2004/05/19(水) [n年前の日記]
#5 [vine] 自宅サーバの設定で残ってる作業
_Mgstat
の導入と、
_Webalizer
の導入ぐらいかな。あ、ログのローテートもあったっけ。
◎ Webalizerは導入済みだった :
apt-get install webalizer と打ったら、「最新版が入ってるぞい」と怒られた。以前入れてたのを忘れてた。とりあえず、/etc/webalizer.conf を旧サーバ機と同様のものに修正。
検索文字列の文字化けを直そうと欲を出して、 _こちらのページ を見ながら作業。ログ内のUTF-8をeucにすればいいのか。そのためのスクリプトを作成するためには Jcode.pm が必要らしい。導入しようとしてハマる。CPANとやらを使うらしいのだけど。perl -MCPAN -e shell と打ったら、色々尋ねてきて面食らう。よくわからんが、Enterを連打<ダメだコイツ。途中で ftp.u-aizu.ac.jp を選び、install Jcode と打ったら、ftpサーバには繋がらないと言われる。困惑。 _こちらのページ を参考に作業。アクセスできるftpサーバを探して、/usr/lib/perl5/5.6.1/CPAN/Config.pm 中の 'urllist' => [q[〜]], を変更。もう一度試してみたら、今度はインストールできたっぽい。スクリプトを作成。通したものをWebalizerに食わせた。文字化けしないhtmlができた。
その後、 _こちらのページ を見つけた。生成されたhtmlに対しても、同様に処理ができるのか。だったらソレにしよう。/etc/cron.weekly/webalizer.cron を以下のように。
それはともかく、webalizer を動かすと、
検索文字列の文字化けを直そうと欲を出して、 _こちらのページ を見ながら作業。ログ内のUTF-8をeucにすればいいのか。そのためのスクリプトを作成するためには Jcode.pm が必要らしい。導入しようとしてハマる。CPANとやらを使うらしいのだけど。perl -MCPAN -e shell と打ったら、色々尋ねてきて面食らう。よくわからんが、Enterを連打<ダメだコイツ。途中で ftp.u-aizu.ac.jp を選び、install Jcode と打ったら、ftpサーバには繋がらないと言われる。困惑。 _こちらのページ を参考に作業。アクセスできるftpサーバを探して、/usr/lib/perl5/5.6.1/CPAN/Config.pm 中の 'urllist' => [q[〜]], を変更。もう一度試してみたら、今度はインストールできたっぽい。スクリプトを作成。通したものをWebalizerに食わせた。文字化けしないhtmlができた。
その後、 _こちらのページ を見つけた。生成されたhtmlに対しても、同様に処理ができるのか。だったらソレにしよう。/etc/cron.weekly/webalizer.cron を以下のように。
#!/bin/sh /usr/bin/webalizer -c /etc/webalizer.conf > /dev/null /usr/local/bin/webalizer.pl/usr/local/bin/webalizer.pl は、前述のページの内容をコピペして、使わない部分をコメントアウト。
#!/usr/bin/perl # $conf = '/etc/webalizer.conf'; $decode = '/usr/local/bin/jconv'; $outdir = '/home/httpd/html/webalizer'; # `/usr/bin/webalizer -c $conf`; @htmls = <$outdir/*.html>; foreach (@htmls) { $filename=$_; `$decode $filename > $filename.euc`; `mv $filename.euc $filename`; } exit;さて問題は、cronが処理した際、意図したとおりに動くかどうか。メッセージ関係も不安。
それはともかく、webalizer を動かすと、
[new_snode] 警告: 文字列がメモリサイズを超えました (72)なるメッセージがずらずら出てくる。いいのだろうか。むぅ。
[ ツッコむ ]
以上です。