mieki256's diary



2004/05/01() [n年前の日記]

#1 [windows] _Lunascape

Sleipnirの代わりに使えないかと思って試用してみた。…論外だった。orz

マウスジェスチャの反応がおかしい :

何度も何度もジェスチャしてごく稀に反応するぐらいの認識率。自分はマウスジェスチャに頼ってる人なんで、これじゃ使えない。何か設定がおかしいのだろうか。感度を弄ってみても変化無し。

今現在何のジェスチャを認識してるかステータスバーに表示するとか、ジェスチャ認識中のマウスカーソルの軌跡をLineで描画する等の工夫ぐらいあってもいいのではないか>マウスジェスチャ。『あの』Mozilla系のマウスジェスチャだってそのくらいやってるのだし<『あの』は余計。

お気に入りのインポートが弱い :

お気に入りのインポートがIEからしか出来ないのは今一つ。Lunascape自身のお気に入りはhtml形式でエクスポートできるのに、どうしてインポートはできないのだろう。Sleipnir → IEのお気に入り → Lunascape と取り込んだので順番がグチャグチャに。手作業で入れ替えてるうちに嫌気がさしてきた。

そもそも、Sleipnirにしろ、Lunascapeにしろ、お気に入り関連フォーマットについて非公開という姿勢がよくわからない。頻繁にバージョンアップしてるが故に仕様が流動的な状態であるなら非公開もまだ判るのだけど。そうではないのに非公開なのは何故。メモ程度でも公開されてればそのへんのスクリプト言語で気楽に変換スクリプトを書き始める人だって出てくるかもしれないのに。

お気に入りの変換に制限を設けることで、ユーザの囲い込みがしたいのだろうか。かもしれん。お気に入り登録数が膨大な数になると、なかなか別のブラウザに移行したいとは思わなくなるし。スクリプトやツール一発で変換されてさっさと乗り換えられてしまっては困る(?)のだろう。…それも変な話。各ブラウザ間での移行が容易になると言う事は、他のブラウザから移行してくる可能性だって高くなるような気も。フォーマット非公開はデメリットのほうが多いような気がするけど。

#2 [windows] Sleipnir、メモリを食ってないように見える

ふと思い立ち、再インストールして素の状態で動作確認してみた。

タスクマネージャのプロセス表示で見る限り、メモリ使用量がピタリと止まってるように見える。どういうことだろう。
  1. Win98上から各種設定(.ini)を持ってきて使い続けてたのがマズかった。
  2. 旧バージョンに上書きしつつバージョンアップを繰り返してたのがマズかった。
  3. カスタマイズの仕方によってはメモリ使用量が増え続ける。
不具合が起きてた原因として考えられるのはこれぐらいだろうか。とりあえず、カスタマイズ関係を一つ一つ調べてみることにする。

skin.bmpを入れてみた :

resフォルダにskin.bmpを入れるとメニューやツールバーの背景を変更する事ができる。入れてみた。…変化無し。これじゃない。

タブメニューをカスタマイズしてみた :

変化無し。

ツールバーにスクリプトをボタンとして登録 :

変化無し。

ツールバーのイメージを自分で作ってみた :

変化無し。

つまり :

カスタマイズでは影響無しということだろうか。すると、1か2が怪しい。…とりあえず、この状態でしばらく様子見。

#3 [cg_tools] 256色でドットを打つためのツール

メモ。
_D-Pixed
_EDGE

#4 [web] 検索バーに複数の単語を入力して検索する人は少ないのだろうか

検索バーに打ち込まれた単語を使って『このページを検索する』をすると、最初の単語でしかページ内検索を行えないわけで。2つ目、3つ目の単語を使ってページ内検索をしたいと思う人は居ないのだろうか。

_Googleツールバー なら複数の単語がそれぞれ別ボタンになって使えるし、 _MozillaのGoogleツールバー も同様ですが。どうして巷のIEコンポーネント利用タブブラウザではそのあたりまで実装してるものがほとんど存在しないのだろう。不思議。…それとも自分が知らないだけで、何か方法があるのだろうか。 *1 *2 *3

Sleipnirの検索バー内でグルグル単語を回すだけのスクリプト :

を作ってみた。
/* グルグル.js */
var obj, document, id;
obj = new ActiveXObject("Sleipnir.API");
id = obj.GetDocumentID(obj.ActiveIndex);
document = obj.GetDocumentObject(id);

if (document == null) {
	obj.MessageBox("Document を作成できません");
} else {
	var str = obj.SearchBarString;
	obj.SearchBarString = RotateString(str);
	document = null;
}


/* 単語を循環させる */
function RotateString(str) {
	var list = str.split(" ");
	var res = "";
	var i;
	if ( list.length <= 1 ) {
		res = str;
	} else {
		for ( i=1; i<list.length; i++ ) {
			res = res + list[i] + " ";
		}
		res = res + list[0];
	}
	return(res);
}

obj = null;
例えば検索バーに「1 2 3」とあったら、1回実行するたびに、「2 3 1」「3 1 2」「1 2 3」となるだけ。Googleツールバー等、単語別ボタンを押すだけのタイプに比べ、回す→ページ内検索、と2〜数ステップになるけど。

*1: ハイライト表示? …縦に長いページを目視で探すなんて非現実的。ドモホルンリンクルの1滴1滴を見つめるお仕事じゃあるまいし。
*2: Ctrl+Fで打ち込め? …また単語を入力させるの? ネットサーフィン(死語)中は極力キーボード触りたくないねん。マウス片手に楽な姿勢で閲覧作業したいねん。
*3: どの単語でページ内検索するか事前に意識してから打ち込め? …検索単語を羅列・捻り出す思考と実際の検索作業中の単語の順番は別物ですがそれを人間様が絶えず意識して一致させるなんてどうかと思うわけで。そもそもGoogleバー等で既に解決策が生まれてるのに、何故この期に及んでPCじゃなく人間様が苦労をしょいこむのでありませう。人間様はPCの奴隷じゃ御座いませぬ。

2004/05/02() [n年前の日記]

#1 [web] ウイルス入りメールが送られてくるわけだけど

メールヘッダを眺めてると共通部分が。
Received: from unknown (HELO 104.net) (220.6.88.62)
  by acXX.netbees.clubbbq.com with SMTP; 2 May 2004 02:42:17 -0000
上は、Received:の一番最後の内容。つまり、誰がメールを送ってるかについて一番近い情報。らしいけど。ほとんどが、220.6.88.62 から送られてきてるように見える。 _IPドメインSEARCH に入力してみたけどなんやよーわからんですたい。どうしたもんだべ。

この記事へのツッコミ

Re: ウイルス入りメールが送られてくるわけだけど by tito    2004/05/07 01:48
http://www.apnic.net/ のwhoisで調べるとbbtec(YahooBB)ですね。spam,virusの報告は abuse@bbtec.net までとあります。自分のところはspamで困ってます。はぁ。yahooBBじゃないですけど。
Re: ウイルス入りメールが送られてくるわけだけど by mieki256    2004/05/07 12:57
> http://www.apnic.net/ のwhoisで調べると

ありがとうございます!
しかも対策までまとめていただいて…めっちゃ勉強になりますです。

そうか、そうやって調べればよかったのか…
…英文が出てきた瞬間、思考停止する習性を
なんとかしないといけないなぁ…>自分。

#2 [linux] メールアドレス収集ロボットがウザイのでごじゃりまする

でも、自宅サーバが落ちなかったということは、先日の設定変更作業で以前よりマシな状態にはなったということだろうか>自宅サーバ。それはともかく、排除の仕方を勉強して対策しないと。

#3 [zatta] 他者に対して「国語が分かっていない」と言ってる人ほど

自身が国語を分かってなかったりする罠。脳内辞書に頼らず、現存する辞書ぐらいひきませう (;´Д`) >オレモナー。

#4 [zatta] _3Dぺーパー

ペーパーフィギュアなるものがあるのか。うーむ。面白そう。 _(via B.M.Factory)

_セーラームーンのペーパークラフト :

ここまで作れるのか。スゲー。

#5 [zatta] _自転車用ネオンライト

COOL。コレつけて走ってたら、安全性も増す上にカッコイイかもしれぬ。 _(via 雅楽多blog)

_もはや、リトラクタブルライトは当たり前なのだ :

こういうのに憧れてた世代だったりするので、前述の自転車用ネオンライトには胸キュンなわけですよ>自分。

#6 [comic] _擬人化について

18禁。なんだか色んな事を考えさせられてしまう。嘘。

#7 [zatta] _福島・郡山市の山林に放火、中3男子を逮捕

調べに対し、男子生徒は「マスコミで騒ぎになるのがおもしろかった」などと供述しているという。
注目を浴びたいだけなら他に良い方法がいくらでもあるだろうに。福島の人間は発想すら貧しいのか。 _(via カトゆー家断絶)

どのくらいの罰を与えられるのかな :

_森林法。 放火の場合は、 _第202条 とやらが適応されるのかな。
第202条 他人の森林に放火した者は、2年以上の有期懲役に処する。
…たった2年かよ。短かっ。どころか、未成年だから適用されなかったりするのだろうか。

_ぼやで身を焼く八百屋お七 :

江戸時代なら、
物取りでない放火の場合は、放火場所と本人居住の町中を引回したうえ、処刑しました。
ですよ。ちなみにお七は当時17歳だったらしいですな。

「泥棒は家一軒丸ごと盗んでいかないが、火事は家ごと持っていく。だから戸締り以上に火の元には気をつけろ」という言葉があるぐらい火事はヤバイわけです。ましてや放火ですよ。人の意思によって火事を起こそうという悪行。

なのに、2年。…短いなぁ。

関係ないけど :

福島県須賀川市のマスコットキャラクター、 _ボータン。 何か因縁めいたものを感じないでもない… <いやソレ完全に気のせいだから。

#8 [windows] Sleipnirについてもう少し調べてみたり

メモリ使用量が増え続けるSleipnir(以下、旧版と表記 *1 )と、メモリ使用量が増え続けないSleipnir(以下、新版と表記)の違いをまだ調べていたり。

結論 :

色々調べてみたけど、自分の結論としては、Customiz.ini、もしくは Docking.ini の内容によって件の不具合が出る可能性があるのかなぁ、といった感じで。…結局のところ再インストールすれば直る可能性ありといった話になってしまうのだけど。

以下調査内容 :

一応記録も残しとく。

新版と旧版で、内容が異なってたファイルは以下のとおり。
AddrMenu.ini
CloseURL.ini
Customiz.ini
Docking.ini
FvEditor.ini
Gesture.ini
History.ini
LastWnd.ini
Sleipnir.ini
Snapshot.ini
URLFiltr.ini
res\Skin.bmp
res\UserImgS.bmp
Sleipnir.exe = 実行バイナリはさすがに同じだった。となると設定の違いで不具合が起きてた可能性が。とりあえず怪しいのは、Sleipnir.iniではないかと目星をつけてみたり。Sleipnir.iniの違いは以下のとおり。上の行が旧版、下の行が新版。
・ ReBarをフラットなデザインにする
    < _OfficeXPGrip=1
    > _OfficeXPGrip=0

・ クライアント領域の周りに枠を表示する
    < _HideAroundLine=0
    > _HideAroundLine=1

・ 謎
    < ProxyIndex=31
    > ProxyIndex=0

・ ホームページ
    < Homepage=
    > Homepage="about:blank"

・ ステータスバーにURLのみ表示する
    < ShowURLOnly=0
    > ShowURLOnly=1

・ UserAgent
    < UserAgent="Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)"
    > UserAgent="Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)"

・ 新しいウインドウをアクティブにする - アドレスバー
    < ActiveAddressBar=1
    > ActiveAddressBar=0

・ 新しいウインドウをアクティブにする - 検索バー
    < ActiveSearchBar=2
    > ActiveSearchBar=1

・ 新しいウインドウをアクティブにする - パラメーター
    < ActiveParameter=1
    > ActiveParameter=0

・ ファイルが渡されるとSleipnirをアクティブにする
    < ActiveSleipnir=1
    > ActiveSleipnir=0

・ ウインドウの数を制限する - 最大 n
    < TabCount=160
    > TabCount=72

・ エクスプローラバー - お気に入り - ページにフォーカスを移す
    < FavoriteFocusPage=1
    > FavoriteFocusPage=0

・ マウスジェスチャ許容値
    < GestureRecognizedRange=8
    > GestureRecognizedRange=15

・ ダブルクリックスクロールを有効にする - TOP/BOTTOM
    < DblclkScrollTopBottom=1
    > DblclkScrollTopBottom=0
それぞれがどのオプション項目と対応してるのか調べつつ、新版のSleipnir.iniの内容を旧版と同じにして動作確認。 *2 …変化無し。メモリ使用量は止まったまま。ということは、Sleipnir.iniは関係なさげ(爆)。 *3

すると、他の.iniの内容によって不具合が起きてた可能性が。一つ一つdiffで検証してみたり。

AddrMenu.ini はアドレスメニュー拡張設定ファイル。IEのpathが違うだけ。
CloseURL.ini は閉じたURLの履歴。違って当然。
FvEditor.ini はお気に入りエディタ設定。表示項目の幅指定が違うだけ。
Gesture.ini はマウスジェスチャの定義内容。順番が違うだけ。
History.ini は検索バーの履歴。違って当然。
LastWnd.ini は最後に閉じたURLの記録。違って当然。
Snapshot.ini はウインドウの状態の保存・復元用の記録。違って当然。
URLFiltr.ini はURL抽出時のフィルタ情報。違うフィルタを登録してるだけ。
res\UserImgS.bmp はツールバーのボタン用イメージ。画像内容が違うだけ。
res\Skin.bmp はツールバーの背景イメージ。新版では使ってないから違って当然。 *4
…ここまで関係なさげ。

Customiz.iniについては中身が全く異なってて比較しようがない。新版に比べて旧版は16進数での記述部分が多いのだけど、何に関する記述なのかは不明。
Docking.ini は Customiz.ini と同類っぽい内容。何が書いてあるのかさっぱり判らず。

ということで、消去法で、Customiz.ini か、Docking.ini に原因があるのではないかという結論に。試しに、旧版をフォルダごとコピーして、新版の Customiz.ini、Docking.ini を上書きしてみた。…メモリ使用量が増えていかない。やっぱりコレっぽい。

問題なく動いてるほうのSleipnirの情報もメモしておこう :

===========================================================
Sleipnir Version 1.42 バグレポート (2004/05/03)
-----------------------------------------------------------
■ 環境
[OS] WindowsXP Service Pack 1
[IE] 6.0.2800.1106
[RAM] 383MB (168MB Free)
[SHELL32] 6.00.2800.1233 (xpsp2.030604-1804)
[COMCTL32] 5.82 (xpsp1.020828-1920)
-----------------------------------------------------------
■ オプション
* OfficeXP スタイル [ 有効 ]
* マウスジェスチャー [ 有効 ]
* プロキシ [ ダイレクトに接続 ]
* ターゲット名の解決 [ 無効 ]
* タブモード [ 有効 ]
* UserAgent [ カスタム ]
* デフォルトセキュリティ [ SJ--IMV ]
* 標準のブラウザ [ 有効 ]
-----------------------------------------------------------
_先日残した記録 と同じに見えるのですが。うーむ。これではバグの原因追求のための情報として不足なのではないか。

*1: バージョンが同じ1.42なのに、新旧というのも変だけど。まあ、便宜上。
*2: ただ、ProxyIndexとやらが何の項目なのか不明だったので、そこだけは異なる。なんだろう、この項目は。Proxy.iniを旧版のフォルダからコピーして使ってるせいで違ってるのだろうか。正規の手順 = 『プロキシの追加』で追加すれば反映されるのかな。と思って試してみたら、たしかに変化があった。しかし、その数値がProxy登録数と一致していない。謎。
*3: あるいは、ProxyIndexとやらが鍵なのか。…いや。そこは関係無さそうな気も。なんとなく。
*4: 念のため、Skin.bmpを導入した状態でもチェックしたけど、変化無しだった。

2004/05/03(月) [n年前の日記]

#1 [pc] 角度とか

_先日見たPCのオーナーさん に、「DVD-ROMドライブ、たぶん壊れてるので早く修理に出したほうがいいですよ」と伝えたら。「PC本体(FMV)を、机の上から床の上に移動したら、直ったよ」と返事が。

ぼくのバナナ。

じゃなかった。そんなバナナ。混乱のあまり変な事を口走ってしまった。それはともかく、どうなってるんだ、FMV。そんなんで問題解決していいのか。

いや。もしかすると、思いのほか不安定な机だったのかもしれない。 *1 あるいは、机の上が平らじゃなくて、PC本体がマズイ方向に微妙に傾いてたとか。 *2 そういった可能性も否定できないわけで。うーむ。

昨今流行のスリムタワーは取扱いが難しいのだな。スリムタワーはドライブが縦置きで内蔵されてるものがほとんど。ちょっとした傾き・振動で動作がおかしくなるんだろう。たぶん。設置場所にはよほど注意しなければならないということか。自分、ミドルタワー・フルタワーしか触った事がないから、そんな問題が存在してたとは気づかなかったであります。勉強になりました。

でも、ホントかよ。うーん。

_中華そば まる豊 :

傾いてるラーメン屋さん。この店には、たぶん置けない>スリムタワー型PC。

_あなたはPCのために1万円の“石”が買えますか? :

_蛇文石アンカー。 振動繋がりで。PC本体の振動を抑えるために『石』を入れるという話。

富士通は、FMVのオプションのラインナップにコレも加えるべきかも。FMVユーザには、お金持ちのおじさん達が多い印象があるので、マイナスイオンだかトルマリンだかを付随させたり、高級らしい石の名前を表に出しながらこの手の石を売り出せば、意外とプチヒットに繋がるかもしれぬ。嘘。

昨今流行のキューブタイプ :

考えてみれば、光学系ドライブが横置きで内蔵されてるものがほとんどだな。本体が小さい → 軽い → 振動がケース全体に伝わりやすく、ドライブを横置きにしないと動作が怪しくなる、という理由もあったりして。や、実際どうなのかは知らない。

_CD-ROM ドライブ :

_CD-ROMと光ディスクドライブの構造
光学系ドライブにメディアを入れた際の仕組み(?)について検索したのだけど。読取の仕組みについて触れているページはあっても、メディアの認識云々についてはどこも触れてない。メディアが入った事を、機械的なスイッチで認識するのか、光センサ等で認識するのか、そういったことを知りたいのだけど。…バラさないとわかんないか。やっぱり。が、そこまでの根性はなく。

*1: でも、グラグラしてるようには見えなかったけどなぁ。
*2: そういえば、机の上にマットのようなものがあったっけ。ひょっとして段差があったのかな。…でも、いくらなんでもPC本体が斜めになってたら気づくと思うのだが>自分。

#2 [anime] _CASSHERN〜なぜキャシャーンは人を激怒させるのか?

熱い感想。うーむ。やはり気になる作品。どうやら「ダメダメ」か、「凄い」か、感想がはっきり分かれる作品のようで。暴れ馬のような作品なんだろう。たぶん。 _(via はてなダイアリー - 小宮日記)

#3 [prog] _誰でもプログラマ

以前某所で「プログラムを作れるようになるには、どうしたらいいんですか?」と質問されたことがあった。…当時、このコンテンツを知ってれば、このURLを教えてやるだけで満足してもらえたのかもしれない。なわけない。…でも、誰でもプログラムらしきものを作れると知るだけでも意義はあるような気も。ベーマガのリストをわけもわからず打ち込んでるうちにプログラミングを覚えた自分などはそう思ったりするわけで。

#4 [seiji] _『不健全図書』指定のきわどさ

だが、業界団体や審議会に提出される「候補」は、都職員が選別している。

 その選別などを担当する都生活文化局は「コンビニなどで『十八歳未満お断り』などの区分がないコーナーに並ぶ約百五十種類を毎月購入し、都職員が基準に沿って十冊前後を選定している」と強調する。

 その基準とは「著しく性的感情を刺激し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがある」などだ。同局では、「複数の目で判断している」と強調する。
逆に言うと指定を受けた雑誌というのは、『あの“東京都職員”がこぞって「ムラムラしちゃった…」「おかしくなりそう…」と太鼓判をおしたぐらいに元気でビンビンで過激で強烈なえっち満載エロエロてんこもり!』な雑誌ということか。宣伝文句にならないか。嘘。それはともかく、指定された雑誌を眺めたら都職員の性癖・性感帯(?)が判っちゃいそう。勇気あるなぁ>都職員。嘘。

青少年保護を掲げればなんでも通る世の中らしい :

なら自分も。

小泉首相は「青少年保護」の見地からみて日本の首相としてふさわしくありません。何故か。彼のヘアースタイルです。あれは不健全すぎる。あのチリチリ具合からついつい陰毛を連想しない人間がはたして居るでしょうか。しかも頭部が全て陰毛で覆われているとは不健全にもほどがある。あんな卑猥な物体を多感な青少年達の前に恥ずかしげもなく晒していたら青少年の健全な教育上悪影響があるのは明白です。一体全体自民党は青少年保護の観点に立って物事を考えた事があるのか。大体にして諸外国の要人達にあのような猥褻物に限りなく近い物体を絶えず見せつけるという愚行をこのまま許しておいていいものか。日本政府は外交をなんだと思っているのか。…外交の問題はさておき、「青少年保護」の見地から言っても、小泉首相は即刻辞めさせるべきです。もしくは小泉首相の頭部を映像で流す際は、青少年への影響を十二分に考え、必ずモザイクをかけるべきです。あのような劣情をもよおしかねない危険な映像を放置するなど許されることではありません。「青少年保護」の為です。反論は許しません。「青少年保護」を軽視するような発言は許しません。

いや。無理ありすぎ。 *1 …そもそも隠してない時点で陰毛じゃないような気がする<いや、そういう問題じゃないだろ。

要するに販売に関して住み分けができてないのが問題だけど :

コンビニに置いてもらえないと死活問題とか言われてしまうと住み分けも進まないであろう予感。…ビニールで包装されてコンビニに置かれるのと、正々堂々と専門店に置かれるのと、どっちがいいのやら。それでもまだ、利益を考えると前者なのかな。

*1: なんとなく既出ネタのような気もするのだが…。

2004/05/04(火) [n年前の日記]

#1 [game] _花ゆめとカプコンがタッグを組んだ『フルハウスキス』

_この記事 に妙なツッコミが入ったので首を捻ったら。「花ゆめ カプコン」でgoogle検索した際、件の記事が1番に出てきていたようで。…そりゃ怒るわ。恋愛ゲーに興味を持って検索したら、よりにもよって豪鬼が『ふぬぅん』だもの。googleダンスの悲喜こもごも。

とりあえず、件の記事にも公式サイトへのリンクを追記。これで、迷い込んできた人も、しっかり正確な情報を掴めると思うので、許してちょんまげ<どこの言葉だ。

それとも、恋愛シミュゲーに対して否定的立場を取ってる人間と思われてしまったのかな。如月さん萌えのマルチ萌えな過去を持つ自分でありますからそれは完全に誤解であります。同士よ(?)。

商品紹介ページならHTML版も置くべき、と思うのだけど :

怒ってるのがユーザさんなら、「事故とはいえ、変なもの見せちゃってゴメンね」って感じだけど。仮に関係者が怒ってるのだとしたら、「お前ちょっとココに座れ」と言いたい。公式サイトを画像+FLASHオンリーで構築しておきながら、テキストデータ主体で処理してるロボット型検索サイトにおいて上位に出てくる事を期待してるのだとしたらアホですよ。 _数日前からGoogleがFLASHデータにも対応した という事情もあったりはするんだけど、FLASHに対応してない検索サイトが他にもあるであろう事を考えたら、商品紹介ページはFLASH版のみならずHTML版も置かないと。…スタッフが大変な思いしながら2年もかけて作ってきた大切な商品を、最後の最後、宣伝の段階で技術的(なのか?)なヘマをして、それで逆ギレしてたらどうかと思うわけで。作るのも大事だけど、宣伝の仕方も大事。Webに関して無知故にちゃんとした宣伝(と言っちゃうのもどうかと思うが)をしてあげてないとしたらスタッフが可哀想。彼等の労苦をねぎらう意味でも、もう少し勉強してください。…と言いつつも仮に自分が関係者だったらユーザのふりして「このゲーム面白そうですね!」と宣伝カキコするであろう気もするのでユーザさんが怒ってるのは間違いないだろうけど(爆)

技術的云々などに注意しなくても、 _検索サイトにお金払えば 問題解決しそうな。それで収益上げてるのだろうし>検索サイト。

そもそも本当にFLASHデータ内のテキストは検索サイトに検出してもらえないのだろうか。…ちょっと調べてみないと。勉強しなきゃならないのは自分かも。

男性向けは不自由 :

件の記事に関して少し真面目な話。と言っても、その手のジャンルは、『ときメモ1』『センチ1』『ToHeart』しかプレイしたことがない上に、『ときメモGS』『アンジェリークシリーズ』に関しては妹がプレイしてる様子を後ろで少し眺めてた程度、しかも最近はゲーム自体全くプレイしたことがない自分なので、思いっきり外してるかもしれませんが。

件のタイトルに限った話ではなく、製品ジャンル全般に関しての話なのですが。女性向けのその手の製品に比べ、男性向けのその手の製品は、登場するキャラの年齢、及び姿形に関して、はるかに不自由ではなかろうかと。正直、妹の「アームストロング」発言を聞いたとき、衝撃を受けたのです。男性向け製品でその手の姿形をしたキャラをラインナップに入れるなぞありえないから。年齢にしてもそう。例えば男性向け製品では“おばさん”は出ない。“おばさん”キャラと言いつつ実際はどれもお姉さんキャラ。しかしこれが女性向け製品なら、ダンディな“おじさん”も出せてしまう・実際に出てるわけで。 *1 そこに気づいた時、男性向け製品に確固として存在するキャラ設定の不自由さ・狭さを認識してしまい愕然としたのと同時に、女性向け製品におけるキャラ設定の自由性・広大さを“予感”して、衝撃を受けてしまったわけで。

「何故細い男性ばかり〜」という疑問は、そういった衝撃を受けたが故に出てきた疑問。もしかすると制作者側は、本来不要な『壁』を作っていたのではないかという疑念が。女性ユーザは制作者側が考えるより、はるかに幅の広い設定を受容して楽しんでしまえる能力 ―― ある種の豊かさを持っているのかもしれないと。それ故の、「何故細い男性ばかり〜」という疑問・問いかけなのです。それはおそらく制作者側が無意識に作ってしまった『壁』の一つだった可能性はないだろうかと。本来そこには、もっと自由な選択肢があったのではなかったかと。 *2

現在の女性向け製品は、企画時期からしても、男性向けのソレをどこかで手本にしながら制作されているのではないかと想像したり。故に、美形キャラ・線の細いキャラのみ用意された製品が多いのかもしれないと思ったりもして。男性向け製品は、美人・線の細いキャラしか出てこないから、それら製品の傾向を踏襲したままでは、女性向け製品も似たようなキャラのラインナップになってしまう。 *3 …しかし、だとすれば、何か見落としてそうな気もするのです。この製品ジャンルにおいて今以上の商業的発展を望むなら、男性ユーザと女性ユーザの嗜好の違いを意識・認識して、製品企画なりキャラのラインナップなりに反映させていく必要があるのではないかと…

いや。女性ユーザの持つ、キャラへの許容度に対して、夢を見過ぎてる感もあるんですが>自分。

でも、 _『創世記』の「コバルト以前!」の回 を読むと、ひょっとして、という感も。現在の、女性向けのそれら製品が、男性向け製品をトレースしてる印象がどこか残っているあたり、少女小説で言えば「コバルト以前」 ―― 男性作家が少女向け小説雑誌に作品を提供していた時期に相当してはいないかと。この仮定が正しければ、この製品ジャンルにおいて、真に女性向けの『本物』が未だ潜んでる可能性はありえる。…潜んでるとして、誰が真っ先に『本物』の存在に気づき、製品化して富を得るのか。少女小説の歴史(?)と照らし合わせれば、あるいは少女漫画の歴史に照らし合わせれば、おそらくその『本物』は女性制作者にしか見出せないであろう感も。この製品ジャンルにおける _『24年組』 が、どこかに潜んでいるのではないか。そんな夢想もするのです。

てなことをぼんやり考えたり。もっとも、男性である自分は『本物』を見出せるはずがないので、これら仮定が正しかったとしても、儲け話にはありつけませんが(爆)

なんとなく、市場に出回ってる現行の女性向け製品が、女性スタッフの手により生み出されながらも、そこまで踏み込んでいない(?)以上、『本物』は、メーカとは異なる場所から出てきそうな感もあったり。例えば同人とか。…いや。この製品ジャンルは物量が必要になるから、同人から出てくるのは難しいだろうけど。…そう。ゲームの場合、小説や漫画と違って、膨大な開発リソースを必要とするのが難しいところで。おいそれと作品発表による実験・リサーチができない。故に、少女小説や少女漫画の歴史と重ねて考えるのは愚考ではないかとも思えるのですが。…なかなか難しいですな。うーん。

以上、現状を知らない人間の戯言・妄想でした。終わり。 *4

*1: エロゲーなら、途端に男性向け製品も自由奔放になるのですが。いや、姿形はともかく、年齢に関してはやはり不自由ですけど。
*2: もっとも、各キャラに対するユーザ側の印象について、しっかりとリサーチした結果、そういうラインナップになってる可能性もありそうですが。…実際はどのようにキャラ設定を決定していくのだろう。自分、そのへん全く知らなかったり。
*3: いや。単に少女漫画に登場する男性キャラの傾向を反映してるだけかも。…そっちのほうが可能性高そう。
*4: 時代は自分の思うところよりはるかに進んでるのではないかという不安も絶えずあったりするわけで。何せその手の情報は全然集めてないし>自分。

#2 [game] Wiki的ゲーム制作ツールは作れないかな

物量云々でふと思ったり。その手の同人ゲーム制作に、Wikiのようなスタイルを利用できないだろうか。

サイトを訪れた人が、好みのキャラ設定・キャラ画像を投稿すると、キャラのページが作成される。各キャラのデータ入力ページには、カレンダーがついている。来訪者は、カレンダーで日付を選び、自分が思いついたイベントデータを打ち込む。…それら打ち込まれたデータをファイルとして吐き出し、別配布されているゲーム本体のバイナリに読み込ませると、来訪者が打ち込んだデータに基づいてイベントが展開され、ゲームとして遊べる。とか。これなら物量の問題も解決しないだろうか。

いや。どうだろう。市販のゲームって、イベントに関してはどのくらいのデータ容量なのか。テキストだけならまだしも、画像まで視野に入れるとかなりの量になりそう。それだけのデータを記録・管理できるツールを作るのは難しくないか。サーバ資源も必要になるし。…それ以前に、来訪者がイベントデータを打ち込むなんて作業内容的に期待できそうにないような。仮に打ち込んでくれたとしても、クリスマス等の特殊な日と平日ではデータ量に差がつきそうでもあるし。また、ゲームとしての全体の構成や、キャラの性格付け、各イベントの質的な監修を誰が行うのかという問題も。やはりゲームマスター的存在は必要になるだろうし。すると、各データを打ち込んだ人間との軋轢・トラブルも必ず発生する。どうして俺のデータを没にしたんだ、とか。…そもそも来訪者が参加するスタイルなのに、静的なデータでゲームが展開するというのも今時どうなんだろう。ネットゲーのように参加者のアドリブが利用できない分、どこかで静的データであることの優位性を得ておく必要も。…問題山積だ。無理っぽい。

漫画やアニメ等の、ある程度性格付けが完成してる既存のキャラに対して、その日常エピソードを補完するということに限れば利用できるかもしれない。原作に沿ったイベントを事前に各所で設定しておいて、そのイベント間を埋めるような形で来訪者・ファンに打ち込んでもらうとか。監修は原作者が行ってることにすれば角も立たないだろうし。…でも、そういう話になったら、普通はプロに頼みますな。早いし、質も維持できるから。…いや。読者参加型のイベントとしての位置づけなら話は別かもしれない。お祭り用なら使えるかもしれず。…甘いか。

#3 [zatta] 今日は書きまくりたい日やねん

スッキリしました。

#4 [web] _あら、えっさっさー

親父さんに「さっさーが流行ってるんだって?」と言われて一瞬何のことかわからなかった。そうか。「さっさー」と呼ぶのか。もっと怖い名前をつけて一般ユーザの恐怖心を煽ったほうがいいような。危険度が高いウイルスは、外国名とは別に日本名もつけたほうが良かったりして。怒龍爆炎獄とか。南斗獄殺拳とか。隠流三段斬りとか。七日殺しとか。仏壇返しとか。…アレ?

_アニメ・ゲーム・特撮・必殺技辞典 :

人類はこれほどまでに、ありもしない必殺技名を考え続けてきたのか。なんだか感慨深い。それにしてもよく集めたなー。凄いわ、コレ。

2004/05/05(水) [n年前の日記]

#1 [windows] _リアルタイム監視できるフリーのウイルス対策ソフト「avast! 4 Home Edition」

気になる存在。メモ。 _(via P. Relation)

_AVGと同時利用できるらしい :

試しに入れてみようかな。このサイトでは英語版だけど、日本語対応版もあるらしいし。

_Avast! 4ってどうよ? :

ん? 英語版?

_avast!入れてみた :

ん? 日本語版?

なるほど。 _こちら から辿っていった場合、「Japanese version」があるのですな。

_avast! 4 結構いいです :

窓の杜の記事にある「日本代理店」のサイトからダウンロードしようとすると、個人情報を取られた上に、http://www.avast.com/ に転送されるだけなので注意。
なんと。…個人情報は、企業の『自衛の為』にも、極力取らないほうがいいと思うのだけど。なんだかな。

_無料のアンチウィルスソフトを探してみる :

おお。なんだかヨサゲですな。更に _この記事 で紹介されてた、 _「おじいちゃんのメモ」 というサイトに詳しい情報が。ありがたや。

#2 [comic] _元祖!漫画診断。

あなたは 孤高の戦士型 です。 〜「修羅的漫画」で溜飲を下げてください。
少女漫画大好きなこの私が、何故? 『グラップラー刃牙』『特攻の拓』がオススメと言われても。ソレ、一番目にしたくないタイプの漫画なんですが… (;´Д`) _(via inside out)

この記事へのツッコミ

Re: 元祖!漫画診断。 by ひばしら    2004/05/06 10:16
感傷的漫画になりました。
たしかに鉄コン筋クリートは読みましたし、好きですが…。
求めているジャンルと読むのに適したジャンルは
違うって事ですか?
Re: 元祖!漫画診断。 by D-BLUE    2004/05/07 04:21
俺も感傷的漫画になりましたw。
確かに、「ぼくんち」はかなり思うところあったわけですが(笑)
Re: 元祖!漫画診断。 by mieki256    2004/05/07 12:55
> たしかに鉄コン筋クリートは読みましたし、好きですが…。

その口ぶりからすると、ひばしら氏も結果に不満のようですな…。

> 求めているジャンルと読むのに適したジャンルは
> 違うって事ですか?

あ、なるほど。そういうことなのか…。
Re: 元祖!漫画診断。 by mieki256    2004/05/07 13:07
> 確かに、「ぼくんち」はかなり思うところあったわけですが(笑)

むぅ。その口ぶりからすると、B氏も、ですか。
なんだか全然当たらない漫画診断のようですな(笑)

(あるいは、ひばしら氏言うところの、
求めるものと適したものは違う、と言う事なのか…
…うーむ。漫画に限った話じゃなさそうだなぁ)

「ぼくんち」って読んだ事無いんですが、
なんとなく、西原理恵子先生の漫画って、
ある種、修羅的漫画のイメージが…(爆)

分類って難しいな<そういう問題だろうか。
Re: 元祖!漫画診断。 by どろ    2004/05/07 17:52
成熟しみじみ型の「感傷的漫画」だそうで。
そもそも、ほとんど漫画読まない私にはあんま
意味なかったかも・・・
まぁ、ベルセルクと燃えよペンくらいしか無いです。
Re: 元祖!漫画診断。 by mieki256    2004/05/09 18:22
> 成熟しみじみ型の「感傷的漫画」だそうで。

どうして皆、感傷的漫画なのですか…
私はどこで道を踏み外したのか… <踏み外したわけじゃないだろうけど。

#3 [web] _検索サイトで上位に表示させるホームページの作り方

やはり、FLASHや画像オンリーは、検索サイトでのヒットを考えた場合ご法度らしい。気のせいじゃなかった。

_理想のウェブってどんなウェブ? ネットの世界が求めているものは :

古い記事だけど、一応メモ。検索サイトで上位にするための基本知識について触れていたので。

HTML版は必要ないかもしれない :

_この公式サイト がFLASHのみで構築されてるのは、おそらく、『ゲーム商品の公式サイトだから、ゲーム感覚で楽しく閲覧できるサイトを』という思惑があったのだろうと想像してるのだけど。…考えてみれば、HTML版を置いて検索サイトでの結果を意識する必要はないような気もしてきた。検索結果に公式サイト自身が出てくる必要はない。そもそも他の関連サイトで、十二分にテキストによって紹介されてるから。他サイトの紹介ページから辿っていっても用は足りる。せいぜい商品名で検索した際に、公式サイトがトップに出てくればそれで充分な気も。仮に、商品名以外のキーワードに対する検索結果を考慮する必要があったとしても、検索サイトと契約して対策したほうが確実に目的を果たせるし。…などと考えると、これからはますますFLASHオンリーの公式サイトが増えていくのだろうなと。いや、既にそうなってるか。例えば映画関係は軒並みFLASHオンリーだったりもするし。FLASHという足枷はあるものの、Webデザイナーが自由になれる時代はすぐそこまで来ている。かもしれん。

それでもやはり、マイナーな商品・作品の場合、FLASHオンリーのページにするのは自殺行為だろうとは思うけど。ユーザが、どういったキーワードを頼りにして、それらページに辿りつこうとしてるのか、情報公開側では予想がつかないから。逆に言うと、FLASHオンリーのページを作ってるということは、その商品名・作品名について、他メディアで充分宣伝をしているし、多くの人に知られているはず ―― つまりは既にメジャーであると、宣伝担当者自身が思ってることを示しているのかもしれない。件のゲームタイトルなどは、漫画雑誌とタイアップして雑誌内でも紹介されてるわけだから、まさしくその事例に当てはまる。故にHTML版を用意してないのかも。だとすると、宣伝担当者は賢い。かもしれん。

そういえばカプコンは、逆転裁判の体験版をFLASHで作成・公開して人気に繋げたという話もあったような。Web利用に関しては切れ者が居る企業なんだろうな。たぶん。もっともカプコンに限った話じゃなく、ゲーム業界は全般的にWebの使い方が上手いほうかもしれないけど。いや、なんとなくそんな印象が。

検索キーワードの連想力で商売ができないかな :

商品紹介ページがあったとして、検索サイトでのヒット云々を意識したとする。ユーザがどんな単語で検索しそうか事前に判ってれば、情報公開側は検索サイトに対し、「このキーワードで検索された際はウチの広告を出してくれ」と申し込み、閲覧数増加が期待できるわけだけど。誰も使わないようなキーワードで申し込んではお金の無駄だし、誰もが使いそうなキーワードで申し込んでなかったらチャンスを逃してしまう。誰もが使いそうで、見落としのないキーワード ―― そういったキーワードを的確に予想できる人間が居たら、それはそれで商売にならないだろうか。…仮にそういう需要があったとしても既にどこかが商売としてやってるだろうな。

#4 [digital] トランジスタの無い世界

朝、親父さんが、ラジオの電池を入れ替えてた。ラジオの値段の話から、親父さんが高校時代、 _ゲルマニウムラジオ をバイトして買ったという話に。「トランジスタラジオじゃなくて?」と尋ねたら、「当時はトランジスタがあったかな…」と。

トランジスタの無い世界か。トランジスタが無ければ、何が作れるだろう。何も作れそうにない。そして今は、 _PCのビデオカードに約1億6000万 もトランジスタが入ってる時代。当時の人に数だけ聞かせたら、たぶん泡をふいて倒れるか、ほら吹き扱いされて笑われて終わりだろうな。 *1 件のビデオカードを、トランジスタの代わりに真空管を使って実現しようとしたらどうなるだろう。ちょっと想像できない。そんな電子機器がせわしなく働いて、今の社会は動いてる。トランジスタは人間の世界を変えてしまったような気がする。

それはそうと。20〜30万円ほどのPCで、ラジオ番組 *2 は聞ける。でも、980円のラジオでも、ラジオ番組は聞ける。…新しい電池が入って音が鳴り始めたラジオ。たしか980円のラジオ。それを前にして、なんだか複雑な気分に。…もっとも昔、約13万円で買った8bitPC SHARP MZ-731では、ラジオなんて到底聞けなかったんだけど。成長したなぁ>家庭用PC。

MZ-731の頃 :

そもそも当時、家庭用PCがどこかと繋がってデータをやり取りできるなんて夢にも思わなかった。ラジオ以前の状態。あの頃の家庭用PCは、みんな孤独だった。…と思うんだけどちょっと自信なし。 _RS-232C すらついてなかったよね。たしか。たぶん。…調べてみたら、嘘でした。MZ-731ですら、 _オプションで存在 してた模様。ということはその先に _音響カプラ をつけることもできたのかしら。 _こんなの ですけど。…ああ。やはり。 _繋げる事ができた ようで。 _「パソコン通信の創生期の歴史」 によると1982年にはパソ通があったとのこと。MZ-731が発売された年と同じ。なんだ。孤独じゃなかったのか>当時の家庭用PC。まあ、どのみちPCでラジオは聞けなかったけど。 _『ヴァンヴァーヴォーブ』 と音が出るだけで皆が驚いてた時代でしたから。PCがまともに肉声を出し始めたのはいつぐらいだろう。いや、しゃべるだけなら _かなり昔からバッチリ でしたが。 _歌もバッチリ でしたが。録音再生が標準機能で可能になったのは、どのPCが最初だったのだろうな。

トランジスタラジオ :

_トランジスタの発明は1948年。 そして、 _日本初のトランジスタ式ラジオTR-55の発売は1955年 だそうで。つまり親父さんが高校生の当時、トランジスタそのものはあったはず。でも、日本製トランジスタラジオは、おそらく発売されてからまだ数年ぐらい。ちなみに、親父さんのバイト代は1日で150円だったとのこと。仮にトランジスタラジオが市場にあったとしても、 _1957年発売のTR-63の定価が、当時のサラリーマンの平均月給1万3800円と同じだった らしいから、その近辺の時期であれば、高校生には到底買えるはずもないわけで。

そういう時代を生きてきたのだもの。道理で下の世代に対して「ハングリー精神が足りん」と言うはずであります。…ハングリーじゃない世の中を作ろうと頑張ってきた当人達が、ハングリーじゃなくなったことを嘆いてるのも、なんだか不思議な光景ではありますが。

コンピュータを○○で :

トランジスタが無ければ、真空管で作るしかないかなと思ったけど。 _リレー で作ればもっと小さくなるかしら。と思って検索したら、 _こんなページ が。おお。 _円状に配置したコンデンサをモーターで回転させてメモリにする とか。 _ブラウン管(正確にはCRTなのかしら)をメモリにしてしまう とか。 _水銀+音波をメモリにしてしまう とか。ドキドキしてきます。なんだかCOOL。そこだけ聞いて外観をデザインしたら、現在の常識を逸脱した、洒落たPCが生まれそう。

_パラメトロン素子 というものもあったのですか。真空管より、速く、安く、そして丈夫。しかも日本人が発明。牛丼のような素子ですな。速いの、美味いの、安いの。牛丼、好きです。 _トランジスタより遅く、 _電力消費が大きく、 _小さくならずで、 今では廃れてしまったのが残念ですが、はるかに性能アップした _磁束量子パラメトロン(QFP)素子 とやらでリベンジしてくれないかと期待。

*1: スイッチとしてのトランジスタだろうから一概に数字だけ見て比較(?)できないかもしれないけど。
*2: ラジオ…なのか? 実はそのへん利用したことないんでよく知らなかったり。

#5 [zatta] 殺伐とした言葉を書くときは

最後に「(笑)」とか顔文字の類を入れるとヨサゲな感じがしてきた。印象が少し変わるような。…ユーモアは、神が、人間“だけ”に与えたもうたものだと思うわけで。これを活かさない手はない。人間なんだから。…あー、自分のレスに「(笑)」をつけるの忘れた。失敗。 (;´Д`)

2004/05/06(木) [n年前の日記]

#1 [pc] _オールドPCアイコン

_こちらのサイトさん のコンテンツ。懐かしくて涙が出そう。そうそう、こういう色でしたよ。

ああ、なんだか、隣の市のデパートの電気製品コーナーで、学生服姿で涎を垂らして眺めてた時期を思い出す…。ガラス越しにトランペットを見つめる黒人少年のように…。

いや、美化しすぎ。実際は、
10 PRINT "チンコ "
20 GOTO 10
とか打ちこんでたんですけど(爆) 学生だもの。目の前にパソコンがあったら、お店の迷惑も考えず触りまくりでございます。

#2 [game] 自分が動かない限り周囲の時間が止まっているゲーム

_こちらのページ の『バトルゴリラ』というゲームの説明文を読んで、なんだか面白いと思ったり。少し動いて、次にどう動くか考え、少し動いて、次にどう動くか考え…。じっくり考えながら動かしていけば、反射神経ゼロの人でも必ず攻略できるアクションゲーム、だろうか。後でプレイしたデータを再生すると、殺人的な敵の猛攻撃を、ジャンプしたりローリングしたりしながら軽やかにかいくぐって反撃していく自分の超絶プレイが見れるのだろうか。もっとも、プレイ時間が長くなってイライラしてくるかもしれんけど。でも、なんだか面白い。

#3 [game] _純愛ゲーム考?

興味深い。やはり時代は、とっくの昔に先に進んでいたらしい(?)。…ときメモ1が、意図的に主人公の個性を無くしていたのも、主人公の画像が存在したPS版に対してPCE版スタッフが怒ったのも遠い昔。もっとも、疑似体験の実現と、語り部と聞き手という関係の実現では、色々と違ってきて当たり前だろうけど。DQとFFに喩えるのはなるほどと思った。わかりやすい。 _(via 発熱地帯)

#4 [flash] _半年後の物語

_こちらのサイト のコンテンツ。最初のうちは色々とツライのだけど、最後まで見ないとわからない。たしかに上手い。やられた。 _(via 発熱地帯)

#5 [zatta] _子どもの割合、過去最低の13.9% 30年連続で低下

気になるのは、ココ。
4月1日現在の15歳未満の子どもの数は前年より約20万人少ない約1781万人(男子913万人、女子868万人)で
男子913万人。女子868万人。男子の方が多い。単純計算で、男の子は45万人ほど ―― 佐賀県の全人口の約2/3ほどは“数からして絶対に伴侶を得られない”であろうこと。どうあがいてもダメ。救いの糸など無い。蜘蛛の糸すらあり得ない。しかも、顔がいいヤツ、金のあるヤツが複数の女性をゲットするし、女性の側が基本的に結婚を望んでない世間の傾向もあるらしいので、状況は更に厳しい。佐賀県の全人口云々など話にならないぐらいに、男の子達があぶれてしまう可能性は高い。

今のうちに、隣席の女子にアタックして確保しておかないとマズイぞ>男の子達。数字からして、選り好みしてる余裕なぞ、全く、これっぽっちも、欠片も、爪の先ほども無い。それが彼等の置かれてる現実。…オレモナー。いや、自分はもう諦めてるんですが。自分は佐賀県でいいです<いや、佐賀県は関係ないけど。…そのうち日本のどこかに“薔薇県”とか作られないかしら。独身男性は皆そこに集められて、あるいは集まって、終わり無い旅に傷を舐めあう道化芝居でスペースラナウェイ。
スペースラナウェイ
こんなイメージ。

何を作ってるんだ>俺。

この記事へのツッコミ

Re: 子どもの割合、過去最低の13.9% 30年連続で低下 by どろ    2004/05/07 18:12
薔薇県は魔界都市新宿2丁目付近に出来るかもしれませんよ。
ちなみに、ユウキ・コ○モも仲間ですか?
男にも当たりハズレがあるように、女にも同様な事が言えるので
誰でもいいってわけには行かないでしょうから、割合はそんなに
危惧する事でも無いと思われますけど。
Re: 子どもの割合、過去最低の13.9% 30年連続で低下 by mieki256    2004/05/09 18:31
> 薔薇県は魔界都市新宿2丁目付近に出来るかもしれませんよ。

個人的には、都会より田舎に作られそうな、そんなイメージが>薔薇県

誰も踏み入れない山奥にひっそり作れられた桃源郷、男だけの秘密の園…
あるいは、ナントカ村にサティアンと呼ばれる建造物が次々と、みたいな…
…後者はちょっとマズイか(汗。

> 男にも当たりハズレがあるように、女にも同様な事が言えるので
> 誰でもいいってわけには行かないでしょうから、割合はそんなに
> 危惧する事でも無いと思われますけど。

…?
その場合、割合とやらは、
かえって危惧する状況になりそうな気もしますが…
…そもそも、何の割合なんだろ? (・_・)?

#6 [cg_tools] WinXP+Photoshop5.0で問題が

Photoshop が Disk error 云々のエラーを出して落ちる。どうも仮想記憶ディスクに読み書きできてないとか、そんな感じじゃないかと予想。Adobeのサイトで情報を探すも、不具合情報らしきものにぶつからない。せいぜい気になったのは、OSが仮想メモリを確保するドライブには、Photoshopの仮想記憶ディスクを割り当ててはいけない、という話ぐらい。でも、Photoshopの仮想記憶ディスクを別ドライブにしてもエラーが出て落ちてるわけで。うーん。…もしかして、NTFSのドライブを指定しないとダメなんだろうか。NTFSのドライブは、OSが仮想メモリを確保するドライブ一つしか用意してないわけで。後は全部FAT32なんだよな。うーん。

そもそも今時、5.0をWinXPで動かそうとしてるのがマズイ気がしないでもないけど。 *1 すると、Photoshopを使うときは、Win98で起動しなおさないとダメなのか。面倒臭い。

WinXPのページングファイルを固定して云々という情報がAdobeにあった。仮想メモリの初期サイズを、積んでるメモリ+12MBに、最大サイズを、積んでるメモリx1.5倍 *2 にするらしい。試しに設定。NT系OSについての情報を探すと、Photoshopのメモリの使用状況で、割り当てを65%にする、という情報もあった。それも試しに設定。そのうち動作確認してみよう。
*1: そういえば、親父さんのPC、WinXP上で動いてるPhotoshop Elementsは、落ちた云々の話を聞かないな。もっとも、親父さんは、大量にレイヤーを作って作業したりはしないし。せいぜい2,3枚がいいところだから、比較は難しいか。
*2: Win2000 の場合は2倍。

#7 [web] _SPAMをよけながらメールアドレス表示

メルアド収集ロボットを除けるために、メルアドを画像で置いてしまうと、非視覚ブラウザ・読み上げブラウザで閲覧してる人に対してマズイのではないか、という提言(?)。…ああ、言われてみれば。そこまで考えが及ばなかった。ダメじゃん>俺。もう少し工夫をしないとダメなのか。

_電子メールアドレス収集ロボット対策
_アドレス収集ロボットを捕獲する
_メールアドレス収集ボットについて(偽装編)

上記ページによると、最近は、MSIE+VBScriptで収集してるものもあるとのことなので、ブラウザ上でメルアドが見える=収集されてしまうような。うーむ。

そもそも、サイトを見てる人に対して、ツッコミ機能や掲示板を用意してるだけではダメだろうか。何か意見を述べたり、感想を書いたりするだけなら、それで用は足りるような気もする。…いや。ツッコミ機能にしろ掲示板にしろ、他の閲覧者にも内容が判ってしまうという問題があるのか。むぅ。

そういえば、ウチのツッコミ機能や掲示板は、非視覚ブラウザとやらで利用できるのだろうか。不安になって、テキストブラウザのw3mで表示してみた。投稿フォームは表示・利用できるように見える。テキストブラウザで見えてるのだから、大丈夫じゃないかしら。たぶん。

そもそも :

自分の場合、spamメールよりウイルス入りメールが送られてくるのが鬱陶しくてその手の対策をしてるのだけど。 *1 ということは、ウイルスの処理さえかわすことができれば、それでいいのかな。

_ウイルスからメールアドレスを隠す
_迷惑メール対策/メールアドレスはこう書こう

なるほど。現状のウイルスに限って言えば、文字参照とやらの対策でなんとかなるらしい。とりあえず、TOPページのあたりをその対策で置き換えてみたり。w3mで見ても問題無し。でも、将来はそのへんもすり抜けてくるのだろうな>ウイルス。

そういや :

今日もまた、220.6.88.62 から *2 ウイルス入りメールが送られてきた。 _こちらのページ を表示して REMOTE_ADDR が同じだったら貴方のPCは感染してますから駆除してください。…などと気休めで書いてみたり。

でもなんとなく、外国のPCじゃないのかという感も。AM3:00〜5:00とかに送ってるみたいだし。検索で辿りついてキャッシュに入ったままとか。だとしたら、こんなところで書いていても意味が無いというか。…送信時間をリストアップしたら、もう少し何か判るだろうか。それにしても、AM3:00頃活動を始める国ってどのへんだろう。

と思ったけど、あちこちページを見てるうちに、host というコマンド(ツール?)の存在を知った。試しに、linux上から host 220.6.88.62 と打ったら、62.88.6.220.IN-ADDR.ARPA domain name pointer YahooBB220006088062.bbtec.net と出てきた。…もしかして、YahooBBユーザなのかしら。でも、ホントか。うーん。わからん。このへん勉強しないと。

と思ったら、 _調べてくれた方 が。ああ、ありがとうございます〜(感涙。なるほど、やはりYahooBBユーザなのか…。しかも、 _こういう場合の対処法 までまとめてくれてる。感謝感激、ヒデキ感激。勉強になりますです。

*1: その手の振り分けツールを入れて、振り分け・削除すればいいんだろうけど。学習させる必要があると聞いたので、導入がどうも億劫に。
*2: いや、ホントにこのIPから送られてきてるのか、ちと自信ないんですけど。単に経由してきただけなのかしら。

#8 [cygwin] cygwinにhostは無かったのか

_こちらのページ で紹介されてるものを入れてみた。おお。バッチリ動いてます。ありがたや。

2004/05/07(金) [n年前の日記]

#1 [windows] Avast 4 Home のユーザ登録をしたけど

アクティベーションキーとやらが送られてこない。むぅ。もう一回登録してみるかな。どうせ捨てメアドだし。…それにしても、この手の登録に利用してる _フリーのメールサービス が異様に重い。どうしたんだろう。…ありゃ。 _不具合発生 してるらしい。なんだ。これじゃ届くはずない。どこか別のところを探さねば。

#2 [zatta] チャチャチャ

近所の中学校で、運動会だか体育祭だかをやってるらしい。校舎のスピーカから「頑張れ!」の連呼が聞こえてくる。しばらく耳を傾けた。バリエーションがあるらしい。女子の放送担当者は「頑張れ!」と叫んでるが、男子の担当者は「頑張ってください…」 *1 と叫んでる。女子は命令、男子は懇願か。男女の違いがこんなところにも。…考えすぎか。

「頑張れ!」にしろ、「頑張ってください」にしろ、聞いていてテンポが悪い。時々、「x年生、もっと応援してください!」と叱咤の声が混じる。仕方ないだろう。このテンポの悪さを何の工夫もなくそのまま強要して活気が増すわけがない。そもそも各々がランダムに発することしかできない種類の掛け声なのだから。

ふと。応援の掛け声と言えば、「ニッポン、チャチャチャ」というのもあったなと思い出した。…アレは賢い。
リズムが含まれてる。
リズムがあれば、全員がソレに合わせて発声しやすい。
難易度が高くない。
事前に周到な学習が必要だったり、複雑なリズムを要求される応援では、参加者が限られてしまう。
言葉に意味がない。
命令でもないし、懇願でもない。言葉だけなら何の意味も含まない。意味のある言葉は、人によって発声しづらい時があるが、意味のない言葉は、その障壁がない。それでいて、応援してる様子はちゃんと伝わる。
*2 そう考えると、「ニッポン、チャチャチャ」を考えた人は、かなり賢いと思うのだった。 *3

_ニッポン、チャチャチャ再々 :

「ニッポン、チャチャチャ」生みの親についての記事。考案者は、お坊さんだったのか。更に元々は、「イングランド、チャチャチャ」だったとは。トリビア。

君が代のリズム :

式典等で、君が代を生徒に歌わせるのは無理がありそうな気がしてきた。これも同じく、テンポというかリズムが悪い。「頑張れ!」のみを強要するのと同種の考えの無さを感じる。…国歌斉唱を強制してる方々は、例えば音楽の成績はどの程度だったのだろう。そのあたり、なんだか気になる。

もっとも、国歌がリズム感溢れる軽快な歌のはずがない。国歌を歌うたびに国民がハイテンションになったら、冷静な判断力を失う機会が多くなり、国単位で馬鹿げたことをしてしまう機会も多くなるだろう。特に日本人は何かと調子に乗りやすい民族だから、尚の事、軽快な歌は危ない。となると、その逆の歌 ―― スローテンポで、ノリが悪く、陰々鬱々として、やる気も感じられず、どこか不安で、いつも後ろ髪ひかれる感じがする、そんなどんよりとした歌こそ国歌としてふさわしいことになる。つまり、君が代は日本の国歌として最適なのだ。これほど日本の国歌にふさわしい歌はないだろう。

君が代をロック風だかパンク風だかにアレンジした曲が、マスコミから徹底的に否定・排除されるのも当然だろう。リオのカーニバルの如く盛り上がって死者が出るような、そんなはっちゃけた歌では国歌として危険過ぎるのだ。国歌は、国民を高揚させるほどにノリノリであってはいけないし、国民が積極的に歌ってしまうほど愛着を持たれてもいけない。聴いてるだけで、歌ってるだけで、国民のテンションが否応無くどんどん下がらざるをえない・クールダウンに繋がってくれる歌でないといけない。歌ってるうちに、過去の振舞いを思い返したり、周囲の目を気にし始めて、「ああ、俺達の国ってホントにダメだ…救いようがないくらいダメダメだ…」とウンザリゲンナリユウウツな気分になってこそ、君が代が日本の国歌であるその効果のほどが、正しく国民の身に現れている状態と言えよう。

というのは全部冗談ですが。 *4 それはさておき。音楽テクニック的(?)に、君が代をノリノリの曲にするのは可能なんだろうか。…TMN時代の小室哲哉+αは、カラオケで演歌の歌詞と演奏を利用しながら、その場で勝手にメロディ・リズムを考えてどれだけかっこよく歌えるか遊んでたらしいけど。優れたアレンジャーなら、演歌と同様、君が代ですらCOOLにできるのだろうか。…歌詞の量が少ないから、難しそうな気もする。試しに、鼻歌で適当なメロディつけて歌ってみた。あっという間に歌詞が無くなった。む、難しい。

*1: 語尾になんとなく覇気がない。嫌々やらされてるのかも>男子。
*2: 最後のがわかりづらいかも。たとえば自分は、「頑張れ」という掛け声が大嫌いだったり。走者は既に全力で走ってるのが当たり前だし、全力で走ってない走者は全力で走れないだけの理由・事情を抱えているからで。走者が全力を出してる様子を真摯に受け止め認識してやることもなく、また、全力で走れないその理由に考えを巡らせてやることもなく、相手に対し今以上の成果をある種無責任・無頓着に要求し続ける「頑張れ」の掛け声はちょっとどうかと思うわけで。これ以上、何をどう頑張れというのか。既に彼等は全力で頑張ってるじゃないか。それとも彼等の姿が頑張ってないように見えるのか。…そんなことを考え始めると「頑張れ」なんて迂闊に言えなくなってしまう。こちらは応援してることを伝えたいだけなのに、「頑張れ」にはそれ以外の意味も含まれている。そこがマズイ。使いづらい。意味のある言葉は、人によっては使いづらいのだ。
*3: もっとも、そこまで意識して考案していたのか、怪しい気もするけれど。単にまぐれ当たりだったのかもしれん。
*4: そもそも既出ネタのような気も。どこで読んだのだろう、この手の意見。

2004/05/08() [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 買い物に

暗くなってきたけど、自転車で。煙草とかジュースとかお菓子とか。

#2 [comic] 河原和音著『先生!』16〜20巻を購入

やっと揃った。読み終えた。スッキリした。…終わりのほう、全然絵が違う。漫画絵は記号なので、記号としての先鋭化が進むと凄い事に。

#3 [linux] grub splash imageを作成

_grubを使ってみよう!
_ブートローダーにGRUBを使ってKnoppixを再構成

一応説明。grub = 高機能ブートローダ。OSが起動する前に立ち上がって、インストール済みの複数のOSやカーネルの中から、どれを使うか選択できる。Linux の場合、ブートローダとしては _LILO がメジャーだけど。最近は、設定変更が若干簡単で、LILOより高機能な、grubを導入してるケースが多くなってきた。らしい。

自分の環境も grub を使っていたり。今まで、splash image(背景画像)には、 _こちらのページ で公開されてる画像を使ってたのだけど。そろそろ違う画像にしたいと思ったので、Photoshopでちょこちょこと作成。

画像としては、640x480で、14色の画像を作成すればいいのだけど。フルカラーで作成して、 _OPTPiX で減色してみたものの、やはり14色という制限は厳しく。せめて256色あれば助かるのだけどな。

ちなみに、こんな感じの画像に。

grub splah image その1

grub splah image その2

grub splah image その3

grub splah image その4

そうさ。パクリさ。パロディさ。…結局、一番最後のを選んじゃったけど。

_Grub Splash Images(2002/07/23の項) :

検索したら辿りついた。 _こちら で、grub の splash image がいくつか公開されてるらしい。爽やか系多し。14色でも結構綺麗に出来るのだな。ありがたや。感謝しつつ早速DLさせてもらったり。

変換 :

grub で使える画像フォーマットにするには、
$ convert -colors 14 hoge.gif hoge.xpm
$ gzip hoge.xpm
とする必要があるけれど。複数の画像を変換したい場合、なんだか面倒臭い。シェルスクリプトとやらを勉強しないと。

_シェル・スクリプト - Bシェル :

_シェル2 --- Bシェルのスクリプト
_UNIXの部屋 検索結果 for
上記ページを読みながら、cygwinを使って勉強。なるほど。for を使うのだな。でも、拡張子込みのファイル名から、拡張子を取り除いた文字列を取得するのはどうやるのだろう。hoge.gif を、hoge.xpm にしたいのだけど。

_forとコマンド置換のあわせ技
sedを使うしかないのか。file2=`echo $file1 | sed 's/.bmp/_mini.bmp/'` といった具合に書くらしい。

と思ったら、前述の _『UNIXの部屋 検索結果 for』 の中で、${i%.txt}.html という記述があった。たとえば、${i%.gif}.xpm と書いてある場合、i に hoge.gif が入っていれば、出てくる文字列は hoge.xpm になる。…でも、コレ、どういう意味の指定なんだろ。%の前に記述された変数に、%以降の文字列が含まれていた場合、その文字列を消去するという認識でいいのだろうか。%って、なんだ?

_[fol] 拡張子を抜いたファイル名を取得したい
_POSIX規格 とやらが関係してるらしい。『UNIXベースのOSが備えるべき最低限の仕様のセット』=POSIX、なのか。

_変数に対するパターンマッチ
${変数%パターン}
変数の内容について、最後の部分とパターンがマッチしたら、最も短く一致する部分を取り除いた残りの部分を返す。
とあった。なるほど。そういうわけだったのか。すると、こうなるのかな?
#!/bin/sh
for file1 in *.gif
do
        file2=${file1%.gif}.xpm
        convert -colors 14 $file1 $file2
        gzip $file2
        echo "$file1 -> $file2.gz"
done
上手くいったみたいだ。

#4 [cygwin] _CygwinでScreen

cygwin で screen が使えたら便利なのに。と思って検索してみたら。どうやら一部で問題があるらしく。うーん。

#5 [debian] 久々に apt-get update の apt-get dist-upgrade したら

ブザー音が鳴るようになってしまった。alsa関係でおかしくしちゃったかな。でも、滅多に起動しないから放置。

#6 [windows] Avast4 Home を入れてみた

昔取ったWebメールアカウントが残ってたので、それでユーザ登録して、ライセンスキーを入手した。

インストール作業 :

日本語で表示されるのはありがたい。何の問題もなく、スルスルとインストール作業は終了。ハマるとすれば、E-mailスキャン設定ぐらいだけど。E-Mail のアドレスを一つしか使ってない環境なら、問題なく設定できそう。 _先人が公開してくれてる解説ページ を見ながらメーラー設定を変更すれば問題ないだろう。たぶん。 *1

E-mail受信時にウイルスを発見すると :

一つ一つのメールに対して、どうするか尋ねてくる。コレなら、ウイルスが混じってる事を知らないまま、うっかり開いてしまったりすることはないだろう。なにはともあれ、たしかにこのAvast4を入れておくだけでも充分な感じ。日本語でメッセージが表示されるし、インストールも簡単だし、設定も簡単。誰にでもオススメできそう。 *2

できれば :

ウイルス入りのメールは、問答無用でメールごと削除 or 移動して欲しいのだけど。そんな設定はできるのだろうか。…そのへんは、有償版じゃないとできないのかも。もしくは別のツール、あるいはメッセージルールと組み合わせて処理すべきだろうか。…メッセージルールで、メール本文中に「ウイルスを発見したから駆除した」等の文章を見つけたら振り分けするようにしておけばいいのかもしれん。今度試してみやう。

*1: ただ、自分の場合、AVG Personal Email scanner と同時利用しようとしてハマった。それらしく設定できたかなと思ったら、なぜか文字化けが。そもそも、Avast4のインストール時、「AVGが既に動いてるからE-mailスキャンはoffにしとくよ」とメッセージが出てきてたような気もするし。両方とも常駐はできるけど、E-Mailスキャンの処理は同時にできないということなのかな。利用するポート番号を工夫すればできそうな気もするんだけど。とりあえず、動作状況を確認するために、AVG側は無効にして、Avast4 のみで設定してみたり。
*2: AVGの場合は、インストール時は英文のみだったり、日本語化作業が別作業だったり、標準ではメール受信時にフォルダを移動してやる必要があったりで、Avast4ほど誰にでもオススメできる感じじゃないような。いや、AVGのそれら設定作業も簡単なんですけど。 _こちらのサイトの解説 によると、動作が軽い・使用メモリ量が少ないという利点もあったりするし。でも、やっぱり、日本語表示は、大きいような気もするなぁ。

2004/05/09() [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 外は雨

shit shit。

_shitと言えばexcite翻訳 らしい。そして、excite翻訳には _こんな話 も。

#2 [tv] ジェラッシクパーク3を見た

TVつけたらやってたんで。家族愛はアチラの映画の王道、だろうか。それと、最後のあたりを見ていて、「これが日本なら自己責任とやらで見殺しなんだろうな」と思った。

この映画はどのくらいヒットしたんでせうか。…なるほど。 _千尋やA.I.に食われちゃった時期の公開 でしたか。

_こんな監督さん だったのか。しまった。事前に知ってれば、もう少し注意しながら見てたのに。家族愛云々もこの監督さんならではだったのですね。ファミリー向けを意識してる方なのだろうか。

#3 [windows] Avast4 アンインストール

その手のソフトを複数入れて重くしてることはないだろうと。 *1 動作が軽いらしいAVGを残し、Avast4はアンインストール。

でも、薦めるとしたらAvast4。日本語で表示されるから。

メッセージルールでウイルス入りメールを振り分けようとしたけど :

OutlookExpress6(OE6)のメッセージルールでは貧弱すぎてダメでした。振り分けをする為の専用ツール導入を検討したほうがいいかもしれん。あるいはメーラを乗り換えるか。Mozilla Thunderbird なら高機能な振り分けが可能とも聞くし、OE6の穴をついてくるウイルスに対しても導入メリットがあるだろうし。でも、自分の環境の場合、移行には過去のメールデータ内の異常な送受信日時を修正する必要が。そこが面倒で移行が億劫。もっとも、それら異常なデータを後生大事に抱えてるほうが変という話も。

*1: いや、複数入れてそれで動けば、より信頼性は高まるのだろうけど。

#4 [web] exciteメールのアカウント宛にメールが送信できない

Avast4のアンインストールに伴い、メーラのアカウント設定をAVG用に修正。動作確認で、無料webメールの、goo、yahoo、excite のアドレスにメール送信。gooとyahooは問題なし。exciteだけ受信拒否。何故。拒否される条件がわからん。拒否されて戻ってきたメールを眺めてたら、本文中に hypermart のメルアドが。hypermart? たしかに自分、大昔にアカウントを取ったことあるけど。さては自宅サーバでの設定ファイル中に昔の記述でも混入してるのかと思い、/etc や ~/ 中で grep -r 'hypermart' * してみたけど、そんな記述は無く。すると、no-ip の登録情報か、それとも ClubBBQ の登録情報か。どこの誰がそんな昔のメルアドを抱えたままなんだろう。

一晩中、検索&試行錯誤するも、原因不明。謎。

と思ったら :

アドレス帳に登録したはずの exciteのアドレスが、hypermartのアドレスになってました。なんでじゃ。exciteのアドレスに修正。送信テスト。…exciteも、受信OK。アホだ。アホ過ぎる>自分。要するに、最初からどこにも何の問題もなかったのに、つまらんミスで数時間を無駄にしてたと。…そもそもOE6のアドレス帳に頼って宛先を指定したのがマズかった気も。今後動作確認する際は、直にアドレスを打ち込んで、目視でしっかり確認してから送信することにしよう… (;TДT)

でも、おかげで grep に -r があることを知ることができたわけで。これで良かったのだ。<葡萄、酸っぱいの? *1

*1: ちょっと状況が違う気もするが>葡萄。

#5 [zatta] _現代イソップ物語

葡萄云々について記憶が怪しかったので、検索して確認。

「葡萄」「酸っぱい」と聞いて、ピンと来る人も居るだろうけど。「何言ってんだ、こいつ」と思う人も、もしかするとどこかに居るのだろうかとぼんやり思ったり。そういう自分は、どこで見聞きしたのだったか。小学生の頃だったか、それとも幼稚園の頃だったか。

それはともかく。すっかり忘れてた話が多々。どころか聞いたことのない話も。そもそも、 _471話 もあるらしい。道理で。…オイラ自身が「何言ってんだ、こいつ」側になる可能性が増してきた。

_「イソップ」の世界 :

_犬は橋を渡ったか?
_手塚治虫と名探偵コナンとイソップ
他のページも面白い。へぇボタンを1秒間に16連射したくなるコンテンツ。『アリとキリギリス』の結末の違いには、色々考えさせられる。

_忍び寄るルサンチマン :

狐と葡萄で検索したらヒット。ルサンチマンってよく聞くけど、なんのことか判らなかった。そういう _概念・定義 だったのか。…皆、どの時期に、ルサンチマンについて知ったのだろう。もしかして、学校の授業でやってたりするのかな。

この記事へのツッコミ

Re: 現代イソップ物語 by はなま    2004/06/06 07:49
はじめまして。
「イソップ」の世界 を運営している はなま と申します。
ホームページを取り上げてくれてありがとうございました。

色々な記事を楽しく拝読させていただいています。
今後ともよろしくお願いいたします。
Re: 現代イソップ物語 by mieki256    2004/06/07 17:28
> 「イソップ」の世界 を運営している はなま と申します。

おお! 管理人様ですか。はじめまして。
『「イソップ」の世界』、とても面白かったです!
イソップ関連は、色々考えさせられる上に、
その周辺の知識も非常に興味深い内容ばかりで…いやー面白い。
ああいったコンテンツを目にさせていただけることに、
感謝の意を示したいであります。ありがとうございます。(^^)

2004/05/10(月) [n年前の日記]

#1 [hns] 注釈とツッコミの文字サイズをsmallerに

今までは、どちらも本文と同じ文字サイズにしていたのだけど。 *1 でも、なんとなく読みづらい感じもしてきたので、試しに1段階小さくしてみたり。ちょっと様子見。
*1: それぞれの情報の重さは等価であろうから、文字サイズも同じであるべきではないか、という思いもあったので。

#2 [anime] _どこまで行くんだガンダム

ワラタ。よくぞここまで。 (via 新・やすしの日記)

_ガンダムファン偏りの系譜 :

自分はどこに位置するだろう。富野信奉派に近い、枯れ気味アニメファンかな。 _(via はてなダイアリー - 揉み字)

#3 [zatta] _うさ美ちゃん うさ耳メイド・バージョン

_うさ美ちゃん バニーガール メイド ヴァージョン
ヤバイ。犯罪レベル。いや、公式サイトの画像だけなら「…えー?」だけど。言及されてた、
http://juggler.jp/dollby/i/20040504203127.jpg
http://juggler.jp/dollby/i/20040507024019.jpg
がヤバイ。見てると頭がぐらんぐらんしてくる。それはさておき、 _伝票に「1/6うさ美バニーピンク」としっかり書かれてしまう話 が怖い。この世界はトラップだらけ。 (via 臭います?RePure)

#4 [movie] _ZIP-FM INTERNET RADIO featuring CASSHERN

紀里谷和明監督へのインタビュー記事(音声)。最後のあたり、27:30ぐらいからの、業界を目指してる人達へ向けた発言内容がちょっといいなと思った。この人、結構熱い。かもしれん。この熱気は、ちょっとわかる。ような気も。それにしても、企画当初から『紙芝居』の選択肢も頭の片隅に置いてたとは。完全に実写畑の人だったら、その選択肢が存在してることにも気づかないのでは。やはり、アニメで育った世代ならではかしら。…あ。原作がアニメだったっけ。そりゃ『紙芝居』の選択肢にも気づくか。ギャフン。 _(via 映画「キャシャーン」よくある質問と答え) <ネタバレあり、かも。

それはさておき :

気になったところが。
今回のポスプロ(?)で使った機材なんて、1台10万円のコンピュータを秋葉原で買ってきて、皆で組み立てて使ったんです。30台ぐらい並べて。そんなの、そこらへんの大学の研究室に置いてあるコンピュータのほうがよっぽど凄いわけです。だから、大学の映画研究会とかそういうところでも、この映画作れるんですよね。やろうと思えば。
ハードの値段だけじゃなく、ソフトの値段も言わないと。個人がPCで映像制作を試みる際、一番ネックになるのは、ハードよりソフトの入手だと思うので。 *1 それと、大学が所有・利用してる古びた機材より、秋葉原で買ってきた最新PCのほうが速そうな気もする。

*1: Adobe Photoshop が10万。Adobe After Effects が10万。3D Studio MAX が50万。…あとは何が必要だろう。とりあえず、その手の作業を行うにあたって、おそらく最低限必要であろうソフトを揃えるだけでも70万。もっとも学生さんならアカデミーパックが選べるから、半額ぐらいで入手できそう。…半額であっても、貧乏学生では手が出ないだろうけど。…でも、逆に、『たった数十万でプロ並みの環境が揃う』という見方もあるだろうし。それらを導入することで将来得られるであろう利益を考えると、投資としては安いほうなのかな。いや、わからんけど。…なんにせよ、ハードよりソフトを揃えるほうが大変じゃないかと思うわけで。…どうして監督さんはソフトについて触れないのでせう。なんだかそのあたり、ソフトウェア業界にとって、色んな問題を内包してる気もしますよ。

#5 [web] Winny作者逮捕

メモしとく。後になってから、「ああ、あの時にこの国はフラグ立て間違えたのだ。おかげでこのざま。でも、いつの話だったか」なんてことがあるかもしれないし。

#6 [web] 転送メールサービスのセキュリティ設定を変更した

なんだか面倒臭くなってきたので、 _転送メールサービス ClubBBQ のセキュリティ設定を変更。.exe .com .vbs .pif 等の添付ファイルがついたメールを、自動的に削除する設定にしてみた。添付ファイルの中身を一々チェックするのではなく、添付ファイルの拡張子のみをチェックして削除するらしいので、重要なメールも削除される可能性があるんだけど。この状況で、.exe や .com を添付して送るほうがどうかしてるとも思うわけで。これでしばらく様子見。

2004/05/11(火) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 親父さんが新潟に写真を撮りに

写真仲間のo氏と一緒に、明後日まで。車内+寝袋で泊まるのだとか。天気が崩れなきゃいいけど。

#2 [web] 転送メールサービスのセキュリティ設定だけでは対応できないな

添付ファイルがzipのものは、すり抜けてくる。

_迷惑メール(spam)対策を考える【 POPFile編 】 :

_窓の杜 - POPFile
_AVG+POPFile設定方法(POP3)

やっぱりこれを導入してみたほうがいいだろうか。ということでインストールしてみた。…予想が外れた。コレ、細かい振り分け設定が出来るわけではないのか。とりあえず、このまま動かして様子見。

_Spam Mail Killer :

振り分け設定を細かく指定して削除したいなら、これもいいのかもしれず。

#3 [web] 福島民報にWinny作者逮捕の記事が載ってた

_会津大学 がある県の地方紙にしてはお粗末な認識。 *1 この調子じゃ _産学イノベーション やら _郡山地域テクノポリス推進 やらも期待できそうにないな。 *2

_独身男は悪ですか。 :

独身男も悪だし、オタクも悪らしい。社会が我々を悪とみなして不当な扱いをするならば、我々は自衛せねばならない。よってここは一つ _薔薇県 を作って<なんでそーなるの(欽ちゃん風に。ブライキングボスの気持ちがなんだかわかるな。独身男やオタクは新造人間だったのか。嘘。 *3 それはともかく、この _ニュースマップ に感心。こんな使い方ができるとは、このリハクの目をもってしても<誰だよ。

*1: もっとも、全国記事は別の新聞社から貰ってるだけだろうけど。でも、どれを選ぶかによってもレベルがわかってしまうわけで。
*2: ちなみに、日経の記事も読んだけど、そっちはまともだった。問題点がそれなりにわかってる。やっぱり違う。
*3: 観てないのにいい加減な事書くなよ>俺。

#4 [tv] _プロジェクトX「超音波診断機エコー」の回を見た

途中から視聴。機器の開発話は燃えますな。…医者の診断には、知識と想像力の連携が絶えず求められるであろうと思うのだけど。風呂桶を笑った教授は、その技術の可能性について想像を巡らせることができなかったのだろうか。診断ミスですな。本当に教授ですか。もっとも、実際に運用される光景を想像して、患者を水につけるのは無理だろと思ったあたり、それもまた想像力のなせる業。人によって想像力の働くベクトルは違う。でも、決定権を持つ人間がそれを自覚できてない場合、結果は悲惨な事に。

#5 [anime] セラムンpure、美奈子のライバル話2話目

学芸会レベルの演技。かつ、ドロドロ話。スイマセン。もう限界。視聴中止。もっとも、女児向け番組をこの年齢で視聴する事自体、そもそも無謀だったのだけど(爆)

この記事へのツッコミ

Re: セラムンpure、美奈子のライバル話2話目 by どろ    2004/05/14 11:45
私も1回か2回程見た事あるんですが、みえき先生でも
限界でしたか・・・
なんか、イカレたコスプレイヤーが乱闘騒ぎしてる
ようにしか見えないし、確かに演技が下手。
子供でもまともに見れないじゃないですかね、アレは恥ずかしいですよ。
Re: セラムンpure、美奈子のライバル話2話目 by mieki256    2004/05/14 22:37
> 乱闘騒ぎしてる

乱闘…かなぁ。バレエの動きを参考にするなどして、
流暢で華麗な戦闘シーンを実現しようと試みてるのは伝わるような。
その分、戦ってる感じが全くしませんが。
もっともそれはアニメ版もそうだったけど。
逃げて逃げて、必殺技で〆るのが常だったし。

> 確かに演技が下手。子供でもまともに見れないじゃないですかね

いや。戦隊やライダーも演技が下手ですが、
子供には大人気であることを考えると、
女児には人気があるのかもしれませぬぞ。>セラムンpure
(実際どうなのかは知らない。)

スタッフは頑張ってると思うのです。そこは高く評価したいのです。
でも、自分は限界… (;´Д`)

#6 [anime] グランセイザー、ユウヒ起動の回

カ、カッコイイ! 戦隊モノでは見られないであろう、ゆったりした発進シーンがいい。ミサイル発射シーンでは平成ガメラを思い出してしまった。煙をひいてこそミサイル。 _ザ★アニメージ みたいなデザインのくせしてやるじゃないですか。イイヨイイヨー。

でも、この先登場しないであろう予感。1〜2話使って関連エピソードを描いたら、その後全く画面に登場しない。それが、グランセイザー。 *1
*1: この作品に限った話じゃないか。

#7 [anime] デカレンジャー、デカマスターの回

ボ、ボスー! カッコイイー! ボスー!

#8 [anime] タディャーナザァ−ン ドルジデゾンナルエンギガヴジデンナンディスカ−

ライダー剣。クローバーライダー顔見せの回。タチバナさん、どうしてそんなに演技が不自然なんですか。役柄と役者が合ってないんだろうな。同じ不自然でも、555の蛇の人の演技は良かったなぁ。「今何時だ!?」を聞いたときはビックリしたっけ。あの人は役柄を自分のものにしてた。ズバ抜けてた。

関係ないけど :

キャラ名やライダー名が出てこないのは、自分が人の名前を全然覚えられないから。1年間見ても覚えられなかったり。PCパーツ名やソフト名は覚えてたりするのに。…なんだか火の鳥復活編の主人公みたい。シャレにならん。

#9 [anime] 火の鳥復活編第2話

ロボットの絵が妙に色っぽい。この絵柄、好きだなぁ。…や、人間の女性に見えてるときのロボットの話ですよ。カマキリやドラム缶見て色っぽいとか言ってたら重症。…アニメを見て色っぽいとか言ってる時点で重症かもしれませんがそこは気づかなかったことにする。

#10 [web] _IEは窓から投げ捨てられるべきか

こんな話題があったのか。IE、投げ捨てたいですな。でも無理。 _(via void GraphicWizardsLair( void );)

自分の場合 :

Mozilla Firefox が Sleipnir 並みに速くなったら、さっさと Firefox に乗り換えたいとは思ってたり。でも、Mozilla系は重い。1ページずつ開いてるとわからないけど、タブを一度にたくさん開くとてきめん。乗り換えようとして色々やってた時期もあるけど、結局遅さには耐えられなくて諦めた。せめてアクティブなタブのみ優先的に処理を行ってくれるだけでも違うのだろうけど。現状では開いたページ全てをそれなりに処理した後で表示が始まるような感じで。その間、アクティブなタブにはページ内容が反映されないし、操作もできない。体感的にツライ。…などと常日頃思ってるので、Mozillaに乗り換えるべし云々の意見を目にすると、逆に腹が立ってきちゃったり。乗り換えに値するブラウザなら言われなくてもさっさと乗り換えとるわい、現状で問題があるから乗り換えできんのじゃろうが、キーッ! みたいな。…Operaも興味あるけど貧乏だから導入できません。広告出しながら使うのもなんかイヤだし。ということで、Firefox がもっと速くならないかしらと夢想する日々なのでした。あーでも、速度とは別に、リンク文字列が折り返しされないバグは直して欲しい>Mozilla系。CSS以前の話だし。アレに遭遇すると使う気がなくなる。

CSSはどうでもいい。そもそもどのブラウザもバグあるし。IE捨てても問題は解決しない。別のIEが生まれるだけ。結局最後は一つのレンダリングエンジンのみ生存すべしという無茶な主張に収束してしまいそうで不毛な感じ。だから、CSSはどうでもいい。

2004/05/12(水) [n年前の日記]

#1 [anime] ナディア、久しぶりに見た

TVつけたら流れてた。ガーゴイル側の一つ目ロボットが有線で動いてた。EVAの電源ケーブルは、ナディアのラストのあたり、コンセントからの連想かと思ってたけど。なるほど、番組当初から有線で動かすロボットという設定を…アレ? これ、前にも書かなかったか。なんだか記憶が怪しい。

#2 [zatta] _ハードエロを隠すにはライトエロ

なんのことかよくわからないんだけどなんだか感銘を受けてしまった一文だったのでメモ。 _(via Diary | extra + ordinary)

#3 [web] _京都の街並を思い浮かべると、「整った街並」が頭の中に描かれる。

居住地のデザイン(?)が、そこで生活してる人々の思考にまで影響を及ぼすという見方は面白いなと思った。 _情報新選組! のネーミングも、なんだかうまい。

_「京の警察官に九州男児が多い」ワケ :

出身地で見ると、むしろ新撰組の敵側なのか。歴史的経緯を考えると納得できるようなできないような。 _(via TABASCO PEPPER)

#4 [zatta] _描けすぎるアイドル、中川翔子

こんな実力派アイドルが居たのか。知らなかった。 _公式HP を見て腰抜かしました。天は二物を与える。 _(via カトゆー家断絶)

#5 [digital] 複合機をコントロールできる電話機ってどうだろう

単体なら、ワイヤレス子機つき・留守番機能つきの電話。しかし、複合機を繋げば、FAX機能つき電話に。スキャナ部と印刷部が不要だから、電話機メーカは安く作れる。複合機を出してるメーカは、現在同様にFAX機能を含めないラインナップのままですむ。FAX機能実装のための開発ノウハウ蓄積も不要。ユーザは、後でFAXが欲しくなっても、買い足しですむとわかってるから、安心して各製品を買える。

もっとも今時、家庭用FAXの需要がどれだけあるのか。複合機を所有する家庭ならPCもあるだろう。となるとEメールでのやりとりが当たり前。FAXなど使うだろうか。でも、各企業のサービスセンター関連は、Eメールでの受付はしてなくても、FAXでの受付はしていたり。なんだかズレがあるような。家庭にもFAXは必要なのか、不必要なのか。どっちなんだろう。

この記事へのツッコミ

Re: 複合機をコントロールできる電話機 by がんした    2004/05/19 23:25
一般家庭でもFAXがあれば使う機会は増えるだろうが、
複合機にしろ家庭用FAXにしろ、最大の利点は
「手軽にコピー出来る」だからなぁ。

2004/05/13(木) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 親父さんが新潟から帰ってきた

朝日と霧の組み合わせを撮りにいったそうだけど、今一つだったらしい。

#2 [tv] 庵野監督が出たトップランナーを見た

最初の15分を見逃した。NHK総合かと思ったらNHK教育だったのだな。気づかずに15分ほどニュースを流してた。<オイ。それはともかく、これといって面白いところも無し。モソモソとした質問に淡々と答えてるだけ。内容も新しい事を言ってるわけでなし。残念。

#3 [zatta] _鼻毛と人類の文明

人間にしか存在しない鼻毛。しかし人間は鼻毛を隠そうとする。何故だ。…人類の文化の発展の仕方によっては、鼻毛が長くて太いほど異性にモテる、そんな世界が実現していたのかもしれぬ。…そんなパラレルワールドの話はどうか。少女漫画タッチで。入学式当日、ヒロインが学園長の息子のたくましい鼻毛を目にしてしまい思わず胸キュンとか。ダメか。

#4 [zatta] _アキバでリュックを背負っている人は約85%

何故だろう。やはり購入したものを持ち運ぶ際の利便性を突き詰めていくと必然的にリュックに行き着いてしまうのか。本やらPCパーツやら細かい商品をたくさん買い漁ると入れ物が必要になるけれど。紙袋では、持ち歩いてるうちに紐が手に食い込んで痛くなる。肩掛けカバンでは、片方の肩に重量がかかってつらい。となると、やはりリュックになるのかも。…もしかすると、アキバ巡りとは、山登りに等しいアクションかもしれぬ。…山登りというよりは、山菜取りかもしれないけど。

君、アキバファッションを笑うなかれ。プラダのバッグぶら下げて、ハイヒール履いて、山登りするヤツが居るだろうか。君がアキバファッションを笑うとき、君は、君の愚かしさを露呈してる。山登り・山菜取りに行こうとしてる人に、君の都会的ファッションを要求してどうするのだ。君は、山登りにハイヒールを履いていくのか。…リュックを持ったオタクを見かけたら、こう思えばいい。「ああ、彼はこれから山菜取りに出かけるのだ」と。…スイマセン。ちょっと無理ありますな。

この記事へのツッコミ

オタクファッション by goshi    2004/05/16 04:05
at-fashion.com/uzeee/column.htm
ご存知かもしれませんが、このサイトまじオススメ。
「そうそう漏れもそうだった・・・(;´Д⊂)ワカルヨソノキモチ」
もう感情移入しまくりです。
Re: オタクファッション by mieki256    2004/05/17 03:49
> ご存知かもしれませんが、このサイトまじオススメ。

未見のコンテンツでした。thxであります。
(その上の階層は、目にした記憶もあるような、ないような。
 でも、どのみちじっくりは読んでなかったはず。)

しかし専門用語が多くてよーわからん… <オイ。
世の中に、ネットワーク管理者が居るように、
ファッション管理者が居てくれたりは
しないものであろうか。<俺は一体何を口走っているのか。

…義務教育時代は、ファッションも管理者が居たか。
年中ジャージ姿の先生とか。

#5 [pc] _基本ソフト「Windows」開発のビル・ゲイツ氏を逮捕

やっぱり個人と企業では対応が違うんだろうな。強きを助け、弱気をくじく。K・Y・T・O… _(via TABASCO PEPPER)

2004/05/14(金) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 買い物に

煙草とお菓子を買いに。暗くなってたけど自転車で。…寒い。というより冷たい。気温が低い。

#2 [tv] どうにかしてくれ野球中継延長

また録画時間がずれた。

野球中継延長で何分ずれたのか、その情報を配信するだけで様々な問題が解決しそうな気も。ビデオ機器が特定のURLにアクセスして、延長で何分ずれたか取得して、その分録画開始時刻を遅らせればいいだけ。ビデオ機器側にそれら機能が装備されていなかったとしても、情報を配信しておけば、人間が手動で対処可能になる。なぜ、配信しないのか。

と思ったら、やってるところは既にやっていた。 _日テレ、 _フジテレビ、 はサイトで提示してるみたい。失礼しました。もっとも、他のTV局はやってるように見えないけど。ちなみに、 _福島のTV局 は一切やってないみたいだ。やっぱり、こういうところが福島県。

それら「何分遅れてるか」の情報を、デジタル機器が利用できるようなフォーマットにして、 *1 URLを固定して *2 配信するだけで、便利になりそうな気も。もっとも、オイラですら思いつくんだから、既にやってるところがありそうな気もするんだけど。…TV局自身がそれら情報を配信してくれないと、どうしようもない気もするけれど。
*1: ch:4,delay:21:00:+30,delay:23:30:+10,end,ch:8,nodelay,end とか。このぐらいの情報でも充分だろうな。後は、全TV局でフォーマットを統一して、流用しやすいようにすれば。今だとxmlとやらで配信したほうがいいのかしら。<channel>4</channel>、とか? xmlって知らんけど。
*2: http://TV局の公式サイト/delay/index.html とか。これも、TV局で統一しておいたほうが良さそうだろうなぁ。

#3 [anime] セラムンpureについて思うこと

戦隊やライダーの流れを考えると、アイテムでもって雑魚兵士に殴る蹴るの暴行を加えるセーラー戦士が見れてもおかしくはないような。でも、スタッフはそれを選択しなかった。そのこと自体は正解だと思ったり。 *1

間違いなく言えるのは、かの作品のスタッフは前人未踏の地を歩いてる最中ということ。あの作品は、ライダーシリーズで言えば最初のライダーに相当するし、ウルトラマンで言えば初代ウルトラマンに相当する。先人達が作った道を、広げてるわけでもなく、延長してるわけでもない。彼等の前に道はなく、彼等の通った後に道ができる。誰かが必ず道を作っていて、それを踏みしめていく仕事が多い中、今時珍しい仕事だと思うわけで。 *2 なので、応援したいのであります。ジャンルを問わず、自分は開拓者が好きなので。…でも、見れないけど(爆) *3
*1: でも、今流れてる映像が正解に辿りついた末の映像とも思えないところも。もっとも、最初の仮面ライダーの擬斗も、今見るとどこか間が抜けているように見えるわけで。それを考えると、もしかすると方向性自体は正しいのかもしれない。後は洗練が必要なだけなのかも。たぶん。
*2: もっとも、アニメ版、ミュージカル版が既にあったりもするんだけど。>セラムン。とはいえ、実写版というのは、それらとは全く異なる、ある種異世界だからなぁ…。
*3: 自分が見れないのは、もしかすると作品として成功し始めてる予兆かもしれず。「真に面白い作品は万人にウケる」という意見もあるけど、それは嘘だと思う。特定の層が熱狂的に受け入れる作品は、それ以外の層にとって許容しがたいものであることも多々あるから。自分が許容しがたい分、本来のターゲット層が喜んで見てるのだとすれば、作品として見事に成功してると言えるはず。いや、実際にウケてるかどうかは知らないんだけど。

2004/05/15() [n年前の日記]

#1 [linux] 来週月曜日の午前中、このページが見れなくなります

電気工事で停電するのだそうで。自宅サーバも止まりますし、ネットとも切断されるので、このページは見れなくなりますです。

停止ついでに、サーバ機交換もしようかなと思案中。

#2 [nitijyou] 弟、日帰りで帰省

新しいバイクを買ったそうで、慣らし運転も兼ねてバイクで帰省。明日は天気が崩れそうなので、日帰りで。

慣らし運転でどれだけ走るのかと尋ねたら、1000キロほどとの答え。しかも各ギアをまんべんなく使わないといけないそうで。高速道路をひた走って終わりというわけにはいかず、一般道を走らないといけないらしい。…車・バイク関係は大変なのだな。

自社製品と他社製品 :

弟はH社系列の会社に勤めてるのだけど。買ったのはS社のバイク。通勤車両として登録しようとしたら、H社製でないことで、上司にチクリと言われたとかで。車両メーカでは、社員がどのメーカの車両に乗っているのるか神経を尖らせてるそうで、客に対してすら自社製車両と他社製車両を停める駐車場を分けてるとか、各メーカに対し営業をする企業では各社の車両を営業用に別途用意して対応するのもよくある話なのだとか。…知らなかった。車・バイク関係は大変なのだな。…車・バイクに限った話じゃないか。ビル・ゲイツの前で、MacやLinux使ったら、やっぱりビルは機嫌損ねるだろうし。どこも同じ、かもしれん。

でもなぁ。仮に自分が他社製品を使ってる人を前にしたら、チャンスとばかりに、根掘り葉掘り、その製品の魅力・感想を尋ねそうだけど。何が選択の決め手になったのか。値段か、性能か、機能か、デザインか、サポートか。自社製品が選ばれず、他社製品が選ばれた理由は何か。何が現行の自社製品に足りてないのか。今後自社製品に付加せねばならない要素は何か。そっちのほうが気になる。そこには、ヒット商品に繋がるヒントが隠れてるはずだもの。…もっとも世の中、製品の良し悪しより別の要因で選択されることのほうが多いような気も。どうも自分、良い製品を出せば必ず選択してもらえるはずという、幼稚な思い込みが根底にあるような。技術を信奉してる人間だから仕方ないかもしれないけど。…考えてみれば、車やバイク関係って、メーカに対するユーザの思い入れが強い世界だったっけ。各製品の魅力だけではどうにもならないところもありそう。…やっぱり、大変そうだ。

この記事へのツッコミ

Re: 自社製品と他社製品 by がんした    2004/05/19 23:33
この場合、上司イヤミの内容は「自社技術を崇め奉れ」ではなく、
自社製品を購入する事で「売り上げに貢献しろ」だから、
技術云々は関係ないと思われる。
Re: 自社製品と他社製品 by mieki256    2004/05/20 11:05
> 自社製品を購入する事で「売り上げに貢献しろ」だから、
> 技術云々は関係ないと思われる。

あ。たしかに。
…どうも自分、途中で技術云々にのみ意識がいってしまう傾向があるなぁ。

#3 [cg_tools] _Corel Painter Essentials

こんなものもあったのか。Painter Classic の位置づけだろうか。 *1

_PSD形式の入出力に非対応 か。ダメじゃん。使えねえ。

法律改正で輸入CDが買えなくなるらしいけど :

輸入CD-ROM=英語版PCソフトも買えなくなるのかしら。パッチが確実に出るPainter英語版を買おうとしただけで、非合法行為として扱われ警察に逮捕されるのか。寺田先生も吉井先生も逮捕されちゃうな。 *2 そんな時代がすぐそこまできてるのか。トホホ。いや、実際どうなのか知らんのですが。でも、輸入音楽CDに規制が入るなら、同様にソフトウェア商品であるPCソフトの類にも規制が入らなきゃ筋が通らない。日本語版ではなく英語版のCGソフトを輸入・導入している、国内のCGスタジオ・アニメスタジオは壊滅的打撃を受けますな。皆、警察に逮捕される。きっとジブリあたりも逮捕者続出。ハウル制作どころの話じゃない。手錠をかけられた宮崎駿監督のTV映像はショッキング。トトロ大好きな子供達の夢をぶち壊し。だけど警察は鼻高々で記者会見するに違いない。ホントかよ。でも、そういう使い方・繋げ方もできそうな法律ですな。いや、知りませんが。…音楽なんかもう聴かねえからどうでもいいや勝手に自滅しやがれと思ってたけど、PCソフトも制限される可能性が残ってしまうなら話は別。関連ページを読んで勉強しておかないと。トホホ。

*1: 今頃知ったのかよと言われそうだけど。Painterについては最近情報をチェックしてなかったので。…英語版はパッチが出るけど、日本語版は出ない・放置状態だし。タブレットのカーソルはビュンビュン飛んでわけのわからん直線が引かれまくるし。使えねえ。信用できねえ。あてにならねえ。情報集める気にもならねえ。この糞ソフトが、と。>Painter。でも、最近はどうなんだろうと思って検索していたら、件のラインナップがあることを知ったのでありますが。
*2: 昔、何かの雑誌で、英語版を使ってると書いてあった記憶が>両先生。今はどうなんだろう。

#4 [seiji] 天皇、なくせないのかな

(以下、ちょっと酷い表現があるかも。そういうのが嫌な人は読まないほうがいいかも。)

宮内庁連中の _記者会見 の“映像”が一切流れないあたり、なんか嫌なんだけど。どっちも記者会見をして、皇太子の映像は流れてるのに、皇太子と雅子さんを追い込んだ側の映像は無しってのはどういうことだ。後者は随分偉いのですな。

天皇って、なくてもいいと思うんだけど。元々、米が日本を占領するにあたって、反発を少なくして、内乱を抑えるための方法として残していただけの話だろうし。本来ならあの時点で消滅しても何らおかしくない。誰が、一体何のために、今でも残したがってるんだろう。…天皇を利用して権力を掴める可能性を残しておきたい人でも居るのかな。


それにしても、 _男児が生まれない限り云々 って、随分酷い話。関係者はもったいぶった言い方してるけど。ぶっちゃけ、「男児が生まれるまで、お前は皇太子とSEXだけしろ」「それ以外は一切考えるな。孕んで、産むまで、外出などさせん。外交などもってのほかだ」と周囲から圧力を受け続けてた or 今も受け続けてるってことでしょ。…まるで皇太子の肉便器扱い。 *1 たしかにコレは人格の否定。人間である事すら認めてない。宮内庁連中はかの女性に対して、その下半身、子供を産む為の内臓器官しか存在価値を認めてないんでしょ。外務省で働いてたほどの優秀な人材に対して、理知的な女性に対して、いや、そもそも女性という存在に対して、こんな劣悪で惨い扱いが許されていいのだろうか。しかも国の制度でもって、彼等はそれを平気で強要してる。おかしいですよ、この国。まともじゃない。イカレてる。なんだか吐き気がしてくる。

もっともそれら問題は、皇室典範とやらを改正すれば、ひとまず、ある程度は解決しそうだけど。女性の天皇でいいじゃん。あいこっちでもいいし、まこちんでもいい。今はそれで八方丸く収まりそうだし。 *2 しかし、改正に抵抗してるヤツラが居るんだろうな。一体誰なんだろう。

と思って検索してみたら。 _ああ、なるほど。 認識が間違ってた。皇室典範を改正するために男女平等の論理を認めてしまうと、天皇が存在すること自体怪しくなってくるのか。存在そのものが平等じゃないし>天皇。だから議論が全然進まないのか。反対する人が居るとか居ないとか、そんな単純な問題じゃない。天皇側に立とうとすると天皇の存在を認めない側と同一になる。皇室典範を変える事のできる人達は天皇を残したいんだろう。だからこそ弄る事・触れる事ができないのか。触れた瞬間、天皇の存在理由が揺らぐから。面倒臭いな。

するとやっぱり天皇をなくすしかなさげ。もしくは、ひとまず矛盾点には目を瞑って皇室典範だけでも改正して対処するか。

どっちでもいいよ。<考えるのが面倒臭くなってきたらしい。
*1: 言葉の意味が全然合ってないような。…いや、こういう言葉、自分で書いてウンザリしてるんですが。でも、結局はそういうことでしょ。そういうことを、宮内庁関係者が、今まで要求してたということなのでしょうよ。
*2: あくまで、今は、だけど。

この記事へのツッコミ

Re: 天皇、なくせないのかな by がんした    2004/05/19 23:47
天皇の存在理由とか、難しい問題は横に置いておくとして・・・。

個人的に、「男子のみが継げる」のは、「男子が一杯出産できるシステム=側室」が有るからで、
この2つはワンセットだと思うのですよ。明治時代以降、正妻しか存在しないのだから、
「男子のみが継げる」ってのも廃止してイイのではなかろうか?
Re: 天皇、なくせないのかな by mieki256    2004/05/20 11:17
> 、「男子のみが継げる」のは、「男子が一杯出産できるシステム=側室」が有るからで、

それだ! つまり、今の天皇や皇太子が、
側室を持てる風潮・典範を作れば問題解決ですな。
おそらく、側室になりたい女性はたくさん居ると思うし。
(何せ雅子さんを「わがまま」とか言って叩いてる女性が
 居るぐらいだから。その手の非難は、おそらく嫉妬の表れ。
 それら女性は、本当は自分が選ばれたかった、
 自分が選ばれれば、そんなことにはならないと思ってるはず。)
○○平等の概念を皇室規範に持ち込まずとも、問題解決する。
全てが丸く収まる…それだ! <ホントかよ
Re: 天皇、なくせないのかな by がんした    2004/05/21 20:47
いっその事、陛下と宮内庁が結託して、世間から隔離された
高尚世界なのをイイ事に、誕生した赤子はすべて「男子誕生!」と
大本営発表しちゃうのはどうか?名付けて『リボンの騎士』作戦。

                                                                         [手塚治虫(C)]
Re: 天皇、なくせないのかな by mieki256    2004/05/22 01:51
> 名付けて『リボンの騎士』作戦。

そっ、そっ、それだああーーーーっ!
それ、ナイス! グッドアイデア! グッドアイデアアアーッ!!

ヤバイ。それめっちゃハマった。失禁しそう。身悶えしちゃう。
がんした氏、冴えてる! 冴えわたってますよ!

2004/05/16() [n年前の日記]

#1 [linux] 明日の午前中、このページが見れなくなります

昨日も書いたけど。電気工事で停電するので。PM1:00ぐらいまでには復旧させたいであります。

考えてみると、停電って珍しい。ここまで安定供給が実現できてるというのは、素晴らしいことかもしれず。

#2 [nitijyou] 外は雨

やはり天気が崩れた。

#3 [vine] 親父さん旧PCを設定中

postfix の設定をしたり。/etc/fstab 中で noatime をつけたり。 *1 .bashrc にalias追加したり。webmin を試しに起動してみたり。 *2

ルータの設定を念のためにメモ :

サーバ入れ替えをした際にIPが変わるけど、そのあたりの変更が面倒臭そうな予感。

*1: tmpwatch が /var や /tmp あたりしかチェックしてないように見えたので、/home に相当するパーティションのみ noatime にしてみたり。
*2: 利用可能なPCをIPで制限したり。

2004/05/17(月) [n年前の日記]

#1 [vine][linux] 自宅サーバ機復旧&交換しました

掃除だのなんだので思いのほか時間がかかってしまったであります。 *1

Webサーバ、ftpサーバ、メールサーバはひとまず動くところまで持っていけたと思うのですが。そこまで作業した時点で、疲れきって寝てしまったり。

_自分のメールサーバーは大丈夫? :

上記ページを参考に、メールの不正中継がされない設定になってるか確認。 _ココ_ココ_ココ でチェックさせていただきました。ありがたや。

音 :

ミドルタワーからフルタワーになったことで、熱がこもりにくくなったのか、電源FAN音は常時小になった模様。 *2 しかし、CPU-FAN音と、前方のケースFAN音の高周波(?)がいかんともしがたい。ケースFANだけでも静音FANに取り替えれば効果があるだろうか。

ちなみに、旧サーバ機のCPU-FAN音が尋常じゃないことに今頃気がついたり(爆) ケースの蓋を開けて動作確認したら驚いた。無印のK6-200MHzの分際で、なんなんだ、この高周波音は。CPU-FAN、取り替えようかしら。…でも、この後使いそうもないPCだから、どうでもいいか。

/etc/postfix/main.cfがおかしいと言われる :

hostname がおかしいらしい。今までと同じ設定にしたはずなのだけど。調べないと。

昔のhostnameが含まれてる。何故だ。

*1: 電源の蓋を開けて中を掃除したり、電源FANのファンガード(?)をニッパーでねじ切ったり、etx2の/homeをext3でマウントしようとしてハマったり。(;´Д`)
*2: 旧サーバ機は、まるで呼吸でもしてるかのように、電源FAN音が大→小→大を繰り返していた。

#2 [hns] Namazu for HNS と cron

自宅サーバ機交換後、~/ に入ってたHNSは、再インストール等しなくても、問題なく動いてくれてる感じ。Namazu for HNS も、ホームディレクトリにインストールしてあったせいか、cd ~/diary/bin の ./hns-index2 clean でインデックスを作成しなおしてくれた模様。

しかし、わからないのが、hns-index2 を cron で呼ぶ方法。巷の情報によると、/etc/cron.*/ 以下に namazu なるファイルを作って、そこで指定するのがスマートらしい(?)のだけど。 *1 ところが、旧サーバ機の /etc/cron.*/ を覗いても、それらしい指定部分がない。今まで旧サーバ機からは、「Namazu for HNS のインデックスを作ったよ」と、毎日メールが来てたのに。ということはどこかで指定してたはずなのだけど。今まではどこで指定してたんだ? (;´Д`)?

それはさておき :

この日記ページが出てくるのが速い! 200MHz → 500MHz になった効果は確実に出ているらしい。素晴らしい。500MHz でこれだったら、1GHz ぐらいになったら、もっと凄いんだろうなぁ。

*1: /etc/crontab に書くだけでいいのかも。

この記事へのツッコミ

Re: Namazu for HNS と cron by Y    2004/05/18 21:41
確かにレスポンスはかなり向上してますね。
これで快適に日記をROMる事ができますw
Re: Namazu for HNS と cron by mieki256    2004/05/19 07:20
> 確かにレスポンスはかなり向上してますね。

ですか。よかった。苦労(?)したかいがありました… (つ▽T)

2004/05/18(火) [n年前の日記]

#1 [hns][vine][linux] crontab

_crontab - プログラムを定期的に実行するcrondの設定ファイルを編集する
_定期的にプログラムを動かす
_crontab ― ユーザージョブファイルのスケジューラ
_crontab の設定
_Cron を使う

crontab ってコマンドだったのか。てっきり、/etc/crontab しか無いものと思ってた…(爆) しかも、ユーザ別に中身を指定できるのね。おそらく過去の自分は、自分のアカウントで crontab を使って hns-index2 を動かすように指定してたのであらう。 *1

そうと判れば何も悩む事はない。該当ユーザになって、crontab -e と打って、
30 5 * * * /bin/sh /home/ユーザ名/diary/bin/hns-index2
を記述。これで、毎日AM5:30 に Namazu for hns のインデックスを作成するはず。
*1: 実際に指定が残ってるのは、/var/spool/cron/ 以下。ユーザ名でファイルが作られて、その中に内容が残ってる。

#2 [vine][linux] sambaを設定

/etc/smb.conf の中身を旧サーバ機のそれと同一に。sambaのパスワードはlinuxのソレとは別だったのか。すっかり忘れてる。 /etc/smbpasswd というファイルを作らなければならないのだけど、それについては、 _こちらのページ を参考にさせてもらって、
addtosmbpass hoge < /dev/null > /etc/samba/smbpasswd
と打った後、smbpasswd username で設定。

#3 [pc] 自宅サーバ機の前面にボール紙でダクトと蓋をつけたけど

静音には全く効果なし。当たり前か。とりあえずホコリは入りづらく、なったらいいなぁ。

#4 [pc] 静穏化について関連ページを検索

ケースFANとか、静音グッズとか。

_畳は立派な吸音材 :

畳製PCケースを作ったら売れないだろうか。というのは冗談だけど、畳の構造を再現した表面を持つPCケースは作れないだろうか。もしかすると静音効果が期待できるかもしれない。…素人考えだな。たぶん。

_トイレットペーパー吸音法 :

サーバの周りをトイレットペーパーで囲んだら効果があるだろうか。うーん。どこかで卵のパック云々という話も目にした。うーん。

_防音BOXの開発 :

男のロマン。それはそうと、 _気合で前面USB のオチには笑いました。

_モンスターファンPCの製作 :

扇風機最強伝説。

_まず貼る一番 - 使用例 :

気になる。

_音楽ルーム 設計のポイント :

_音とは
_遮音と吸音の勘違い
_防音についての知識
_音を遮るには
このへんも関係してくるのだろうか。とりあえず、遮音と吸音の違いを意識しないとダメなのか。うーん。

_5V・7V駆動用3pinケーブルを作る :

#5 [pc] 旧サーバ機のCPUファンを交換したいけど

考えてみたら、Socket7用のCPUファンなんて既に売ってないような気がする。売ってたとしても、当時のCPUファンは、静音性云々なんて何も考えられてなさそうな。

#6 [linux] 自宅サーバ機でFAXの処理をできないかな

ついでに留守番電話の機能もついてると嬉しいけど。

_LinuxでFAXを使おう :

なるほど。FAXとして使うためのソフトはたくさんあるのですな。実現不可能ではなさそうな感じ。

_mgetty+sendfax+voiceを使った サーバの遠隔操作の応用 :

留守番電話もできるかもしれないのか。むぅ。…でも、サーバの負荷が高くなった場合はどうなるんだろう。応答音声が、「只今でかけておりまっまっまっ」とかならないだろうか。それはないか。たぶん。

無理だな :

電話が鳴る → 受話器を取る → FAXの発信音が聞こえる…。今の環境なら、FAXの『受信ボタン』を押せば済む。でもこれが自宅サーバになったら、何をどうすればいいのかわからなくなりそう。…留守番電話もそう。今の環境なら、留守中に電話があったかどうか、留守番電話のLEDを見れば済むし、留守番電話の再生ボタンを押せば内容が聞ける。でもこれが自宅サーバになったら、PCを起動して電話があったかどうか確認して、といった作業になる。やってられない。…自宅サーバに、専用ボタンと専用LEDをつけておけばいいのか。…どうやって。

2004/05/19(水) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 降りそうだなと思ったら

やっぱり降ってきた。自転車で買い物に行きたかったのに。仕方ないので、徒歩で近所のコンビニまで。

なんだか昔話の登場人物みたいだ。時々山から下りて、ふもとの村へと。

#2 [hns] Namazu for HNS のインデックス作成通知メールが届いた

昨日のcron指定はOKらしい。一安心。

#3 [mixi] _mixiって何?

H氏から招待(紹介?)メールを戴いたんだけど、そもそもmixiってなんだろう状態>自分。…Niftyの会議室みたいなものかしら。とりあえず調べてみないと。

関係ないけど、招待メールがPOPFileにspamとして分類されてしまった :

学習効果が効いてきたのか、それとも効いてないのか。…もしかすると、それら理由で招待メールを見逃す人が居るかもしれないな。

_とりあえずmixiとやらの評判をググってみる :

ふむ。友達の友達はみな友達世界に広げよう友達の輪システム。らしい。なのか。どうなんだ。

もしかして、匿名掲示板の逆かな。『招待』という仕組みを利用することで参加障壁を高くして、知り合いだけが利用可能な信頼できる空間を作り、会話の質を高めようと。…情報の開示範囲を設定できるらしいけど、そのあたり、以前話題になってた儀礼的無関心とも関係があるような気がしてきた。そのへんの議論の中で出ていた技術的解決策にも繋がっていく仕様のような。…スイマセン。全然中身を知らないくせにいい加減なこと書いてます。でもなんだか、パソ通の頃にあったサービスと通ずるところがある感も。温故知新。たぶん。

ところで、ソーシャル・ネットワーキングって何?(爆) そこからしてさっぱりわかってなかったり。>自分。

_ソーシャルネットワーキング体験記 :

_Orkut and mixi 穴があったら入りたい! :

自分に知り合いが居ないと恥をかいちゃうシステムらしい。怖いよう(笑)。

_登録した人を褒めなきゃいけない :

今はただただ辛く苦しい試練でしかないですが、
怖いよう(笑)。
登録する人のほとんどが大都市圏に居住されているらしいので、私のような田舎人にとってはその人たちと直接会う機会がまず無いということが一番の 問題ですね。
都市圏居住者限定サービスになってる一面もあるらしい。むぅ。オイラ、福島県在住なんだけど。こんな田舎の人間が参加してもいいのだろうか。

_orkut八分 :

いやん。

_orkutやgreeやmixiの方向性 :

なるほど。判りやすい。参加者が多くなると信頼性が薄くなるあたり、矛盾点を抱えてるような気が。いや、利点しか存在しないシステムなんてあり得ないか。メリットとデメリットは表裏一体。たぶん。

とりあえずここまで石橋を叩いてみましたが :

特に崩れそうではないんで何はともあれひとまず渡ってみますよ。

登録画面で悩む。本名で登録したほうがいいのかな。…よくわからないのでHNを登録しておいた。本名とHNのどちらを表示するか、開示範囲が指定できると嬉しいかも。自分の場合、友人の友人までは本名でもいいけど、そこを越えると、ちょっと本名を出すのに勇気がいるわけで。…別に本名出して困ることがあるわけでもないけど。なんかそのへん、気分の問題。

趣味の欄に「コンピュータ」が無いのは、PC廃人として若干納得がいきませぬ。でも、もしかすると、オタク臭いイメージは払拭したいのかも。オシャレなイメージを維持するのは商売上大事なことだろうし。

素性を書くのは難しいものですな。ひとまず、友人の友人に読まれたときに、こういう種類の人だとわかるように心掛けて書いてみたつもり。

_RSSとmixi :

既存blogのRSSを、mixi日記の代わりに指定できるらしい。であれば、この日記ページのRSSを流用したいところ。分散して日記を書いたら、 _TCO削減を目論んでHNSを導入した意味 がなくなる。しかし、mixiの指定可能なblogツール一覧にはHNSが無い。どころかtdiaryすら無い。HNSはともかくtdiaryが無いのは納得がいかん。 *2

_HNSの場合、MTを選んでURLを打てばいい のでありますか。試してみやう。…おお、上手く行ったように見える。素晴らしい。初めてHNSのrss.cgiが利用できた場面を見た。感動。mixiの中の人、ありがとう。もちろん、rss.cgiの作者様にも、ありがとう。

それはともかく。何の制限も無くWebに公開してるオタクな日記を、閉鎖されたオシャレな空間に持ち込んで、はたして意味があるのだろうか。というより、そんな暴挙が許されるのだろうか。…まあ、いいか。そのことでデメリットがあるのはこちら側だし。 *3

アクセスが面倒臭いかも :

通常のWebサイトのように、特定URLにアクセスするだけで中に入れるようにはならないか。もっともそれではセキュリティ面で問題があるか。かといって、通常のサイト巡回に比べ、ID・PASS入力のワンステップが必要になるのはやはり面倒臭い。何か解決策はないか。要は、マウスクリックのみで中に入れればいいのだけど。

自分の画像を登録できるらしいので :

仮画像をアップロード。そのうち勝負写真(?)とやらも用意したいところ。空中で納豆ミサイルを避けまくってる写真とか、銀色のジャンパー着て怪獣と対峙してる写真とか。<どこが勝負写真やねん、しかもパクリやん。…いや、面倒臭いからそこまでやらないけど(爆)

試しに某氏を招待してみた :

いきなり色んな人を招待するのもアレなんで、以前、blogに興味津々(?)だったF氏を招待。彼ならこの手のサービスも理解するだらう。…登録してくれたみたいだ。ありがたう。自己紹介の画像に完敗。こういうところでユーモアのセンスが見えてくる。なんだか悔しい。キーッ(笑)

招待作業をして思ったけど。なんかコレ、宗教の勧誘と勘違いされそうな気がしないでもない。このサービスを知らない人にしてみたら、「○○さん、なんか騙されてるんじゃないの?」「コレってねずみ講?」とか思われたりして。

とりあえず、無料だし、重要な個人情報を抜かれるわけでもないし、blogの次にくると言われてる話題のサービスらしいので、話のネタにでも。…結局、話のネタに、というところで落ち着いてしまうな。

さて問題は :

このあと何をしたらいいのかわからないところだなぁ<オイ。

とりあえず、友人の友人の情報を眺めてるだけでも面白い。こういう人達に囲まれて彼は生活してるのか、みたいな。そこだけでもサービスの存在価値がありそうな気も。ちょっと目ウロコ。…ということは、同様の面白さを他者に感じてもらうためには、どんどん友人を招待したほうがいいのか。

しかし、いつか破綻しそうな予感 :

  • テレフォンショッキングを同一時間帯に複数チャンネルでやってたらどうなるだろう。
  • 芸能界で顔が広いと言われる和田アキコに電話が集中したらどうなるだろう。
  • 和田アキコが、同じ友人・グループばかりを複数チャンネルで紹介したらどうなるだろう。
もう少し具体的に。
  • blogの場合はサービスが違っていても、各記事をtrackbackで繋げることができる。一度アップロードした情報はそれぞれ共有できる。無駄にならない。しかし、ソーシャルネットワーキングは、サービスが異なると内部で保持してる情報を共有できない予感。元々閉鎖空間を確保する目的で作ったサービスだから、異なるサービス間で連携することは考慮してなさげ。すると、同一な情報を複数のサービスが個別に持ってしまう状況もありえるが、ほぼ同一の情報をユーザがサービス毎に逐一入力するだろうか。
  • あるグループが特定のサービス内でコミュニティを確立していたとして、それを知らない別の人が、別のサービスからそのグループの人間に対して紹介メールを送ったらどうなるか。あるいは、同一のグループが、同時期に、複数のサービス内で、徐々にコミュニティを確立していった場合、最終的にはどのような状況になるか。
  • 紹介・招待という手順を使って利用者をフィルタリングしているが、その手順の効力が無くなってきた場合はどうなるか。例えば、何かのミスで、あるいは悪意でもって、未成年が入ってきてしまった場合、それをどうやって、どこまで排除できるか。
などを考えると、いつかは破綻しそうな気もする。もっとも、現時点では利用者も少ないから、そういった問題も滅多に起きない感も。そもそもアレコレ考えて時期を逃すより、早期参入して、他のサービス内でコミュニティが確立してしまう前に客を取り込んでしまったほうがヨサゲ。…別に自分が商売するわけじゃなし。心配してどうする>俺。

今日は書きすぎ :

たしかに色々書いてみたくなるサービスですな。そのあたりblogが流行るちょっと前の頃に近い感じもしたり。…そもそもblogって流行ってるのかしら。むぅ。

*1: 良い御相手を紹介しますよ。ウチはこんなに登録者が居ますよ。ピッタリの御相手が必ず見つかりますよ。ぜひ入会してみてください。入会費はこれぐらいです。ちなみに入会費が高い・安いで登録者の質が変わってきますから、上層の方々と会いたいなら高い入会費を払いましょう。とか。そんな感じで商売に。
*2: そもそもtdiaryってRSS吐いたっけか。…失礼。 _実装済み でしたか。当たり前か。日記自動生成ツールの最先端、トップグループ的存在だもの>tdiary。あのツールに実装されてないものはない。たぶん<オイ。
*3: 閉鎖空間における日記コンテンツは、第三者のコメントまで含めて開示範囲を制限できるのがメリットではないかと思えるわけで。そのメリットを得られないのだろうから、損をしてるのはこちら側。

#4 [web] 出版とコミュニケーション

いわゆるホームページとやらは出版システムの代替物。低コストで、かつ、万人が閲覧できる夢のようなシステム。しかし、コミュニケーションに特化したシステムではなさげ。もしかすると、利用者の人となりが即座に確認できるシステムのほうが、コミュニケーションには向いているのかもしれない。そう考えると、ソーシャルネットワーキングとやらは、これからのWeb上でのコミュニケーションに関してスタンダードなスタイルになりえる可能性があるのかも。

という意見をどこかで読んだような気がしてきた。いや、電波かもしれない。記憶が怪しい。

#5 [vine] 自宅サーバの設定で残ってる作業

_Mgstat の導入と、 _Webalizer の導入ぐらいかな。あ、ログのローテートもあったっけ。

Webalizerは導入済みだった :

apt-get install webalizer と打ったら、「最新版が入ってるぞい」と怒られた。以前入れてたのを忘れてた。とりあえず、/etc/webalizer.conf を旧サーバ機と同様のものに修正。

検索文字列の文字化けを直そうと欲を出して、 _こちらのページ を見ながら作業。ログ内のUTF-8をeucにすればいいのか。そのためのスクリプトを作成するためには Jcode.pm が必要らしい。導入しようとしてハマる。CPANとやらを使うらしいのだけど。perl -MCPAN -e shell と打ったら、色々尋ねてきて面食らう。よくわからんが、Enterを連打<ダメだコイツ。途中で ftp.u-aizu.ac.jp を選び、install Jcode と打ったら、ftpサーバには繋がらないと言われる。困惑。 _こちらのページ を参考に作業。アクセスできるftpサーバを探して、/usr/lib/perl5/5.6.1/CPAN/Config.pm 中の 'urllist' => [q[〜]], を変更。もう一度試してみたら、今度はインストールできたっぽい。スクリプトを作成。通したものをWebalizerに食わせた。文字化けしないhtmlができた。

その後、 _こちらのページ を見つけた。生成されたhtmlに対しても、同様に処理ができるのか。だったらソレにしよう。/etc/cron.weekly/webalizer.cron を以下のように。
#!/bin/sh

/usr/bin/webalizer -c /etc/webalizer.conf > /dev/null
/usr/local/bin/webalizer.pl
/usr/local/bin/webalizer.pl は、前述のページの内容をコピペして、使わない部分をコメントアウト。
#!/usr/bin/perl

# $conf = '/etc/webalizer.conf';
$decode = '/usr/local/bin/jconv';
$outdir = '/home/httpd/html/webalizer';

# `/usr/bin/webalizer -c $conf`;

@htmls = <$outdir/*.html>;
foreach (@htmls) {
    $filename=$_;
    `$decode $filename > $filename.euc`;
    `mv $filename.euc $filename`;
}

exit;
さて問題は、cronが処理した際、意図したとおりに動くかどうか。メッセージ関係も不安。

それはともかく、webalizer を動かすと、
[new_snode] 警告: 文字列がメモリサイズを超えました (72)
なるメッセージがずらずら出てくる。いいのだろうか。むぅ。

2004/05/20(木) [n年前の日記]

#1 [web] _パブリックP2P

唸った。としか言いようが御座いません。 *1
*1: ただのまとめじゃないかというコメントを見たような気もするけど。たとえそうであっても、上手にまとめることにも意味はあると思うンだ。

#2 [web][game] _無断でゲーム画面をHPに掲載していた男性逮捕

手弁当・草の根で商品の宣伝してくれてる奇特な人をわざわざ潰して、何か得するのか脳。 *1 _(via void GraphicWizardsLair( void ); //)

_カラスはゼビウス :

カラスといえば与作という世界の常識に一石を投じる新たな説かもしれないと思った。いや待て。与作にカラスなんか出てきたか。不安になって検索。とあるページに辿りついたが、与作のスクリーンショットは全削除されてた。そりゃそうだ。逮捕されたらアホらしい。しかも与作で。よって、どんなカラスだったか結局不明なまま。

つまりこの国では、過去のゲーム作品について図解することすら許されなくなったわけだ。…これが文化か。これがゲーム文化か。過去の作品ついて知ることもできずして、文化と称するか。ゲームは文化に成り得たと、この状況で胸を張って言えようか。 *2

ぼんやり思う :

売るために必要だから訴えるならまだわかる。しかし昨今は、かえって損するであろうに訴えてる妙な人ばかり。どうなってるのん。現状認識も損得計算もできない人が商売やってるつもりになってるだけかな。自社の利益に繋がる萌芽を潰して回るその思考がわからん。…別の業界・勢力に食い物にされてるだけだったりして。<電波だニャ。

そういや次のGTはゴイスな写真が撮れるらしいとどこかで見たけれど :

撮った画像をWeb公開したら即逮捕かしら。色んな意味で凄い時代になった。 *3 _「私は変態だから無罪」 の主張で逃げられないかな。無理か。

*1: と思ったけど件のサイトを覗いた事がないので(爆)、もっと別の問題があったのだろうかと思ったりもするけど。今となっては確認のしようもないし。
*2: と思ったけど、これこそ文化かもな。弾圧・抑圧されてこそ真の文化。ホントかよ。問題は、文化を創出する側が自らソレを弾圧してるというトンチキぶりかしらん。
*3: そもそも画像をPCに転送可能なのかしら。

#3 [comic] _坂本タクマ先輩!

どこかで聞いたことのある名前。もしかして、東北大の漫研…記憶が怪しい。

#4 [comic] 本誌と別冊

妹から花ゆめを借りて、ふと思った。本誌から何冊の雑誌を作れるのだろう。別冊○○。○○増刊号。2冊ぐらいかしら。そもそも何故『別冊』『増刊号』なんだろう。法律でも絡んでるのかしら。許可を受けた雑誌名を使うと、x冊まで雑誌を作れるとか。あるいは発行間隔が絡んでるのか。きっと色々事情があるんだろう。

それはさておき、久々に山内直美先生の漫画が載っていた>花ゆめ。さすがに安心して読めますな。しかし何故この時期に。

#5 [mixi] mixi招待メールを数通送った後で気づいた

blogにも共通するかもだけど、普通の社会人は忙しくて利用できないのでは。それでなくてもWebを見るだけで結構時間的にツライ気も。…普通の社会人と称するのはちょっと違うのかもしれない。自分の友人って研究・開発職が多いから、妙に忙しい人が多いような気もしてきたよ。

#6 [pc] プログラミングの早さの勝負

_『あけてくれ』 のプログラミングの早さ云々を読んでふと思い出した。オイラが半年かかってた作業を、先輩が2週間でやっちゃって衝撃を受けたことがあったっけ。 *1 プログラマーの世界は時間に関して豪快に差がつく世界だから勝負にはならないのかもしれない。と思ったけどMegaDemoのイベントでそうゆうことをしてた気もしてきた。でもアレは時間で勝負してたかな。どこかに詳細がアップされてないか。むぅ。
*1: ソースの中身を全て完全に理解していなければ作業はできないと思い込んでた馬鹿。>俺。

#7 [seiji] _聖なる不満

テレビで、とある記者会見を見て、思った。
「周囲を非難するより、離婚してあげるのが、いちばんいいんじゃないか」
そういやそうだ。自分、どうして気がつかなかったんだろう。頭が陛下してるのかな。じゃなかった、硬化してるのかな。怖くなってきた。

#8 [anime] _見えない原作者

『イノセンス』『アップルシード』のアニメ版は原作との比較が皆無。『耳をすませば』も原作との比較が皆無だな。ところが、『プラネテス』『鋼の錬金術師』のアニメ版は原作との比較が常だったり。違いはなんだ。…もしかして、TVシリーズと映画の違いか。TVシリーズは原作を意識するが、映画は原作が無視される。と思ったが、ルパンはたしかにアニメ版と原作版がTVシリーズ・映画に関係なく乖離してる。何故だ。…昔の作品になると、TVシリーズであっても、原作を意識することは稀だったのかもしれない。つまり、基本的に映像作品は漫画原作と比較されないのだが、ある時期から、アニメ、それもTVシリーズのみ、原作と比較されるのが当たり前の風潮になったと言えるのかも。そんな風潮になったのは、時期的にはどのへんからか。…『うる星やつら』は原作との比較が常だった記憶が。少なくとも、そのあたりから風潮はあったのかもしれない。

#9 [digital] FAX、使いまくった時期もあったのだけどな

東京で一人暮らししてた頃は結構使ってた。友人同士でFAX買ってラクガキを送ったり。でも、Eメールが使えるようになってから、あまり使わなくなった気も。

ウチ(実家)にもFAXはあるけれど。会社関係に送るときしか使ってない。やっぱり今時、家庭用FAXはあまり需要がないのかもしれん。

2004/05/21(金) [n年前の日記]

#1 [prog] _プロジェクト管理の覚え書き

思い当たる節だらけ。メモ。

#2 [mixi] コミュニティって

.htaccess によるBasic認証 + 掲示板と、何が違うんだろう。と思ったけど、数、種類の豊富さと、公開レベル設定の容易さを見ると、はるかに運用が楽そうな気がしてきた。…ところで、どうやって閲覧するの?(爆) ヘルプには、参加しなくても閲覧はできると書いてあるけれど。むぅ。

#3 [zatta] 授乳服

TVをつけてたら、胸を見せずにすむ _授乳服 なるものについて紹介してた。素晴らしい。グッドアイデア。感心した。

それにしても、胸を見せずに授乳させたいという要求に対して、「そんな我侭を言うな」「授乳なんだから胸を見せるのはおかしくないだろ」「赤ちゃんのために我慢しろ」などと非難してたら、こういう製品は生まれなかったであろうと。常識に囚われ、思考停止して、要求を却下する前に、ひとまず試しに考えを巡らせてみるのが、ヒット商品を生み出すための最低条件なのかもしれない。

#4 [zatta] _「ゴラァァ、チャリンコが車道走んじゃねえよ、ボケがぁ」

日本の法律では、『自転車は基本的に“車道”を走ること』になってるのだが。車に乗ってるなら免許を取っただろう。免許取るとき教習所で習わなかったか。覚えてないのか。君はニワトリか。ニワトリが車を運転するな。君はディズニーアニメか。 _(via Masuda,Masashi's network engineering diary)

とは言うものの :

どう考えても法のほうがおかしい。特に自転車関係は時代錯誤の法ばかり。一日に数台しか車が通らない、のどかで平和な時代に作られたまま、ほとんど見直しされてないのが実態。現在、法を守って自転車に乗ってたら、確実に殺される。だから自分は自転車で歩道を走る。法律違反だが仕方ない。法を守って、それで轢き殺されて、その時、法は責任を取ってくれるのか。

事故を予防し、死傷者を少なくするために、制定したはずの法。しかしそれを遵守すると、たちまち逆の結果に繋がるこの矛盾。

自分達ですら守れない年金制度を、放置してた政治家達に呆れる昨今。ついでにこのあたりの法も修正してほしいところ。…議員たちが国会まで自転車通勤することを強制する法を作れないか。実際に乗って、街中を走ってみて、生命の危険を感じなければ、彼等の愚鈍な脳は、法改正の必要性を感じないだろう。

#5 [blog] _Movable Type以外の選択肢

Movable Type 3.0 (以下MT) のライセンスの問題で、MTから脱出する人が増えそうだという話。『MTの過去ログを標準でインポートできるツールがシェアを伸ばすかも』という話を聞いて、「MT→HNSのツールを作れば、今からでも形勢逆転できちゃうかも!」と無意味な夢想をつい繰り広げた台風一過の午後の一時。まったり。 *1
*1: HNSに限らず、既存・国産の日記自動生成ツールを使ってる人が、MTのログフォーマットに興味があるとは思えないので、ツールを作るなんて知識面から言っても無理っぽい。まあ、シェア云々は関係ない世界だからどうでもいい話。商売にしようとしてる人達は別にして。

#6 [pc] カセットテープ=フォルダ

年配のPCユーザから、各種相談を受ける機会があるのだけど。それらユーザにとって、フォルダ(=ディレクトリ)の利用が、壁になってる気がしてる。そこを過ぎるとファイル管理作業が一気に改善するのだけど。

以前は、「何故理解できないんだろう」と不思議だったのだけど。最近はなんとなく、フォルダを理解できないのがデフォルトではないのかという気がしてきた。理解できるほうが、特殊ではないのかと。

8bitPCの初期は、カセットテープにファイルを保存してた。当時は、カセットテープがフォルダだったとは言えないか。カセットテープが目の前にあれば、ファイルを何かにまとめて入れるという概念は、即座に認識・理解できる。目の前にソレがあれば、圧倒的に判り易い。

やがて、カセットテープからFDに、FDからHDDの時代になり、当時のPCユーザは喜んだ。これで、メディアをとっかえひっかえ入れ替える作業から解放されると。しかし、今のPCユーザのほとんどは、最初からHDDを使ってる。だから、フォルダが理解しにくいのではないか。自分達の世代は、幸い目の前に、手にとって認識できるソレがあったし、カセットテープがFDの中に、FDがHDDの中に入っていく様子を順々に眺めていたから、それ故理解できてるだけではないのか。

と思ったけど :

仮にそうだとしても、今のPCには、当時は無かった「アイコン」があるんだよな。手に取ることはできなくとも、アイコンという視覚情報によって、見た目で種類を確認できる。

ということは、単にアイコンのデザインが適切ではないだけかも。そもそも、今のフォルダのアイコンをいきなり見せられても、それが何かを入れるモノだなんて、理解できるだろうか。Windowsのエクスプローラ中に並ぶ、フォルダアイコンのデザイン。アレを、一般家庭の中に見つけることができるだろうか。

『箱』のほうがいいんじゃないか。空フォルダは、空箱。ファイルの入ってるフォルダは、紙が入ってる箱。そういうデザイン。もちろん、ファイルより大きく見せないといけない。箱と紙が同じ大きさなんて、リアルでの認識からは、かけ離れているし。

などと考えると、今のPCは、アイコンすら充分に活用できてるとは言えない状態なのかも。まだまだ工夫できるところがありそう。ではあるけど、ユーザレベルでは改善できない部分のようにも思う。

この記事へのツッコミ

Re: カセットテープ=フォルダ by otsune    2004/05/23 03:37
そもそも最初のMacはヒエラルキーファイルシステムじゃ無かったらしい。
MS-DOSにディレクトリの概念が出来たのもMS-DOS3.3ぐらいだっけか?
検索すればすぐわかるだろうけど。

今じゃPalmみたいにフォルダという概念をすてて、検索やらフィルターでファイルを扱うのが主流になりそげ

#7 [anime] 正義のヒーローは孤独で秘密主義

グランセイザー、過去カレ登場の回。「俺達がグランセイザーだって知られるわけにはいかないしなぁ(笑)」というセリフが。…知られて何か困ることでもあるのか。刑事やスパイみたいなことしてるわけでもないのに。思考停止してる人間が正義の味方ぶってる光景には言い知れぬ恐怖を感じる。なんちて。 *1

もっとも、正義の味方であることを、堂々と世間に公開してる設定の作品もたくさんあるけど。個人的には、そこから生まれるトラブル等のエピソードが見たい気もする。いや、秘密主義のヒーローでも構わないのだけど。秘密がバレるとどんな事態になるか、説得力を持って見せてくれたら、それもまた面白いだろうし。

自衛隊員や警察官もマスクかぶって仕事せにゃならんよな :

ヒーローの秘密主義が必然であれば。

*1: 何かのエピソードで、そのあたり解説してたかしら。覚えてないなぁ。

#8 [anime] デカレンジャー、獅子は我が子を千尋の谷に落とすの回

獅子じゃなくて犬だけど。我が子じゃないけど。熱い。熱いぜ、ボスー! 犬なのに。

ボスのようなキャラが女性向け恋愛シミュゲーに登場したら :

どんな反応が、などと夢想。…逆を考えればいいのか。犬にしか見えない美少女キャラ、もとい美犬キャラが、男性向け恋愛シミュゲーに登場した場合を想像すればいい。…人間体になれる設定も用意しておかないとかなり辛そう。十二国記のねずみみたいに。

#9 [anime] ライダー剣、クローバーライダー本格登場の回

あれ? いつから井上脚本だったのだろう。何にせよ、井上氏が書いてくれるなら今後が楽しみになってきた。おお、早速イジメ描写が。狂人描写が。端から見ると笑いにしかならない異常な展開が。これですよ。これぞ平成ライダー。デカはヒトなるものの光を描き、剣はヒトなるものの影を描く。ホントか。

#10 [anime] 黒板消し

プリキュア、お嬢様の回。黒板消しって叩いて掃除したっけか。掃除機みたいなヤツで吸い取ってた記憶が。叩くと粉が飛ぶから怒られた。たしか。自分が学生の頃の話だから、今は既に黒板消しを叩く光景はあり得ない気もするけど。実状はどうなのか。

少女漫画や少女小説等、学園を舞台にした作品が多いジャンルに共通するけれど。作家側の実年齢が高くなると、現実の学園生活の光景と乖離していく問題が。解決策はないものか。作家に若い人を使って乖離を極力抑えるしかないのかな。

#11 [anime] 火の鳥、異形編

うああ。こういうの弱い。これに恋愛が絡んでたら、もうダメ。失禁状態に陥る。loop、あるいは、時を超える話が好きなんであります、自分。

#12 [tv] 以前、福島のTV局は放送時間変更をサイトで知らせてないと書いたけど

_よく見たらちゃんと知らせてた。 失礼しました。見落としてました。関係者の方に謝らねば。…日テレの該当ページへリンクを張ってあるのか。賢いな。自分達でメンテしなくて済むのはいい。これぞ、Webの特長を見事に活かしてると言える。とまで書くと大げさ過ぎるかな。

2004/05/22() [n年前の日記]

#1 [pc] 一日中、自宅サーバに外部からはアクセスできなかったみたい

朝からずっと、ADSLモデムの電源が落ちてました。申し訳ない。夕方頃に気づきました。

ADSLモデムは、ケーブルが極力短くなるよう、玄関近くに置いてるのだけど。お袋さんが玄関を掃除するたび、電源を取ってるテーブルタップのスイッチが、OFFになるのですよ。何故。お袋さんが意識的にOFFにしてるのか、掃除してる間に不可抗力でOFFになるのか、謎なのですが。これで2度目、いや、3度目か。注意するよう言ってはあるものの、ビデオ録画予約もできないぐらいに電気製品関係を理解しない人なので、期待できず。とりあえず、花瓶の裏に隠すように置いていたテープルタップを、階段の上に堂々と置いてみたり。見苦しいけどしょうがない。

自宅サーバにはそんなトラップもあったりするということで。<そういう問題だろうか。

ただの延長コードでもいいんだよな :

モデムのアダプターしか差してないんだから>テーブルタップ。でも、ノイズ除去云々を謳うテーブルタップだったりするので、それと同等の延長コードじゃないと、なんか嫌。

#2 [anime] ビデオが録画されてなかった

そういやこないだ停電があったのだった。予約設定も、時刻も、初期化されてた。うう。昨今の機器なら、停電でも設定が消えなかったりするんだろうか。

#3 [seiji] 祖国?

NHKのTVニュースでアナウンサーが連呼していて気になった。北朝鮮で生まれて北朝鮮で育ったのに、日本が祖国? …親の国籍が日本だから、かな。すると、日本で生まれて日本で育っても、親の国籍が韓国なら、当人の祖国は韓国、というのはたしかに正しいことに。

青森県で生まれて育った人が :

東京に出てきて、連れ合いを見つけました。東京で子供が生まれ、東京で育ちました。当然、その子は青森県人ですな。…アレ? 何か見落としてるような。

それにしても :

連れてこられた子供達は、どんな気持ちなんだろうな。それを考えると、「めでたい」なんて言えないナリ。これは宗教かもしれないな。日本に来れば必ず幸せになる教。

#4 [seiji] _「人質バッシング」後日談

興味深い。それもまた _ローカル かしら。

#5 [zatta] _ことしもミャンマーで胸キュンしたい社長さんたち

ほほう。と思ったが。しかし。

_「ハッピー・バースデー」はもう歌えない :

企業は不可解。

#6 [zatta] _アホカメラと精神の解放

そういう見方をしたことはなかった。なるほどー。

#7 [pc] _10通りの人間

上手いなぁ。

#8 [digital] _ユニコード:三点リーダーとエリプシス

それで「・・・」と書くのか…。 _(via 作業メモとか考えた事とか)

#9 [flash] _ステレオ劇場「かえりみち」

どうやって作ってるんだろう。ActionScriptで計算してるのだろうか。

#10 [tv] _メタデータの使い道、使い方

TVを見ていたら、最新のTV技術について紹介していた。メタデータなるものが気になった。番組中のどのへんが、どんな内容かという情報を持つことで、鑑賞時の利便性を高めるという。つまり、サスペンスドラマの中から温泉の入浴シーンだけ抽出して見れるのか。むぅ。

_サーバー型放送サービス とやらも気になる。これを使えば、憎き野球中継延長ともオサラバか。

#11 [pc] _インターネット時代をリードできない「PC世代の限界」

昨日書いた、 _カセットテープ=フォルダ とも関連がありそうななさそうな気がしたようなしないような、よくわかんない。

ファイルの居場所 :

年配の方に、PC関連について教えた時の話。説明中、「コンピュータの中に入ってるファイルを」と言ったら、怪訝な顔をされた。どうやら、ファイルがどこに記録されてるか、イメージしていなかったようで。自分などは、『目の前のPCケースの中に入ってる、HDDに記録されてるファイル』という感じでイメージするのだけど。相手の方は、HDDも、PCケースも、ディスプレイも、ネットも、ローカルも、サーバも、全てが同一のものに見えてるらしい。

それら、ファイルの居場所のイメージに違いが出てくるのは、自分が自作PCを趣味にしてるからなのかな、とも思う。自分には、HDDを目の前にして、この中にファイルが入るのだと認識できる機会がある。だから、HDDが脳裏に浮かぶのだろう。これがもし、HDDを設計してる人なら、HDD内の金属の円盤をイメージしてるのかもしれない。しかし、PCケースを開けた事の無い人は、それらとは異なるイメージを持つはずで。

それはともかく。おそらくこの件に関しては、実は相手の認識のほうが正しい。 *1 何故なら、PCで行う作業は、ファイルがどこに記録されてようが、本来関係ないはずだから。 *2

しかし、現状のPC関連は、まだそこまで完全に進化してないのも事実で。ホームページを公開しようとしたら、ftpでアップロードしなきゃならないし。バックアップと言えば、CD-Rにファイルを書き込まないといけない。となると、どこにファイルが存在してるのか、イメージしてもらう必要が出てくる。なので、ファイルの居場所について説明すると、怪訝な顔をされる。なんだか申し訳ない気分になる。スイマセンね。まだそこまで成長してないんです、コイツ(=PC)。人間様に余計なことまで意識・認識させなきゃ、まだ働けないヤツなんですわ。みたいな。

まあ、そんな光景も今だけだろう。そのうちガラリと変わる。今までがそうだったし。PCに触った時からネットがあるのが当たり前だった世代が、ガラリと変えて解決してくれるはず。半田付けでワンボードマイコンを作ってた世代が、PC世代の活躍できる場を用意してくれた。PC世代が、ネット世代の活躍できる場を用意した。そしてネット世代は、その次の世代が活躍できる場を用意する。…なんだか、CがCで作られた話をぼんやり思い出したり。そういうことなンだ。たぶん。などと印象だけで捉えて勝手に納得して終わる。

でも、自分はPCしか知らないからなぁ :

ミニコンだのなんだのを、作ったり使ったりしてた人は、思考や認識や発想も色々違う予感。もっと先を行ってる予感。8086とMC68000ぐらいの違いがありそう。なんのこっちゃ。

_部外者(素人)がわかるように説明するのが下手。システムの中身なんて興味ない! :

「Q6.エンジニアの嫌いなところはどこですか」の項から。関係ありそうな気がしたのでメモ。

*1: 正しいという言い方も変か。望ましい姿、あるべき姿とでもいうか。
*2: Wordを起動してファイルを開くとして。そのファイルが、FDにあろうが、HDD内にあろうが、社内のサーバ上にあろうが、文を打ち込むことはできる。IEを起動してWebページを見るとして。そのWebページが、ローカルHDDにあろうが、ocnのサーバにあろうが、誰かの自宅サーバにあろうが、Webページは見れる。

2004/05/23() [n年前の日記]

#1 [digital] 親父さんがデジタル一眼レフに興味津々

数日間、友人から、 _Canon EOS Kiss Digital を借りたのだとか。使ってみて、惚れてしまったらしい。手持ちの銀塩カメラ(Canon製)のレンズを流用できるのと、CMOSセンサによる高解像度ぶりが気に入った模様。でもなぁ。高解像な画が欲しければ、今まで投資して、かつ、ノウハウの貯まってる銀塩カメラを使えば良さそうな気もする。デジカメには異なる用途を求めたほうがいいような気も。

#2 [mixi] 覗いてみたい人、居る?

言ってくれれば招待なんちゃらを送信するので。もっともオイラが知ってる人にしか送れないですが…。

#3 [windows] Sleipnir 1.56を入れた

前回の轍を踏み、上書きせず、新規に解凍して起動。お気に入りだけ流用。

サイレントモード :

ダイアログを一切出さないモード=サイレントモードがついたのはありがたい。自分、ActiveXはOFFにして巡回してる人なんで。FLASH広告が出るたび、一瞬見えるダイアログにはウンザリしてたですわ。感謝感激。

お気に入りメニューの限界かもしれん :

お気に入りメニューを表示させると、途中からアイコンは表示されないわ、結構な数のお気に入りが出てこないわで。エクスプローラバー上のお気に入りは問題ないのだけど。そろそろ登録数が限界に来ているのだろうか。

_轍を踏んじゃダメじゃん :

轍を踏・む
〔転倒した前の車のわだちの跡をふむ意から〕前の人の失敗を繰り返すたとえ。
踏んだら失敗するじゃん。「前回の轍を踏まないように」と書かなきゃダメだったのだな。日本語が怪しいなぁ>自分。

#4 [web] _天に唾する毎日MSNのニュース

_ラジオボタン って初期値を無しにできたかしらん。

_テスト :

ブラウザによって、初期値がない場合の動作は違うらしいけど。WinXP + IE6、NN4.78、Firefox 0.8、cygwin + w3m は非選択になってるな。主に利用されるのはIEだろうから、IEで非選択になってれば充分なのかもしれないけど。

考えてみたら、初期値無指定時の動作がブラウザによって違っていたとしても、「わかんない」等を初期値にしておけばいいだけではないか。ギャフン。

#5 [zatta] 大正天皇が

女だった、という設定はどうか。

既にありそう。

西郷隆盛が :

女だった、と <ええかげんにせい。

西郷さんって、写真や肖像画の類を残してないとどこかで聞いた気もする。何故か。そういうことだ。勝海舟との会見シーンが楽しそう。何がだ。

この記事へのツッコミ

Re: 〜が女だったら。 by がんした    2004/05/25 01:08
沖田総司を女にしたのが「幕末純情伝」だったりする。
http://www.digital-voice.net/detail.shtml?id=145
http://store.nttx.co.jp/_II_D110477085
Re: 〜が女だったら。 by mieki256    2004/05/27 22:24
> 沖田総司を女にしたのが「幕末純情伝」

あ! それがありましたな。すっかり忘れてた…
しかし1991年の作品とは。そんな昔なのか。むぅ。

最近だとこんなものがあったのを思い出したり。
http://www.famitsu.com/game/coming/2003/06/05/104,1054794630,13187,0,0.html
源義経が女だったら、ですな。

他にもあるだろうか。
織田信長が総理大臣だったら、とか<なんかズレてきてる。

#6 [zatta] _箱入り娘(2004/05/24の項)

到着時から淡々と豊富な画像でレポートする記事は読んだことがなかった気もする。それを考えると、Webの歴史に残る貴重で秀逸な記事になりえる可能性も。今後の展開に期待。…何が貴重で秀逸なのかさっぱりわかりませんが、そこは触れない、触れてはいけない。

#7 [pc] 階層とファイルシステムについて調べてた

ツッコミで、Macの最初の頃はヒエラルキーファイルシステムではなかった、と教えてもらった。気になる話。早速検索して、お勉強。

ちなみに、Macは触った事無いんで関連知識ゼロなんであります。電源の消し方もわからないぐらいに知らない(爆) *1

_Hierarchical File System :

ヒエラルキーファイルシステム。略してHFS、ですか。 _階層構造を使ってファイルを分類する とある。そして、 _MFS。 Macintosh File System。 _こちらのページ によると、Macのファイルシステムは、MFS → HFS → HFS+ と変わってきたらしい。
初代は、System3の頃まで使用されたMFS(Macintosh File System)で、それが階層構造に対応したHFS(Higherarchic File System)に変更になって
とあるので、たしかに当初は階層がなかったのだろうな。

_パソコンOS年表(1985〜1989) によると、1985年にSystem2.xが登場して、その時点でHFSへ移行したとある。つまり、Macで階層が使えるようになったのは、1985年から、ということなのかな。

…MS-DOSのほうは、どうなんだろう。

_パソコンOS年表(1973〜1984) :

1981年、PC-DOS1.0(MS-DOS1.0)の項に、「ファイル階層構造はまだ使用できず」とある。
1983年、MS-DOS2.0の項に、「階層構造(中略)が使用可能となり」とある。
1984年、Macが発売されたらしい。

つまり、Macが発売される1年前には、MS-DOSは階層でファイル管理ができていた、ということなんだろう。もっとも、約2年後、Macも同様になるわけだけど。

_Finder :

ありゃ。Macの階層云々に関しては、そう単純な話ではないのですな。
デスクトップにはもともとフォルダ階層を構成するという機能がありました。かつてのMFS(Macintosh File System)ディスクフォーマットは階層構造になっていなかったのです。言い換えると、全てのファイルが同じレベルでした。ユーザが作成したフォルダはどれも見せかけに過ぎなかったのです。その疑似フォルダの名前、その場所、その中身がデスクトップファイルで保たれていました。HFS(Hierarchical File System)の登場により、フォルダ階層はディスクディレクトリで維持されるようになりました。
擬似フォルダとな。ファイルシステム自体には階層が無くとも、ユーザに対して、見た目ではしっかりと階層を提供してたということなのか。うーむ。さすがMac。やるなぁ。

…それ以前の、PC用のDOSで、階層を扱うものはあったのだろうか。

_CP/M :

PC用の初期のDOSと言えばコレ。なるほど。彼には階層はなかった模様。

自分が最初にFDに触れたのは、X1-turboなのだけど :

当時のX1-turnoのFDは階層があったかな。記憶が無い。大学時代に触ってた、X68KやPC-9801では、ディレクトリが存在してた気もするんだけど。

_X1-turboは1984年に発売。 Macが市場に出た年でもあり、MS-DOS2.0登場の1年後でもある。時期的には、ディレクトリがあってもおかしくはなさそうかな。

_Unixの歴史 :

もっとも、Mac、MS-DOS云々以前に、 _UNIX というゴイスな存在が、鎮座ましましてるわけで。 _少なく見積もっても、1977年にはUNIX上で階層的なファイルシステムが実現されていた らしい。MS-DOS2.0の6年前には既にやってたユニ! ということですな。

どころか、UNIXの前には、コケたとは言え、Multicsがあるわけで。 _1965年のMulticsに関する論文の中で、情報の階層構造については既に触れられている。 たぶんそれが、階層的なファイルシステムにも通ずるのではないかと想像。Macが登場する約20年前には、階層が必要じゃマル! と考えられてたのですな。

ああ、やはり。 _Multicsですら実装されてたようで。 む。'<' '>' を区切りに使ってたとは。賢い。UNIXの '../' より判りやすいではないか。

話はズレるけど :

つまり、ミニコンだかなんだかの世界で考えられていた事が、20年かかって、個人でも使えるPCの中に入ってきたと。そのあたりを考えると、「PC世代の限界」云々という話にもどこか繋がるような気もしたり。PC世代云々以前に、もっとゴイスな世代が居た事は間違いない。PCを使ってる人だけ見てたら色々見誤りそう。そういえば、 _1967年に構想されたというテッド・ネルソンの「Project Xanadu」。 コレ、現在どれだけ実現できたんだろう。今の世代は、テッド爺ちゃんが構想・提唱してくれたシステムですら、未だ完全には実現できてない、ような気もする。 *2 その実状から、「前の世代に、発想的な限界があるなんて言えないだろ。俺達は爺ちゃんの夢すら実現できてないんだぜ?」と捉えるか。それとも、「まだ実現できてないのが、限界がある証拠。爺どもの発想がそもそもダメダメだったんだYO!」と捉えるか。もしかすると、ネット世代とやらは、自分の目の前にある小さなPCとそこに繋がるネットワークの中に、ようやく爺ちゃん達と同レベルの夢を自由に繰り広げることが可能になったゴイスな世代、だったりするのかな。てな電波がゆんゆん。

_コンピュータ偉人伝:テッド・ネルソン :

「分類や階層の形而上学的な価値(そんなものが存在するとしたら)を否定しているのではない。分類や階層を信じないことが<情報システム構築のための優れた方向>を暗示しているのだ。普遍の分類システムや、不動の階層を期待することの誤りに気がつけば、情報システムの役割が変化し続ける分類や階層、その他の配置をすべて<共存させながら>処理することにあるとわかるだろう」 .....「リテラリーマシン」より
このあたりだけ読むと、ファイルを階層で管理しない時代を既に予言してるようにも思えたり。 *3 辿り方は違っても、最終的にはo氏の言う、「フォルダという概念をすてて、検索やらフィルターでファイルを扱うのが主流」になりそうな予感。

考えてみれば、ささやかながら(?)、自分のWeb検索スタイルの変化も、それを実証しつつあるような気もしてきた。yahooのディレクトリを辿らずに、googleで検索して、目的のページに辿りついてるし。膨大な情報の前では、そのスタイルでないと太刀打ちできないのかも。それに近いことがファイル管理にも適用されていくのかしら。 *4

でも、イルカや犬が大活躍するのかと思うと不安になってくる。大丈夫かよ、イルカで。今のイルカや犬はWindows1.0あたりに相当するのかしら。…イルカや犬が脳裏に浮かんじゃう時点で、少なくともオイラの発想には、完全に限界があるような気がしてきたパソ。

*1: 会社勤めしてた頃、電源を切り忘れたMacの前で、右往左往したことが。デザイナーの方にお願いして切ってもらったという… (;´Д`)
*2: や。詳しく知らないんですが(爆)>Project Xanadu。どういうことを提唱してたのだろう<オイ。
*3: こじつけかしらん?
*4: と思ったけど、日本人はgoogleよりyahooを好んで使うという話もあったか。うーん。

#8 [pc] _あんた、それなんて読むんや? 〜 UNIX用語の読み方調査 〜

「UNIX」って、なんて呼ぶのか不安になって検索したら辿りついたユニ。自分の場合。awk=オーク。chmod=シーエッチモッド or チェンジモッドと呼んでたり。

_格安 UNIX の構成 :

同サイトの1993年の記事。20万円の予算で、という内容だけど。今は、 _\29,800(本体のみ) で、CPU Duron-1.6GHz、メモリ 128Mbyte、ディスク 40Gbyteが手に入ってしまう。値段は1桁下がって、性能は3桁上がってる。でも、スペックが上がった分、他の全てが上がったかというと、さてどうなんだろう。たしかに出来る事は増えてるんだけど。

#9 [seiji] 帰国?

生まれて此の方一度も見たことのない国であろうに『帰国』とは。何がなんでもメデタイ話に仕立てあげるつもりかの。あちらに居ればエリート人生ほぼ確定だったらしいが。この国でエリート人生は無理だろう。企業の内定取り消し x 65536 ぐらいのショックを受けてるのではと想像したりもする。まあ、物々交換の「物」に感情移入してもしょうがないんだけど。<鬼だコイツ。

そして年金未納だの帰国云々だのの報道の裏では :

_戦時の国民の行動を規定する法案 がほとんど報道されず衆議院を既に通過した後だったり。上手いなぁ。しかし将来、オイラ達は、子供や孫の世代から責められるかもと想像したりもする。 _(via 先見日記) _(via void GraphicWizardsLair( void ); //)

_人の心を打つのはどっちといわれれば :

釣られてみる(笑)

外交(?)に『心』なんて単語が出てくる時点で、正直どうかと思ったりもして。個人的には、 _こちらの方 の予言(?)のほうが、読んでてホッとする。

それにしても、あの3人、よほど憎まれてるんだな。未だにネタにされるとは。(つД`)

_再掲(たぶん)。 叩くのは無知ゆえか、それとも想像力の無さ故か。いや。人それぞれ、想像力のベクトルは違う。ただそれだけのことなのだろう。

ちなみに。かの国に居た子供達は、そうそう殺される状況にはなかった。故に親や家族も周囲の反応を伺えるほどには冷静で居られたであろうと想像。 *1 かつ、こっちに来たからといって、当人達の状況が良くなるわけでもない。かえって悪くなる。今後の問題は山積み。そんな状況でひたすら大喜びするものだろうか。それに対してあの3人は、死体で帰ってくるかもしれなかったし、死体すら帰ってこなかった可能性すらある。そういう状況から急転して助かったのだから、そりゃ家族の喜び具合が違うのは当たり前。比べる事自体おかしい。状況が全然違う。

と思ったけど、お隣の国は子供達を平気で殺すかもしれない狂った国、と考えてた人にとっては同じに見えちゃうのかもしれないなと思い直したりもして。…外交上の切り札をわざわざ無に帰すほど将軍様はアホじゃない(苦笑) 実際、今回そうだったし。

それにしても、この手の話で出てくる『支援』って一体なんだろう。それは、どこに、どんな効果があるんだろう。その力を本当に信じてるんだろうか。なんだか気になる。

*1: 事前に展開が知らされてた可能性だってあるし。

2004/05/24(月) [n年前の日記]

#1 [web] _xexcel

xexcelは,Excel形式 (.xls),TSV形式 (.tsv),CSV形式 (.csv) のデータファイルをHTMLに変換して動的にウェブ公開するCGIプログラムです。
むむ。これは。便利そうな予感。ルールールー。 _(via Y's Memo)

#2 [zatta] 想像力とベクトル

「想像力のベクトルが〜」と自分で書いてて、「アレ?」と思った。

_ベクトル :

最もおおざっぱな言い方では、ベクトルとは大きさと向きを持ったもので
そうだった。ベクトルと言うからには、『大きさ』と『向き』を持ってるのだ。

そして想像力のベクトル :

「想像力のない人」とよく言うが。これは果たして、『大きさ』がそもそもないのか、それとも『向き』が違うのか。大半の場合、後者じゃないかなとぼんやり思ったりする。

『大きさ』はほとんど同じで、『向き』が異なる、たくさんのベクトルが、この世界には散らばってる。
散らばってる
一つ一つの『大きさ』を極力減らさず、上手に活用できないものだろうか。

もしかして、始点を変えればいいのかな。
始点を変えてみた
おおー。

で? (;´Д`)?

_中でも面白いと思ったのは、寅さんの想像力のベクトルと始点である。(2002/04/02の項) :

ハッとした。そこだったのか。あの人の魅力は。自分も、寅さんのような想像力のベクトルを持ちたい。

_「他人の行動が奇妙に見えると云うことは、想像力の欠如以外の何物でもない」(2004/01/27の項) :

うっ(滝汗

#3 [zatta] _国家と歴史と想像力

面白い。けど、点と線と面のあたりぐらいしかピンとこないおバカな自分が悲しい。

#4 [linux] _『ディベート:リナックスは時代遅れだ』

読み耽ってしまった。大まかな内容は雑誌で目にしたことはあったんだけど。 _(via /.J | 「Linuxの父はLinusではない」!?)

中盤に出てきた一文 :

「研究者には2種類のタイプがいる。実際に実装してみる人と、そうでない人だ。後者のタイプは、それを行なうには142通りの方法があり、どれが最善の方法かは意見が一致していないと言う。前者のタイプの研究者は、141通りの方法がうまく動作しないと単に言うだけだ。」
ジュラシックパークIIIで、そんなセリフがあったような。あちこちで言われてることなのだな。

#5 [pc] _PC処世術 - パソコンの進化と共栄する

メモ。 _(via /.J | 捨てられていくPC)

#6 [tv] NHKのPM9:15のドラマを見てムカムカ

東京育ちのヒロインが、田舎にUターンした元カレを追って、という話らしい。田舎・農家の人間達の行動が、どれもこれもあり得ない。悪意を感じる。スタッフは田舎者・農業従事者を憎んでますか。差別してますか。それとも単なるリサーチ不足ですか。どこのどいつだ、こんなクソ脚本書きやがったのは。と思ってスタッフロールを眺めたら、原作つきだった。あー。そうか。たぶん、原作は漫画なんだろう。

これは演出が悪い。漫画で見る分には笑えるシチュエーションであっても、それをそのまま実写で流したらダメ。せっかくのハチャメチャな展開を、捻りも無くそのままクソ真面目に見せて大失敗したのだ。実写は、ただでさえ、そこに現実の人間が映っているのだから、よほど工夫をしないと現実を引き摺ってしまう。異世界を作らないとダメなのだ。異世界であると感じさせる為の努力が必要なのだ。そのために、カメラワークを工夫したり、効果音をガンガン入れたり等、皆、あれやこれやで努力してるのだ。…この作品の演出は、それを全部サボった。そもそも、淡々と真面目に見せてOKな原作か、そうでない原作かの区別すらついてない可能性もある。もっと勉強しろよ。…まあ、今後は見ないしどうでもいいか。

調べてみた :

_原作はやっぱり漫画だった。 原作タイトルが、「GREEN」なのに、ドラマタイトルは、「農家のヨメになりたい」になってる。…改悪じゃないか。爺さん婆さんが、タイトルだけ見て、NHKのドキュメンタリー番組と間違えそう。

演出は新城毅彦氏。真面目に見せてOK系の少女漫画・レディースコミック原作モノを手がけ、ヒットさせてる人らしい。 *1 たぶん、Pの人が、レディースコミック原作モノというその一点で、氏を起用したのではないかと想像。…ダメじゃん、P。原作、読んだのかよ。演出が可哀想だ。これはもしかすると、実写ドラマ界における、サクラ大戦TVシリーズに相当するのかも。嘘。

*1: 「君の手がささやいている」「イグアナの娘」

2004/05/25(火) [n年前の日記]

#1 [vine] mgstatをインストール

_こちらのページ を参考に。rootになって作業。
$ tar zxfv mgstat-0.10.tar.gz
$ cd mgstat-0.10
$ ./configure
# make
# make install
# /usr/local/bin/mgstat -l /var/log/httpd/gzip_log -d /home/www/html/mgstat -s HOGEHOST
/etc/cron.weekly 中に、mgstat.cron というファイルを作成。
#!/bin/sh

/usr/local/bin/mgstat -l /var/log/httpd/gzip_log.1 -d /home/www/html/mgstat/ -s HOGEHOST -q
# chmod 755 /etc/cron.weekly/mgstat.cron
これで一週間毎に集計してくれるのではないか、と期待。

#2 [seiji] _救う会あてに千件以上のメールや電話、3分の2は批判

そのうち3分の2は「総理に感謝するべきだ」「子供たち5人の帰国について喜びの言葉がない」などとする批判的なものだった
お膳立てされてポーズ取っただけの人に、感謝? こんな時まで上に媚びへつらわなくても。日本人って骨の髄まで下僕思考(?)なんだな。

自分の家族が生死不明のままで不安な最中の人達に、「他所の家族の子供が日本に来るからお前も喜べ」と平気な顔して要求するとは。残酷な人種も居たもんだ。まるで鬼か悪魔の生まれ変わり。

感謝云々の意見は、『小泉の90分間の苦労』を想像できるから出て来るのだろう。つまり、批判してる人達は、結構想像力を持ってる人種であろうと思われる。しかし、『小泉の90分間の苦労』が想像できて、『被害者家族のン十年の苦労』が想像できないのは、なぜなんだろう。かの家族達の心情を想像すれば、「最悪の結果」云々のコメントも、全くもって当たり前だと判らないか。彼等と関係ある内容については成果ゼロだもの。そりゃ「最悪」なる感想が出てくるに決まってる。…とはいえたしかに、彼等の要求は、時々無茶だと思うけど。でも、それら要求を口にする心情も判るナリ。難しいのう。

#3 [hns] スタイルシート指定を少し弄った

見やすくなったような、逆のような。うーん。

2004/05/26(水) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 午前中、買い物

晴れたので、自転車で。カーディガンを着ていったら汗だく。

#2 [zatta] _電車男の話もその他の話も

全部作り話だ。そうに決まってる。騙されないぞ。騙されないぞ。騙されないぞ。でも、仮に作り話だとしてもそれがなんだと言うのだ。観客は皆楽しみ感動しているではないか。それを考えるとやはり価値ある話であることは疑いようもない。要するに現実と空想の境界線をあやふやにした新感覚恋愛ストーリー、つまりは恋愛のMMRと言えるのかもしれぬ。<俺はとんでもない思い違いをしているのかもしれない… <な、なんだってー!! _(via void GraphicWizardsLair( void ); //)

#3 [zatta] _さぁ 逆さに巻きあげよう 生命の雪崩れを

_雪崩れ好き な御仁なのだな。

しかしそれもまたむべなるかな。戦中から戦後にかけてこの作詞家が体験したエピソードを耳にすれば、まさにそれは雪崩れとしか称しようのない光景であり時代であっただろうと容易に想像できる。好きとか嫌いとか 最初に言い出したのは誰なのかしら の次元の話ではなく、心に深く突き刺さり、故に繰り返し言葉として出てくるも当然のイメージ。それが雪崩れであると言えよう。などと思ったりもしたが、俺はとんでもない思い違いを(以下略。

#4 [seiji] _手記「人質」となって 今井紀明

こんなコンテンツが既にあったのか。知らなかった。…書いてある事は、ほとんど想像の範囲だった。やっぱりそうだよな、という感想しか出てこない。判らないのは、今も尚、彼らを憎み叩いてる人種の思考。それら人種の思考を想像できないあたりが、自分の想像力の限界なのかも。つまりは、人質になった3人も、3人を叩いてる人種も、叩いてる人種を叩いてる人種も、それぞれ異なる部位で想像力が欠落してると言える。何故相手を憎むかといえば、自分が持つ想像力を相手が持っていないように見えているから。そのことに怒りを感じ、憎むのであろう。しかし、想像力はそれぞれが既に所有・活用しているのだ。向きと始点が違うだけなのだ。と思いたいのでありますが。さて。

#5 [zatta] _気分は「バトル・ロワイアル」放送室占拠で10人逮捕

アイデアすら借り物。コピペ世代の証かしら。オレモナー。

#6 [anime] _ねえねえこの音を無理にでも擬音にしてみてぇ

読んでるうちにニヤニヤしてしまう。なぜだろう。…音に関する話だから? _(via あけてくれ)

#7 [zatta] _結婚披露宴を台無しにされたエピソード

_思い出して しまった。 _(via ARTIFACT ―人工事実―)

#8 [web] _「にわか管理者奮闘記」最終回

スイマセン。平山さんにめちゃくちゃ萌えるんですけど。平山さんとお友達になりたい。エル・オー・ブイ・イー、LOVE、LOVE、平山さん… (*´Д`) _(via A Way Out)

#9 [zatta] _雲の上の人

日本語の使い方として誤りなのだろうか。と不安になって検索してしまった。ジョークって難しい。でも、おかげで、 _「雲の上の人」と呼んで大騒ぎになった事件 を知る事ができたり。翻訳って難しい。いや、言葉とは難しい。特に外交は。

_なぜ国によって話す言葉が違うのか? :

言葉といえば、 _バベルの塔。 神が人の言葉をバラバラにしたのなら、人のしもべたるコンピュータがバラバラの言語を持つのも…と、そこから話を広げようとしたけど広がりませぬ。頭固いなぁ>自分。

とりあえず、バベルの塔と言えば、バビル2世。アレを今映像化するなら、バビルの塔のコンピュータは女性型をキボンヌ。<話がズレてる。「フェザータッチオペレーション」みたいな設定がいいな…。<どんどんズレてるよ。

_メタ言語文化論2 :

何かの講義資料らしい。 _聖書の言語創造論 とか、なんだか面白そう。どんな講義内容なんだろう。

#10 [zatta] _七つのストップ

これは! 脳内のHDDにしっかと記録しておかねば。

#11 [zatta] _粋な切り返し方

そ、そ、それだーっ!

もっとも自分の場合そもそも女性とそのような会話に流れていく場面自体が存在していないわけでありますが。orz

#12 [pc] _HGST(IBM)のHDD断末魔の音

『ポカポカポカポカ』とか『ショショショリ』とか怖い。そういえば、HGSTは猫の鳴き声云々がするらしいけど。その音はこの中にあるのだろうか。 _(via アキバBlog)

#13 [blog] _国内の全ブログをカバーする検索エンジン「未来検索 livedoor」

HNSとかtdiaryとかはてなとかはどういう扱いになるんだろう。どうでもいいことのような気もしつつ、でも、なんとなく気になる。

#14 [blog] Trackback機能があったほうがいいのかなと漠然と思ってたけど

そうでもない気がしてきた。

_「他人の記事に上手く言及する能力がない人」はTrackback利用禁止、らしい :

「賢者は愚者からも学ぶが、愚者は賢者からも学ばない」

この方が賢者か愚者か知る由もないが。仮に問題があるとすれば、読者の大半は愚者であると決め付けているところだろうか。

Trackback先に飛んだ読者が、そこから何を学ぶか。それは、読者によって異なるのではないか。読者はそこから何も学ぶはずがない、何かを学べるようなTrackback先ではないと、元記事を書いた者が、事前に判断を下す。それは果たして適切なのであろうか。読者は必ず愚者なのだろうか。元記事を書いた者より劣っているのだろうか。

単なるうなづき系のTrackbackには、情報としての価値がないのだろうか。うなずき系のTrackbackばかりになったということは、元記事が、新たな議論を生むだけの記事ではなかったことを示していないか。魅力のある記事であれば、うなずきのみで済まされるはずがない。何かしら語りたくなるものではないか。本当に、うなづき系のTrackbackは、単なるノイズでしかないのか。

とは言うものの。出版の代替システムとしてのblogを意識した場合、編集作業が入ってくるのも必然かもしれないとも思う。ライターが書いた記事を、編集者が没にするように、Trackbackを、元記事を書いた者が没にする。読者にとって、その記事が価値ある情報になるように、あるいは、自身の主張を強化・明確にするために、事前に情報の取捨選択を行う。出版に従事するものならば、その行為に何の不自然さも感じないであろう。むしろ、読者のことを念頭において作業をしているという点で、その行為は高く評価されてしかるべきなのかもしれない。

しかし自分は、その行為に違和感を覚える。自分は、読者より賢者である自信がない。自分が何も学べなかったTrackback先から、何かを学ぶ読者が絶対に居ないとは断言できない。その情報に価値があるかないかは、読者の判断に委ねるしかない。故に、自分であれば、全てのTrackbackを残しておきたいと思う。

などと書いてみたものの。そもそも自分の使ってるHNSにはTrackback機能がないわけですよ(核爆)。残すとか残さないとか自分が考えても意味ないやん。(;´Д`) ギャフン

や、最近、HNSにもTrackback機能が実装されたらしくて喜んでたのだけど。なんか面倒臭そうですな、Trackbackってやつは。一にも二にも面倒臭いのは嫌いな人なので、もうしばらく、導入は様子見かなぁ。

そもそも自分、頭悪いから、Trackbackを送るに値する、質の高い記事を要求されたって書けるわけねーし。大体、元記事書いた人がどんな反応を望んでるかなんて当人でないから判るわけねーし。…あー、自分、Trackback機能を持たないHNSを選んで結果的には正解だったかもしれぬ。自分にとって、Trackback機能は、豚に真珠、猫に小判、セイラさんにガンダムかもしれん。怪我の功名ってやつですな。ハイソなブロガー様の美麗秀麗なblogを汚さずに済んで良かった良かった。:-) <冗談ですよ、念のため。

Trackbackに分類機能をつけるのはどうか :

要はTrackbackを分類できれば済む話じゃないかという気もしてきた。元記事を書いた人が、「必読」「普通の反応」「関連する別情報」「読む価値無し」「ワラタ」とか分類できるようにするとか。…そういうのは読者に選ばせたほうがいいか。どこぞの掲示板みたいに、読んだ人が点数つけられるようにする。とか。…そういうの、既にやってるところがありそうだなぁ。

SNSで状況をよくできないか :

上流階級の人々だけが集まるコミュニティでblog書いてTrackbackを打てば、ノイズと思われるTrackbackは事前に除外できるのではないか。そういう方向で発展する可能性が、あるのかもしれないなぁ>SNS。

SNSでふと思ったけど :

HNSのGRPってSNS実現の一種じゃないのか。むぅ。凄い。時代を先取りしてる。のか? *1 でも、あまり知られずに終わってしまった(?)のは何故だらう。やはりイメージ戦略が重要か。それとも機能利用時の簡易性が肝か。今現在のSNS同様、ブラウザ上から、スタイルシート使いまくりのお洒落ページ(<たぶん重要ポイント)でRURIコード設定ができていたら、また違った受け止められ方をしたのかしら。…いや。あまり関係ないか、そのへんは。単に、時代より早すぎただけかも>HNSのGRP。

ブラウザ上から云々でふと思ったけど :

テキストファイルを弄るより、ブラウザから設定できるほうが、一般にはウケがいいのかな。sambaのswatとか。webminとか。POPFileとか。そのうち、あらゆる設定がブラウザを介してできるようになったりして。…そもそもwebminがソレか。そのうちWinも追従してくるに違いない。<ホントかよ。…ということは、今後何かを作って普及させようとした場合、ブラウザ経由による設定変更機能を意識したほうがいいのかしら。各アプリ・ツールの中に、Webサーバみたいなものを用意しないといけないのかな。うう。なんか大変そう。

関係ないけど :

HNS等国産の各種ツールが夢見ていた世界は、blogしかり、SNSしかり、名前は違えど既に実現したと言えそうな気もしたり。辿り方は違っても、最終的に先人達の夢は叶ったのだな、などとしんみりしてみりゅん。

*1: SNS=時代を先取り、なんだろうか。どこか違和感が。何故だ。

この記事へのツッコミ

Re: Trackback機能があったほうがいいのかなと漠然と思ってたけど by otsune    2004/05/27 23:30
「hnsのGRP機能があまり知られずに終わってしまった」について。

実は濃いhnsユーザーは使いこなしているんだけど、機能の性質から大っぴらに使っていることが宣伝できないし第三者からは見えない。
あと所詮Cookieによる表示の切り替えだから、ブラウザを変えたりすると設定しなおしになるし。ブラウザの脆弱性で漏れたりすることも無かったわけではない。

本当は「終わっていない」。
じっさいオレは家庭の個人的な日記はGRP機能でつけています。あと仕事メモでも公表しちゃまずそうな固有名詞とかもGRP機能で隠して。
Re: Trackback機能があったほうがいいのかなと漠然と思ってたけど by otsune    2004/05/27 23:33
あとTrackbackみたいな機能は「逆リンク機能」として2001年にhnsで検討されたこともあったりします。
http://club.h14m.org/kenji/diary/?200103c&to=200103282#200103282
Re: Trackback機能があったほうがいいのかなと漠然と思ってたけど by mieki256    2004/05/28 08:48
> 機能の性質から大っぴらに使っていることが宣伝できないし第三者からは見えない。

あっ! …なるほど。気がつきませんでした。目ウロコです。
GRPを活用すればするほど、機能導入が成功すればするほど、
世間の目の前・意識から、どんどん見えなくなっていく機能だった…。
終わった云々という表現は随分失礼な話ですな。申し訳ないであります。
ある意味では、知られてないからこそ、今も尚、終わってない証拠、
とも言えるのか…。

(しかしそう考えると、隠す機能を提供しますと謳うSNSの宣伝が、
 どこか特異に見えてくる気がしないでもない…)

> 所詮Cookieによる表示の切り替え
> ブラウザを変えたりすると
> ブラウザの脆弱性で漏れたり

ああ、なるほど。そういった問題もあるのですな。

む。cookieを使うことでGRPが使えてる現状があるなら、
SNSも、cookieを使うことで、通常のサイト閲覧時と同様に、
ページを開いたらそのまま即座に利用できる状態にすることも可能なのか。

いや。そういうやり方をすると、GRPと同様の問題を抱えてしまう。
…難しいなぁ。
Re: Trackback機能があったほうがいいのかなと漠然と思ってたけど by mieki256    2004/05/28 09:18
> 「逆リンク機能」として2001年にhnsで検討

そんな歴史が。勉強になりますです。
ますますもって、HNS(というより国産日記自動生成ツール全般か)の
先見性を再確認…。

tdiaryの「本日のリンク元」みたいな機能かと思ったのですが、
URL先を覗いたら、ちと違うのですね。キーワード云々と言ってるし。
リンクしたことを、積極的にリンク先に伝える概念が検討されていたと。

そのあたりのフォーマット(?)の、標準化を望む一文も目にしましたが、
結果的に、その標準化は、Trackbackの普及によりある程度は果たされたと
捉えることができるのかもしれないなぁ…。
(「逆リンク機能」のほうが、Trackbackよりも、
 情報が若干多いようにも見受けられたり。
 故に、完全な実現ではないような気もする。)

URL先の、更なるリンク先を覗いたら、
「Web検索システムと、日記自動生成ツールの、相性の悪さ」
を懸念してる内容も見かけました。

最近、Web検索でblogばかりヒットすることに文句を言ってるページを
どこかで見かけましたが。なるほど、そうなる可能性についても、
既に数年前から予見されていたのか… (;´Д`)

#15 [web] _Referer-Sweeper : ime.nuのような中継ページ機能を自分のウェブサイトに!

おお。こういうことも出来るのか。メモ。…そうか。コレを使えばリンク先のサイトさんに迷惑かけずに済むかもしれぬ。ちと実験。…でも、自分がやられたら、やだなぁ。どんな意見もwelcomeでありたいし、意見してもらえるだけでも御の字だと思ってる人なので>自分。しかし、自分はそうであっても、世の中にはそうでない人も居る。難しい。

2004/05/27(木) [n年前の日記]

#1 [zatta] _上杉謙信は女だった

_三国志・豪傑の劉備は女だった し、 _宮本武蔵は女だった し、 _ホームズは女だった し。もうなんでもあり(笑) そのうち、小泉総理は女だったとか、福田元官房長官は女だったとか、宮崎駿は女だったとか出てこないだろうか。…少々無理があるか。<「少々」のレベルじゃないだろ。…むしろ、福田元官房長官はロボットだった、のほうが面白いだろうか。<古いネタだなぁ。それにしても、キャラ1人の性別が変わるだけでまた別の作品が生まれてくるあたり、人間の想像力(?)は面白いなと。

#2 [zatta] _愚者は過去を語り、賢者は現在を語り、狂者は未来を語る

その他、愚者と賢者にまつわる諺の数々が多数。そして、 _悪魔のことわざ。 どれもこれも興味深い。でも、諺は便利過ぎて危険なのかも。使っただけで、それらしいことを言ってるようなつもりになれてしまう。特例も見逃すだろうし。矛盾するものがあったりもするし。

#3 [web] _NHKどーもクンはアメリカでマス○ーベーション戒めキャラとして有名だという話の根拠

_猫のコラージュ写真云々 と聞いてなんのことだろうと検索してみたら。ああ、なるほど。…なんだか複雑な気持ち。何故こんな気持ちに。もしかすると自分、知らず知らずのうちに、どーもクンを愛していたのかもしれない… <話が飛躍し過ぎ。

_どーもクン、逃げてー :

_こちらのスレ で「domo-kunで画像検索すれ」と書いてあったので _試してみた。 なるほど。大人気なんだな。

_Build Your Own Domo-kun :

_Domo-kun Photo Gallery
なんだかよくわからんがシュールで面白い。

_Zopeジャンキー日記 :どーもくん :

どーもくんは海外でも知られているようで、First International Moblogging Conferenceでは、Interaction Design Institute IvreaのAssociate Professor、Molly Wright Steensonがスライドの1枚目をどーもくん(と猫の出会い)にしていた。
ここでも猫か。

_Domokun 大流行 :

米インターネット、人気の掲示版でたびたび見かける。これ↓を必要に応じてレスに効果的に貼り付けるのが流行。
つまり、 _岩男や金田 *1 みたいなものかしらん。どこの国も同じなんですね。

_紙工作どーも君 :

_こちらのサイト さんのコンテンツ。ウルトラホークとかアンパンマン号もある。ちょっと惹かれます。

_I love Domo-kun. :

なんだかいいなぁ。雰囲気が伝わってくる。愛されてるな、どーも君。…オイラもどーも君になりたい。orz <どうしたんだ急に。

_セルシェーディングキャラとどーも君の共演 :

む。3DCGキャラで漫画を描いてる人が居る。ヤバイ。このジャンル、早く手をつけないと負ける。<どこにだよ。

_DOMO・CON :

_ゴールドライタン を思い出す画像。自分、子供の頃、ゴールドライタンのデザインが結構好きで。ダンボール紙で真似して変形ロボット作ったりしてましたわ。中華キャノンの出来損ないみたいなヤツを(爆) 複雑な形状から変形していくのではなく、単なる箱から変形するあたり、自分でもちょっと頑張れば作れそうな気がしたわけですよ。もしもあの頃、トランスフォーマーを見ていたら、とても自分で作ろうという気にはならなかっただろうな。

ちょっと背伸びすれば追いつけそうな気がしてくるモノが目の前に見えるのは、もしかすると幸せな事かもしれない、と思ってみたり。

*1: 一応、 _参考資料。 たぶん。

#4 [pc] _USBメモリとパスワードを鍵にしてパソコンの操作をロック「Black Burn」

素晴らしい! これでPCも車感覚に。更に、ロック解除時とロック時に、エンジン音がすれば完璧だ! <何がだ。

仮に音がしたとして。その時、ユーザは、目の前のPCに、何を求めているのだろう。

_そして、それは、そこにしかない。 :

前述のエンジン音云々は、この感覚とどこかで繋がってる気もする。自分の思い違いかもしれないけど。

#5 [pc] _“アニメ声”で自然にしゃべる音声合成技術、富士通が新開発

_自然で多様な喋り方をする音声合成技術を開発
期待大。サンプル音声を聞いてみたけど、たしかに従来の音声とは違う。表情がある。関西弁のサンプル音声を聞くと更に違いが。 *1 残念なのは、“アニメ声”らしきサンプル音声が無いこと。アニヲタとしてはそのあたりの出来が一番気になるわけで。個人的には大谷育江様の御声をキボンヌ。<無茶を言うな。…富士通は商品化の前にアンケートをとるべきかもしれぬ。どの声優さんの声がいいですか? みたいな。ダメか。
*1: もっとも、従来の音声とやらが、他メーカの技術より劣っていた場合、判断が難しくなりそう。

この記事へのツッコミ

Re: “アニメ声”で自然にしゃべる音声合成技術、富士通が新開発 by どろ    2004/05/28 13:24
なんですと〜!?
ということは、将来カーナビとかが「次は右だニョ」とか
「50メートル先、左折な〜のだ」とか言い出して訳が分らない事になるという
事でありますか〜!?
アニメ声で自然に・・・って全然自然じゃないと思いますです。
Re: “アニメ声”で自然にしゃべる音声合成技術、富士通が新開発 by mieki256    2004/05/31 23:18
> 「次は右だニョ」

ワラタ。

…いや、笑い事じゃないのか (;´Д`)
「ピッカ、ピカ、ピカ、ピーカー、ピカー」
とか言われたらどうしよう。絶対に解らねえ…

> アニメ声で自然に・・・って全然自然じゃないと思いますです。

いやいや。聞き取りやすさという点では結構いけるのかもしれず。
そもそもアニメって、子供向けのものでしたし。
子供が聞いても判別できる、くっきりはっきりした声質
=アニメ声、かもしれませぬ。知らんけど。<オイ。

#6 [web] _はてなダイアリーがしゃべる実験

面白い。と思ったけど。実際聞いてみると、オンドゥル語より聞き取りが難しい。<コラ。…視覚に障害を持った方々は、こうやってWebを見ているのだろうか。なんだか申し訳ない気持ちになってくる。それとも専用の読み上げソフトなら、もう少し聞き取りやすい音声合成なのだろうか。 _(via はてなダイアリー - 小宮日記)

辞書の問題もありそう :

「dairy」を「デイエイアイアールワイ」と読み上げてる。「ダイアリー」と読み上げて欲しいけど、その為には辞書が必要になるのだろうな。ところで。「dairy」じゃなくて「diary」じゃないのか。それとも、読み上げたのは、酪農関連の日記だったのかしら。

英単語とカタカナ単語を分けて発音していないが :

そのあたり問題にはならないのだろうか。しかし分けるとしてもどうすればいいのか。音質を変えるか。あるいは事前に「エイタンゴ、ダイアリー、エイタンゴオワリ」などと読ませるか。…音声ではなく、効果音にしたほうが良さそう。「ポリン、ダイアリー、ポルン」とか。…専用ソフトであれば、そんな工夫は既に成されているのかもしれない。いや、そもそも英単語とカタカナ単語を分ける必要があるのだろうか。ないか。ないよな。たぶん。

_テキストだと「ん?」って感じの人工無能も音声認識と発話がついたら、すごい話題になる :

あー、たしかに。容易に光景が想像できる。オウムや九官鳥より面白い物体になりそう。イケルのでは。イケそうです。

#7 [linux] _Linuxで作るHDDレコーダ - TVもみれてEPGにも対応

興味深い。でも、リモコン操作するために回路を自作する必要があるというのは厳しい話。…それと、BSを録りたい時はどうするのか、ちょっと気になる。…考えてみたら、コスト面でも、信頼性の面でも、HDD搭載のDVDレコーダーを選択するほうがいいんだよな。自作するメリットは、パーツ交換によるアップグレード作業に制限がつかないこと、作る楽しみが味わえること、だろうか。うーん。

#8 [zatta] _チンパンジーでも5つあまり覚えられるといい

だから戦隊モノは5人なのか。<いや、ソレ、短期記憶とちゃうし。

それを考えると、龍騎はちょっと頑張りすぎたのかもしれない。<いや、だからね…。

#9 [zatta] _しずかちゃんが水着姿でお風呂入ってる漫画を思い出しました

たしかアジア版のドラえもんが水着を(以下略。 _(via みんな仲良しのつもり)

#10 [blog] blogには3つある

ハイソなblogと、技術者のblogと、市民のblog。

無茶だった。再分類、よろしくお願いしまふ。

2004/05/28(金) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] Java関連のサイトを閲覧中

javaが正しいのか、Javaが正しいのか、JAVAが正しいのか。SunがJavaって書いてるからJavaかしら。どうでもいいか。

#2 [pc] _本ソフトが犯罪に使われるとほう助で逮捕されてしまいますのでしばらくの間公開を停止します。

たしかに可能性は否定できない。恐ろしい時代になった。 _(via はてなダイアリー - AkのJavaメモやWebの更新情報)

#3 [prog] _Hello, world!の項

ワラタ。上手すぎる。 _(via void GraphicWizardsLair( void ); //)

#4 [seiji] _雪印告発の西宮冷蔵、神戸税関から弾圧

_神戸税関 の建物って随分お洒落ですな。 _(via ???)

_税関ホームページ :

財務省のお仕事なのか。そんなことも知らなかった私。

_国は借金を抱えすぎているのでは? :

「お前は借金があるから、許可は出せん」と言ってる本人が(以下略。

#5 [neta] HNSはXanaduに相当するのかもしれない

という電波がゆんゆん。

#6 [neta] ゆんゆんとよんよんとやんやんは違うのだろうかもしかして

_参考記事。 でも、受信時はよんよんであっても、書いた時点でゆんゆんに。

どうでもいいか。

#7 [hns] HNS、hns、どっちなんだろう

頭文字をとってるからHNSかなと思ってたけど、ドキュメント類を見るとhnsで統一してあるし。どっちだろう。

しまった。 _RAQ に「hnsと呼べ」と書いてあった。自分、今までずっとHNSと書いてた気がする。なんてこった。 _orz

#8 [blog] _pingもTrackbackも時代遅れか

スケーラビリティってなんだろう。…なるほど。 _拡張性 のことなのか。勉強になった。

それはさておき。少なくとも2004年の前半にTrackbackの限界は予見されていた、とメモしておくです。 φ(..)メモメモ *1

_blogの限界 :

SNSの限界についても触れられている。一応メモ。でも、blogやSNSに限った話でもなく。blog云々以前、個人サイト開設ブームもそんな感じだったような。…それはともかく商売人はユーザを多く取り込めないと困るので色々考えてしまうのかもしれず。趣味でやってる人は、下火になろうが関係ない。便利だから使ってるだけだし。

*1: 自分が知らないだけで、先人達はもっと早い段階で予見してたであろう予感。

#9 [zatta] _ゴーストタウン - チェルノブイリの映像 - エレナのチェルノブイリへのバイク旅

視覚情報の力を再確認。画像があると違うな。 _(via 圏外からのひとこと)

#10 [anime] _nerd study オタクの社会適応技術研究

興味深い内容ばかりだけど、量が多くて読みきれず。そのうち読もう。メモ。 _(via 圏外からのひとこと)

_2004年春・秋葉原のファッションシーン :

最初の写真を見た瞬間、電波を受信。これ、戦時中の日本兵が服装だけ変えてみましたの図じゃなかろうか。他写真中の服の色に関しても、戦時中に似合いそうなカモフラージュ色がほとんど。つまりこの日本は、先の大戦から半世紀経過した現在においてすら、かつての軍事国家の影響が未だ色濃く残っている ―― その証拠の最たるものがオタクファッションなんだよ!! な、なんだってー!? <無理あるなぁ。

仮に、オタクファッション=軍事国家的なファッションのサブセットであった場合、ふと、映画『CASSHERN』が脳裏に浮かぶ。あの作品に登場する人類側が軍事国家であることと、監督がかなりのオシャレさんであることに、奇妙な符号の一致を感じないか。つまりオシャレ監督はオタク集団を軍事国家に見立てて(以下略。<むちゃくちゃやがな。

_オタクとファッションと軍国で検索したらこんなページが :

女子高生のヘアースタイルにショック。時代はそこまで。<信じるなよ。

_Robots Attack :

ふと思う。これを新たなオタクファッションにできないか。(<無茶言うな。) これなら、オタクのイメージは絶対に変わる。(<ますます悪いほうにな。) 毎日が、そして街中が、たちまちアートへと変貌する。…でも、オタクがやると、どこをどう間違ったのか、 _こんな結果に なったりして。…電波よんよん。 _(via はてなダイアリー - Kain@はてな)

ちと真面目に :

前述の『秋葉原ファッション〜』のページ中で、髪の脱色を社会適応性と絡めて評価してるけど。東北の某県では髪を脱色してると一般人(しかも結構若い人達)から笑われたり蔑まれたりするんであります。 *1 そういう場所では、脱色しないほうが社会適応性がある、ということになるのだろうなと。つまり、場所 or 所属集団が異なれば、“適応後”のファッションも異なる ―― そのへん踏まえて考察しないと頓珍漢な評価になりそうな。今現在の自分が、どの場所、あるいはどんな集団に属していて、それ故どんなファッションを基準点として持つに至ったのか。それを意識しておくのは重要なことだろうと思ったり。…以前書いた、山登りとハイヒールの話に繋がるかもしれんけど。 *2

*1: そういう保守的な土地も未だにあるんであります。
*2: オタクファッションを肯定したいわけじゃないですよ。アレは、適応した結果、ではなく、リソースを割かない結果、だから。結果に繋がる仮定が違うんであります。もっとも、社会適応性が必ずないといけない、というわけでもなく。そのあたり、件のサイトでも触れてますが。

#11 [anime] ライダー剣、ライダーマン登場の回

機械の腕をCGで描いてたように見えた。特殊メイクや模型(?)より、CGのほうが安上がりな時代になったということだろうか。…ロボット関連を研究してるどこかの大学の教授と知り合いになっておくと、ああいうカットを作るとき便利かもと妄想。スーツの袖とブルーバック関連だけ持っていって、ロボットの腕を撮影して合成すれば済む。と思ったけど、ロケ代(?)だけでCG制作費を上回ったりして。

2004/05/29() [n年前の日記]

#1 [zatta] _動き絵

浮世絵アニメ。なんとなく、8bitPC時代(中期)のDEMOプログラムを思い出したり。当時は名画を表示するDEMOがチラホラ見受けられた。8色しか出ないのに。何故。無謀だ。 _(via はてなダイアリー - 風が吹いても誰も儲からない)

#2 [nitijyou] トム・ヤン・クン味の菓子を食べた

CHOUKARAとかいうやつ。眠かったのに、頭のあたりがブワーッと。うーむ、激辛スナックって凄いのだな。

その後、寝込みました。喉も痛い。うう。

2004/05/30() [n年前の日記]

#1 [web] _電車男、ドラマ化

無理だろうなぁ。映像化できたら天才。でも、韓国あたりが先に黙って映像化しないかなと夢想する。出来はともかく全世界で大ヒット。地団駄踏んで悔しがる日本人の図。<電波も大概に。 _(via 空をかすめる)

#2 [zatta] _新明解恋愛用語辞典

読んでるうちになんだか色々と面倒臭くなってきた。('A`) _(via ReCollection)

#3 [zatta] _散髪

コメントが気になった。洗濯バサミDHCP、パンプキング方式、gensym、ってなんだろう。

_洗濯バサミ DHCP による IP ナンバーの管理 :

これかしら。…何が面白いのかわからない。orz …これが笑える話に見え始めたら、レベルアップだろうか。修行しよう。

パンプキング方式 :

検索したけどわかりません。「どうぶつの森e+」とやらしか出てこない。…もしかしてハロウィンと関係ある?

_Symbolとgensym()を使ってファイルを開く :

gensym ってこういう風に使うのか。 _こういうこと なのかな。

#4 [blog] _weblogにみられる三つのタイプ

<2>情報を生み出す→<1>広く回りに紹介する→<3>言及し定着する
行動で分類すればよかったのか。なるほどなぁ。…1と3は _「フィルタ」 とやらに該当するのかしらん。 _(via ARTIFACT 人工事実)

#5 [zatta] _「そもそも」

拙者のことでござるか… orz *1
*1: と思ったが。自分の場合、それまでの“自説”を根底から引っくり返す際に「そもそも」を使うことが多いような気もしてきたのでちょっと違うのかもしれない。

#6 [zatta] _最低行為

自分はサボって休憩ばかりしている (今は知らないけど) くせに、会社の大事な収入源である古参の開発者の大切な作品をよく知りもしないくせに軽々しく馬鹿にするなんて、心の底から本当に許せない。自分がそれを凌駕する何かを作っているのならまだ救いがあるけど、昨年の研修や某所での発表を見る限りでは、今後作り出す可能性すら感じない。単に食べさせてもらってる状況じゃないか。
拙者のことでござるか… orz *1

それはともかく。以下の点が気になった。 件の事例がそうではないのかと言いたいわけではなく。<大体にして第三者がその場の様子を知る由もなく。つまりはもっと一般的な話。それら2点を意識しないまま、非難したりされたりする場面が、世の中多かったりするのかもしれぬと、ぼんやり思った次第で候。
*1: と思ったが。自分の場合、先人達の作品を「スゲエ」と思うことはあっても、馬鹿にしたことなど一度もないような気もしてきた。故に、拙者のことではなかろう。嘘。「一度も」は言い過ぎ。若気の至りで何回かありそう。今でも気づかず何かの折にやってる可能性も否定できない。

#7 [seiji] 米軍をイラクから撤退させたいなら

平和になったように見せて米軍が不要になったとアピールするのが早くて確実じゃないかと思うのだけど現状は逆。無関係な他国の人間が事を荒立てるのか。それとも既にイラク人が復讐モードに入ってしまったか。

そのあたりを考えると、日本が戦争に負けた時、昭和天皇が生き残っていたのはラッキーだったのかもしれない。「堪ヘ難キヲ堪ヘ忍ヒ難キヲ忍ヒ」によって「ツライだろうけど、今はこらえてくれ」と言われたら、少なくともこれから取るべき道は明確になる。その点ではラッキーだった。と思ったけど、ラジオ音声が不明瞭で何喋ってるかわからなかった人が多数とも聞くし、仮に聞き取れたとしても _やっぱり何言ってるかわからん 気もするし、「今はこらえてくれ」という意味のことを言ってたのか怪しい気もしてきたので、件の発言の影響はたいしてなかったのかもしれぬ。いや、どうなんだ。

それはともかく玉音放送のMP3を聞いてみたら途端に眠くなってきました。昭和天皇の声質には睡眠薬の効果が。嘘。

_臣民が始めた戦争を天皇が終わらせては :

天皇繋がりで。昭和天皇の項を参照。なるほど。言われてみれば。日本はもっとボロボロになるべきだったのか。

#8 [blog] RSS Readerを試してみたり

_こちら_こちら を参考にいくつか試用してみた。

_Miech :

起動するまでかなりの時間がかかり、かつ、起動後、ツールバー上のアイコン、タイトルバー、ウインドウは一部しか表示されない。利用できる状態ではなく。WinXPでは使えないのかな。それともお気に入りの数が多すぎるとか。<IEのお気に入りをインポートしてるようにも見えるし。謎。

_RThReader2 :

こちらは起動した。が、記事のタイトルと要約の表示がしっくりこない。一つ一つクリックしないと要約が見れないということなのか。だとしたら不便。設定で解決できるのだろうか。うーん。

_RSSGate :

RSSをHTMLにして通常時利用してるブラウザに渡すツール、だろうか。RThReader2でしっくりこなかった、記事のタイトルと要約の表示については、こちらのほうが、まだ合ってる感じがする。

_cococ :

RSS Readerというより、更新チェッカー。RSSGateと同じような表示。これも判りやすい。

#9 [blog] 読み落としていた

今頃気づいた。1500件以上のTrackbackとは。愕然。海外のblogツール開発者達はこの問題をどうやって解決するつもりだろう。…あ。『トータルで1500件以上』か。『1記事に』と勘違いしてた。アホだ>自分。

_ウェブログがスパムの新たな標的に :

今頃記事内容に興味を(爆) なるほど、このあたりと関係があるのだな。ふむ。

フィルタで除外できないものか :

と思って検索したら。
_ベイジアンフィルタ for MovableType
_MT用ベイズ系フィルタ
_日本国内IPか判定するモジュール
少なくともコメント機能に関してはこういったものがあるのか。するとTrackbackも? 既にあるのかもしれないし、今は無くとも将来実装されるのであろうなぁ。

_双方向ハイパーリンクの技術 :

このへんに絡んでくる問題だったりしないか。と妄想。…リンク先ページが動的に生成されないと双方向ハイパーリンクができないかと思ったけど、そういうわけでもないらしい。そのうちもう少し詳しい解説記事を探してみやう。

関連ページを検索していて思ったけど :

半年サイクルかもしれず<謎。

2004/05/31(月) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 雨に降られる

買い物に出かけたら、雨に降られる。ズボンが泥だらけ。…それでも、自転車で出かけなくて良かった。いや、そもそも車で出かければ良かったのか。

自宅サーバを静音化すべく囲える材料を探したのだけど :

ブロック積み重ねでは崩れそうだし。板は結構値段が高いし。布では遮音効果が期待できないし。…やっぱり、元々の音を小さくする方向で考えたほうがいいのか。それが確実だよなぁ。

#2 [pc] 自宅サーバが呼吸をしてる

昨日、今日と、気温が高い。自宅サーバの電源ファンの音が大→小の変化を繰り返してる。まるで呼吸をしてるのかのよう。こんな状態では、ケースファンを静音ファンに取り替えるのは危険かもしれず。静音ファンの方が風量は少ないであろうし。それとも、複数つけて風量を稼ぐか。何にせよ、このへんの店頭で静音ファンは入手できないので、通販で注文するしかない。マンドクサ。

#3 [vine] chkrootkitをインストール

apt-get update の apt-get install chkrootkit の cd /usr/sbin の ./chkrootkit あるいは ./chkrootkit -q で。

#4 [windows] テキストビュアーを導入してみた

28日に導入してたのに、メモするのを忘れてた。

「あふ」を使うと、テキストファイルを連続で見れない。流れとしては、『簡易ビュアーに入る』→『簡易ビュアーを終了する』→『次のファイルにカーソルを合わせる』→『簡易ビュアーに入る』となるので、面倒臭い。

ということで、以下の点に注目して、テキストビュアーを探したり。

IrfanViewでもテキストを連続閲覧できるのだけど :

フォント指定ができない。残念。

_Fumy Sequential Text Viewer :

画面構成や機能面は良かったのだけど、キーボード主体の操作はあまり意識されてないようで。ファイル選択とテキスト閲覧ウインドウを行き来するのに数回TABを叩くのはツライなと思った。いや、そもそも、ファイル選択操作(せめて前後ファイルへの変更)と、テキスト閲覧ウインドウのスクロール操作は、同時にできたほうがよくないか。 *1 それと、テキスト閲覧ウインドウの周囲に余白がないのがちょっと気になった。余白の指定・調整ができたほうが、読みやすい気もする。

_ViewLines :

Fumy Sequential Text Viewer で不満を持った点が解消。テキスト閲覧ウインドウのスクロールは、カーソルキーの上下、あるいはPageUp/Downでできるし、同時に、カーソルキーの左右で前後のファイルも選択できる。 *2 ヨサゲ。しばらくこれを使ってみやう。ただ、欲を言えば、ファイル一覧が上部じゃなくてサイドにも移動できたら嬉しかったかもしれず。最も上下に広げたいのはテキスト閲覧ウインドウなので。それと、もしかすると行間が広いような気がしないでもない。気のせいだろうか。

ファイルを表示するとき、毎回、最下行を表示するよう、事前に指定できたら便利かもしれないとも思ったり。tailコマンドみたいな感じで。フッターだけ次々と確認したい場合もあるナリ。いや、今回がそれだったんだけど。

他のツールも触ってみたが :

コマンドラインからファイルを渡せなかったり、キーボード操作ができなかったり。なんとなくそのあたり、現代のアプリ・ツールにはあまり求められていない仕様なのかな、などと感じたりもする。…デジタルな操作(=キーボード操作)とアナログな操作(=マウス操作)。それぞれ得意な作業があるような気もする。全てをアナログな操作で無頓着に統一してしまうのもどうかと思うのだけど。とは言うものの、実装が大変だったり、制作者には需要が見えなかったりするのかもしれない。

「あふ」の簡易テキストビュアーで連続閲覧できればいいのに :

画像は連続で閲覧できてるのに。不思議。もっとも、簡易ビュアーだから仕方ないという話も。それに、テキストを連続で閲覧するという作業が、そもそも一般的には求められていない可能性も。求められていたとしても、マウス操作を望む人が多いのだろうし。…「あふ」から別のツールを呼び出すと、その後もキーボード操作主体を望んでしまうので、難しいところ。

*1: もっとも、件のツールは、テキスト閲覧ウインドウがエディタのようになってるため、ファイル選択操作とテキスト閲覧ウインドウのスクロール操作を同時に行うのは難しいのかもしれず。ファイル選択操作も可能にしてしまうと、エディタのキーボード操作に制限が出てくるのかもしれんし。
*2: 閲覧モードと編集モードが存在していて、起動時は閲覧モードになっている。故に、カーソルキーの左右をファイル選択に割り当てる事ができている、のだと思う。

#5 [pc] _勝手に評価・郡山のお店

おお。こんなコンテンツが。素晴らしい。と思いきや、情報が古い。ちと残念。TWOTOPも、J-ZONEも、ソフトアイランドも、今では撤退しましたよ。 *1 残ってるのはパソコン工房だけ。元J-ZONEの場所に引っ越しました。しかしそれもいつまで持つか。行くたびに思うのですが、店内が閑散としてます。店舗の賃貸分(?)、稼げているのかしら。不安。<余計なお世話だ。

こういうコンテンツにこそ、wikiのような仕組みが向いてるのかもしれないな。もっとも、wikiって、テキスト情報のみならず、地図のような画像情報も編集可能なのか、自分は知らないのだけど。…地図に特化したwikiってどうだろう。各人が良く行くお店について、情報を集結させると、結構便利になったりして。などと電波が。
*1: TWOTOPは、ソフトアイランドを潰すためだけに進出したようなもんだ。(;´Д`)

この記事へのツッコミ

Re: 勝手に評価・郡山のお店 by けいと    2004/06/02 21:13
郡山を離れてしまったので、限りなく更新できないですm(__)m

それでも郡山には年に3回ぐらいは遊びに行ってますが、
とても全部をチェックできる余裕がなく、
コンテンツの身売り先を探しております。
Re: 勝手に評価・郡山のお店 by mieki256    2004/06/03 13:42
>けいと様

おお! 管理人様ですか。はじめましてー。

> 郡山を離れてしまったので、限りなく更新できないですm(__)m

なるほど。そういう事情があったのですか。
それはたしかに、更新は難しい…。

> コンテンツの身売り先を探しております。

む。

書店・本屋編のページは、全然興味がないのでアレですが(爆)、
パソコンショップ編のページは、ちょっと興味がありまする。

…実はこういうcgi↓を先ほど見つけまして。
http://www.csmoon.com/prog/mapbbs.html

コレを使ったら、放置しっぱなしでも、
閲覧者が、コンテンツを編集できるようにならないかと妄想中…
そうなれば管理も楽かもしれないなぁ、と。
もっとも、まだ試用してないので、たしかなことは言えないのですが。

もし、件のcgiが使えそうなら、
その時は、パソコンショップ編だけでも、当方が引き受けましょうか?
(や、そちらのサイトで件のcgiを導入してしまう、
 という選択肢もありそうではありますが… (^^; )
Re: 勝手に評価・郡山のお店 by けいと    2004/06/04 22:24
おお、面白そうなCGIですね。

サンプルをいじってみましたが、なかなか楽しいです。

だけど、これは登録した人じゃないと消せないだろうから、
やっぱり基本は管理者がメンテナンスし続ける必要があるよなぁ、と。

んなわけで、もしよければ、全面移管をお願いしたいなぁヽ(´−`)ノ
Re: 勝手に評価・郡山のお店 by mieki256    2004/06/05 06:53
> だけど、これは登録した人じゃないと消せないだろうから、
> やっぱり基本は管理者がメンテナンスし続ける必要があるよなぁ、と。

あっ! …たしかに。そうか。そんな罠が。<いや、罠じゃないだろう…
目論見が露と消えました… (つД`)

> んなわけで、もしよければ、全面移管をお願いしたいなぁヽ(´−`)ノ

「全面移管」の範囲がちょっと判りませんが…
パソコンショップ編だけなら、引き受けますが、どうでしょう?

ただ、それでもやはり、
件のcgiを使ったほうが、まだ良さそうな気もしていますので…
(閲覧者が情報を追加できるだけでも違う感じがしますし。
 削除・修正の時だけ管理者が作業を行えばいいのだろうから。)

そちらのページは、しばらくは今のまま、放置(?)を続けていただいて…
私のほうで、そちらのページを参考にしながら、
件のcgiでデータを打ち込んで…

内容・情報が、ある程度そちらのページと等しくなったあたりで、
該当ページへのリンク先だけ修正してもらう…

…と、そんな感じではどうでしょうか? (^^;
Re: 勝手に評価・郡山のお店 by けいと    2004/06/05 13:08
> パソコンショップ編だけなら、引き受けますが、どうでしょう?

パソコンショップ編だけでもOKです〜
陰に隠れたコンテンツなんてなくて、
まったく静的なhtmlだけでできてますので、
素材はそのままうちのHPからパクってもいいですよ
後は煮るなり焼くなりお好きにどうぞ(^^;

> 件のcgiを使ったほうが、まだ良さそうな気もしていますので…

ですね。使いやすいように改変してください。
うちのHPの情報は元ネタ程度に使っていただければ…


それはそうと、mieki256さんは、郡山の方なんですか?
もしそうなら、私が郡山行ったときにでも
お礼がてらお茶でもどうですか?
(3ヶ月〜半年ぐらい先になると思いますが)
Re: 勝手に評価・郡山のお店 by mieki256    2004/06/06 04:55
> パソコンショップ編だけでもOKです〜

おお。ですか。
では、そのへんポチョポチョと、設置やデータコピペを始めてみますです。
ある程度まとまったら、そちらのサイトの掲示板あたりに、
その旨カキコしようかと。

> それはそうと、mieki256さんは、郡山の方なんですか?

いえ。須賀川ですー。
なもんで、書店関係はあまり興味が無かったという… (^^;
(書籍は、まだ須賀川市内でも、そこそこ入手できますし。
 無い場合は、郡山の東北書店か、アニメイトに行けば…
 もっとも昨今はネット注文が早いし確実っぽい感もありますが。)

自作PC関係は、さすがに須賀川には全く存在しないので、
どうしても郡山に出向くしかなく。
それで、件のコンテンツには感動した、というわけであります。
Re: 勝手に評価・郡山のお店 by けいと    2004/06/06 21:08
> その旨カキコしようかと。

了解です〜

> 自作PC関係は、さすがに須賀川には全く存在しないので、
> どうしても郡山に出向くしかなく。

確かに須賀川はちょっと大変ですね〜

#6 [game] _サーフィンの“トリック”を完成させて得点を稼ぐゲーム「Surf's Up」

サーフィンゲームって、えてしてこんな感じになるのかしら。この遊びなら、3Dは必要無いよなぁ。いや、キャラクタのグラフィックは、3DCGで作ったものを使ってるみたいだけど。…PC-FXの方法論って実は結構当たってたのかな。<話が飛躍し過ぎ。

#7 [blog] 巡回してたサイトがblogを導入してた

読みやすい。元々、日記ページが、月別、かつ、上・中・下旬別のhtmlに分かれていたサイトだったので、一定期間毎にリンク先を変更するのがマンドクサかったわけで。これからは同じURLを開くだけで最新の日記が読める。ありがたい。…やっぱり便利なツールだなと再認識。>blogツール。

#8 [mixi] 何度か自己紹介文を書き直してくれたみたいで

もうしわけねえッス(笑)>k氏。うーむ。恥のかき方が足りないように見えるのか。たしかに、元々はガンガン恥部を曝け出すためにこの日記ページを書いていたはずが。ふと気がつくと、つい、カッコをつけてばかり。初心忘れるべからず。もっとかかねばならぬな。

ホーレホレ。おじさんのバナナをみておくれー。<や、そういうことじゃないだろ。

360度、グルグル回るよー。<お前はポコイダーか!

スイマセン。本当は回らないんです… <わざわざ訂正することでもないだろ…。

_へんちんポコイダーが実写で作られていたらしい :

マジすか。(;´Д`)

1600rpm、騒音17dbの静音へんちんポコイダー :

スイマセン。言ってみたかっただけです。

この記事、mixiでカテゴリ分けするのは :

ふさわしくないのでは。今頃気づくな>俺。

この記事へのツッコミ

Re: ありゃ? by mieki256    2004/06/02 14:09
> k氏とはオレのことだよね?

です。あちらでは頭文字がkなので。…不安にさせたみたいですな。ゴメソ (^^;

> 書き直すたびに通知がいくんかいな?

それがSNSの魅力。らしいですよ。たぶん。自分に関わりのある、あらゆる情報を、逐一知らせる・確認できるあたりが魅力。なのでしょう。たぶん。知らんけど。<オイ。


他の内容についても、レスを打とうと思ったんだけど。うーん。長くなってしまった…。g氏のカキコには、興味深い、考えさせられる内容が、多々混ざってたので、ついつい。これは、本記事でレスしたほうがヨサゲかも。ということで、後でアプするですー。 (^^;
Re: ありゃ? by 風太郎    2004/06/03 23:05
腕はいいがDQNなヤツ=アナキン
とは、流石ゲーム業界の人の洒落は切れ味が違いますな〜^^
そこだけでかなり笑わせてもらいました。
本筋と違うコメント失礼。
いや、あんまりにもオモロかったもので・・・

#9 [pc] _C3の新モデル1.2GHz

ウェブブラウザもメーラーもワープロも、2GHz以上のペンティアム4で動かすMSwindowsXPよりもきびきび動くはず。
マジすか。何故。…つまりはそれだけPen4がウンコなのかしら。うーん。

#10 [anime] 日経の土曜版に「萌え単」の記事が載ってた

今頃読んだ。署名は無かった。アレを読んで知識の無いおじさん達がどこまで理解できるのだろうか。読者おいてけぼり。たぶん。

_webにあった :

土曜版はwebで公開されるのか。知らなかった。と思ったけど一部のみ公開なのね。 _(via カトゆー家断絶)

関係ないけど「電脳生活:中山家の〜」のコーナが終了ですにょ :

ツインテール小学生娘のあゆみたんともお別れですよ。いや、別に萌えキャラじゃないですけどね。個人的には、さっぱりカッチリした挿絵が好みでしたわ。誰にでも安心して見せられるタイプの絵柄。そういう絵柄で描ける人が羨ましい。

#11 [zatta] _なぜハトは前後に首を振るのか

視覚が関係していたのか。…ということは、視覚関連技術が発展途上なロボットを作った場合、ハトのように頭を動かせばそれら技術の不十分さをカバーすることができ…いや、そもそも、そんなハトみたいに首を動かすロボット、誰も作らないから。たぶん。

#12 [blog] TrackBack SPAM

こちらの記事 tp://kiri.jblog.org/archives/000736.html を読んだ後、 TB(TrackBack)してる記事 tp://jitsuro.cocolog-nifty.com/real_mans_blog/2004/05/post_2.html *1 をクリックしてみて首を捻った。全然関連性のない記事じゃないか。なぜこんなものを。まさかこの人、知的障g(検閲削除)。

と思ったら理由が書いてあった。要するに、とにかくこの件を多くの人に知ってもらいたくて、更にgoogleでも上位にしたいから、相手先の記事内容に関係あろうがなかろうがお構いなく、有名らしきblogにTBしてみました、と仰ってる。

なるほど。これが TrackBack SPAM というやつですか。…たしかにこんなTBだったら削除したくなりますね。理由・事情・内容の如何に関わらず、なんたる無礼な振る舞いであろうか。 *2

(´-`).oO( …自分のサイトの話じゃないからどうでもいいか… )

TB SPAMを発射しまくるスクリプトを作ったらどうなるだろう :

世界中のblogがTB SPAMで埋め尽くされれば、フィルタリング技術の向上が急務になるだろうから、結果的には良い方向に働くのではないか。などと電波が。もっとも、TB SPAMで埋め尽くされる状況は、同時に、コメントSPAMで埋め尽くされる状況でもありそう。となると、国産の日記自動生成ツールのツッコミ機能も、同様にSPAMに晒される可能性が。それらツールにおいてもフィルタリング技術の導入が急務に。…ツールによっては、それら技術の実装を、ユーザ自身が独自に試みなければならない状況もあり得るだろうな。うう、マンドクサ。しかしいつかは必要になりそうな予感も。でもマンドクサ ('A`)

コメントやTBをフィルタリングできるのかしら :

そもそも、元記事と関連性のあるコメント・TBであると、コンピュータ如きが判断できるのだろうか。そんな技術の実現が可能なのか。文字数で判断するのか。それは非現実的だろう。短文であっても、関連性があり、質の高い(?)反応はあるはずだし。利用単語で判断するのか。でも、商品の宣伝文ならともかく、真面目な内容で関連性のないことを書かれてたら、やはり漏れてしまいそう。関連性の有無なんて、人間でなければ判断できないのではないか。…となると、目視で削除していくか、面倒臭いからひとまず全部残しておくか、ぐらいしか手はないような。それにしたって前者では、TB数が膨大になれば人間の手によって対処できるわけもなく。うーん。…先輩方が語ってる、TBの情報を流用して関連ページを一望できる技術が普及すれば、それを応用することでTBの削除作業が多少は楽になったりしないだろうか。などと電波が。

双方向リンクで何が生まれるのだろう :

記事と記事の双方向リンクを達成するはずの機能が、それを超えて宣伝道具になってしまったあたりからして、どうも元々問題があるような気も。もしかすると、TBの存在自体が誤りではないのか。双方向リンク情報に、付加価値を持たせようと欲張り過ぎたんじゃないのか。いわば仕様レベルでのセキュリティホール。<お前何言ってんだ? …そのあたり、ハイパーテキスト・ハイパーリンクの歴史を勉強しないと正確なことがいえない気もしてきた。爺ちゃん達は、情報と情報の双方向リンクで、どんな効能が生まれると考えていたのだろう。単なる宣伝で埋め尽くされ、情報の関連性が失われていく可能性について予見していたのだろうか。予見していたとして、解決策についても考案していたのだろうか。何にせよ、爺ちゃん達や先輩方の書き残したものを、そのうち真面目に読んでみないと。…でも、マンドクサ ('A`) ワシ、面倒臭いのはとにかくキライやねん。

*1: なんて呼べばいいんだろう。TB先? TBしてきた記事?
*2: 通常なら、リンクしてその感想を記録するのが常なのだけど。こんな自己中な人間の目論みに加担してしまうのも腹立たしい。故にリンクはせずURLのみ記することに。しかしもしかするとURLを書いた時点でgoogleのページランクに影響が出てしまう可能性も。うっ。ええいチクショウ。だったらhttpを削って書いてやる。<意味あるのか? …それにしても、この人、自分は正しい事をしてると信じ込んでるのだろうなぁ。SPAMを送りつけるというその行為によって、主張内容までもが色眼鏡・フィルターをかけられてしまう危険性を、果たしてどこまで認識できているのだろう。…僅かでも認識できてたら、こんな愚かしいTBを送れるわけないか。なんだかなぁ。

以上、31 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2004/05 - Next
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project