2007/06/08(金) [n年前の日記]
#1 [cg_tools] _SVGの夜明け(1)-Adobe SVG Viewerサポート終了〜IE7対応驚速SVGビューワー登場への期待
わ。SVGを閲覧する術が無くなってしまう…。
_Firefox 向けのプラグイン - 誤解か何かがあるように思います。
◎ _ここギコ!: IE7.0対応 神速のSVGビューワ見てまいりました :
ちなみに、今のところ対応はIEのみで、FirefoxやOperaはネイティブでSVG対応するので対応しない予定だったようですが、ただFirefoxネイティブのSVG描画エンジンは、IEのアドビ向けのより低い性能しか出ない、ということでした(Operaは確認せず)。IE の plugin が消滅するわけではないのか。権利的に Firefox で使えないのは悲しい。
なので、それだったらFirefoxにも対応させた方がよいのでは?と聞いてみると、Firefoxはオープンソースだけど、このSVGビューワに関しては一部高木先生のKDDI時代の成果とかが入っているので、それをフリーで配布するレベルの権利は既に購入済みだけど、さらにオープンソースで出すとなると、もう一段高いレベルのファンドが必要になるので、そちらの問題ですぐには難しいとの事でした。
_Firefox 向けのプラグイン - 誤解か何かがあるように思います。
Firefox 本体はオープンソース(より正確に言うと MPL/GPL/LGPL トリプルライセンス)ですが、Firefox 対応のプラグインやアドオンについては、独自のライセンスが適用可能なはずです。Firefox 対応のプラグインには Flash, Adobe Acrobat, RealPlayer, QuickTime, Windows Media Player 等ありますが、これらプラグインのソースが丸ごと公開されているという話は聞いたことがありませんなるほど。
◎ _EmiaSys.NET - Renesis, SVG 1.2 & Multimedia Community - Home :
_SVGI: A directory of SVG viewers, editors and tools
Renesis Player 0.6 を Windows XP Home SP2 にインストールしてみた。…svgを開こうとしたらエラーが。まだ安定してない、ということかしら。アンインストール。
Renesis Player 0.6 を Windows XP Home SP2 にインストールしてみた。…svgを開こうとしたらエラーが。まだ安定してない、ということかしら。アンインストール。
◎ _朝顔日記 - SVG Zoom and Pan :
_the firefox zoom and pan extension
インストールしてみたり。
_忘れたときに備えた記録 - FirefoxのHTTP_USER_AGENT , SVGプラグイン
インストールしてみたり。
_忘れたときに備えた記録 - FirefoxのHTTP_USER_AGENT , SVGプラグイン
早速 the firefox zoom and pan extension を試してみたら、SVGファイル単体で表示したときしか動かなかった。あ、そういう問題が。
◎ _長尾のブログ2.0: 未来の話ができますか(前編) :
つくづく未来の予測はむずかしいと思う。
PDF(Portable Document Format)やドローツールのIllustratorで有名なAdobe(アドビシステムズ社)が、SVG(Scalable Vector Graphics)のサポートを停止する(正確には、SVG表示ソフトのSVG Viewerに関して、2006年末にサポートを、2007年末に配布を終了する)、という発表をしたのを聞いて、「しまった、読みを間違えた」と思ったのである。
そのコンテンツがもう見れなくなってしまうかも知れないのである。そうなる可能性もありそうな。
実際、僕が今使っているWindows VistaのIE 7.0では、すでに見れなくなっている。
こうなる危険性は最初から考慮すべきだったのに、僕はPDFの思想を継承してさらに柔軟にしたSVGがそう簡単に廃れるはずはないと考えてしまったのである。
こうなると、CD-ROMの改訂版をSVG抜きで作り直さざるを得なくなってしまった。
[ ツッコむ ]
#2 [prog][cg_tools] 手描き文字をフォントデータにできないか実験
もしかしたら無謀な試みかもしれないけれど。あくまで実験。
上の例だと、tset_scan_retouch.png という画像ファイルを、230x342 dot 単位でバラバラにして、tiles_00000000.png 〜 tiles_xxxxxxxx.png の連番画像で保存してくれる。ただし、元画像サイズがちょうど割り切れないと、無駄な画像ファイルができてしまったり、画像の中に隣りの文字の一部が入り込んでしまったり。あくまで実験段階なので、エクスプローラで詳細表示にして、画像のサイズも表示してソレでソートして、規格外?の画像ファイルだけ削除。
◎ Windows 上で FontForge が動いた。 :
_Windows版 fontforge 簡単 お手軽パッケージ
を使わせてもらったら、あっさり動いてしまった。素晴らしい。
_書体関係 Wiki - フォントの自作に挑戦
を見ながら動作テスト。
FontForge が動くなら、フォント作成もある程度できるかもしれんと思えてきた。問題は元データをどうやって作るか。一つ一つ FontForge で描いていくのは大変そう。手描き文字を取り込んで変換できないものかと思いつく。
FontForge が動くなら、フォント作成もある程度できるかもしれんと思えてきた。問題は元データをどうやって作るか。一つ一つ FontForge で描いていくのは大変そう。手描き文字を取り込んで変換できないものかと思いつく。
◎ 文字を手描きするためのマス目用紙を OpenOffice Draw で作成。 :
線を一つ描いて複製(Shift + F3)をすれば、一定間隔で線をコピー・配置ができるので、それでどうにか。水色の線で16x16ぐらいのマス目を作る。ベースラインも水色の線で入れる。全体の四隅に範囲を示すための黒線を入れる。最終的に pdf でエクスポート。プリンタでA4普通紙に印刷。
印刷した紙に PIGMA で文字を書いていく。0.8mm のソレを使ったけど。スペース的に細かい漢字は書けなかった。マス目を大きくするか、細いペンを使うか、かな…。また、ベースラインだけでは大きさを統一するのが難しく。マス目に、上下左右の範囲を示す線が必要になるのかもしれず。
印刷した紙に PIGMA で文字を書いていく。0.8mm のソレを使ったけど。スペース的に細かい漢字は書けなかった。マス目を大きくするか、細いペンを使うか、かな…。また、ベースラインだけでは大きさを統一するのが難しく。マス目に、上下左右の範囲を示す線が必要になるのかもしれず。
◎ スキャナで読み込み。明度等調整。 :
Photoshop Elements 3.0 経由で、600dpi で読み込んでみた。色の置き換えで水色の線を消してみたり。コントラスト調整・レベル補正をしてみたり。使う部分だけ選択範囲で指定して、切り抜きをしてみたり。…本格的にやるのであれば、このあたりも自動化できないとアレかもしれず。
調整後の画像を、png で保存。
調整後の画像を、png で保存。
◎ ImageMagick で分割。 :
convert tset_scan_retouch.png -crop 230x342 tiles_%08d.pngみたいな感じで指定。
上の例だと、tset_scan_retouch.png という画像ファイルを、230x342 dot 単位でバラバラにして、tiles_00000000.png 〜 tiles_xxxxxxxx.png の連番画像で保存してくれる。ただし、元画像サイズがちょうど割り切れないと、無駄な画像ファイルができてしまったり、画像の中に隣りの文字の一部が入り込んでしまったり。あくまで実験段階なので、エクスプローラで詳細表示にして、画像のサイズも表示してソレでソートして、規格外?の画像ファイルだけ削除。
◎ ImageMagickでpng→bmp変換できないな…。 :
白黒(1bit)の png を、potrace に渡して svg に変換する。のだけど。png を渡したら、「bmp とか pgm とかじゃないと変換できんよ」と拒否された。
ImageMagick の mogrify で png → bmp 変換してみた。
_bmp2png & png2bmp (Win32 版) を使わせてもらって、png → bmp 変換してみた。…これなら GIMP で開ける。
どうも ImageMagick は、bmp に変換する際、一般的ではない内容にしてしまっている可能性がありそう。
ImageMagick の mogrify で png → bmp 変換してみた。
mogrify -format bmp *.pngしかし、変換後の bmp を potrace に渡したら、「こんなおかしな bmp は読めんわ」とまた拒否される。試しに GIMP で開いてみようとしたら「ヘッダの読み込みで問題が起きたがな」と言われて開けない。一体何をやらかしてくれてるんだらう。> ImageMagick 6.3.3 Q8。
_bmp2png & png2bmp (Win32 版) を使わせてもらって、png → bmp 変換してみた。…これなら GIMP で開ける。
どうも ImageMagick は、bmp に変換する際、一般的ではない内容にしてしまっている可能性がありそう。
◎ potrace で、bmp を svg に変換する。 :
[ ツッコむ ]
#3 [cg_tools] ImageMagick で bmp に変換するときは「bmp3」てのを指定しないとダメらしい
_ImageMagick - View topic - Bug: BMP are 32 bit should be 24 bit NOT TrueColorMatte
_IM v6 Examples -- Common Image Formats
どうもそのまま bmp を指定してしまうと、アルファチャンネルまで含める的なゴイスなbmpで変換してしまうらしい。bmp3 を指定すれば、従来のbmpで保存される、と説明されてるのであらうか。よくわからんけど。しかし、mogrify でまとめてbmpに変換するときは、どういう指定をすればいいのやら。
面倒臭い。ImageMagick で bmp に変換なんてしない、と覚悟しておくのがいいのかもしれん。のだけど。すぐに忘れそうだな。>自分。
_IM v6 Examples -- Common Image Formats
convert u0021.png bmp3:u0020.bmpと打って変換してみた。…GIMPで開ける bmp が出来た。
どうもそのまま bmp を指定してしまうと、アルファチャンネルまで含める的なゴイスなbmpで変換してしまうらしい。bmp3 を指定すれば、従来のbmpで保存される、と説明されてるのであらうか。よくわからんけど。しかし、mogrify でまとめてbmpに変換するときは、どういう指定をすればいいのやら。
面倒臭い。ImageMagick で bmp に変換なんてしない、と覚悟しておくのがいいのかもしれん。のだけど。すぐに忘れそうだな。>自分。
[ ツッコむ ]
#4 [windows] 「あふ」って16進数で連番リネームができたのか
数字の頭に「$」をつけると16進数になるよ、と常時表示されてた…。今まで気づかなかった。<オイ。いやはや、素晴らしい。
[ ツッコむ ]
#5 [ubuntu] VMware上の Ubuntu 6.10 を 7.04 にしてみた
Windows XP 上で VMware Player を動かして、その上で Ubuntu 6.10 を動かして、FontForge の動作テストをしようとしたのだけど。気の迷いで、試しに 7.04 にしてみようかと。
7.04 にはなったのだけど。FontForge のアイコン等が正常に表示されなくなった。前からこうだったっけか…?
7.04 にはなったのだけど。FontForge のアイコン等が正常に表示されなくなった。前からこうだったっけか…?
[ ツッコむ ]
#6 [jiji] publicな空間における監視カメラ設置に反対する人達は、自サイトにおいて無断リンク禁止を主張する人達と実は同じ人種だったりしないか
新幹線の中はpublicな空間だと思うんだけど、違うのだろうか。それともprivateな空間として捉えるべきなのか。…publicとprivateを未だに区分けできてない日本人、てなことをなんとなく思ったりもするがどうなんだろう。
publicな空間ならカメラで映されてもいいのか。…個人的には致し方なしな感も。もしその場所に「自分」が移動さえすれば、「自分」自身が他者の顔・姿形を「監視」可能なのだし。カメラで映されるのも他人の目で見られるのもさほど変わらない。記録が残るか残らないかぐらいで。他者から自分が、あるいは、自分が他者を、監視可能であることに違いはないし。それがpublicな空間ってことなんだと思う。他者から見られるのが嫌なら、publicな空間を一切利用しなければ問題解決ではなかろうか。無断リンクが嫌だとか、自サイトを不特定多数に閲覧されたくないなら、Web上にサイトを作らない・blogを書かないのが手っ取り早いと思うし。それと同様、他者の目に自分の姿を入れたくないなら、自分の部屋から一歩も外に出ないのが手っ取り早い。実際そうしてる人達も居るんだから、できないことでもないだろう。自室に引き篭もってる人達は、外に出て、衆人に対し、「俺を見るな!」と主張したりはしないわけで。
といったことを思っちゃったりしたけど、どうなんだろうなぁ。よくわからん。
publicな空間ならカメラで映されてもいいのか。…個人的には致し方なしな感も。もしその場所に「自分」が移動さえすれば、「自分」自身が他者の顔・姿形を「監視」可能なのだし。カメラで映されるのも他人の目で見られるのもさほど変わらない。記録が残るか残らないかぐらいで。他者から自分が、あるいは、自分が他者を、監視可能であることに違いはないし。それがpublicな空間ってことなんだと思う。他者から見られるのが嫌なら、publicな空間を一切利用しなければ問題解決ではなかろうか。無断リンクが嫌だとか、自サイトを不特定多数に閲覧されたくないなら、Web上にサイトを作らない・blogを書かないのが手っ取り早いと思うし。それと同様、他者の目に自分の姿を入れたくないなら、自分の部屋から一歩も外に出ないのが手っ取り早い。実際そうしてる人達も居るんだから、できないことでもないだろう。自室に引き篭もってる人達は、外に出て、衆人に対し、「俺を見るな!」と主張したりはしないわけで。
といったことを思っちゃったりしたけど、どうなんだろうなぁ。よくわからん。
◎ _asahi.com:新幹線の新型「N700系」に防犯カメラ60台設置 - 関西 :
_新幹線「N700系」に、防犯カメラ設置→「善良な市民を監視することが正当化されるのか」と市民団体が批判
_狐の王国 防犯カメラ・監視カメラは「流出」している
_高木浩光@自宅の日記 - 誰も止めようとしない 家畜用ICタグの小学生への適用
_高木浩光@自宅の日記 - 一日中幼児たちの映像を不特定多数に公衆送信している保育所
下のほうはなんとなく連想したのでクリップ。
まずは各空間の種類について分類する必要がありそうな気もしてきた。新幹線の車内は、一般道路は、レンタルビデオ店内は、それぞれどういう空間として扱うべきなのか。public・privateにも段階があるのでは。みたいな。
_狐の王国 防犯カメラ・監視カメラは「流出」している
_高木浩光@自宅の日記 - 誰も止めようとしない 家畜用ICタグの小学生への適用
_高木浩光@自宅の日記 - 一日中幼児たちの映像を不特定多数に公衆送信している保育所
下のほうはなんとなく連想したのでクリップ。
まずは各空間の種類について分類する必要がありそうな気もしてきた。新幹線の車内は、一般道路は、レンタルビデオ店内は、それぞれどういう空間として扱うべきなのか。public・privateにも段階があるのでは。みたいな。
[ ツッコむ ]
以上、1 日分です。