mieki256's diary



2004/06/27() [n年前の日記]

#1 [cygwin] Cygwin日本語化のスクリプト

処理、終わりました。20時間はかからなかった模様。Celeron 1.0GHz、WinXP上で。

#2 [windows] Sleipnir 1.61を入れた

噂のGeckoエンジン使用を試してみたり。文字化けに閉口。でも、期待大。

お気に入りが表示されない :

メニューからお気に入りを選択しても、全部出てこない。下のほうのサブフォルダ(?)内は空欄になってしまう。 *1 いや、以前の版でも同様だったのですが。前よりひどい状態に。お気に入りの数が増えすぎてるのだろうか。1.1MByteぐらいあるのですが。

*1: ちなみに、エクスプローラバーのお気に入りは、全部表示できますが。

#3 [xyzzy] isearchで大文字小文字を区別させないようにしたい

_*case-fold-search* が関係してるらしい。ありがたや。~/.xyzzy に、
(setq *case-fold-search* t);
を追加。…したけどこれでは毎回指定されてしまうのか。検索ダイアログでチェックを外して、xyzzyを終了・再起動したほうがいいですな。

_isearchで選択範囲を指定してコピー :

ワホー。便利。そのうち消えそうなので引用してメモ。
(in-package "editor")
(defun isearch-copy-as-kill ()
(kill-new *isearch-current-string*)
(message "Current string copied")
(isearch-exit))
(define-key *isearch-map* #\C-c 'isearch-copy-as-kill)
(in-package "user")
素晴らしか。

#4 [web] HTML文法チェックができるページ

_Another HTML-lint gateway(色々チェック項目を設定できる)
_Another HTML-lint gateway(おそらく本家サイト?)
_jweblint gateway

Another HTML-lint gateway で、この日記ページをチェックしたら、凄い事になった。トホホ。しかし、おかげで、cellpadding と書くべきところを、cellapdding と書いてたことに気づきましたよ(爆)

整形目的で<br>を連続して書くと怒られるな。とはいえ代替手段がわからないス。 *1 …いや、代替手段があるなら、対応しておきたいところなのですが。それ以前に、整形で <br> を使うべきではないのかもしれんけど(爆) どこかにそのあたりの記述がないものか。…もしかして、<p></p>でいいのかな? 試しに書いてみやう。

なんだか、<p>を使ったら、hnfが読みにくくなりましたよ。それ以前に書きづらいし。やめやめ。書きにくいのでは、何の為のHNS利用かと。

それにしても、チェック結果の解説を読むと、いかに矛盾点が多いかがよくわかる。理想と現状のギャップというか、規格と実装のギャップというか。古いブラウザに対応させれば規格と合わないし、規格に対応させれば古いブラウザで問題が出るしで。難しいですなぁ。


*1: Lynxで連続<br>を1つにまとめてしまうから問題、と書いてあるけど。それはLynxが、そうしたほうが表示面積が小さくなる=同じ面積で情報量が増えるから、あえてやってるのではないのだろうかと想像したり。であれば、レイアウトより情報量を優先してるLynxを意識してやる必要はないような。こちらは読みやすさを意識して記述してるのに、向こうはそれらを意図的に廃棄・無視してる。ヘビースモーカーのオヤジが肺癌にならないよう周囲が心配してやる必要などないとでもいうか<喩えが変。

#5 [windows] DDKのbitmap出力サンプルドライバ

ツッコミで教えてもらった。thxであります。 _DDK とやらには、そんなものが含まれているのか。むぅ。

検索したら、 _[電脳職人フォーラム過去ログ14] で触れられていた。
プリンタドライバを作ろうとしています。ビットマップを出力するドライバなので、95DDKのprinterサンプルのBitmapを動かしてみているのですが、
私も、今年の春にそのドライバを作っていました。95ddkの cbitmap をベースにして、カラーをモノクロに変換してbmpとして出力するという代物です。
なるほど。存在してるらしい。

_[電脳職人フォーラム過去ログ5] に、
>たとえば、src/printer/bitmapをコンパイルしようとして、buildと打ち込むと、

BuildされようとしているソースはPrinter Driver関係なので実は 16bitコンパイラが必要です。Visual C++1.5 などを入手される必要があります。(この場合32bitコンパイラはいらないです。) またアセンブラのファイルもありますが,これは DDK98に入っている masm(ml.exe)で問題無いと思います。というわけで,DDK98には,16bitと32bitのコンパイラが必要となるソースがあります。よってもし,中古で探すならば Visual C++4.0(VC1.5付き)を探されると良いと思います。(そのときの条件としては,VC++5,6,VS97,98などにバージョンアップしていないものです。)
とあった。プリンタドライバ開発って、16bitコンパイラとやらが必要なのか。それとも昨今は状況が違うのであらうか。

#6 [zatta] 特典の効果は数字で出せるのだろうか

それら特典を用意するにあたってのコストは計算できても、売り上げに対する効果・結果予想は算出できるものであろうか。…結局は、でっち上げ、なのかのう。数字を見る側は、まんまと騙されてやるから騙されるための材料ぐらい用意しろ、と言ってるも同じであろうか。…でもまあ、用意するコストが算出できるだけでも、やるかやらないかの判断はしやすいかもしれぬ。

#7 [mapbbs] _perlでパーミッション変更

考えてみれば、cgiがファイルを新規作成した際に、chmod 0xxx,$file しておけば、アカウントの持ち主も削除できるのだな。…なんだか危険な気がしないでもないけど。

#8 [zatta] _三菱「グランディス」エンジン部全焼

グランディスって、鉄腕アトムのCMで宣伝してたヤツじゃなかったっけ。「僕たちロボットもドキドキするような、美しいミニバンをつくってよ」でしたか。違う意味でド(以下検閲削除。

#9 [cg_tools] ライセンス

SodipodiでSVGデータを作成した場合、そのSVGデータの配布にはどんな制限がつくのだろう。フリーで配布とかしちゃダメなのだろうか。Sodipodi自体はGPLらしいので、それに沿えばいいのかな。

_GNU GPLに関して良く聞かれる質問 :

_関連その1。
Q. フリーではないプログラムを開発するために、GNU EmacsのようなGPLで保護されたエディタを使っても良いでしょうか? GCCのようなGPLで保護されたツールを使ってフリーではないプログラムをコンパイルすることはできますか?

A. はい、なぜならばエディタやツールの著作権はあなたが書くコードは保護しないからです。法的には、あなたがどんなツールを使っても、あなたがご自分のコードに適用するライセンスに関しては何の制限も課されません。
_関連その2。
Q. 人々が私のプログラムを利用して得た出力結果にGPLを適用する方法は無いでしょうか? 例えば、私のプログラムがハードウェアの設計に使われているとして、出来た設計図もフリーでなければならないと要求することはできるでしょうか?

A. 一般的に言って、それは法的に不可能です。著作権法は人々があなたのプログラムと彼らのデータを使って作った出力結果の利用に関して、あなたに何の発言権も与えていません。ユーザがあなたのプログラムを使って彼自身のデータを入力ないし変換した場合、出力結果の著作権は彼に属すのであって、あなたにではありません。もっと一般的に言えば、あるプログラムが入力を他の形式に変換する場合、出力結果の著作権の状態は、生成の元となった入力のそれを継承するのです。ですから、あなたが出力結果の利用に関して発言権を持つ唯一のケースは、出力結果の本質的な部分が(多かれ少なかれ)あなたのプログラムのテキストから複製されている場合です。
要するに、オイラがSodipodiで作成したSVGデータそのものはGPLの適用外で、その著作権はオイラに属する、ということでいいのかしら。日本では、 _無方式主義 とやらで、オイラがデータを創作した時点で著作権が自動的に発生するらしいし。

_著作権は放棄できるか :

概念上は放棄できるけど、公示する方法がないので、放棄できないのと同じ、と書いてある。うーん。

_わずらわしさから逃れるための著作権放棄 :

オイラがやりたいのはこういうことなのだけど。しかし世の中、著作権放棄と書いてありつつも、リンクしろだの、名前入れろだの、連絡しろだの、改変するなだの、商用利用禁止だのを強制してるサイトが山のようにあるので、どんな著作権放棄なのか、さっぱりわからない。何かこう、一言書いておくだけでわかるような方法はないものだろうか。 _パブリックドメイン と書いても、知らない人には何がなんだかわからんだろうし。

_クリエイティブ・コモンズ 関連文書の日本語訳 :

_作者の名前を書け・商売に使うな・変えるな・利用するときはライセンスを継承しろ、 という認識でいいのかな。とすると、これは望むライセンスではないわけで。

_ライセンス比較 〜 おぼえていますか? 自由利用マーク :

_自由利用マーク なんてものがあるのか。でも範囲が狭い。

_日本の法律家が「パブリックドメイン」と言ったとしても、creative commonsのパブリックドメインとは違うものに。(2003/03/20の項) :

ガーン。違うのか。
「パブリックドメインはコピー自由だけど、作者名表示が行われ,作品の改変からは守られる」と、日本の定義で考えて、
「名前を書け・変えるな」だったのか。ダメじゃん。
ところがcreative commonsはパブリックドメインについては、著作権にまったく例外を作り上げませんとか、何も所有されず、全てが認められますと、完全に自由にしていい状態と定義。
こっちが欲しい。…パブリックドメインのマークを探してたのだけど、これじゃ混乱を招くなぁ。トホ。

日本語で書けないかな :

カタカナ言葉だとわかりづらいし。「永久無制限著作権完全放棄同等ライセンス」とか。ダメか。どういう条件なのかを列挙すればいいのかな。「配布・複製・改変・商用利用ok・連絡無用・明記不要ライセンス」とか。ダメか。…なんだかマンドクサになってきた。「100% FREE!」でええよもう。<最も混乱を招く表記に。

この記事へのツッコミ

Re: ライセンス by けいと    2004/06/28 19:32
コピーレフト(copyleft)じゃだめなのかしら?
Re: ライセンス by けいと    2004/06/28 19:39
自己レス…

これだと「明記」部分がだめか。

「jiyuuna」ソフトだとどうなんだろ?
概念的にはフリーソフトに近いような気がするんですが。
Re: ライセンス by mieki256    2004/06/29 05:46
> コピーレフト(copyleft)
> 「jiyuuna」

そんな名称があったのですか! 知らなかった…早速検索をば…

以上、1 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2004/06 - Next
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project