mieki256's diary



2023/06/27(火) [n年前の日記]

#1 [anime] 「青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない」を視聴

BS11で放送されていたので視聴。つい先日までBS11で再放送していた、小説を原作とするTVアニメ「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない」の続きに相当する劇場版アニメ。ちなみに「青春ブタ野郎シリーズ」は、主人公の男子高校生の周辺で超常現象が次々に発生して、といった感じのお話で…。「化物語」から怪異の存在とバトルシーンを奇麗に抜いた感じ、とでも言えばいいのだろうか。あるいは藤子F先生のSF短編を今風に描写するとこうなる、みたいな感じというか…。

感想としては、実に面白かった。まさかここまで面白い作品だったとは…。TVアニメ版で描かれた各エピソードが伏線めいて絡んでくる流れに感心した。素晴らしい。

もっとも、映画単体で成立しない点は若干残念だった気もする。映画版だけを視聴しても何が何だか分らないはず。TVアニメ1クール分を見終わった直後、キャラ設定や各エピソードをまだちゃんと覚えている状態で、そのまま続けて見ないと面白く感じられない構成というか。シリーズのファン向け作品ではあるよなと…。

1クール+6話で構成してTVアニメとしてここまで流せば、アニメ版の評価が随分違ったかもしれないとも思えた。まあ、TVアニメがクール単位の制約を受けてる限り、そんな構成はできないのだろうけど…。将来、ネット配信が主流になって、TVと違って自由な話数でアニメを作れるようになったら、正当(?)な評価を受ける作品が増えるかもしれないなと…。

2022/06/27(月) [n年前の日記]

#1 [python][cg_tools] ディザリング処理をするプログラムをPythonに移植中その2

任意のパレットを指定してディザリングをかけるサンプルプログラム群を ―― C++ で書かれてるソレを Python で書き直しているところ。

_Arbitrary-palette positional dithering algorithm

アルゴリズム1を移植(?)中。tri-tone まで対応したけど、どうにも処理が遅い。8x8 のディザで処理をしているけれど、これって 4x4 ぐらいでも十分なのではないかという気がしてきたので、2x2、4x4 を選べるような仕様に改造中。

コマンドラインオプションで処理を変えるようにしたいので、argparse を使ってみた。

def main():
    parser = argparse.ArgumentParser(description="Yliluoma ordered dithering 1")
    parser.add_argument("-i", "--input", required=True, help="Input png filename")
    parser.add_argument("-o", "--output", required=True, help="Output png filename")
    parser.add_argument("-m", "--mode", type=int, default=3, help="job kind 0-4. default: 3")
    parser.add_argument("-d", "--dither", type=int, default=8,
                        help="Dither type 2,4,8 (2x2,4x4,8x8). default: 8")
    args = parser.parse_args()

    if args.mode < 0 or args.mode > 4:
        print("Error: Unknown mode = %d" % args.mode)
        sys.exit()

    if args.dither != 2 and args.dither != 4 and args.dither != 8:
        print("Error: Unknown dither = %d" % args.dither)
        sys.exit()

    srcim = Image.open(args.input)
    im = convert_dither(srcim, args.mode, args.dither)
    im.save(args.output)

ただ、help文字列の記述の仕方が分からない。一般的にはどういう感じのテキストを書くのだろう。どこかにそのあたりの解説記事が無いものか…。

2021/06/27() [n年前の日記]

#1 [love2d] love2dで動画ファイルを再生してみる

2Dゲームエンジン love2d は Theora and Vorbisフォーマット(拡張子 .ogv)の動画を再生できるらしい。試してみた。

動作確認環境は Windows10 x64 20H2 + love2d 11.3。

こんな感じになった。




ソースは以下。

_main.lua
function love.load()
  scrw = love.graphics.getWidth()
  scrh = love.graphics.getHeight()

  -- load video(.ogv)
  video = love.graphics.newVideo("bg.ogv")
  -- video:play()
  -- video:pause()
  
  videostep = 0

  -- init sprite
  player = {}
  player.img = love.graphics.newImage("enemy11_96x96.png")
  player.x = scrw / 2
  player.y = scrh / 2
  player.spd = scrw / 3

  player.update = function(self, dt)
    if love.keyboard.isDown("left") then
      self.x = self.x - self.spd * dt
    elseif love.keyboard.isDown("right") then
      self.x = self.x + self.spd * dt
    end
    if love.keyboard.isDown("up") then
      self.y = self.y - self.spd * dt
    elseif love.keyboard.isDown("down") then
      self.y = self.y + self.spd * dt
    end
  end

  player.draw = function(self)
    local ox = self.img:getWidth() / 2
    local oy = self.img:getHeight() / 2
    love.graphics.setColor(1,1,1,1)
    love.graphics.draw(self.img, self.x - ox, self.y - oy)
  end
end

function love.update(dt)
  if videostep == 1 then
    -- play video
    video:play()
    videostep = 2
  elseif videostep == 2 then
    if not video:isPlaying() then
      -- loop play
      video:rewind()
      video:play()
    end
  end

  player:update(dt)
end

function love.draw()
  -- canvas clear
  love.graphics.clear(0, 0, 0, 1)

  -- draw video
  love.graphics.setColor(1, 1, 1, 1)
  love.graphics.draw(video, 0, 0)

  -- draw sprite
  player:draw()

  -- draw text
  love.graphics.setColor(1, 1, 1, 1)
  love.graphics.print("ESC to exit.", 8, 4)
  love.graphics.print("P : movie play", 8, 20)
end

function love.keypressed(key, scancode, isrepeat)
  if key == "escape" then
    love.event.quit()
  elseif key == "p" then
    if videostep == 0 then
      videostep = 1
    end
  end
end

_conf.lua
function love.conf(t)
  t.window.width = 1280
  t.window.height = 720
  t.window.title = "Play Video Sample"
  t.window.fullscreen = false
  -- t.window.fullscreentype = "exclusive"
end

使用画像、使用動画ファイルは以下。CC0 / Public Domain ってことで。

_bg.ogv
_enemy11_96x96.png

念のため、ソース、画像、動画ファイルを zip にまとめて置いときます。

_play_video.zip

解説。 :

公式ドキュメントを見れば分かるとは思うけど…。

_love.graphics.newVideo - LOVE
_Video:play - LOVE
_Video:isPlaying - LOVE
_Video:rewind - LOVE

  • video = love.graphics.newVideo( "hoge.ogv" ) で動画ファイル(.ogv) を読み込み。
  • video:play() で再生開始。
  • video:isPlaying() で再生中かどうかチェック。再生中なら true が返る。
  • video:rewind() で先頭まで巻き戻し。

ちなみに、.ogv は ffmpeg で作れる。

_ffmpegでogvに変換

ただ、今回、1秒程度の .ogv をループ再生してみたものの、ループするタイミングで見た目が滑らかに繋がってないのが問題ではあるなと…。

love.update(dt) の中でループ再生処理をしていて…。「再生してないということは、再生が終了したのだろう。即巻き戻して再生せよ」てな感じで処理させてるけど…。「もしや、最後のフレームをまだ表示してないのに巻き戻して再生しちゃってるのでは?」と想像して、ループ再生開始のタイミングを1フレーム(?)遅らせるよう試したりもしたのだけど、それでも滑らかにループ再生されなくて。

このあたり、解決策があるのかどうか分からんなと…。

使い道で悩む。 :

でもまあ、とりあえず、動画を再生しつつ、その手前に任意のスプライトを描画して処理することが可能、ということは分った。

こういうことができるのであれば、もしかして MEGA-CD版シルフィードみたいなモノも作れるのではないか、と夢想したところで気がついた。今はもうスマホですらリアルタイムに3DCG描画している時代なのにお前は一体何を言っているのか、みたいな。 *1

考えてみたら…。2Dゲームの中で動画が再生できたとして、それってどういう使い道があるのだろうなと…。立体的な空間の中をウロウロする系のソレを作りたかったら最初から3DCGゲームとして作ればいいのだし。

アレかな。アラビアンファイトのボム攻撃みたいなソレで使える、とか…。

_アラビアンファイト | ゲーセン店員の懐古主義で行こう

いや、他にも何か使い道があったりするんじゃないのか。自分はちょっと思いつかないけど。

*1: そもそもシルフィードも、PS2版はリアルタイムに3DCGを描画して動いてたわけで…。昔、ゲームの背景を動画にしていたのは、低スペックなハードウェアしかなかったから、だよなあ…。

2020/06/27() [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 体調がよくない

どうにも息苦しい感じが。何だろコレ。

2019/06/27(木) [n年前の日記]

#1 [cg_tools] CACANi体験版を試用

アニメの自動中割ができるという、CACANi なるソフトの体験版を試用してみたり。環境は Windows10 x64 1809。

ちなみに、体験版はファイルの保存等が一切できないらしいけれど、操作方法についての雰囲気を知るぐらいなら問題無し。

レイヤーの種類には、ラスターレイヤーとベクターレイヤーがあって、自動中割をしたいならベクターレイヤーに描かないといかんらしい。起動直後はラスターレイヤーにフォーカスがあるので、ベクターレイヤーのほうを選び直してから、鉛筆ツールっぽいツールで線を描くこと。

キーフレームを2コマ分描いたら、間に中割用のコマ(フレーム)を増やしていく。その場で自動中割するのかと思ったがそうではなくて、一旦、空の中割用フレームを用意して、「中割を生成」を選ぶと、その段階で自動中割がされる模様。

自動中割っぽいソレはできたけど、自動彩色が分からない…。もう少し調べてみないと…。

2018/06/27(水) [n年前の日記]

#1 [dtm] MAGIX Music Maker Premium を少し触ってたり

随分前にソースネクスト経由で購入したDAWソフト、MAGIX Music Maker Premium を触ってたり。

音声に対してフォルマントシフトをしたかったのだけど…。このあたりのバージョンは、昔の版と違って、エラスティック・ピッチが無くなってたのだな…。知らなかった…。音声のピッチを変更する Vocal Tune 2 という機能は持っているようだけど、フォルマントが変更できそうな項目が見当たらない。

ググってみたら、どうやら Music Maker MX2 というバージョンの時点で、エラスティック・ピッチは無くなっていたらしい。それを知ってたら…買うんじゃなかった…かも…。

2017/06/27(火) [n年前の日記]

#1 [pc] MP3プレイヤー MP330 のファームウェアをアップデートしてみたり

手持ちのMP3プレイヤー、Transcend MP330 4GB版 (TS4GMP330) を発掘して弄ってたところ、ファームウェアがちと古いことに気づいたり。Transcendのサイトで公開されてる最新ファームウェアは 2.15 なのだけど、手元の個体は 2.10。おそらく、 _2011/10/23 に購入したまま、だったのかな…。この際だからアップグレードしようかなと。

注意点。 :

まずはファームウェアのファイルをDL。

_MP330 - サービス & ダウンロード

解凍後、同梱の説明書pdfに目を通したところ、ちと注意点があるようで。MP330本体のシリアル番号によっては、2.10 までしかアップデートできないらしい。

(* V2.13 はシリアル番号の先頭の1桁が 1〜4 で始まる場合は 358698-0000 以降で、先頭の1桁が5 以降で始まる場合は 572938-0000 以降で利用可能です。それ以前のシリアル番号をもつ製品の最新ファームウェアのバージョンはV2.10 となります。)

幸い(?)、自分の手元にある個体は、2.15までアップデートできる個体だった。ちなみにシリアル番号は、本体の裏面に印字してある。

古いWindowsが必要らしい。 :

アップデートプログラムの実行には、Windows 2000/XP/Vista/7 が必要らしい。説明書pdfには「2000/XP/Vista/7でしか動かへんで」と書いてある。困った。自分のメインPCは、Windows10 やで…。

ググってみたところ、Windows 8/8.1/10 で実行したらフォーマットが最後のあたりで止まった、等の怪しい動作報告を見かけたり。なんだか危険だ…。

ダメ元で、Windows10 x64 + VMware で、仮想PCとして Windows XP を動かして、その上で試してみた。…特に問題なくアップデートできた。助かった。

アップデート方法。 :

アップデート方法を一応メモ。
  1. PCからMP330を抜いておく。
  2. MP330のリセットボタンを2秒以上押す。
  3. Windows上で、アップデートプログラム MP330.exe を実行。
  4. MP330のメニューボタンをずっと押したまま、PCのUSB端子に差す。メニューボタンは押しっぱなし。
  5. アップデートプログラムの「Search Device」をクリック。
  6. MP330が認識されて、「OK」ボタンが有効になる。ここでようやく、MP330のメニューボタンを離すことができる。
  7. アップデートプログラムの「OK」ボタンをクリック。処理が始まる。
  8. 処理が終わると「Firmware upgrade complete〜」とダイアログが表示される。
  9. ハードウェアの取り外し、をしてからMP330を引っこ抜く。
途中で、メニューボタンをずっと押したままUSB端子に差しっぱなしにしてPCの操作をしなきゃいけないあたりが姿勢的に厳しかった。何の曲芸だコレ。

ファームウェアの更新履歴もメモ。 :

公式サイトを眺めるだけでは、ファームウェアの更新履歴が見れないので、一応メモ。というか説明書pdfからコピペ。

2.15 / 2012.8.6
---------------

1. 充電動作を修正
2. WMA ファイル再生時の動作を修正

(* V2.13 はシリアル番号の先頭の1桁が 1〜4 で始まる場合は 358698-0000 以降で、先頭の1桁が5 以降で始まる場合は 572938-0000 以降で利用可能です。それ以前のシリアル番号をもつ製品の最新ファームウェアのバージョンはV2.10 となります。)

2.13 / 2012.2.2
---------------

1. MTP 機能を削除
2. PC シャットダウン時のUSB モード動作を修正
3. MP3 ファイルの処理動作を改善
4. ロックスイッチの動作を改善

(* V2.13 はシリアル番号の先頭の1桁が 1〜4 で始まる場合は 358698-0000 以降で、先頭の1桁が5以降で始まる場合は 572938-0000 以降で利用可能です。それ以前のシリアル番号をもつ製品の最新ファームウェアのバージョンは V2.10 となります。)

2.10 / 2011.2.1
---------------

1. 操作ボタン動作を修正
2. 音量調節インターフェースを変更

MTP機能が削除された、と書いてあるあたりが気になった。MTP機能って何? …Windows Media Player に「コイツは音楽再生用デバイスや」と認識してもらうための機能、てな認識でいいらしい。

まあ、USBメモリとして扱って、とにかくファイルを放り込めば再生できちゃう、てな形でしか使ってないので、自分としてはおそらく困らないであろう予感。

2.10に比べて、動作が著しく変わった印象は無かったので、もしかすると 2.10 のままでも良かったのかもしれん…。

#2 [raspberrypi] Raspberry Pi3用に100円スピーカを購入

Raspberry Pi3 から音を出して実験する際に、小さいスピーカがあったら便利かなと思えてきたり。

てなわけで、犬の散歩のついでに100円ショップ シルクまで足を延ばして、スピーカを購入。
おそらく以下で紹介されてるモノと同じ製品ではないかなと。自分の購入したソレはビニール袋に入った形で売られてたけど。

_三界に家無し 100円ショップで見つけたもの
_100均>AUDIO>100均オーディオ用品の調査:ヤマガタンver9|山形の人脈データベース

試用してみた。 :

さて、音は聞こえるのだろうか…。以前どこかの100円ショップで買ったキューブ型のスピーカは、全く音が聞こえなかったわけで。コレも同じだろうか…。

とりあえず、MP330に繋いでみたら、結構そこそこの音量で鳴ってくれた。もちろん低音等は全く聞こえないけど、それでもこの音量で鳴ってくれるなら実験用としては十分かも。音が出てるか、何の音が流れてるか、何を喋ってるか、ぐらいはちゃんと分かるし。

Raspberry Pi3のほうがマズイ。 :

問題は、Raspberry Pi3 のヘッドフォン端子のほう。

調べてみたら、Raspberry Pi3 のヘッドフォン端子は、L/R/GND に加えてVIDEO信号まで流してる4極タイプだそうで。しかもフツーの4極タイプとは並びが違うらしく、巷で売ってる4極→3極変換プラグ等を使えるかどうかちょっと怪しいという…。

なので、フツーの3極プラグのヘッドフォンやスピーカを繋ぐと、GND と VIDEO が混ざってしまって、ノイズが入りまくるらしい。困った。

変換プラグを自作するしかないのかな、と思って電子パーツ屋さんの通販サイトを眺めてみたけど。一応4極プラグは売ってるものの、送料まで含めると値段的に…。はんだ付けも今となっては面倒臭いし…。

そのノイズって、我慢できないレベルなのかな。試してみないと分からんか…。

そういえば、シェルスクリプトやPythonスクリプトからwav再生できるのか、そこも分かってないや。調べてみないと。

2016/06/27(月) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 自転車で買い物に

200円PCケースの見た目がダンボールケース状態なので、化粧直し(?)をしたいなと。使えそうな品を探しに100円ショップのダイソーまで。

PPシート(ポリプロピレン)を、予備も含めて2枚購入。色は黒。サイズは約335x500mm。厚さは約1mm。両面つや消し。G134、工作部材・PPシート No.23、と書いてある。

念のため、MDF版も購入。300x400mm。厚さ6mm。MicroATXの基板のサイズは 244x244mm と決まってるはずなので、このMDF板にも収まるはず。

園芸用大きな鉢底ネット、なるものも購入。プラスチック製の網目上の何か。20x30cm。3枚入り。もし、空気の流れが必要になる部分が出てきたら、コレで蓋をすれば多少は空気が流れるはず。

ステンレスS字フックミニミニ、なるものも購入。5個入り。耐荷重量5kg。これを200円PCケースの上部に引っ掛けて、紐を張って、その紐で持ち上げることでケースの持ち運びを楽にしつつ、取り外しも可能にしたい。

後は耐震マットとか、シール剥がし液とか。

PPシートの接着について。 :

PPシートはフツーの両面テープではくっつかなくて、「ポリプロピレンも接着できるよ」と謳ってる、ちょっと強力なタイプの両面テープじゃないとくっつかないらしい。一応ダイソーで探してみたけど見つからなかった。向いている材質の記述が全く無いか、あるいは「ポリプロピレンは接着できません」としっかり明記してある両面テープしか見当たらず。

接着剤も同様で、ポリプロピレン対応の接着剤が必要になる模様。これはダイソーでも売っていた。ただ、自分、以前購入した気がする…。帰宅後部屋の中を探してみたら、やっぱりあった。

#2 [pc] 200円PCケースの化粧直し中

ダイソーで買ってきたPPシートをカッターで切りながら、200円PCケースの穴の開いてる部分を塞いでいったり。とりあえず仮止めでいいので、フツーの両面テープでペタペタと。問題が無いようならポリプロピレン対応の接着剤 or 両面テープでガッチリ接着していくことにしよう…。

側面をほとんど覆ったら、PPシート1枚を使い切ってしまった。前面、後面、上面も残ってるから…これは2枚目も必要かな…。200円ケースが400円ケースになりそう。

ちなみに、真っ当なPCケースを購入すると安い品でも6,000円ぐらい。タイミング良く安売りしてても4,000円前後。また、中古PCパーツの市場では、PCケースはほとんど出てこない。場所を取るし送料もかかるから店側が買い取りたくないとか、そう頻繁に買い替えるもんでもないとかあるのだろうけど。 *1

圧倒的に安い200円いや400円PCケースだけど、コイツは下手すると火事になるし、静電気でパーツが壊れそうだしで。安全性を考えたら、フツーに金属製のちゃんとしたケースを買って使うべきですな…。 *2
*1: ネットオークションならPCケースも結構出てるようだけど…。
*2: ていうか今時PC買うならノートPCだよな…。設置スペースや消費電力を考えたら…。10年ぐらい前ですら HARD OFF の店員が「今はノートPC買いたがるお客さんがほとんどでデスクトップPCは買っていく人居ないんですよ」「だからデスクトップPC持ち込まれても…」と言ってた記憶が。いや、今はスマホがあればネットにもアクセスできるからソレで済んじゃうかもしれないのか…。

2015/06/27() [n年前の日記]

#1 [javascript] JavaScript勉強中

ローカルの画像ファイルをブラウザにD&D(ドラッグアンドドロップ)して、DOMで表示してマウスドラッグで画像の位置を移動できないか試してたり。JavaScript の勉強というか。

たぶんできた、ような気がする。

_(1) DnDされた画像ファイルをDOMで追加表示してマウスドラッグで移動してみるテスト - jsdo.it



これで見れるのだろうか…。

たぶんコレ、jQueryプラグイン等を使えばもっと簡単にできるんじゃないかと思うけど。JavaScript の初心者なので何をどうしたらいいのかよくわからんというか、検索キーワードすら思いつかないので、素の JavaScript でどうにか。

ハマった点。 :

Firefox の場合、マウスカーソル座標を event.X、event.Y で取得しようとすると undefined になるようで、event.clientX、event.clientY で取得しないとダメだった。

ファイルをD&Dするたびに、せっかく表示していた div 内の img が全部消えてたけど。D&Dされたときに div の innerHTML を毎回クリアするというミスをして1時間ぐらいハマってました。自分、アホ過ぎる。

マウスボタンを押したり(onmousedown)、上げたり(onmouseup)、マウスカーソルを動かしたり(onmousemove)、そのあたりのイベントを最初はdocument全体に割り当てたら、座標リストを表示してるのに選択できないしコピーもできないしで。キャンバス相当の div にのみ、それらのイベントを割り当てたら、それ以外のエレメントに対してはフツーの操作ができるようになりました。

手元の html に書いて実験してた時は動いてるように見えたけど、jsdo.it にコピペしたらエラーがバンバン出て。ブロックの中で関数を作ってはいかんとか、ループの中で関数を作ってはいかんとか。関数をブロック外に出すのはどうにかできたけど、ループ内で作ってる関数は外に出すことができず。コレ、どう書き直せばいいのやら…。

2014/06/27(金) [n年前の日記]

#1 [dxruby] DXRubyでラスタースクロールを使ったレースゲームの画面を再現できないか実験その2

一応見た目だけはカーブっぽくなった、のかな。どうなんだろう。ちょっと自信無いですけど。

raster_drive2_ss.gif


ソースは以下。

_raster_drive2.rb
# ラスター処理でドライブゲームの画面を作る
# 左右に移動できる処理を追加

require 'dxruby'

def ease_in(a, b, percent); return a + (b - a) * (percent.to_f ** 2); end
def ease_in_cubic(a, b, percent); return a + (b - a) * (percent.to_f ** 3); end
def ease_out(a, b, percent); return a + (b - a) * (1 - ((1 - percent).to_f ** 2)); end
def ease_in_out(a, b, percent); return a + (b - a) * ((-Math.cos( percent * Math::PI ) / 2 ) + 0.5); end

font = Font.new(12)
imgs_a = Image.loadTiles("road_bg1.png", 1, 480)
imgs_b = Image.loadTiles("road_bg2.png", 1, 480)

Window.bgcolor = [37, 150, 255]
mode = 0
bz = 0

start_y = 1
z_spd = 1.0
z_spd_add = 0.5

x = 0
x_spd = 48
x_max = 3000

curve_dx = 0
curve_dx_spd = 16
curve_dx_max = 480

h = 1000 # 道路までの距離(高さ)
fov = 100
sz = (640 / 2) / Math.tan((fov / 2) * Math::PI / 180.0) # 画面までの距離

Window.loop do
  break if Input.keyPush?(K_ESCAPE)

  # 上下キーで、奥方向の速度を変更
  z_spd += z_spd_add if Input.keyDown?(K_UP)
  z_spd -= z_spd_add if Input.keyDown?(K_DOWN)

  # 左右キーで、横方向の移動量を変更
  x += x_spd if Input.keyDown?(K_RIGHT)
  x -= x_spd if Input.keyDown?(K_LEFT)
  x = -x_max if x < -x_max
  x = x_max if x > x_max

  # D,Aキーで、カーブの量を変更
  curve_dx += curve_dx_spd if Input.keyDown?(K_D)
  curve_dx -= curve_dx_spd if Input.keyDown?(K_A)
  curve_dx = curve_dx_max if curve_dx > curve_dx_max
  curve_dx = -curve_dx_max if curve_dx < -curve_dx_max

  # 道路を描画
  start_y.step(240-1, 1) { |y|
    z = (h * sz / y) # y値に対応したz値を得る

    sx = x * sz / z # 横方向のスクリーン移動量を得る

    # カーブらしく見せるための横方向の移動量を得る
    if curve_dx == 0
      cx = 0
    else
      cx = ease_in_cubic(0, curve_dx, 1.0 - (y / 240.0))
    end

    # 2枚の画像のどちらを描くか、z値を見て判別
    i = y + 240 * (((z + bz).to_i / 320) & 0x01)

    Window.draw(0, y + 240, imgs_b[i]) # 地面を描く
    Window.draw(-160 + sx + cx, y + 240, imgs_a[i]) # 道路を描く
  }

  bz += z_spd # 速度を加算

  [
    "#{Window.real_fps.to_i} fps  CPU: #{Window.getLoad.to_i} %",
    "Push Up, Down, Left, Right, A, D key",
  ].each_with_index {|s,i| Window.drawFont(4, 4 + i * 20, s, font) }
end
使用画像は以下。

_road_bg1.png
_road_bg2.png


横方向への移動は、y座標毎に求めたz値から移動量を求める、みたいな感じでやってるけど。考えてみたら画面の中央から斜めの直線を引くような感じでずらせばいいだけのような気もしてきたり。

カーブは、道路の画像をラスター単位で横方向にずらすことでそれっぽく見せるわけだけど。最初は x = y * y でずらしてみたけど、何か不自然な感じがしたので、x = y * y * y にしてみたり。

curve1.png

不自然さはあるものの、カーブまではなんとかなったとして。丘というか、坂の表現はどうすればいいのやら…。

2013/06/27(木) [n年前の日記]

#1 [cg_tools] GIMP 2.8.6が出たらしいので試用

GIMP Portable 2.8.6 をDL・インストールして少し触ってみたり。環境は Windows7 x64。

気になった点が2つほど。 前者については、以下のファイルを、2.8.4 のものに戻してみたり。
インストールしたフォルダ\GIMPPortable\App\gimp\etc\fonts\fonts.conf
これでフォントに関しては毎回探し続けなくなった。が、しかし、どこにフォント情報がキャッシュされてるんだろう…? 探してみてもそれらしい場所が見つからないのだけど…。Windowsの一時ファイルフォルダを CCleaner で掃除しても、消えてないようだし…。

後者については解決策が見つからず。

以前のバージョンではそういうことが起きてなかったあたり、バグじゃないのかなという気も。それとも、自分の環境に起因する何かがあるのだろうか。

解決策を検索していたら、Adobe Acrobat 11 が Windows の一時作業フォルダのパーミッションを勝手に書き換えて他アプリの動作に不具合が起きる、てな事例も見かけたり。Acrobat なんて入ってないけど、Adobe系のソフトは時々そういうことするのかな…。そういう状態になってるかどうかはどうやって判断すればいいのやら。

2012/06/27(水) [n年前の日記]

#1 [dtm] Windows7 x64上でGenkhordが動いてくれた

動いてくれた、てな言い方はおかしいか。元々、Microsft GS Wavetable Synth を鳴らす分には動いていたのだし。

何が動いたかと言うと。Genkhord で鳴らしたコードを、仮想MIDIケーブルを経由して、FL Studio で記録できた、という話。

標準のMIDI音源を、MIDI仮想ケーブルのソレに設定すれば、Genkhord で鳴らしたコード(=和音)が、MIDI仮想ケーブルに流れていく。そして、DAWソフトでMIDI入力をMIDI仮想ケーブルのソレにすれば、鳴らしたコードを記録できるという寸法。

以前試した時は動かなくて、Windows XP Mode 上で Genkhord を動かしてどうにかしていた記憶があるのだけど。何故か今日は動いてくれた。なんでだろ。

使ったソフトは以下。 自分はコードとやらがちんぷんかんぷんなので、Genkhord、CHORDLINE、ペンちゃんの不思議なけんばん、あたりが無いとどうにもならず。 CHORDLINEとペンちゃんの不思議なけんばんは、MIDI出力先を指定することができるので、そこを仮想MIDIケーブルにするだけで済んだのだけど。Genkhord は、標準のMIDI音源に出力すること前提の作りなのでちょっと面倒。でもまあ、今回、標準のMIDI音源を切替えることで動いてくれたので、助かった。

余談。CHORDLINE は、ピアノロールにコードを並べても、MIDIファイルとして保存する際に音がいくつか消えてしまうバグがあるようで。演奏したソレをDAWソフト側で記録することで凌いでいる状態。

関連ページ。 :


2011/06/27(月) [n年前の日記]

#1 [cg_tools] DAZ Studioを試用してみたり

今現在は Ver4 になっているのだな…。

ポーズを取らせるだけならこれで十分なのかも。ただ、やっぱり重い。

#2 [cg_tools] 六角大王Super6を勉強中

解説本を見ながらやっているのだけど、よくわからないところが時々出てくる。球を曲面にすれば四角ポリゴンへの着色時に丸く表示される、と書いてあるのだが、そうはならない。何を間違えてるんだろう。>自分。

というか、全てを生ポリゴン(?)で表現しようというモデリング自体がなんだか奇妙な感じ。テクスチャを張ってはダメなんだろうか。いや、ほとんどの形はポリゴンだけで表現できますよ、という事例としては適切なのかもしれないけど。

2010/06/27() [n年前の日記]

#1 [pc] パソコン工房からPCケースが届いた

MicroATXケース、 _Cooler Master Elite 342 RC-342-KKN1-GP 。5,480円。ATX電源が乗せられるフツーのサイズ。前面下部に12cmを搭載。背面には8cmもしくは9cmファンを追加することが可能。USB端子は前面パネルに2つ。M/Bに接続するオーディオケーブルは、HD AudioとAC97の両方に対応。

USBリアスロット2ポート、AINEX RS-002B。670円。PCケース背面のPCIスロット?リアスロット?から、M/B上のUSB端子に接続したUSBポートを出すためのパーツ。今まで使ってたIW-BK623は、前面パネルにUSB端子が4つあり、使用M/B、GIGABYTE GA-G31M-ES2L 上にも2つのUSB端子があったのだけど。 *1 今回入手した Elite 342 は、前面パネルにUSB端子が2つしかないので、M/B上のUSB端子を無駄にしないために、リアスロットからUSB2ポート分を出すことにした。

それと、送料630円。振込手数料525円。

中身を引っ越し。 :

IW-BK623 の中身を、Elite 342 に引っ越した。PM01:00頃から始めて、PM07:00までかかった。かかり過ぎ。PCの組立工場に務めるのは無理だな…。

電源には、先日入手したSFX電源 SST-ST45SF ではなく、部屋の片隅にずっと放置していたATX電源、 _サイズ 鎌力弐 550W を使うことにした。

Elite 342 は「ペラい」らしく、重い電源を載せると各所の板が曲がってしまうらしい。それを考えると、SFX電源のほうが軽くて都合が良さそうではある。しかし、SST-ST45SF をATX電源として使うための付属プレートは、プレート部分のねじ止めだけで SST-ST45SF を宙に浮かせるよう固定するので、その形では Elite 342 の背面の板だけでSFX電源の重さを支えることになり、まず間違いなく背面の板が曲がってしまうだろうと予想した。であるから、まだATX電源の形・大きさをしている鎌力弐が良いだろうと。ATX電源を入れれば、ケース内部にある、電源部を支える出っ張りに引っ掛けることができるので、重さが分散されるはず。カタログスペックを見る限りでは、9800GTGEが要求する、12V26A程度は出せるようでもあるし。

鎌力弐のケーブルは、想像していた以上に邪魔だった。フルタワーケースでの使用を考えているのか妙にケーブルが長い。網目カバーでケーブルが覆われていて全然曲がらない。要らないケーブルが数本ある。結局、6ピンx2本、12Vx2本は使わずに、3.5インチドライブを入れる空間にギュウギュウと押し込める羽目に。取り回しが実に不便な電源。本体重量も結構あるような印象。また、結構昔の品なので、電源効率はよろしくないだろうとも思える。

網目カバーと言えば、SST-ST45SFも網目カバーでケーブルが覆われていて、まったく曲がらなくて邪魔だったけど。どうしてこういうカバーをつけてしまうのかな…。

背面には、手持ちの8cmファンも追加した。ダンボール箱を漁ったら11個ほど8cmファンが出てきたので、それぞれを回して、静音性と風量を確認し、一番ヨサゲなものを選択。…半数は、シャリシャリと音がしたり、ブワーッとした感じの音がした。PCケースにつけられるファンではないなあ。何か別の使い道はないものか。扇風機にならんかな。

ケース交換後の温度。 :

  • HDD : 50度 → 40度。
  • ビデオカード : 72度 → 60度。
大体10度くらい下がってくれた。

12cmファンの風をHDDに当てるから、もっと下がるかと思ったが…。ちと期待外れ。

それとは別に問題有り。前面12cmファンの音が結構ウルサイ。TVの音をヘッドフォンで聞いていても「ゴー」と聞こえてくる。Webサイトの記述では、1200rpm/17dBと書いてあるが、17dBでもこんなにウルサイのか。うーん。いや、もしかすると、吸気と排気のバランスが取れてなくて、それが騒音の原因になってたりするのだろうか。何にせよ、もっと回転数が少なくて風量の少ないモノと交換したほうがいいのかもしれない。探してみるか…。

*1: M/B上のUSB端子1つからは、USBを2ポート取り出せるので、M/B上にUSB端子が2つあるということは、USBを4ポート利用可能ということ。

2009/06/27() [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 今日も自転車で買い物に

やはりプリンタで印刷可能な厚紙が欲しいなと。

Canon iP4600用の用紙について調べたところ、どうやら、Canon マットフォトペーパー MP-101A4 なる品が、一応は厚紙扱い・ペーパークラフトにも使える、ということになっているらしい。ということで、ケーズデンキまで自転車で行ってきたり。

幸い、店頭で目当ての用紙が見つかった。1,080円。Amazon価格とほぼ同じ値段だったので購入。

ついでに、ダイソーにも寄って、積み重ねられるA4サイズのトレイ2つと、小物を立てるプラ製品を購入。

今日は昨日よりなんだか暑いように思えたので、無駄に遠出せず、そのまま帰宅。

#2 [pc] 今日も赤青メガネを自作

買ってきた MP-101A4 を開けてみたけれど。コレって厚紙なのか? たしかに、普通紙・コピー用紙等よりは厚みがあって固めの紙質ではあるけれど、でも、なんだか、ケント紙程度の印象。まあ、プリンタの機構的に、この程度が関の山なのかもしれず。本気で厚紙に印刷しようとするなら、もしかするとプロッタ等が必要になるのだろうか。と言っても、家庭用プロッタなんて、昔ならともかく今は見かけた記憶がないけれど。

とりあえず印刷して、カッターで切断。鉄筆で線を引いて折ってみたところ、昨日作ったものよりは多少しっかりしたものになりそうな雰囲気に。でもやっぱり、ヘナヘナと称するのが適切な感も。まあ、他の工作に使えそうではあるので、コレはコレで。

今回は、覗き穴を四角ではなく丸にしてみたり。視界が狭くなったような気がしないでもないけど、本来このメガネで見るべき場所はディスプレイの中だけのはずなので、むしろ視界が狭いほうが良いような気がしてきた。

あちこちのサイトの写真画像を閲覧してみたけれど。やはり次第に目がチカチカ、かつ、頭痛がしてきたり。お手軽に立体視できるという点で期待していたけれど、どうも赤青メガネ使用・アナグリフ方式は、万人にオススメできる方法ではないような気分に。というか、まず自分にオススメできない。<オイ。まだ、裸眼立体視・交差法のほうがマシか。あるいは、 _Virtual View_立体視放題 を選択すべきか。でも、赤青メガネの作成のしやすさ・入手のしやすさと比較してしまうと…。うーん。

立体視関係は、自分一人で楽しんでいてもちとつまらない部類の遊び(?)のようにも思えるわけで。少し興味を持った人が気楽に手を出せるところまでいかないと、みたいな。しかし、お金をかけずに遊ぼうとすると目が疲れるし、疲れない状態で遊ぼうとするとお金がかかる。なかなか難しい。

本当は、3Dステレオドライバ等を入れて試すところまで行きたかったのだけど。なんだかその前の段階で挫折してしまった感じ。

#3 [nitijyou] 親父さんが写真旅行に出かけた

同好の方々数人と一緒に、新潟のほうに行ってくるらしい。アクティブだなあ。

2008/06/27(金) [n年前の日記]

#1 [linux][windos] geditのWindows版ってないのかな

あるわけないか。Gnomeのソレだし。

_Open Tech Press | Geditプラグインあれこれ :

プラグインがあること自体知らなかった…。

#2 [tv][movie] マトリックス3作目を鑑賞

マトリックス・レボリューションズがTVで流れてたので見てみたり。

話というか設定というか「どうしてそうなるのか」がさっぱりわからず。台詞でアレコレ説明してくれてるのかもしれないのだけど、もしかして「ローカル星人」問題があちこちに混入していて更に判りづらくなっているのだろうか。…日本のアニメもあちらに行った時は、訳の問題でこういった難解さが付随してしまったりするのだろうか、と不安にもなったり。

でも映像が凄いからそれだけでお腹一杯。よくまあこんな映像を作れるなあ。

_Matrix最終解説 〜映画「マトリックス」三部作の解説と資料・オリジナル続編〜 :

_マトリックスの世界についての解説

読んでみてなんとなくわかったような気になってきた。CASSHERNもそうだけど、(正解・非正解を問わず)解説記事を読んだほうが楽しめる映画、てのがあるのだなとなんとなく。

「映画である以上、映画単体を見ただけで観客が理解できなければ、それは評価に値しない」という考えがあるかもしれないけど。他メディア・他文献を入手することで理解が進む・更に面白くなる、というやり方も、商品価値を増すことに繋がるのだろうと思うわけで。映画=商品、と捉えればそういう商品展開は特に否定されるものでもないだろうし。また、作り手自身が最初から、「他メディアまで全部ひっくるめたときにそこで初めて一つの作品として完結するのだ」と考えながら作っていた場合、「映画単体で〜」という主張には空虚さ・根拠の無さを感じないでもない。とはいえ、何かと時間がない現代人においては、できるだけ短い時間で手っ取り早く充実感を得られるモノこそが良質の娯楽、と捉えることも可能だろうから、「映画単体で〜」という考えも否定されるものではないのだろう。てなことももやもやと考えちゃったりもして。

つーかアニマトリックスのDVDを買っていながらまだ見てないんだよな。>自分。手元にずっとあるんだから急いで見る必要はないや、てな感じでズルズルと。これまた問題が内包されてる感が。いや、中身を見もしないのに商品買ってくれる人間ってのもある意味ありがたい存在なのかな。わからんけど。

2007/06/27(水) [n年前の日記]

#1 _マンガ災害事例

怖いな。色々と。 _(via はてブ)

_回転中の扇風機を持ち上げ、指を切断 :

この記事へのツッコミ

Re: マンガ災害事例 by がんした    2007/07/10 11:29
仕事柄、この手の災害が発生すると図解入りの災害発生報告書が、全系列会社に回されて来たりします。
その度に「人って些細な理由で簡単に死ぬんだなぁ」と思います。

>回転中の扇風機を持ち上げ、指を切断
裏側から指を突っ込んだのがネックでしたね、同じ状況でも
正面からなら羽の傾斜の関係で、指が叩かれるだけで切断まで至らなかっただろう。

>コイルのローラーに巻き込まれる
この場合の手袋はおそらく軍手。皮手袋なら、引っかかりにくいので、
巻き込まれずに済んだろう。もしくは素手ならかすり傷レベルで済んだのに。

ローラーに限らず、回転体を触れる可能性がある場所とか作業では、軍手禁止が鉄則。

安全対策(巻き込み防止)での質問です。卓上グラインダーは軍手の着用を禁じてい...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1010193970
高校の実習を思い出します by mieki256    2007/07/19 16:19
> 回転体を触れる可能性がある場所とか作業では、軍手禁止が鉄則。

そういや、高校(工業高校)の実習で、旋盤を扱ったことを思い出しました。
あの時は軍手をつけてたかしら…。うーん。記憶が怪しい…。

旋盤に工具をつけたまま回しちゃって事故が起きた、
てな話は覚えてるんですが。
目撃したわけではなくて、先生から聞かされた話ですが。
工具が天井に突き去ったとか、生徒にあたって顎の骨がくだけたとか…。

#2 [zatta] _ペットボトルに差し込むだけで麦茶が完成

考えたもんだなぁ。

2006/06/27(火) [n年前の日記]

#1 [iappli] サーバとの通信エラーの原因

について報告が。サーバから送られてくる文字列の最後に改行が入っていたらしい。アプリ側では、仕様書どおりの文字列が送られてくる場合は通信成功、それ以外は通信失敗として処理していたので、改行が入ってると「仕様書どおりじゃない」から通信失敗として扱ってたわけで。トホ。

送られてきた文字列中に、区切り文字以外の制御コードが入っていたら除外するようにしてみた。
// s に文字列情報が入ってくる

StringBuffer sb = new StringBuffer();
for (i = 0; i < s.length(); i++)
    if (s.charAt(i) > 0x01f || s.charAt(i) == '区切り文字') sb.append(s.charAt(i));

s = sb.toString();
こんな感じ。 _パケ代定額のWIN端末で動くアドベンチャーゲームを作る を参考に。

連続で通信する際に時間を空けてアクセスしないといけないかも、という話もあったので、通信用のメソッド内の先頭で、 try { Thread.sleep(1000); } catch (Exception e) { } を入れて待つように。どんなときでも待ってしまうが、「このときは連続で呼ばれない」「このときは連続で呼ばれる可能性がある」などと各状態をチェックして対処していくと漏れが出るだろうから、絶対に、どんなときでもwaitが入るようにしたほうが安全な気がする。いや、本当はちゃんと各状態をチェックして、お客様がイライラしない状況を作るべき、だと思うのだけど。

今回のバグは、アプリ制作側の怠慢故、という話になるのだろうか。ちと判断に悩む。…改行も入ってくる可能性があると資料に一言でも書いてあれば、その旨対処もできたろうし。連続で送信されたら困ると資料に一言でも書いてあれば、その旨対処もできたろうし。レスポンス値の内容についても説明がないあたりからして、どうも元々の資料に問題があるような気がする。…これまた、ここでこうやってハマったことが、資料を書いた人間には一切伝わらない可能性も高くて。となると、説明の足りない資料がいつまでも各所に配布され、あちこちでハマる人が出てくる可能性も。厳しいな。

#2 [nitijyou] HDDのアクセスが遅い

ファイル保存時や削除時に、数秒程度待たされる。数日前にデフラグはかけてみたのだけどなぁ…。

この記事へのツッコミ

Re: HDDのアクセスが遅い by けいと    2006/06/29 22:59
そろそろ寿命かも。

個人的には
デフラグしたら負けかなと思ってます^^;;

デフラグの必要性を認識したときから
HDDを買いに走るときまで長くても6ヶ月ぐらい、
っていう感じなので。

ま、最近はFWソフトやらウィルス対策ソフトやらが
こそこそ裏で動いてたりするのでアレなんですが。
HDDのアクセス by mieki256    2006/07/07 06:43
> そろそろ寿命かも。

いやああ! そんな! こないだ買ったばかりの品なのに!
といってもHDDの寿命って読めないところもあるからなぁ。

> ウィルス対策ソフトやらがこそこそ裏で動いてたりするので

なるほど、その可能性もありそうですね。
ちょっと止めてみて、動作検証してみないとですな…。

#3 [nitijyou] チラシhtmlの件

ktのチラシをhtmlにする件。親父さんに作業を振ってしまったり。<ヒドイ。…や、親父さんから「アレはどうなった」と、かなりの頻度でせっつかれる(?)から、それならこちらの事情を話して手伝ってもらおうかと。…実際どういう作業をしてるのか、把握してもらっておいても損はないだろうし。てのもあるし。

スキャナ付属のOCRソフトでチラシ画像を読み込んで、誤字脱字を修正してもらうことに。かなりの誤字。もうちょっと画像修正してからOCRを通したほうがよさそうだけど。親父さんは画像修正を面倒くさがって打ち込み始めた。まあ、極端な話、全部手打ちするのもありかもしれんしなぁ…。

チラシは2枚あるので、もう1枚は自分が作業。…画像がない。チラシに使われてる画像は、jpegのブロックノイズがバリバリに乗ってるわ、プリンタで印刷されてボケボケになってるしで。とてもhtml上に置くわけにはいかない。…実際そこに行ってるのだから、チラシ用に写真を撮っておいてほしいものだけどな。

#4 [jiji] 「何のために勉強するの」なCMはまだ日本に

必要だったのか。てなことを、家に火をつけた子供云々のニュースを目にして思ったり。ていうか最近やたらとあのCMを目にしたのは、そういう事件が起きたから、だったりしたらなんかアレだなと。…ついこないだまで、「ゆとり教育=悪」という風潮があったような感も。この国は節操がないなぁ。それとも、間違いをすぐに正そうと努力できる国、とでも言っておいたほうがいいのだらうか。よくわからんけど。

この記事へのツッコミ

Re: 「何のために勉強するの」なCMはまだ日本に by けいと    2006/06/29 23:08
変な話ですが、
「何のために勉強するの」なんていう疑問を持っちゃった時点で
すでにゆとり教育になってしまっているような気がします。

昔の人は大人も子供も、もっとゆとりなく必死に働いて
「働きバチ」「ワーカホリック」
「受験戦争」「四当五落」
なんて、
一見悪い意味だったり自虐的な意味だったりしたものの、
それを励みと戒めにして自分に鞭を入れてたのに
いまは現象面だけ捉えて
「過労死」「リストラ」
「ゆとり教育」「全入時代」
と、ただただ恐怖感や虚脱感だけ与えるようなキーワードに
置き換えてしまっている
子供が忠実に感じ取っているんだと思います。

「何のために勉強するの」と聞かれたら
「生きるため」と答えられないの?
と思ったりします。

ところが、
フリーターやら生活保護の人がいい生活しすぎて
安い賃金で働いている方が苦しい生活をしている矛盾がある以上、
この論法が通用しない。
本当に昔はゆとりがなかったのだろうか… by mieki256    2006/07/07 07:06
> 子供が忠実に感じ取っている

子供は、獣的な感覚で、判ってしまっているのかもしれませんな。
「生きるため」に「勉強する」ことの無意味さ・実際の効果の無さを…。
なんだか変な題名をつけてしまった… by mieki256    2006/07/07 07:07
別のことを書こうとして題名をつけたのに、編集してる間に…うーむ
Re: 本当に昔はゆとりがなかったのだろうか… by けいと    2006/07/07 23:09
> 「生きるため」に「勉強する」ことの無意味さ・実際の効果の無さを

私も子供のころ思っていました。
「大人って家帰ってきたら勉強しなくていいから羨ましいな」
って。

勉強は嫌いじゃなかったんですが、
世の大人は子供に勉強しろ、宿題やれ、っていってるくせに
当の大人は仕事から帰ってきたらテレビ見てるのが解せなかったね。

その辺が説得力のなさなのかも、と思ったり。

夜電車に乗ると、
おとーちゃんは酒飲んでるのに
子供は塾の帰りだったりするしね。
戦後の話 by がんした    2006/07/08 02:54
>「何のために勉強するの」なんていう疑問を持っちゃった時点で
>すでにゆとり教育になってしまっているような気がします。

>「何のために勉強するの」と聞かれたら
>「生きるため」と答えられないの?

オイラのお袋は、昭和16(太平洋戦争の始まった年)生まれで、今年65歳になります。
たまに昔話とか聞くのですが、お袋に言わせると
「弟や妹達の面倒や家の手伝いするよりも、学校に行ってた方が楽しかった。
 給食食えるし、友達と遊べるし。」
とか。漠然と勉強は将来必要とは思ってたけど、学校に通う直接な理由は
「給食が楽しみ」とか「友達と会えるから」とか「家に居ると重労働が待ってる」とか。

例えるなら、虫歯になって歯医者行くのは自分にとって「必要」だけど、
あんまり行きたくない、怖いから。でも行くのは、帰り道に「オモチャ買ってくれる」から、、、、みたいな。

この「オモチャ買ってくれる」との飴玉的存在が「ゆとり教育」の本命だったのかも?
親の仕事・実作業が見えないからアレなのかな by mieki256    2006/07/09 02:12
> 世の大人は子供に勉強しろ、宿題やれ、っていってるくせに
> 当の大人は仕事から帰ってきたらテレビ見てるのが解せなかったね。
> その辺が説得力のなさなのかも、と思ったり。

それ、あるかもしれませんな…。

親が職場で、低学歴であることを理由に差別されたり、
不当に低く評価されたりする様を子供に見せてやれば、
子供のほうも「勉強しなきゃマズイ」と恐怖感を持って取り組むのかしら…
ってそれもなんだかな…

ふと思ったんですが、もしかすると、自営業の親を持った子供は、
勉強に対する印象や、それによる自分の将来像の持ち方にも、
変化が出てくるのですかね。
「俺はこんな職業をやりたくない」
→「勉強してこの状況から脱出してやる」とか。
逆に、「俺は親と同じ職業につきたい」
→「そのためにはこれを勉強しなきゃ」とか。

親が、どんな自分の姿を子供に見せているかで、
子供の、学業なり何なりへの取り組み方も変わってくるのかしら。
飴玉の価値 by mieki256    2006/07/09 02:19
> 学校に通う直接な理由は「給食が楽しみ」とか
> 「友達と会えるから」とか「家に居ると重労働が待ってる」とか。

> 「オモチャ買ってくれる」との飴玉的存在が
> 「ゆとり教育」の本命だったのかも?

なるほどなぁ…。
子供にとってそれが飴玉になりうるか、というあたりも関係してそうですな。
昔なら、「家での重労働の回避」が飴玉になりえたけど、
今では、飴玉になりえる何かを提供しにくい状況がある
―― 各家庭の経済状況や生活スタイルの幅が広すぎて
多様化についていけない、というところがあるのだろうか…。
Re: 親の仕事・実作業が見えないからアレなのかな by けいと    2006/07/10 22:21
> 親が、どんな自分の姿を子供に見せているか

親は仕事の様子だけを見せるようではだめだと思います。

最終的には親(大人)ってすごい!
って言わせなければならないわけですが、
仕事だけが人生ではないわけです。

近所づきあい、礼儀、冠婚葬祭、道徳、社会性、人間性、趣味、教養、
地域の文化、社会貢献などなど
たくさんのことを語らなければならないのです。
そして、これらのことを十分に熟知し、
後世に伝えるところまで高めなければならないのです。

しかし、親が自らそれを否定したり非難するから
子供は「そんなのいらねー」って思っちゃうんですよね。

学校で子供が
「算数なんか要らない、電卓があるしコンピューターがあるじゃん」
と言われて言葉に詰まったらだめなのと同じですね。
「お前ら電卓やコンピュータに使われる側になっていいのか?
 電卓やコンピュータを使う側になれ」
という概念が必要なんだと思いますよ。

#5 [jiji][neta] 幼女に性的暴行を加える人間に対して死刑になる云々は抑止力として働かない

かもなぁ。てなことをぼんやりと。なんだか、「死刑になるぐらいで幼女とアレできるんだったらやったるで」みたいな方向で考えてしまう人間が、そういう犯罪を起こしてるような気も。といったことを、広島で起きたその手の事件のニュースを見ながら思ったりもして。これは勝手な想像だけど、実際にそれら犯罪を起こす人間は、一般人が想像もつかない特殊な次元で、かなり精神的に追い込まれてる。から、ヤケクソ/捨鉢になって実際にそういうことをしてしまうのではないか。みたいな。そういった状態の人間に対して、「そういうことをするとこうなるぞ」と見せしめ的に同類を死刑にしてみせても、効果はなさそうだなとかそんなことをもやもやと。

死刑ですら抑止力にならないとすれば。これはもう、犯罪を起こす前に防止するしかない。…って、どうやって。

バカ妄想。例えば、日本国内の男性は、12〜13歳になるとその手のテストを受けることを義務付けることにする。テストで、その手の嗜好性を持っている・陽性反応が出たら、社会から監視される状況に置かれる。とか。テストには何を使おうか。完顔阿骨打の漫画あたりを見せて、SCEの、ゲームにおける性的表現チェックと同様に、チンコの角度が何度動いたら陽性であると判断、みたいな。 *1 …いやいや、それはマズイ。世の中には、3次元の幼女ではピクリともこないが、2次元の幼女ならビンビンになってしまう属性の人間も多々居るわけで。そういった人種はこの場合無害であるし、上手く誘導すれば騎士気取りでそれら犯罪の防止策に役に立つ場面すらあるかもしれんので、更に洗練された、より適切で正確なテスト内容が必要になるであろうと。

あるいは、「死刑になるぐらいなら、こっちを選択したほうがよほどいい」と思わせる何かがあれば。てなことも思ったり。…でも、これはちと思いつかない。例えば、売春合法化等をすれば、それなりの年齢の女性に対する、そういった犯罪を抑止するための対策になりうる可能性もありそうだと思ったりもするけど。幼女に対するそれら被害を食い止める対策としては、年齢的にほとんど有効ではないだろうし。

くだらないこと考えてないでさっさと作業に戻りなさいよ。>俺。
*1: いや、SCEのその手のチェックって、何人かの評価員がその画面を見て、チンコの角度の変化の平均値で、「このゲームの、この画面は危ない」と判断を下してるのではないか。みたいなバカ話を耳にしたことがあって…。

この記事へのツッコミ

Re: 幼女に性的暴行を加える人間に対して by がんした    2006/06/30 01:18
軽微な犯罪に対しては重罰化する事で抑止力と成り得ますが、(例:飲酒運転の
重罰化による違反者の減少)殺人罪等の場合、死刑にしたところで無意味とは
死刑廃止論者が良く使うフレーズですが、一理あるでしょうなぁ。
厳罰化しても、こうゆう犯罪者は一定数の割合で発生しますから。

対策としては、犯罪者予備軍と幼女を隔離するしかないな。
Re: 幼女に性的暴行を加える人間に対して by けいと    2006/06/30 23:58
死刑にしちゃうから抑止力が無い、って思っちゃうのは
私だけなんだろうか^^;

昔のように、市中引き回しの上、磔、島流しの方が
抑止力があると思うんだけどなぁ…

市中引き回し、磔で
親類縁者が恥ずかしい思いをしたり、
近隣の人が犯罪者の姿を目の当たりにすることで記憶にとどめることが出来たり、
顔を覚えられるので刑を終えた後のリスク軽減にも役立つ、
などなどいいことがいっぱいあると思うんですけどね。

宮崎事件でオタク一気に変な目で見られるようになったのと
同じ効果が得られる。

ま、こんなこと言うと人権屋が黙っちゃいないんだろうけど、
個人的には犯罪者はある程度人権を剥奪してもいいと思ったりしてます。
他人の人権を踏みにじってるわけですから。
やり得はありえない状況にしないとだめですね。

あと、島流しは、死んで罪を償うのではなく
生きて償ってこそ意味がある、と思っています。
もしくはただ死刑執行するんじゃなくて
外国に行って地雷の撤去をしてもらうとか
命を懸けざるを得ない状況で使うための「駒」扱いにしても
いいんじゃないかと思ったり。

性犯罪は問答無用で去勢。
服役中でもキンタマ持ってるうちは
いつかはきっとまた、って思うだろうからその元を断つ。
Re: 幼女に性的暴行を加える人間に対して by がんした    2006/07/04 02:36
>死刑にしちゃうから抑止力が無い、って思っちゃうのは
>私だけなんだろうか^^;

本人を死刑にするよりも、この手の人が必ずといってイイ程所持してる
美少女フィギュアをギロチンに掛けるとか、愛蔵書であるエロ本を
ヤフオクで売りさばくとかした方が、抑止力になりそう。


>昔のように、市中引き回しの上、磔、島流しの方が
>抑止力があると思うんだけどなぁ…

刺青とか凄いよね、前科者と体に一生消えないペイントする訳だから、
ICタグを体内に埋め込むレベルを遥かに超えてるぞ。
http://72.14.235.104/search?q=cache:GlEiCrzfZUMJ:www.tobunken.com/mainbbs/wforum.cgi%3Fmode%3Dallread%26no%3D6104+%E5%88%BA%E9%9D%92%E3%80%80%E5%89%8D%E7%A7%91%E3%80%80%E6%B1%9F%E6%88%B8&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=5&inlang=ja
Re: 幼女に性的暴行を加える人間に対して by けいと    2006/07/05 19:29
> 美少女フィギュアをギロチン

本当にそういう趣味ならいいんですけど、
偽装する可能性もありますよね。
ましてやもう一度買うことができるとなればなおさら。

最近は人殺す前に覚せい剤を打てとか
ひどい話がゴロゴロしてますし…

> 刺青

刺青はいいですよね。
これってトリビアねたでしたっけ?
見た目にはっきりしますし。

日本人ならやっぱり額に「肉」ですかね(笑)
入れ墨話 by mieki256    2006/07/07 08:37
> 美少女フィギュアをギロチンに掛けるとか

美少女フィギュア好きって、その手の犯罪を起こす層と重なってるかな…?
個人的には、かなりずれてる印象も。
バイク乗りは全員暴走族、ぐらいにアバウトかもしれず。

…その手の趣味の切り分けは極めて難しいですな。
外見・外観からでは判断がつかないし。


> 刺青とか凄いよね、前科者と体に一生消えないペイントする訳だから、

そのページにあった、

> 前科一犯で「一」、二犯で「ナ」、三犯で「犬」にされる。

という一文を読んで感動(?)しました。…そこまでやらなきゃダメだよな。
と思ったけど、コレ、更生云々は考えてませんな。100%、見せしめだ…。

2005/06/27(月) [n年前の日記]

#1 [movie] _銀河鉄道999実写版はカンフー映画

ええー。(´Д`)

と思ったが。機械化人間の大群が銃をバンバン撃ちまくりんぐの中に猛然と突進していき or ワイヤーアクションで新体操の選手よろしく華麗なフォームで飛び込んでいき、カンフー ―― つまりは肉弾戦onlyでバッタバッタと敵をなぎ倒していく光景を想像したら、なんだかカッコよく思えてきた。それって「キャシャーン」だ。しかも、「メーテル+鉄郎+タイムスリップしてきたよくわかんない人」の3人がそんなことをしたら…「キャシャーン+フレンダー+ルナ」状態のカタルシス。素晴らしい。<ホントかよ。

いや。きっと鉄郎は、隅っこのほうでガタガタと震えてるだけの情けないデブキャラになってしまうに違いないのだけど。ゴミ箱の裏に隠れて震えてたら、主役に蹴り飛ばされて弱った状態の敵が画面外から現れて、偶然手近にあったフライパンだの木の棒だので「こんにゃろ。こんにゃろ」と叩いてやっつけて「ふぅ〜」、と安心しちゃってたら別の雑魚敵が後ろから肩をトントンと叩いてビックリ仰天、「助けて〜」と逃げ出しちゃう、そんな鉄郎。たぶん。

期待大。

この記事へのツッコミ

Re: 銀河鉄道999実写版はカンフー映画 by がんした    2005/06/28 23:39
>きっと鉄郎は、隅っこのほうでガタガタと震えてるだけの情けないデブキャラになってしまうに違いないのだけど。

オイラの馬鹿妄想では、李書文ばりの八極拳の使い手で、猛虎硬把山クラスの大技つかいまくりで、
眸機械化人間を10人ぐらいづつ、まとめてぶっ飛ばしてるカッコイイデブ。
きっと鉄郎がが危なくなると、ハーロック(蟷螂拳)とエメラルダス(蛇拳)が助けてくれるバズ。
Re: 銀河鉄道999実写版はカンフー映画 by mieki256    2005/06/30 10:40
> ハーロック(蟷螂拳)とエメラルダス(蛇拳)

うおおお! そうだ…そうでした…ハーロックとエメラルダスも居たんだ…

つまり、惑星メーテルで、鉄郎、メーテル、ハーロック、エメラルダス、
+よくわかんない人が大乱闘ですな! …イカス!
もう原作とは全然違うし、何が何だかわけわかんないけど、
それはそれでなんだかグッとくるものがあるなぁ…(笑)
Re: 銀河鉄道999実写版はカンフー映画 by がんした    2005/07/01 00:35
きっと鉄郎に八極拳を伝授したのは、死ぬ間際のトチローに違いない。
そして続編の「さよなら〜999」に出てくる黒騎士も何故か八極拳の使い手。
Re: 銀河鉄道999実写版はカンフー映画 by mieki256    2005/07/01 10:50
> 鉄郎に八極拳を伝授したのは、死ぬ間際のトチロー



ヤバイ…その設定を聞いただけで、鼻血が出そうです。
トチローカッコイイよトチロー!

そうすると、人間が機械化人間を倒せる唯一の格闘技=○○拳、
って感じですかな。…イイ…そういう設定も、イイわぁ…
Re: 銀河鉄道999実写版はカンフー映画 by がんした    2005/07/02 01:36
> そうすると、人間が機械化人間を倒せる唯一の格闘技=○○拳、って感じですかな。…

じゃあ、戦士の銃『コスモドラグーン』にちなんで、大宇宙竜騎兵拳(仮称)と名づけますか。

機械化人間を倒せる唯一の技、それが大宇宙竜騎兵拳(仮称)!
大宇宙に5人の使い手しかいない半ば伝説の拳法。開祖はトチロー。
トチローは4人の仲間と共に不屈の精神で、機械化人間達に挑み続ける。

つまり、 よくわかんない人=台場正 だったのです!!
http://www57.tok2.com/home/faustshade/999/keifu/sensi_no_jyu.html
Re: 銀河鉄道999実写版はカンフー映画 by mieki256    2005/07/02 15:39
> 大宇宙竜騎兵拳(仮称)

…撃殺宇宙拳…(ボソッ
あ。いや。なんでもないです。なんでもないですよー。

原作者が原作者ですから、たしかに「大宇宙」は外せませんな…

> よくわかんない人=台場正

!!
なんだか衝撃的な設定が次々と!

それにしても、戦士の銃にシリアルナンバー#0なんてあったのですな…
自分、「999」劇場版第1作のまま関連設定に対する知識が止まってるので
戦士の銃は4丁と、ずっと思ってましたですわ。色々変化があったのだなぁ…

#2 [pc] _パスワードを保存

破壊力のある話だなぁ。 _(via Crohn Life - 2005/06/27の項)

#3 [linux] _NTFS >>>>>>>>>> ext2

_ファイルシステム選択法

勉強になった。ありがたや。ext2/3ってそんなにボロボロだったのか…。サーバに使うなんて自殺行為に等しい、のかもしれぬ。…そこまでアレじゃないか。たぶん。

#4 [linux] _[FreeBSD-users-jp 85446] Re: Linux との違い?(ディスク高負荷)

気になる話。メモ。LinuxのほうがIO負荷が高いとかなんとか。なんだか FreeBSD が気になってきた。 _(via 狐の王国)

#5 [zatta] _体操のお兄さん 3歳児の定点観測

なぜだろう、と佐藤さんは考えた。子供は変わっていないように見える。では、変わったのは誰? 答えは「お母さん」だ。
「自分も親になって、お母さんたちのつらさも分かるようになりました。お母さんが『変わった』のはお母さんだけのせいじゃない。
考え込んでしまった。 _(via 狐の王国)

#6 [zatta] _「ハッチポッチステーションのネタって、子供にはわかりづらくないですか?」 こんな質問をされたグッチさんは次のように答えた

「ハッチポッチステーションのネタって、子供にはわかりづらくないですか?」
こんな質問をされたグッチさんは次のように答えた。
「大丈夫。お母さんが笑えば、子供も笑うから。」
思わず感心。 *1
*1: どうして感心してしまったのかは自分でもよくわかんないけど。

#7 [pc] _褒めれてくれるパソコン

笑ってしまった。一体どんなシチュエーションなのか。

#8 [zatta] _中国からもお金も借りまくっているアメリカ

そのアメリカに、「日本のアニメをもっと買ってー」という昨今の流れなわけで、なんだか頭の中がこんがらがってしまう。 *1
*1: 民間と政府はまた違う、ということなのだろうか。経済云々の仕組みはさっぱりわからん自分なのでした。

#9 [anime] _ウルトラマン商店街が祖師谷に誕生

日本経済新聞首都圏版の6月21日の記事によれば、小田急線祖師ケ谷大蔵駅周辺(東京・世田谷区)の商店街と自治会、日本大学商学部は「ウルトラマンまちづくり会」結成し、同駅周辺で『ウルトラマン』を中心としたが街づくりを行う。これは、同駅周辺に円谷プロダクションの本社があることによるものである。円谷プロダクションも事業協力に参加するだけでなく、キャラクターの無償使用を提供する。  同会は、来年3月までにシンボル像を駅前に作るほか、各商店の店頭にウルトラマンや怪獣を飾ったり、キャラクター商品の販売も手掛ける。総事業費は3000万円を見込むが、都と世田谷区が1200万円ずつの助成を行う予定になっているという。
なんと。そうすると、須賀川市商店街の「ウルトラマンどら焼」だか「ウルトラマンスタンプ」だかは消滅するということなのか。ヤバイな。

_浅草探訪 - ウルトラマン倶楽部 - ウルトラマンどら焼き :

カウンターで、ウルトラマンどら焼きを売っていた。これは、須賀川(円谷一の生誕地)の玉木屋の製品で、5年ほど前、わざわざ須賀川まで買いに行ったものだ。貼り紙を見ると、玉木屋とここ、福島空港、熊本県荒尾市のウルトラマンランドでしか売られていない限定品らしい。玉木屋以外で入手できるようになったと言っても、これは買いだ!
むぅ。そこそこ限定品だったのね。

_「ウルトラマンそば」 :

そんなものも作ってたんか。地元に住んでながら、知らなかった。

_ゴジラの卵 :

放火・焼失しちゃったらしい。これまた知らなかった。ヒドイことをする…。
1995年、SPAの「珍日本紀行」に取りあげられたときには、看板が別のものに替わっており、卵にはヤンキーアタックによる穴があいていました。
ヤンキーアタック…。泣ける。トホホなモノの価値が判らないクズどもめ!(怒) *1

*1: って自分も今まで、「ちょっとトホホじゃないか」等々その手の試みに対して散々言ってた記憶も(滝汗) …む。もしかすると郷土愛とやらが芽生えてきたのだろうか。

#10 [anime] _『劇場版 Z ガンダム 星を継ぐ者』 = ハズレ

要するにこれ、総集編なんだね。なので、初見の人がいきなり見ても面白くない。リアルタイムで Z ガンダムを見ててストーリーが頭に入っている人とか、ガンダムが好きで好きでしょうがない人向け。
ストーリーは続編があることを前提として作っていて、かつテレビシリーズの総集編のような位置づけであるため、唐突な展開の連続で、感情移入しにくい。そして、「見せ場」が無い。
そういえば、新世紀エヴァンゲリオンも最初の劇場版は総集編みたいな作品だった。アニメってそういう作り方をするものなの?
ベタ誉めしてる感想記事ばかり最近目にしてたので、ちょっと安心(?)してしまったり。やっぱり位置づけとしては総集編なのだろうと想像していたので、絶賛されまくる状況は「???」な感も。…まあ、当時夢中になって見ていた人たちがそれだけ多かったということなんだろうけど。 *1 *2

全然関係ないけど「アニメってそういう作り方をするものなの?」と問われたときに :

どう答えればいいのかを考えて悩んでしまったり。総集編ではない劇場版アニメはたくさんあるけど、何を例として出せばいいものやら。…そういうときは「宮崎アニメ」でも例として出しとけばいいのかな。

いや待て。そもそも「そういう作り方」って何だろう。どの作り方のことを指しているのやら。TVシリーズ制作→映画制作という流れのことか。あるいは演出だの編集だのそういう領域の話か。とか考えてたら頭がこんがらってきた。

*1: もしかすると、「総集編」と位置づけされることに不満を述べる人が出てくるかもしれないけど。それは考え違いだと思う。重要なことですよ。総集編の有無は。総集編を馬鹿にしちゃいかん。…「Zガンダム、いいよ! 絶対見るべきだよ!」と人に薦めるときに、TVシリーズの数十話をいきなり全部見てくれってのも無理がある話。かといって劇場版が存在していてそれを薦めるとしても、『EVA』『イデオン』等の「TVシリーズの続き or 補完」といった体裁の作品では、TVシリーズを未見だった人にとってわけがわからないであろうことは間違いない。それを考えると、「宇宙戦艦ヤマト」「1stガンダム3部作」「Zガンダム3部作」といった、シリーズ全体を劇場版の長さに編集し直して、ざっくりと話の流れだけでも判るようにした作品 ―― つまりは「総集編」 ―― が存在していることは、作品を評価してもらえる機会を増やすという面では明らかにメリットであると言える。…てなことを、『イデオン』好きな自分は思ったりもするのでした。『イデオン』は総集編として位置づけされる作品が存在しないので、評価の機会を増やすことが難しくて。劇場版だけ見ちゃうと大変なことになるし。…や。あの劇場版があるからこそ、大好きなんだけど>イデオン。難しいものだなぁ。
*2: とか書いといてアレなんだけど、どこかで「Zの入門としてはキツイ」なる評も見かけてしまった(ネタ元失念)。うーむ。それもそれで困る…。

#11 [anime] _「1stガンダム」が第二次世界大戦的な「歴史」のリアリティに支えられていたとするならば、「Zガンダム」のそれは戦後的な「いま」のリアリティなのだ

なんだか納得してしまった喩え。 _(via さて次の企画は)

なんとなくだけど『Zガンダム』はピンポイントで客を狙ってる感じがする :

思春期特有のイライラモヤモヤを所持していて、「盗んだバイクで走り出す」なんて話に憧れるような人 *1 じゃないと楽しめなかったんじゃないか、という感じもしていて。

自分はそこから外れてたので、当時面白いとは思わなかったのかもしれない。

*1: 実際に盗んで走り出す人は別種。

#12 [zatta] _さすが、オナゴ様は言うことが違う 〜『見られる性』への男女意識格差〜

男は30年遅れてる等々、納得してしまう話が多数。 _(via さて次の企画は)

_「なぜ、もてないことにこだわるのか」という問題 :

_もてない負い目
_恋愛弱者蜂起計画

なんだか話題になってるみたいだ。

個人的には「男なら、デフォルトでできるはずのこと」→「それができてない」→負い目、という話に「あー、自分もそんな感じ」と思ったり :

もちろん「デフォルト」と捉えること自体おかしな話なのだけど。

独身の自分に対して、ウチの親父さんなんかは、「早く結婚して子供を作れ」「皆ができてることだ」「当たり前のことだ」「なんでお前はできないんだ」「俺は恥ずかしい」「情けない」と、時々責めるわけだけど。「当たり前のこと」じゃないと思うんだよなぁ…。人生のパートナーに巡り合えることはとんでもなく幸運なことですよ。その人との関係を築くことも、子育てを見事に成し遂げることも、とんでもない偉業でありますよ。それら幸運に恵まれ、偉業を成し遂げてみせた親父さんは、「当たり前のこと」じゃなくて「スゴイこと」をしてきたのでありますよ。でも、親の世代は、それら幸運は「万人がデフォルトで恵まれるはずのもの」で、それら偉業は「万人がデフォルトで成せるもの」と信じ込んでるし、その宗教に信じることをいつでも周囲に強制する。なもんで、こっちとしては「デフォルトじゃねえってば」「デフォルトだと思い込んで無意味なコンプレックスを持って自信喪失するなや>俺」と、自分の中に刷り込まれた「デフォルト」を再書き換えしようと試みるものの遅々として進まず。結果残るのは、「誰でもできて当たり前のことが全然できない、どうしようもなくダメな自分」という自分に対する評価のみ。

ていうか。「必ずデフォルトに属するべし」てな思い込みがそもそも不要なんだけど、そういう思い込みに囚われるのはやっぱり日本人だから、なのかしら。<「中二病」っぽい言だな…

たぶんこの項、続く。

この記事へのツッコミ

Re: さすが、オナゴ様は言うことが違う 〜『見られる性』への男女意識格差〜 by miwa    2005/06/28 23:39
「世間の常識」の押し付けに際して、
デフォじゃねえよ!→デフォかも→駄目な俺orz→ふて寝→デフォじゃねえよ!→デフォかも→
のループは私もよくやります。多分、自信が足りないんだろうな・・・。
鬱屈しそうな時は元気になる小説なり漫画なり読んで気分を無理矢理奮い立たせるのです。
一色登希彦の「モーティヴ/リフュールド」なんて最高ですよ。漫画です。単行本出てます。
読みながら鬱になったりハイになって叫んだり。こんなだから駄目なんだ俺は。

Re: さすが、オナゴ様は言うことが違う 〜『見られる性』への男女意識格差〜 by けいと    2005/06/29 00:23
> 「世間の常識」の押し付けに際して、

私は・・・

デフォじゃねえよ!→絶対デフォじゃねぇ!!→文化的にデフォじゃねぇ!!!→
生物学的にデフォじゃねぇ!!!!→他人はデフォでも俺はデフォじゃねぇ!!!!!

と、正々堂々否定してます^^;;

ま、私から言わせてもらえば
「気に入るも気に入らないも女の気持ちひとつ。男の気持ちは関係ない」
ってやつです。
セクハラに理屈がないのと同じ。
Re: さすが、オナゴ様は言うことが違う 〜『見られる性』への男女意識格差〜 by otsune    2005/06/29 02:37
簡単です。
父親と母親が性交渉をして生まれた人が今この世に存在しているわけで。
その人たちのほとんどが「家庭を持つ」という文化で洗脳されています。
つまり、その家庭を持つという文化を否定するような生き方をされると、自分の今まで生きてきた根拠が否定されていると感じるのです。
もちろん一生子供を産まないと決めている夫婦も居ます。しかしその文化はミーム以外は一代限りで絶滅してしまいますよね?
Re: さすが、オナゴ様は言うことが違う 〜『見られる性』への男女意識格差〜 by mieki256    2005/06/30 10:47
> 一色登希彦の「モーティヴ/リフュールド」

検索してみたところ…これはバイク関係の漫画ですかな?
さらに作者は、熱意を描くことに長けている作家、なる評も見かけたり。
なるほど。バイク=男のロマン…しかも熱意とくれば…
何か吹っ切れそうなものが描かれてそうでありますな…(キラーン
Re: さすが、オナゴ様は言うことが違う 〜『見られる性』への男女意識格差〜 by mieki256    2005/06/30 10:59
> 女の気持ちひとつ。男の気持ちは関係ない。

ですな。ていうか数が違うし。男、余ってるし (つД`)
Re: さすが、オナゴ様は言うことが違う 〜『見られる性』への男女意識格差〜 by mieki256    2005/06/30 11:10
> しかしその文化はミーム以外は一代限りで絶滅してしまいますよね?

! たしかに。そうだ。そのとおりでした。

なるほど。人間という種を存続させるためにも、
「家庭を持つ」=デフォルト、という文化を皆が肯定するのは必然…
それを踏まえたうえで、そこから漏れたグループは、
それら周囲の強制を上手に聞き流す術を手に入れないといかんわけですな…

#13 [jiji] _ネコミミ新幹線

なんだ? このネコミミは? と思ったら空気抵抗増加装置というものらしい。なるほど。 _こちらの記事 によると、停止距離が約500メートル短くなると書いてある。…考えてみると、今までこの手の装置がつかなかったのが不思議かも。線路の上を必ず走る・線路上に障害物はないのがデフォルト、だったからなのだろうな。 _(via think =或るCG屋の呟き=)

この記事へのツッコミ

Re: ネコミミ新幹線 by がんした    2005/06/28 23:14
いゃ、そうじゃなくて単に、「レールと車輪の摩擦で走行&停止する乗り物」のレベルを越えたスピードだからだろう。

空気ブレーキは商用運行では初かもしれないが、リニア実験線では既に搭載されてます。
http://linear.jr-central.co.jp/tech/03.html
Re: ネコミミ新幹線 by mieki256    2005/06/30 10:33
> 単に、「レールと車輪の摩擦で走行&停止する乗り物」のレベルを越えたスピードだから

あ。そうか。そういうことなのですな。納得であります。
とうとう新幹線は、一線を越えてしまったのですな…

> リニア実験線では既に搭載

なんと。知らなかった…。
であれば、技術的には結構実績(?)がありそうなのですね。

そうすると…。未来の列車を漫画だのアニメだので描く場合、
空気抵抗増加装置をつけるのはデフォルトになりそうですな。

#14 [anime] BJ、宇宙人の回

全然関係ない話だけど。OP映像の中に、毎回違うゲストキャラが登場するのがイイ感じ。でも、本編に出てくるのだろうか。出てきてほしいけどなぁ。 *1

本編は、予想通り。ではあったけど、手術中のソレは予想してなかったので、なるほどなと。…脳に転移してる云々の展開かもと思ったりもしたけど、それはさすがに考証として無理があるかな。
*1: 既に登場したゲストキャラも出ていたような気もするけど。

2004/06/27() [n年前の日記]

#1 [cygwin] Cygwin日本語化のスクリプト

処理、終わりました。20時間はかからなかった模様。Celeron 1.0GHz、WinXP上で。

#2 [windows] Sleipnir 1.61を入れた

噂のGeckoエンジン使用を試してみたり。文字化けに閉口。でも、期待大。

お気に入りが表示されない :

メニューからお気に入りを選択しても、全部出てこない。下のほうのサブフォルダ(?)内は空欄になってしまう。 *1 いや、以前の版でも同様だったのですが。前よりひどい状態に。お気に入りの数が増えすぎてるのだろうか。1.1MByteぐらいあるのですが。

*1: ちなみに、エクスプローラバーのお気に入りは、全部表示できますが。

#3 [xyzzy] isearchで大文字小文字を区別させないようにしたい

_*case-fold-search* が関係してるらしい。ありがたや。~/.xyzzy に、
(setq *case-fold-search* t);
を追加。…したけどこれでは毎回指定されてしまうのか。検索ダイアログでチェックを外して、xyzzyを終了・再起動したほうがいいですな。

_isearchで選択範囲を指定してコピー :

ワホー。便利。そのうち消えそうなので引用してメモ。
(in-package "editor")
(defun isearch-copy-as-kill ()
(kill-new *isearch-current-string*)
(message "Current string copied")
(isearch-exit))
(define-key *isearch-map* #\C-c 'isearch-copy-as-kill)
(in-package "user")
素晴らしか。

#4 [web] HTML文法チェックができるページ

_Another HTML-lint gateway(色々チェック項目を設定できる)
_Another HTML-lint gateway(おそらく本家サイト?)
_jweblint gateway

Another HTML-lint gateway で、この日記ページをチェックしたら、凄い事になった。トホホ。しかし、おかげで、cellpadding と書くべきところを、cellapdding と書いてたことに気づきましたよ(爆)

整形目的で<br>を連続して書くと怒られるな。とはいえ代替手段がわからないス。 *1 …いや、代替手段があるなら、対応しておきたいところなのですが。それ以前に、整形で <br> を使うべきではないのかもしれんけど(爆) どこかにそのあたりの記述がないものか。…もしかして、<p></p>でいいのかな? 試しに書いてみやう。

なんだか、<p>を使ったら、hnfが読みにくくなりましたよ。それ以前に書きづらいし。やめやめ。書きにくいのでは、何の為のHNS利用かと。

それにしても、チェック結果の解説を読むと、いかに矛盾点が多いかがよくわかる。理想と現状のギャップというか、規格と実装のギャップというか。古いブラウザに対応させれば規格と合わないし、規格に対応させれば古いブラウザで問題が出るしで。難しいですなぁ。


*1: Lynxで連続<br>を1つにまとめてしまうから問題、と書いてあるけど。それはLynxが、そうしたほうが表示面積が小さくなる=同じ面積で情報量が増えるから、あえてやってるのではないのだろうかと想像したり。であれば、レイアウトより情報量を優先してるLynxを意識してやる必要はないような。こちらは読みやすさを意識して記述してるのに、向こうはそれらを意図的に廃棄・無視してる。ヘビースモーカーのオヤジが肺癌にならないよう周囲が心配してやる必要などないとでもいうか<喩えが変。

#5 [windows] DDKのbitmap出力サンプルドライバ

ツッコミで教えてもらった。thxであります。 _DDK とやらには、そんなものが含まれているのか。むぅ。

検索したら、 _[電脳職人フォーラム過去ログ14] で触れられていた。
プリンタドライバを作ろうとしています。ビットマップを出力するドライバなので、95DDKのprinterサンプルのBitmapを動かしてみているのですが、
私も、今年の春にそのドライバを作っていました。95ddkの cbitmap をベースにして、カラーをモノクロに変換してbmpとして出力するという代物です。
なるほど。存在してるらしい。

_[電脳職人フォーラム過去ログ5] に、
>たとえば、src/printer/bitmapをコンパイルしようとして、buildと打ち込むと、

BuildされようとしているソースはPrinter Driver関係なので実は 16bitコンパイラが必要です。Visual C++1.5 などを入手される必要があります。(この場合32bitコンパイラはいらないです。) またアセンブラのファイルもありますが,これは DDK98に入っている masm(ml.exe)で問題無いと思います。というわけで,DDK98には,16bitと32bitのコンパイラが必要となるソースがあります。よってもし,中古で探すならば Visual C++4.0(VC1.5付き)を探されると良いと思います。(そのときの条件としては,VC++5,6,VS97,98などにバージョンアップしていないものです。)
とあった。プリンタドライバ開発って、16bitコンパイラとやらが必要なのか。それとも昨今は状況が違うのであらうか。

#6 [zatta] 特典の効果は数字で出せるのだろうか

それら特典を用意するにあたってのコストは計算できても、売り上げに対する効果・結果予想は算出できるものであろうか。…結局は、でっち上げ、なのかのう。数字を見る側は、まんまと騙されてやるから騙されるための材料ぐらい用意しろ、と言ってるも同じであろうか。…でもまあ、用意するコストが算出できるだけでも、やるかやらないかの判断はしやすいかもしれぬ。

#7 [mapbbs] _perlでパーミッション変更

考えてみれば、cgiがファイルを新規作成した際に、chmod 0xxx,$file しておけば、アカウントの持ち主も削除できるのだな。…なんだか危険な気がしないでもないけど。

#8 [zatta] _三菱「グランディス」エンジン部全焼

グランディスって、鉄腕アトムのCMで宣伝してたヤツじゃなかったっけ。「僕たちロボットもドキドキするような、美しいミニバンをつくってよ」でしたか。違う意味でド(以下検閲削除。

#9 [cg_tools] ライセンス

SodipodiでSVGデータを作成した場合、そのSVGデータの配布にはどんな制限がつくのだろう。フリーで配布とかしちゃダメなのだろうか。Sodipodi自体はGPLらしいので、それに沿えばいいのかな。

_GNU GPLに関して良く聞かれる質問 :

_関連その1。
Q. フリーではないプログラムを開発するために、GNU EmacsのようなGPLで保護されたエディタを使っても良いでしょうか? GCCのようなGPLで保護されたツールを使ってフリーではないプログラムをコンパイルすることはできますか?

A. はい、なぜならばエディタやツールの著作権はあなたが書くコードは保護しないからです。法的には、あなたがどんなツールを使っても、あなたがご自分のコードに適用するライセンスに関しては何の制限も課されません。
_関連その2。
Q. 人々が私のプログラムを利用して得た出力結果にGPLを適用する方法は無いでしょうか? 例えば、私のプログラムがハードウェアの設計に使われているとして、出来た設計図もフリーでなければならないと要求することはできるでしょうか?

A. 一般的に言って、それは法的に不可能です。著作権法は人々があなたのプログラムと彼らのデータを使って作った出力結果の利用に関して、あなたに何の発言権も与えていません。ユーザがあなたのプログラムを使って彼自身のデータを入力ないし変換した場合、出力結果の著作権は彼に属すのであって、あなたにではありません。もっと一般的に言えば、あるプログラムが入力を他の形式に変換する場合、出力結果の著作権の状態は、生成の元となった入力のそれを継承するのです。ですから、あなたが出力結果の利用に関して発言権を持つ唯一のケースは、出力結果の本質的な部分が(多かれ少なかれ)あなたのプログラムのテキストから複製されている場合です。
要するに、オイラがSodipodiで作成したSVGデータそのものはGPLの適用外で、その著作権はオイラに属する、ということでいいのかしら。日本では、 _無方式主義 とやらで、オイラがデータを創作した時点で著作権が自動的に発生するらしいし。

_著作権は放棄できるか :

概念上は放棄できるけど、公示する方法がないので、放棄できないのと同じ、と書いてある。うーん。

_わずらわしさから逃れるための著作権放棄 :

オイラがやりたいのはこういうことなのだけど。しかし世の中、著作権放棄と書いてありつつも、リンクしろだの、名前入れろだの、連絡しろだの、改変するなだの、商用利用禁止だのを強制してるサイトが山のようにあるので、どんな著作権放棄なのか、さっぱりわからない。何かこう、一言書いておくだけでわかるような方法はないものだろうか。 _パブリックドメイン と書いても、知らない人には何がなんだかわからんだろうし。

_クリエイティブ・コモンズ 関連文書の日本語訳 :

_作者の名前を書け・商売に使うな・変えるな・利用するときはライセンスを継承しろ、 という認識でいいのかな。とすると、これは望むライセンスではないわけで。

_ライセンス比較 〜 おぼえていますか? 自由利用マーク :

_自由利用マーク なんてものがあるのか。でも範囲が狭い。

_日本の法律家が「パブリックドメイン」と言ったとしても、creative commonsのパブリックドメインとは違うものに。(2003/03/20の項) :

ガーン。違うのか。
「パブリックドメインはコピー自由だけど、作者名表示が行われ,作品の改変からは守られる」と、日本の定義で考えて、
「名前を書け・変えるな」だったのか。ダメじゃん。
ところがcreative commonsはパブリックドメインについては、著作権にまったく例外を作り上げませんとか、何も所有されず、全てが認められますと、完全に自由にしていい状態と定義。
こっちが欲しい。…パブリックドメインのマークを探してたのだけど、これじゃ混乱を招くなぁ。トホ。

日本語で書けないかな :

カタカナ言葉だとわかりづらいし。「永久無制限著作権完全放棄同等ライセンス」とか。ダメか。どういう条件なのかを列挙すればいいのかな。「配布・複製・改変・商用利用ok・連絡無用・明記不要ライセンス」とか。ダメか。…なんだかマンドクサになってきた。「100% FREE!」でええよもう。<最も混乱を招く表記に。

この記事へのツッコミ

Re: ライセンス by けいと    2004/06/28 19:32
コピーレフト(copyleft)じゃだめなのかしら?
Re: ライセンス by けいと    2004/06/28 19:39
自己レス…

これだと「明記」部分がだめか。

「jiyuuna」ソフトだとどうなんだろ?
概念的にはフリーソフトに近いような気がするんですが。
Re: ライセンス by mieki256    2004/06/29 05:46
> コピーレフト(copyleft)
> 「jiyuuna」

そんな名称があったのですか! 知らなかった…早速検索をば…

2003/06/27(金) [n年前の日記]

#1 [pc] Windowsで「ゴミ箱を空にする」だけのツールってないのだろうか

「ゴミ箱を空にする」をしたいと思って、ゴミ箱の上で右クリックすると、かなりの確率でエクスプローラが落ちる…。

_あった :

これでエクスプローラが落ちる場面が少なくなりますように…。

#2 _<恩賜のたばこ>ネットのオークションに出品

皇室用として製造されている菊の紋章入りの「恩賜のたばこ」が、ネットのオークションに出品され、宮内庁からの申し入れで削除されていたことが27日、分かった。宮内庁は26日、主催者に「本来、売買するようなものではなく誠に遺憾。国民感情から判断しても好ましくない」とオークションの中止を申し入れた。
天皇さん自身の存在はどうでもいいけど、宮内庁はdeleteするか権限を弱めとかんとあかんのとちゃうか。アイツラ、自分達の中だけで通じる俺ルールを「本来」とか「国民感情」とか称して国民に平気で押し付けよる。腰巾着の分際で、自分達を神か何かと勘違いしとるんとちゃうか。あんなおかしな連中に囲まれとったら、そりゃ美智子婆さんも失語症になるわなぁ…。

#3 [pc] Thinkpad760ELにUSBポート増設CARDをつけたらメリットはあるだろうか

仮に、親父さんの旅行についていったとして。Thinkpad760EL(以下、TP760EL)を持っていけば多少はすることも出てくるだろうか。興味が湧いたので色々考えてみたり。

USBポートがあればデジカメで撮り放題だが :

例えば、TP760ELにUSB増設PC-CARDをつければ、デジカメ *1 のCF容量を気にせずにバンバン撮影して片っ端からHDDに転送できそうだ。USB増設PC-CARDについて調べてみたところ、 _玄人志向のUSB増設PC-CARD が\2,280という低価格で売られているらしい。更にTP760シリーズでも動作したという報告事例を見かけた。しかし…

HDD交換は絶望的 :

TP760ELはHDD容量が2.1Gしかない。肥大化したOS+アプリの為に、デジカメ画像をガンガン保存できるだけの空き容量は無かったり。ならHDD交換をするか。しかしウチのTP760ELはBIOS制限の為に4G以上を認識できない。BIOSが最新版であれば8Gまで認識できるらしいが、バッテリーが死んでいるのでBIOSアップデート作業が出来ず、 *2 未だ最初期のバージョンのBIOSのまま。なので、4Gの2.5インチHDDを入手しなければならないという話になるが、4Gなどという容量のHDDは既に市場に存在しない。中古市場でも見かけないだろう。かといって今現在売られている20G等のHDDをつけるとBIOSが起動すらしないという。その場合、デスクトップ機にHDDを接続して、IBM Disk ManagerとやらでBIOSを騙す為の情報を書き込む必要があるらしいのだが、その際にはデスクトップ機に2.5インチHDDを接続する為のケーブルが新たに必要になる。一時的な作業の為だけに新規購入するモノがあるなんて、なんだかもったいない話。

外付けHDD増設はどうか :

なら、USBを通して _外付でHDDを増設 するのはどうか。外付けドライブなど検討した事がないので、どういった製品を買えばいいのかさっぱりわからないが、ひとまず大体\20,000ぐらいか。しかし…メインPCすらHDD容量が足りなくて苦しんでいるのに、今更Pen120MHzだか133MHzだかのPCの為に外付増設HDDを用意してやるというのも…そうか、その増設HDDをメインPCでも使えばいいのか。しかしメインPCのUSBは1.1だ。転送速度が遅い。なら、メインPCにも _USB2.0増設PCIボード を追加するか。大体\2,980ぐらいか。…ちょっと待て。メインPCのPCIスロットに空きがあっただろうか。うーん…。

電源の確保 :

そもそも旅先にバッテリーの死んでいるThinkpad持っていっても、果たしてどこから電源を確保できるというのか。…車のバッテリーは使えないだろうか。調べてみたところ、ノートPCを車につんでカーナビ代わりに使っている人達が結構居るようで、 _DC-ACインバータ というものがあるらしい。これを使えば車のバッテリー12V→100V交流に変換できるようだ。ワット数は製品によって違うようで、また _ノートPCに使えるDC-ACインバータには種類がある みたいだ。大体\10,000ぐらいか。

要するに :

「旅先で手持ちのノートPCにデジカメ画像を保存する」だけで合計4〜5万ほど必要になってしまうことになる。…ダメだ。金がかかり過ぎだ。

大体にして、DC-ACインバータのコンセントが1つしか無かったら増設HDDが動かせないのではないか。いや、そもそも親父さんの車は既にカーナビがシガーライターソケットを使ってる。DC-ACインバータが使えない。ダメだ。計画破綻。
…こんなに出費するぐらいなら、もうちょい貯めて10万ぐらいの新品ノート買ったほうが幸せになれるのではないか。バッテリーもちゃんと生きてるし、HDDは余裕があるし、USBだってついてる。どう考えても、USBすらついてない中古ノートPCの延命・活用を考える方が高くつくし、その割に動作速度や液晶の視認性等、ストレスばかり味わうのは確実だ。考えるだけ無駄無駄無駄のオラオラオラ状態だな…。

気になった情報 :

_ポータブルバッテリー というのがあるらしい。ACアダプタの代わりに挿し込んで使うようだ。シガーライターソケットからの充電ケーブルも売ってるようだし、人によっては便利かもしれん。 _IOデータも同様の製品を販売してたらしい が、こちらは生産終了。こういうのって需要ないのかな。まあ、予備バッテリをあらかじめいくつか購入しておくユーザが一般的なのかもしれないけど。

中古ノートPC用に、汎用性のあるバッテリー製品を販売するところがもっと出てこないかな。旧製品のバッテリーパックの在庫がメーカには無いし、その手の専門業者も少ないしで、ユーザが危険を冒して、自分でリチウムイオン充電池を交換・バッテリー復活をする以外に現実には手が無いわけで。どこかのライターさんが何かの記事で「そんな危険な事は止めろ」と書いてた記憶があるけど、その手の意見はユーザを追い込んでるメーカ側に対して言うべきで、ユーザを悪者扱いしてれば済む問題とちゃうよな、ユーザは使えるものを使い続けようと工夫してるだけだもんな、と思った記憶が。まあ、新製品を買わせる為に提灯記事書いてるPC系のライターさんが記事の中でメーカに対して文句を書けるわけないけど。

*1: 自分のデジカメは綺麗に撮れないので、親父さんのデジカメを借りて撮影することになるだろうけど…親父さんのデジカメはCANON PowerShotA40。USB接続で画像をPCに転送できる。
*2: BIOSアップデート作業には、100%充電可能なバッテリーが必要。ACアダプタだけでは作業が出来ない。

2002/06/27(木) [n年前の日記]

#1 アカンわ

モニタ復帰せず。

(金曜に記述)

2001/06/27(水) [n年前の日記]

#1 雨漏り

昼頃起きて飯を食べてたら。
突然、空にモクモクと黒い雲が。
しばらくしたら突風&大粒の雨。
雨が! 雨が真横に降ってる! 怖っ!

台所に居た親父さんが驚きの声。
何事かと行ってみたら。
ヒィ。雨漏り。築31年で、とうとう…
水と一緒に、おそらく31年分の塵やら砂やらが落ちてくる。
下にあった食器が全部真っ黒。

雨が縦に降るようになったら、雨漏りも止んだのです。
ってことは、横方向時の雨の場合のみ、水が侵入する要因がある…?

2000/06/27(火) [n年前の日記]

#1 目が〜

目がショボショボするぅ。
もしかして蚊取り線香つけっぱなしにしてるからだろうか。

Hypermartのメアド、ちゃんと使えました。
しかし、HTML、何置こうかな。

1999/06/27() [n年前の日記]

#1 (NoTitle)あう〜ん。腹がPP。寝...

あう〜ん。腹がPP。寝られないぐらい痛い。30分おきに小さな個室に駆け込むような状態。まあ、薬を飲んで横になってたら、大分落ち着いてはきたけど。一説によると風邪なんじゃないかという話が。明日まで様子見て変わらないようなら、病院へGO。

にしても、体の不調を感じるたび思うのは、どうしてこう生身の体は不便なのかな、ってことで。メシも食わなきゃならないし、食ったら出さなきゃならないし、時々ムラムラしちゃうし(笑)  いや、ムラムラなんてホントはしたくないんですよ、私(ウソ)  なんかもっとこう、「純粋に思考のみの生命体」にはなれんものでせうか。
そういう意味では、私は「999」に出てきた「機械の体」みたいなのに非常に強く憧れますね〜。マジにオレなりてえッス。あ、でもアレ、なんかカプセルみたいなの食ってなきゃダメなんだっけ。そこは勘弁願いたい。メシっぽいのは排除したいな。
そういや「999」では、松本零士先生が「限りある生だから人間らしく生きられる」みたいな事で話をまとめちゃいましたが、当時素直にそれを受け止めちゃったりしたものの、今考えるとなんか全然納得いかないんですよね。どう考えても「機械の体」のほうがいいじゃん。自分で飽きない限り、永遠に好きなことしていられるわけでしょ。メシ食わないから金稼ぐ必要も無いし。また時間が無限にあればわざわざ生き急ぐような行動をする必要も無いし、社会的なシステムだって、かなり過ごしやすいものになるんじゃないかと…甘いかな? って、ありもしない事考えててもアレですか (^_^;)

絵コンテ、導入部分描き終わりました。10ページ。かーっ長すぎ。いっそプロット(会長さん作)をプリンタで打ち出して、1ページにペタッと貼って終わりにしちゃおうかな。どうせそういうシーンはユーザーさん見ないでしょ。ユーザーが望むものにリキ入れたほうがいいよね。とかいいつつ、描いててまだ楽しいのはこっちで。そっちはね、見るのが大好き(爆) さっきの話と矛盾してるな。
さて、これから肝心のそっちのシーンをコンテにしてくわけですが…オイラ、マジにそういう経験全然ないから(爆)(って、コレ経験あったら無茶苦茶ヤバイ人じゃん(核爆) )、上手くまとめられる可能性0%ダス。少女漫画風の「綺麗なイメージ」でまとめていくしかないけど…って、そんなの描けるの、オレ? とにかく今、全くの自信ナシでやってます。ハイ。
ひょっとして、それがストレスで胃にきてる? まさかね。…ああ、「機械の体」やっぱ欲しいわ。

以上、25 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2024/04 - Next
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project