…。 *1 ひょっとすると、このアニメに不満を持った人は、OP歌詞から逆算(?)してストーリーや設定を妄想すると理想のソレが出てきたり、しないかな。どうかな。どうだろう。
*1: おそらくは脚本家さんが作詞をしてるようで、作品内容とのシンクロ率はバッチリなOP歌詞で。

#4 [nitijyou] この日記ページを更新

ふと気づいたら、2015/02/10の日記を最後に、今まで全く更新してなかった。とりあえずローカルにメモってた日記(.hnf)をサーバにごっそりアップロード。

炎上が怖いので叩かれそうな内容を書いたかなと思ったら数日放置してから読み返して無難な内容に修正して、みたいなことをやってるのだけど。その作業が面倒で更新が止まってたという…。誰かが言ってた「迷ったら書かない」を実践できれば、こういうことにはならないのだろうけど、思いついたことは全部どこかに吐き出したいと何故か思い込んでしまうちょっとアレな性格なので…。

2014/06/28() [n年前の日記]

#1 [unity] Unity 4.5 の奇妙な挙動

_2014/02/17の日記 で公開してた、Unityのプロジェクトフォルダ一式について。コメント欄で、「DLしたけどキャラクター達が地面の下に落ちていく」と報告していただけたので、自分も検証作業を。

Unity を、4.3 → 現行版 4.5.1f3 に更新してから試したのですけど。自分の環境でも、キャラクター達が地面の下に落ちていくことを確認しました。 要するに、Unity を最新版にしたら地面をすり抜けるようになったのでした。何故。

地面の下に落ちていく条件、落ちていかない条件について調べましたが、どうやら Plane + Box Collider 2D を使って地面を表現しようとすると、すり抜けてしまうようで。
で、どうしてこうなるかと言うと。 そのあたりが原因かなと。

Unity 4.3 の頃は、Plane を回転しても、Box Collider 2D のアタリ範囲までは回転しなかったので、Plane を使って地面を表現して、アタリ判定もできていた・地面の上に立っていたのですが。Unity 4.5 は、そのあたりの仕様が変わってしまったようです。…コレ、仕様なのかバグなのか、分かりませんけど。

ということで。とりあえずですが、Plane を Quad に変更した版をアップロードしておきました。

最新版の Unity を使うと、過去に作ったプロジェクトを読み込んでも正常動作しない、ってのはなんだか痛いですな…。

2013/06/28(金) [n年前の日記]

#1 [prog] Ruby勉強中

Rubyスクリプトをemacsでシコシコ書いてるところ。

Rubyでシングルトンとやらをやるのってどうすればいいんだろう、等をググったりとかそういう感じ。とりあえずモジュール使うのが早そうなのでそれでやってみたりとか。…カタカナで「シングルトン」って書いちゃう時点で何かもうこれは色々とダメだな自分は、って気がしてます。

キーボード画像を作るのが面倒。 :

DXRuby を使って、画面にキーボードを表示して、キーを押したらそのキーが光る、っぽい処理をやろうとしてるのだけど。元になるキーボード画像を作るのが面倒で。

EDGE2と等幅フォントで、アンチエイリアスのかかってないガタガタした見た目のキーボード画像を作ったものの。途中、どう考えてもこれはプログラムで生成したほうが早いんじゃないかと思えてきたり。でも、元になるデータをどうやって作ろうか…。

2012/06/28(木) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 地震キタ

久々に、ドスン!ドガドガドガ、という感じの地震。14:50頃。…ビビった。

#2 [pc] Security Shield に感染(?)してしまった

DTMニュース.jp というサイトで紹介されてた、フリーのVST、Lizard Morph なるソレを試用してみようと、セットアップファイル(.exe)を起動したところ。途中で Security Shield が強制インストールされてしまった…。これでも、ダウンロードしたファイルをMSEでチェックしてから実行したのだけど。MSEは、こういうのを検出してくれないのか…。

下記のページを参考にして作業。

_Security Shield 2012ウイルス駆除削除アンインストール方法! 感染原因は? - 無題な濃いログ - Yahoo!ジオシティーズ
激しい妨害を抑えるため「Security Shield」にアクティベートコードを反映して、わざと購入状態へ持っていってから対処する方法の紹介です。

1. Security Shieldウィンドウ右上付近の[Register]項目をクリックし、
入力ボックスに↓サイトの赤文字を入力し、右下の[Activate]ボタン
> http://siri-urz.blogspot.com/2011/06/security-shield-2011.html
(「Security Shield has been registered succesfully. Thank You for choosing our product!」と出て適用完了)
2. 左メニューの[Settings]にある[Startup]→[Run with Windows]のチェックマークを外し、右下の[Apply]ボタンを確実に押す
3. タスクバーの通知領域にあるアイコンの右クリックメニュー→[Exit]でプログラムを終了 (ウィンドウ右上の×ボタンは常駐するだけ)
4. デスクトップにあるアイコン(ショートカットファイル)を右クリックメニューでプロパティを選択し、リンク先のファイルパスを確認
5. そのファイルパスの実行ファイル([ランダム文字].exe)がウイルス本体になるのでエクスプローラからゴミ箱へポイッ (隠しフォルダなので設定変更)
6. こぼれを調べるため、無料チェックツール「Microsoft Safety Scanner」「Malwarebytes Anti-Malware Free」あたりでスキャン

Security Shield 2012ウイルス駆除削除アンインストール方法! 感染原因は? - 無題な濃いログ - Yahoo!ジオシティーズ より

紹介されてる2つのツールでチェックしてみたけど、除去できたっぽい。

もしかすると、Flash Player の脆弱性を突かれたとか、そんな感じだったりするのだろうか? Firefox と最新 Flash Player は不具合が起きるという話があったので、Flash Player はアップデートしてなかったのだけど。そんなことしている場合じゃなさそうだな…。仕方なく、Flash Player をアップデート。

exeを実行してインストールするVSTは気を付けないとダメだな。 :

VSTに限った話じゃないだろうけど。

解凍して dll を手動でコピーするソレも、危なかったりするのだろうか。プログラムを実行していることに違いはないし…。

#3 [firefox] Firefox+Flashの組み合わせがよろしくない

Firefox 13.0.1 上で、Flashが貼り付けられているページを開くと、どうも不具合が。 不便。どうにかならんのか。Google Chrome か Opera に乗り換えるしかないのか…?

ジョブズがFlashをdisってたのも納得。

#4 [neta] 泣き女と笑い袋

「喘ぎ声ライブラリ」について、社会的に無価値なものとして扱われる可能性が高く、商品化しても売れる見込みがないのでは、と考えていたのだけど。もしかすると、意外とそうではないのかも、と思えてきたり。

韓国には、泣き女という風習があるらしい。葬式の場で、延々と泣き声を出し続ける役が居るのだとか。今も職業として存在していると聞いた記憶もあるが、本当かどうかは知らない。…検索してみたら、韓国に限った話ではなく、中国やヨーロッパにも存在してたらしい。

昔の日本には、笑い袋なる商品があった。袋の中に、延々笑い声を出し続けるギミックがあって、玩具として売られてた。子供の頃、玩具売り場で弄ってたらスイッチが入ってしまって、止め方が分からず混乱した記憶がある。…検索してみたら、オリジナルはアメリカから出てきたのだとか。

どちらも、特定種類の音声を延々と出し続けることで、社会的にも、文化・風習・商品として存在することが許された事例、と言える。つまり、前例はあるわけで。

泣き女は、さすがに日本に導入するのは難しいだろうけど。笑い袋であれば、復権できる可能性がありそうな。 …既に似たような何かが商品化されてる予感も。

「喘ぎ声ライブラリ」から、随分離れてしまったけれど。「特定種類の音声を延々出し続ける何か」という枠で考えれば、どうにか売れそうな何かしらが発見できる、そんな隙間が残ってそうな気もしたり。

考えてみれば、某ゲームにおける、プレイヤーの名前を音声で読み上げてくれる機能も、何かに特化した音声を出すことで商品価値を高めた事例、と言えなくもないような。…いや、それは、ちと範囲を広げ過ぎかしら。

別に人の声でなくてもいいのか。電車のモーター音が延々鳴ってるとか。鳥のさえずりが延々鳴ってるとか。特定の属性を持った人なら、「その音、ずっと聞いていたいなあ」と思える音があるのかもしれない。それが見つかれば、という気もする。

2011/06/28(火) [n年前の日記]

#1 [cg_tools] Metasequoiaを勉強(?)中

六角大王Super6の勉強(?)に飽きたので、Metasequoiaを勉強中。講座サイトをググってみたら、 _■Metasequoia 使い方講座 | CLIP が出てきたので、小物作成のチュートリアルを実践。

エレキギター作成のチュートリアルまで来てクラクラしてきた。これは無理。

2010/06/28(月) [n年前の日記]

#1 [pc] PCの冷却は難しい

ビデオカード周辺の温度をもっと下げられないかと調べてみたけど、なかなか難しそう。PCIスロットのあたりから外に排気する冷却ファンをつければと思ったけれど、調べてみたらどれもファンノイズが大きい品ばかりで。フロントの12cmファン17dBですらウルサイと思っているのに、20〜30dBのノイズが出るのでは。ひょっとして、外排気タイプのファンがついてるビデオカードもそのくらいのノイズが出るのだろうか。となると、やはりそれなりの性能のビデオカードを使おうとした場合現状では大騒音は避けられないのかしら。

温度を下げるとはまた別に、フロント側の12cmファンのノイズも減らせないものかと調べてみたり。さらにノイズが少ない静音ファンをつけるのが妥当だろうけど、ファンコントローラをつける手もあるなと。普段は回転数を落としてノイズを少なくして、高負荷の処理をさせるときだけは手動で回転数を上げて騒音を我慢する、といったことも可能かもしれない。もっとも、ファンの回転数によっては、カタカタ音が鳴り始めて、かえってノイズが大きくなる、ということもありえるのかもしれないし。ファンコントローラは、3.5インチベイに入れるか、5インチベイに入れるかも悩むところ。

電源ケーブルの本数が多すぎて内部で邪魔になっていることも冷却に関係あるのかもしれないと思い、プラグインタイプで80PLUSのATX電源も探してみたけど。どうも1万円を超える品ばかりになってしまうようで…。ミドルタワーケースであればそれほど問題にはならないのかもしれないが、ミニタワーケースではケーブルは邪魔。悩むなあ。

PC自作なんて手を出すもんじゃないですな。気に入らないところが次々に出てきて、時間とお金を浪費する…。

2009/06/28() [n年前の日記]

#1 [pc] 1枚20円か

昨日買ってきたマットフォトペーパー。50枚で約1,000円、ということは、1枚20円? それって高いのか、安いのか。

ケント紙の値段を少し検索してみたら、100枚で1,600円とかそのぐらいだった。ということは、マットフォトペーパーはそれほど高いわけでもない、のかな。

2008/06/28() [n年前の日記]

#1 [iappli] 地形表示のテストアプリを探したり

以前 eclipse が起動しなくなって、ワークスペースを作り直したわけで。以前のワークスペースのソレを、現在のワークスペースに、どうやって追加すればいいのやら…。

結局、新規プロジェクトを作成して、中のファイルだけをコピー。

背景表示用のテストアプリを作成しようとしてアレコレ作業していたけど。地形表示用アプリの中に最初から組み込んだほうがいいよなと思い至る。ちと無駄な作業をしてしまった…。

2007/06/28(木) [n年前の日記]

#1 [cg_tools] _「もやしもん」5巻がデジタル処理のために細かい線が飛んで白くなっているという作者の嘆きがあるが、それって技術者のイイワケじゃないか?

_「今まで出来ていたことが出来なくなりましたなんて それは進歩ではない」

気になる話。メモ。

#2 [anime] _鎖国して壁の花のように黙っていても、ある日外から白馬の王子様があらわれて、世界中が好きになってくれると思うのは甘い。

ポケモンがアメリカで売れた背景は、ここにも書いたように、当時のポケモン関係者の「火事場の馬鹿力」(by渡辺千賀、言いえて妙)であったわけで、確かにその頃、ポケモンが一般アメリカ人の目にも明らかに見える、メジャーな流行となっていた。しかし、アメリカでは2-3年ほどで失速し、現在は日本ガラパゴス諸島にお帰りになって、息の長いヒットシリーズとして生息している。この記事を書いた頃ちょっと話題になったPuffyはほんとに一瞬のことだった。今はもう覚えている人もいないんじゃないだろうか?

Tech Mom from Silicon Valley - ばばぁの繰言だけど、「ポケモンは自然に売れたんじゃない」という話 より

世界でアニメは大人気、というのを日本に広めたのはオタキング岡田斗司夫ですが、かれがかなかばロビイストとして、そのときの日本メディアに「間違った」言説を売り込んだ理由は昔の宮崎事件でおたくが国家的バッシングを受けたあと生き残りのための戦略だったなることをその後自分の著書で暴露していました
しかし、部分的に現実がこのプロパンダと合致してしまったのがこの問題を見えづらくして、アニメとアメリカの関係を日本のナショナリズムで見てしまう流れを生んだんだと思います
で、そのことの後始末をするのも現場と。

Tech Mom from Silicon Valley - ばばぁの繰言だけど、「ポケモンは自然に売れたんじゃない」という話 より

#3 [zatta] _こと女子に関しては、義務教育の段階において既に理系の学科が軽視されているということもあると思う。

ウチの妹も文句を言ってたなぁ…。中学時代の技術家庭(だったか?)の時間に、女子はラジオの製作をやらせてもらえなかったとかなんとか。「はんだ付け、やってみたかったのに!」と未だに憤慨してます。>妹。

さすがに今は、男女差別的な学習内容は廃止されてるんだろうなぁ。されてるのかな。されてなきゃマズイよな。

この記事へのツッコミ

Re: こと女子に関しては、義務教育の段階において既に理系の学科が軽視されているということもあると思う。 by けいと    2007/06/29 21:24
私が中学のとき、クラスの主流派だった男子一派が
「技術家庭の時間に女子だけ美味しいものを食うのは不公平だ」
と運動を起こし、
食べ物関係限定で男女混合授業をやること成功しました。
もちろん技術の先生も調理実習です。

女子の技術参加要望は無かったので逆はありませんでしたが…

今やったら教育委員会やらいろいろと世間がうるさいんだろうなぁ…
古きよき田舎のよき時代かも。
女子は技術に興味がないのか… by mieki256    2007/07/02 18:26
> 食べ物限定で男女混合授業をやることに成功

素晴らしい! 状況は変えられる、ということですな。

> 女子の技術参加要望は無かったので逆はありませんでしたが…

ショボン。そっちは需要がないのか…。
Re: 女子は技術に興味がないのか… by けいと    2007/07/08 20:18
> そっちは需要がないのか

約四半世紀前の話ですから^^;

「オタク」が生まれたての頃ですよ。

#4 [jiji] 「牛肉コロッケ」という単語はブランドなんだろうな

_20年間偽装されてきた という話を見かけたけど。食べたときに「これ、○肉混ざってるじゃん」と気がついた顧客が居なかったというのがどうにも不思議でならない。自身のセンサで商品の良し悪しを判断できない人間が、一体何を頼りに商品を選択してるのかと考えると、そこには奇妙な状況があるように思える。自分の口に入れるモノの良し悪しの判断すら他者にお任せしちゃってるという点を多少は認識しておく必要があるように思えなくもないがしかしそれを認識したところで今後実生活の何かが変わるわけでもないだろうしどうでもいいか。

「高級○○」と書かれた商品はえてして安物だったりするわけだけど、「牛肉○○」も似たようなもんなんだろうな。他にも「栄養満点」とか「健康にイイ」とか「頭がよくなる」とか「地球に優しい」とか「全米No.1」とか「大人気」とか「話題沸騰」とかたくさんありそうな気もする。「今、巷で大人気・話題沸騰の牛肉コロッケ!」とか。<何かズレてるな。

#5 [novel][comic][anime] 彩雲国物語 小説版 1〜2巻とコミック版2巻を読んだ

妹がコミック版を買ってきたので(以下略。

コミック版を読み終わった後、原作である小説版も気になった。現在地上波放映されてるアニメ版の進み具合に合わせて、小説版1〜2巻も借りて読んでみたり。小説版1巻分 = コミック版2冊分、という感じらしい。

地上波放映されているアニメ版を見てる限りでは、それほど面白い作品のようには思えなかったのだけど。小説版を読んだら随分と印象が変わった。…昔の少女漫画にありがちな、美貌も才能も何の取り柄もない娘がイケメン男性に何故か求愛される玉の輿話?を描いてるわけじゃなかったのだな。や、アニメ版を見てたら、そういう種類の話にしか見えなかったんだけど。小説版はそういうわけじゃなさげ。たぶん。

小説版の、各巻の最後の1ページが、ずるい?なと。このキャラ達は後にこんなポジションになるのですよ的説明が入ってることで、読者側の想像力をかきたてている・その後に続くであろう様々なエピソードを読者の中に漠然と作らせて好印象を持たせているわけで。ずるいな。いや、上手いな。各文が視覚的には等価であり、かつ、読者の想像力に委ねる部分が大きい、小説というメディアならではのやり方、のような気もしたり。

小説を映像化することの難しさも再認識。小説の場合、文章で、状況や設定等をいくらでも解説できるけど。映像ではそのあたり、時間的にも、視覚と文章という違いにおいても、解説できる範囲は限られているなと。アニメ版は、そのあたりの変換結果の質がかなり厳しいなと思ったりして。

アニメ版はどういう姿勢で作られているのか、疑問を持ったりもして。原作よりはエピソード・その他情報が少なくなってるように思えたけれど。小説版を再構成してアニメ版単体でも理解できるような作りにしてると見るべきなのか。それとも、この原作は映像化できるはずがないと最初から諦めて、あくまで原作を読んだ人間へのファンサービスとして部分的に映像化するにとどめる、と割り切って作っているのか。制作コスト・放映地域の広さ等を想像すると、前者の姿勢で作る以外にないよなとも想像するのだけど。それにしては、放映されたソレを見る限り、視聴者側が作品世界・キャラ設定の理解に必要になるであろう情報の提示・解説・見せ方に工夫があるようには思えず。うーん。

とりあえず、小説版を全部読んでしまうとアニメ版の鑑賞が苦痛になりそうだなと。小説版3巻以降は、アニメ版を見てから読ませてもらおうかと。

2006/06/28(水) [n年前の日記]

#1 [web] _img要素でalt属性の内容がポップアップしない - Web標準普及プロジェクト

_altとtitleの違い - ホームページ笹椪FAQ
_すべての画像には、画像の内容を的確に示す alt属性をつける(画像の代替情報)。
_実践アクセシブルHTML - altはつけるだけじゃなくて

よくわかってないのだけど、下手に title属性をつけないほうがいい、ということなんだろうか。alt="〜" には、「画像が出てこなかったときに、そこに書かれたテキストで、画像で言わんとしてることが伝わる」ようなテキスト内容を書く、と…。

単なる飾りとしての画像の場合は、特に何かを言葉で伝えようとしてるわけじゃないから、alt="" と書いておく、と。

_実践アクセシブルHTML - 可変フォントサイズとレイアウト :

なかなか難しい。

#2 [nitijyou] チラシhtml1枚分は作成終了

したのでサイトにアップして、その旨をktに連絡したのだけど。あちらさんから、「自分はそのチラシを送ってない。どういうこと?」という返信メールが。…ええー?

ひょっとして、奥さんのほうからの要望だったのかな。そのへん確認してほしい、とメールで返信。…返事が来ない。出張(?)で、ここ数日は居ないとか、そういう感じなのかしら。

親父さんがテキストデータを全部上げてきた。 :

早っ。なんだか、単純作業を行うにあたっての作業能力・速度の違いを感じる。…単に自分がノロマなだけか。

ということで、あとはこちらでhtml化・画像作成・CSSでレイアウトをすることに。でも、本当にこのチラシページは必要なんだろうか。…後になってから、急に提出しろと言われてもマズイだろうし。とりあえず作っておくかな。

#3 [iappli] サーバとの通信エラーの件で連絡が

レスポンスの頭に、区切り文字 or 制御コードが入ってる可能性があるらしい。そうなってくると、各要素の区切り文字が余分に入ってる可能性もありそうだなぁ…。

一応対処を入れたけど。…ふと、それらの対処は、非常に危険な状況を招きかねない対処であることに気づいた。

サーバが異常動作をしてるとき、あるいは、回線に異常が発生してるとき、意図しない制御コードが入ってきたりすることもあるんじゃないのかと。本来、意図しない制御コードが入ってきたか否かを、サーバ異常動作 or 回線異常と判断するための材料に使うべきではないのか。なのに、意図しない制御コードを削除する処理を通してしまったら、「本当の通信エラー」が起きていても、それを判断できない。ということで結構危険な処理を入れてしまった気もする。

それとは別に。受け取るはずの要素数を、通信処理をするメソッドに渡せば、エラー判別にもうちょっと強くなるかな、とも思ったり。受け取る予定の個数と、受け取った要素の個数が一致してなければ、通信失敗として返す。みたいな。

といっても、サーバが正常動作してるときですらどんなレスポンスを返すのかよく判らない、この現状では…。しかし、「通信エラーを無くせ」とだけは要求されてるわけで…。

ということで、制御コードは全削除するし、要素数の比較は行わない方向で。…若干、「ora shirane mode」になりつつ実装作業してるような気がしてきた。ちとマズイ気もするが、仕方ないよな。うん。

#4 [nitijyou] 怒涛の日記更新

連絡のあった通信関連バグを修正した版を送ったので、ちょっとだけ精神的(?)に余裕が。なので、アップするです。

や、毎日メモは取ってたんだけど、校正作業の時間すら惜しい、そんな感じの精神状態だったわけで。プレッシャーに弱いのだろうな。>自分。いや、時間感覚がルーズなだけか。

書いちゃマズイこと書いてるかな。 :

一応、各所でWeb公開されてる範囲内というか、ググったら出てくる程度の情報というか、一般的な話・ぼかした内容として書いてるつもりではあるんだけど…。 *1 問題があるからとにかく隠してくれと言われたら隠しますけど…。個人的には、必要な情報を渡してもらえない状態で作ってる感があったりもするので、隠すことを気にする以前に、もっともっと考えなきゃいけないこと、気にしなきゃいけないことがあるのではないか、そっちを先にどうにかしてほしいよ、という気にもなってしまいそうな予感もあったりもして。

能力無いのに無為にクローズドにして、それで自分たちは飯を食えると思うのは、ちょっと甘すぎるような感もあって。や、かなり上のほうに居るであろう人達に対して持ってる印象なんだけど。能力のある人たちが色々とオープンにすることで、ノウハウを溜め、切磋琢磨しちゃってる世界があったりもするわけで。クローズドな方針では、そういう世界の人達に太刀打ちできない予感。たぶん。また、自分たちが元々持っていた武器は何なのか、とかそんなことも思ったり。クローズドにすることで価値が生まれる、そういう種類・レベルの武器は持ってないような気がしてる。もっと根源的な部分 ―― おそらく、発想とか呼ばれてるものが、本来、自分たちの、というかそういう業界の武器ではなかったのだろうか。みたいな。…自分で書いてて何がなんだかよくわかってませんが。

作業に戻りなさいよ。>俺。

*1: 具体的にどういう文字列を送るのかとか、サービスの固有名とか、書いてないつもりではあるし。対処方法も、Web公開されてるソースを参考に、とかそんな話だしなぁ…。

2005/06/28(火) [n年前の日記]

#1 [zatta] _非モテの文化誌 : 「第4回 明治のポジティブ毒男、武者小路実篤の巻(前編)」

_第5回 明治のポジティブ毒男、武者小路実篤の巻(中編)
_第5回 明治のポジティブ毒男、武者小路実篤の巻(後編)

最初のうちは大笑いして読んでたけど、最後のあたりは唸ってしまった。凄過ぎる。ていうか明治・大正の話なのか。なんというか…いつの時代も変わらんというか。いや。やはり明治・大正の人はスゴイというべきか。いやいや。本当にすごいのはこれほどの紹介記事を書いた _ライターの方 かも。感服いたしました。

#2 [zatta] _アンタが要らんもんはワシも要らん

「あのなあ、社員販売がどうとかっていう問題じゃなくてだな。

お前ら恥ずかしくないか? 自分たちが欲しくもなんともないモノを売ってるってことなんだぞ。
何か勘違いしていないか?
自分たちのお客さんは自分たちと違う人種だと思っていないか?
まったく違う趣味嗜好を持ってると思っちゃいないか?
『こういうのが売れちゃうんだ』なんて見下したりしていないか?

『お客さんにとってどうか』っていうのは発想としてはあるかもしれないけど 自分たちが定価以下でも買いたくないモノを売ろうだなんてのはマーケティング以前の問題だぞ。アンタが要らんもんはワシも要らんってことだよ。お客さんのほうがよっぽど賢いってことなんだよ」
そのとおりだよなぁ、と思った。

で。これは、商売をするにあたっての、数ある出発点の中の一つとも思った。元記事についてるコメントは、出発点がそもそも違ったり、もっと先の話をしていたり、そういう意見な感じが。 _(via [MM]bookMMark - MM/Memo)

#3 [web] _ライブドア、寄せ書き型ホームページ「Livedoor Wiki」を開始予定

ちょっと気になる話。バックアップ等がそれなりに用意されてるなら、自分で設置せずに済む分、楽かも。と思ったが、利用してるツールも入手できないとバックアップだけあってもしょうがないのか。うーむ。 _(via [MM]StarChartClip - MM/Memo)

ネタ元にあった「Wiki=「寄せ書き型ホームページ」?」という一文にハッとした :

たしかにそういう置換をすれば、判りやすいかもなぁ。

#4 [anime] _明らかに2年前と今ではかなり状況が違い、日本アニメのブームは沈静化したというか、衰退気味にある

もうダメかもわからんね。 _(via [MM]nazonoWatch - MM/Memo)

#5 [zatta] _語呂が気に入って使っていた、「これはもうダメかもわからんね」は 日航機墜落事故で管制官との交信記録から出てきたフレーズであった事が分かり

ふと気になって検索してみたら、 _こちらのページの2005/03/12の項 でそういう話が。知らなかった。たしかにちと不謹慎な感じもしてきたので自分もなんとなく自粛。 *1

_日本航空123便(JA8119号機) 御巣鷹山墜落事件 :

しかし、航空機史上最悪の結果となった事故であるにもかかわらず、前述したとおりこの音声は公開されることなく、事故調査委員によるヒアリングを記述した報告書のみでしか我々はその内容を知ることができません。ところが、事故調査委員会によるCVR内容の中間発表と最終報告書を比較すると、会話が削除されていたり、新たに追加されていたり、あるいは全く異なる言葉になっていたりと、非常にお粗末なものとなっていました。

その結果、「実はCVR内には公開できないような会話があるため、報告書が改竄されているのではないか」という疑惑があがり、「自衛隊の標的機が当たった」「米軍による撃墜」などの「陰謀説」が生まれました。
なるほど。そんな話が。

_「これはもうだめかもわからんね」が出てきたときの交信記録。
_衝突時の更新記録。
_CVR音声、その他がzipで入手可能なページ
これらは有名なファイルで"c123-01.wav""c123-10.wav"が抜けていることから、何らかの政治的な配慮があったのではないかと云われています。
むぅ。

_日航ジャンボ機墜落事故JAL123便 JA8119号機 昭和60年8月12日 - 航空事故調査報告書に基づく操縦室用音声記録装置(ボイスレコーダー:CVR)の記録 :

こちらもメモ。

音声を少し再生してみたのだけど、即座に停止を押してしまった。コレは自分にはキツ過ぎる…。

*1: 完全に消してしまうと、この情報に辿りついた経緯が判らなくなるので、打ち消し線を使用。

#6 [zatta] _「だまされるということ自体がすでに一つの悪である」

映画監督・伊丹万作が書いた、『戦争責任者の問題』。読んでいて、ハッとさせられるところが多々。 _(via [MM]bookMMark - MM/Memo)

#7 [zatta][web] _バトンと童貞マインドとDQN

前半のなんとかバトンと童貞マインドの関係に納得。そして、
ネットでよくDQNとカテゴライズされる人々は、自らを被害者的なオタクにカテゴライズしている人から蛇蠍のごとく忌み嫌われているけど、それは、DQN にカテゴライズされる人々が童貞マインド的な不安感を持たずに無根拠な自信を誇示している(ように見える)からそれが彼らの繊細な逆鱗に触れて敵視されているんだろうなと思いました。
という文に、これまた納得。そういうことだったのか。 _(via [MM]mercury の めも - MM/Memo)

#8 [tv] _『プロジェクトX』の放送回数が減る

ある幹部は「いい話を集め、内容に無理のない番組ができるのなら、その方がいい」と語り、週1回の放送にこだわらない考えを示している。
そのほうが良さそうだよなぁ。知名度はあるのだし。質を落とすよりは、回数減らしてクオリティ維持を優先したほうがヨサゲ。 _(via [MM]yucoのメモ - MM/Memo)

#9 [movie] _不屈が恋人と海へ行く夢想シーンの端っこにちょこっと校長も描いたら、藤岡さんが笑ってビーチを駆けるすごい絵に

…いったいどんな映画なんだ。気になるなぁ。 _(via [MM]shinoのSimpleClip - MM/Memo)

#10 [web] ていうかMM/Memoを眺めてるとどんどん時間だけが過ぎていく

利用してる方々の属性に、どうやら自分も近いらしい。クリップされたURLのどれもこれもが興味深い話ばかり。うーむ。

#11 [zatta][neta] 小学校で算数を習った男が「彼女ができない」「結婚できない」と悩むのは馬鹿げてるにもほどがある

まずは状況を認識しないと。「人類の半分は女だ」「だから俺だって(お前だって)」云々を口にする人が時々居るけど現状認識ができていないにもほどがある。 _以前計算したことがあるのだけど、 日本における男女比では、「佐賀県の全人口の2/3」に相当する男が『絶対に余る』ことになってるのです。絶対に、なのです。

さらに、「結婚したくない」と明確な意思を持って独身を貫いてる女性もたくさん居る。そのうえ、ほりえもんだの、石田純一だの、キムタクだの、ヨン様だの、ボブサップだの…そういう、金を持ってたり、顔が良かったり、筋肉ムキムキだったりする男どもが、2号さん3号さんをゲッツしてたりもする。 *1 そうなると、「佐賀県の全人口の2/3」どころか、「佐賀県の全人口」に相当する男が必ず余ると言えるかもしれない。 *2 …自分達はそういう国に住んでるし、そういう時代を生きてるわけ。

そのうえで、ウジウジしてる人達に問いかけたい気にもなるのだけど。自分が、『佐賀県の全人口に相当する種族の中に含まれてる』ということを、本当に、ちゃんと認識できてるのか。認識したうえで、それでも悩んでいるのかと。

小学校で算数を習ったんだから、判るはず。椅子が5個あります。人が8人居ます。椅子に座れないのは何人ですか? …絶対に3人は座れない。小学生でも判る話。しかも、剣山が置いてあって絶対に座れない椅子もあれば、1人で二個も三個も椅子を使って横になってイビキかいてる図々しいヤツも居る。ますます座れない。…1つの椅子に2・3人座れるなら全員座れるかもしれない。でも、この国はそういうルールになってないわけで。

つまり、泣こうが喚こうが逆立ちしようがアフロになろうが、「彼女を作る」のも「妻を娶る」のも絶対に無理なのです。数からして女性の数が足りてないんだから、無理。

日本全国に散らばってるから、「どうして俺だけ…」と思うのかもしれんけど。お仲間をどこか一箇所に集めたら、佐賀県が丸々、男の園になるのですよ。であれば。何を悲しむ必要があろうか。虚しさを感じる必要があろうか。佐賀県一つがゼントラーディ軍(劇場版)状態。 *3 俺達は「佐賀県住民」の1人。周りを見渡せば男しか居ない。「彼女」がどうとか、「奥さん」がどうとか、そんなものは完全に別世界の話。異次元の話。我々は、そういう世界の住人なのです。 *4

それとも、「佐賀県住民」には絶対にならない自信でもあるのかと。そんな自信があるのに女性をゲッツできないから悩んでるのか。君には、「容姿端麗」「頭脳明晰」「将来性バッチリ」「お金持ち」「料理が得意」「家事が大好き」「女性にアタックする行動力がある」「女性を喜ばせるウィットに飛んだ会話ができる」…そういう能力が見事備わっているのか。ほりえもんだの、石田純一だの、キムタクだの、ヨン様だの、ボブサップをマットに沈めて、女性を力ずくで奪い取るだけの自信があるのか。

俺はない。そんな自信は欠片もない。ボブサップなんかと対峙したら瞬殺されますがな。君はボブサップに対して勝算があるのか? 君もないのか。なら決まりだ。我々は、佐賀県の住民になる運命を背負ってこの世に生まれてきたのだ。

今更ジタバタしてみてもしょうがあんめえ。せめてここは男らしくスパッと諦めてしまおう。それしかないんだよ。

…諦めきれないなら、努力するしかない。女性側がどうこうとか頓珍漢なこと言う前に努力しないとダメ。君は判ってない。君が認識してないだけで、君にはライバルが居る。「 (日本の全人口 - 佐賀県の全人口) / 2 」に相当する人数のライバルが現存してるのです。 *5 ライバルのほうが魅力的に見えるから、女性が君なんか相手にしないだけの話。まず君は、「女性が自分を〜」とかくだらないことを口走る前に、需要と供給のバランスが既に崩れた世界であることをハッキリと意識したうえで、他の男たちより、ライバルたちより、自分を選んだほうが旨みがあると思わせるように努力せんといかん。自分という商品をどうやって「女性という名の顧客」の手にとってもらうか、企画面でも、製品開発面でも、流通面でも工夫しなければならない。…コンデンサだの、トランジスタだのを、部品そのままの状態で店先に並べて、「PSPはあんなに売れてるのに…。どうしてウチのは買ってくれないのかなぁ」とかブツブツ言ってたら、ただのアホなんです。

自分はそんな努力面倒くさいから佐賀県住民でいいです。(´A`) や。何がなんでも佐賀県住民でありたいと思ってるわけでもないけれど。そういう性(さが)を持って生まれてきちゃったのだ。諦めるしかねえべや。

つーかそろそろ本気でマルチを作らないとマズイよ :

いやいや。マジで。

想像してみてほしい。佐賀県住民は、年老いて死の床についたとき、傍らで手を握ってくれる女性が居ないわけですよ。世の中の女性は、全員、ほりえもんだの石田純一だのの手を握ってるんだから。…我々が今際の際に差し出した手は、ただただ空を掴むだけ。握り返してくれる人は誰も居ない。ちょっとどうなのよ、ソレは。…そんなとき、ロボットでもいいから、女性らしき姿をした何かに手を握り返してもらいたいじゃないか。

てな話は冗談としても、真面目な話、 _中国の男女比のほうが日本よりヒドイらしい ので、おそらく女性型ロボットを実用化できたら一躍世界規模で勝者になれそうな気もする。医療技術が退化して男児の死亡率が昔に戻らない限り、あるいは、男同士が結婚するのが当たり前の世界にならない限り、この市場は絶対に消滅したりしないし、コンスタントに次々と顧客が生まれてくるわけだし。まあ、人間の三大欲求の一つをおそらくはカバーできてしまう商品でもあろうから…実用化したらこれほど強力な商品はないですよ。

ただ問題は、実用化の目処なんてまったく立ってないことだよなぁ…。ASIMOと先行者をフュージョンさせてみても、マルチには程遠いし。(´A`)

国家事業で毒男(独身男)データベースでも作らないかしら :

彼女が欲しくて欲しくてたまらない人、奥さんが欲しくて欲しくてたまらない人のプロフィールを、政府がデータベース化してWebで公開するとか。「ちくしょう。いい男が周りにいねえんだよなぁ」と思った女性は、それら情報にアクセスして、条件を指定して検索する。佐賀県の全人口に相当する毒男が居るんだから、ヨサゲなのが一匹二匹は必ず見つかるはず。見つかったら、各自治体の担当に連絡して、その毒男へ連絡をつけてもらう。とか。

政府にとっては、結婚しそうなカップルが増える → 子供を生んでもらえる確率が上がる → 少子化問題を改善・国力維持に繋がるわけで美味しい。女性にしてみれば、生活圏(?)の狭さゆえに、ヨサゲな男を見つけられないという悪条件から脱出できて美味しい。毒男にしてみれば、万に一つの可能性であっても佐賀県脱出が叶うかもしれないので美味しい。一石二鳥。いや、一石三鳥。

ホントかよ。

*1: や。キムタク、ヨン様、ボブサップが、2号3号をゲッツしてるかどうかは知らんけど。しかし、ヤツラなら、ゲッツもお茶の子さいさいだろうと。そういう例として出したまで。
*2: や。わざと話を大げさにするために、すげーテキトーな見積もりをしてますので。
*3: アニメ『超時空要塞マクロス』に登場する敵の軍隊。劇場版では、男性しか存在しない異星人として描かれてる。
*4: 「異次元」と書いて、ふと思ったのだけど。もしかして、『電波男』って、こういう文脈の本なのだろうか。や。読んだことないんですが。…どうせ異次元の世界の出来事に憧れるなら、2次元の世界の出来事に没入するのも、行為としてはたいした違いはないよなぁ。
*5: この計算は、実は嘘。日本の全人口には、男女比が逆転してる爺婆も含まれてしまうので、計算がおかしくなる。けど、そのぐらい比較対象が存在してる、というイメージを持ちやすいと思ったので。嘘ではあるけどあえて書いてみたり。

この記事へのツッコミ

Re: 小学校で算数を習った男が「彼女ができない」「結婚できない」と悩むのは馬鹿げてるにもほどがある by otsune    2005/06/30 04:47
漁村での国際結婚率とかすごい高かったり。
経済格差によって花嫁輸入という手法によって実質的な移民政策が進んでいるとも。
Re: 小学校で算数を習った男が「彼女ができない」「結婚できない」と悩むのは馬鹿げてるにもほどがある by mieki256    2005/06/30 11:13
> 漁村での国際結婚率は高い

なんと。気になる話であります。
それはつまり、外国からやってきた船乗りが、
停泊した港周辺に住む女性をゲッツしていくという話でありましょうか。
うーむ。それはますます厳しい…。ちょっとこれは調べてみないと…。
Re: 小学校で算数を習った男が「彼女ができない」「結婚できない」と悩むのは馬鹿げてるにもほどがある by miwa    2005/06/30 21:13
日本人嫁が出来ないから、東南アジアなり中韓なりの女性に金出して娶るってことじゃないですか?
実際、自分の生まれた土地(ど農村)では結構その手の実例が見れます。
つうか、身近で嫌な実例をみました。
多くの外国人女性は日本に稼ぎに来るのが目的なので、結婚して半年後に失踪したりとか。
それも、初めっから仲介業者とグルだったりして。結構えげつないですよ。
多夫一妻制 by がんした    2005/07/01 01:05
もしくは、多夫多妻制を導入すれは解決とか。

馬鹿妄想はさておき。国際結婚ですが、オイラの周りでも良く聞きます。
長期海外出張が多い部署で、出張先が東南アジア方面の発展途上国で、
30代の独身男性(結婚適齢期で経済的にも問題ない人)だと、おおよそ
3人に1人ぐらいが、外人の嫁さんつれて帰国して来ます。それぐらい多いです、マジで。

国際結婚は年々増加してて、
日本人男性の場合、古風な大和撫子の趣を残す、発展途上国の外国人女性と、
日本人女性の場合、女性を対等のパートナーとして見てくれるヨーロッパとか
アメリカ方面の外人男性と結婚する場合が多いそうです。

だから花嫁の輸入だけでなく、花嫁の輸出もしてるので男女比はどうなってるのか複雑。
更に、老後の余生を海外で過ごす人も増えてきてるので、老人の輸出も増加傾向に、、、日本が多民族国家になる日も近いかも。
Re: 小学校で算数を習った男が「彼女ができない」「結婚できない」と悩むのは馬鹿げてるにもほどがある by mieki256    2005/07/01 10:39
> 東南アジアなり中韓なりの女性に金出して娶るってこと

あ。やはり、そっちでしたか。
(検索してもそういう話しか見つからなかったんで…)

> 結婚して半年後に失踪、初めっから仲介業者とグル

うわあああ。

たしかに嫌な例ですな…。旦那さん、めちゃ凹むだろうなぁ…
Re: 多夫一妻制 by mieki256    2005/07/01 10:57
> 3人に1人ぐらいが、外人の嫁さんつれて帰国

うお。そんなに多いのですか。

> 輸入だけでなく輸出もしてるので男女比はどうなってるのか複雑

なるほど…。「諦めるための暗示」をかけやすくする(?)ために
日本国内だけの男女比だけで記事を書いてましたけど、
本当に、「人類の〜」で考える時代になりつつある感じなのですな。
もっとも、経済格差や各国の文化も影響するだろうから、
単純に男女比だけで動向(?)を捉えるのは難しそうですな…。
たしかにこりゃ複雑だ…
Re: 多夫一妻制 by けいと    2005/07/01 23:48
> もっとも、経済格差や各国の文化も影響するだろうから、
> 単純に男女比だけで動向(?)を捉えるのは難しそうですな…。

日本人を中心に、あえて単純化すると…

1位:白人(欧米)女性
2位:白人(欧米)男性
3位:日本人女性
4位:日本人男性
5位:アジア(東・東南)女性
6位:アジア(東・東南)男性

こういうヒエラルキーになるらしいです。
当然自分より上位を相手に求めます。

「男あまり」と言われて15年ぐらいたちますが、
国勢調査の統計資料を中学2年のときに見て
「ああ、こりゃいかん、私は絶対余る」と直感しました。

今は?
ええ、もちろん余ってますとも。
Re: 多夫一妻制 by mieki256    2005/07/02 15:18
> ヒエラルキー

興味深い話でありますな。なるほど、白人(欧米)女性が一番人気なのか…

もし、マルチ=女性型ロボットが実用化されたら、どのへんに入るんだろう。
おそらく一般的には、最下層の7位ぐらいかしら。
…個人的には1位に位置づけしたいぐらいだけど<オイ。

2004/06/28(月) [n年前の日記]

#1 [hns] RSS用のスタイルシート

_ADP: RSS用のスタイルシート
_ねぎ式: RSS 用スタイルシート
_A Way Out: RSS 用スタイルシート
今頃導入させていただいたりして。cssを少し弄ってみたりもしたのだけど、元の指定のほうが読みやすかったので、結局戻してしまった。デザインセンスないです、オイラ… orz

途中から文字が小さくなるな :

何故。と思って出力結果を眺めてみたら、「&lt; 〜 &gt;」の記述が「<description> 〜 </description>」内に書かれていると、そのあたりから表示がおかしくなるみたい。でも、解決方法、というより解決方向がわからない。うーん。

#2 [web] アポストロフィ

_iBlogのアポストロフィ問題について(03/09/29)
たしかどこかで、htmlページ中の特定箇所にアポストロフィを入れるとマズイという話を見かけたような記憶があるようなないような。どこで目にしたのだったか。うーん。

2003/06/28() [n年前の日記]

#1 [pc] アプリのインストールを手伝いに行ってきた

後ろで見てただけ。

筆ぐるめ :

データファイルのバックアップ・旧→現フォーマット変換が1ファイルずつしか行えない仕様はどうかと思った。数十ファイルあった場合はどうするのだろう。

DiskX Tools :

どのファイルが消去可能かなんて、一般ユーザはたしかにわからない。調査結果をパーセントと色で表示するのは判りやすい。ユーザの不安も煽れる。考えたな。

驚速シリーズ :

仮に、さほどたいした処理をしていないとしても、ボタン一つ、全部おまかせで関連設定が済むのはたしかに需要がありそう。MTU云々なんてフツーのユーザであれば知りたくもないだろうし。しかも低価格。売れるわけだ。ただ、インストール作業中やツール起動後に、OSまでフリーズしたのはどうかと。 *1 にしても、驚速ADSLは一体どんな処理をしてるのか。先読みとか? でも「回線速度が速くなる」の宣伝文句はどうかと。 *2 購入者自身は誤解してた。マズイ宣伝してるなと思った。

*1: DiskX Toolsが悪さしてた?
*2: 実際、回線速度は変わってなかった。

#2 買い物に

帰り、J-ZONE、MEGA-MARTに寄って買い物。

Rを買った :

パッケージがボロボロ故に安売りしてたMITSUBISHIのR x 20を買ってきた。台湾製。中身はどこのメーカだろう。MEMOREXのRも試しに買ってきた。使えるか、どうか。

煙草を買った :

7/1から値上げなのでカートンで購入。鉛筆ほどの細いライターが貰えたのはいいけど、「マカロニも一緒に差し上げます」と言われた。…なぜマカロニ? …流行ってるのか? トシちゃんかんげきー、とか。 *1 ダイダロスアタックとか。 *2 剣野舞とか。 *3 相原コージがデザインとか。 *4

*1: ソレはマカロニほうれん荘。
*2: ソレはマクロス。
*3: ソレは魔剣道。
*4: ソレは摩訶摩訶。

#3 雨の日の運転は怖い

週末のせいもあったのだろうけど、道が結構混んでた。後ろから追突されやしないかとヒヤヒヤ。トラウマになってる。

2002/06/28(金) [n年前の日記]

#1 ダメだ

もうダメ。こっちがキレそう。
モニタ、買い換えないとアカン…

しかし、どうしたものか…
17インチのほうが出費は少ないけど。
でも今まで19インチだったからなぁ…
真っ当な17インチにするか。
iiyamaの、安くて少し不安な19インチにするか。
価格的には、
iiyama<NANAO≒MITSUBISHI<SONY、か…うーん…

今のモニタを修理に出すことも考えたけど。
保証切れてるSONYのモニタなんで、技術料だけで3万取られると言うし。
ブラウン管がイカれてる場合、交換で6万だそうだし。
経年劣化してる普及価格帯(だった)モニタを、後生大事に修理して使うより、
新品買うほうが安いし、画質も良いだろう…
当時で13万したのに…なんか悔しいなぁ…

2001/06/28(木) [n年前の日記]

#1 雨漏り原因不明

親父さんに言われて、雨漏り部分を探したんですが。
うーむ。サッパリわからん。
屋根と壁の接続部分に隙間があるので、そこが原因のような気もするけど…
しかし、全般的に隙間があるのに、特定個所だけ被害が発生するというのも謎。
補修方法もわからないし。どうしたものか…


妹から「プリーティア」の漫画単行本を借りて読みました。 _(長いので以下略)

#2 [anime] プリーティア漫画版

妹から「プリーティア」の漫画単行本を借りて読みました。
まだ最終巻は出てないらしく、2巻までですが。
アニメとは結構違ってるんですね。
アニメ版オカマPCヲタ少年が、フツーの美少年で出番多くなってて驚いた。

個人的には、アニメ版のほうが好み。
特に「細(ささめ)」がイイ。真顔でクサい台詞吐くところが。
「僕は君だけのナイトだ…」
うわクサっ! 最高! シビレる!

そういや、その回の脚本、川崎ヒロユキさんでした。
こういうのって脚本家の傾向なのかな。
「ガンダムX」も一風変わった台詞続出だったし。
「月は出ているか?」「は?」「月は出ているかと聞いている!」
でしたっけ? いいねぇ。

なんとなく…
アンジェリークとかに熱を上げるお嬢さん達の気持ちがわかりつつあるような。
美少年(美青年、美中年)とクサい台詞、いいなぁ。たまりませんね。

2000/06/28(水) [n年前の日記]

#1 生活サイクル

ここのところ、生活サイクル、グチャグチャ。
PM5:00に眠って、PM10:00に起きたり。
いくらなんでも、一日の中で、家族と顔を一度も合わせない生活サイクルはマズイ。

1999/06/28(月) [n年前の日記]

#1 (NoTitle)お腹の調子は良くなり...

お腹の調子は良くなりました。でもなんだかゾクゾクと寒気が。風邪?
そんなわけで、ずっと寝てました。ハイ。

PCスタッフ(通販専門ショップ)に、DVD-ROMドライブの修理状況をメールで尋ねたら、「メーカーに修理は依頼してるよん。国内メーカー品なら3〜4週間、台湾メーカー品なら4〜8週間、米国・カナダメーカー品なら6〜8週間ぐらい期間はかかるよん」と返事が。とりあえずホッ。…でも一言連絡欲しかったな、やっぱ。連絡無いと色々勘ぐっちゃうじゃん。

以上、26 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2024/11 - Next
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project