mieki256's diary



2024/05/11() [n年前の日記]

#1 [digital] DiXiM Play U について調べてた

DTCP-IP対応クライアントソフト DiXiM Play U について調べてた。本当にコマ送り機能はないのかなと関連ページを眺めてみたのだけど、やはり持ってないような感じで…。

SONY PC TV Plus ならコマ送り機能があるけれど、そっちは複数番組を結合したデータを再生できないのだよな…。うーん。

2023/05/11(木) [n年前の日記]

#1 [linux] Linux MintとiPhoneをケーブル接続して画像を取り出したい

Linux Mint と iPhone をケーブル接続して iPhone からファイルを取り出したい、という相談を受けた。そんなこと、できるのだろうか…?

ググってみたら、フツーにできるっぽい。Linux、スゴイな…。そんなこともできるぐらいに整備されていたとは…。

_iphone→debianへ写真をUSB経由でコピーする - Super Action Shooting Game 4
_iPhone 7(iOS12)をUbuntu 19.10でmountしてデータコピー - matoken's meme
_#linux iPhoneが再接続できないときの対症療法 - Kotet's Personal Blog
_iOS - ArchWiki
_Ubuntu18.04からiPhone(iOS 10.2)にアクセスする - Qiita
_LinuxでiPhoneを接続して写真などを転送する方法 - Qiita
_LinuxMint でiPhoneのバックアップをする方法【画像、動画、音楽、書類など】 - meotoblog

せっかくだから、以下の環境で、iPhone 5 をケーブル接続して試してみた。

事前準備 :

まず、必要なソフトウェアをインストールしないといけない。ifuse と libimobiledevice-utils が必要らしい。端末上で以下を打つ。

sudo apt install ifuse libimobiledevice-utils

ただ、Linux Mint 21.1 の場合、どちらも最初からデフォルトで入っていた。このインストール作業をする必要は無さそう。

$ sudo apt list --installed | grep -e 'ifuse' -e 'imobile'

ifuse/jammy,now 1.1.4~git20181007.3b00243-1 amd64 [インストール済み]
libimobiledevice-utils/jammy,now 1.3.0-6build3 amd64 [インストール済み]
libimobiledevice6/jammy,now 1.3.0-6build3 amd64 [インストール済み]


次に、USB機器関連サービス、usbmuxd.service とやらが動作してるのか確認。

sudo systemctl status usbmuxd.service
$ sudo systemctl status usbmuxd.service 
○ usbmuxd.service - Socket daemon for the usbmux protocol used by Apple devices
     Loaded: loaded (/lib/systemd/system/usbmuxd.service; static)
     Active: inactive (dead)
       Docs: man:usbmuxd(8)

「Active」のところで、「inactive (dead)」と出てきた。コレって動いてるの…? どうなの? 「dead」って出てるから死んでるんじゃないの?

よく分からないけど、とりあえず、該当サービスを再起動して、もう一度状態を確認。

sudo systemctl restart usbmuxd.service
sudo systemctl status usbmuxd.service
$ sudo systemctl status usbmuxd.service 
● usbmuxd.service - Socket daemon for the usbmux protocol used by Apple devices
     Loaded: loaded (/lib/systemd/system/usbmuxd.service; static)
     Active: active (running) since Thu 2023-05-11 19:54:32 JST; 2s ago
       Docs: man:usbmuxd(8)
   Main PID: 1853 (usbmuxd)
      Tasks: 2 (limit: 4512)
     Memory: 940.0K
        CPU: 2ms
     CGroup: /system.slice/usbmuxd.service
             └─1853 /usr/sbin/usbmuxd --user usbmux --systemd

 5月 11 19:54:32 linuxmintonvm systemd[1]: Started Socket daemon for the usbmux protocol used by Apple devices.
 5月 11 19:54:33 linuxmintonvm usbmuxd[1853]: [19:54:33.023][3] usbmuxd v1.1.1 starting up
 5月 11 19:54:33 linuxmintonvm usbmuxd[1853]: [19:54:33.023][3] Successfully dropped privileges to 'usbmux'
 5月 11 19:54:33 linuxmintonvm usbmuxd[1853]: [19:54:33.023][3] Using libusb 1.0.25
 5月 11 19:54:33 linuxmintonvm usbmuxd[1853]: [19:54:33.024][3] Initialization complete
 5月 11 19:54:33 linuxmintonvm usbmuxd[1853]: [19:54:33.024][3] Enabled exit on SIGUSR1 if no devices are attac>

「active (running)」と表示されてる。たぶん動いているんだろう…。ちなみに、そのままだとログの一部を表示して止まるので、qキーを叩いて抜ける。

とりあえず、このあたりの動作が不安定な時は、usbmuxd.service を再起動すると状況が変わるらしい。

接続してみる :

iPhone 5 と Linux Mint を、ケーブルで接続してみる。

Linux Mint のデスクトップ画面に、「〜がロックされてる」的なメッセージが表示された。「再試行」をクリックすればいいのだけど、その前に、iPhone の画面上に「接続を許可するか?」「このコンピュータを信頼するか?」的なポップアップが表示されているはずなので、「許可」や「信頼」をタップ。

ちなみに、このポップアップ、一定時間が経過すると、「ずっと放置されるってことは、この相手は信頼できないってことですかね?」的に、自動で不許可/ブロック扱いにしてくれる模様。だから、iPhone の画面をちゃんと監視して、ポップアップが出たら即座に対応しないといけない。

Linux Mint のデスクトップに、スマホっぽい形のアイコンが1つ表示された。ただ、この状態では正常に繋がってないっぽい。

iPhone からケーブルを外して、再度ケーブルを差し込んで接続。

Linux Mint のデスクトップ画面に、スマホっぽい形のアイコンと、カメラっぽいアイコン(iPhoneと書いてある)が表示された。この状態が正常らしい。同時に、ファイルマネージャのウインドウが一つ、画像フォルダの扱いをどうするか尋ねてくるウインドウが一つ、自動で表示された。

linuxmint_iphone_ss01.png


画像フォルダをどう扱うか尋ねてきたウインドウに対して、「フォルダーを開く」を選択して「OK」をクリックすると…。

linuxmint_iphone_ss02.png


「画像が入っている『DCIM』というフォルダがあるよ」的なウインドウが開く。「DCIM」は、「Digital Camera IMage」の略なんだろうか?

linuxmint_iphone_ss03.png


DCIMをダブルクリックして中に入ると、100APPLE というフォルダがあって、更にその中に入ると、iPhoneで撮影した画像ファイルの一覧が表示される。

linuxmint_iphone_ss04.png


「Pix フォトインポートツールを開く」というボタンが気になる…。クリックしてみた。

linuxmint_iphone_ss05.png

画像ファイルをインポートできる専用ツールが起動してくれた。これを使って、iPhone の中の画像ファイルを、Linux Mint側の任意のフォルダにインポートできるらしい。Linux Mint、至れり尽くせりだな…。

切断してみる :

画面の右下のタスクトレイ(?)に、「リムーバブルドライブ」のアイコンが増えている。

linuxmint_iphone_ss06.png


クリックすると、「iPhone」と「xxxxのiPhone上のドキュメント」の2つがリスト表示される。右側の、上向きの三角をクリックすれば、それぞれアンマウントすることができる。まあ、iPhoneからケーブルを抜いちゃったほうが早い気もするけど…。

linuxmint_iphone_ss07.png


そんなわけで、Linu Mint に iPhone 5 をケーブル接続して、中の画像ファイルを取り出すことができそうだと分かった。

問題点 :

どうも一発で認識してくれない時がある…。そんな時は…。
  • iPhone側でケーブルを何度か抜き差ししてみる。
  • ケーブルを外した状態で、sudo systemctl restart usbmuxd.service を実行して usbmuxd.service を再起動してから試してみる。

ちゃんと接続できるかどうか、成功率は半々な印象。

他の方法 :

ケーブル接続を使わなくても、iPhone の中のファイルを取り出すことはできる。例えば自分は AirMore というアプリを iPhone 5 にインストールして使ってる。

この AirMore を起動すると、PC側のWebブラウザから iPhone にアクセスして、画像ファイルその他を取り出せる。

_「AirMore - PCに接続」をApp Storeで

Apowersoft Limited という会社(?)が作ってる点に注意。Apple Store で「airmore」で検索すると、別作者の別アプリがリストアップされる…。怪しい…。

また、本来はPC側Webブラウザで、 _http://web.airmore.com/ にアクセスするとQRコードが表示され、それをiPhoneでスキャンすれば利用できるはずが…。ここ最近、QRコードが表示されない状態で…。その際は、iPhone側右上の「…」をタップしてIPアドレスを確認後、PC側Webブラウザのアドレスバーに直接打ち込めばいいらしい。

_AirMoreに繋がらない→IPアドレスで接続する方法 | TeraDas

ちなみに、Windows10 + Firefox/GoogleChrome の他に、Linux Mint + Firefox でもiPhoneにアクセスできることを確認できた。今時のWebブラウザさえ動けば、PC側のOS種類を問わない点はメリットかなと。

2022/05/11(水) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 網戸を張替えてみた

玄関の網戸が破れてボロボロになっていて、お袋さんから張替えを要望されてたので、試しに作業してみた。

事前に、張替え作業について、YouTubeの動画等を眺めて確認。

_一人でも簡単にできる 網戸の張り替え方 | ホームセンター ビバホーム
_【網戸の張替え】1人で簡単にできる網戸の張り替え方法|コツ&道具 - YouTube

必要な品を購入。 :

ホームセンターホーマックで、以下の3つを購入。
  • 張替え用の網。網目の細かさは32。サイズ 91cm x 2m。色はグレー。税込701円。
  • 張替え用のゴム。直径5.5mm。長さ7m。税込217円。
  • 張替え作業用の専用カッター。税込327円。

網には目の細かさがあるらしい。店頭で一番多かったのは24メッシュで、値段も300円台で一番安かったけど、お袋さんから、「空気の流れが多少悪くなっても、虫が入ってこないほうが良い」と言われたので、32メッシュを選んでみた。

色は、黒のほうが外の風景も中の風景も良く見えるらしいけど、これまたお袋さんから、「玄関につけるものだから、外から中があまり見えないほうが良い」と言われたので、グレーを選んだ。

ゴムの太さは5種類あるらしい。今まで使われていたゴムを一部切り出してノギスで測定。直径5.5mmのものが使われていた模様。

専用カッターについては、親父さんから「そんなものは要らない」「ハサミとカッターでどうにかなるだろ」と言われたけれど…。親父さんは見栄えを全く気にしない人なので、その言に従ったら酷い見た目になりそうだなと…。今後何度も使う可能性を考えて、一応購入。ただ、現物を見た感じでは、自作できそうな気もする…。いや、自作の手間暇を考えたら数百円で買ったほうが安いかな…。

本来は、これらに加えて、ゴムを埋め込んでいくためのローラーが必要になるのだけど、何故か親父さんがローラーだけは持っていた。ということは、以前親父さんもこの手の作業をしたことがあるのではないかと思うのだけど、当人には全く記憶が無いそうで。

作業してみた。 :

洋間に新聞紙を引いて、玄関の網戸を置いて、自分と、お袋さんと、妹の3人であーだこーだ言いながら作業。

ゴムを埋め込んでいくあたりで結構な力が必要なのと、どうしても網がたるんでしまうあたりがアレだったけど、一応それっぽく張替えができた。3人とも、結果に満足。

いやまあ、作業の半分ぐらいは妹がやってくれて、自分とお袋さんは、手順を把握するためにちょっとだけ作業した感じだったけど…。何にせよ、今回の作業で、道具と材料さえあれば自分達でも ―― 例えば女性一人でも張替え作業ができそうだなと分かった。

2021/05/11(火) [n年前の日記]

#1 [pc] CPUスタンド相当を自作

100円ショップで入手できる材料を使ってキャスター台を製作する以下の記事を目にして、自分も作りたくなってきた。

_[セリア]木材で作るナチュラルなキャスター付き荷台(2021/04/05 19:30)|サイゾーウーマン(5ページ目)

ということで、Seriaで、パンチングボードやキャスターを購入して、CPUスタンド代わりになりそうなキャスター台を作ってみた。

材料は以下。
cpu_stand_modoki_ss_01.jpg

cpu_stand_modoki_ss_02.jpg

Seriaのパンチングボードの穴と、40x40mmのキャスターの固定用の穴は、間隔がピッタリだそうで。また、それぞれの穴は、M4のネジなら通るらしい。

各キャスターを、M4のネジ、ナット、ワッシャーで固定。

cpu_stand_modoki_ss_03.jpg

cpu_stand_modoki_ss_04.jpg

cpu_stand_modoki_ss_05.jpg

PCを上に置いてみた。

cpu_stand_modoki_ss_06.jpg

今までPCを置いていたキャスター台よりは、横幅が大きい分、ちゃんと安定してくれそうな予感。

ただ、パンチングボードの強度からして、重い物は載せられない気もする。もし、そこそこ重い物を載せるなら、キャスターをもう1つ2つ買って、真ん中あたりにつけてみたほうが、重さが分散できてヨサゲかもしれないなと。

余談。2020年頃の Seria では、透明なパンチングボードも売っていたらしいけど…。

_100均セリアで売っていたMDFパンチングボード商品一覧・サイズ【100円】

近所の Seria には、MDF板タイプしか置いてなかった。残念。

2020/05/11(月) [n年前の日記]

#1 [pc] FamiTrackerを試用

某新作ゲームのPVを眺めていたら、「C-30音源縛りで楽曲を制作」と謳っていて。C-30音源って何だろうとググってみたら、Rolandの電子ピアノ? 電子チェンバロ?が出てきたけれど、音色からしてどうやらソレではないらしく。更にググっていたら、どうやら昔のナムコのアーケードゲームで使ってたC30音源チップという波形メモリ音源がソレっぽいなと。

_波形メモリ音源 - Wikipedia
_波形メモリ (音源チップ) - Wikipedia

もう少しググっていたら、FamiTrackerなる楽曲制作ツールがあると知り。

_FamiTracker - MCK Wiki*
_FamiTracker/拡張音源 - MCK Wiki*
_ファミコン音源詳細 - MCK Wiki*

当時のファミコンの音源をエミュレートして鳴らせるツールで、ファミコンのROMカセットに積まれていた拡張音源も鳴らせるのだとか。ナムコのROMカセットに積んでた、C30音源チップを継承(?)したN163音源も鳴らせるという話で。なんだか気になったので試用してみたりして。環境は Windows10 x64 1909 + FamiTracker 0.4.6。

少し触ってみたけれど…。音が鳴らなくて首を捻ってたら、最初に音色(Instrument)を作成しないといかんのだな…。そりゃ音色が無かったら音は鳴らないわな…。

たしかにファミコンっぽい音が鳴った。tracker の操作もちょっとだけ慣れてきた気もする。

2019/05/11() [n年前の日記]

#1 [zatta] Arduinoについて調べてたり

Arduino は、マイコンと基板とソフトウェアが揃った開発環境。という説明でいいのだろうか。

_Arduino - Wikipedia

なんだか種類がたくさんあるようだけど、以下のサイトが勉強になった。

_Arduino
_Arduino Pro Mini
_(Arduino) Pro Micro

Pro Mini + 書き込み装置か、Pro Micro がヨサゲなのだろうか…。

#2 [nitijyou] 部屋が暑い

部屋の温度が31度。暑い。先日までファンヒーターをつけていたぐらいに寒かったのに…。

2018/05/11(金) [n年前の日記]

#1 [cg_tools] まだドットを打ってる

ある程度打ったので、Tiled で並べつつ、またドットを修正。

2017/05/11(木) [n年前の日記]

#1 [cg_tools] Apophysisを試用

Chaoscope を触ってるうちに他のツールも気になり始めて、フラクタル図形を描画できるという Apophysis を触ってみたり。以前インストールしたままだった、Apophysis 7X 64bit版、バージョン 7X16 を試用。環境は Windows10 x64。CPUは Core i5-2500 (4コア、3.3GHz)。

_Apophysis (あぽふぃじす)とは【ピクシブ百科事典】
_Apophysis - Browse /apophysis at SourceForge.net
_Apophysis 7X - Browse /Old versions at SourceForge.net
_Apophysisの使い方
_Apophysis - 使い方 - MUZU fractal

こんな感じの画像が作れた。最後のほうは画像編集ソフトでレイヤーを重ねてちょっと弄ってるけど。

apophysis_001.jpg

apophysis_002.jpg

apophysis_003.jpg

apophysis_004.jpg

apophysis_005.jpg

apophysis_006.jpg

しかし、1920x1080の画像をたった一枚レンダリングするだけでも、30分〜2時間ほどかかるので、アニメーション生成までは、とてもとても…。

一応、レンダリング直後のpng(一枚約5MB前後、アルファチャンネル付き)も置いときます。欲しい人はどうぞ自由に使ってください。と言っても使い道なさそうだけど…。

_apophysis_001.png
_apophysis_002.png
_apophysis_003.png
_apophysis_004.png
_apophysis_005.png
_apophysis_006.png

パラメータファイルを置いといたほうがいいのかなと思ったけど、保存し忘れた…。

2016/05/11(水) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 腹が痛い

昨日から右腹の上のあたりに痛みが。痛む場所がだんだん違ってきているので、腸の中を何かが動いているのだろうと思うけど。なんだろう。ガラス片でも食べてしまったのだろうか。いや、そういうのを食べたら、もっと痛みが酷くなりそうな気も…。

2015/05/11(月) [n年前の日記]

#1 [pc] ビデオカードを交換

メインPCに積んでいた9800GTGE使用ビデオカードのファンが異音を出すようになってしまったので、この際、今時のビデオカードにしてしまおうかと。Amazonに注文していた品が今日届いたので、ケースを開けて交換作業を。

導入したのは、NVIDIA GeForce GTX 750Ti 使用の、 _ASUS GTX750TI-PH-2GD5 。埃に強いファンを搭載してるのが売りらしい。また、750Ti は Maxwellアーキテクチャのチップなので消費電力が比較的少なく、補助電源無しでも動かせるのに、そこそこイイ感じの性能だそうで。

差し替えてみたところ、最初の Windows7 起動時に、一応ドライバがインストールされた模様。その後、念のために製品添付のドライバCDから、ドライバやツールをインストール。

更にその後、NVIDIAの公式サイトから最新版ドライバをDLしてインストールしてみたところ、途中でWindows7がフリーズ・勝手に再起動してしまった。OS再起動後のログを見たら、どうやらブルースクリーンになってしまっていたらしい。再度OSを起動した後でドライバをインストールしてみたらブルースクリーンにはならずにインストールできたけど…。おそらくは、ASUSの添付ドライバCDからインストールした際に、ASUS Tweak なるツールがインストールされて、そのせいで問題が起きたのではないかなと。ASUS Tweak その他はアンインストールしておいた。どうせオーバークロック等はするつもりがないし。

_FurMark を動かしてみたところ、9800GTGEよりは速度も出てるし、温度の上昇も少ないようで。9800GTGEの時はファン速度が80%ぐらいになってた気がするけど、750Tiは40%程度。しかも音が全然しない。ケースの他のファンのほうがはるかにうるさい。

Windowsエクスペリエンスインデックスを測定し直してみたら、ビデオカード関係が、6.8 → 7.7 になった。スペックは上がってるらしい。

blender の設定を変更して、計算にCUDAを使うように設定。レンダータブで、機能セットは標準のまま、デバイスの選択を、CPU、GPU演算、それぞれ切り替えてレンダリングしてみたり。CPUだと6分かかったデータが、GPU演算だと2分。速くなってる…。

ビデオカードを交換したせいか、ディスプレイ RDT233WX-3D が正しく再認識されて、3D Vision が使えなくなってしまった。アレを再度ソレしてムニャムニャ。

2014/05/11() [n年前の日記]

#1 [cg_tools] タイムシートの標準的なフォーマットってないのかな

時間その他がずらずら羅列してあるテキストデータを元にして、.fla(Flashの編集用ファイルフォーマット)を作れないかなー、と夢想したのです。

色々ググってみたのだけど、なかなか難しいなと。

で、そのあたり調べてるうちに、タイムシートの標準的なフォーマットってないのかなー、と思えてきたわけで。

そういうフォーマットが存在すれば、AfterEffect や RETAS や Flash CS* や AviUtl やその他諸々の映像編集ソフトでインポートして云々、なんてこともできるようになるのかもしれないなと。何かツールを作る時も、ひとまずそのフォーマットに対応しておけば楽になるのだろうなと。DTMで言えばMIDIファイル、3DCGで言えば .dxf みたいなもんで。そういうフォーマットは無いのかなと。

まあ、ググってみたけど、やっぱりそんなフォーマットは無いようで。一般的に使われるものではないから、なかなか登場しないのだろうな…。

flaファイルについてググって分かった範囲をメモ。 :

少しググってみたけれど。
  • .fla の中身がさっぱり分からず。.fla はバイナリ形式の上に、フォーマット仕様も公開されてない。解析作業とかやってられない。
  • 最近は、.fla をxml化してzipでまとめただけの .xfl というファイルフォーマットもある。これも資料が少ない・ほとんど公開されてない。
  • テキストデータ(.xml)から .swf(Flashの再生用ファイルフォーマット)を作ることはできる。ming や swfmill を使えばいい。
  • しかし、.swf は、Flash CS* 等で編集できない。編集するためには、.swf から .fla を作る、デコンパイラが必要。
  • そもそも、Flash CS*でしか読み込めない .fla や .xfl を作ってもアレかなという気もしてきた。フリーで使えるFlash作成ソフトの、ParaFla や Suzuka で読めないと、使い道が限定されそう。
ということで、色々難しそうです。

タイムシート関連のフォーマットについて調べたり。 :

RETAS のタイムシートは、.tsf ファイルとして保存される模様。 _バージョンがいくつか存在する らしく。.tsf はバイナリファイルで、中身をそこそこ解析した方もいらっしゃるのですけど…。

_OpenSpace Info:RETAS!(レタス)のファイル解析 - livedoor Blog(ブログ)
_OpenSpace更新情報: RETAS! tsf format

うむ。何がなんだか分からん…。

IG作品その他で、AE(AfterEffect)を活用してきたことで有名な江面久氏は、 _TSフォーマット なるものを策定して、仕事でも使ってるらしいのですけど。ただ、いくらググってもその正体が分からず。おそらくスタジオ内、もしくは御当人しか使わない、門外不出のフォーマットなのかなと。

アニメ制作現場におけるデジタル撮影についての第一人者であろう、ねこまたや氏も、りまぴんというツールを通じて xpsフォーマットを作られたようで。ただ、これも、フォーマット仕様が分からない。フォーマットについての説明ページが404だったり。

PC用アニメ映像制作関連ツールを多々公開しているねこら氏が、 _タイムシートレンダラ(tms2avi) というツールを通じて、.tms というフォーマットを作っていたようで。ただ、このフォーマットも、ネット上で全て公開されておらず。概要ページは開けるけれど、そこから先が存在しない。

てなわけで、どのフォーマットも、これを普及させて色んなツールでインポートできるように〜てな展開は期待できない・フォーマット仕様すら分からない状態のようで。まあ、そういったフォーマットを作って公開しても、結局は Adobe が乗ってこないと普及しないので公開する意味も無いのだろうなと思うのですが。

画像編集ソフトも、3DCGソフトも、編集用ファイルフォーマットは各アプリの機能とがっちり絡んでしまっているから、標準化できない・仕様を公開しないのが常ですし。下手すると、そのフォーマットをサポートした他社アプリに対して妨害行為をするためにファイル仕様を変更することすらあるわけで。おそらく、タイムシートも同じなんだろうな、と思えてきました。

_OpenDocumentフォーマット に比べると、なんだか不自由だなと。Office関連アプリと違って、画像だの3DCGだの動画だのは、利用される場面が少ないことが影響してるのかしらん。規格を作っても、サポートしても、「コレ、ホントに使う人居るのかな?」という疑問がついて回りそうだし。なかなか難しいよなと。

2013/05/11() [n年前の日記]

#1 [prog] pygletを勉強中

pygletも気になってきたので勉強中。なのだけど、何かの拍子に描画結果が見えなくなってハマったり。環境は、Windows7 x64 + Python 2.6.6 + pyglet 1.2alpha1。

原因は、on_resize() だった…。on_resize() を書いてしまうと、何故か描画がされなくなる。いや、描画がされてないのか表示がされてないのか分からんけど、とにかく画面が真っ黒なままで。メソッドの中で何の処理をしているのかは関係なし。

どうやら、on_resize() の内容を上書きしてしまうのが問題だったらしい。自分で書いた on_resize() の最初で super(Window, self).on_resize(width, height) を呼べば画面が表示できるようになった。

2012/05/11(金) [n年前の日記]

#1 [android] メインループの書き方をまだ勉強中

以下の記事がとても参考になった。

_正確なFPS - 人工知能に関する断創録

System.nanoTime() を使ってナノ秒単位で時間を測ること、Thread.sleep() の誤差をどこかで吸収すること、等が勉強になった。また、FPS測定処理も、件の記事と同じように書けば真っ当な値が表示されたので一安心。

ScheduledExecutorService を使って回す方法も試したり。以下の記事が参考になった。

_SurfaceViewによる高速描画(5/5):Google androidプログラミング入門

TimeUnit.MILLISECONDS ではなく、TimeUnit.NANOSECONDS を指定してみたが、エミュレータ上ではそれらしく動いているように見える。

#2 [anime] 老朽艦という設定がなんとなく好き

ガンダムAGEに出てくるホワイトベース的な戦艦が、劇中(?)で老朽艦扱いされているあたりに、なんだかグッと来てしまったり。番組開始時は新造戦艦だったはずだけど、主人公が三代目になった ―― つまりはそれだけ時間が経過したので、お払い箱寸前の戦艦という設定に、ということだろうけど。

個人的に、漫画やアニメに出てくる、老朽艦だの旧世代機だのを活用するシチュエーションが、なんとなく好きだったりする。 そういうアレコレが、なんとなく好き。現行機があるからには旧世代の機体があるはず、それぞれに歴史があるのだと見ている側に感じさせることは、漫画やアニメなどの作り話にも微妙にリアリティをもたらす、ような気がする。

もっとも、現実世界の老朽化したアレコレは、扱いが面倒だろうし。原発のように爆発したり、廃棄が面倒だったり。

せめて、フィクションの中ぐらいは、老朽艦や旧世代機にも活躍してほしいものだなあ、と。

2011/05/11(水) [n年前の日記]

#1 [pc] CD-R内のデータをDVD-R DLに焼き直し中

昨日と同じ作業。

2010/05/11(火) [n年前の日記]

#1 [pc] 電源にすべきかケースにすべきかで悩んでたり

どっちを買ったほうがいいのやら…。

ちとメモしておこう。

電源(SST-ST45SF)を買った場合のメリット。 デメリット。
フツーのMicroATXケースを買った場合のメリット。 デメリット。
項目電源(SST-ST45SF)入手の場合MicroATXケース入手の場合
コスト×
交換作業×
置き場所の確保×
排熱面
パーツ選択の自由度×
入手のしやすさ××

2009/05/11(月) [n年前の日記]

#1 [pc] ワンセグチューナにダイポールアンテナのソレを巻いてみたり

親父さんPCにワンセグチューナを戻して、自作のダイポールアンテナを追加してみたり。ちょっとは改善した。ように思えたが。ワンセグチューナの置き場所が邪魔と言うことで親父さんが置き場所を変更したら前より悪化してしまった。うーん。

その手のアンテナの線を巻きつければ多少は改善することは判ったので、親父さんの手持ちのケーブルを使って親父さんも巻き込んでアレコレ配置を工夫してみたけれど状況改善せず。NHK関連のチャンネルが入らない。民放チャンネルは入るし、以前より受信レベルが上がってるように見えるのだけど。NHK関連が14ch,15chなのに対して、民放が25ch〜29chなので、もしかするとウチの周辺では入りにくいチャンネルの周波数帯があるのだろうか。さてはて。

スリーブアンテナなるものがあることも知り、ソレも自作して試してみたけれど、コレも改善してる感じがしない。

もうこうなったら、アンテナコネクタからケーブルを延長してどうにかするしかないのだろうか。いや、そもそも LDT-1S200U には外部アンテナ端子がないわけで、まずそこからして改善すべきではないのか。すると、IO-DATAかBUFFALOのワンセグチューナを購入したほうが…。いやいや、今更ワンセグチューナを買ってどうするのだ。フルセグチューナを購入したほうがコスト的にもマシなのではないか。でもそのためには液晶ディスプレイが必要なわけで。また昨日の思考に戻ってしまった。うーん。

USB接続のフルセグ地デジチューナについて調べてたら、どうもアナログRGB接続の場合でも、解像度が低い状態であれば視聴は可能、なようにも見えるがどうなんだろう。それはともかく、IO-DATAの製品も、BUFFALOの製品も、ソフトがフリーズしまくるとかアレコレ不具合が起きているらしい。どうもアナログ時代のキャプチャボード出始めの頃と似たような悲惨な状況っぽい予感。

液晶ディスプレイもまだ検索中。 :

色々あちこち眺めているうちに、どう考えてもTN液晶は親父さんのPC使用状況には合ってないような気がしてきたり。どのレビューを見ても「TNパネルで写真レタッチは無理」みたいなことが書いてある。うーん。

最低限VAパネル使用の液晶じゃないとダメなのだろうか。となるとNANAO(EIZO)のS2031Wぐらいしか選択肢がない…。いや、8万とか10万とかしないからまだいいほうだけど。目潰しパネルと呼ばれてるサムスンのパネルなのが一番の不安点だけど、スタンドが高過ぎて云々と言う話も地味に気になる。高い位置にディスプレイがあると疲労が倍増するだろうし。

2008/05/11() [n年前の日記]

#1 [anime] レスキューフォース、1〜3話を鑑賞

CGなのかミニチュアなのか実車なのか判らねえ…。最近の日本の特撮は凄いなぁ。いや、白組が凄いのだろうか。 *1
*1: と言っても白組とやらが実作業してるのかどうかは一視聴者の自分には判らんのだけど。実際作ってるのはさらに下請けなのかもしれんし…。

2007/05/11(金) [n年前の日記]

#1 [iappli] 鳴らすSEを変更

特定SEがBGMにかき消されてほとんど聴こえないから別のSEに変えてくれ、等の要求がきたのでそのあたり変更。また、牌の残り枚数が少なくなったことをユーザに知らせるための視覚情報が足りない・目立たないという話もきたので、残りの牌数表示カウンタの背景で、矩形塗り潰しを点滅させてみたり。hsに送った。0.1.6。

#2 [iappli] DoJaエミュレータの画面キャプチャ範囲

バージョンによって違うのだな。再度メモし直し。
DoJa5.0エミュレータ単体
(x,y,w,h) = 483,154,240,257
DoJa5.0 + eclipse
(x,y,w,h) = 23,154,240,258
DoJa3.0エミュレータ単体
(x,y,w,h) = 518,66,240,256
DoJa3.0 + eclipse
(x,y,w,h) = 30,51,240,273
あくまで自分の環境では、の話。Windows XP のデフォルトスタイルとクラシックスタイルではまた違うんだろうし。

動画でキャプチャもしてみたり。 :

アニメgifにして送ったらタイミングが伝わらなかったようなので、「劇場版ディスプレイキャプチャーあれ」で30fpsでキャプチャして動画に変換。XviDでエンコードして送ってみたり。エンコードしたソレを Windows Media Player に渡したら、DivX codec を使って再生してるらしく。であれば、おそらくは向こうでも再生できるだろう。個人用の環境で、今時 DivX 入れてない Windows機は無いだろう。たぶん。おそらく。

#3 [digital] _フツーにイイ感じのデジタルフォトフレーム「SIREN DF100」

ヨドバシのDMメールを辿っていたらこんな商品が存在していたと知った。なんかヨサゲ。

#4 [anime] 枠からはみ出そうとすると糾弾されて萎縮せざるをえないのが日本のアニメの現状なのだろうか

のだめアニメ版を鑑賞。呪いのバイオリンの回。

間の取り方が悪い上に原作にあったギャグの小ネタ等をバッサリカット。徹底的に原作通りに作って大人しくなるというわけでもなく、さりとてアニメ版独自の面白さを追求する姿勢もコレといって見えず。どこに行きたいのか、この作品…。

ミネの「冒険しようゼ!」の言葉にチアキがキレて「時間がないんだ! お前等ふざけるな!」と叫び、Sオケメンバーを無駄に萎縮させ、形は一応整ってるが凡庸なオケに変質していくわけだけど。もしかして作ってる人達もそんな感じ…? 局、編集部、原作者、P、監督、あるいは原作ファン…「上から」の口出しで、あるいは「エンドユーザ」の声で、「アレやってみよう」「コレやってみよう」の逆…「アレやっちゃダメ」「コレやっちゃダメ」「余計なことしちゃダメ」モードに入ってる…? そうまでして作らなきゃいけないアニメなんだろうか。アニメという映像がそこに存在することが商品展開的にまず優先事項、内容の向上など追及しちゃいけない、失敗したときが怖いから、ということなんだろうか。…などと勝手な想像をしてるうちに、チアキに先んじて見てるこっちが気持ち悪くなってきたかもしれんぞなもし。

まあ、ちょっと変わったことしようとすると作画崩壊だの言われて視聴者から叩かれる現状があったりするようだし。「余計なことはしない」「枠の中に収めること、形だけでも整えることを優先する」というのは、賢い方針なのかもしれない。しれないのだけど、つまらない…。原作は、のだめを筆頭に、ミネも、Sオケメンバーも、シュトレーゼマンも、枠からはみ出す者たち。それらのキャラの自由奔放さを目にして読者は楽しんでるところがあるわけで。なのに、映像化にあたっては「枠からはみ出すな」と要求される。矛盾を感じる。感じるが、制作費を出す側が、あるいは顧客が「こうしろ」と要求するのだから、作り手としてはそれに従うのが正しいのだろうし。「お仕事」だから、プロだから、クライアント様の要求を満たすべく動くのは正しいことのはず。はずなんだが、出来たソレは高い確率でつまらないモノだろう。娯楽を提供することで飯を食う仕事なのに、堅苦しい成果物を作ってしまって、それで本当に飯を食えるのか…? でも、金を出すクライアント様が欲してるのはたぶんこういうモノなんだろうし。クライアント様からお金を貰えれば、ひとまずこっちは食っていける。エンドユーザがどう思うかなんて関係ない。エンドユーザが素晴らしいと言ってくれたところで貰えるお金が増えるわけでもない。どころか下手すると作画崩壊だの手抜きだの叩かれるし。

チアキの言うとおり、いつだって時間はないのだし。であればやれることも多くはないから、できる範囲で仕上げるしかないわな。この時間でどこまでできるかと考えたら冒険してる余裕など無い。だから、コレでいいんだ。どれが正解でどれが不正解かなんて考えなくていい。そもそも選択肢がないんだから。であれば、必然的に、コレで正解ってことなんだろう…。

なんか途中から別の話になってるぞ。>俺。コレ、アニメの話じゃないだろ。つーか記事名と全然違うこと書いてる気も。…まあ、そんなことを考えちゃったりもしましたってだけの話というかただの思考メモなのでありましてその。

この記事へのツッコミ

Re: 枠からはみ出そうとすると糾弾されて萎縮せざるをえないのが日本のアニメの現状なのだろうか by けいと    2007/05/12 21:00
アニメ化による「作画崩壊」と「ストーリーのオリジナリティ」は
別の次元の話しだと思うんですが…

まぁ、この手の話しは語りつくされていますので、
宗教戦争になっちゃいますけどね。

個人的には
「絵は原作に忠実(尊重)」
「ストーリーは原作の上位コンパチ」
だと良いです。
Re: 枠からはみ出そうとすると糾弾されて萎縮せざるをえないのが日本のアニメの現状なのだろうか by 名無しさん    2007/05/16 00:39
近年の作画を犠牲にするタイプのアニメーター擁護がしたいのですか?
自分のオリジナル作品なら兎も角、個人の担当回でオリジナリティを発揮するのはクリエイティブでも何でもないと思います。

過剰な原作主義や寸分の乱れもない作画をTVAに望むのは難しい事です。
しかし、自分がやりたいからという子供じみた理由で勝手な改変を行うのはあまりにも幼稚ではないでしょうか。
アニメーターが"暴走"する回には必ず「アニメーターの自由を認めない狭量なファンが多い」という論調が(特にサブカルチャーを語る側の人間に)現れますが、自己満足でしかないような仕事をする人間を"職人""枠から飛び出す偉大な芸術家"などと誉めそやすのはどうかと思います。

彼らはクリエイティビティを発揮する場所を間違っているのではないでしょうか。
どちらか片方に寄ってしまうのもつまらないですしねぇ by mieki256    2007/05/18 18:52
> 近年の作画を犠牲にするタイプのアニメーター擁護がしたいのですか?

うーん。どうなんでしょう。擁護したほうがいいのかなぁ…。
でも、皆が皆、冒険してても、それはそれでマズそうな気もしますしね。
かといって、皆が皆、こじんまり?となっても、先がないように思えるし。
しかし、一見おとなしい作品に見えても、冒険してるときもありますから
なかなか判断が難しい。

個人的には、
「職人」芸で枠にピッチリ収めてみせる作り手も賞賛したいですし。
枠からいつもはみ出てしまう破天荒な作り手も賞賛したいです。
どっちも「職人」技なので、自分は見てるだけで楽しいです。

ただ、「職人」技が見えなかったときに、悩んでしまうのです。
元からない・入れてないのか、
それとも自分にセンサが備わってないだけなのか。
…まあ、たぶん後者だとは思うんですが。
たしかに話がゴチャゴチャに by mieki256    2007/05/18 19:40
> アニメ化による「作画崩壊」と「ストーリーのオリジナリティ」は
> 別の次元の話しだと思うんですが…

あ、たしかに…。色んな面がごちゃごちゃになってますな。>自分の記事。

> 宗教戦争になっちゃいますけどね。

ですねぇ。結局、各人の好みに基づいて良し悪しを語ってるに過ぎないし。
これが正解ってのが出てくるわけがない。
「やっぱりアヤナミだよ」
「バカ言うな、アスカがいいんだよ」
「お前等判ってねえな…。どう見ても委員長だろうが」
てなレベルの話と変わらないような気もするのでした。

2006/05/11(木) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] HDDの中身をバックアップ

空き容量が少なくなってきたのでDVD-Rに焼いてバックアップ。

フォルダ・ファイル比較に使えるツールはないものか。Fire File Copy のようにメモリをがっぽり確保・キャッシュとして使うことで高速化してくれるようなツールがあれば嬉しいんだけど、ちょっと検索した程度では見つからず。…DVD-Rに焼く時点でベリファイはしてるんだけど、フォルダ名・ファイル名が長すぎて切られてしまう場面もあるわけで。

#2 [anime] 色々鑑賞

DVD-R を焼いてる間に鑑賞。

ケロロ軍曹、地球を去る日の回 :

ギャグアニメはこういう回を挟むと効果倍増。上手いなぁ。

ていうか予告映像が無かったんだけど。本当にコレで終わり、なのかな。福島では。

チャングムの夢、ダチョウが孵る回 :

HDDに撮れてたみたいなので一応一通り見てみたり。…コレ、面白いのかなぁ。よくわからん。

プリキュアSS、転校生の回 :

あー。なるほど。悪のプリキュア登場、ってところなのかしら。その手があったか。

敵の中ボスが、スパイダーマンみたいで、うーん。面白いんだけど、訴えられたりしないかしら。いや、訴えられたら話題になるから、ソレもアリか。

BJ、代役として手術の回 :

今期の脚本は、隅沢氏が全部書いちゃうんだろうか。それとも途中で別の脚本家も入ってくるのだろうか。ちょっと気にしながら見ていたり。

杉野氏が作監の回。原画は全部3文字の人なのに、安心して見られるのは何故。あちらのレベルが高いのか、作監がガシガシ修正するのか。そのへんの作業割り振りが謎。…アニメ雑誌でも読めばそのへんの事情が判るんだろうか。

「写楽を探せ」コーナー。なんだかかなり苦しくなってきた。ネタ出し担当者の発想の豊かさ or 貧困さが露呈してしまう恐ろしいコーナーですな。嘘ですが。

名探偵コナン、上戸彩が出る回 :

どんな風に仕上がるものか気になって一応見てみたり。

声のあて方は、そんなに不自然ではない、かなぁ…。現場がどうだったかは知らないけれど。まあ、脚本書くのが大変そうだなとは思った。

ていうか。実はBJのおまけとして、いつも撮ってるんだけど。>コナン。よくまあここまで続けられるものだな、とか、作画がそんなに崩れないのは凄いよな、などと感心しながら見ていたり。いや、見てるというか、流してるだけなんだけど。

アストロ球団、撮れてなかった :

たぶん、野球中継延長で、放送時間がずれてしまったんだろう。…野球ドラマが野球中継のせいで見れなかった、という状況が、なんか変な感じだけど。まあ、DVDを売らんがために露出を増やす、てなあたりが目的の放送であろうから、心の底から続きを見たいと思うのであればDVDを買え、という話にもなってしまうのであろうし。今までたまたま無料で見れていただけでも儲けモノ、だろうな。

今のところ、田村監督担当回がどうなってるか気になる程度、だったり。舞原監督担当回は…あまりピンとこなかった。

NANA、白と黒が会う回 :

1話を2回流してるのか? と思ったら、色々とカットが追加されてる。ような気がする。…どういう事情があったんだろう。1話を見て原作者が激怒した、という噂があるけれど。そのへんが関係してるのであらうか。

ボウケンジャー、ピンクの人がクールな回 :

ピンクの人、チバレイに似てるよね。…気のせいかな。

宅地造成をしてるであろう場所でのロケ。ロケ地を探してくるのって大変そうだな…。

「マスクのジャミングレベルを3にしてください」なる台詞になんとなく感心。

ボウケンジャーの変身シーンで流れる、「ボウケンジャー、ボウケンジャー」は上手いなと。いや、今回は、それほど上手い使い方はされてないけど。

通常、ヒーローモノが変身するときって、「変身!」の掛け声の直後から音楽が流れ始めるか、かなり前からダラーッと曲が流れてたりする…かなと思うのだけど。ボウケンジャーのような曲・流し方の場合、「変身!」に相当する掛け声が出てくるちょっと前から、「ボウケンジャーx2」が流れてくるので、「さあ、これから変身シーンが始まりますよぉ〜」と視聴者に認識・予感させつつ、そのうえで「スタートアップ!」の歌声と同時に変身中の煌びやかな映像が始まるから、映像と音楽の盛り上がりがシンクロして「カッコイイ!」と思わされるという。「キター!」だけじゃなくて、「来るぞ来るぞ…キター!」になるとでも言うか。ホントかよ。…でもまあ、たぶん今までの作品中で同種のアプローチは発案されてた・それを再度利用してるのかなと思うんだけど。それでも、「ヒーローモノはコレでいいんだ」等の漫然とした意識、「所詮子供だまし」等のバカにした意識で作っていたら、そういう工夫を入れよう、なんて発想すら出てこないはずで。つーことでそのへん感心してしまうわけです。作品の貴賎など問うことなく真摯に向き合い発案していく作り手の姿が垣間見えて、思わず唸ってしまう。みたいな。…ホントかよ。ちょっと自信なし。

リュウケンドー、頭をかじる魔物の回、敵ボスのコピーの回 :

恐ろしい凝り具合。あらゆるものの頭がかじられてる…。ゲストキャラの設定もグー。兄弟子という言葉のイメージを裏切る設定が素晴らしい。…魔物追跡シーン。ごく普通のご町内の道路+ご町内のドブ川なのに、STAR WARS並みのスピード感と、 _映画ファイヤーフォックス 的水柱まで表現。…最後はガンバスター的な描写まで。そのうえ、雪。しかも口パクでメッセージを伝えるアレまである。…映像も脚本も、やりますなぁ。

敵ボスコピーの回。敵の剣が機関車を切り裂くあたり、凄いな…。

スタッフロールを見ると、VFXは白組が担当してるみたいなのだけど。映画やCMで活躍してる、あの _白組 だろうか。道理で凄いはずだわ…。と言っても、実際に作業してるのはどこなのか判らんけど。

セイザーX、マスコットロボット破損の回、ドリルの人最後の回、「OK、艦長」の人の身内の回 :

マスコットロボットの回。ヒロイン?の顔にフィルタがかかってる、のかな。どういう種類のフィルタなんだろう。なんだかデジタル処理っぽいけど。

ドリルの人。そういう終わらせ方をするか…。渋いな。赤のボスの振舞い方が、これまたなかなかグッとくるなぁ。

「OK、艦長」の人の身内の回。「返事しろー!」と叫んだときから予想はしてたけど、まさかそんなキャラまで用意するとは。「OK。艦長」の人の役どころは美味しいな。

#3 [anime] 女児向けアニメの世界に技術者は存在しない。かもしれない

や。セイザーXとプリキュアSSを見ていてなんとなくそんなことをぼんやりと。

特撮ヒーローモノ・戦隊シリーズなどの男児向け番組にはメカニック担当が出てくるけど。女児向けアニメにはメカニック担当って出てこないなと。まあ、メカ戦とかしないから出そうにも出せないんだろうけど。

と言っても、男児向けも出てくるときと出てこないときがあるか。デカレンジャーは出てきたけど、マジレンジャーは出てこなかったし。…ボウケンジャーは、一応出てるか。うーむ。

平成ライダーシリーズは、メカニック担当が出てくる作品と、出てこない作品があるな。白倉P担当作品は出てこないけど、高寺Pや日笠Pの担当作品では出てきてる。前者はヒットして、後者は視聴率その他が落ち込むことを考えると…。うーむ。

昔、富野監督が、「ライディーン」を監督したとき。最初のうちはライディーンが謎の力で修理されてたけど。後半 ―― もしかすると長浜監督と変わったあたりかもしれんけど、主人公が機械を使ってライディーンを修理するカットを入れた、なんて話があったような。おそらく当時は、メカというものを前面に押し出したほうが、子供たちにウケが良かったのかな、などと想像。

そういえば、宮崎アニメは高い確率でメカニック担当が出てきますな。何故だらう。ロボットアニメの類は嫌いな人のはずなのに。

む。女児向け作品でも、キャンディキャンディにはメカオタクが出てくることを思い出した。でも、ライディーンと同様、それらは昔の作品だし。

女児向けの場合、技術者は出てこなくても、職人なら出てくる。パン職人とか、ガラス職人とか。他に、学者とかも出てきてるし。や、プリキュアの話だけど。…そういや、どれみでは、主人公自身が職人になってたっけ。

このへん、第二次産業に行き詰まりが見えている現在の世相が関係していたりするのかもしれない。 :

娯楽作品において、メカニック担当が登場すると、その作品の興行成績が伸び悩む。てなことが多かったりして。つまり、技術者キャラは貧乏神。

かといって、「何かを作り出す人種」まで否定されてるわけではなく。右脳を使うタイプの職種は積極的に肯定されてるし。<バンドやってるとか、絵描きとか。あるいは、職人と呼ばれる人種は存在を肯定されてる。てな現状がありそうな。

まあ、技術者が登場しても、話は作りにくいわな…。一般人には、何を考えてるかわからない人種に見えてそうだし。ていうか、技術者が仕事をしてる場面って、日常風景の中にないから、描きようもないのか。

この記事へのツッコミ

Re: 女児向けアニメの世界に技術者は存在しない。かもしれない by けいと    2006/05/14 01:22
> 技術者が仕事をしてる場面

アニメの世界では

技術者=白衣=マッドサイエンティスト

以外にキャラが立つケースがないとか
どこかで見たような。
Re: 女児向けアニメの世界に技術者は存在しない。かもしれない by mieki256    2006/05/16 23:33
> アニメは、技術者=白衣=マッドサイエンティスト、
> 以外にキャラが立たない

あー、たしかにそうかも。
…話が何にも盛り上がらないんですよね。技術者が登場しても。

それっぽい技術者が出てくるのって、
パトレイバーぐらいしか思いつかないなぁ…
あとはヤマトの真田さんとか…
EVAは…アレはマッドサイエンティストの領域に入ってそうな…

2005/05/11(水) [n年前の日記]

#1 [zatta] _じゃがいも餅 - [料理のABC]All About

物置に芽が出てしまったじゃがいもが残っていたり。少しずつでも片付けないと…。ということで、「じゃがいも餅」なるものを作って食べてみた。元記事が消えるとアレなので引用。
1人前
・じゃがいも 中1個
・片栗粉 大さじ1
・小麦粉 大さじ2〜2.5
・サラダ油 少々

あん
・2倍濃縮の麺つゆ 大さじ2
・水 大さじ3
・砂糖 ひとつまみ
・水溶き片栗粉 少々
1.じゃがいもをすりおろし、片栗粉と小麦粉を加えて混ぜあわせ、ぽってりした生地を作る。
2.フランパンに油を薄くしき、ポテト生地をスプーンですくって丸く流し入れ、蓋をして焼き、裏返して焼いて皿に取る。
3.空いたフライパンに麺つゆ、水、砂糖を入れて煮立て、水溶き片栗粉でとろみをつける。
4.あんをかけ、好みで青海苔粉やおろし生姜をのせる。
焼けた部分やあんに関しては、 _巨大化して大阪城を突き破るぐらい に美味しかったのだけど。内部は、 _仕上げに変な虫を入れられたぐらい に生じゃがいもの苦味が…。ていうか。食べてから半日ぐらい経過した今も、胃のあたりから生じゃがいも臭がこみ上げてくるような感じが…。うう。

_「じゃがいも餅」 で検索してみたら、生地の作り方にも2種類あるみたいで。 ゆでた生地を作るタイプなら、もっと美味しいのかもしれん。そのうちチャレンジしてみやう。

#2 [anime] _少女のハートつかんだ記者魂「ふたりはプリキュア」 - 緻密取材で大人気アニメ

驚いた。元報道記者がPだったとは。なんだか感動。異分野の人材の経験が活きた例、になるのだろうか。
(via mixi)

全然関係ない話だけど :

38歳の方らしいのだけど、この写真からは…。報道記者という仕事が大変だったのか、アニメ番組のPという仕事が大変なのか。…って余計なお世話か。

#3 [jiji] 竹島とか中国の反日活動とかをちと復習

『NHKニュース10』(だっけ?)を、たまーにチラチラ横目で見る程度の自分なのですが。 *1 BGV代わりに流してるようなものなので、あまり真面目に情勢把握をしとらんのです。で。反日教育を下地にしながら日本の常任理事国入り云々の話がトリガーになって反日活動が燃焼したのだろうと思い込んでたんだけど、なんか不安になってきたわけで。一応そのへん、一般常識として知っておかないといかんよなぁ、と思えてきたのでお勉強。

_「愛国無罪」この言葉が示す中国内部の矛盾 - 「反日」中国はどこへ行く?
_日韓友好にとってまさに「のどに刺さったトゲ」 - 竹島問題の基礎知識
_竹島よりも、さらに大きなものを失わないために - 竹島問題をどうみればいいのか

とりあえずこういった記事を読んどけばOK? なのかな? 一応以前に目は通していたんだけど、面倒臭がってホイール高速回転状態での閲覧だったわけで。<それ、目を通したとは言わんがな。もうちょい腰を落ち着けて読み直してみたり。それとも、これらの記事内容は、既に古くなってたりするのかしらん。

北朝鮮関係の解説ページは、どのへんを読めばいいのやらさっぱり…。そういうのって切込隊長のblog記事=経済的な視点で書かれた記事、ぐらいしか目を通したことがないんだよなぁ…。

というわけで、こんなときに頼りになるのは、 _週刊こどもニュース ですよ、奥さん! …ダメ? 「ダメだろ」と思った御仁は、拙僧にオススメ記事へのポインタをよろしくプリーズ、なのでした。
*1: 『NHKニュース10』も、アレで結構偏ってるから、それだけってのはちょっとマズイんだよなぁ。流すニュースそのものをかなり選別してるから。まあ、他のニュースは、毎時間流れるニュースで見てくれ、というスタンスなのかもしれないけど。

#4 [zatta][neta] _「ゴルゴムの仕業だ!」

これのリアルワールド版が、 だよな。と思ってたんだけど。

でも、最後のは、ちょっと違うのかもと。拉致問題以来、 _「いや…あいつには…北朝鮮には…まさかがあるんや!!」 の台詞に対して「ねえよ!!」とツッコミを入れづらい雰囲気というか。 _「北朝鮮の陰謀だったんだよ!!」「な…なんだってー!!」 のやり取りを笑い飛ばしづらい雰囲気というか。 *1 …さておき。そういった微妙なところがネタ話を生み出しやすいんじゃないか、という気がしていたわけですが。

しかし :

先日書いた「反日活動=とにかく北朝鮮の工作だ」記事へのツッコミを読んで、悩んでしまったり。

けいと様のツッコミは、ドラえもんよろしく「いや、その理屈はおかしい」的コメントなので、 _「そーなんだ!」 というか、「パッチ(?)提供thx!」とレスをつけやすかったのだけど。

もう一つの、「無知。&傲慢。」というツッコミは、たった二つの単語、記事に対するその人の感想が並んでるだけなんだけど、そもそも“どっち側”に無知&傲慢であるとその人が感じたのか、それすら判らなくて…。どう返したらいいもんか、途方に暮れたというか。

書いた本人が、気づいてるのか、気づいてないのかは判らんけど。発した側のスタンスには、いくつか可能性があるわけで。例えば、「無知」という感想にしても、
  • 「北朝鮮はもっとスゴイことをやってるんだよ! そんなことも知らねーのか。きみはじつにばかだな。」という北朝鮮陰謀論を信じきってるリアルMMRな人の感想なのか。<や、結構ネット上でよく見かけるタイプだし。
  • 「各国の歴史認識の差異(or 経済問題 or 内政 or 北朝鮮の実状)を鑑みるにそれはありえない。きみはじつにばかだな」というリアリスト(?)の感想なのか。<これがフツーかなぁ、という気もするんだけど、確証がもてない。
  • 単に、根拠は何ら示さず、「俺のほうが物知りだぜ」というポーズだけ取ってみたい・イキがってみたい年頃の人なのか。
  • あるいは、わかりづらいボケにわざわざ気を使ってわかりづらいツッコミで返したという、ボケ・ツッコミのテンポや内容を最優先で考えてくれたコメントなのか。<気の利いた人ならこういうこともしてくれそうだなと。
*2 という風にいくつか考えられるし。「傲慢」というのも、これもいくつかの“向き”があって。
  • 韓国・中国から日本を見た場合に傲慢なのか。
  • 北朝鮮から日本を見た場合に傲慢なのか。
  • 日本から北朝鮮を見た場合に傲慢なのか。
どの向きで、傲慢と思ったのかが判らない…。それは、その感想を語った人のスタンスが判らないと察することができないものなので。

という感じで、「もうちょっとヒントプリーズ」と音を上げたレスをしてしまったわけですが。大体、第三者がそのカキコを見たときに、新たな知識を得る機会も、考えを改める機会も提示されてないのはどうなのよと思ったりもするなぁ。何もネット上でまで引き篭もらなくてもいいじゃん、みたいな。でも、これがボケ・ツッコミのテンポを優先したスタンスだった場合、そのへんどうでもいいわけで。そうなるとこうして悩んでるこっちが無粋という話にもなるし…。

とりあえず。自身のスタンスを明らかにしないと会話が成立しないネタなんだろうなぁ、と今頃認識したというか。

まあ、「歴史認識の差異」「各国の国内情勢」に起因してそれらが活発化したのだと、自分達は事象を捉える傾向があるわけだけど。そのことによって得をする国はどこか、とか、時にはそういう視点で考えるのも面白いんじゃないかしら、と思っただけだったり。ていうかまんま陰謀論というか、やっぱり「ゴルゴムの仕業だ」で済んじゃう話ですが。…つーか、こうして解説してる時点でボケとして全く成立してないわけで。滑りまくりだよ。芸人の道は厳しい。って芸人目指してるわけじゃないけど。(´Д`)

あ。そうか。「ハードゲイ」って「ハード芸」とかけてたのか! <突然何を言い始めるんだ、君は。

*1: まあ、それを言ったら「ゲーム脳」もそうなんだろうけど。アレって、「ひょっとしたら」と一般人に思わせたあたりが人気を博したのであろう印象が。
*2: ちなみに、 _「きみはじつにばかだな。」 もドラえもんの名台詞。調子に乗るのび太に容赦なく冷水を浴びせるドラの姿にシビレます。というかこのテンポ自体が笑いだよなぁ。

#5 [zatta] 格言をメモ

K氏の日記(?)でなんだかビビッとくる格言を目にしたので引用させてもらおうかと。
物知りになるためには、毎日、一つづつ知識を覚えて行けばよい。
しかし、真理に近づくためには、毎日、一つづつ捨てていかねばならない
たしかに検索してみてもそれらしいのが出てこない。どこの格言なんだろうなぁ…。中国の格言らしいけど…。

前半はピンとくるなぁ。例えば、単語の暗記云々でよく言われる話、のような。<なんか急に俗っぽくなったような。ただ、後半がよくわからない。それはつまり、自分の中で、真理なるものの定義を明確にしていないということなのかも。真理って何だべ? みたいな。目的地がイメージできてないから道程もイメージできないのだろうな。

_心に残る人生の名言 :

毎日少しずつ。それがなかなかできねんだなあ (相田みつを)
わ。前述の格言がひっくり返されてしまった。ミもフタもない。だが、そこがいいんだなあ。…ていうかコレは格言の部類なのかしら。なんか違うような…。

さておき、最初に引用した格言と関連してるようなものを少し見つけたり。
一日に少なくとも一つは自分の力にあまる事を成し遂げようとしない限り、どんな人間でも大した成功は期待できない (エルバート ハバード)
方法論は同じ、かしら。

多くのことをする手っ取り早い方法は一度にひとつずつ片付けることだ (サミュエル スマイルズ)
人間、シングルタスクこそが確実であると。

真実を探してる者を信じよ。真実を見つけた者は疑え (アンドレ ジイド)
これはちょっと違うか…。でも、なんとなく気にいってしまったです。

_中国の格言集 - 孔子 :

学びて思わざれば則(すなわ)ち罔(くら)し、思いて学ばざれば則ち殆(あやう)し。

他人からの知識や意見ばかり得ようとして、自分自身で考えないと本当の真実はわからない、逆に自分の考えばかりで他人の考えを理解しようとしなければ、独断におちいってしまう。
これを知るをこれを知るとなし、これを知らざるを知らずとなせ。これ知るなり。

知っていること、知らないことが明確にできることが、知るという行為である。
子曰く、ってやつですかな。いいこと言うなぁ…。

_関西弁で読む論語 :

子曰く

わての論語が
日本に行ったら
えらい難しくなってしもとる

関西弁っちゅう言葉で
ぶっちゃけて書いてくれれば
めっちゃよう分かるのに・・
たしかに、語り口が変わるだけですとんと腑に落ちる場面が増えるのかもしれない。

2ch言葉で論語を語ったりできないだろうか。無理か。

_小さな蝋燭でもともす方が、闇を呪いながら坐っているに勝る :

「暗いと不平を言うよりも、 すすんであかりをつけましょう」を思い浮かべたり。

#6 [zatta] 「腑に落ちる」

前記事でうっかり書いてしまったけど、これって正しい用法だったかしら。

_腑に落ちるは腑に落ちない?
_どうやら現在の言葉の規範や常識は、昔には通用しないようだ。

うーむ。どちらとも言えないっぽい感じ。

#7 [zatta][neta] _アミーゴ = 友達。友人。仲間。

知らなかった。マツケンサンバの、「恋せよアミーゴ」って、「恋せよ 仲間」ってことなのかしら。なんだか _歌声喫茶 で聞こえてきそうなフレーズだなぁ。

歌声喫茶 :

や。自分、あまり詳しくは知らんのですが。学生時代に友人に連れられて、一度だけ店内に入ってみたことがあるぐらい。自分にとっては結構カルチャーショックでした。だって…喫茶店で、店内の客が、全員、突然、歌い始めるんだもの。自分は一体どんな異世界に迷い込んだのかと。しかもそれが結構日常的な光景という。…あれかなぁ。歌声喫茶って、今で言うと、 _「ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!」 に相当するのかしら。違うか。違うよな。違いますよね。全然違うわな。

ノリとしては、外国映画に出てくる異様に陽気な酒場とか、そんな感じなんだろうなぁ。あるいは、阪神優勝で店内の全客が六甲おろしを合唱する、そんな瞬間が永遠に続いてる空間とか。

#8 [zatta] 某所にメールで打診

返信あり。向こうから連絡するとのこと。ここに書いておかないと時期を忘れてしまいそうなので、メモ。

2004/05/11(火) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 親父さんが新潟に写真を撮りに

写真仲間のo氏と一緒に、明後日まで。車内+寝袋で泊まるのだとか。天気が崩れなきゃいいけど。

#2 [web] 転送メールサービスのセキュリティ設定だけでは対応できないな

添付ファイルがzipのものは、すり抜けてくる。

_迷惑メール(spam)対策を考える【 POPFile編 】 :

_窓の杜 - POPFile
_AVG+POPFile設定方法(POP3)

やっぱりこれを導入してみたほうがいいだろうか。ということでインストールしてみた。…予想が外れた。コレ、細かい振り分け設定が出来るわけではないのか。とりあえず、このまま動かして様子見。

_Spam Mail Killer :

振り分け設定を細かく指定して削除したいなら、これもいいのかもしれず。

#3 [web] 福島民報にWinny作者逮捕の記事が載ってた

_会津大学 がある県の地方紙にしてはお粗末な認識。 *1 この調子じゃ _産学イノベーション やら _郡山地域テクノポリス推進 やらも期待できそうにないな。 *2

_独身男は悪ですか。 :

独身男も悪だし、オタクも悪らしい。社会が我々を悪とみなして不当な扱いをするならば、我々は自衛せねばならない。よってここは一つ _薔薇県 を作って<なんでそーなるの(欽ちゃん風に。ブライキングボスの気持ちがなんだかわかるな。独身男やオタクは新造人間だったのか。嘘。 *3 それはともかく、この _ニュースマップ に感心。こんな使い方ができるとは、このリハクの目をもってしても<誰だよ。

*1: もっとも、全国記事は別の新聞社から貰ってるだけだろうけど。でも、どれを選ぶかによってもレベルがわかってしまうわけで。
*2: ちなみに、日経の記事も読んだけど、そっちはまともだった。問題点がそれなりにわかってる。やっぱり違う。
*3: 観てないのにいい加減な事書くなよ>俺。

#4 [tv] _プロジェクトX「超音波診断機エコー」の回を見た

途中から視聴。機器の開発話は燃えますな。…医者の診断には、知識と想像力の連携が絶えず求められるであろうと思うのだけど。風呂桶を笑った教授は、その技術の可能性について想像を巡らせることができなかったのだろうか。診断ミスですな。本当に教授ですか。もっとも、実際に運用される光景を想像して、患者を水につけるのは無理だろと思ったあたり、それもまた想像力のなせる業。人によって想像力の働くベクトルは違う。でも、決定権を持つ人間がそれを自覚できてない場合、結果は悲惨な事に。

#5 [anime] セラムンpure、美奈子のライバル話2話目

学芸会レベルの演技。かつ、ドロドロ話。スイマセン。もう限界。視聴中止。もっとも、女児向け番組をこの年齢で視聴する事自体、そもそも無謀だったのだけど(爆)

この記事へのツッコミ

Re: セラムンpure、美奈子のライバル話2話目 by どろ    2004/05/14 11:45
私も1回か2回程見た事あるんですが、みえき先生でも
限界でしたか・・・
なんか、イカレたコスプレイヤーが乱闘騒ぎしてる
ようにしか見えないし、確かに演技が下手。
子供でもまともに見れないじゃないですかね、アレは恥ずかしいですよ。
Re: セラムンpure、美奈子のライバル話2話目 by mieki256    2004/05/14 22:37
> 乱闘騒ぎしてる

乱闘…かなぁ。バレエの動きを参考にするなどして、
流暢で華麗な戦闘シーンを実現しようと試みてるのは伝わるような。
その分、戦ってる感じが全くしませんが。
もっともそれはアニメ版もそうだったけど。
逃げて逃げて、必殺技で〆るのが常だったし。

> 確かに演技が下手。子供でもまともに見れないじゃないですかね

いや。戦隊やライダーも演技が下手ですが、
子供には大人気であることを考えると、
女児には人気があるのかもしれませぬぞ。>セラムンpure
(実際どうなのかは知らない。)

スタッフは頑張ってると思うのです。そこは高く評価したいのです。
でも、自分は限界… (;´Д`)

#6 [anime] グランセイザー、ユウヒ起動の回

カ、カッコイイ! 戦隊モノでは見られないであろう、ゆったりした発進シーンがいい。ミサイル発射シーンでは平成ガメラを思い出してしまった。煙をひいてこそミサイル。 _ザ★アニメージ みたいなデザインのくせしてやるじゃないですか。イイヨイイヨー。

でも、この先登場しないであろう予感。1〜2話使って関連エピソードを描いたら、その後全く画面に登場しない。それが、グランセイザー。 *1
*1: この作品に限った話じゃないか。

#7 [anime] デカレンジャー、デカマスターの回

ボ、ボスー! カッコイイー! ボスー!

#8 [anime] タディャーナザァ−ン ドルジデゾンナルエンギガヴジデンナンディスカ−

ライダー剣。クローバーライダー顔見せの回。タチバナさん、どうしてそんなに演技が不自然なんですか。役柄と役者が合ってないんだろうな。同じ不自然でも、555の蛇の人の演技は良かったなぁ。「今何時だ!?」を聞いたときはビックリしたっけ。あの人は役柄を自分のものにしてた。ズバ抜けてた。

関係ないけど :

キャラ名やライダー名が出てこないのは、自分が人の名前を全然覚えられないから。1年間見ても覚えられなかったり。PCパーツ名やソフト名は覚えてたりするのに。…なんだか火の鳥復活編の主人公みたい。シャレにならん。

#9 [anime] 火の鳥復活編第2話

ロボットの絵が妙に色っぽい。この絵柄、好きだなぁ。…や、人間の女性に見えてるときのロボットの話ですよ。カマキリやドラム缶見て色っぽいとか言ってたら重症。…アニメを見て色っぽいとか言ってる時点で重症かもしれませんがそこは気づかなかったことにする。

#10 [web] _IEは窓から投げ捨てられるべきか

こんな話題があったのか。IE、投げ捨てたいですな。でも無理。 _(via void GraphicWizardsLair( void );)

自分の場合 :

Mozilla Firefox が Sleipnir 並みに速くなったら、さっさと Firefox に乗り換えたいとは思ってたり。でも、Mozilla系は重い。1ページずつ開いてるとわからないけど、タブを一度にたくさん開くとてきめん。乗り換えようとして色々やってた時期もあるけど、結局遅さには耐えられなくて諦めた。せめてアクティブなタブのみ優先的に処理を行ってくれるだけでも違うのだろうけど。現状では開いたページ全てをそれなりに処理した後で表示が始まるような感じで。その間、アクティブなタブにはページ内容が反映されないし、操作もできない。体感的にツライ。…などと常日頃思ってるので、Mozillaに乗り換えるべし云々の意見を目にすると、逆に腹が立ってきちゃったり。乗り換えに値するブラウザなら言われなくてもさっさと乗り換えとるわい、現状で問題があるから乗り換えできんのじゃろうが、キーッ! みたいな。…Operaも興味あるけど貧乏だから導入できません。広告出しながら使うのもなんかイヤだし。ということで、Firefox がもっと速くならないかしらと夢想する日々なのでした。あーでも、速度とは別に、リンク文字列が折り返しされないバグは直して欲しい>Mozilla系。CSS以前の話だし。アレに遭遇すると使う気がなくなる。

CSSはどうでもいい。そもそもどのブラウザもバグあるし。IE捨てても問題は解決しない。別のIEが生まれるだけ。結局最後は一つのレンダリングエンジンのみ生存すべしという無茶な主張に収束してしまいそうで不毛な感じ。だから、CSSはどうでもいい。

2003/05/11() [n年前の日記]

#1 [web] HTMLメールの是非

HTMLメールを利用することで発生するであろう様々な問題点云々を懇切丁寧に長々と語ってしまい物の見事に相手に面倒臭がられて実は全く聞いちゃいねえ状態になってしまうより _こんな風に言い切っちゃう 方がよほど効果的だなと思った。

#2 [prog] Perlの連想配列の使い方が今頃わかった

遅すぎ>俺

#3 [prog] UMLとか状態遷移図って何?

ていうか状態遷移図って何て読むのかすらわからん。ダメ過ぎだ。自分はベーマガや月刊マイコンでフローチャートなるものがあるらしいと知ったくらいの知識状態のままなので現状かなりマズイ。 _こんなの をわざわざ授業で教えてもらえる学生さん達が羨ましい。

#4 調子が悪い機械をバンバン叩いたら直った場合

それはどこかで接触不良を起こしてるか、駆動部分に何かが引っ掛かって動作上の抵抗値が大きくなってる可能性が高い。 *1 あと、掃除は大事。ホコリでショート・接触不良なんて事例も結構あるし。 *2 どちらもさほど不自然な行為ではないような。工業系の学校を出てる人間が、叩いたり掃除したからと言って、別に笑う場面じゃないと思いますよ。
*1: 衝撃を与えて直るはずのない種類の不具合に対して行ったり、改善する可能性のある衝撃度を遥かに越える力で叩いてたら馬鹿だけど。
*2: 例えば、デジカメに使う電池・電池ケースは端子部分をよく拭いておかないとダメ。指の油で端子に皮膜が出来て電流が流れ難くなり電池はまだ充分なのにバッテリーが早く切れる。G氏に教えてもらったのだったか?

#5 [digital] 視力回復

_キター(゚∀゚)ー!!!!!

#6 _カレーパン

なんだかイイなぁ。

#7 _「バーチャル・リアリティは悪であるということをハッキリと言う」

だそうです。 _議論の内容 を見ると、やはり、「TVやゲームはとにかく悪」ということらしい。こういう人達が今後の日本の教育基本方針を決めているのですな。 _経済産業省のコンテンツ産業政策関連文書 と比べると、対称的というか、時代錯誤というか。

ゲームが遊べる状況はまだ幸せじゃないのか :

上の内容とは関係無い話ですが。自分が中学・高校生だった頃、都会に住んでた従兄弟連中は、毎晩遅くまで受験対策の為に塾通い・勉強していてTVなんか見る時間は無かったそうで。しかし、TV番組をビデオ録画しておいて、朝、学校に行く前に、食事をしながら早送りで内容を把握してたそうです。なぜそうまでして内容を把握せざるを得なかったかというと、学校でクラスメート達とそういった話になった時、TV番組を見れているぐらいに俺は全然勉強してないよ、という姿をクラスメート(=ライバル)の前で演じる為だったらしいですわ。そういった時代の事を考えると、まだ、ゲームが実際に遊べたり、TVを見れたりできる状況は、ある意味随分と幸せな状況かもしれないな、と思ったりもして。

ていうか。大人が野球の話をして会話を繋ぐのと同様に、子供に取ってはTVやゲームが会話を繋ぐためのネタになってる部分もあるんじゃないかと思ったり。その時流行してるネタに自分も反応できないとクラスでハブにされるだろうしなぁ。別にそれは、TVやゲームが無くても同じで。自分が子供の頃は、スーパーカー消しゴムやルービックキューブがそれらネタだったように思うし。TVやゲームを潰しても、代わりのモノが出てくるだけだと思うけどな。

#8 [web] リンクという概念を理解できない層が存在してるらしい

昨日の食事時、親父さんが、興味深いエピソードを話していた。親父さんの兄 *1 が、以前、親父さんに対して、「○○のホームページ *2 の中にお前(親父さん)のホームページがあるのは何故だ」と質問していたらしい。

……「○○のホームページ」には、親父さんのホームページへのリンクがあるだけなのだが。想像するに、当時の叔父は「リンク」という概念がわからなかったのだろう。文字をクリックしたら親父さんのホームページが表示されたので、てっきり、『「○○のホームページ」の中に親父さんのホームページがある』と思いこんだと思われる。Webで当たり前に使われる概念・手法も、初めて触れる人に取っては理解しがたいモノが多数含まれている事を如実に示すエピソードだと思ったり。

新聞各社の主張は、それら「リンク」の概念を理解できない層が起こしているのではないか :

で、その話を聞いた時、「あっ」と思った。

最近、あちこちの新聞社が、個人のニュースサイトに対し、リンク禁止云々の主張をしている。もしかするとそれら主張をしている人間は、「自社サイト内のページがリンクされているだけ」という事実すら、件の叔父と同様にそもそも認識できていないのではないか。

叔父はかなり年配者だが、おそらく各新聞社の上の方に居る連中、「リンク禁止」を打ち出す立場に居る人間も、かなりの年配者ばかりだろう。彼等、年配者が、『「個人ニュースサイト内の文字をクリック」→「自社の作ったページが表示される」』様子を見た瞬間、当時の叔父と同様に、「リンクされてる」事実を認識できず、「自社ページを個人ニュースサイトがコピーしたのだ!」と誤解している可能性はないだろうか。であれば「リンク禁止」の主張を盛んにしているのもわかる。彼等は「リンク」に対し、「コピーの別名」ぐらいの低レベル・誤った認識しか持ち得ていないのだ。

だとしたら、これは面倒かもしれない。彼らのような人種に、「リンク」の概念を果たして理解させることはできるのだろうか。
「リンク」は、ハイパーテキストが持っているメリットの一つだが、何せ新聞社の上の方の連中は、印刷物という前時代的文書形態を何十年と扱い続けて飯を食ってきた人間なわけで。彼等の、硬直化した、「印刷物」という不便な文書形態に心酔しきったガチガチの頭で、ハイパーテキストやリンクについて理解可能だろうか。

叔父や、ウチの親父さんが理解できたのに、新聞社内のインテリ達が理解できないはずがない :

しかし考えてみれば、ウチの親父さんも、今現在の叔父も、既にリンクの概念は理解できている。ごくごく普通の年配者ですら理解できてしまう程度の概念を、よもや新聞社に勤めるインテリ(?)な方々が理解できないはずがあろうか。「リンク禁止」の主張をする事にGOサインを出せると言う事はそれなりの役職についてる人物であろうけど、そういった役職をこなす為にはかなり優秀な頭脳を持っていてしかるべきであろうし、ごく一般的な年配者が容易に理解できているものすら理解できないとなればこれはもう当人にとっては恥とすら言えるが、それほどまでに頭の悪い人間がよりにもよって各新聞社内にゴロゴロ居るとは到底考え難い。少し勉強すれば、実は問題が存在するどころか、自社にとって利益に繋がる状態である事が容易に理解できるはずだ。
仮に、前述の妄想が真実であったとしても、心配する必要はないだろう。新聞社に入社できて、しかも高い地位につけるほどの人物であれば、いずれ「リンク」の概念が理解できるはず。…彼等が、本当に優秀な、いや、せめて人並みの頭脳を持っているのであれば。

*1: つまり、オイラにとっては叔父。当然、かなり年配。
*2: 叔父や親父さんにとっては甥の作ったホームページ。オイラにとっては従兄の作ったホームページ。

この記事へのツッコミ

Re: リンクという概念を理解できない層が存在してるらしい by がんした    2003/05/16 00:23
流石に、それは無いだろう。最近の記者がワープロソフト使わずに、
400字詰め原稿用紙とエンピツで記事書いてるとは思えないし、
資料集めにネット使って無い訳ないし。

むしろ、中途半端に知識があるからおかしな事になるんじゃあ。
確かに記事には著作権があるから、「本人の意図しない使われ方」をした場合、
違法なのは確かなので、いわゆる『無断リンクするな!』って主張も
分からなくは無いが、だからといって声高らかに問題定義するのが、いやはや何とも。

思想とか常識とかの範疇じゃなくて、単純に技術的な問題で .htaccess ファイルを
一枚置くだけで解決する筈なのに、そこまでの理解度はないのだろうね。
Re: リンクという概念を理解できない層が存在してるらしい by mieki256    2003/05/16 03:51
現場?の人達は、がんした氏の言う通りだと思うです。
(中途半端とは言え)判ってるだろうと。
そこそこ判ってなきゃ今時仕事にならんでしょうし。

ただ、「こういう問題が起きてる」と報告を受けてソレを判断する、
上の人達の理解度はどうなのかな、と。
部下に、ホームページやメールをプリントアウトさせてソレを読むだけ…
なんて層が結構居そうな気がしてます。
(ウチのお袋さんの職場がソレ。上司がPCの使い方わかんなくて、
事務の人にプリントアウトさせて回覧してるらしい…)

何せ、前首相はマウスクリックも出来なかったらしいし、
総務省の大臣はCRTをひたすら押しまくったと言うし…
自身はPCに触らず、部下に触らせる事で仕事になってしまう立場の人が、
リンク問題云々についてどこまで正確に把握できてるのか怪しい気も…
自分のアホな妄想・世迷言であって欲しいですけど(笑)

にしても、技術で対策が出来ることを、主張でどうにかしようとする人達が
どうしてこんなに多いんだろう。非効率だと思うんだけどな。
やっぱり知識が足りてないというか、あまりイイ業者を使ってないんですかね。
気がついた by mieki256    2003/05/19 23:43
個人ニュースサイトは大抵の場合リンク先が別ウインドウで開くから
いくらなんでも「ページをコピーされた」と勘違いする人間なんか
居やしないんじゃないか?

2002/05/11() [n年前の日記]

#1 Webページ表示画面サイズ

素材画像をPhotoshopで作成。
半日ほどかけて作ったけど、画像だけで640x480をはみ出してボツ。

640x480を意識してWebページを作るのはナンセンス? _(以下略)

#2 [digital] Webページ表示画面サイズ

これ、前にも書いたかな…記憶が怪しい…まあいいか。


日本国内において、640x480を意識してWebページを作るのはナンセンスなのだとか。
以下、その理由。うろ覚えですが。

・海外は、DOS機=VGA標準が存在するので、640x480を意識せざるを得なかった。
・しかし、日本国内では、Webの普及=Windowsの普及であり、海外とは状況が異なる。
・Windowsを利用する以上、最初から1024x768などが使えて当然の環境であった。
・さらに現在、WinXPのインストール画面は800x600。MSですらユーザの最低表示環境を800x600と捉えてる。

故に、Webの最低ラインを640x480に合わせてるのはおかしい、という話だったかと。

どこで読んだのだったか…
発言したのはWebデザイナーらしき職種の人だったような<違うかも


で、自分はその意見に納得できなかったり。

・高解像度を利用できるかどうかはビデオカード性能のみで決まらない。モニタの品質にもよる。
・低価格PCセットでは、「良質のTV」ではあるが「PCモニタとしては悪質」な商品も存在する可能性が高い。
・ノートPCの中には、高解像度表示に無理のある機種も存在する。
・ユーザの年齢によっては、小さい文字では読めない場合もある。

自分は、かつてCanbeのボケボケモニタで困り果ててたし…
親父さんが、解像度を低くしてPC操作してる場面を見てるし…
だから経験的に、日本でも640x480を最低ラインとしたほうが「無難」ではないかと。

全てのネット利用者が、
真っ当なモニタ買えるほど、そこそこ裕福であるとは断言できないし、
必ずしも部屋に鎮座するデスクトップPCで閲覧しているとは限らないし、
お歳を召した方は絶対に利用・閲覧していないとは言い切れないとも思うのです。

とは言っても、やっぱ狭いナリ (;´Д`) >640x480

しかし、狭いから、作りづらいからと言って…
プロなら、ユーザの環境・状況に対し、想像を巡らすことを怠ってはいかんだろうなと。
個人サイト制作とかならどうでもいいと思うんですが。
でも、それを職業としてる人なら…
自分の都合をユーザに押し付けてはいかんし、
押し付けることを正当化する為の論理展開をしちゃいかんのではないかと。
もしそれで、表面的に楽になったように見えても…
トータルで見れば、自分の首締めてるわけでして。

とかグダグダ言ってみても、やっぱ狭いんだにょ (;´Д`) >640x480

客層絞るなら話は別。
若者向けサイトで、「お歳を召した方が閲覧するかも…」なんて考えるのは無駄ですし。

2001/05/11(金) [n年前の日記]

#1 これでは○年寝太郎ですな

1日中爆睡してしまいました。
テープ送らなきゃいけないのに…
なんとか明日は起きて送ろうかと。
遅くなってスマンです >Y氏


_「池袋GIGOでVF4ロケテスト」 ですか…
「池袋GIGOでG氏と握手!」とか(笑)
でも時間で交代してるだろうし無理か。
それ以前に握手してどうするという話も(爆)

いや待て。
ゲームクリエーターなるものを目指す子供達にしてみると、
ある意味TV特撮ヒーロー以上の存在かもしれないと今思った。


昔の原稿…
そういやオイラも、なぜか後生大事に取ってあります。
正視できませんなぁ。顔から火が出るくらい恥ずかしい。

微妙に、違う感情が混ざってて恥ずかしいんですけどね。

当時のモノよりレベルアップしたモノを今なら描けるか?
いや、描けないよなぁ…あまり変わらないよなぁ…
そこに気がついてしまうのが、自分の場合は一番ツライ。
過去の自分に対してではなく、今の自分に対しての恥ずかしさがある。
レベルUPの為の努力や練習をサボってる情けない自分。

と言いつつやっぱり何もしないあたりが完全にダメダメなんですが。

だってメンドクサイんだもの (;´Д`)
昔より、明らかに熱意冷めちゃってるし。
そのぶん、違うところに熱意が向かってる気はするけど。


Nステでハンセン病患者の特集を見て。

結局日本人はアメリカから教えられた基本的人権の概念とやらを
何一つ本質的に理解できてない現状があるのかもしれないなと。

国が上告する可能性、高いでしょうね。
でもその場合の「国」って、具体的にはどの機関・どの人物なのかな。
その中には、現在人気絶好調の小泉さんも含まれますか?

仮に含まれるとしたら。
小泉さんは私達に、
「この判決はこれこれこのように不当だ」
と自信を持って説明できるのでしょうか。

などと言ってるオイラも、実名出して文句言ってるわけじゃないし、
偉そうなこと言えるほど社会に貢献してないわけで、
(実際ここ数日、日々を寝て過ごしてるだけの存在だし)
患者達に不当な苦しみを与えつづけてきた連中と同様、
判決文の中身を真摯に受け止めず
脊髄反射的に上告するであろう連中と同様、
無責任であることには変わりないわけですが。

でも、社会に貢献してなければ(税金納めてなければ)、
『自己の意見を主張する権利』を持つことすら許されないのでしょうか。
それもなんだか違うような気が。

例えば子供が「王様、裸じゃねーの?」と口にする…
それは社会的に許されない行為なんですかね。

「子供」が口にしようが、「どこぞの大学教授」が口にしようが、
真実は変わらないのではないかと。
別に「子供は必ず真実を口にする」とは思いませんが。
ただ「肩書きを持たない」=「これは真実ではない」と、
即座に判断下すのはどうかと。

またどこかで「青臭い」とか言われそう。

2000/05/11(木) [n年前の日記]

#1 疲れるのは歳のせい?

なんだか疲れたので、ずっと寝てました。
久々にタブレット握ったから、だったりしたらヤダなぁ。

1999/05/11(火) [n年前の日記]

#1 (NoTitle)宅急便を出しに自転車...

宅急便を出しに自転車でちょいと。
駅の中に、市役所の出張所があるんですが、そこにも寄って住民票をGET。これで教習所に行けるゼ!
駅を出て自転車のところに戻ったら、自転車が風で倒れてました。ありゃ〜。
しかも、自転車のバックミラー(今時つけてる人いないよね)がひん曲がってました。号泣。

帰ってきてからバックミラーの修理。ペンチとかでなんとか修復完了。ラッキー。
作業中、犬がやたら騒ぐので、作業終了後、犬の散歩。…疲れる…。
しかし散歩中、面白い事実を発見。犬のチ○ポは、かなり長くなるのですな。スゴイぜ。\(・o・)/ワオ! 春だからねェ…(´ー`) シミジミ… <バカ?

↑こんな事書くなんて、よっぽどネタが無いんだなぁ…。 ┐(´-`)┌

以上、26 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2024/11 - Next
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project