2007/06/01(金) [n年前の日記]
#1 [game] _Xbo360「Forza 2」 日本職人によるペイントカーに開発チームも驚き
_TECHSIDE.blog.BETA: Xbo360「Forza 2 」の開発チーム、日本職人によるペイントカーに感涙。ガリガリ君から痛車、ソニーモデルまで
凄い人達が居るもんだ…。
やり方が判ったとしてもなぁ…。FREEHAND も Inkscape も FLASH もろくに使えてない自分には想像を絶する作業。 *1
凄い人達が居るもんだ…。
やり方が判ったとしてもなぁ…。FREEHAND も Inkscape も FLASH もろくに使えてない自分には想像を絶する作業。 *1
*1: と思ったけど、昔で言えば、方眼紙の上に絵を描いてチクチクと座標とってLINE文とDATA分で描いていくとか、サランラップにマジックで絵を描いてモニタに貼り付けてチマチマと、てなあたりの作業に近いのだろうか。…いや、今時そんな面倒なことしたくないけど。
[ ツッコむ ]
#2 [web][cg_tools] _世界に広がる“かめはめ波”!「YouTube」でお手軽SFX
[ ツッコむ ]
#3 [zatta][neta] _ラブホテルの回転ベッドはなぜ消えた?
ふと。「回転ボンバーヘッド」というフレーズが脳裏に。
単に「ローリングベッド」というのも何か面白そう。略してRB。今、RBが熱い。嘘。
単に「ローリングベッド」というのも何か面白そう。略してRB。今、RBが熱い。嘘。
[ ツッコむ ]
#4 [zatta] _まず、リストの筆頭が「豚肉」であることに注目したい。
なるほど…。
[ ツッコむ ]
#5 [comic] 「魔法使いの娘」5巻 那州雪絵著を読んだ
妹が買ってきたので(以下略。
やっぱり面白い。絵柄・コマ割りもシンプルだから読みやすいし。ちなみに、タイトルは「魔法使い〜」だけど、設定上は陰陽師。かつ、現代日本を舞台にしてる作品。
やっぱり面白い。絵柄・コマ割りもシンプルだから読みやすいし。ちなみに、タイトルは「魔法使い〜」だけど、設定上は陰陽師。かつ、現代日本を舞台にしてる作品。
[ ツッコむ ]
#6 「君に届け」1〜2巻 椎名軽穂著を読んだ
妹が買ってきたので(以下略。マーガレットコミックス。
ピュアだ。読んでて居心地が悪くなってくるぐらいに、ピュア過ぎる。これはやはり、近年現実世界における人間関係がギスギスしてることへの反動だったりするんだろうか。などと根拠の無い勝手な理由付けを。さておき、恋愛が主のように一見思わせながら友情を深めていくという内容であるあたり、河原和音著の「先生」との共通点を感じた。マーガレットコミックスには、こういうのが多いのかしら。
作品中に、「ときめきメモリあってる」という台詞が出てきて、かなり驚いた。「ときメモ」って、少女漫画でもネタとして使われるぐらいにメジャーになったのか…。それとも、こういった漫画を読んでる層と、「ときメモGS」等をプレイする層が重なってるということなのか。最初のソレの開発中のアレコレを思い返して、目頭が熱く…。
ピュアだ。読んでて居心地が悪くなってくるぐらいに、ピュア過ぎる。これはやはり、近年現実世界における人間関係がギスギスしてることへの反動だったりするんだろうか。などと根拠の無い勝手な理由付けを。さておき、恋愛が主のように一見思わせながら友情を深めていくという内容であるあたり、河原和音著の「先生」との共通点を感じた。マーガレットコミックスには、こういうのが多いのかしら。
作品中に、「ときめきメモリあってる」という台詞が出てきて、かなり驚いた。「ときメモ」って、少女漫画でもネタとして使われるぐらいにメジャーになったのか…。それとも、こういった漫画を読んでる層と、「ときメモGS」等をプレイする層が重なってるということなのか。最初のソレの開発中のアレコレを思い返して、目頭が熱く…。
[ ツッコむ ]
#7 [web] _PositLog - 文、写真、手描き装飾、を自由に貼り付けてWebページを作成するシステム
[ ツッコむ ]
#8 [zatta] _日本でも第二次世界大戦後、酒がないので、飲用できるエチルアルコールにメチルアルコール(メタノール)をまぜて増量したため、死者や失明者が出た。
[ ツッコむ ]
#9 [digital] _「攻殻機動隊」「電脳コイル」の世界を実現! - ARToolKitを使った拡張現実感プログラミング
サッチーが! 管理外ドメインが!
(via ネタ元失念)
[ ツッコむ ]
#10 [anime] ハヤテのごとく、面白いな
福島でも流れ始めたので録画してちょこちょこ見ていたり。全然期待してなかったせいもあるのかもしれないけど、結構面白い。聖闘士星矢になったりするあたりとか。何も考えずにボーッとしてダラダラしながらニヤニヤ見れるのはいい感じ。
[ ツッコむ ]
#11 [anime] のだめ、長野の音楽祭の回
ミルヒーの存在は大きいなぁ…。面白い。いや、原作からして、あのキャラ登場から面白くなってきたのだったか。
テンポもかなりいいような。カットの切り換えに緩急が。…単に自分がペースに慣れてしまった可能性もあるので、自信を持って判断できないけど。
海でのエピソードがカットされるとなると、海外に行けないという設定の説明が…。大丈夫だろうか。いや。説明台詞でどうにかなる範囲ではあるのか。アニメ版も本編の時間的余裕がなくなるとは、なんだか予想外。
漫画的な表情・背景を再現できるのはアニメの強みだなぁ…。実写版も、白目や人形導入等、実写とは思えないほどの漫画的表現を実現すべく工夫してたけど。アニメはそれに加えて、真っ白になった人物・異空間(?)への説明なしの飛躍等、自由奔放に画にできるメリットがあることを再確認。笑いというのは基本的に飛躍でなされるものだと思うので、会話・台詞のみならず視覚的にソレができるのは、アニメの持つ強力な武器、なのかなとかそんなことを。
3DCGで流れていく案内板(だったか?)。モデリングされた車。あらゆるところで3DCGを取り入れてるのだな…。前回か前々回、おそらくはカーテンが3DCGで動いてたのもなんだか気になったり。手描き、かつ、3〜4コマ撮りのガクガクブルブルしたカーテンの動きではなく、まったく狂いのない、ズレがない動き。窓辺でピアノを弾く女性の姿と合致して、思い出の中にある綺麗な光景・キャラにとって今ではもう目にすることの出来ない光景を映し出すことに貢献していたように思えた。…もしかするとこの作品は、日常の風景描写に関してまで3DCGと手描きの融合を進めてみせるという技術的な面において、かなりの冒険をしてる企画、だったりするんだろうか。わからんけど。何にせよ、この企画が見せる3DCG運用の延長線上に、視聴者からヤシガニだの作画崩壊だのとは絶対に言われないであろう、キャラまでも3DCGで映像化することで寸分の狂いも出さず、かつ、これまでの2Dアニメの見た目も再現した映像作品が存在するのかもしれない。スタッフはこの作品を通して、そんな時代に向けて少しずつ着実に足場を固めつつあり、また視聴者は、それら時代への変化が成されるさまを目撃している…てな感じのまったく根拠の無い勝手な妄想をしつつ楽しんでみようかなとか思ったり思わなかったり。
テンポもかなりいいような。カットの切り換えに緩急が。…単に自分がペースに慣れてしまった可能性もあるので、自信を持って判断できないけど。
海でのエピソードがカットされるとなると、海外に行けないという設定の説明が…。大丈夫だろうか。いや。説明台詞でどうにかなる範囲ではあるのか。アニメ版も本編の時間的余裕がなくなるとは、なんだか予想外。
漫画的な表情・背景を再現できるのはアニメの強みだなぁ…。実写版も、白目や人形導入等、実写とは思えないほどの漫画的表現を実現すべく工夫してたけど。アニメはそれに加えて、真っ白になった人物・異空間(?)への説明なしの飛躍等、自由奔放に画にできるメリットがあることを再確認。笑いというのは基本的に飛躍でなされるものだと思うので、会話・台詞のみならず視覚的にソレができるのは、アニメの持つ強力な武器、なのかなとかそんなことを。
3DCGで流れていく案内板(だったか?)。モデリングされた車。あらゆるところで3DCGを取り入れてるのだな…。前回か前々回、おそらくはカーテンが3DCGで動いてたのもなんだか気になったり。手描き、かつ、3〜4コマ撮りのガクガクブルブルしたカーテンの動きではなく、まったく狂いのない、ズレがない動き。窓辺でピアノを弾く女性の姿と合致して、思い出の中にある綺麗な光景・キャラにとって今ではもう目にすることの出来ない光景を映し出すことに貢献していたように思えた。…もしかするとこの作品は、日常の風景描写に関してまで3DCGと手描きの融合を進めてみせるという技術的な面において、かなりの冒険をしてる企画、だったりするんだろうか。わからんけど。何にせよ、この企画が見せる3DCG運用の延長線上に、視聴者からヤシガニだの作画崩壊だのとは絶対に言われないであろう、キャラまでも3DCGで映像化することで寸分の狂いも出さず、かつ、これまでの2Dアニメの見た目も再現した映像作品が存在するのかもしれない。スタッフはこの作品を通して、そんな時代に向けて少しずつ着実に足場を固めつつあり、また視聴者は、それら時代への変化が成されるさまを目撃している…てな感じのまったく根拠の無い勝手な妄想をしつつ楽しんでみようかなとか思ったり思わなかったり。
◎ 3DCGじゃなかったな。たぶん。 :
録画したソレを見返したら、冒頭の案内板は3DCGじゃなかった…。近づくに従ってbook?の下辺が大きくなってる・歪ませてるから、動きに奥行きを感じたのだな。撮影段階でそういう効果をつけられるのか、それとも3DCGツール上でテクスチャとして貼り付けて動かしてるのだろうか。
のだめのオランウータン姿目撃のシーン。ズームの速度を二段階にしてるところが気になった。間と驚きの2つを速度を変えることで表現してる、ような。となると、follow? PAN? 等でも速度変化をつけたら印象が変わったりするのだろうか。にしてもこの回、カメラが常に動いてるな…。と思ったが各シーンで伝えるべき内容の種類によって、カメラを止める・動かす等が違っているような気もしたけどそれは気のせいかもしれない。…空間の広さを伝えるためのPANや移動速度を伝えるためのfollowの他に、一枚画を長く見せた際の違和感を減らすためのPANもあったりするんだろうなとかそんな素人臭い勝手な妄想をしながら(以下略。
変な鑑賞の仕方をしてる気がする。>自分。
のだめのオランウータン姿目撃のシーン。ズームの速度を二段階にしてるところが気になった。間と驚きの2つを速度を変えることで表現してる、ような。となると、follow? PAN? 等でも速度変化をつけたら印象が変わったりするのだろうか。にしてもこの回、カメラが常に動いてるな…。と思ったが各シーンで伝えるべき内容の種類によって、カメラを止める・動かす等が違っているような気もしたけどそれは気のせいかもしれない。…空間の広さを伝えるためのPANや移動速度を伝えるためのfollowの他に、一枚画を長く見せた際の違和感を減らすためのPANもあったりするんだろうなとかそんな素人臭い勝手な妄想をしながら(以下略。
変な鑑賞の仕方をしてる気がする。>自分。
[ ツッコむ ]
2007/06/02(土) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 外付けUSB接続HDDをデフラグ
放熱やアクセス速度等考えると、デフラグなんかかけないほうがいいのかもしれないけど。PerfectDisk 8 での分析結果を見てたらどうにも我慢できなくなって、デフラグ開始。最初は、そのへんに転がってたFANを電池で回して風を当ててたけど。電池が切れた。HDDはめちゃくちゃ高熱に。クリップ型扇風機を引っ張りだして、ゴーゴーと風を当てて冷却。
めちゃくちゃ時間がかかった。確実に半日以上はかかった。時間を記録しておけばよかった。
めちゃくちゃ時間がかかった。確実に半日以上はかかった。時間を記録しておけばよかった。
[ ツッコむ ]
#2 [anime] 電脳コイル、転校生の回
ブラクラにあんな使い方、いや、見せ方があったとは。感心。
屋上の転校生のカットにシビレタ。机は雰囲気作りなんだろうか。
しかし…大丈夫なのか、コレ。途中で息切れしそうな予感。
屋上の転校生のカットにシビレタ。机は雰囲気作りなんだろうか。
しかし…大丈夫なのか、コレ。途中で息切れしそうな予感。
[ ツッコむ ]
#3 [comic] プラネテス1〜4巻を再読
HDDデフラグ中の時間潰し(?)に。
やっぱり面白い。いや、アニメ版の映像・演出が脳裏に浮かびつつ鑑賞してるが故に、そう感じるところもあるんだろうけど。
やっぱり面白い。いや、アニメ版の映像・演出が脳裏に浮かびつつ鑑賞してるが故に、そう感じるところもあるんだろうけど。
[ ツッコむ ]
#4 [nitijyou] 昨日から目が痛い
左目の奥のほうがズキズキする。なんだらう。早目に寝るか…。
[ ツッコむ ]
2007/06/03(日) [n年前の日記]
#1 [jiji] _/.J - 松下電器、白物家電300万台リコール
_三菱が販売したものにも混じってる
のか。後でチェックしておかないと。
[ ツッコむ ]
#2 [jiji] _公衆の面前でブタを八つ裂きにした野蛮なデモ参加者 - 韓国
デモの後で食うのかな。イベント終了後に焼肉食うようなノリで。食わずに、ただ殺しただけなら、それはちょっとなぁ。
_(via ふが日記・T(2007-05-25))
[ ツッコむ ]
#3 [zatta] _「誰々はもっと貧しいのだから、がまんしなさい」という幼稚な論理をふりまわす人間は
「誰々はもっと貧しいのだから、がまんしなさい」
という幼稚な論理をふりまわす人間は、
「隣のおばあちゃんは死んだのだから、あんたも早く骨壺に入りなさい」
と言われたときなんて答えるんだろう。
[ ツッコむ ]
#4 [pc] _ハッカーを扱った映画とかでタイピング速度が遅いと微妙になんだかなーという気になる
ハッカーと言うのがどのあたりを指すのかがわからないけど。経験的には、プログラマーとしての優秀さとタイピング速度にはまったく相関性が見出せなかったなぁ…。「この人、天才だ」と思えた先輩プログラマーも、キーボード見ながら打ってたり、全部の指を使ってはいなかったり。タイピングが鬼のように速い人が、プログラマーとしては「…」だったり。ということで、実はリアルな描写だったりして。>ハッカーのタイピング速度が遅い映画。
◎ _どんなパソコン買えばいい?SEに聞けばイッパツだよね :
この話と似たようなものを感じる。現実がどうであるかは関係なく、イメージとしてそういうところがあるのは、間違いないように思う。
[ ツッコむ ]
#5 [nitijyou] メインPCのHDDもデフラグ
[ ツッコむ ]
#6 [comic] 「先生!」河原和音著を再読
うーむ。ピュアだ。いや、そう思うのは自分が汚れてるからか。
[ ツッコむ ]
2007/06/04(月) [n年前の日記]
#1 [game] _ITmedia News:Flashゲームで商品広告 スクエニと学研の合弁会社で開発
第1弾として、日本蒸留酒酒造組合のWebページ「焼酎 SQUARE」に、焼酎バーを舞台にしたシミュレーションゲーム「The Shouchu Bar」を提供した。プレイヤーはさまざまな謎を解きながら、焼酎カクテルの作り方などを学べる。なんだか面白い。成功してほしいかも。
や。自分もそういうことできんかなと、昔、妄想してたので。ボータンが岩瀬キュウリでパワーアップするアクションゲームを。<ソレって広告・宣伝として効果あるのか?
そういや、メガドライブで、マクドナルドのドナルドが活躍するゲームがあったような記憶も。たしか某T社が作ってて、パッと見のフレンドリー具合とは裏腹に、鬼のような難易度で。アレも当時の、商品(or企業)とゲームの連動企画だったんだろうな。
[ ツッコむ ]
#2 [nitijyou] 買い物に自転車で
食料買出し。最近ミルクティーが好きなので、そのへんを買ってきたり。
◎ 自転車の荷台に取り付けられるカゴを探していたり。 :
荷台に対して、簡単に、取り付け・取り外しが可能なモノが欲しい。荷台部分にカゴがあると困る場面もあるので。
*1
近所のホームセンター(ダイユーエイト)にそれっぽいものが。バネで固定・取り外しができる模様。しかし購入しても、その場で自転車に取り付け作業ができるかどうかが怪しい…。ドライバーさえあれば作業はできそうだが、店の人は貸してくれないだろうなぁ…。結局買わなかった。
帰宅後、家族にそのことを話してたら、「荷台にゴム紐で結び付けて持って帰ればよかったじゃん」と指摘が。しまったー。元々、ゴム紐でくくりつけられるカゴを、と考えていたのに。予想よりヨサゲな品を発見したことで、そのあたりまでスポンと失念してしまった。
近所のホームセンター(ダイユーエイト)にそれっぽいものが。バネで固定・取り外しができる模様。しかし購入しても、その場で自転車に取り付け作業ができるかどうかが怪しい…。ドライバーさえあれば作業はできそうだが、店の人は貸してくれないだろうなぁ…。結局買わなかった。
帰宅後、家族にそのことを話してたら、「荷台にゴム紐で結び付けて持って帰ればよかったじゃん」と指摘が。しまったー。元々、ゴム紐でくくりつけられるカゴを、と考えていたのに。予想よりヨサゲな品を発見したことで、そのあたりまでスポンと失念してしまった。
*1: 犬の散歩時とか。
[ ツッコむ ]
#3 [zatta] 今度の自転車のダイナモは優秀
夜に走ってみて、感心。車軸にダイナモ(?)が入ってるタイプなのだけど。暗くなると自動で点灯するわ、走行中の抵抗はまったくないわ、光量はそれなりにあるわで。世の中の自転車は、全部コレにするべく法律を改正したほうがいいんじゃないか。と思うぐらいに素晴らしい。いや、故障時の修理とかどうすりゃいいんだ的懸念はあるんだけど。
帰り道で、無灯火で自転車を走らせてる学生を見かけたので、尚のこと思った。全部コレにしようよ。9,800円でもコレだよ。無灯火で走るなんて馬鹿馬鹿しいよ。…いや、そのうち、安かろう悪かろうが判明してオチがつくと想像してはいるのですが。
帰り道で、無灯火で自転車を走らせてる学生を見かけたので、尚のこと思った。全部コレにしようよ。9,800円でもコレだよ。無灯火で走るなんて馬鹿馬鹿しいよ。…いや、そのうち、安かろう悪かろうが判明してオチがつくと想像してはいるのですが。
◎ _第119回「自転車のハブダイナモと磁石」の巻|じしゃく忍法帳|TDK Techno Magazine :
ハブダイナモって言うのか。
◎ _■□■シマノ ハブダイナモ■□■ :
_MTBにて39km以上だと過電圧で切れちゃう可能性があるとのこと。
_シマノ WH-3N71-Road - 通勤通学ライダーを喜ばせる軽抵抗ハブダイナモホイール
本格的に自転車やってる人には、寿命や抵抗等、問題があるらしいけど。通勤通学用ぐらいなら電池切れもないし自動点灯だしで、かなりメリットがあるということか…。
_シマノ WH-3N71-Road - 通勤通学ライダーを喜ばせる軽抵抗ハブダイナモホイール
本格的に自転車やってる人には、寿命や抵抗等、問題があるらしいけど。通勤通学用ぐらいなら電池切れもないし自動点灯だしで、かなりメリットがあるということか…。
◎ _シマノ・自転車用 前車輪クイックレリーズ自主交換のお知らせ :
◎ _シマノのハブダイナモ HB-NX-20-QR とキャットアイのライト HL-500II を組み合わせたPanasonicの製品を検証 :
_ハブダイナモは重いのか
_ハブダイナモを使った7.2Vフローティング充電式ヘッドライト
こんなに明るくなるのか…。それはさておき。
_安物ママチャリのBB修理
自分の買ったヤツも、たぶんこんな感じになってしまうに違いない。
_ハブダイナモを使った7.2Vフローティング充電式ヘッドライト
こんなに明るくなるのか…。それはさておき。
_安物ママチャリのBB修理
自分の買ったヤツも、たぶんこんな感じになってしまうに違いない。
◎ _手作りの風力発電で畑の潅水 :
[ ツッコむ ]
#4 [zatta] _発電所で音が変わる
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 06:10:28 ID:123k0EOF 原子力、火力、水力・・・笑った。
他にもいろいろあるけれど、音の源たる発電所に関してのスレッドです。
発電所の違いによる音の変化について語り合いましょう。
[ ツッコむ ]
#5 [zatta][neta] 夢に出てきたアイデア・ネタはえてして使えない
起きたばかりのときは「コレって何かに使えるかも」という印象で満ちているのに。しばらく経ってから考え直すとまったく使い道がない・ありきたりな案であることが多々。夢の中で、「名案を思いついたときの気持ち」と「使い道のないダメダメネタ」が、何ら脈絡なく同時再生されるのだろうな。
ちなみに今日の夢の中で「コレってイケる」と思ったネタは、ブラックジャックが宇宙刑事的なメタリックスーツを着て巨大メスをふるって敵を倒すという。…さっぱりわけがわからない。戦隊シリーズの怪人か、ソレ。
そういや、医者がハカイダー的存在になってた戦隊モノがあったっけな…。夢の中でもパクリか。>自分。トホ。
ピノコの脳だけ取り出して18歳ぐらいの女性の遺体に埋め込んで、てな夢も見てたけど。それって攻殻機動隊だよな。たぶん。
ちなみに今日の夢の中で「コレってイケる」と思ったネタは、ブラックジャックが宇宙刑事的なメタリックスーツを着て巨大メスをふるって敵を倒すという。…さっぱりわけがわからない。戦隊シリーズの怪人か、ソレ。
そういや、医者がハカイダー的存在になってた戦隊モノがあったっけな…。夢の中でもパクリか。>自分。トホ。
ピノコの脳だけ取り出して18歳ぐらいの女性の遺体に埋め込んで、てな夢も見てたけど。それって攻殻機動隊だよな。たぶん。
[ ツッコむ ]
#6 [jiji] _ピアニストの羽田健太郎さん死去
なんだかショック。早過ぎる…。
自分がこの方の名前を意識したのはマクロスだったな…。 _羽田健太郎 - Wikipedia を見たところ、宝島もこの方だったと知り驚いた。あのOP・ED曲、好きだったなぁ…。当時は子供だったから、誰が作ったかまったく気にせず口ずさんでたけど。
自分がこの方の名前を意識したのはマクロスだったな…。 _羽田健太郎 - Wikipedia を見たところ、宝島もこの方だったと知り驚いた。あのOP・ED曲、好きだったなぁ…。当時は子供だったから、誰が作ったかまったく気にせず口ずさんでたけど。
◎ _YouTube - L'isola del Tesoro ( Takarajima ) 1-1 :
YouTube にOP曲・映像があった。外国版のソレなので台詞はアレだけど、OP曲は日本語そのまま。01:20から。…今聞いても、イイ。未知の世界に旅立つその勢いを感じつつも、何か切ない気持ちにさせられる。
[ ツッコむ ]
2007/06/05(火) [n年前の日記]
#1 [digital][pc] USB接続のわけのわからんグッズが出回ってるのは電源を容易に取れないからなんだろうか
てなことをふと思った。USB接続端子を、直流電源提供端子扱いしかしてないグッズもあるみたいだし。
PC/AT互換機の電源部分に、コンセント差込口が複数あるのがフツーな世界だったら。PCの周辺も、結構様子が違っていた・違う光景になってたのだろうか。
PC/AT互換機の電源部分に、コンセント差込口が複数あるのがフツーな世界だったら。PCの周辺も、結構様子が違っていた・違う光景になってたのだろうか。
[ ツッコむ ]
#2 [zatta] _大発見!下着・水着姿で胸部分とパンツの部分隠せば全裸に見える!!
_専修大学でのバカ講演 (借日記[CHAKUNIKI])
こういった画像を見たときの人間の脳がどのように働いているかをどこかの学者さんが生真面目に研究したりしないものだろうか。…何かに応用できるわけでもなさそうだから、意味ないな。
こういった画像を見たときの人間の脳がどのように働いているかをどこかの学者さんが生真面目に研究したりしないものだろうか。…何かに応用できるわけでもなさそうだから、意味ないな。
[ ツッコむ ]
#3 [prog] Ruby/SDLのsfont画像をPerlMagickで生成できないか実験中
「Ruby/SDL要なら RMagick 使え」と言われそうな予感。とはいえ、PerlMagickですらドキュメントが少ないので、RMagick でやろうとしたら尚のこと苦労しそう。
1文字ずつ画像を作成して結合する方式でやれないものかと実験中。 以前は、空・透明の画像を作成する方法が判らず詰まったけど。 $image->ReadImage('xc:transparent') とすれば透明にできるらしい。
ひとまずそれっぽい画像を作れるようにはなったけど。今のところ下記が判らない。
.ttf を使って文字描画してるあたりもライセンス的に危ない予感。ビットマップ化したものをゲーム中に含めてはダメ・その場合は別途使用料を払え、てなライセンスのフォントが巷にゴロゴロしているので、迂闊に使えない。もちろん Windows や MS-Office に入ってるフォントもヤバイ。アレはリコーのフォントだから。…外国のサイトを探せば、アルファベット・数字のみのフォントなら、ライセンス的に緩いのがたくさんありそうなんだけど。英語がわからんからどうにも。日本語ですら、フォント関係ライセンスの文言はえてして意味不明なわけで。
1文字ずつ画像を作成して結合する方式でやれないものかと実験中。 以前は、空・透明の画像を作成する方法が判らず詰まったけど。 $image->ReadImage('xc:transparent') とすれば透明にできるらしい。
ひとまずそれっぽい画像を作れるようにはなったけど。今のところ下記が判らない。
- 文字にグラデーションをつける方法が判らない。tile=>'gradient:black-red' とは違うのか…? グラデーションの有無で見た目がかなり変わってくるわけで。
- 「\」だけがどうにも描画できない。Perl + PerlMagick においては、どういう文字列を渡せば描画できるのやら。
- 相変わらず Annotate の座標指定がよく判らない。これまたバージョンによって違うんだろうな。
.ttf を使って文字描画してるあたりもライセンス的に危ない予感。ビットマップ化したものをゲーム中に含めてはダメ・その場合は別途使用料を払え、てなライセンスのフォントが巷にゴロゴロしているので、迂闊に使えない。もちろん Windows や MS-Office に入ってるフォントもヤバイ。アレはリコーのフォントだから。…外国のサイトを探せば、アルファベット・数字のみのフォントなら、ライセンス的に緩いのがたくさんありそうなんだけど。英語がわからんからどうにも。日本語ですら、フォント関係ライセンスの文言はえてして意味不明なわけで。
◎ 「\」の指定の仕方が判った。 :
「"\\\\"」と書けばいいのか。
[ ツッコむ ]
2007/06/06(水) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 夕方、サーバ止めてました
激しい雷雨だったもので…。スイマセン。
[ ツッコむ ]
#2 [prog] PerlMagick 利用によるsfont画像作成スクリプト
なんとかそれっぽいところまで出来た。
_20070606_mksfontimg_pl.txt
出力画像の例。
ただ、空白を示すドットの色を、何にすればいいのかが判ってないので、実際は使えない画像だったりするかもしれず。まだそのへんテストしてないのでした。
実験したモノを全部突っ込んであるので、ソース(?)の中身はグチャグチャ…。
_20070606_mksfontimg_pl.txt
出力画像の例。
ただ、空白を示すドットの色を、何にすればいいのかが判ってないので、実際は使えない画像だったりするかもしれず。まだそのへんテストしてないのでした。
実験したモノを全部突っ込んであるので、ソース(?)の中身はグチャグチャ…。
◎ 作成にあたって参考にしたページ・サイト。 :
_ImageMagick v6 Examples
_IM v6 Examples -- Compound Font Effects
_IM v6 Examples -- Canvas Creation
_:: Cepheid :: - PerlMagickリファレンス
_:: Cepheid :: - ImageMagickの使用例
_IM v6 Examples -- Compound Font Effects
_IM v6 Examples -- Canvas Creation
_:: Cepheid :: - PerlMagickリファレンス
_:: Cepheid :: - ImageMagickの使用例
◎ グラデーションでフォントを描画する方法をメモ。 :
- グラデーションの下地画像を作る。
- フォントを白黒で描画してマスク画像を作る。
- グラデーション画像に対してマスク画像を適用しながら合成。
[ ツッコむ ]
2007/06/07(木) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] サーバ止めてました
PM1:00〜PM5:00頃までサーバ止めてました。激しい雷雨だったもんで…。自宅サーバはこういうところが面倒。
[ ツッコむ ]
2007/06/08(金) [n年前の日記]
#1 [cg_tools] _SVGの夜明け(1)-Adobe SVG Viewerサポート終了〜IE7対応驚速SVGビューワー登場への期待
わ。SVGを閲覧する術が無くなってしまう…。
_Firefox 向けのプラグイン - 誤解か何かがあるように思います。
◎ _ここギコ!: IE7.0対応 神速のSVGビューワ見てまいりました :
ちなみに、今のところ対応はIEのみで、FirefoxやOperaはネイティブでSVG対応するので対応しない予定だったようですが、ただFirefoxネイティブのSVG描画エンジンは、IEのアドビ向けのより低い性能しか出ない、ということでした(Operaは確認せず)。IE の plugin が消滅するわけではないのか。権利的に Firefox で使えないのは悲しい。
なので、それだったらFirefoxにも対応させた方がよいのでは?と聞いてみると、Firefoxはオープンソースだけど、このSVGビューワに関しては一部高木先生のKDDI時代の成果とかが入っているので、それをフリーで配布するレベルの権利は既に購入済みだけど、さらにオープンソースで出すとなると、もう一段高いレベルのファンドが必要になるので、そちらの問題ですぐには難しいとの事でした。
_Firefox 向けのプラグイン - 誤解か何かがあるように思います。
Firefox 本体はオープンソース(より正確に言うと MPL/GPL/LGPL トリプルライセンス)ですが、Firefox 対応のプラグインやアドオンについては、独自のライセンスが適用可能なはずです。Firefox 対応のプラグインには Flash, Adobe Acrobat, RealPlayer, QuickTime, Windows Media Player 等ありますが、これらプラグインのソースが丸ごと公開されているという話は聞いたことがありませんなるほど。
◎ _EmiaSys.NET - Renesis, SVG 1.2 & Multimedia Community - Home :
_SVGI: A directory of SVG viewers, editors and tools
Renesis Player 0.6 を Windows XP Home SP2 にインストールしてみた。…svgを開こうとしたらエラーが。まだ安定してない、ということかしら。アンインストール。
Renesis Player 0.6 を Windows XP Home SP2 にインストールしてみた。…svgを開こうとしたらエラーが。まだ安定してない、ということかしら。アンインストール。
◎ _朝顔日記 - SVG Zoom and Pan :
_the firefox zoom and pan extension
インストールしてみたり。
_忘れたときに備えた記録 - FirefoxのHTTP_USER_AGENT , SVGプラグイン
インストールしてみたり。
_忘れたときに備えた記録 - FirefoxのHTTP_USER_AGENT , SVGプラグイン
早速 the firefox zoom and pan extension を試してみたら、SVGファイル単体で表示したときしか動かなかった。あ、そういう問題が。
◎ _長尾のブログ2.0: 未来の話ができますか(前編) :
つくづく未来の予測はむずかしいと思う。
PDF(Portable Document Format)やドローツールのIllustratorで有名なAdobe(アドビシステムズ社)が、SVG(Scalable Vector Graphics)のサポートを停止する(正確には、SVG表示ソフトのSVG Viewerに関して、2006年末にサポートを、2007年末に配布を終了する)、という発表をしたのを聞いて、「しまった、読みを間違えた」と思ったのである。
そのコンテンツがもう見れなくなってしまうかも知れないのである。そうなる可能性もありそうな。
実際、僕が今使っているWindows VistaのIE 7.0では、すでに見れなくなっている。
こうなる危険性は最初から考慮すべきだったのに、僕はPDFの思想を継承してさらに柔軟にしたSVGがそう簡単に廃れるはずはないと考えてしまったのである。
こうなると、CD-ROMの改訂版をSVG抜きで作り直さざるを得なくなってしまった。
[ ツッコむ ]
#2 [prog][cg_tools] 手描き文字をフォントデータにできないか実験
もしかしたら無謀な試みかもしれないけれど。あくまで実験。
上の例だと、tset_scan_retouch.png という画像ファイルを、230x342 dot 単位でバラバラにして、tiles_00000000.png 〜 tiles_xxxxxxxx.png の連番画像で保存してくれる。ただし、元画像サイズがちょうど割り切れないと、無駄な画像ファイルができてしまったり、画像の中に隣りの文字の一部が入り込んでしまったり。あくまで実験段階なので、エクスプローラで詳細表示にして、画像のサイズも表示してソレでソートして、規格外?の画像ファイルだけ削除。
◎ Windows 上で FontForge が動いた。 :
_Windows版 fontforge 簡単 お手軽パッケージ
を使わせてもらったら、あっさり動いてしまった。素晴らしい。
_書体関係 Wiki - フォントの自作に挑戦
を見ながら動作テスト。
FontForge が動くなら、フォント作成もある程度できるかもしれんと思えてきた。問題は元データをどうやって作るか。一つ一つ FontForge で描いていくのは大変そう。手描き文字を取り込んで変換できないものかと思いつく。
FontForge が動くなら、フォント作成もある程度できるかもしれんと思えてきた。問題は元データをどうやって作るか。一つ一つ FontForge で描いていくのは大変そう。手描き文字を取り込んで変換できないものかと思いつく。
◎ 文字を手描きするためのマス目用紙を OpenOffice Draw で作成。 :
線を一つ描いて複製(Shift + F3)をすれば、一定間隔で線をコピー・配置ができるので、それでどうにか。水色の線で16x16ぐらいのマス目を作る。ベースラインも水色の線で入れる。全体の四隅に範囲を示すための黒線を入れる。最終的に pdf でエクスポート。プリンタでA4普通紙に印刷。
印刷した紙に PIGMA で文字を書いていく。0.8mm のソレを使ったけど。スペース的に細かい漢字は書けなかった。マス目を大きくするか、細いペンを使うか、かな…。また、ベースラインだけでは大きさを統一するのが難しく。マス目に、上下左右の範囲を示す線が必要になるのかもしれず。
印刷した紙に PIGMA で文字を書いていく。0.8mm のソレを使ったけど。スペース的に細かい漢字は書けなかった。マス目を大きくするか、細いペンを使うか、かな…。また、ベースラインだけでは大きさを統一するのが難しく。マス目に、上下左右の範囲を示す線が必要になるのかもしれず。
◎ スキャナで読み込み。明度等調整。 :
Photoshop Elements 3.0 経由で、600dpi で読み込んでみた。色の置き換えで水色の線を消してみたり。コントラスト調整・レベル補正をしてみたり。使う部分だけ選択範囲で指定して、切り抜きをしてみたり。…本格的にやるのであれば、このあたりも自動化できないとアレかもしれず。
調整後の画像を、png で保存。
調整後の画像を、png で保存。
◎ ImageMagick で分割。 :
convert tset_scan_retouch.png -crop 230x342 tiles_%08d.pngみたいな感じで指定。
上の例だと、tset_scan_retouch.png という画像ファイルを、230x342 dot 単位でバラバラにして、tiles_00000000.png 〜 tiles_xxxxxxxx.png の連番画像で保存してくれる。ただし、元画像サイズがちょうど割り切れないと、無駄な画像ファイルができてしまったり、画像の中に隣りの文字の一部が入り込んでしまったり。あくまで実験段階なので、エクスプローラで詳細表示にして、画像のサイズも表示してソレでソートして、規格外?の画像ファイルだけ削除。
◎ ImageMagickでpng→bmp変換できないな…。 :
白黒(1bit)の png を、potrace に渡して svg に変換する。のだけど。png を渡したら、「bmp とか pgm とかじゃないと変換できんよ」と拒否された。
ImageMagick の mogrify で png → bmp 変換してみた。
_bmp2png & png2bmp (Win32 版) を使わせてもらって、png → bmp 変換してみた。…これなら GIMP で開ける。
どうも ImageMagick は、bmp に変換する際、一般的ではない内容にしてしまっている可能性がありそう。
ImageMagick の mogrify で png → bmp 変換してみた。
mogrify -format bmp *.pngしかし、変換後の bmp を potrace に渡したら、「こんなおかしな bmp は読めんわ」とまた拒否される。試しに GIMP で開いてみようとしたら「ヘッダの読み込みで問題が起きたがな」と言われて開けない。一体何をやらかしてくれてるんだらう。> ImageMagick 6.3.3 Q8。
_bmp2png & png2bmp (Win32 版) を使わせてもらって、png → bmp 変換してみた。…これなら GIMP で開ける。
どうも ImageMagick は、bmp に変換する際、一般的ではない内容にしてしまっている可能性がありそう。
◎ potrace で、bmp を svg に変換する。 :
[ ツッコむ ]
#3 [cg_tools] ImageMagick で bmp に変換するときは「bmp3」てのを指定しないとダメらしい
_ImageMagick - View topic - Bug: BMP are 32 bit should be 24 bit NOT TrueColorMatte
_IM v6 Examples -- Common Image Formats
どうもそのまま bmp を指定してしまうと、アルファチャンネルまで含める的なゴイスなbmpで変換してしまうらしい。bmp3 を指定すれば、従来のbmpで保存される、と説明されてるのであらうか。よくわからんけど。しかし、mogrify でまとめてbmpに変換するときは、どういう指定をすればいいのやら。
面倒臭い。ImageMagick で bmp に変換なんてしない、と覚悟しておくのがいいのかもしれん。のだけど。すぐに忘れそうだな。>自分。
_IM v6 Examples -- Common Image Formats
convert u0021.png bmp3:u0020.bmpと打って変換してみた。…GIMPで開ける bmp が出来た。
どうもそのまま bmp を指定してしまうと、アルファチャンネルまで含める的なゴイスなbmpで変換してしまうらしい。bmp3 を指定すれば、従来のbmpで保存される、と説明されてるのであらうか。よくわからんけど。しかし、mogrify でまとめてbmpに変換するときは、どういう指定をすればいいのやら。
面倒臭い。ImageMagick で bmp に変換なんてしない、と覚悟しておくのがいいのかもしれん。のだけど。すぐに忘れそうだな。>自分。
[ ツッコむ ]
#4 [windows] 「あふ」って16進数で連番リネームができたのか
数字の頭に「$」をつけると16進数になるよ、と常時表示されてた…。今まで気づかなかった。<オイ。いやはや、素晴らしい。
[ ツッコむ ]
#5 [ubuntu] VMware上の Ubuntu 6.10 を 7.04 にしてみた
Windows XP 上で VMware Player を動かして、その上で Ubuntu 6.10 を動かして、FontForge の動作テストをしようとしたのだけど。気の迷いで、試しに 7.04 にしてみようかと。
7.04 にはなったのだけど。FontForge のアイコン等が正常に表示されなくなった。前からこうだったっけか…?
7.04 にはなったのだけど。FontForge のアイコン等が正常に表示されなくなった。前からこうだったっけか…?
[ ツッコむ ]
#6 [jiji] publicな空間における監視カメラ設置に反対する人達は、自サイトにおいて無断リンク禁止を主張する人達と実は同じ人種だったりしないか
新幹線の中はpublicな空間だと思うんだけど、違うのだろうか。それともprivateな空間として捉えるべきなのか。…publicとprivateを未だに区分けできてない日本人、てなことをなんとなく思ったりもするがどうなんだろう。
publicな空間ならカメラで映されてもいいのか。…個人的には致し方なしな感も。もしその場所に「自分」が移動さえすれば、「自分」自身が他者の顔・姿形を「監視」可能なのだし。カメラで映されるのも他人の目で見られるのもさほど変わらない。記録が残るか残らないかぐらいで。他者から自分が、あるいは、自分が他者を、監視可能であることに違いはないし。それがpublicな空間ってことなんだと思う。他者から見られるのが嫌なら、publicな空間を一切利用しなければ問題解決ではなかろうか。無断リンクが嫌だとか、自サイトを不特定多数に閲覧されたくないなら、Web上にサイトを作らない・blogを書かないのが手っ取り早いと思うし。それと同様、他者の目に自分の姿を入れたくないなら、自分の部屋から一歩も外に出ないのが手っ取り早い。実際そうしてる人達も居るんだから、できないことでもないだろう。自室に引き篭もってる人達は、外に出て、衆人に対し、「俺を見るな!」と主張したりはしないわけで。
といったことを思っちゃったりしたけど、どうなんだろうなぁ。よくわからん。
publicな空間ならカメラで映されてもいいのか。…個人的には致し方なしな感も。もしその場所に「自分」が移動さえすれば、「自分」自身が他者の顔・姿形を「監視」可能なのだし。カメラで映されるのも他人の目で見られるのもさほど変わらない。記録が残るか残らないかぐらいで。他者から自分が、あるいは、自分が他者を、監視可能であることに違いはないし。それがpublicな空間ってことなんだと思う。他者から見られるのが嫌なら、publicな空間を一切利用しなければ問題解決ではなかろうか。無断リンクが嫌だとか、自サイトを不特定多数に閲覧されたくないなら、Web上にサイトを作らない・blogを書かないのが手っ取り早いと思うし。それと同様、他者の目に自分の姿を入れたくないなら、自分の部屋から一歩も外に出ないのが手っ取り早い。実際そうしてる人達も居るんだから、できないことでもないだろう。自室に引き篭もってる人達は、外に出て、衆人に対し、「俺を見るな!」と主張したりはしないわけで。
といったことを思っちゃったりしたけど、どうなんだろうなぁ。よくわからん。
◎ _asahi.com:新幹線の新型「N700系」に防犯カメラ60台設置 - 関西 :
_新幹線「N700系」に、防犯カメラ設置→「善良な市民を監視することが正当化されるのか」と市民団体が批判
_狐の王国 防犯カメラ・監視カメラは「流出」している
_高木浩光@自宅の日記 - 誰も止めようとしない 家畜用ICタグの小学生への適用
_高木浩光@自宅の日記 - 一日中幼児たちの映像を不特定多数に公衆送信している保育所
下のほうはなんとなく連想したのでクリップ。
まずは各空間の種類について分類する必要がありそうな気もしてきた。新幹線の車内は、一般道路は、レンタルビデオ店内は、それぞれどういう空間として扱うべきなのか。public・privateにも段階があるのでは。みたいな。
_狐の王国 防犯カメラ・監視カメラは「流出」している
_高木浩光@自宅の日記 - 誰も止めようとしない 家畜用ICタグの小学生への適用
_高木浩光@自宅の日記 - 一日中幼児たちの映像を不特定多数に公衆送信している保育所
下のほうはなんとなく連想したのでクリップ。
まずは各空間の種類について分類する必要がありそうな気もしてきた。新幹線の車内は、一般道路は、レンタルビデオ店内は、それぞれどういう空間として扱うべきなのか。public・privateにも段階があるのでは。みたいな。
[ ツッコむ ]
2007/06/09(土) [n年前の日記]
#1 [ubuntu] VMware上にUbuntu 6.10 を入れなおし
入れなおしというか、VMware用のイメージファイルをDLしてきて動かしたというか。以前使ってたイメージファイルは 7.04 にアップグレードしちゃったのだけど、
_sudo vmware-config-tools.pl
をしたらエラーが出たので…。7.04 で使ってるカーネルでは VMware 上で動かそうとしたとき問題が、という話もどこかで見かけたし。いや、VMware Player 2.0 上でなら問題なく動く、という話も見かけたけど。
で、VMware Player 2.0 + Ubuntu 6.10 上で FontForge をインストール・動かしてみたのだけど、やっぱりアイコンがおかしい。
うーん。…そもそも Debian 系に用意されてる FontForge はバージョン的にもちと古いらしいのも気になるところ。
FontForge は、.rpm 、cygwin 用 .tar.gz 、 MacOSX 用、で配布されてるらしいので、Red Hat 系のディストリビューションを VMware 上で動かしたほうが都合がいいのかもしれない…。いや、ソレだったら cygwin 入れちゃったほうがいいのかしら。どっちが簡単なんだ。うーん。
で、VMware Player 2.0 + Ubuntu 6.10 上で FontForge をインストール・動かしてみたのだけど、やっぱりアイコンがおかしい。
うーん。…そもそも Debian 系に用意されてる FontForge はバージョン的にもちと古いらしいのも気になるところ。
◎ VMware + Ubuntu 6.10 のメモ。 :
samba と smbfs をインストール。フォルダを共有したいので。
ipv6 サポートを無効にした。OS と Firefox の2つを設定。Firefox はURL欄に about:config と打って、ipv6 と打って検索。network.dns.disableIPv6 を true に。OS側は、 _InstallationUbuntuLinuxFAQs/Tips - 2ch-Linux-Beginners を参考に、/etc/modprobe.d/blacklist の最後の行に blacklist ipv6 を追加。
ipv6 サポートを無効にした。OS と Firefox の2つを設定。Firefox はURL欄に about:config と打って、ipv6 と打って検索。network.dns.disableIPv6 を true に。OS側は、 _InstallationUbuntuLinuxFAQs/Tips - 2ch-Linux-Beginners を参考に、/etc/modprobe.d/blacklist の最後の行に blacklist ipv6 を追加。
◎ _CentOS - Wikipedia :
CentOSは、Red Hat Enterprise Linux(以下「RHEL」と呼ぶ)と互換することを目指したフリーのLinuxディストリビューションである。あちこちで名前は見かけてたけど。そういうディストリビューションだったのか。
FontForge は、.rpm 、cygwin 用 .tar.gz 、 MacOSX 用、で配布されてるらしいので、Red Hat 系のディストリビューションを VMware 上で動かしたほうが都合がいいのかもしれない…。いや、ソレだったら cygwin 入れちゃったほうがいいのかしら。どっちが簡単なんだ。うーん。
[ ツッコむ ]
#2 [prog] FontForge に複数のsvgを一気に取り込む方法はないものだろうか
1文字1ファイルのsvgまでは作れたけれど、それを FontForge に一気に取り込めないと作業として厳しいなと。>フォントデータ作成。が、しかし、その「まとめて取り込む」方法がわからない。1つずつ文字をデザインするウインドウを開いて、File → Import (取り込み) すれば svg を読めるのだけど。文字一覧?ウインドウで複数の文字を選択して File → Import ではエラーが出てしまう。うーん。
手描き文字を紙に書いて、スキャナでスキャンして、画像にさえすれば、後はフリーソフトでも ttf に変換できますよ、みたいなことをやりたいのであります。各文字の見た目・デザインの品質に関して過剰な期待さえしなければ、後はひたすら文字を書くことで各人がフォントデータを用意できるんじゃないか、みたいな。
文字単位で画像を切り出したり、svg にするところまでは、ImageMagick や potrace の利用でなんとかなりそうだと判ったけど。ttf を作るフリーのツールは、FontForge しか知らんわけで。svg → ttf がどうにかなればなぁ…。いや、仮にそこが判ったとしても、ImageMagick、potrace の導入でこれまた一苦労かもしれんのだけど。
文字をデザインするにしても、せめて Inkscape ぐらいは使いたいよなぁ。
手描き文字を紙に書いて、スキャナでスキャンして、画像にさえすれば、後はフリーソフトでも ttf に変換できますよ、みたいなことをやりたいのであります。各文字の見た目・デザインの品質に関して過剰な期待さえしなければ、後はひたすら文字を書くことで各人がフォントデータを用意できるんじゃないか、みたいな。
文字単位で画像を切り出したり、svg にするところまでは、ImageMagick や potrace の利用でなんとかなりそうだと判ったけど。ttf を作るフリーのツールは、FontForge しか知らんわけで。svg → ttf がどうにかなればなぁ…。いや、仮にそこが判ったとしても、ImageMagick、potrace の導入でこれまた一苦労かもしれんのだけど。
文字をデザインするにしても、せめて Inkscape ぐらいは使いたいよなぁ。
◎ Mplusフォントはある程度自動化がなされてるらしいのだけど。 :
ML のログを見る限り、Adobe Illustrator で複数の文字をデザインして、.svg で出力して、スクリプトで文字毎にバラバラにして、といった流れができてるみたい。svg → ttf にするところは、FontForge をスクリプトモードで動かして実現してる、ように見える。すると、該当スクリプトを解析・参考にしていけば、なんとかなるのだろうか。
[ ツッコむ ]
#3 [linux] _@IT:Vine Linuxでカーネルをアップデートするには
メモ。
この記事へのツッコミ
[ ツッコミを読む(2) | ツッコむ ]
#4 [cg_tools] _soft/pstoedit - ペンギンの杜 - Linux ソフト集 -
[ ツッコむ ]
2007/06/10(日) [n年前の日記]
#1 [prog] FontForgeの動作テスト中
スクリプトを指定して動かすことができるらしいので、
SourceForge: mplus-fonts/mplus_outline_fonts/scripts/build-ttf.pe
を参考にして、下のようなスクリプトを書いて動かしてみた。
testimport.pe
Windows版 fontforge 簡単 お手軽パッケージで動作確認。batファイル中で FontForge を起動してる行で、-script %FF%testimport.pe と指定してみた。…起動しない。フォントも作られてない。うーん。
VMware + Ubuntu 6.10 + FontForge で動かしてみようと試みる。Windows から持っていった testimport.pe は改行コードがおかしかったので、そのあたりを削除した上で、 -script testimport.pe として渡す。Can't find libxml2 とエラーが出てくる。そもそも svg を import できないみたいだ。libxml2 は既にインストール済みのはずなんだが…。Ubuntu の FontForge は、libxml2 を呼ぶような指定でコンパイルされてない、とかそういうことなんだろうか。よくわからんけど。
改行コードを Linux のソレにした tetimport.pe を Windows版 FontForge に渡して再度挑戦。…ん? 何かの拍子にエラーダイアログが出てくる。その際、svg が綺麗に読み込まれてるときもあるような。しかし確実に読み込ませる方法が判らない。そもそも、読み込んだ後で .sfd を保存してくれるように指定してるのではないかと思うのだけどな。うーん。
動くようになった。
SourceForge: mplus-fonts/mplus_outline_fonts/scripts/build-ttf.pe
を参考にして、下のようなスクリプトを書いて動かしてみた。
testimport.pe
#!/usr/bin/fontforge -script New() Reencode("unicode") _ttfname = "test.ttf" SelectAll() SetGlyphChanged(0) # $trace=1 Import("test_svg/u*.svg") # $trace=0 set_fontnames() set_bearings() set_kernings() Save(_ttfname:r + ".sfd") SelectAll() RemoveOverlap() RoundToInt() set_instructions() Generate(_ttfname, "", 0x94) # Close() # Open(_ttfname) # Generate(_ttfname, "", 0x84) Quit()
Windows版 fontforge 簡単 お手軽パッケージで動作確認。batファイル中で FontForge を起動してる行で、-script %FF%testimport.pe と指定してみた。…起動しない。フォントも作られてない。うーん。
VMware + Ubuntu 6.10 + FontForge で動かしてみようと試みる。Windows から持っていった testimport.pe は改行コードがおかしかったので、そのあたりを削除した上で、 -script testimport.pe として渡す。Can't find libxml2 とエラーが出てくる。そもそも svg を import できないみたいだ。libxml2 は既にインストール済みのはずなんだが…。Ubuntu の FontForge は、libxml2 を呼ぶような指定でコンパイルされてない、とかそういうことなんだろうか。よくわからんけど。
改行コードを Linux のソレにした tetimport.pe を Windows版 FontForge に渡して再度挑戦。…ん? 何かの拍子にエラーダイアログが出てくる。その際、svg が綺麗に読み込まれてるときもあるような。しかし確実に読み込ませる方法が判らない。そもそも、読み込んだ後で .sfd を保存してくれるように指定してるのではないかと思うのだけどな。うーん。
動くようになった。
#!/usr/bin/fontforge -script New() Reencode("unicode") _ttfname = "test.ttf" SelectAll() SetGlyphChanged(0) # $trace=1 Import("test_svg/u*.svg") # $trace=0 Save(_ttfname:r + ".sfd") SelectAll() RemoveOverlap() RoundToInt() Generate(_ttfname, "", 0x94) Quit()set_fontnames() とか set_instructions() とかでエラーが出てるみたい。FontForge の解説文書にもそれら関数?の記述はないのだけど、もしかすると別ファイルで関数定義等が出来る・それを呼び出してるのだろうか…。
◎ VMware + Ubuntu + FontForge でも動いた。 :
libxml2に関係ありそうなものを片っ端から入れたり、FontForge をアンインストール・再インストールしたら、動くようになった。
◎ Inkscape で文字を作成。 :
四角形(rect)で枠を作ってその中にパスを。rectの色を緑や青に、パスの色を黒にしておいて、黒の部分だけ切り出そうとかと。…切り出すスクリプトを書かないと。
[ ツッコむ ]
#2 [prog] Perlでsvgって扱えるのかな
何かライブラリ・モジュールの類があるのだろうか。
◎ _SVG - Scalable Vector Graphics (SVG)ドキュメントを生成するためのPerl拡張 :
_SVG - Scalable Vector Graphics (SVG)ドキュメントを生成するためのPerl拡張 - Manual
_SVG::Element - SVG.pmのための要素生成部分
_SVG::Parser - SVG用XMLパーザー
あるみたいだ。ActivePerl では導入できるんだろうか。
_SVG::Element - SVG.pmのための要素生成部分
_SVG::Parser - SVG用XMLパーザー
あるみたいだ。ActivePerl では導入できるんだろうか。
◎ _ActivePerl+CPANによるモジュールインストール方法 :
_WindowsでActivePerl+CPAN環境構築 | Epic->yoshimax
_MinGW で CPAN のモジュールをコンパイルする方法
_MinGW で CPAN モジュールをコンパイル - miau's blog?
_Win32 + MSYS + MinGW 5.1.3 で SDL の開発環境を構築
_MinGW + MSYS による Win32 な OS での開発
_MinGW解説
_[鏡] MinGW/MSYS をインストールする -- 戯れ言++
_K-na TechNotes | MinGW のインストール
_MinGW で CPAN のモジュールをコンパイルする方法
_MinGW で CPAN モジュールをコンパイル - miau's blog?
_Win32 + MSYS + MinGW 5.1.3 で SDL の開発環境を構築
_MinGW + MSYS による Win32 な OS での開発
_MinGW解説
_[鏡] MinGW/MSYS をインストールする -- 戯れ言++
_K-na TechNotes | MinGW のインストール
◎ ActivePerlのppmでもsvg関係が用意されてた。 :
ぎゃふん。
とりあえず ppm で svg.pm ? をインストール。サンプルを打ち込んでみたり。…これは作るほうの処理なのか。
とりあえず ppm で svg.pm ? をインストール。サンプルを打ち込んでみたり。…これは作るほうの処理なのか。
[ ツッコむ ]
#3 [prog] _Ruby/SVG Project
サンプルのsvgをFirefoxで開いても見れない。しかも開発を引き継ぐ人を募集中。Rubyにおいてはsvg関係は後手に回ってる or 捨てられた、と判断すべきなんだろうか…。
IE + Adobe SVG Viewer plugin なら表示できるな…。Firefox の svg の解釈?が厳しすぎるだけか。あるいは、サーバ側の設定をちゃんとしないといけない、とかあったりするのかもしれん。
IE + Adobe SVG Viewer plugin なら表示できるな…。Firefox の svg の解釈?が厳しすぎるだけか。あるいは、サーバ側の設定をちゃんとしないといけない、とかあったりするのかもしれん。
◎ Python で svg を扱うにはどうすれば。 :
検索してもそれらしいページにぶつからない。xmlを扱う手法がそのまま使える、というノリなんだろうか。
◎ _Python, Perl or Ruby for XML? :
[ ツッコむ ]
#4 [prog] _Perl で XML の処理はどれが速いかベンチ : NDO::Weblog
圧倒的に正規表現が速い。「1000 回じゃ信頼性のある結果にはなりませんよ」とまで言われるします。XML::LibXML も思ってたよりかなり速いです。XML::RSS や XML::Simple よりも圧倒的。一方、同じ XML::Parser の XML::RSS と XML::Simple ですが、予想してたより結構差がつきました。4倍ぐらい。XML::Simple の解析ルーチンがかなり柔軟性に富んでるので、それなりのオーバーヘッドがあるんでしょうね。なるほど…。
◎ _IBM Perl 開発者のための XML、第 1 回: XML と Perl… - Japan :
_IBM Perl 開発者のための XML、第 2 回: Perl を使用した高度な XML… - Japan
_IBM Perl 開発者のための XML、第 3 回: 高度な操作および書き込み手法 - Japan
_ITmedia エンタープライズ:第3回 XML::SimpleであらゆるXML文書を料理する (1/2)
_ITmedia エンタープライズ:第3回 XML::SimpleであらゆるXML文書を料理する (2/2)
_Perl モジュール XML::Simple の使い方 - CGIとWEBアプリケーションの開発・販売「ウェブウェア・オルグ」
_XML::Simple - XMLデータの読み込みと書き出し
_IBM Perl 開発者のための XML、第 3 回: 高度な操作および書き込み手法 - Japan
_ITmedia エンタープライズ:第3回 XML::SimpleであらゆるXML文書を料理する (1/2)
_ITmedia エンタープライズ:第3回 XML::SimpleであらゆるXML文書を料理する (2/2)
_Perl モジュール XML::Simple の使い方 - CGIとWEBアプリケーションの開発・販売「ウェブウェア・オルグ」
_XML::Simple - XMLデータの読み込みと書き出し
[ ツッコむ ]
#5 [nitijyou] NHK教育の受信状態が本格的にマズイ
福島県須賀川市では2chなのだけど。>NHK教育。ウチの受信状態はノイズだらけ。電脳コイルの画面がヒドイことになってる。受信料を払ってるチャンネルなのに、あんまりな画質。NHK総合 = 9ch のほうの画質はそうでもないのだけど。…NHK総合で放映してくれないものか。ていうか。NHK総合って、基本的にアニメを流さなくなったような気もする。いや、金曜だか土曜だかの深夜に流れてはいるけど。…NHK教育とNHK総合でナワバリ云々の問題でもあるのだろうか。
この記事へのツッコミ
- Re: NHK教育の受信状態が本格的にマズイ by けいと 2007/06/12 21:51
- 普通にNHKに文句言っていいですよ。
解決はしてくれないかもしれませんが、
ちゃんと調査はしてくれます。 - 「デジタルに移行してください」とか言われたりして… by mieki256 2007/06/21 05:58
- > ちゃんと調査はしてくれます。
なるほど。連絡してみようかしら。
でも、NHKに連絡しても、結局作業するのは近所の電器店の方だろうしなぁ…。
以前、ウチのアンテナを取り替えた際、
その電器店の方に、ウチの近辺の実状?を教えてもらったんですが、
なかなか地理的に厳しいらしいです…。
ていうか今の時期だとNHKから「地デジに移行してください」とか
言われちゃったりして…。
いや、コピーワンスが緩くさえなれば、検討するんだけど…。 - Re: 「デジタルに移行してください」とか言われたりして… by けいと 2007/06/29 21:36
- > でも、NHKに連絡しても、結局作業するのは近所の電器店の方だろうしなぁ…。
調査するのは恐らく「NHKアイテック」という
NHK純正?の関連会社がやると思いますよ。
それ専用の調査用の車も持ってますし。
その結果ダメでした、って言うことになると
受信料払わなくてよくなるかも。 - 専門の会社があるのですか by mieki256 2007/07/02 18:36
- > 「NHKアイテック」というNHK純正?の関連会社
なるほど、専門の会社があるのですか。
> ダメでした、って言うことになると受信料払わなくてよくなるかも。
わー! それはそれで困るであります!
と言っても、地形その他によって厳しいときもあるだろうから
なんともアレですな。 - Re: 専門の会社があるのですか by けいと 2007/07/08 20:26
- > わー! それはそれで困るであります!
> と言っても、地形その他によって厳しいときもあるだろうから
> なんともアレですな。
実はそんな人のために衛星放送があるのに…
なんて思ったりしているのですが、
当のNHKが地上波と衛星で別々の番組をやっているから
ちっとも補完関係にならない…
もともとは地上波難視聴地域のための衛星放送だったはずだから、
NEK-G=BS1、NHK-E=BS2じゃないとダメなような…
あ、でも基本的にはあの手この手で
ちゃんと映るように(=ちゃんと受信料が取れるように)
いろいろ工作してくれるはずですよ^^ - 衛星放送と地上波放送 by mieki256 2007/07/19 16:11
- > 当のNHKが地上波と衛星で別々の番組をやってて補完関係にならない…
ですなぁ…。なんだか衛星放送で流したコンテンツを
数年してから地上波で流す、なんて流れができちゃっていて…
いっそネットで流してくれないだろうか…>地上波のコンテンツ
NTTと組んで、フレッツスクウェアあたりを利用して、
NHK受信料を払ってるユーザはネットでも鑑賞できる、みたいな。無理か。
[ ツッコミを読む(6) | ツッコむ ]
#6 [anime] 結界師の新キャラが捨て犬に朝食を分ける回
ベタなんだけど、ソレ以外の記号が思いつかない。手っ取り早く「実はいい人」的印象を持たせるにはどうすれば。って列挙した段階でソレが記号と化す気も。
[ ツッコむ ]
#7 [cg_tools] _Inkscape2swfc - InkscapeのSVGをSWFTOOLSのswfc.exeにインポートするコンバータ
こんなツールがあったのか。
SuzukaはSVGファイルを読み込んでSWFに書き出しできます。また、swfmill(Release: 0.2.11)も以下のXMLファイルを書いて、SVGファイルを読み込んでSWFに変換できます。あら。
[ ツッコむ ]
#8 [anime] プリキュア、小説家断念の回
いいところに目をつけたなぁ…。と思ったらそんなに広がらなかった。もっと創作の核心に踏み込むかと思ったが。
赤の片想いと会長の家に取材の回も鑑賞。
赤の片想いと会長の家に取材の回も鑑賞。
[ ツッコむ ]
#9 [xyzzy] xyzzyのperl-modeで
open(IN, $infile) or die $!; と書くと、indent-region が正常に働かないな…。open(IN, $infile) || die $!; なら大丈夫だけど。
エディタの機能制限で、ソースの記述方法まで制限を受けてしまうという見本、になりそうでちとマズイ。
エディタの機能制限で、ソースの記述方法まで制限を受けてしまうという見本、になりそうでちとマズイ。
◎ _メモ帳日記 : Meadow に乗り換え :
[ ツッコむ ]
2007/06/11(月) [n年前の日記]
#1 [windows][prog] Meadow 3.00 開発版をインストール
xyzzy の perl-mode があまりよろしくないので、Meadow の cperl-mode はどんなものだろうかと。てことでインストール。や、以前から一応入れてはあったのだけど、バージョン的に古いのか新しいのかがよく判らなかったので。
色々試してみたが、どうも下のように指定すればいいらしい。
他にも指定。
◎ あちこちのサイトを見ながら .emacs を編集・追加。 :
Meadow 以外でも読み込むときがくるかもしれんので、.emacs には最低限だけ書いておくことに。
(cond ((and (featurep 'meadow) (eq emacs-major-version '22)) ;; Meadow 3 の設定 (load-file "~/.emacs.d/meadow.el") ) ((featurep 'xemacs) ;; xemacs 設定 ) )_meadow.el に Meadow 用の設定を書いておく。一応バックアップも兼ねて残しとこう…。
◎ C-/ に割り当てをする方法が判らなくて悩む。 :
(global-set-key "\C-/" 'recentf-open-files)ではダメだった。
色々試してみたが、どうも下のように指定すればいいらしい。
(define-key global-map [?\C-/] 'recentf-open-files)
他にも指定。
(define-key global-map [end] 'undo) (define-key global-map [home] 'next-buffer) (define-key global-map [\S-home] 'previous-buffer)
[ ツッコむ ]
#2 [prog] XML::Simple について勉強中
そもそも xml というものがよく判りませんが。
[ ツッコむ ]
2007/06/12(火) [n年前の日記]
#1 [prog][neta] ソースファイルの一番最後にEOFがコメントで書いてあるのはもしかしてemacsユーザのせい?
_End Of File = EOF
emacs にはEOFを表示する機能がない・無理に表示すると問題が起きることが多いらしいから、人間様がコメントで書くしかないのだらうか。仮にそうだとすると、Windows上の各種エディタと比較して化石的感覚…。>emacs系。いや、vi系(vim)と比べたとしてもヒドイかもしれん。行番号の表示といい、改行やEOFの表示といい、vi にすらできていることが、emacs にはできないのか…。
このへんもまた、ツールの機能制限によってソースの書き方に制約が生まれてしまう事例その2であらうか。いや、わかんないけど。
とはいえ、行末のホワイトスペースも最終行近辺の無駄な空行もコマンドで削除しちゃうほうが真っ当な対処かもしれんし。人間が目視で意識しながら手作業でどうこうするより、コンピュータにやらせたほうが正確だし作業も早い。そういう方針だから、表示する意義を感じないのかもしれんか。いや、わかんないけど。
最終行近辺の空行を消すのは、C-x C-o (あるいは M-x _delete-blank-lines ) だらうか? M-> で最終行まで飛んで、C-x C-o とか?
emacs にはEOFを表示する機能がない・無理に表示すると問題が起きることが多いらしいから、人間様がコメントで書くしかないのだらうか。仮にそうだとすると、Windows上の各種エディタと比較して化石的感覚…。>emacs系。いや、vi系(vim)と比べたとしてもヒドイかもしれん。行番号の表示といい、改行やEOFの表示といい、vi にすらできていることが、emacs にはできないのか…。
このへんもまた、ツールの機能制限によってソースの書き方に制約が生まれてしまう事例その2であらうか。いや、わかんないけど。
とはいえ、行末のホワイトスペースも最終行近辺の無駄な空行もコマンドで削除しちゃうほうが真っ当な対処かもしれんし。人間が目視で意識しながら手作業でどうこうするより、コンピュータにやらせたほうが正確だし作業も早い。そういう方針だから、表示する意義を感じないのかもしれんか。いや、わかんないけど。
◎ _vi コマンド :
set list ... タブとか改行を表示するvi系にはあるのに emacs系には無いのがさっぱりわからん。思想的に何かあるのかしら。
set number ... 行番号を表示するvi コマンド より
◎ emacsで行末のホワイトスペース削除。 :
M-x delete-trailing-whitespaceでいいのかな?
最終行近辺の空行を消すのは、C-x C-o (あるいは M-x _delete-blank-lines ) だらうか? M-> で最終行まで飛んで、C-x C-o とか?
◎ emacs系って視覚情報をユーザに与えることに関してかなり禁欲的な気がする。 :
左側に行番号をずらりと表示しておけば、パッと見・目視で、どの行が何行目か判るのに、ソレをやらないし。
*1
改行もEOFも同様。何故。…動かせる環境に制約があるのかしら。元々、DOS窓みたいな画面の上で動いてたソフトだから、そのへん仕方ないのかな。とはいえ、X-Window環境で動かすソレも似たようなもんだし。やっぱり思想として何かあるんだろうか。いや、わかんないけど。
「 _ed に比べたら夢のようなエディタやろ」と言われたら何も言えなくなっちゃうかもしれんけど。
「 _ed に比べたら夢のようなエディタやろ」と言われたら何も言えなくなっちゃうかもしれんけど。
◎ _UNIX系のOSにEOFは存在しません。 :
・EOF(End of File)について 後藤さんもおっしゃっていましたが、UNIX系のOSにEOFは存在しません。 最終行をEOFとおっしゃっていましたが、最終行とEOFは違います。ファイルの一番最後と、EOFという制御コード?は本来別のもの、ということなのだな…。そのへん判別できない場面もありそうだから表示しない、ということなんだらうか。いや、わかんないけど。
◎ _エディタ戦争 - Wikipedia :
こんなことがあったのか。
◎ 今から新しいエディタを作るとしたら :
Windows、*NIX のどちらでも動くのがいいなぁ。その条件を満たすのって、今のところ vi系か emacs系しか選択肢がなさそうな予感。
◎ _エディタ派閥まとめサイト - IKeJIWiki :
数の多さにビックリした。さておき、
_MAX EDITOR
というのがあらゆるOS上で動いていて、なんだか凄い。さすがにMacは未対応のように見えるけど。
◎ _末尾の改行 :
_バカが征く
Meadowの新しいヤツがさぁ、EOFに勝手に改行入れるん ですよ。大きなお世話だし、カンベンしてほしい。気になる話。メモ。…「[EOF]」とか表示してくれれば判りやすいのになぁ。
(setq mode-require-final-newline nil)
改行のないテキスト・ファイルなんて、典型的なテスト・ データでしょ。それすら作れないエディタなんて、プロ グラマが使うエディタじゃない。バカが征く より
*1: モードライン上に現在カーソル位置が表示されてはいるけど…。ソレだけで目的の行が認知できたら、そのユーザは人間じゃない。
[ ツッコむ ]
#2 [anime] _涼●ハルヒの圧縮
リアルワールドがよくわからなくなってきた。いや、前からよくわからないけど。
_(via 放置新聞 - 070611)
◎ _ー`)<淡々と更新し続けるぞ雑記。もみゅもみゅ :
マニア向けの作品でたまに見かける、人間を真空パックにしてしまうバキュームベッドにコスプレものが登場していた。そういうジャンルがあるのか。なるほど。
[ ツッコむ ]
#3 [anime] _童貞しか操縦できないロボットものアニメ
そういうジャンルが(以下略。
_(via A FreeBSD GIMPer [らくがき]ドウテイオー)
[ ツッコむ ]
#4 [anime] _プジョー207vsザクレロ
[ ツッコむ ]
#5 [anime] _それとは別に全盛期のバットを持ったジャイアンの四隅に「絶対暴力」とか四文字入れたいですよね覚悟のススメみたく
イイなぁ。しかしネットにアップしたら小学館から訴えられるんだろうな。
[ ツッコむ ]
#6 [pc] _G965ではTDP 28W / Idle 13Wだったものが、G33ではTDP 14.5W / Idle 5.75Wへと
気になる話。メモ。
もっとも省電力なチップセットはどこのどれなんだらう。
もっとも省電力なチップセットはどこのどれなんだらう。
[ ツッコむ ]
#7 [anime] _ITmedia News:“A−POP”の時代がきた 小説やファッションにも「A」が浸透
_「ここに10万人の宮粼勤がいます!」
と叩かれた層と、このA-POPとやらの層は、たぶんベツモノなんだろうな。そもそも世代が違うか。
[ ツッコむ ]
2007/06/13(水) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 自転車で買い物に
ケイヨーD2まで。自転車の荷台用カゴとバックミラーを購入。また、ペットボトルが入るクーラーボックスと、保冷材を購入。
本当は、外付けHDD冷却用として、998円で売り出しをしてる卓上扇風機を買いにいったのだけど。行ってみたら既に売り切れだった。1,980円や2,980円のものはあったけど、それなら他の店でも売ってそうだし…。ということで購入しなかった。
本当は、外付けHDD冷却用として、998円で売り出しをしてる卓上扇風機を買いにいったのだけど。行ってみたら既に売り切れだった。1,980円や2,980円のものはあったけど、それなら他の店でも売ってそうだし…。ということで購入しなかった。
[ ツッコむ ]
#2 [prog][pc] emacs だか Meadow だかでX68K風の行移動?セレクション移動?とやらをするにはどうしたらいいのだらう
_xyzzy用
は存在するし、eclipseでも該当機能はあったりするのだけど。emacsにはそういうのは無いのかな。検索しても見つからなくて。どういう機能かというと…アニメgifでも見てもらったほうが早いか…。
xyzzy の場合、自分は S-M-up、S-M-down に割り当てていたり。eclipse (emacs風キー設定)の場合は M-up、M-down、だったような。たぶん。
「リージョンをカット(C-w)してカーソル移動して貼り付け(C-y)でいいではないか」とか言われそうだけど。違うのです。実際操作してみると判るのです。移動後の位置を常時視認しながら作業できるってのは、非常に快適というか、ストレスをまったく感じないというか。記述の完成形が常に目の前に示されることで、脳のリソースを瞬間的とはいえ無駄使いせずに済む、が故に気持ちよく作業できる、のかもしれず。たぶん。
xyzzy の場合、自分は S-M-up、S-M-down に割り当てていたり。eclipse (emacs風キー設定)の場合は M-up、M-down、だったような。たぶん。
「リージョンをカット(C-w)してカーソル移動して貼り付け(C-y)でいいではないか」とか言われそうだけど。違うのです。実際操作してみると判るのです。移動後の位置を常時視認しながら作業できるってのは、非常に快適というか、ストレスをまったく感じないというか。記述の完成形が常に目の前に示されることで、脳のリソースを瞬間的とはいえ無駄使いせずに済む、が故に気持ちよく作業できる、のかもしれず。たぶん。
◎ もっともemacsは何かにつけて、「操作してる人間が記憶しておけ」的仕様で満ちているエディタだし。 :
そういう文化にどっぷりハマってる人はそのソフトでしか使えない魔法の呪文を覚えんがため脳のリソースを割くという行為に何ら問題意識を持たない=前述のような仕様・機能を評価しないかもしれず。リージョンからしてそうだしなぁ。どこを選んでるのか基本的には表示せずに「人間が覚えておけ」という。
*1
コマンド(?)もアレだな。滅多に使わない機能なんかはメニュー表示の中に入れておけばいいと思うのだけど。メニューなら、「たしかこのへんにあったような」的おぼろげな認知でも該当コマンドを選べるし。しかしemacsのソレはコマンド名を覚えておかないといけないという。
*2
なんだか、ポートピア連続殺人事件ファミコン版とか、デザニランド、アタッチ族のあたりを連想したり。…補完が便利すぎるからそれ以外のUIを検討しなかった、てのもあるのかしら。あるいは開発者が天才だから「覚えておく」ことがまったく苦痛にならないとか。
[ ツッコむ ]
#3 [nitijyou] hsに打診というか質問メールを送った
遅くとも5月末には70X系のサウンドデータが来る、という話だったような記憶があるのだけど…。まだ来ない…。70X系は未対応ということになったのかしら。それならそれでいいんだけど。てな感じの質問メールを送った。
ていうか。配布ページに70X系にも対応って書いてあるんだけど…。どうなっちゃってるの…。 90X系と同じ音源チップを使ってる70X系の機種なら問題なく動くだろうけど。分類用の資料を見たら1機種しか該当しないな…。505系と同じ音源チップを使ってる70X系は、たぶんPCM鳴らした瞬間に(以下自粛。 *1 *2
505、というか70X用のフォルダは削除しておくべきだったかもしれん…。後々の差し替え作業のことを考えると、最初から用意しておいたほうがいいんだけど。フォルダが存在するというそれだけで、既に対応済みと思い込まれちゃってたらマズイな…。いや、しかし、バイナリを送る際に、「70X系への対応はデータが来てから」と伝えておいたはずではあるのだけど。うーん。
データが来る来ないに関係なく対応しろと言われた場合、70X系はPCMのSEを一切鳴らさない、という手はありそうな。つーか開発中からそういう仕様を盛り込んでおくべきだったか。どうせアプリ側で機種判定はしてるんだし。SE再生のサブルーチンに入れておくだけ対応できたはず…。
ていうか。配布ページに70X系にも対応って書いてあるんだけど…。どうなっちゃってるの…。 90X系と同じ音源チップを使ってる70X系の機種なら問題なく動くだろうけど。分類用の資料を見たら1機種しか該当しないな…。505系と同じ音源チップを使ってる70X系は、たぶんPCM鳴らした瞬間に(以下自粛。 *1 *2
505、というか70X用のフォルダは削除しておくべきだったかもしれん…。後々の差し替え作業のことを考えると、最初から用意しておいたほうがいいんだけど。フォルダが存在するというそれだけで、既に対応済みと思い込まれちゃってたらマズイな…。いや、しかし、バイナリを送る際に、「70X系への対応はデータが来てから」と伝えておいたはずではあるのだけど。うーん。
データが来る来ないに関係なく対応しろと言われた場合、70X系はPCMのSEを一切鳴らさない、という手はありそうな。つーか開発中からそういう仕様を盛り込んでおくべきだったか。どうせアプリ側で機種判定はしてるんだし。SE再生のサブルーチンに入れておくだけ対応できたはず…。
[ ツッコむ ]
2007/06/14(木) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] ktに出向いてPCのセットアップ作業をしてきた
ktから電話・メールが。新しいPCを購入したのでセットアップ作業をしてくれないか、みたいな。
雨が降りそうだったので自転車で行くかどうか迷ったけど。ktの社長さんが車で送迎してくれるとのことで。ありがたや。 *1 PM2:00頃到着。
メール関連のデータをコピーすればすぐに終わるだろうと思ってたけど。甘かった。
雨が降りそうだったので自転車で行くかどうか迷ったけど。ktの社長さんが車で送迎してくれるとのことで。ありがたや。 *1 PM2:00頃到着。
メール関連のデータをコピーすればすぐに終わるだろうと思ってたけど。甘かった。
◎ Windows Update、Microsoft Update、ノートン?のUpdateで時間がかかる。 :
1〜2時間ぐらいかかった。
◎ LAN内の他PCと繋がらない。 :
ワークグループ名は、旧PCの設定を見て確認できた。が、ファイル共有(フォルダ共有?)ができない。
旧PC上で net view と打つと、新PCの名前も見えている。が、nbtstat -a 新PC名 を打っても、情報が取得できない。nbtstat -n で、旧PCの情報、マスタブラウザになってるかどうか等は表示されるのだけど。
新PCから他PCにpingを打つと、ちゃんと返ってくる。しかし、他PCから新PCにpingを打っても返ってこない。うーん。
原因はノートン関係だった。pingも、ファイル共有も、ブロック・遮断されてた。
セキュリティ的には完全にマズイだろうけど、LAN内PCだけはそのあたり通るように設定。他PCとやり取りできんのでは、何の作業もできんし…。
_SCF をインストールするとファイルとプリンタ共有が正常に動作しない
旧PC上で net view と打つと、新PCの名前も見えている。が、nbtstat -a 新PC名 を打っても、情報が取得できない。nbtstat -n で、旧PCの情報、マスタブラウザになってるかどうか等は表示されるのだけど。
新PCから他PCにpingを打つと、ちゃんと返ってくる。しかし、他PCから新PCにpingを打っても返ってこない。うーん。
原因はノートン関係だった。pingも、ファイル共有も、ブロック・遮断されてた。
セキュリティ的には完全にマズイだろうけど、LAN内PCだけはそのあたり通るように設定。他PCとやり取りできんのでは、何の作業もできんし…。
_SCF をインストールするとファイルとプリンタ共有が正常に動作しない
◎ Outlook は触ったことがないのでデータの移行で悩む。 :
メールデータ、メールアカウント、アドレス帳のデータをエクスポートする方法が判らず。
メールデータは、ファイル→エクスポートでどうにか。
メールアカウントは、エクスポートはできるけどインポートができない。検索したところ、一旦 Outlook Express でインポートしてから、Outlook で Outlook Express の設定をインポートすればどうにかなると知る。アホかー。
旧PCのOutlookから呼び出したアドレス帳では、ファイル→エクスポートがグレーアウトされている。すべてのプログラム→アクセサリ→アドレス帳、で起動したアドレス帳なら、エクスポートはできるけど。Outlookのアドレス帳と、アクセサリから呼び出したアドレス帳が同じ情報を管理してるかどうかは判らない。が、何も移せないよりはいいだろう…。てことで、アクセサリから呼び出したアドレス帳でエクスポートして、.wab を新PCにコピーして作業。
メールデータは、ファイル→エクスポートでどうにか。
メールアカウントは、エクスポートはできるけどインポートができない。検索したところ、一旦 Outlook Express でインポートしてから、Outlook で Outlook Express の設定をインポートすればどうにかなると知る。アホかー。
旧PCのOutlookから呼び出したアドレス帳では、ファイル→エクスポートがグレーアウトされている。すべてのプログラム→アクセサリ→アドレス帳、で起動したアドレス帳なら、エクスポートはできるけど。Outlookのアドレス帳と、アクセサリから呼び出したアドレス帳が同じ情報を管理してるかどうかは判らない。が、何も移せないよりはいいだろう…。てことで、アクセサリから呼び出したアドレス帳でエクスポートして、.wab を新PCにコピーして作業。
◎ 「お気に入り」をコピー。 :
◎ pdf作成ソフトをインストール。 :
◎ プリンタドライバをインストール。 :
プリンタで印刷したいと言われたので、ドライバをインストール。ていうか、ドライバの入ってるCD-ROMはどこでしょうかと尋ねたら、どこにあるかわからんと言われてしまって、うーん。
プリンタの型番で検索したら、Canon のサイトにそれらしいのがあった。が、GARO と LIPS なる2種類がある。旧PCのドライバ設定画面でバージョンを確認したら GARO という文字が見えたので、たぶんそっちだろうと。DLしてインストール。ポート設定が旧PCと同じか確認して、テスト印刷。大丈夫そう。
プリンタの型番で検索したら、Canon のサイトにそれらしいのがあった。が、GARO と LIPS なる2種類がある。旧PCのドライバ設定画面でバージョンを確認したら GARO という文字が見えたので、たぶんそっちだろうと。DLしてインストール。ポート設定が旧PCと同じか確認して、テスト印刷。大丈夫そう。
◎ PM7:00頃、終わった。 :
時間かかり過ぎ。>自分。
セキュリティ関係はアレでいいんだろうか。よくわからんなぁ。
セキュリティ関係はアレでいいんだろうか。よくわからんなぁ。
*1: ていうか社長さんに送迎してもらうって…とんでもなく非常識なヤツだ…。>自分。
[ ツッコむ ]
#2 [comic] 百鬼夜行抄、文庫版9巻を読んだ
妹が買ってきたので(以下略。
一読しただけではさっぱり話が判らんなぁ。2〜3回読むと、おぼろげに判る。が、それでもまだ判らない・何が起きてるのか把握できない話が。意図的にこういう作りにしてあるのか、単に作者が判りやすく描く技術を持ってないだけなのか。代数読みとかそういう次元じゃなくて、各部分が繋がってるのか繋がってないのか、それすら判らんのが困る。 *1
キャラの描き分けに関しても、ちと問題が。人物を見間違えるよう、意図的に描くことが必要になる場面と、単に画力?の問題で判りづらくなってる場面があって。あるいは、キャラの表情がいつもと違うだけなのか、そもそも別の人物を描いてるのかがわからなかったりとか。そのあたりが明確に描ききれてないので、展開が認識しづらい。このあたりは、各キャラの視覚的な記号 ―― アニメで言えば髪の毛が緑だとかメガネをかけてるとかネコミミだとか額に肉と書いてあるとか ―― を増やすことである程度解決できるとは思うんだけど、そういうわざとらしさは排除してる・排除することで奇怪なエピソードを描きやすくなる作品だったりするので、なんとも難しい。
総じて、意図的にやってるのか、技術が足りてないだけなのか、その判断すらできない箇所が多くて、なんというか…。まあ、そこも含めて独自性が見られる作品、と捉えればいいのかもしれんけど。
一読しただけではさっぱり話が判らんなぁ。2〜3回読むと、おぼろげに判る。が、それでもまだ判らない・何が起きてるのか把握できない話が。意図的にこういう作りにしてあるのか、単に作者が判りやすく描く技術を持ってないだけなのか。代数読みとかそういう次元じゃなくて、各部分が繋がってるのか繋がってないのか、それすら判らんのが困る。 *1
キャラの描き分けに関しても、ちと問題が。人物を見間違えるよう、意図的に描くことが必要になる場面と、単に画力?の問題で判りづらくなってる場面があって。あるいは、キャラの表情がいつもと違うだけなのか、そもそも別の人物を描いてるのかがわからなかったりとか。そのあたりが明確に描ききれてないので、展開が認識しづらい。このあたりは、各キャラの視覚的な記号 ―― アニメで言えば髪の毛が緑だとかメガネをかけてるとかネコミミだとか額に肉と書いてあるとか ―― を増やすことである程度解決できるとは思うんだけど、そういうわざとらしさは排除してる・排除することで奇怪なエピソードを描きやすくなる作品だったりするので、なんとも難しい。
総じて、意図的にやってるのか、技術が足りてないだけなのか、その判断すらできない箇所が多くて、なんというか…。まあ、そこも含めて独自性が見られる作品、と捉えればいいのかもしれんけど。
*1: そもそも、幽霊がどうとか妖怪がどうとかなんてのは、代数読みをする以外に手はないわけで。故に、それについては何ら問題はないと思うのだけど。
[ ツッコむ ]
2007/06/15(金) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] ktに行ってきた
Outlookの「送受信」ボタンがグレーアウトしていてメールの送受信ができない、という電話が入ったので、自転車で行ってきた。PM6:00に出発。PM6:30に到着。
アカウントの接続テストをしてみたところ、メールサーバとの通信に失敗してるみたいで。えてしてこの手のトラブルは、パスワードの入力間違いだったりするので、再度打ち込みなおし。…症状変わらず。うーん。同じアカウントが複数登録されてたのでソレを消してみたり、複数ユーザでWindowsにログインしてる状態だったのでログオフしてみたり、ノートンのファイアウォールを一時的に無効にしてみたりしたけれど、症状は変わらない。うーん。
30分〜1時間ほど関連情報を検索してみたりしたけど、それらしい情報にぶつからず。途方に暮れる。…ダメ元で、試しにWindowsを再起動。…あっさりメールサーバと通信できるようになった。何故。何故なの。結局原因は判らずじまい。
後は、各アプリのスタートメニューへの登録方法や、特定のWebサービスで使うクライアントソフトの操作方法を質問されたり。PM8:00頃終了。
アカウントの接続テストをしてみたところ、メールサーバとの通信に失敗してるみたいで。えてしてこの手のトラブルは、パスワードの入力間違いだったりするので、再度打ち込みなおし。…症状変わらず。うーん。同じアカウントが複数登録されてたのでソレを消してみたり、複数ユーザでWindowsにログインしてる状態だったのでログオフしてみたり、ノートンのファイアウォールを一時的に無効にしてみたりしたけれど、症状は変わらない。うーん。
30分〜1時間ほど関連情報を検索してみたりしたけど、それらしい情報にぶつからず。途方に暮れる。…ダメ元で、試しにWindowsを再起動。…あっさりメールサーバと通信できるようになった。何故。何故なの。結局原因は判らずじまい。
後は、各アプリのスタートメニューへの登録方法や、特定のWebサービスで使うクライアントソフトの操作方法を質問されたり。PM8:00頃終了。
[ ツッコむ ]
#2 [nitijyou] ゴキブリホイホイを買ってきた
ktからの帰宅途中、スーパーに寄って、ゴキブリホイホイを買ってきた。最近出るようになってきたので。先日は脱衣所で見かけて困ってしまった。深夜・家の人が寝てる時間帯だから、新聞紙等で叩いて大きな音を出すわけにもいかないし。
[ ツッコむ ]
#3 [windows] ActivePerl 5.8.8 build 820 に plaggerをインストールしてみた
_Active Perl 5.8.8 build 820 にPlaggerを入れる
という記事を見かけて、最近のppmでもインストールできることを知り、試してみたり。
消えると怖いからコピペさせてもらわう。
と思ったが、plagger -v と打ってみたら、「プロシージャエントリポイント xmlTextReaderSchemaValidateがダイナミックライブラリ libxml2.dll から見つかりませんでした」と出てくる。うーん。
消えると怖いからコピペさせてもらわう。
ppm repo add http://ppm.tcool.org/archives/ tcool凄い。スンナリ入った。
ppm repo off 1
ppm install Plagger --force
(時間がかかる。途中の質問には適当に答える)
ppm repo on 1
と思ったが、plagger -v と打ってみたら、「プロシージャエントリポイント xmlTextReaderSchemaValidateがダイナミックライブラリ libxml2.dll から見つかりませんでした」と出てくる。うーん。
◎ _[Perl][CPAN][Plagger] Plagger インストール まとめ : [ま]技術雑記 :
_pomo123の日記 - Plaggerインストール続き
_ActivePerl + LibXML - Bulknews::Subtech
_Charsbar::Note - CamelpackとLibXMLまわり
なるほど。って Visual Cとやらが必要になるのか。うーん。
_Plagger中級
CPANからinstall Plaggerするときに前回はmake testでエラーが発生しperl.exeが落ちてしまう問題が発生したが、その原因はppmでXML-LibXMLをinstallするときにダウンロードされるlibxml2.dllが問題だったらしい。
http://www.zlatkovic.com/pub/libxml/ から、以下の3つを落とす。
* libxml2-2.6.24.win32.zip
* iconv-1.9.2.win32.zip
* zlib-1.2.3.win32.zip
それぞれ展開してできる、include、bin、libディレクトリをVisualCのディレクトリ(C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 8)以下にコピーする。
_ActivePerl + LibXML - Bulknews::Subtech
# ppm uninstall XML-LibXML
# libxml2.dll を削除
# http://www.zlatkovic.com/libxml.en.html でlibxmlバイナリを取得して Dev-C の bin,lib,include に追加
# ppm intall XML-LibXML
_Charsbar::Note - CamelpackとLibXMLまわり
ppmのlibxmlは避けて、http://www.zlatkovic.com/libxml.en.html から libxml と iconv、zlib のバイナリをダウンロード。解凍したら、それぞれのbin、include、libをDev-Cの該当フォルダにコピー、でXML::Atom、XML::Liberalともにコンパイル&テストOKです。
なるほど。って Visual Cとやらが必要になるのか。うーん。
_Plagger中級
399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 13:20:51 ID:q4b0q+xu0perlのインストールディレクトリ\bin に入れるだけでもなんとかなるのか。DLしたソレを解凍して、libxml2.dll、iconv.dll、zlib1.dll を該当ディレクトリにコピー。
>>397
自己解決しました。
C:\Perl\binにlibxml2.dll突っ込んだらなおりました。
どうやら他のアプリのlibxml2.dllが原因だったみたい。
(検索かけたら、5,6個ibxml2.dllが出てきた…)
http://d.hatena.ne.jp/pomo123/20060615/1150384476
http://www.zlatkovic.com/pub/libxml/
libxml2.dll 941 kb2006/11/07 00:18libxml2-2.6.27.win32.zipPlagger中級 より
[ ツッコむ ]
2007/06/16(土) [n年前の日記]
#1 [windows] WinXPでユーザアカウントを追加したら妙な動作に
作成したユーザアカウント(制限付きアカウント)でログインしたら、どうも Microsoft Office のセットアップ?関係のプログラムが、延々と起動→終了→起動→終了を繰り返す状態に。
- ウインドウタイトル「Windows インストーラ」/メッセージ「インストールの準備中」
- ウインドウタイトル「Microsoft Office Standard Edition 2003」/メッセージ「Windows で Microsoft Office Standard Edition 2003 を設定しています。しばらくお待ちください」
◎ MS Office 2003 や (Excel|Word|PoerPoint) Viewer 2003 をアンインストールしてみた。 :
MS Ofiice 2003 がインストールされていない状態なら、前述の奇妙な動作は起きないな…。参っちゃうなぁ。Microsoft の製品なのに、Windows の動作をおかしくするとは…。
◎ (Excel|Word|PowerPoint) Viewer 2003 をインストールしてみた。 :
前述のような問題は出ない。となると、Microsoft Office Standard Edition 2003 に原因があるということか…。
◎ Microsoft Office 2007 Standard をインストールしてみた。 :
いい機会だから、封を切ってすらいなかった Office 2007 アップグレード版をインストールしてみたり。
これなら問題は起きないな…。
これなら問題は起きないな…。
[ ツッコむ ]
#2 [nitijyou] ktのサイトの地図を更新
半年ばかり行ってなかったら、近所の店が別の店になってた。テキスト部分を変更。
[ ツッコむ ]
#3 [anime][windows][digital] HDDレコーダを整理
TVで流れてた・録画してた、「紅の豚」「天空の城ラピュタ」を鑑賞。いやはや、あの頃の宮崎アニメは面白かったなと…。
ラピュタを見てたら、ムスカが「飛ぶつもりか!?」「煙幕?」等々喋ってて、なんだか感心。画を見れば判るのに、わざわざ解説してくれてる。あの頃は親切なつくりを意識してたんだろうな。
book(?)の使い方は2Dゲーム等でもかなり参考になりそう、などと思いながら見てたけど3DCG全盛のこの時代にそんなもん意識してもしょうがないか。
この頃の宮崎アニメは rolling(?)が大活躍だけど。今時そんな見せ方で、空に浮いてるモノを表現してるアニメって、たぶん無いよな。…何故に当時はそういう見せ方をしてたんだろう。雲の手前に飛行機を置けば、ほとんどの観客は「ああ、これは空を飛んでるのか」と考えるだろうけど。そこに上下動を付加する必要性はあるのだろうか。とかそんな疑問を。
ラピュタを見てたら、ムスカが「飛ぶつもりか!?」「煙幕?」等々喋ってて、なんだか感心。画を見れば判るのに、わざわざ解説してくれてる。あの頃は親切なつくりを意識してたんだろうな。
book(?)の使い方は2Dゲーム等でもかなり参考になりそう、などと思いながら見てたけど3DCG全盛のこの時代にそんなもん意識してもしょうがないか。
この頃の宮崎アニメは rolling(?)が大活躍だけど。今時そんな見せ方で、空に浮いてるモノを表現してるアニメって、たぶん無いよな。…何故に当時はそういう見せ方をしてたんだろう。雲の手前に飛行機を置けば、ほとんどの観客は「ああ、これは空を飛んでるのか」と考えるだろうけど。そこに上下動を付加する必要性はあるのだろうか。とかそんな疑問を。
◎ 保存してあったデータの一部をPCに逃がそうと思い立ったけど。 :
VirtualRD for Windows + ネットdeダビングを使おうとしたら、ネットワーク機器が見つからないと RD-H1 に言われてしまった。WinPcap で接続するように設定したらPC側を見つけてくれた。
◎ _WinPcap, the Packet Capture and Network Monitoring Library for Windows :
wpcap.dll の入手先。
◎ _録画レート研究室 - RD-Wiki :
[ ツッコむ ]
#4 [nitijyou] 親父さんがオフ会に出発
4日ほど出かけてくるらしい。20人ぐらい集まるのだとか。
夜中の12:00に出発した。大丈夫だろうか。
夜中の12:00に出発した。大丈夫だろうか。
[ ツッコむ ]
2007/06/17(日) [n年前の日記]
#1 [digital] RD-H1のネットdeダビングって時間かかるな…
ソースの実時間とほぼ同じ時間がかかる…。
DVD1枚程度に収まるようにビットレートを落とした状態でダビングしたつもりが。PCに移してみたら8GBほどで。うーん。どのくらいのビットレートを指定すればいいのかわからんな…。
DVD1枚程度に収まるようにビットレートを落とした状態でダビングしたつもりが。PCに移してみたら8GBほどで。うーん。どのくらいのビットレートを指定すればいいのかわからんな…。
[ ツッコむ ]
#2 [nitijyou] 自転車の荷台にカゴを取り付けた
バネで固定することで、取り外し可能なカゴ。なんだけど。走行中に外れそう。大丈夫かや。
[ ツッコむ ]
#3 [nitijyou] ケーズデンキやデンコードーを回ってきた
外付けHDD冷却用に卓上扇風機がほしいのだけど。なかなかヨサゲなのがない。うーん。そのうちホームセンター(?)系も覗いてみるか…。
とりあえずDVD-Rだけ買ってきた。
とりあえずDVD-Rだけ買ってきた。
◎ 100円ショップで後ろのカゴ用のゴムネットを購入。 :
ネットだけでは不安なので、ビニール製のカバーも購入。
[ ツッコむ ]
2007/06/18(月) [n年前の日記]
#1 [zatta] _異性をほぼ確実に落とす方法 - あるSEとゲーマーの四方山話
ヤンキー効果と自分が呼んでるソレ。普段悪いことをしてる人がたまに気まぐれでイイことをすると評価が高くなる。みたいな話。TV番組等でも、不良が更生するネタは結構取り上げられるのに、生まれて此の方ずっと真面目に生きてきた人はこれっぽっちも評価されない。みたいな。
[ ツッコむ ]
#2 [cg_tools] _Adobe Storeに確認したところ、全バージョンの対応というのは米国での発表であり、日本での対象となるバージョンは「FreeHand 9」以降と云うことでした。
ガーン。すると自分の FREEHAND 8 は Illustrator にはできんということなのか。全バージョンが対象ならこの際 Illustrator にしてしまおうかと思ってたけど…。ガックリ。
この記事へのツッコミ
- Re: Adobe Storeに確認したところ、全バージョンの対応というのは米国での発表であり、日本での対象となるバージョンは「FreeHand 9」以降と云うことでした。 by けいと 2007/06/23 00:56
- 半分期待している人の一人。
なんせ、メインがマクロメディアDreamWeaverとアドビIllustrator使いなので
両社統合環境になってくれると助かりそう、って言う
漠然とした期待なんですが・・・
ソフトがバカ高くなりそうな予感というのがアドビのつらいところ。 - Dreamweaverは残るみたいですかな by mieki256 2007/06/24 06:52
- > メインがマクロメディアDreamWeaverとアドビIllustrator使い
そういやDreamweaverはどうなるんだろう…
と思ってAdobeのサイトを覗いたら、ソレについては CS3 があるようですね。
他のAdobe製ソフトと何かしら仕様・機能を一致させてあるのかしら。
FreeHand を選んでしまったのは失敗でした。>自分。
まさか消滅するとは。
まあ、自分にはドローツールを使いこなせないことが判っただけでも、
買った意味はあったのかもですが…。 - Re: Dreamweaverは残るみたいですかな by けいと 2007/06/29 21:32
- マクロメディアのDreamweaverに対するアドビ製品はGoLiveなのですが、
これはマクロメディア側に譲ったと言うことなのかも。
利用者も多いしね。
マクロメディア - アドビ
○ Dreamweaver - GoLive ×
× Fireworks - Photoshop ○
× FreeHand - Illustrator ○
こんな感じ? - GoLiveもまだ残ってる? by mieki256 2007/07/02 18:32
- > ○ Dreamweaver - GoLive ×
気になって検索してみたら、
GoLive もついこないだ新バージョンが出たようですな。
アドビ、CSSレイアウトを強化した「Adobe GoLive 9日本語版」http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/06/08/15991.html
ジャンルがダブってる気が一瞬しましたが、
「GoLiveからAdobe Dreamweaver CS3への移行するための〜」
等書いてあるあたり、ランク的に、
DreamWeaver > GoLive
として商売するつもり、なんですかねぇ…。>Adobe。
[ ツッコミを読む(4) | ツッコむ ]
#3 [zatta] _日本人じゃない子供が赤ちゃんポストに捨てられた場合、その子は日本人国籍取得できちゃうんじゃね?
なるほどたしかに…。その場合どうなるんだらう。
◎ _「赤ちゃんポスト」に乳児2人 計3人に :
つまりは、
_ゴミの中に突っ込まれて死んでたり
、
_スクーターのヘルメット入れに突っ込まれて死んでたり
するはずだったそんな子供が、しかるべき施設に引き取ってもらえることになった、ということでもあるんだよな。
たった3人しか救えてないのか。と考えることもできるよな。
たった3人しか救えてないのか。と考えることもできるよな。
[ ツッコむ ]
#4 [zatta] 「月の哲学者」の記事が消えてるな…
_Internet Archive
で探した。消えないうちにメモしておこう。
2003/08/11 (Mon)
月の哲学者
GeekPress 経由で知った月の哲学者の話。アメリカ版「月をなめるな」というところでしょうか。
----
たぶん6,7年くらい前のことかな、ぼくはウィスコンシン大学(理系の大学としてはなかなかいいところだ)で哲学のクラスを受けていた。そこではティーチング・アシスタントがデカルトについて説明をしていたのだけど、彼はものごとが必ずしも思った通りにはいかないということを示そうとして、次のように言ったのだ。「ペンを放せば地球ではいつもそれは下へ落ちるけれど、月では漂いだしてしまうだけだ」と。
ぼくは顎を落として、つい「なんだって?」と叫んでしまった。教室を見渡してみると、どうやらTAのその発言に驚いているのは友人のマークともう1人ほかの学生だけらしい。その他の17人はみんなぼくを「どうしたんだ、お前は」っていう顔で見ている。
「でも月でもペンは下に落ちるでしょ、ゆっくりとだけど。」ぼくは言ってみた。
「いーや、違うね」TAは落ち着き払って言う。「だって地球の重力からは離れすぎてるから。」
えーと、えーと...あっ、そうだ!「でも月でアポロの宇宙飛行士たちが歩き回るのは見たことあるでしょ? どうして彼らは漂いだしてしまわないのさ。」これにTAが答えて、「そりゃー、重いブーツを履いていたからだよ。」まったく理にかなっているかのようにそんなことを言う。(これが論理学のクラスをたくさん取ったはずの哲学のTAが言うことなんだから!)
どうやら彼とぼくとはまったく違った世界に住んでいるらしい。そして決してお互いの言葉がわかることはないのだ。初めてそう気づいたぼくは、そこで諦めることにした。教室を出るとき、マークは憤慨していた。「なんてこった! どうしたらあんなに大馬鹿になれるんだ?」
ぼくは努めて理解的にふるまった。「マーク、彼らもかつてはわかっていたんだよ。ただそれは彼らの世界の見方の一部ではなくなって、忘れてしまったのさ。たぶん多くの人間はおなじような間違いをしてしまうんだと思う。」そしてそのことを証明するために、ぼくらは寮に戻るとキャンパスの電話帳から適当に名前を選んで、30人に電話で以下の質問をしてみることにした。
1. あなたは月にいます。そこで握っているペンを放せば、それは a) 漂いだす b) そこで浮かんだまま c) 地面へ落ちる のどれでしょうか?
正解したのは約47%。間違えたひとたちにまた次の質問をしてみる。
2. アポロの宇宙飛行士が月を歩くのを見たことがあるでしょう。さて、どうして彼らは月面を歩けるのでしょうか?
~この質問を聞いたとき、約20%がここで最初の答えを変えた。でもいちばん驚いたのは、それでも半分のひとが自信たっぷりにこう答えたときだった。「だって、重たいブーツを履いていたんでしょ?」
◎ _Diana Mertz Hsieh: NoodleFood :
オリジナルの英語版は残ってた。
_(via せち日記 2nd − 2003年09月)
[ ツッコむ ]
#5 [nitijyou] ホームセンター系を回って扇風機を見てきたり
ダイユーエイトとカインズホームを自転車で回ってきた。「これだ」というものが見つからず。うーん。フツーの形の扇風機のほうがいいのか、スリムタイプのほうがいいのか、それもよくわからない。
[ ツッコむ ]
#6 [digital] P902iSのカメラ性能を確認するために写真を撮ってみたり
昨日今日とテスト撮影。Canon PowerShot A300 と P902iS で撮影して比べてみたり。
A300。(クリックでオリジナル画像を表示。)
P902iS。(クリックでオリジナル画像を表示。)
携帯電話のカメラ機能に希望を持っちゃいかんなぁ…。 _N506iS のとき も思ったけど。トイデジカメだな。コレは。
A300。(クリックでオリジナル画像を表示。)
P902iS。(クリックでオリジナル画像を表示。)
携帯電話のカメラ機能に希望を持っちゃいかんなぁ…。 _N506iS のとき も思ったけど。トイデジカメだな。コレは。
◎ どうせトイデジカメのレベルなら、RAW画像で保存できたら色々遊べて面白いのに。 :
「携帯電話で撮影した画像だって、現像ソフト次第でこんなに奇麗に!」的な新たな市場を開拓できるかもしれん。当然、その後、ちゃんとしたデジカメを買うときは、「やっぱりRAWで保存できるのがいいよね」「携帯のカメラですらあんなに段違いの画質になったんだし。きっとデジカメもそうなんだろう」ということになるので、値段の高いデジカメを購入させるための呼び水に。
というのはいくらなんでも見通しが甘いか。そもそも画質を気にするようなユーザは、携帯電話のデジカメ機能なんぞ使わん。
というのもまた甘いか。中学〜高校生ぐらいなら、経済的理由で、携帯のデジカメ機能ぐらいしか使えない、といった状況があったりするのではないか。であれば、たとえ携帯であっても、画質どうこうを追及できる(ような気になれる)余地を入れて、子供の頃に色々と遊んでもらったほうが、将来的にはデジカメ業界の真っ当な顧客になってくれる可能性が高まる。とか思ったけど実際はどうなんだろうな。
まあ、容量的にも、スケジュール(?)的にも、使われるか使われないかも判らない、RAW保存可能な機能を入れる余裕なんてないだろうとは思うんだけど。
というのはいくらなんでも見通しが甘いか。そもそも画質を気にするようなユーザは、携帯電話のデジカメ機能なんぞ使わん。
というのもまた甘いか。中学〜高校生ぐらいなら、経済的理由で、携帯のデジカメ機能ぐらいしか使えない、といった状況があったりするのではないか。であれば、たとえ携帯であっても、画質どうこうを追及できる(ような気になれる)余地を入れて、子供の頃に色々と遊んでもらったほうが、将来的にはデジカメ業界の真っ当な顧客になってくれる可能性が高まる。とか思ったけど実際はどうなんだろうな。
まあ、容量的にも、スケジュール(?)的にも、使われるか使われないかも判らない、RAW保存可能な機能を入れる余裕なんてないだろうとは思うんだけど。
この記事へのツッコミ
- Re: P902iSのカメラ性能を確認するために写真を撮ってみたり by けいと 2007/06/23 01:05
- そんな中高生は、
写真を見せる相手も携帯ユーザーだったりするから、
VGA以上の画素数なんて意味ないだろ、
って思っちゃったりするのも甘いか。 - 画素数が多いと経済的にも厳しいですな by mieki256 2007/06/24 07:05
- > 写真を見せる相手も携帯ユーザー = VGA以上の画素数なんて意味ない
あ、そうか。考えてみたら、
画素数が多い = メールに添付する画像のファイルサイズも大きくなる
= パケット料金がかかる = お財布に厳しい、のですな。
経済的理由で携帯しか使えないユーザであれば、
カメラの解像度も経済的理由でせいぜいVGA程度に制限されがち、
ということでもあったりする、ということなのかしら…。
[ ツッコミを読む(2) | ツッコむ ]
#7 [web] mixi内もspamが飛び交ってたりするんだろうか
いや、なんとなく、そんな疑問を。
◎ _mixiを悪用した「情報ねずみ講」、進行中:Garbagenews.com :
あー、こういうこともあるのか。
◎ _宇宙線実験の覚え書き:mixiでSPAM広告する企業って、アホですか? :
あー、やっぱりあるのだな。
全然関係ないけど。このリンク先のblog、ずいぶんと文字が小さいんだけど…。なんで? IEで見ても…小さいな。Firefoxで見るともっと小さい。こりゃ厳しいな。
Opera で見たら IE と同じ文字サイズだった。知らんかった。Firefox だけが仲間外れか。
全然関係ないけど。このリンク先のblog、ずいぶんと文字が小さいんだけど…。なんで? IEで見ても…小さいな。Firefoxで見るともっと小さい。こりゃ厳しいな。
Opera で見たら IE と同じ文字サイズだった。知らんかった。Firefox だけが仲間外れか。
この記事へのツッコミ
- Re: mixi内もspamが飛び交ってたりするんだろうか by けいと 2007/06/23 01:03
- 字が小さいから、きっとこの人は、
画面と印刷物が一緒の大きさじゃないといやな人種
=ブログで時折叩かれる10ポイント指定の人
とか
字が小さいほうがかっこいいと思ってる人だと思ったら
メイン文字がxx-small指定か…
せめてメインはmediumにしてほしいなー - xx-small指定でしたか… by mieki256 2007/06/24 06:58
- > メイン文字がxx-small指定か…
あ、その指定でしたか。
自分、そこまでは確認しなかったんですが、
なるほどそれでは小さいはずですね…。
まあ、Firefox の場合最少文字サイズを設定で指定しちゃえば
豆文字も問答無用で、読めるサイズにできますが、
ソレをやっちゃうとレイアウトが崩れる場面もあり…なかなか難しい。 - Re: mixi内もspamが飛び交ってたりするんだろうか by oxon(本人です) 2007/06/30 00:36
- ご指摘ありがとうございます。
いつからこんなCSSにしてたんだろう。。。
自分のbrowserでしか基本的に確認してなかったので、
今まで気がつきませんでした。
# 最小フォントを指定していたので。
xx-smallとか、そりゃ見づらいですよね。
修正しました。 - フォントサイズ修正ありがとうございます by mieki256 2007/07/02 18:42
- > oxon様
おお。わざわざ修正していただけたとは…ありがとうございます。
なんだかスミマセン。変な?指摘?をしてしまって…。 - Re: mixi内もspamが飛び交ってたりするんだろうか by けいと 2007/07/08 20:20
- 実質的に指摘したのは私ですm(__)m
なんか勝手なところで好きなこと言って済みません。
直してくれて感謝いたします。
[ ツッコミを読む(5) | ツッコむ ]
2007/06/19(火) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] キュウリ味コーラを飲んでみた
_ペプシアイスキューカンバー
って言うのか。
モンダミンの味がしました。「お口クチュクチュ、モンダミン」のモンダミン。いや、だからといって、飲めないわけではないけれど。飲んだ後、爽やかな感じ。
モンダミンの味がしました。「お口クチュクチュ、モンダミン」のモンダミン。いや、だからといって、飲めないわけではないけれど。飲んだ後、爽やかな感じ。
◎ さておき、今、キュウリがブームなのだろうか。 :
[ ツッコむ ]
#2 [movie] _超無責任!五体不満足映画10連発!
TVをつけたら「びっくり人間〜」なるタイトルの番組が流れてて。そういやこういう人たちが出てくる映画があったような。と思って検索してたら辿り着いた。
◎ _フリークス (映画) - Wikipedia :
[ ツッコむ ]
#3 [anime] 秋元康は「○○を売り出すための企画」を考える人なんだろうから
最近女性声優ってのがどうも人気があるらしい → 素人の女の子を売り出すのに「声優」というラベル?が使えそう → しかし真っ当なアニメ作品に素人を押し込めるはずもないか → 素人でも声優として出せちゃうアニメをいっそ作っちゃうか →
_ICE誕生
、ということだったのかなと何の根拠もなく勝手に想像しちゃったんですけど実際のところはどうなんでしょうか。
_(via ARTIFACT@ハテナ系 - 秋元康×小林誠によるOVA『ICE - アイス -』がすごい)
◎ _AKB48 :
AKB48なるものの存在を恥ずかしながら自分知らなかったのでありますが。なるほどアキバと関連付けたソレなのか。だからアニメか。判りやすい。
となると、ますます作品内容なんてどうでもいいよな…。女の子が出るという企画が存在することが重要というかクリアすべき要件なのであって、そこで何が描かれるかはどうでもいいこと。後は監督以下スタッフの良心というか、現場のプライド・意地というか、そのへんに期待するしか。というかそのへんは分業というか餅は餅屋で、アニメ制作者がアニメの質は高めろよな俺のほうはちゃんと企画を出したんだからさぁ、てな感じで秋元氏は思ってそうな気もするし。であれば出来がアレだったら監督以下スタッフがアレだったということになってしまうのだろうか。それとも最初からやる気があったのは逆にアニメ制作者のほうで、企画を通りやすくするために秋元氏の手 or 名前を借りた、という状態だったりするのだらうか。てなことをこれまた何の根拠もなく妄想したけれどどこかでそのあたりの経緯みたいなものが紹介されてたりはしないのかしら。紹介されるわけないか。
全然関係ないけど素人臭い演技はわざとやってそう。秋元氏の企画だし…。素人臭いほうにあえて針を振ることで人気が出た前例、に多々関わってる人なんだろうし。いや、そっちにしか針を振れない状況だったりするのかもしれんけど。
などと色々妄想してる時点でこの企画に既に釣られてるのであろうし。これもまた、企画者 or 監督・スタッフの、技の範疇、なんだろうな。
となると、ますます作品内容なんてどうでもいいよな…。女の子が出るという企画が存在することが重要というかクリアすべき要件なのであって、そこで何が描かれるかはどうでもいいこと。後は監督以下スタッフの良心というか、現場のプライド・意地というか、そのへんに期待するしか。というかそのへんは分業というか餅は餅屋で、アニメ制作者がアニメの質は高めろよな俺のほうはちゃんと企画を出したんだからさぁ、てな感じで秋元氏は思ってそうな気もするし。であれば出来がアレだったら監督以下スタッフがアレだったということになってしまうのだろうか。それとも最初からやる気があったのは逆にアニメ制作者のほうで、企画を通りやすくするために秋元氏の手 or 名前を借りた、という状態だったりするのだらうか。てなことをこれまた何の根拠もなく妄想したけれどどこかでそのあたりの経緯みたいなものが紹介されてたりはしないのかしら。紹介されるわけないか。
全然関係ないけど素人臭い演技はわざとやってそう。秋元氏の企画だし…。素人臭いほうにあえて針を振ることで人気が出た前例、に多々関わってる人なんだろうし。いや、そっちにしか針を振れない状況だったりするのかもしれんけど。
などと色々妄想してる時点でこの企画に既に釣られてるのであろうし。これもまた、企画者 or 監督・スタッフの、技の範疇、なんだろうな。
[ ツッコむ ]
#4 [zatta] _理系白書'07:第1部 科学と非科学/2 教室にニセ科学
[ ツッコむ ]
2007/06/20(水) [n年前の日記]
#1 [digital][nitijyou] FAXを購入
今まで家で使ってたコードレスホンが、数日前から音割れしていて。また、FAXの動作もちと怪しいわけで。ということで、新しいFAXを購入すべく、親父さんの車で、ヨドバシカメラまで連れてってもらった。
購入したのは、 _Panasonic KX-PW606DL 。\24,800。13%ポイント還元。
親機・子機で漢字表示可能。音声による操作ガイドあり。受信したFAXを液晶で見てから印刷できる。記録紙トレーを収納できる。といったところが選択ポイント。前々からお袋さんに意見を聞いて、コレに決めてた。
帰宅後、設置してみたけど。今までのFAX ―― 十何年前のNTT-ME販売のソレに比べると、めちゃくちゃ小さい。しかも、今まで、FAX + 留守番電話 + コードレスホンの3つで場所を取っていたのが一つになったので、尚のこと設置スペースに余裕が。…複合機 = プリンタ+スキャナの製品が売れてる理由が、なんだか判ったような。
設置してみて驚いたのは、ダイヤル回線とプッシュ回線を自動判別してくれること。素晴らしい。機器側面のディップスイッチを弄らなくていいのか。いや、最近のはどれも自動判別なのかもしれんけど。
漢字表示だし、音声で操作説明をしてくれるしで。親父さんも、お袋さんも、操作を間違えることもないだろうと。留守録を消すときに、消し方が判らなくて悩むこともない。音声によるガイドで、消去するかどうかを尋ねてくれる。素晴らしい。
購入したのは、 _Panasonic KX-PW606DL 。\24,800。13%ポイント還元。
親機・子機で漢字表示可能。音声による操作ガイドあり。受信したFAXを液晶で見てから印刷できる。記録紙トレーを収納できる。といったところが選択ポイント。前々からお袋さんに意見を聞いて、コレに決めてた。
帰宅後、設置してみたけど。今までのFAX ―― 十何年前のNTT-ME販売のソレに比べると、めちゃくちゃ小さい。しかも、今まで、FAX + 留守番電話 + コードレスホンの3つで場所を取っていたのが一つになったので、尚のこと設置スペースに余裕が。…複合機 = プリンタ+スキャナの製品が売れてる理由が、なんだか判ったような。
設置してみて驚いたのは、ダイヤル回線とプッシュ回線を自動判別してくれること。素晴らしい。機器側面のディップスイッチを弄らなくていいのか。いや、最近のはどれも自動判別なのかもしれんけど。
漢字表示だし、音声で操作説明をしてくれるしで。親父さんも、お袋さんも、操作を間違えることもないだろうと。留守録を消すときに、消し方が判らなくて悩むこともない。音声によるガイドで、消去するかどうかを尋ねてくれる。素晴らしい。
◎ 今まで使ってたコードレスホンその他を片づけたのだけど。 :
コードレスホンの電源スイッチを弄ってたら、音割れが直ってしまった。何かの拍子に異常動作してただけで、寿命じゃなかったのか…。
とはいえ、使い続けるわけにもいかない。今まで使ってたFAXは、外部出力?用の端子があったのだけど。今回購入したFAXは、入力端子だけ。電話回線の最終位置(?)に設置されることが前提の製品。よって、別種類のコードレスホンを接続することは不可能。たぶん。…昨今の家庭用FAXは、大体がそういう感じの仕様だったりするのだろうか。いや、FAX機能のみの製品なら、外部出力端子もあるんだろうな。たぶん。
今まで使ってた機器を眺めながら、「コレ、何かに使えないかなぁ」と口にしたら。親父さんが、「今は携帯の時代だし、使い道ないだろ」と。なるほど、たしかに。固定電話の利用場面自体が少なくなってるわな。であれば、捨てるしかないか…。
とはいえ、使い続けるわけにもいかない。今まで使ってたFAXは、外部出力?用の端子があったのだけど。今回購入したFAXは、入力端子だけ。電話回線の最終位置(?)に設置されることが前提の製品。よって、別種類のコードレスホンを接続することは不可能。たぶん。…昨今の家庭用FAXは、大体がそういう感じの仕様だったりするのだろうか。いや、FAX機能のみの製品なら、外部出力端子もあるんだろうな。たぶん。
今まで使ってた機器を眺めながら、「コレ、何かに使えないかなぁ」と口にしたら。親父さんが、「今は携帯の時代だし、使い道ないだろ」と。なるほど、たしかに。固定電話の利用場面自体が少なくなってるわな。であれば、捨てるしかないか…。
[ ツッコむ ]
#2 [pc] USB-HUBを購入
ヨドバシカメラに行った際に、USB-HUBも購入。
_ELECOM U2H-G4B2WH
。\2,280。10%ポイント還元。4ポート、バスパワー専用、USB2.0対応、マグネットつき。
今まで使ってた USB-HUBは、USB1.1対応だったもので、何かしら繋ぐたびに、「このハブは遅いよ。本来の速度が出ないよ?」と WinXP に文句を言われてたわけで。これでようやく本来の速度が…出せるといいけど、USB-HUBに使ってるチップによっては転送速度を無意味に半分にされたり等問題が起きる場合もあるらしいので、まだ油断はできない。
どうやってチップの種類を調べたらいいんだらう。分解するしかないのかな。
今まで使ってた USB-HUBは、USB1.1対応だったもので、何かしら繋ぐたびに、「このハブは遅いよ。本来の速度が出ないよ?」と WinXP に文句を言われてたわけで。これでようやく本来の速度が…出せるといいけど、USB-HUBに使ってるチップによっては転送速度を無意味に半分にされたり等問題が起きる場合もあるらしいので、まだ油断はできない。
どうやってチップの種類を調べたらいいんだらう。分解するしかないのかな。
[ ツッコむ ]
#3 [nitijyou] ミニスリムファン(縦型扇風機)を購入
山善 ミニスリムファン YSM-370-SB をケイヨーD2で購入。\2,980。音はうるさいがかなりの風力という話を見かけ、尚且つ、実際店頭で結構な風力であることを確認できたので、コレを選択。
本当はヨドバシで買いたかったけど、店頭には在庫がないようで。というか郡山店の店頭はこの手のサイズの扇風機の在庫がほとんどなかった。ヨドバシからの帰りに、親父さんに頼んで、コジマにも寄ってもらったけど、そこにもなく。結局ホームセンター系で買うことに。
外付けHDDの冷却用にと思って購入したけど。風の向きが上下方向にはまったく調整できないのが厳しい。一応、送風口に、風向き調整用の板のようなものはついてるけれど。実際に角度を変えてみても、まったく完全にその効果がない。…ケース上部にケント紙でカバーをつけてみた。少しは風が下に向いてくれる、ような気もする。これで様子を見てみるか…。
本当はヨドバシで買いたかったけど、店頭には在庫がないようで。というか郡山店の店頭はこの手のサイズの扇風機の在庫がほとんどなかった。ヨドバシからの帰りに、親父さんに頼んで、コジマにも寄ってもらったけど、そこにもなく。結局ホームセンター系で買うことに。
外付けHDDの冷却用にと思って購入したけど。風の向きが上下方向にはまったく調整できないのが厳しい。一応、送風口に、風向き調整用の板のようなものはついてるけれど。実際に角度を変えてみても、まったく完全にその効果がない。…ケース上部にケント紙でカバーをつけてみた。少しは風が下に向いてくれる、ような気もする。これで様子を見てみるか…。
[ ツッコむ ]
#4 [zatta][digital] FAXをPCに繋いで遊んでた時期を思い出したり
FAXを弄ってるうちになんとなく昔のことを思い出したり。学生の頃、中古で5,000〜10,000円ぐらいのFAXを買ってきて、8bit PC に繋いでスキャナ代りにしてたっけ。たしか、何かの雑誌に製作記事が載っていて、自分も試してみたのだった。当時は、PC接続用のスキャナなんてなかった・仮にあっても値段が高かったし。取り込みができたときは嬉しかった、ようなおぼろげな記憶が。
プリンタヘッドに光センサをつけて、スキャナ代りにする方法も試した記憶が。当然、取り込みは非常に遅かった。何より、光センサにうまく光が入るように調整するのが一苦労で。シャープペンシルの先端や木工用ボンドの先端を削って光センサにかぶせたりして、試行錯誤してたっけな。
社会人になって数年経ってから、フラッドベッド型のスキャナを購入したけど。そのときは、300dpi のスキャナが5万円ぐらいしたっけ。それが今では、9,980円で、2400x4800dpiとかそんな感じだし。デジタル機器の進化は凄い。
プリンタヘッドに光センサをつけて、スキャナ代りにする方法も試した記憶が。当然、取り込みは非常に遅かった。何より、光センサにうまく光が入るように調整するのが一苦労で。シャープペンシルの先端や木工用ボンドの先端を削って光センサにかぶせたりして、試行錯誤してたっけな。
社会人になって数年経ってから、フラッドベッド型のスキャナを購入したけど。そのときは、300dpi のスキャナが5万円ぐらいしたっけ。それが今では、9,980円で、2400x4800dpiとかそんな感じだし。デジタル機器の進化は凄い。
[ ツッコむ ]
2007/06/21(木) [n年前の日記]
#1 [web] _「ネタかもしれないけど、あえてベタに突っ込むと」は便利フレーズ
言われてみれば、よく見かける気もする。メモ。
[ ツッコむ ]
#2 [game][neta] 業界用語ゲームとか作れんかな
NHKつけたら業界用語?らしきものの紹介が。「しおろこいだん」って何だ。答えは30秒後。
ひたすら業界用語を作る?ゲームはどうか。ボケ防止にいいかもしれん。短時間に頭の中で文字を入れ替えないといけないし。…既にあるかもしれないな、そういうの。
答えは「だいこんおろし」だそうで。
ひたすら業界用語を作る?ゲームはどうか。ボケ防止にいいかもしれん。短時間に頭の中で文字を入れ替えないといけないし。…既にあるかもしれないな、そういうの。
答えは「だいこんおろし」だそうで。
[ ツッコむ ]
2007/06/22(金) [n年前の日記]
#1 [jiji] _なぜだ!社保庁ボーナス満額 … 34.6歳で62万円
[ ツッコむ ]
2007/06/23(土) [n年前の日記]
#1 [zatta] _セクハラ概念の拡大解釈による辞職勧告
_改正均等法2007年4月1日施行と「薄井セクハラ問題」について
なんとなく、 _O157予防ゲーム の事を思い出した。…関係ないか。いや、あるか。
「風俗関係の仕事に従事した人間は政治云々に参加するな」ということを主張、いや、強制したい勢力が存在するということなのかしら…。なんかそのへん、「女は政治に口を出すな」とかそういう物言いと本質的に違わない主張のような気もするんだけど。 *1
なんとなく、 _O157予防ゲーム の事を思い出した。…関係ないか。いや、あるか。
「風俗関係の仕事に従事した人間は政治云々に参加するな」ということを主張、いや、強制したい勢力が存在するということなのかしら…。なんかそのへん、「女は政治に口を出すな」とかそういう物言いと本質的に違わない主張のような気もするんだけど。 *1
*1: 男か女かは自分で選択できないが職業は選択できるから話としては違う、とか比喩に引き摺られてしまった人には言われそうだな。…「○○が△△をしてはダメ」というその根拠は何か、といったあたりで似たところがあるような、という話のつもりなんだけど。
[ ツッコむ ]
#2 [zatta][game] _琉球語 - Wikipedia
方言として捉えるか、言語として捉えるか、そこからして区分が揺れて(?)いるのか。
そのあたりのルールをTVゲームにアレンジできんかな。CPUキャラが何かをしている瞬間にプレイヤーが特定アクションをすると何かが入れ替わる・取得できる、みたいな。…考えてみたら、万引きゲームは「だるまさんがころんだ」あるいは「かくれんぼ」の変形なのかもしれんか。音ゲーは「ケンケンパ」? _全然違うか。
◎ _方言札 - Wikipedia :
沖縄県での方言札の実態は、2001年4月1日に放送された、NHKの番組「日本のことば」の沖縄県特集でも紹介された。それはカマボコ板くらいの木の札に紐を通したもので、学校で方言をしゃべると、この札を首に掛けなければならず、それを外すには他の子が方言をはなすのを発見するしかなかった。他地域の人間による強制であろうから酷い話のような気もするが、しかし運用の仕方がなんだかゲームっぽい。「外すには他の子が方言をはなすのを発見する」てなあたりが。
そのあたりのルールをTVゲームにアレンジできんかな。CPUキャラが何かをしている瞬間にプレイヤーが特定アクションをすると何かが入れ替わる・取得できる、みたいな。…考えてみたら、万引きゲームは「だるまさんがころんだ」あるいは「かくれんぼ」の変形なのかもしれんか。音ゲーは「ケンケンパ」? _全然違うか。
◎ _地面がともだちだったころ :
子供の遊びについての紹介ページ。
◎ _Category:子供の遊び - Wikipedia :
[ ツッコむ ]
#3 [prog][anime] _糸引きミサイルEX - FLASHで板野サーカスのアレを再現
素晴らしい。
_(via はてなブックマーク - 糸引きミサイルEX)
[ ツッコむ ]
#4 [comic] 「高校デビュー」河原和音著を読んだ
妹が買ってきたので(以下略。ていうか自分自身はここ数年漫画を買ってないな…。
表紙を見てビックリした。こんなにもカッチリ、というか硬さを感じる絵柄だったっけ…? デビューして数冊出したころの、ひょろひょろした絵柄が好きだったのだけど。いや、上手くなってるということだろうとは思うんだけど。
中身はそれなりに面白かった。いや、絶賛するほどの内容ではないんだけど。フツーに読める。
この作家さん、中学高校を卒業してから結構な年数が経過してるだろうと思うのだけど。よくまあ未だに学園モノを描けるなぁ。取材とかそれなりにしてるんだろうか。
表紙を見てビックリした。こんなにもカッチリ、というか硬さを感じる絵柄だったっけ…? デビューして数冊出したころの、ひょろひょろした絵柄が好きだったのだけど。いや、上手くなってるということだろうとは思うんだけど。
中身はそれなりに面白かった。いや、絶賛するほどの内容ではないんだけど。フツーに読める。
この作家さん、中学高校を卒業してから結構な年数が経過してるだろうと思うのだけど。よくまあ未だに学園モノを描けるなぁ。取材とかそれなりにしてるんだろうか。
[ ツッコむ ]
2007/06/24(日) [n年前の日記]
#1 [zatta] _冷静になって考えてみよう。これがよその国だと考えてみよう。こんな取調べをする国に自国民を引き渡すか?
たしかになぁ。
[ ツッコむ ]
2007/06/25(月) [n年前の日記]
#1 [zatta] 黒板をデジカメで写したらいかんのかな
夢を見た。自分が学生になって、授業を受けてる夢。
先生が黒板に字を書いていく。自分は必死にノートに写す。ノートから黒板に視線を戻して愕然とする。ほとんど消されてる…。教科書には載ってない情報ばかりだったのに。この先生、爆速で書いて爆速で消すタイプか。しかもこのタイプはレイアウトがグチャグチャでノートも取りづらいんだよな。一体何を考えてこういう書き方をしてるんだ。ふざけんな。…ふと。自分のベルトにぶら下げていた、デジカメと携帯電話の存在に気づいた。そうだ。コレを使えば…。携帯電話のカメラよりはデジカメのほうがいいか。携帯のソレはボケるし。デジカメを使った場合の問題は、教室が暗いから自動でフラッシュが光ってしまうことと、シャッター音がなってしまうことか。しかしその2点は設定次第で解決できる。最大の問題は解像度が足りるかどうか。でも、ノートをまったくとれないよりは、はるかにマシだろう…。
などと悩んでるところで目が覚めた。
起きたばかりの頭でぼんやり思った。おそらくその後の展開としては、デジカメを使ってる自分を先生が見つけてデジカメは没収される → 「だったら、ノートをとれる速度で書いてくれ」等、先生に抗議 → 「お前のノートの取り方が悪い」「重要なところだけメモしないからだ」と先生から一蹴 → 自分、黙り込むが、心の中で「初見の情報を重要かどうか判断できるだけの知識があったら、そもそもお前の授業なんか受けてねえだろ、馬鹿野郎」とムカムカ。とかそんな理不尽な展開になって、夢の中で憤慨してただろうな。
先生が黒板に字を書いていく。自分は必死にノートに写す。ノートから黒板に視線を戻して愕然とする。ほとんど消されてる…。教科書には載ってない情報ばかりだったのに。この先生、爆速で書いて爆速で消すタイプか。しかもこのタイプはレイアウトがグチャグチャでノートも取りづらいんだよな。一体何を考えてこういう書き方をしてるんだ。ふざけんな。…ふと。自分のベルトにぶら下げていた、デジカメと携帯電話の存在に気づいた。そうだ。コレを使えば…。携帯電話のカメラよりはデジカメのほうがいいか。携帯のソレはボケるし。デジカメを使った場合の問題は、教室が暗いから自動でフラッシュが光ってしまうことと、シャッター音がなってしまうことか。しかしその2点は設定次第で解決できる。最大の問題は解像度が足りるかどうか。でも、ノートをまったくとれないよりは、はるかにマシだろう…。
などと悩んでるところで目が覚めた。
起きたばかりの頭でぼんやり思った。おそらくその後の展開としては、デジカメを使ってる自分を先生が見つけてデジカメは没収される → 「だったら、ノートをとれる速度で書いてくれ」等、先生に抗議 → 「お前のノートの取り方が悪い」「重要なところだけメモしないからだ」と先生から一蹴 → 自分、黙り込むが、心の中で「初見の情報を重要かどうか判断できるだけの知識があったら、そもそもお前の授業なんか受けてねえだろ、馬鹿野郎」とムカムカ。とかそんな理不尽な展開になって、夢の中で憤慨してただろうな。
◎ 何のために黒板に字を書いて授業をするんだろう。 :
教科書に書いてある内容なら、教科書を参照させればいいわけだし。教科書に書いてなくて、かつ、ざっと眺めるだけでいい情報なら、スライドでいいだろう。教科書に書いてなくて、かつ、重要な情報なら、プリントを作成・配布すべき場面だろうし。
教育関係は素人の自分だけど、ぼんやり考えただけでも、授業の中には、理解・記憶・実践・その他の要素が入り混じってる気がする。黒板に字を書いて、生徒に見せ、ノートにとらせるというのは、どのあたりの要素なのか。
たとえばこれが、IT関係のイベントだったら、プレゼン時間中に黒板 or ホワイトボードに字を書いてる人は居ないだろうと。貴重なプレゼン時間を消費して、聴衆に背を向けて、ホワイトボードにせっせと字を書く。そんなアホなことしてる人は居ないだろう。たぶん。いや、その手のイベントは見たことないから知らんけど。でも大体は PowerPoint 等で見せていくんじゃないの? もっとも、その手のプレゼンは「紹介」であって、理解・記憶・実践ではないだろうから、単純に学校のソレと比較するわけにもいかんか。いや、しかし、あくまで「紹介」のレベルで済む内容も、授業の中には混じってたりしないか。
生徒一人一人がPCを使えて当たり前な状況であれば。先生は、PowerPoint ファイルを作成・配布するだけで済みそうな。黒板に字を書く場面なんてほとんどなくなる、ような気もする。問題はコストか。黒板は電気代食わんし。生徒一人一人にPCを配布するなんてのも厳しそう。給食費すら払えない家庭があったりするらしいから、家庭側に準備させるのは無理だろうし。かといって、教育費が削られてる日本において、学校側が用意するなんてのも、たぶん無理だ。
そもそも、CPUクロックがまったく異なる40人だかの子供相手に、同じ所要時間で、同容量の情報を突っ込もうという行為自体に無理があるけど。そこもまたコストの問題なのか。
教育関係は素人の自分だけど、ぼんやり考えただけでも、授業の中には、理解・記憶・実践・その他の要素が入り混じってる気がする。黒板に字を書いて、生徒に見せ、ノートにとらせるというのは、どのあたりの要素なのか。
たとえばこれが、IT関係のイベントだったら、プレゼン時間中に黒板 or ホワイトボードに字を書いてる人は居ないだろうと。貴重なプレゼン時間を消費して、聴衆に背を向けて、ホワイトボードにせっせと字を書く。そんなアホなことしてる人は居ないだろう。たぶん。いや、その手のイベントは見たことないから知らんけど。でも大体は PowerPoint 等で見せていくんじゃないの? もっとも、その手のプレゼンは「紹介」であって、理解・記憶・実践ではないだろうから、単純に学校のソレと比較するわけにもいかんか。いや、しかし、あくまで「紹介」のレベルで済む内容も、授業の中には混じってたりしないか。
生徒一人一人がPCを使えて当たり前な状況であれば。先生は、PowerPoint ファイルを作成・配布するだけで済みそうな。黒板に字を書く場面なんてほとんどなくなる、ような気もする。問題はコストか。黒板は電気代食わんし。生徒一人一人にPCを配布するなんてのも厳しそう。給食費すら払えない家庭があったりするらしいから、家庭側に準備させるのは無理だろうし。かといって、教育費が削られてる日本において、学校側が用意するなんてのも、たぶん無理だ。
そもそも、CPUクロックがまったく異なる40人だかの子供相手に、同じ所要時間で、同容量の情報を突っ込もうという行為自体に無理があるけど。そこもまたコストの問題なのか。
◎ 黒板をPCの画面と捉えると、 :
ノートに取るというのはキャプチャする行為、なのかな。
Webページの情報を手元の紙にメモしようとしたら、Webページが自動でリフレッシュ。そりゃブチ切れる。その瞬間の画面をキャプチャするべく、ツールの導入を検討せざるをえない。
一旦、すべての画面をキャプチャして、後でじっくり、どの情報が必要な情報なのかをフィルタリングする、という手順もあるように思える。いや、キャプチャした段階で、「いつでもこの情報にアクセスできる」と思って放置しちゃう可能性もあるんだけど。
Webページの情報を手元の紙にメモしようとしたら、Webページが自動でリフレッシュ。そりゃブチ切れる。その瞬間の画面をキャプチャするべく、ツールの導入を検討せざるをえない。
一旦、すべての画面をキャプチャして、後でじっくり、どの情報が必要な情報なのかをフィルタリングする、という手順もあるように思える。いや、キャプチャした段階で、「いつでもこの情報にアクセスできる」と思って放置しちゃう可能性もあるんだけど。
◎ _無重力実験とアニメについて:コラム:講義方法に普遍性はない、と思う(黒板をノートへ書くことに意義はあるか) :
なんだか関係ありそうな記事。
◎ _アニメ中学理科 ver2.6 :
「電子黒板」という単語がページ中にあって、気になった。
◎ _電子黒板 | 松下電器 ビジネスサイト :
[ ツッコむ ]
#2 [anime] アニメにおける黒板
「電脳コイル」を見ていて不思議に思ったのは、先生が黒板に字を書いているところ。電脳メガネが普及した世界なのに、なぜ黒板にあえて字を書くのか。もっともそのへんは、小学校の授業という雰囲気を強調するための演出なのかな、とも思うけど。…実際に電脳メガネがあったら、生徒一人一人の理解度に合わせた学習が可能だろうな。先生は、机の間を歩いて、詰まってる生徒に対してサポートする、といった感じの授業風景もありえそうな予感。
以前、NHKで放映された「学園戦記ムリョウ」では、生徒一人一人に授業用のPCが与えられた世界。だったかしら。電脳メガネより技術レベルは劣ってるはずだけど、そちらでは、もうちょっと違う感じの授業の風景、だったようなおぼろげな記憶も。いや、記憶がさだかではないのだけど。でも、公式サイトに、授業のスタイルが今とはちょっと違う、みたいな設定が書かれてたような記憶もあるような。
EVAの授業風景はどうだっただろう。黒板があったのは覚えてるんだけど。…ガイナックス系の作品は、あえて、昔ながらの黒板の使い方を描写することが多かったりするのだろうか。
以前、NHKで放映された「学園戦記ムリョウ」では、生徒一人一人に授業用のPCが与えられた世界。だったかしら。電脳メガネより技術レベルは劣ってるはずだけど、そちらでは、もうちょっと違う感じの授業の風景、だったようなおぼろげな記憶も。いや、記憶がさだかではないのだけど。でも、公式サイトに、授業のスタイルが今とはちょっと違う、みたいな設定が書かれてたような記憶もあるような。
EVAの授業風景はどうだっただろう。黒板があったのは覚えてるんだけど。…ガイナックス系の作品は、あえて、昔ながらの黒板の使い方を描写することが多かったりするのだろうか。
◎ _学園戦記ムリョウ:オフィシャルサイト - 監督創作メモ :
No.34 あたりがそのへんの設定、かしら。教科書もダウンロード配信ってのは、なんだかイカス。
◎ _DIGITAL DJ : 黒板でストップモーション・アニメ :
レイヤーが違う、アニメと黒板の話。
◎ _ネギま!?のアニメの黒板ネタに関しての考察 :
これもレイヤーが違う。
[ ツッコむ ]
#3 [zatta] _中年童貞…なぜ生まれる? 「恋愛資本主義」の肥大化
メモ。
[ ツッコむ ]
2007/06/26(火) [n年前の日記]
#1 [pc] _Emacs対vi (2/2) - まつもとゆきひろのハッカーズライフ
emacs = UNIX文化と勘違いしてた自分。この記事は勉強になるなぁ…。
[ ツッコむ ]
#2 [anime] メビウス録画分を消化
隊長の秘密、基地飛行機爆破、氷漬けのダム、記憶喪失の回まで。シナリオ、面白いな…。昭和ウルトラマンの設定を組み込みながら話を作ってるあたり、見ていて燃える。ような。でも、過去の作品を未見の人・子供たちにとって、「兄さん」の存在は即座に理解できるものなんだろうか。ちと不安。
ウラシマ効果も設定に組み込んでるとは。ウルトラマンシリーズとは思えん…。
人間の身勝手さを描く脚本に感心。市民様の傲慢ぶりがなかなか。いや、「人質になんかなりやがって」の台詞のあたり、日本人という民族特有の残酷さを表してる感も。にしても。コロリと改心するあたりまで含めて実に勝手な連中ぶりが示されているような。敵意を持った人間を描くのは簡単だけど、その反対を描くのは難しいということでもあるのかしら。
ダムの回。走りながら変身してるな…。カメラが、follow? PAN? してるのに、途中で人間が消えてる。どうやってるんだろう。2回撮影してオーバーラップしてるのかしら。
モロボシダンの人も、ハヤタの人も、ウルトラマンマックスの本編中で、別の役で登場してたような。子供さんが両作品を見てた場合、どういう風に認識するんだろうな。なんだか気になる。でも、服装がかなり違ってるから大丈夫かしら。1話だけの登場だし。
ウラシマ効果も設定に組み込んでるとは。ウルトラマンシリーズとは思えん…。
人間の身勝手さを描く脚本に感心。市民様の傲慢ぶりがなかなか。いや、「人質になんかなりやがって」の台詞のあたり、日本人という民族特有の残酷さを表してる感も。にしても。コロリと改心するあたりまで含めて実に勝手な連中ぶりが示されているような。敵意を持った人間を描くのは簡単だけど、その反対を描くのは難しいということでもあるのかしら。
ダムの回。走りながら変身してるな…。カメラが、follow? PAN? してるのに、途中で人間が消えてる。どうやってるんだろう。2回撮影してオーバーラップしてるのかしら。
モロボシダンの人も、ハヤタの人も、ウルトラマンマックスの本編中で、別の役で登場してたような。子供さんが両作品を見てた場合、どういう風に認識するんだろうな。なんだか気になる。でも、服装がかなり違ってるから大丈夫かしら。1話だけの登場だし。
[ ツッコむ ]
#3 [anime] ボウケンジャー、最終回まで鑑賞
やっと見た。溜めすぎだ。>自分。
最後のあたりは會川脚本だったのか。そういや、日笠Pが担当した仮面ライダー剣でも、會川脚本がちゃんと話を終わらせたっけ。ラスト近辺は會川脚本で決まり、なのかしら。
最後のあたりは會川脚本だったのか。そういや、日笠Pが担当した仮面ライダー剣でも、會川脚本がちゃんと話を終わらせたっけ。ラスト近辺は會川脚本で決まり、なのかしら。
[ ツッコむ ]
#4 [anime] ゲキレンジャー、1〜2話を鑑賞
塚田P担当なのか。道理でレッドが頼りないわけで…。
猫師匠の口や目が動いてるのが気になった。マジレンジャーのときの猫の顔が動かなかったことを考えると、これは進化、なのだろうか。いや、デカレンジャーのボスの顔も動いてたかしら。そのへん、記憶がない。
ブルーが車の上から回転しつつ降りるシーン。頭のてっぺんから足先に軸があるような感じで回転してる。しかも周囲で雑魚敵がワラワラと動いてる。どうやって撮影してるんだろう。さっぱりわからん。部分的に合成してるのかな。ワイヤー使ってるのかな。うーん。わからん。
敵に蹴り飛ばされたレッド。ビルの壁面を蹴って反撃。流れがカッコイイな…。
師匠のひじ打ち?で敵怪人が飛ばされて、どこぞの田舎の山に突き刺さる。なんと豪快な。
洪水をジャンプで避けてビルの屋上に。合成とモンタージュで上手いこと繋いでるなと感心。
水没したビル街で巨大ロボ戦とは…。シチュエーション?が素晴らしい。ウルトラマンレオの最初のあたりを連想したり。
猫師匠の口や目が動いてるのが気になった。マジレンジャーのときの猫の顔が動かなかったことを考えると、これは進化、なのだろうか。いや、デカレンジャーのボスの顔も動いてたかしら。そのへん、記憶がない。
ブルーが車の上から回転しつつ降りるシーン。頭のてっぺんから足先に軸があるような感じで回転してる。しかも周囲で雑魚敵がワラワラと動いてる。どうやって撮影してるんだろう。さっぱりわからん。部分的に合成してるのかな。ワイヤー使ってるのかな。うーん。わからん。
敵に蹴り飛ばされたレッド。ビルの壁面を蹴って反撃。流れがカッコイイな…。
師匠のひじ打ち?で敵怪人が飛ばされて、どこぞの田舎の山に突き刺さる。なんと豪快な。
洪水をジャンプで避けてビルの屋上に。合成とモンタージュで上手いこと繋いでるなと感心。
水没したビル街で巨大ロボ戦とは…。シチュエーション?が素晴らしい。ウルトラマンレオの最初のあたりを連想したり。
[ ツッコむ ]
#5 [zatta] _メンタルヘルスの知識がない上司が壊した部下の心 | 会社で心を病む
[ ツッコむ ]
2007/06/27(水) [n年前の日記]
#1 _マンガ災害事例
この記事へのツッコミ
- Re: マンガ災害事例 by がんした 2007/07/10 11:29
- 仕事柄、この手の災害が発生すると図解入りの災害発生報告書が、全系列会社に回されて来たりします。
その度に「人って些細な理由で簡単に死ぬんだなぁ」と思います。
>回転中の扇風機を持ち上げ、指を切断
裏側から指を突っ込んだのがネックでしたね、同じ状況でも
正面からなら羽の傾斜の関係で、指が叩かれるだけで切断まで至らなかっただろう。
>コイルのローラーに巻き込まれる
この場合の手袋はおそらく軍手。皮手袋なら、引っかかりにくいので、
巻き込まれずに済んだろう。もしくは素手ならかすり傷レベルで済んだのに。
ローラーに限らず、回転体を触れる可能性がある場所とか作業では、軍手禁止が鉄則。
安全対策(巻き込み防止)での質問です。卓上グラインダーは軍手の着用を禁じてい...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1010193970 - 高校の実習を思い出します by mieki256 2007/07/19 16:19
- > 回転体を触れる可能性がある場所とか作業では、軍手禁止が鉄則。
そういや、高校(工業高校)の実習で、旋盤を扱ったことを思い出しました。
あの時は軍手をつけてたかしら…。うーん。記憶が怪しい…。
旋盤に工具をつけたまま回しちゃって事故が起きた、
てな話は覚えてるんですが。
目撃したわけではなくて、先生から聞かされた話ですが。
工具が天井に突き去ったとか、生徒にあたって顎の骨がくだけたとか…。
[ ツッコミを読む(2) | ツッコむ ]
#2 [zatta] _ペットボトルに差し込むだけで麦茶が完成
考えたもんだなぁ。
[ ツッコむ ]
2007/06/28(木) [n年前の日記]
#1 [cg_tools] _「もやしもん」5巻がデジタル処理のために細かい線が飛んで白くなっているという作者の嘆きがあるが、それって技術者のイイワケじゃないか?
[ ツッコむ ]
#2 [anime] _鎖国して壁の花のように黙っていても、ある日外から白馬の王子様があらわれて、世界中が好きになってくれると思うのは甘い。
ポケモンがアメリカで売れた背景は、ここにも書いたように、当時のポケモン関係者の「火事場の馬鹿力」(by渡辺千賀、言いえて妙)であったわけで、確かにその頃、ポケモンが一般アメリカ人の目にも明らかに見える、メジャーな流行となっていた。しかし、アメリカでは2-3年ほどで失速し、現在は日本ガラパゴス諸島にお帰りになって、息の長いヒットシリーズとして生息している。この記事を書いた頃ちょっと話題になったPuffyはほんとに一瞬のことだった。今はもう覚えている人もいないんじゃないだろうか?Tech Mom from Silicon Valley - ばばぁの繰言だけど、「ポケモンは自然に売れたんじゃない」という話 より
世界でアニメは大人気、というのを日本に広めたのはオタキング岡田斗司夫ですが、かれがかなかばロビイストとして、そのときの日本メディアに「間違った」言説を売り込んだ理由は昔の宮崎事件でおたくが国家的バッシングを受けたあと生き残りのための戦略だったなることをその後自分の著書で暴露していました
しかし、部分的に現実がこのプロパンダと合致してしまったのがこの問題を見えづらくして、アニメとアメリカの関係を日本のナショナリズムで見てしまう流れを生んだんだと思います
で、そのことの後始末をするのも現場と。Tech Mom from Silicon Valley - ばばぁの繰言だけど、「ポケモンは自然に売れたんじゃない」という話 より
[ ツッコむ ]
#3 [zatta] _こと女子に関しては、義務教育の段階において既に理系の学科が軽視されているということもあると思う。
ウチの妹も文句を言ってたなぁ…。中学時代の技術家庭(だったか?)の時間に、女子はラジオの製作をやらせてもらえなかったとかなんとか。「はんだ付け、やってみたかったのに!」と未だに憤慨してます。>妹。
さすがに今は、男女差別的な学習内容は廃止されてるんだろうなぁ。されてるのかな。されてなきゃマズイよな。
さすがに今は、男女差別的な学習内容は廃止されてるんだろうなぁ。されてるのかな。されてなきゃマズイよな。
この記事へのツッコミ
- Re: こと女子に関しては、義務教育の段階において既に理系の学科が軽視されているということもあると思う。 by けいと 2007/06/29 21:24
- 私が中学のとき、クラスの主流派だった男子一派が
「技術家庭の時間に女子だけ美味しいものを食うのは不公平だ」
と運動を起こし、
食べ物関係限定で男女混合授業をやること成功しました。
もちろん技術の先生も調理実習です。
女子の技術参加要望は無かったので逆はありませんでしたが…
今やったら教育委員会やらいろいろと世間がうるさいんだろうなぁ…
古きよき田舎のよき時代かも。 - 女子は技術に興味がないのか… by mieki256 2007/07/02 18:26
- > 食べ物限定で男女混合授業をやることに成功
素晴らしい! 状況は変えられる、ということですな。
> 女子の技術参加要望は無かったので逆はありませんでしたが…
ショボン。そっちは需要がないのか…。 - Re: 女子は技術に興味がないのか… by けいと 2007/07/08 20:18
- > そっちは需要がないのか
約四半世紀前の話ですから^^;
「オタク」が生まれたての頃ですよ。
[ ツッコミを読む(3) | ツッコむ ]
#4 [jiji] 「牛肉コロッケ」という単語はブランドなんだろうな
_20年間偽装されてきた
という話を見かけたけど。食べたときに「これ、○肉混ざってるじゃん」と気がついた顧客が居なかったというのがどうにも不思議でならない。自身のセンサで商品の良し悪しを判断できない人間が、一体何を頼りに商品を選択してるのかと考えると、そこには奇妙な状況があるように思える。自分の口に入れるモノの良し悪しの判断すら他者にお任せしちゃってるという点を多少は認識しておく必要があるように思えなくもないがしかしそれを認識したところで今後実生活の何かが変わるわけでもないだろうしどうでもいいか。
「高級○○」と書かれた商品はえてして安物だったりするわけだけど、「牛肉○○」も似たようなもんなんだろうな。他にも「栄養満点」とか「健康にイイ」とか「頭がよくなる」とか「地球に優しい」とか「全米No.1」とか「大人気」とか「話題沸騰」とかたくさんありそうな気もする。「今、巷で大人気・話題沸騰の牛肉コロッケ!」とか。<何かズレてるな。
「高級○○」と書かれた商品はえてして安物だったりするわけだけど、「牛肉○○」も似たようなもんなんだろうな。他にも「栄養満点」とか「健康にイイ」とか「頭がよくなる」とか「地球に優しい」とか「全米No.1」とか「大人気」とか「話題沸騰」とかたくさんありそうな気もする。「今、巷で大人気・話題沸騰の牛肉コロッケ!」とか。<何かズレてるな。
[ ツッコむ ]
#5 [novel][comic][anime] 彩雲国物語 小説版 1〜2巻とコミック版2巻を読んだ
妹がコミック版を買ってきたので(以下略。
コミック版を読み終わった後、原作である小説版も気になった。現在地上波放映されてるアニメ版の進み具合に合わせて、小説版1〜2巻も借りて読んでみたり。小説版1巻分 = コミック版2冊分、という感じらしい。
地上波放映されているアニメ版を見てる限りでは、それほど面白い作品のようには思えなかったのだけど。小説版を読んだら随分と印象が変わった。…昔の少女漫画にありがちな、美貌も才能も何の取り柄もない娘がイケメン男性に何故か求愛される玉の輿話?を描いてるわけじゃなかったのだな。や、アニメ版を見てたら、そういう種類の話にしか見えなかったんだけど。小説版はそういうわけじゃなさげ。たぶん。
小説版の、各巻の最後の1ページが、ずるい?なと。このキャラ達は後にこんなポジションになるのですよ的説明が入ってることで、読者側の想像力をかきたてている・その後に続くであろう様々なエピソードを読者の中に漠然と作らせて好印象を持たせているわけで。ずるいな。いや、上手いな。各文が視覚的には等価であり、かつ、読者の想像力に委ねる部分が大きい、小説というメディアならではのやり方、のような気もしたり。
小説を映像化することの難しさも再認識。小説の場合、文章で、状況や設定等をいくらでも解説できるけど。映像ではそのあたり、時間的にも、視覚と文章という違いにおいても、解説できる範囲は限られているなと。アニメ版は、そのあたりの変換結果の質がかなり厳しいなと思ったりして。
アニメ版はどういう姿勢で作られているのか、疑問を持ったりもして。原作よりはエピソード・その他情報が少なくなってるように思えたけれど。小説版を再構成してアニメ版単体でも理解できるような作りにしてると見るべきなのか。それとも、この原作は映像化できるはずがないと最初から諦めて、あくまで原作を読んだ人間へのファンサービスとして部分的に映像化するにとどめる、と割り切って作っているのか。制作コスト・放映地域の広さ等を想像すると、前者の姿勢で作る以外にないよなとも想像するのだけど。それにしては、放映されたソレを見る限り、視聴者側が作品世界・キャラ設定の理解に必要になるであろう情報の提示・解説・見せ方に工夫があるようには思えず。うーん。
とりあえず、小説版を全部読んでしまうとアニメ版の鑑賞が苦痛になりそうだなと。小説版3巻以降は、アニメ版を見てから読ませてもらおうかと。
コミック版を読み終わった後、原作である小説版も気になった。現在地上波放映されてるアニメ版の進み具合に合わせて、小説版1〜2巻も借りて読んでみたり。小説版1巻分 = コミック版2冊分、という感じらしい。
地上波放映されているアニメ版を見てる限りでは、それほど面白い作品のようには思えなかったのだけど。小説版を読んだら随分と印象が変わった。…昔の少女漫画にありがちな、美貌も才能も何の取り柄もない娘がイケメン男性に何故か求愛される玉の輿話?を描いてるわけじゃなかったのだな。や、アニメ版を見てたら、そういう種類の話にしか見えなかったんだけど。小説版はそういうわけじゃなさげ。たぶん。
小説版の、各巻の最後の1ページが、ずるい?なと。このキャラ達は後にこんなポジションになるのですよ的説明が入ってることで、読者側の想像力をかきたてている・その後に続くであろう様々なエピソードを読者の中に漠然と作らせて好印象を持たせているわけで。ずるいな。いや、上手いな。各文が視覚的には等価であり、かつ、読者の想像力に委ねる部分が大きい、小説というメディアならではのやり方、のような気もしたり。
小説を映像化することの難しさも再認識。小説の場合、文章で、状況や設定等をいくらでも解説できるけど。映像ではそのあたり、時間的にも、視覚と文章という違いにおいても、解説できる範囲は限られているなと。アニメ版は、そのあたりの変換結果の質がかなり厳しいなと思ったりして。
アニメ版はどういう姿勢で作られているのか、疑問を持ったりもして。原作よりはエピソード・その他情報が少なくなってるように思えたけれど。小説版を再構成してアニメ版単体でも理解できるような作りにしてると見るべきなのか。それとも、この原作は映像化できるはずがないと最初から諦めて、あくまで原作を読んだ人間へのファンサービスとして部分的に映像化するにとどめる、と割り切って作っているのか。制作コスト・放映地域の広さ等を想像すると、前者の姿勢で作る以外にないよなとも想像するのだけど。それにしては、放映されたソレを見る限り、視聴者側が作品世界・キャラ設定の理解に必要になるであろう情報の提示・解説・見せ方に工夫があるようには思えず。うーん。
とりあえず、小説版を全部読んでしまうとアニメ版の鑑賞が苦痛になりそうだなと。小説版3巻以降は、アニメ版を見てから読ませてもらおうかと。
[ ツッコむ ]
2007/06/29(金) [n年前の日記]
#1 [zatta] _蚊って超絶バカだよな
_パンダPノススメ
動物関係の雑学を笑いのネタにしてるらしきスレ。面白いな。しかし、パンダPって何だ?
動物関係の雑学を笑いのネタにしてるらしきスレ。面白いな。しかし、パンダPって何だ?
◎ _日々のコト | パンダプロデューサー :
_動物ネタのガイドラインのまとめ
_パンダPノススメ
_ニコニコ動画(RC)‐【アンタッチャブル】パンダP2【リチャードホール】
芸人さんがプロデューサーを演じてるのかな? よくわからん。
フジ系列で放送されております「リチャードホール」内のコント、パンダPことパンダプロデューサー(アンタッチャブルの柴田)が超面白いんよ。ん? 芸人さんなのか?
_パンダPノススメ
パンダPってしってる? パンダP芸人さんじゃなくてプロデューサーなのか? よくわからん。
お笑い番組のプロデューサーなんだけど
ムツゴロウ立ち上げメンバーってことで
動物大好きっ子ちゃんなわけパンダPノススメ より
_ニコニコ動画(RC)‐【アンタッチャブル】パンダP2【リチャードホール】
芸人さんがプロデューサーを演じてるのかな? よくわからん。
[ ツッコむ ]
#2 [web] _mixi、新着通知や写真アップ機能を追加した「mixi station」の最新版を公開
こんなソフトがあったのか。知らなかった。インストールしてみたり。
新着情報の表示機能があるようなのだけど。チェックする時間の間隔は設定できんのだろうか。
「あしあと」のポップアップ表示は必要ないのだが…。そこだけ無効にはできないのだろうか。
新着情報の表示機能があるようなのだけど。チェックする時間の間隔は設定できんのだろうか。
「あしあと」のポップアップ表示は必要ないのだが…。そこだけ無効にはできないのだろうか。
[ ツッコむ ]
#3 [novel] マリみて・フレームオブマインドを読んだ
写真をテーマにした番外編、だろうか。妹が買ってきたので(以下略。
相変わらず、小説ならではの見せ方 ―― 情報を小出しに提示していく手法が多用されていて、上手いなと感心。
相変わらず、小説ならではの見せ方 ―― 情報を小出しに提示していく手法が多用されていて、上手いなと感心。
[ ツッコむ ]
#4 [jiji] _親方誠意なし…17歳力士急死、耳は裂け根性焼き痕
[ ツッコむ ]
2007/06/30(土) [n年前の日記]
#1 [jiji][zatta] _アメリカと言う国
まず、この法案はこの先どうなるかわかりませんが、下院に提出される月何百の法案のひとつに過ぎないこと。過去の法案を見てください。毛皮の着用を慎むべしなんて法案も下院を通過してます。国会で扱うような問題ではない・・・・というようなものまで、およそ考えうるものはすべて法案として出されるといっても過言ではありません。
中には下院を日本の衆議院だと思っている人も多いということに驚かされました。アメリカの下院は、その意味のとおり下です。上院は上です。上院の方がずーっとえらいんです。
それからアメリカがプロテスタントの国だ、ということを忘れてはなりません。キリスト教の国ではありません。プロテスタントですから。日本では神父と牧師の区別が付かない新聞記者がほとんどだからこういうことになります。その、プロテスタントから見ると女を買う(しかも強制する)、なんてことはあってはならんのです。
(中略)
ですから、妙な話ですが殺人より買春の方が罪が重いとは言わないが、社会的非難は遙かに厳しいんですぞ。無差別殺人は論外ですが、例えばやむにやまれず親を殺した、なんてものに比べたら買春はよほど罪が重いということを日本人は意識しなさすぎます。
戦前の日本とドイツは今の日本とドイツとは切り離されて理解されているということ。少なくともアメリカではそうなのです。これは議論の余地がないのです。戦前の日本とドイツは北朝鮮よりひどい悪の帝国。それがアメリカン・プロテスタンティズムのありがた〜い救いによって立ち直った・・・すごいでしょ!! というのがアメリカなんですから。なるほど。
にしても。元記事のコメント欄を読んで頭痛がしてきた。事実がどうとかそういうレイヤーの話じゃないと思うんだけどな。日本は外国と交渉するとき、道理とか事実とかそういうものにこだわって、自国の首を絞める傾向があるように思う。…なんとなく白虎隊を連想したりして。変なところで真面目故に自爆まっしぐらな民族性なのか。 *1
*1: 他人のことは言えない。>自分。
[ ツッコむ ]
#2 [zatta] 空気は読むが流れは読めない日本人
というフレーズを思いついたのでメモ。
[ ツッコむ ]
#3 [game] _SOS団がゲーム製作に挑戦! 『涼宮ハルヒの戸惑』
ゲームの中でゲームを作る…。再帰? メタ?
[ ツッコむ ]
#4 [cg_tools][prog] _無料チュートリアル:グラフィックス - SVG実習マニュアル
[ ツッコむ ]
#5 [prog] svgを分割するperlスクリプトを弄っていたり
Inkscape で出力したプレーンsvgファイルを使って実験してるのだけど。svgのpathの座標列がうまく取り出せず。x,y の座標値を、カンマで区切ってるときとスペースで区切ってるときがある。アバウトな規格だ…。そんないい加減なデータも、Firefox ではちゃんと表示できてしまう。解析に関しては融通がきくように作ってあるということだろうけど。その分実装が面倒になってたりもするんだろうな。
[ ツッコむ ]
以上、30 日分です。
少し前の情報がすぐ古くなってしまうのが linux ですねぇ…としみじみ思いつつ。
おお! そんなところも改良?されてたのですか。> Vine 4.1。
情報thxです。liloからgrubになったことでそのへん楽になった、のかしら。
サーバを止めるのが面倒で、未だに Vine 3.x なんですが、
そろそろアップグレードすべき、なのかもしれないなぁ…。