mieki256's diary



2007/06/28(木) [n年前の日記]

#1 [cg_tools] _「もやしもん」5巻がデジタル処理のために細かい線が飛んで白くなっているという作者の嘆きがあるが、それって技術者のイイワケじゃないか?

_「今まで出来ていたことが出来なくなりましたなんて それは進歩ではない」

気になる話。メモ。

#2 [anime] _鎖国して壁の花のように黙っていても、ある日外から白馬の王子様があらわれて、世界中が好きになってくれると思うのは甘い。

ポケモンがアメリカで売れた背景は、ここにも書いたように、当時のポケモン関係者の「火事場の馬鹿力」(by渡辺千賀、言いえて妙)であったわけで、確かにその頃、ポケモンが一般アメリカ人の目にも明らかに見える、メジャーな流行となっていた。しかし、アメリカでは2-3年ほどで失速し、現在は日本ガラパゴス諸島にお帰りになって、息の長いヒットシリーズとして生息している。この記事を書いた頃ちょっと話題になったPuffyはほんとに一瞬のことだった。今はもう覚えている人もいないんじゃないだろうか?

Tech Mom from Silicon Valley - ばばぁの繰言だけど、「ポケモンは自然に売れたんじゃない」という話 より

世界でアニメは大人気、というのを日本に広めたのはオタキング岡田斗司夫ですが、かれがかなかばロビイストとして、そのときの日本メディアに「間違った」言説を売り込んだ理由は昔の宮崎事件でおたくが国家的バッシングを受けたあと生き残りのための戦略だったなることをその後自分の著書で暴露していました
しかし、部分的に現実がこのプロパンダと合致してしまったのがこの問題を見えづらくして、アニメとアメリカの関係を日本のナショナリズムで見てしまう流れを生んだんだと思います
で、そのことの後始末をするのも現場と。

Tech Mom from Silicon Valley - ばばぁの繰言だけど、「ポケモンは自然に売れたんじゃない」という話 より

#3 [zatta] _こと女子に関しては、義務教育の段階において既に理系の学科が軽視されているということもあると思う。

ウチの妹も文句を言ってたなぁ…。中学時代の技術家庭(だったか?)の時間に、女子はラジオの製作をやらせてもらえなかったとかなんとか。「はんだ付け、やってみたかったのに!」と未だに憤慨してます。>妹。

さすがに今は、男女差別的な学習内容は廃止されてるんだろうなぁ。されてるのかな。されてなきゃマズイよな。

この記事へのツッコミ

Re: こと女子に関しては、義務教育の段階において既に理系の学科が軽視されているということもあると思う。 by けいと    2007/06/29 21:24
私が中学のとき、クラスの主流派だった男子一派が
「技術家庭の時間に女子だけ美味しいものを食うのは不公平だ」
と運動を起こし、
食べ物関係限定で男女混合授業をやること成功しました。
もちろん技術の先生も調理実習です。

女子の技術参加要望は無かったので逆はありませんでしたが…

今やったら教育委員会やらいろいろと世間がうるさいんだろうなぁ…
古きよき田舎のよき時代かも。
女子は技術に興味がないのか… by mieki256    2007/07/02 18:26
> 食べ物限定で男女混合授業をやることに成功

素晴らしい! 状況は変えられる、ということですな。

> 女子の技術参加要望は無かったので逆はありませんでしたが…

ショボン。そっちは需要がないのか…。
Re: 女子は技術に興味がないのか… by けいと    2007/07/08 20:18
> そっちは需要がないのか

約四半世紀前の話ですから^^;

「オタク」が生まれたての頃ですよ。

#4 [jiji] 「牛肉コロッケ」という単語はブランドなんだろうな

_20年間偽装されてきた という話を見かけたけど。食べたときに「これ、○肉混ざってるじゃん」と気がついた顧客が居なかったというのがどうにも不思議でならない。自身のセンサで商品の良し悪しを判断できない人間が、一体何を頼りに商品を選択してるのかと考えると、そこには奇妙な状況があるように思える。自分の口に入れるモノの良し悪しの判断すら他者にお任せしちゃってるという点を多少は認識しておく必要があるように思えなくもないがしかしそれを認識したところで今後実生活の何かが変わるわけでもないだろうしどうでもいいか。

「高級○○」と書かれた商品はえてして安物だったりするわけだけど、「牛肉○○」も似たようなもんなんだろうな。他にも「栄養満点」とか「健康にイイ」とか「頭がよくなる」とか「地球に優しい」とか「全米No.1」とか「大人気」とか「話題沸騰」とかたくさんありそうな気もする。「今、巷で大人気・話題沸騰の牛肉コロッケ!」とか。<何かズレてるな。

#5 [novel][comic][anime] 彩雲国物語 小説版 1〜2巻とコミック版2巻を読んだ

妹がコミック版を買ってきたので(以下略。

コミック版を読み終わった後、原作である小説版も気になった。現在地上波放映されてるアニメ版の進み具合に合わせて、小説版1〜2巻も借りて読んでみたり。小説版1巻分 = コミック版2冊分、という感じらしい。

地上波放映されているアニメ版を見てる限りでは、それほど面白い作品のようには思えなかったのだけど。小説版を読んだら随分と印象が変わった。…昔の少女漫画にありがちな、美貌も才能も何の取り柄もない娘がイケメン男性に何故か求愛される玉の輿話?を描いてるわけじゃなかったのだな。や、アニメ版を見てたら、そういう種類の話にしか見えなかったんだけど。小説版はそういうわけじゃなさげ。たぶん。

小説版の、各巻の最後の1ページが、ずるい?なと。このキャラ達は後にこんなポジションになるのですよ的説明が入ってることで、読者側の想像力をかきたてている・その後に続くであろう様々なエピソードを読者の中に漠然と作らせて好印象を持たせているわけで。ずるいな。いや、上手いな。各文が視覚的には等価であり、かつ、読者の想像力に委ねる部分が大きい、小説というメディアならではのやり方、のような気もしたり。

小説を映像化することの難しさも再認識。小説の場合、文章で、状況や設定等をいくらでも解説できるけど。映像ではそのあたり、時間的にも、視覚と文章という違いにおいても、解説できる範囲は限られているなと。アニメ版は、そのあたりの変換結果の質がかなり厳しいなと思ったりして。

アニメ版はどういう姿勢で作られているのか、疑問を持ったりもして。原作よりはエピソード・その他情報が少なくなってるように思えたけれど。小説版を再構成してアニメ版単体でも理解できるような作りにしてると見るべきなのか。それとも、この原作は映像化できるはずがないと最初から諦めて、あくまで原作を読んだ人間へのファンサービスとして部分的に映像化するにとどめる、と割り切って作っているのか。制作コスト・放映地域の広さ等を想像すると、前者の姿勢で作る以外にないよなとも想像するのだけど。それにしては、放映されたソレを見る限り、視聴者側が作品世界・キャラ設定の理解に必要になるであろう情報の提示・解説・見せ方に工夫があるようには思えず。うーん。

とりあえず、小説版を全部読んでしまうとアニメ版の鑑賞が苦痛になりそうだなと。小説版3巻以降は、アニメ版を見てから読ませてもらおうかと。

以上、1 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2007/06 - Next
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project