2024/05/13(月) [n年前の日記]
#1 [pc] プリンタやマウスを物色
親父さんが使っているプリンタ、Canon PIXUS MG3630 の印刷部分がもうダメになってるっぽい。紙が中で詰まる。紙送りローラー周りがダメになってるのだろうけど、紙詰まりするたびに親父さんから呼び出されて対処の仕方を問われるので面倒臭い。
いっそ新品に買い替えたほうがいいのではと思えてきて、現行製品の値段を調べてた。インクタンクは独立タイプのほうがいいだろうと思ったけれど、17,000円とかそのぐらいになってしまう。
一体型インクは、プリンタ本体が10,000円以下で購入できたりするけれど、代わりにインクタンクが高くなってしまう。ただ、インクタンクにプリンタヘッドが付いていたりするらしい。長期間印刷しない使い方なら目詰まりしてしまう可能性も高くなりそうだけど、そんな場合でもインクタンクを交換すればプリンタヘッドもまるっと交換してしまうことになるだろうから、問題が解決しそうだなと…。
いっそ新品に買い替えたほうがいいのではと思えてきて、現行製品の値段を調べてた。インクタンクは独立タイプのほうがいいだろうと思ったけれど、17,000円とかそのぐらいになってしまう。
一体型インクは、プリンタ本体が10,000円以下で購入できたりするけれど、代わりにインクタンクが高くなってしまう。ただ、インクタンクにプリンタヘッドが付いていたりするらしい。長期間印刷しない使い方なら目詰まりしてしまう可能性も高くなりそうだけど、そんな場合でもインクタンクを交換すればプリンタヘッドもまるっと交換してしまうことになるだろうから、問題が解決しそうだなと…。
◎ 3ボタンマウスの選択肢が少ない :
親父さんからPC相談を受けている最中、親父さんが使ってるマウスのホイールがおかしくなってることに気づいた。ロータリーエンコーダが寿命で壊れているのだろうな…。当人は、マウスホイールではなくスクロールバーをドラッグして済ませてると言ってたけど…。
マウスについてもググってみたけど、無線/ワイヤレスマウスとなると…。親父さんは多ボタンマウスを使っていても第4、第5ボタンを使ってないから、3ボタンマウスで十分なはずで…。しかし3ボタンマウスとなると、選択肢が少なくなる印象。
エルゴノミクス形状等の付加価値をつけたマウスは、えてして多ボタンマウスなのだよな…。そして多ボタンマウスを必要としてない人が、高いマウスならいい製品なんだろうと安易にそういうのを買ってしまって、多ボタンを間違ってクリックして、この製品はクソ、と大声で喚き散らして…。それならばとメーカが押しづらい場所に多ボタンを配置しちゃったりして、本当に多ボタンマウスを求めてるユーザは、多ボタンが押しづらくなって困ってしまうという…。いかん。また愚痴になってしまった…。
マウスについてもググってみたけど、無線/ワイヤレスマウスとなると…。親父さんは多ボタンマウスを使っていても第4、第5ボタンを使ってないから、3ボタンマウスで十分なはずで…。しかし3ボタンマウスとなると、選択肢が少なくなる印象。
エルゴノミクス形状等の付加価値をつけたマウスは、えてして多ボタンマウスなのだよな…。そして多ボタンマウスを必要としてない人が、高いマウスならいい製品なんだろうと安易にそういうのを買ってしまって、多ボタンを間違ってクリックして、この製品はクソ、と大声で喚き散らして…。それならばとメーカが押しづらい場所に多ボタンを配置しちゃったりして、本当に多ボタンマウスを求めてるユーザは、多ボタンが押しづらくなって困ってしまうという…。いかん。また愚痴になってしまった…。
[ ツッコむ ]
2023/05/13(土) [n年前の日記]
#1 [cg_tools] 画像生成AIを触ってる
画像生成AI Stable Diffusion web UI で、白黒漫画を実写画像っぽくできないものかなと実験中。
キャラが床に寝転がってる系の画像を入力すると、とんでもない結果が出てくるなと…。それはまあ、当然のような気もする。巷で公開されてる実写画像/写真の類は、頭が上、足が下になっているものが大多数なので…。頭が下、足が上になっている画像を渡してみても、学習データの中にそんな構図の画像は無いから、それでも無理矢理画像を作ろうとして、ホラー画像が生成されてしまうのだろう…。
ならばと、入力画像を180度回転して、天地が逆になっている状態にして渡してみたのだけど、これまたとんでもない画像が生成された。おそらくは人物のポーズがよくあるポーズではなくて、漫画らしい特殊なポーズだから、ホラー画像になってしまうのだろう…。
結局のところ、AIは、学習してない構図やポーズは出力できませんよ、ということだろうなと。人間のように、「3次元的にはこういう物体がそこに存在しているのだろうから、ソレをこっちから見たらおそらくこんな形で見えるはずだよね」みたいな類推は、まだほとんどできないのだろう。
となると、人間の絵描きさんがAIに勝つための道も、なんだかうっすら見えてくる。AIが苦手な構図、苦手なポーズは、まだまだたくさんあるはずで。こういう構図、こういうポーズは、やっぱり人間じゃないと描けないよなあ、などと感心される場面は絶対にあるよなと。
キャラが床に寝転がってる系の画像を入力すると、とんでもない結果が出てくるなと…。それはまあ、当然のような気もする。巷で公開されてる実写画像/写真の類は、頭が上、足が下になっているものが大多数なので…。頭が下、足が上になっている画像を渡してみても、学習データの中にそんな構図の画像は無いから、それでも無理矢理画像を作ろうとして、ホラー画像が生成されてしまうのだろう…。
ならばと、入力画像を180度回転して、天地が逆になっている状態にして渡してみたのだけど、これまたとんでもない画像が生成された。おそらくは人物のポーズがよくあるポーズではなくて、漫画らしい特殊なポーズだから、ホラー画像になってしまうのだろう…。
結局のところ、AIは、学習してない構図やポーズは出力できませんよ、ということだろうなと。人間のように、「3次元的にはこういう物体がそこに存在しているのだろうから、ソレをこっちから見たらおそらくこんな形で見えるはずだよね」みたいな類推は、まだほとんどできないのだろう。
となると、人間の絵描きさんがAIに勝つための道も、なんだかうっすら見えてくる。AIが苦手な構図、苦手なポーズは、まだまだたくさんあるはずで。こういう構図、こういうポーズは、やっぱり人間じゃないと描けないよなあ、などと感心される場面は絶対にあるよなと。
[ ツッコむ ]
2022/05/13(金) [n年前の日記]
#1 [pc] CR2032電池ホルダーを購入
今まで親父さん用PCに使っていた、Mini-ITX M/B BIOSTAR RACING B350GTN 上のコイン型電池(CR2032)が、Mini-ITX M/B にありがちな、半田付けされたソレだった。このままだと後々電池交換する時に絶対に困る。ここは電池ホルダーをつけないといかんなと…。
そんなわけで、共立エレショップさんで、CR2032ホルダーその他を通販で購入。せっかくだから、他の電子部品も注文した。
一応、届いた各パーツの写真も撮っておいた。
そんなわけで、共立エレショップさんで、CR2032ホルダーその他を通販で購入。せっかくだから、他の電子部品も注文した。
- コイン電池(CR2032)ホルダ スイッチ&リード線タイプ CR2032-1CL x 3個。1個165円。3個で495円。
- QIコネクタ用プラグコンタクトピン QI-PC。20本。1本11円。220円。
- 圧電サウンダ他励振タイプ(端子) KPEG-169。77円。
- Φ3mm 超高輝度LED 純緑色 乳白色レンズ OSG5DA3132A-PQ。51円。
一応、届いた各パーツの写真も撮っておいた。
◎ CR2032ホルダーと交換。 :
材料が届いたので作業してみた。
まず、BIOSTAR RACING B350GTN の写真を撮っておいた。赤と黒の線の位置を覚えておかないといけないので…。
取り外してみた。電池部分は両面テープでM/BのLAN端子の横に貼り付けてあったので、カッターで少しずつ切れ目を入れて剥がしていった。
黒いビニール(?)で覆われている部分の中に、CR2032が入っていて、そのCR2032には、端子が直接半田付けされている。この手の電池に対して半田付けすると、失敗した時に爆発したり火を吹いたりするので、そんな作業はやりたくない…。
赤と黒の線をニッパーで切断して、電池ホルダーをはんだ付け。ホルダーは自己融着テープでぐるぐる巻きにしておいた。
写真では見辛いけれど、電池ホルダーから出ている2本の線のうち、白い模様がついてる線がプラス側。ついてない線がマイナス側。
半田付けした部分は熱収縮チューブで覆っておいた。半田付けする前に熱収縮チューブを線に通しておかないといけない点に注意。熱収縮チューブの周辺を、半田ごてでウロウロさせれば、余熱(?)で少しずつ縮んでくれる。半田ごてが直接触れないように、ギリギリでウロウロさせるあたりでちょっと時間がかかるけど…。
そのうち電池交換が必要になっても、この状態なら安心して交換できるはず。ただ、どこに固定しておけばいいのか、そのあたりで悩むけど。
まず、BIOSTAR RACING B350GTN の写真を撮っておいた。赤と黒の線の位置を覚えておかないといけないので…。
取り外してみた。電池部分は両面テープでM/BのLAN端子の横に貼り付けてあったので、カッターで少しずつ切れ目を入れて剥がしていった。
黒いビニール(?)で覆われている部分の中に、CR2032が入っていて、そのCR2032には、端子が直接半田付けされている。この手の電池に対して半田付けすると、失敗した時に爆発したり火を吹いたりするので、そんな作業はやりたくない…。
赤と黒の線をニッパーで切断して、電池ホルダーをはんだ付け。ホルダーは自己融着テープでぐるぐる巻きにしておいた。
写真では見辛いけれど、電池ホルダーから出ている2本の線のうち、白い模様がついてる線がプラス側。ついてない線がマイナス側。
半田付けした部分は熱収縮チューブで覆っておいた。半田付けする前に熱収縮チューブを線に通しておかないといけない点に注意。熱収縮チューブの周辺を、半田ごてでウロウロさせれば、余熱(?)で少しずつ縮んでくれる。半田ごてが直接触れないように、ギリギリでウロウロさせるあたりでちょっと時間がかかるけど…。
そのうち電池交換が必要になっても、この状態なら安心して交換できるはず。ただ、どこに固定しておけばいいのか、そのあたりで悩むけど。
[ ツッコむ ]
#2 [movie] 「デビルマン」実写映画版を視聴
GYAOで無料配信中と知ったので視聴してみた。初見。未だに語り継がれる怪作、という説明でいいのだろうか。ずっと気になってた映画なのだけど、おかげさまでようやく見れた。
世間の皆様があまりにも叩いていたものだから、どうやら自分の中ではハードルがかなり下がっていたようで。そのせいか、実際に見てみたら結構そこそこ楽しめてしまった。こんなはずでは…。ううーん。
戦隊やライダーの映像に、更に予算を追加した感じの映像だった気がする。後で知ったのだけど、戦隊やライダーで活躍している特撮監督、佛田洋監督も参加していたそうで。そのあたりで近いものを感じたのだろうか。いや、そもそもコレも東映作品だったか…。
主役の人の演技が云々という話だったけど、個人的にはそれほど気にならなかった。何せ、毎年毎年、戦隊やライダーで新人さんの演技を目にしてきた身なので、「いや…新人さんならこのくらいがフツーの演技じゃね?」みたいな。もちろん、戦隊やライダーの新人さん達は1年通して演じているうちにグングンと成長するわけで、継続は力なりというか…。
3DCGによるバトルシーンはなかなかイイ感じだった気がする。東映アニメーションが手描きアニメのノウハウを投入してみた映像、との話だったけど、ハニメーションより全然見れる映像になってたよなと…。背景の、崩壊していく建物や地面はミニチュアに見えたけど、後で調べてみたら実際にミニチュア撮影で、その手前に3DCGキャラを合成していたそうで。ハイブリッドな作りだったのだな…。そういう試みは大好物。
暴徒のシーンや、ヒロインのアレを目にして、個人的にはそこだけでも結構満足してしまった。いやー、これはかなり頑張ったなあ…。ただ、できれば原作の見た目を再現してほしかったけど、そこまでやっちゃうと何か問題が出てくるのかな、とも。
この映画にゴーサインが出た経緯を知りたくて関連情報をググったら、めっちゃ濃い解説/考察まとめに遭遇。これは…。素晴らしい。
_実デビTIPSに関連する12件のまとめ - Togetter
上記の解説を横に表示しつつ、タイミングを合わせながら映像を見ていったのだけど、これがめちゃくちゃ楽しめた。適度なツッコミを入れつつ眺めると、こんなにも楽しめる映画になるのか…。
監督さんは嫌々作ってたのかなと勝手に想像してたけど、監督さん自身が持ち込んだ企画らしいと知ってかなり印象が変わった。また、企画としては流れてしまったけれど、セーラームーン実写版の企画を持ち込んだこともある監督さんと知って、そのあたりでも印象が変わってきた。結構変わったこと(?)を考える方だったんだなあ…。故人になられてしまったのがなんだか残念。もっと色々作ってみて欲しかった…。
世間の皆様があまりにも叩いていたものだから、どうやら自分の中ではハードルがかなり下がっていたようで。そのせいか、実際に見てみたら結構そこそこ楽しめてしまった。こんなはずでは…。ううーん。
戦隊やライダーの映像に、更に予算を追加した感じの映像だった気がする。後で知ったのだけど、戦隊やライダーで活躍している特撮監督、佛田洋監督も参加していたそうで。そのあたりで近いものを感じたのだろうか。いや、そもそもコレも東映作品だったか…。
主役の人の演技が云々という話だったけど、個人的にはそれほど気にならなかった。何せ、毎年毎年、戦隊やライダーで新人さんの演技を目にしてきた身なので、「いや…新人さんならこのくらいがフツーの演技じゃね?」みたいな。もちろん、戦隊やライダーの新人さん達は1年通して演じているうちにグングンと成長するわけで、継続は力なりというか…。
3DCGによるバトルシーンはなかなかイイ感じだった気がする。東映アニメーションが手描きアニメのノウハウを投入してみた映像、との話だったけど、ハニメーションより全然見れる映像になってたよなと…。背景の、崩壊していく建物や地面はミニチュアに見えたけど、後で調べてみたら実際にミニチュア撮影で、その手前に3DCGキャラを合成していたそうで。ハイブリッドな作りだったのだな…。そういう試みは大好物。
暴徒のシーンや、ヒロインのアレを目にして、個人的にはそこだけでも結構満足してしまった。いやー、これはかなり頑張ったなあ…。ただ、できれば原作の見た目を再現してほしかったけど、そこまでやっちゃうと何か問題が出てくるのかな、とも。
この映画にゴーサインが出た経緯を知りたくて関連情報をググったら、めっちゃ濃い解説/考察まとめに遭遇。これは…。素晴らしい。
_実デビTIPSに関連する12件のまとめ - Togetter
上記の解説を横に表示しつつ、タイミングを合わせながら映像を見ていったのだけど、これがめちゃくちゃ楽しめた。適度なツッコミを入れつつ眺めると、こんなにも楽しめる映画になるのか…。
監督さんは嫌々作ってたのかなと勝手に想像してたけど、監督さん自身が持ち込んだ企画らしいと知ってかなり印象が変わった。また、企画としては流れてしまったけれど、セーラームーン実写版の企画を持ち込んだこともある監督さんと知って、そのあたりでも印象が変わってきた。結構変わったこと(?)を考える方だったんだなあ…。故人になられてしまったのがなんだか残念。もっと色々作ってみて欲しかった…。
◎ 「あー」について。 :
そういえば、「あー」が当時は話題になったらしいけど。自分、あそこで、脚本にはなかった「あー」を入れてみた感覚が、なんとなくうっすらと分かるというか。
これはちょっと危ない話かもしれないけど。自分、深夜に自室で、過去にやらかした失敗を何故か突然何の脈絡もなく思い出して、「あー」と叫びたくなる(けど自制する)場面があったりして。なんであの場面であんなことをやらかしてしまったんだ、どうしてこんなことになってしまったんだ、もっとどうにかできたんじゃないのか、いくらでもやりようがあっただろ、何をやってるんだ俺は、どんだけ馬鹿なんだ、みたいな強烈な自責の念。
たぶん、ああいう気持ちの「あー」を、監督さんもイメージしてたんじゃないのかなと…。
そのように想像したので、世間様の反応とはおそらくずれているけれど、自分はあの「あー」に感心したのでした。アレって、演技どうこうはもはや関係ないというか、ただ記号としてそこにインサートされただけでも妙なリアルさがある…。などと説明しても分からない人には分かってもらえないだろうけど。夜中に何故か突然「あー」と叫びたくなった危ない(?)人じゃないと分からんよな…。
もっとも、リアルさを感じる「あー」なんて、おそらくほとんどの人は実際に見たことないだろうから、何が正解なのか分からないのだよな…。自分だって、心の中では何度も「あー」と叫んでしまっているけれど、本当に表面に出してやってるわけでもないし。
見た瞬間に、「あ、そういう『あー』なのね」とピンとくる「あー」ってどういう「あー」なんだろう。ちょっと自分もイメージできない。「演技どうこうは関係ない」という感想とは矛盾するけど、新人さんに求める演技としては難易度が高過ぎたのだろうな…。たぶん。
これはちょっと危ない話かもしれないけど。自分、深夜に自室で、過去にやらかした失敗を何故か突然何の脈絡もなく思い出して、「あー」と叫びたくなる(けど自制する)場面があったりして。なんであの場面であんなことをやらかしてしまったんだ、どうしてこんなことになってしまったんだ、もっとどうにかできたんじゃないのか、いくらでもやりようがあっただろ、何をやってるんだ俺は、どんだけ馬鹿なんだ、みたいな強烈な自責の念。
たぶん、ああいう気持ちの「あー」を、監督さんもイメージしてたんじゃないのかなと…。
そのように想像したので、世間様の反応とはおそらくずれているけれど、自分はあの「あー」に感心したのでした。アレって、演技どうこうはもはや関係ないというか、ただ記号としてそこにインサートされただけでも妙なリアルさがある…。などと説明しても分からない人には分かってもらえないだろうけど。夜中に何故か突然「あー」と叫びたくなった危ない(?)人じゃないと分からんよな…。
もっとも、リアルさを感じる「あー」なんて、おそらくほとんどの人は実際に見たことないだろうから、何が正解なのか分からないのだよな…。自分だって、心の中では何度も「あー」と叫んでしまっているけれど、本当に表面に出してやってるわけでもないし。
見た瞬間に、「あ、そういう『あー』なのね」とピンとくる「あー」ってどういう「あー」なんだろう。ちょっと自分もイメージできない。「演技どうこうは関係ない」という感想とは矛盾するけど、新人さんに求める演技としては難易度が高過ぎたのだろうな…。たぶん。
[ ツッコむ ]
2021/05/13(木) [n年前の日記]
#1 [pc][debian] D945GSEJT機をメンテナンス
Mini-ITX M/B Intel D945GSEJT で組んであるPCのメンテナンス作業をしているところ。
_インテル デスクトップ・ボード D945GSEJT 製品仕様
_Intel D945GSEJTの概要(2009年6月6日号)
_インテル デスクトップ・ボード D945GSEJT 製品仕様
_Intel D945GSEJTの概要(2009年6月6日号)
◎ コイン型電池ホルダーを取り付け。 :
M/B のコイン型電池(CR2032)が切れていて交換しようとしたけれど、件のM/Bにはコイン型電池ホルダーが無く。ノートPC等と同様に、コイン型電池にケーブルが溶接してあって、コネクタ経由でM/Bに給電するタイプで。
そこで、共立エレショップから通販で購入した CR2032-1CL を、M/Bに元々ついていたコネクタ・ケーブルにはんだ付けして、そこに CR2032 を入れて給電することにした。
_コイン電池ホルダ スイッチ&リード線タイプ / CR2032-1CL
はんだ付けした部分は、熱収縮チューブで囲っておいた。念のために書いておくけど、はんだ付けする前に、ケーブルに熱収縮チューブを通しておくこと。また、熱収縮チューブは、半田ごてで炙るような感じでも、そこそこ収縮してくれる。歪な形にはなるけれど。
熱収縮チューブだけで大丈夫かなと不安になったので、その上から自己融着テープも巻き付けた。ニトムズ M 5010。厚さ0.5mm x 幅19mm x 長さ2m、と書いてある。裏のパッケージには、「絶縁目的なら3回巻いて、その上からニトムズビニールテープ No.21 も巻け」と書いてあるけど、ビニールテープはべたべたしそうなので巻かなかった。たぶんコレ、車のバッテリーみたいな電気が流れる場所の話じゃないのかなと…。
D945GSEJT に接続してみたところ、最初の電源投入時は「Battery Failure」「CMOS Checksum Error」等のメッセージが出たけれど、それ以後の電源投入時は、その手のメッセージが出てこなくなった。設定した時刻も覚えているようだし、電池交換はできたんじゃないかなと…。
これで、今後また電池が切れても安心。何度でも交換してやるぜ。と言っても、通常、この手の電池のこういう使い方なら、3〜5年ほど持つらしいのだけど…。
そこで、共立エレショップから通販で購入した CR2032-1CL を、M/Bに元々ついていたコネクタ・ケーブルにはんだ付けして、そこに CR2032 を入れて給電することにした。
_コイン電池ホルダ スイッチ&リード線タイプ / CR2032-1CL
はんだ付けした部分は、熱収縮チューブで囲っておいた。念のために書いておくけど、はんだ付けする前に、ケーブルに熱収縮チューブを通しておくこと。また、熱収縮チューブは、半田ごてで炙るような感じでも、そこそこ収縮してくれる。歪な形にはなるけれど。
熱収縮チューブだけで大丈夫かなと不安になったので、その上から自己融着テープも巻き付けた。ニトムズ M 5010。厚さ0.5mm x 幅19mm x 長さ2m、と書いてある。裏のパッケージには、「絶縁目的なら3回巻いて、その上からニトムズビニールテープ No.21 も巻け」と書いてあるけど、ビニールテープはべたべたしそうなので巻かなかった。たぶんコレ、車のバッテリーみたいな電気が流れる場所の話じゃないのかなと…。
D945GSEJT に接続してみたところ、最初の電源投入時は「Battery Failure」「CMOS Checksum Error」等のメッセージが出たけれど、それ以後の電源投入時は、その手のメッセージが出てこなくなった。設定した時刻も覚えているようだし、電池交換はできたんじゃないかなと…。
これで、今後また電池が切れても安心。何度でも交換してやるぜ。と言っても、通常、この手の電池のこういう使い方なら、3〜5年ほど持つらしいのだけど…。
◎ BIOS設定画面への入り方を忘れた。 :
BIOS設定画面への入り方を忘れた。手持ちの M/B の大半は、電源投入直後にキーボードのDELキーを押せば入れるのだけど、この M/B は違う仕様らしい。
マニュアルpdfを発掘して眺めてみたら、D945GSEJT はF2キーで設定画面に入れる模様。また、F10キーが Boot Menu になっているらしい。
本来、起動時のBIOS表示画面で、どのキーが何になっているか表示してくれるはずだけど。今回の作業に使ってる三菱製液晶ディスプレイは、表示状態が切り替わる際の追従速度が遅くて、BIOS表示画面が一瞬しか表示されないので、メッセージが読めない…。
マニュアルpdfを発掘して眺めてみたら、D945GSEJT はF2キーで設定画面に入れる模様。また、F10キーが Boot Menu になっているらしい。
本来、起動時のBIOS表示画面で、どのキーが何になっているか表示してくれるはずだけど。今回の作業に使ってる三菱製液晶ディスプレイは、表示状態が切り替わる際の追従速度が遅くて、BIOS表示画面が一瞬しか表示されないので、メッセージが読めない…。
◎ スペック等をメモ。 :
一応現状のスペック等をメモ。
- CPU : Intel Atom N270 (1.6GHz, TDP 2.5W, 1コア, 2スレッド, 64bit非対応)
- Memory : 2GB (SO-DIMM DDR2 533 MHz, MAX 2GB, シングルチャネル, 1枚)
- Chipset : 945GSE Express (Graphic : 82945GSE (GMCH), I/O : 82801GBM (ICH7-M))
- Audio : Realtek ALC662
- Video : GMA950 (VGA, DVI-D)
- SATA : 3.0 Gb/s (Support IDE and AHCI), 2 Port
- LAN : Realtek 8111DL (10/100/1000 Mbits/sec)
- USB : 2.0, 背面 x 3, 内部 x 2
- PCI : PCI x 1, PCI Express Mini Card×1
- Power : 12V ACアダプター、もしくは、12V-4PIN端子で給電。ACアダプタの推奨電源容量 60W (12V/5A), ACアダプタ端子サイズ 内径2.5mm、外形5.5mm
- HDD : Hitachi HDS721050CLA362 (500GB, SATA 300, 7200rpm, Cache 16MB, IDLE:3.6W, Deskstar 7K1000.Cシリーズ)
◎ Debian Linux 10 (buster) をインストール。 :
Debian Linux 10 (buster) i386版をインストールしてみた。
Intel Atom N270 は 64bitに非対応のCPUなので、64bitのみをサポートすることになった Ubuntu Linux や Red Hat系は今後インストールできないわけで。32bit版もサポートしてくれている Debian しか選択肢が無いだろうなと…。
non-freeなドライバ(?)等も入っているらしい、firmware-10.9.0-i386-DVD-1.iso を入手。
_Index of /cdimage/unofficial/non-free/cd-including-firmware/current/i386/iso-dvd
NICが正常に使えるM/Bなら、netinst.iso を入手してインストールしたほうがいいかもしれない。
_Index of /cdimage/unofficial/non-free/cd-including-firmware/current/i386/iso-cd
Intel D945GSEJT は NIC を誤認識(?)して間違ったドライバが入ってしまうので、今回はDVDのisoを入手して作業した。が、結局そっちも間違ったドライバが入ったので、DVD の iso ではなくて netinst版でも良かったのかもしれない…。
Windows10 x64 20H2上で、Rufus 3.14 Portable を使って、8GBのUSBメモリに iso を書き込み。
_Rufus - 起動可能なUSBドライブを簡単に作成できます
USBメモリから起動してインストール作業を進めた。
パーティションは、/ に 64GB、swap に 2GB、残りを /home に。
今回は、SSHサーバ、Webサーバ、標準システムユーティリティをインストールした。デスクトップ環境はインストールしなかった。非力なCPU・M/Bなので、GUIでの操作は諦めた感じの構成にしたいなと。
以下、参考ページ。
_Debian10 buster のインストール方法
_【Windows10】ISOファイルをUSBメモリに書き込む方法
Intel Atom N270 は 64bitに非対応のCPUなので、64bitのみをサポートすることになった Ubuntu Linux や Red Hat系は今後インストールできないわけで。32bit版もサポートしてくれている Debian しか選択肢が無いだろうなと…。
non-freeなドライバ(?)等も入っているらしい、firmware-10.9.0-i386-DVD-1.iso を入手。
_Index of /cdimage/unofficial/non-free/cd-including-firmware/current/i386/iso-dvd
NICが正常に使えるM/Bなら、netinst.iso を入手してインストールしたほうがいいかもしれない。
_Index of /cdimage/unofficial/non-free/cd-including-firmware/current/i386/iso-cd
Intel D945GSEJT は NIC を誤認識(?)して間違ったドライバが入ってしまうので、今回はDVDのisoを入手して作業した。が、結局そっちも間違ったドライバが入ったので、DVD の iso ではなくて netinst版でも良かったのかもしれない…。
Windows10 x64 20H2上で、Rufus 3.14 Portable を使って、8GBのUSBメモリに iso を書き込み。
_Rufus - 起動可能なUSBドライブを簡単に作成できます
USBメモリから起動してインストール作業を進めた。
パーティションは、/ に 64GB、swap に 2GB、残りを /home に。
今回は、SSHサーバ、Webサーバ、標準システムユーティリティをインストールした。デスクトップ環境はインストールしなかった。非力なCPU・M/Bなので、GUIでの操作は諦めた感じの構成にしたいなと。
以下、参考ページ。
_Debian10 buster のインストール方法
_【Windows10】ISOファイルをUSBメモリに書き込む方法
[ ツッコむ ]
2020/05/13(水) [n年前の日記]
#1 [ubuntu] サブPCのUbuntu Linux 18.04LTSを20.04LTSにアップグレードしようとしたけれど
サブPC、AMD A8-3850機を動かしていた Ubuntu Linux 18.04 LTS を 20.04 LTS にアップグレードしておこうと思い立ったのだけど。パッケージのダウンロードが進まない…。2時間動かして18%しか落ちてこない…。しかも接続が切れる…。
デフォルトのサーバ設定なのがアレなのかな…。jp.archive.ubuntu.com は遅いのだろうか…。
試しに、rikenサーバに変更してみたら、DL速度が改善された気がする。明日の朝までには落ちてくるだろうか…。
デフォルトのサーバ設定なのがアレなのかな…。jp.archive.ubuntu.com は遅いのだろうか…。
試しに、rikenサーバに変更してみたら、DL速度が改善された気がする。明日の朝までには落ちてくるだろうか…。
[ ツッコむ ]
2019/05/13(月) [n年前の日記]
#1 [mz][python] MZシリーズのBASICをテキスト変換するPythonスクリプトを書いてたり
MZ-80K/1200の標準BASIC、SP-5030用のBASICプログラムを、テキスト出力する Pythonスクリプトを書いているところ。mztファイルを読み込んでテキストに変換、みたいな。
ちなみに、SP-5030用BASICプログラムの記録フォーマットは、 _2019/05/09の日記 にメモしてある。
ちなみに、SP-5030用BASICプログラムの記録フォーマットは、 _2019/05/09の日記 にメモしてある。
◎ S-BASICにも対応させたい。 :
SP-5030用の処理はそれらしい結果が出てくるところまで書けたけど。ついでに、MZ-700版 S-BASIC (1Z-007B) にも対応させようとしたところで悩んだり。
MZ-700版 S-BASIC の記録フォーマットは、以下のページが参考になりそう。英語版の S-BASIC が対象ではあるけれど、中間コードの一覧も、記録内容も、細かく解説してある。英語だからよくわからんところもあるけど…。
_S-BASIC 1Z-013B internals
_Overview of S-BASIC commands
_MZ-700 / MZ-800 Basic Instructions Overview
例えば、以下のソースは…。
以下のような形で記録されてる。
フォーマットは、SP-5030 とかなり似ているけれど、若干違う部分もあるようで。
同じ点は以下。
異なる点は以下。
SP-5030 は…。
S-BASIC は…。
ちなみに、mztファイルを読み込んで、S-BASIC、Hu-BASIC のソースをテキスト出力してくれる、bas2txt というツールが既にあって…。
_We Love MZ-700
C言語で書かれたソースも同梱されているので、とても参考になる。ありがたや。
というか、変換結果だけ欲しければ、bas2txt を使わせてもらったほうが早いのだけど。今回は、記録フォーマットについて把握しておきたいので、自分も処理を書きつつ仕様を確認、みたいな。
MZ-700版 S-BASIC の記録フォーマットは、以下のページが参考になりそう。英語版の S-BASIC が対象ではあるけれど、中間コードの一覧も、記録内容も、細かく解説してある。英語だからよくわからんところもあるけど…。
_S-BASIC 1Z-013B internals
_Overview of S-BASIC commands
_MZ-700 / MZ-800 Basic Instructions Overview
例えば、以下のソースは…。
以下のような形で記録されてる。
フォーマットは、SP-5030 とかなり似ているけれど、若干違う部分もあるようで。
同じ点は以下。
- 1行分は、「行の長さ(2byte), 行番号(2byte), 内容、終了コード(1byte)」の順で並ぶ。
- ソースコードの最終2byteが、終了コード = 0x0000 になっている。要は、行の長さが 0x0000 なら、そこでプログラムは終了、という扱いにできる。
異なる点は以下。
SP-5030 は…。
- 行の終了コードが 0x0d。
- コマンドの中間コードは、1byteのみ。0x80 - 0xff の範囲を取る。
- ソース中の数値は、ASCIIコードでそのまま記述される。
S-BASIC は…。
- 行の終了コードが 0x00。
- コマンドの中間コードは、1byte、または 2byte。1byte分は 0x80 - 0xfd、2byte分は 0xfexx - 0xffxx の範囲を取る。
- ソース中の数値は、数値種類コード 1byte + 数 byte のバイナリで記述される。最初からバイナリになった状態で記録されるから、実行時に ASCII から数値に変換しないで済む ―― 実行速度が稼げるらしい。
ちなみに、mztファイルを読み込んで、S-BASIC、Hu-BASIC のソースをテキスト出力してくれる、bas2txt というツールが既にあって…。
_We Love MZ-700
C言語で書かれたソースも同梱されているので、とても参考になる。ありがたや。
というか、変換結果だけ欲しければ、bas2txt を使わせてもらったほうが早いのだけど。今回は、記録フォーマットについて把握しておきたいので、自分も処理を書きつつ仕様を確認、みたいな。
◎ S-BASICの数値に記録フォーマット。 :
MZ-700 S-BASIC は、ソース内の数値をバイナリとして記録してあるらしいのだけど。それぞれ、以下のような状態で記録されてるらしい。
16進数と行番号は、種類を示す数値の後ろから 2byte 読み込むだけで済むけれど。浮動小数点数が…よく分からない…。以下で説明はされているけれど…。
_S-BASIC 1Z-013B internals
- 0x15 + 5byte : 浮動小数点数 (単精度実数)。5byte のうち、最初の 1byte が 指数部、残り4byteが仮数部。らしい。
- 0x11 + 2byte : 16進数。ソース内で $xxxx と記述した際に使われる。0x0000 - 0xffff まで記述できる。
- 0x0b + 2byte : 行番号。0 - 65535 まで記述できる。
16進数と行番号は、種類を示す数値の後ろから 2byte 読み込むだけで済むけれど。浮動小数点数が…よく分からない…。以下で説明はされているけれど…。
_S-BASIC 1Z-013B internals
[ ツッコむ ]
2018/05/13(日) [n年前の日記]
#1 [pc] CDケースのジャケットを印刷
KNOPPIX の CD/DVD を焼いてCDケースに入れたけど。bootオプション等を印刷してケースに挟んでおきたいなと。どうせならCDケースに合うようなサイズにしたい。CDジャケット、と呼べばいいのだろうか。
ググってみたら、CDジャケットのテンプレートを公開してくれてるサイトがいくつかあるようで。
_CDジャケット(正方形):プリントライ
_テンプレートのダウンロード(CD-Rラベル)−プリント de Go! Go! 大作戦
LibreOffice で作業したいなと思ってググったら、どうやら LibreOffice でファイルを新規作成する際に、CDジャケットのテンプレートも選べるらしい。
_オープンオフイスでCDジャケットを作りたい -CDジャケットを作りたいの- その他(ソフトウェア) | 教えて!goo
試してみたら、たしかに、CDジャケットっぽいサイズのテキスト枠が入ったドキュメントが作れた。ありがたや。
ググってみたら、CDジャケットのテンプレートを公開してくれてるサイトがいくつかあるようで。
_CDジャケット(正方形):プリントライ
_テンプレートのダウンロード(CD-Rラベル)−プリント de Go! Go! 大作戦
LibreOffice で作業したいなと思ってググったら、どうやら LibreOffice でファイルを新規作成する際に、CDジャケットのテンプレートも選べるらしい。
_オープンオフイスでCDジャケットを作りたい -CDジャケットを作りたいの- その他(ソフトウェア) | 教えて!goo
OpenOffice Org. Writerで作成できますよ。
下記のように操作してみて下さい。
1) 「ファイル」メニュー→「新規作成」→「ラベル」をクリックします。
2) 表示される「ラベル書き」の「ラベル書き」タブの「書式」欄で、「製造元」に「Avery A4」、「種類」に「J8431 CD Case Insert-Cover」を選択して「新ドキュメント」ボタンを押します。オープンオフイスでCDジャケットを作りたい -CDジャケットを作りたいの- その他(ソフトウェア) | 教えて!goo より
試してみたら、たしかに、CDジャケットっぽいサイズのテキスト枠が入ったドキュメントが作れた。ありがたや。
[ ツッコむ ]
#2 [nitijyou] 某所にまた行ってきた
某所まで自転車で。AM09:00-AM11:30まで作業。起動しなくなった Windows XP機のHDDからサルベージ作業、及び、起動できる状態まで持っていけるか試行錯誤。
DELL Optiplex GX270 が相手だったけど、幸い DVD-ROMドライブが内蔵されていたので、昨晩焼いて今回持っていった KNOPPIX 8.1 DVD EN で起動できた。まずは bootオプションに memtest を指定して memtest86+ を起動。メモリエラーが無いかざっと調べてから、bootオプションに knoppix lang=ja xkeyboard=jp no3d をつけて knoppix を起動。HDD内のデスクトップやマイドキュメントをUSBメモリにコピーしてバックアップ。
Windows XP SP2 のセットアップCD-ROMも発掘できたので、CD-ROMから起動して回復コンソールを起動。chkdsk C: /R でHDDに対してチェックディスクをかけたけど、OSが起動できる状態にはならなかった。修復セットアップをして、一応起動する状態にはなった。
万が一、XP機が起動できない状態になった時のために、某所内で予備機を探したけれど。Windows7が入った DELL機は電源LEDが橙色の点滅を繰り返して起動せず。ググった感じでは、電源関係が壊れてる可能性が高いらしい。別の、XPが入ったDELL製PCは起動したので、今回復活させたXP機がまた起動しなくなるようなら、そちらのXP機を使ってどうにかしましょう、という話に。
雨がパラパラ降り始めたので急いで帰ったけど、そこそこ濡れてしまった…。
DELL Optiplex GX270 が相手だったけど、幸い DVD-ROMドライブが内蔵されていたので、昨晩焼いて今回持っていった KNOPPIX 8.1 DVD EN で起動できた。まずは bootオプションに memtest を指定して memtest86+ を起動。メモリエラーが無いかざっと調べてから、bootオプションに knoppix lang=ja xkeyboard=jp no3d をつけて knoppix を起動。HDD内のデスクトップやマイドキュメントをUSBメモリにコピーしてバックアップ。
Windows XP SP2 のセットアップCD-ROMも発掘できたので、CD-ROMから起動して回復コンソールを起動。chkdsk C: /R でHDDに対してチェックディスクをかけたけど、OSが起動できる状態にはならなかった。修復セットアップをして、一応起動する状態にはなった。
万が一、XP機が起動できない状態になった時のために、某所内で予備機を探したけれど。Windows7が入った DELL機は電源LEDが橙色の点滅を繰り返して起動せず。ググった感じでは、電源関係が壊れてる可能性が高いらしい。別の、XPが入ったDELL製PCは起動したので、今回復活させたXP機がまた起動しなくなるようなら、そちらのXP機を使ってどうにかしましょう、という話に。
雨がパラパラ降り始めたので急いで帰ったけど、そこそこ濡れてしまった…。
[ ツッコむ ]
2017/05/13(土) [n年前の日記]
#1 [tv] 「クローズアップ東北『“風評被害” 福島のコメはどこへ?』」を視聴
NHK総合で再放送されてた番組を視聴。本放送は見損ねてしまったのだけど、再放送を見ることができた。
「クローズアップ現代」じゃなくて「クローズアップ東北」なので、東北地方のみ、いや、下手すると福島県内でしか放送してない可能性も。そこがちと残念。東京あたりで放送したほうが炎上
話題になりそうだけどな…。
番組内容は、原発事故以来、福島県産の米はどういう状態になっているのか、そのあたりを紹介する番組で。
未だに知らない人が居るかもしれないので念のために一応書いとくけど…。福島県産の出荷米は、全袋に対して放射線量の検査をしてから出荷していて。…「全袋」ですよ。検査費用が税金から出てるんだけど、その額が結構馬鹿にならないそうで、 _コレちょっと見直せないか 、コストの割にアウトなブツが滅多に出てこねえし、てな話が出てくるぐらいに検査をやっていて。なので、全袋検査をしないで出荷してる他県の米よりむしろ安全、なのだけど世間の印象は逆という若干妙な状態になっていて。
てなあたりを一応踏まえた上で…。番組内容をざっくりとメモ。
また、ちょっと違う話も。
「クローズアップ現代」じゃなくて「クローズアップ東北」なので、東北地方のみ、いや、下手すると福島県内でしか放送してない可能性も。そこがちと残念。東京あたりで放送したほうが
番組内容は、原発事故以来、福島県産の米はどういう状態になっているのか、そのあたりを紹介する番組で。
未だに知らない人が居るかもしれないので念のために一応書いとくけど…。福島県産の出荷米は、全袋に対して放射線量の検査をしてから出荷していて。…「全袋」ですよ。検査費用が税金から出てるんだけど、その額が結構馬鹿にならないそうで、 _コレちょっと見直せないか 、コストの割にアウトなブツが滅多に出てこねえし、てな話が出てくるぐらいに検査をやっていて。なので、全袋検査をしないで出荷してる他県の米よりむしろ安全、なのだけど世間の印象は逆という若干妙な状態になっていて。
てなあたりを一応踏まえた上で…。番組内容をざっくりとメモ。
- 福島県産の米の3割は県内で消費。7割は県外で消費。
- 家庭用米として売れば一番高く売れるが、福島県産の米はその形で売れない。買ってもらえない。
- その代わり、業務用米としての取引が増えた。業務用米は、コンビニ、レストラン等で使われる米。
- 事故前は業務用としての出荷が14%だったが、事故後は50%になった。
- 業務用米として売る場合も、「福島県産」の表記を隠す方向になっている。
- 例えば北海道産の米と混ぜることで、「福島県産」ではなく「国産」の表記に変えて出荷できるようになる。
- 「福島県産」→「国産」への変更は福島県側で率先してやってるわけではなく、取引先の大手コンビニから「そういうパッケージにしてくれ」と要望されてやってる。
- 業務用米はブランドの確立ができないデメリットもあるが、安定して売れるというメリットもある。
また、ちょっと違う話も。
- 新品種「天のつぶ」という米を作ろうとしていたが、原発事故で計画通りにいかなくなった。
- 「天のつぶ」は主食用として開発されたが、福島県産の米は売れないので、飼料用・飼料米として生産・出荷する状態に。
- 中国で牛肉需要が増えたので飼料の価格も高騰。飼料の調達を輸入に頼ってる日本には大打撃。
- 国は、米を飼料用として転用する方針を出してきた。
- 主食用は1kg188円で売れるけど、飼料用は1kg30円。これじゃ農家が食べていけない。
- 飼料米への転用は国の方針なので交付金が出る。それでなんとかやっていけるかな、どうかな、どうなんだべ、てな状態。
◎ 感想。 :
福島県産の米が業務用になってるというのは前々からあちらこちらで見かけてた話なので、ああやっぱり、ですよね、という感じ。
まあ、考えてみれば…。今までは高い金を出して家庭用米として買わないと食べられなかった質のいい米が、コンビニやファミレスに行けばそこそこの値段で食べられるようになったわけで、生産者側にとってはたまったもんじゃないけれど、消費者にとっては、これはこれでちょっと嬉しい状況、だったりするのかもしれない。 *1
「天のつぶ」に関しては、コシヒカリより味はちょっと落ちるけど、コシヒカリほど手間暇をかけなくても大量に収穫できることが期待できる品種と番組内で紹介してたので、もし計画通りに作っていても主食用として本当に売れたのだろうか、大量に売れ残る結果になっていた可能性も、てな疑問も湧いたりして。とは言え、人間様が食べられる米を牛や豚に最初から食わせちゃうというのもなんだかもったいない、が、日本国内で米の消費が減っているという話も番組内で語ってたし…。
ソレとは別に、以下の記事によると、牛は米がお嫌い、という話もあるようで。
_Change Our World 密着ドキュメント! コシヒカリが牛の餌になっている――「飼料用米には交付金を出す」、あのブランド米も減反政策に巻き込まれた
飼料になるだけでも実はマシ、なのだろうか…。
まあ、考えてみれば…。今までは高い金を出して家庭用米として買わないと食べられなかった質のいい米が、コンビニやファミレスに行けばそこそこの値段で食べられるようになったわけで、生産者側にとってはたまったもんじゃないけれど、消費者にとっては、これはこれでちょっと嬉しい状況、だったりするのかもしれない。 *1
「天のつぶ」に関しては、コシヒカリより味はちょっと落ちるけど、コシヒカリほど手間暇をかけなくても大量に収穫できることが期待できる品種と番組内で紹介してたので、もし計画通りに作っていても主食用として本当に売れたのだろうか、大量に売れ残る結果になっていた可能性も、てな疑問も湧いたりして。とは言え、人間様が食べられる米を牛や豚に最初から食わせちゃうというのもなんだかもったいない、が、日本国内で米の消費が減っているという話も番組内で語ってたし…。
ソレとは別に、以下の記事によると、牛は米がお嫌い、という話もあるようで。
_Change Our World 密着ドキュメント! コシヒカリが牛の餌になっている――「飼料用米には交付金を出す」、あのブランド米も減反政策に巻き込まれた
飼料になるだけでも実はマシ、なのだろうか…。
◎ 余談。 :
「風評被害」って言葉が、自分は嫌いで。実際にブツが入っている場面でも、生産側・販売側が平然と「風評被害」って言い出すあたりが嫌で嫌で。消費者側にしてみれば「テメー、何が『風評』だよ実際に入ってるじゃねえか! 事実じゃねえか!」「要はアレだな? 俺達を騙して売りつけようとしてるんだな!?」という悪印象に繋がるわけで…。それを考えると迂闊に「風評被害」と言っちゃいかんよなと。
もちろん、入ってないものを出荷してる側にとってはたしかに「風評被害」なんだろうけど、消費者側とは感覚がずれてしまってることぐらいは意識しないと…。まあ、意識できてない・分かってないから「風評被害」って言い出しちゃうのだろうけど、アレ、良くないよなあ…。
かといって、他に適した言葉があるかというと悩んじゃうのだけど。まあ、「風評被害」って言ってる間は「風評被害」は続きそう。
もちろん、入ってないものを出荷してる側にとってはたしかに「風評被害」なんだろうけど、消費者側とは感覚がずれてしまってることぐらいは意識しないと…。まあ、意識できてない・分かってないから「風評被害」って言い出しちゃうのだろうけど、アレ、良くないよなあ…。
かといって、他に適した言葉があるかというと悩んじゃうのだけど。まあ、「風評被害」って言ってる間は「風評被害」は続きそう。
*1: 「福島の米を食わされるなんて、一体どこが嬉しい状況なんだよ! この殺人者!」と怒鳴り始める人が居るかもしれんけど、他県の米は全袋検査しないで出荷してるわけだから…。高い金出して検査してない米をわざわざ食うのと、そこそこの値段で検査済みかつ元々高い値段で売られてた質のいい米を食えるのと、どっちがマシなのか考えたらちょっと分からなくなってくるよなと。まあ、安全ではあるとしても安心はできない、という気持ちは分かるのだけど、さりとて殺人者呼ばわりすることが許されてしまうほどの状況でもなさそうな。
[ ツッコむ ]
#2 [zatta][neta] 給食って色々入ってるのだな
たしか給食から放射性物質が検出された事例があったような…とググってたのだけど。
_給食タケノコから基準超す放射性物質検出 宇都宮:朝日新聞デジタル
_東京新聞:宇都宮、給食のタケノコからセシウム 安全確保に二つの落とし穴:栃木(TOKYO Web)
2016/05/11、栃木県宇都宮市、タケノコの話だったか…。
ところで、 _「給食 検出」 でググったら。
_ノロウイルス検出=給食原因、719人食中毒-和歌山:時事ドットコム
_給食のりにノロウイルス、なぜ? 感染者が素手で作業か:朝日新聞デジタル
_御坊の集団食中毒 感染経路の特定は不可能 - 日高新報 Web Hidaka
_カドミウム:学校給食、納入玄米から検出 岩国市の21校提供 「健康に悪影響なし」 /山口 - 毎日新聞
_給食室の煙突内でアスベストが落下 30校で給食できず 札幌市で校長が事情説明 - 産経ニュース
ノロウイルス、カドミウム、アスベスト…。色々なものが給食に入っているのだなあ。そういうのと比べてしまうと、放射性物質のソレは、たしかに _「ただちに影響はない」 と言ってしまいたくなるような、そうでもないような。なんだか複雑な気分になってきた。
_給食タケノコから基準超す放射性物質検出 宇都宮:朝日新聞デジタル
_東京新聞:宇都宮、給食のタケノコからセシウム 安全確保に二つの落とし穴:栃木(TOKYO Web)
2016/05/11、栃木県宇都宮市、タケノコの話だったか…。
ところで、 _「給食 検出」 でググったら。
_ノロウイルス検出=給食原因、719人食中毒-和歌山:時事ドットコム
_給食のりにノロウイルス、なぜ? 感染者が素手で作業か:朝日新聞デジタル
_御坊の集団食中毒 感染経路の特定は不可能 - 日高新報 Web Hidaka
_カドミウム:学校給食、納入玄米から検出 岩国市の21校提供 「健康に悪影響なし」 /山口 - 毎日新聞
_給食室の煙突内でアスベストが落下 30校で給食できず 札幌市で校長が事情説明 - 産経ニュース
ノロウイルス、カドミウム、アスベスト…。色々なものが給食に入っているのだなあ。そういうのと比べてしまうと、放射性物質のソレは、たしかに _「ただちに影響はない」 と言ってしまいたくなるような、そうでもないような。なんだか複雑な気分になってきた。
◎ タケノコはアレ。 :
気になってググってみたら。
_タケノコ(農産物) | 食品中の放射性物質検査データ
タケノコは、まだちょくちょく出てるのだな。しかも、福島県外でも見つかってる。「大丈夫だあ」で済ませずに、せめて一度ぐらいは測ってみないと。
_タケノコ(農産物) | 食品中の放射性物質検査データ
タケノコは、まだちょくちょく出てるのだな。しかも、福島県外でも見つかってる。「大丈夫だあ」で済ませずに、せめて一度ぐらいは測ってみないと。
◎ 福島県だけがヤバいわけでもないよな。 :
未だに覚えてるけど…。
_フランスで検出の放射性セシウム茶、県は「静岡産とは限らない」と強弁 | EXSKF-JP
_仏で規制値超えた静岡茶、御前崎の業者が輸出。業者「考えられない。」 埼玉県狭山茶、再検査で基準値下回る。: お茶メーカー
_国内はどうでもいい静岡県知事「輸出品はこういう誤解を招かないように十分にチェックし輸出しているはず」 : 和はいい和@どうみん
_なぜ静岡のお茶は放射能汚染を受けたか? 上空を流れる気流の不思議?? 東向きに流れる偏西風のはず! 伝右の日記・日々考えること感じること/ウェブリブログ
_あの、仰る意味が…: 「荒茶」検査に静岡県が反発 要望書を提出 #genpatsu - Togetterまとめ
「売っちまえ売っちまえ。どうせわかんねえよ」てな静岡県人の意識が当時見えてしまった気がしてゲンナリしたっけ…。
今現在はさすがに検出されてないようだけど。
_静岡県/平成28年度静岡県産茶の放射性物質検査結果について(一番茶)
_フランスで検出の放射性セシウム茶、県は「静岡産とは限らない」と強弁 | EXSKF-JP
_仏で規制値超えた静岡茶、御前崎の業者が輸出。業者「考えられない。」 埼玉県狭山茶、再検査で基準値下回る。: お茶メーカー
_国内はどうでもいい静岡県知事「輸出品はこういう誤解を招かないように十分にチェックし輸出しているはず」 : 和はいい和@どうみん
_なぜ静岡のお茶は放射能汚染を受けたか? 上空を流れる気流の不思議?? 東向きに流れる偏西風のはず! 伝右の日記・日々考えること感じること/ウェブリブログ
_あの、仰る意味が…: 「荒茶」検査に静岡県が反発 要望書を提出 #genpatsu - Togetterまとめ
「売っちまえ売っちまえ。どうせわかんねえよ」てな静岡県人の意識が当時見えてしまった気がしてゲンナリしたっけ…。
今現在はさすがに検出されてないようだけど。
_静岡県/平成28年度静岡県産茶の放射性物質検査結果について(一番茶)
(注3)茶は、30倍量の重量の熱水(90℃)で60秒間浸出し、40メッシュ相当のふるい等でろ過した浸出液に、飲用水の放射性セシウム基準値10Bq/kgが適用されます。お湯で薄めた状態で調べてるのか…。であれば、例えば福島県産の米も炊いてから測定すべきなのだろうか。ちょっとコレ、フェアじゃないよなあ…。
[ ツッコむ ]
2016/05/13(金) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 部屋の温度が高い
温度計の表示が、30度に。道理で暑いわけで…。
夕方、犬を散歩させたら、ヤツもバテ気味で。そりゃ、この熱いアスファルトの上を走ったら…。
夕方、犬を散歩させたら、ヤツもバテ気味で。そりゃ、この熱いアスファルトの上を走ったら…。
[ ツッコむ ]
#2 [cg_tools] セルシスの3Dモデルに対するライセンスの感覚がよく分からない
気になるニュースを見かけたので、なんとなく感想をメモ。
_セルシスの3Dモデル改変アプリ「IJIRO」がサービス停止 第三者がデータ無断使用の恐れ、批判相次ぐ - ITmedia ニュース
セルシスさんは、MMDに手を出す前に、やることがあるのではないかと。CLIP STUDIO PAINT添付の3Dモデルのレンダリング画像を自由に弄れるライセンスにする、とか。自分のところの3Dモデルのライセンス、というかレンダリング画像のライセンスは不自由なのに、他人様のモデルのライセンスは自由であれと望むのは、なんだかダブルスタンダードっぽい気がします。
というか、MMDモデルのライセンスって、えてして「MMD以外で使っちゃダメ」てな不自由極まりない独自ライセンスばかりなので、質や量を考えると実にもったないけど、一切何一つ当てにしないほうがいいだろうと。MMD界隈は、とにかく面倒臭い人が多いので。
_セルシスの3Dモデル改変アプリ「IJIRO」がサービス停止 第三者がデータ無断使用の恐れ、批判相次ぐ - ITmedia ニュース
セルシスさんは、MMDに手を出す前に、やることがあるのではないかと。CLIP STUDIO PAINT添付の3Dモデルのレンダリング画像を自由に弄れるライセンスにする、とか。自分のところの3Dモデルのライセンス、というかレンダリング画像のライセンスは不自由なのに、他人様のモデルのライセンスは自由であれと望むのは、なんだかダブルスタンダードっぽい気がします。
というか、MMDモデルのライセンスって、えてして「MMD以外で使っちゃダメ」てな不自由極まりない独自ライセンスばかりなので、質や量を考えると実にもったないけど、一切何一つ当てにしないほうがいいだろうと。MMD界隈は、とにかく面倒臭い人が多いので。
◎ 余談。 :
日本国内で配布されてる3Dモデルのライセンスって色々と面倒臭いモノが多いけど。その点、大崎一番太郎は、実に清々しいよなと…。
_CC事例その1:大崎一番太郎 | クリエイティブ・コモンズ・ジャパン
_大崎一番太郎 | Arc Project | クラウドを利用した3DCGデータ利活用実験
彼はCC0ライセンスなので、何に使ってもいいという。3Dモデル使ってレンダリングして大崎一番太郎の薄い本を作っても許されてしまうわけですよ。これほどまでに漢気に溢れたキャラクターが居ますか。可愛い顔してなんたる豪傑キャラ。
件のサービスも、「皆でいじりまくろう!(ただし大崎一番太郎だけを)」にしておいたら全然問題が起きなかったんだろうなと…。いや、それもそれでハードルが高いサービスになりそうですけど。彼のナニをどうイジればいいんだ…。どんな挑戦状だ…。
ハードル高いなあ。
_CC事例その1:大崎一番太郎 | クリエイティブ・コモンズ・ジャパン
_大崎一番太郎 | Arc Project | クラウドを利用した3DCGデータ利活用実験
彼はCC0ライセンスなので、何に使ってもいいという。3Dモデル使ってレンダリングして大崎一番太郎の薄い本を作っても許されてしまうわけですよ。これほどまでに漢気に溢れたキャラクターが居ますか。可愛い顔してなんたる豪傑キャラ。
件のサービスも、「皆でいじりまくろう!(ただし大崎一番太郎だけを)」にしておいたら全然問題が起きなかったんだろうなと…。いや、それもそれでハードルが高いサービスになりそうですけど。彼のナニをどうイジればいいんだ…。どんな挑戦状だ…。
ハードル高いなあ。
[ ツッコむ ]
#3 [cg_tools][neta] CC0の3Dモデルって全然無いのかな
「CC0の3Dモデルって全然無いのかな」とググってみたら、blender関係のサイトが見つかって。
_Category: Characters | Blend Swap
わあ。CC0のキャラクターモデルがこんなに! 使い放題やないか! ありがとう作者様方!
と一瞬喜んだけれど。何ページか眺めていたら、あの会社や、あの会社や、あの会社から訴えられそうなモデルも載っていて。いやー、コレ、いいのかなあ…。
もしかすると、フェアユースがある国ならば使っていいのかもしれないなと。CC BY-NC(Noncommercial、非営利・商業利用禁止)のライセンスで公開するなら許される国があるのかも。
しかしそうなると、外国ならともかく、日本国内では使ってはいけないモデルデータ、ってことなりそうな。モデルデータ作者様のオリジナルデザインのモデルなら問題なく使えるだろうけど、どれがオリジナルデザインなのか今一つ分からんから、ちょっと怖くて使えない…。「コレいいな」と思ったデザインが、実は○○が元ネタでした、とかフツーにありそうだし。
でも、「コレは『ドラ○もん』じゃなくて『うまえもん』みたいなもの」「コレは『ガン○ム』じゃなくて『ガンガル』みたいなもの」と弁解すれば…。ダメか…。
いやいや、だけど、「コレ、どう見てもアレが元ネタだけど、このクオリティでアレとして扱うのはアレに対して大変失礼じゃないのか」「コレがアレとして扱われるとしたら『青い海のエルフィ』だって『風の谷のナ○シカ』外伝扱いが妥当になっちゃうぞ」と思えてくるモデルも、失礼ながらチラホラ…。
3Dモデルって、クオリティによっては別デザインに見えてくる時があるんだなと…。いや、ソレは2Dも同じか。マクロスのスタープロ回とか…。ククルス・ドアンの島とか…。
_Category: Characters | Blend Swap
わあ。CC0のキャラクターモデルがこんなに! 使い放題やないか! ありがとう作者様方!
と一瞬喜んだけれど。何ページか眺めていたら、あの会社や、あの会社や、あの会社から訴えられそうなモデルも載っていて。いやー、コレ、いいのかなあ…。
もしかすると、フェアユースがある国ならば使っていいのかもしれないなと。CC BY-NC(Noncommercial、非営利・商業利用禁止)のライセンスで公開するなら許される国があるのかも。
しかしそうなると、外国ならともかく、日本国内では使ってはいけないモデルデータ、ってことなりそうな。モデルデータ作者様のオリジナルデザインのモデルなら問題なく使えるだろうけど、どれがオリジナルデザインなのか今一つ分からんから、ちょっと怖くて使えない…。「コレいいな」と思ったデザインが、実は○○が元ネタでした、とかフツーにありそうだし。
でも、「コレは『ドラ○もん』じゃなくて『うまえもん』みたいなもの」「コレは『ガン○ム』じゃなくて『ガンガル』みたいなもの」と弁解すれば…。ダメか…。
いやいや、だけど、「コレ、どう見てもアレが元ネタだけど、このクオリティでアレとして扱うのはアレに対して大変失礼じゃないのか」「コレがアレとして扱われるとしたら『青い海のエルフィ』だって『風の谷のナ○シカ』外伝扱いが妥当になっちゃうぞ」と思えてくるモデルも、失礼ながらチラホラ…。
3Dモデルって、クオリティによっては別デザインに見えてくる時があるんだなと…。いや、ソレは2Dも同じか。マクロスのスタープロ回とか…。ククルス・ドアンの島とか…。
[ ツッコむ ]
2015/05/13(水) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 朝方に地震
[ ツッコむ ]
#2 [xyzzy] xyzzyのruby-modeを少しだけ修正
インデント幅を2文字、かつ空白文字にしたかったのだけど、xyzzyの共通設定のタブ幅4文字になってしまうのでどうにかならんのかなと少しググったり。
_Lovingly Yours: 雪見酒版ruby-modeでxyzzyのバッファ単位にタブ幅を指定できるようにする方法
なるほど、このあたりを弄ればいいのか…。
~/.xyzzy は以下のような指定に。昔の指定が残ってるけど一応メモ。
_Lovingly Yours: 雪見酒版ruby-modeでxyzzyのバッファ単位にタブ幅を指定できるようにする方法
なるほど、このあたりを弄ればいいのか…。
> diff -u -w ruby-mode.l.org ruby-mode.l --- ruby-mode.l.org Sun Jul 4 22:50:08 2010 +++ ruby-mode.l Wed May 13 09:00:34 2015 @@ -27,6 +27,7 @@ *ruby-mode-map* *ruby-mode-abbrev-table* *ruby-indent-with-spaces* + *ruby-indent-spaces* *ruby-reference-html-help-file* *ruby-save-bufer-before-run* *ruby-execution-path-alist* @@ -42,6 +43,7 @@ (defvar *ruby-keyword-file* "Ruby") (defvar *ruby-completion-list* nil) (defvar *ruby-indent-with-spaces* t) +(defvar *ruby-indent-spaces* 2) (defvar *ruby-reference-html-help-file* "rubymanjp.chm") (defvar *ruby-save-bufer-before-run* t) (defvar *ruby-execution-path-alist* nil) @@ -363,7 +365,7 @@ (when (and (> level 0) (looking-at rb-mid-end-regexp)) (decf level)) (if *ruby-indent-with-spaces* - (insert " " (* level (tab-columns))) + (insert " " (* level *ruby-indent-spaces*)) (insert "\t" level)))))*ruby-indent-spaces* という変数(?)を増やして強制的にインデント幅を指定するようにしてみた、とメモ。
~/.xyzzy は以下のような指定に。昔の指定が残ってるけど一応メモ。
(load-library "ruby-mode") (push '("\\.rb$" . ruby-mode) *auto-mode-alist*) ;(setq *ruby-prog* "ruby") ;; タブ文字とスペースの切り替え (setq *ruby-indent-with-spaces* t) ;; (setq *ruby-indent-with-spaces* nil) ;; インデント量(スペース文字)を変える (setq *ruby-indent-spaces* 2) ;; 変数廃止。t:TABを挿入する nil:空白を挿入する。 (setq *ruby-indent-tabs-mode* nil) ;; (setq *ruby-indent-tabs-mode* t) ;; 変数廃止。インデント量を変える。nilの時はタブを挿入。 (setq *ruby-indent-column* 2) ;;(setq *ruby-indent-column* nil) ;; (setq *ruby-indent-level* 2) ;; ruby-mode時はタブ幅を2にする (add-hook '*ruby-mode-hook* '(lambda () (set-tab-columns 2 (selected-buffer)) ;; (setq *ruby-indent-column* (tab-columns (selected-buffer))) )) ;; (setq *ruby-save-bufer-before-run* t) (define-key *ruby-mode-map* #\C-. 'ed::ruby-completion)アレ? カレントバッファのタブ幅を指定してるのだから、前述のページの修正をすれば目的は果たせそうな…。まあいいや。
[ ツッコむ ]
2014/05/13(火) [n年前の日記]
#1 [anime][neta] アニメにおける3DCGって第二原画相当だったりしないのかな
あちこちのアニメ制作関連記事を読んでいたら、3DCGで人体モデルを動かす時は、手描きアニメーターさんがラフな動きを描いて、それをトレースする形で動かすことが多い、てな話を見かけたのです。
ということは、もしかすると…。手描きアニメーターさんが第一原画で、3DCGアニメーターさんが第二原画、みたいな状態と言えるのかなー、と思えてきて。
仮にそういう捉え方がそこそこ合ってるのだとしたら…。
手描きアニメーターさんの中には、3DCGは敵だ、俺達の仕事を奪う存在だ、みたいなことを仰る方も居るのだけど。これが手描きアニメなら、第一原画の方が第二原画の方を敵扱いはしないだろうと。しかし3DCGという道具が入ってくると、似たようなことをしていても、急に敵扱いされちゃう。なんだかおかしい話だなと。
更に、おそらく3DCGアニメーターにも、第二原画相当の作業をしているけれど、手描きアニメーターで言うところの第一原画レベルの方、第二原画レベルの方、動画マンレベルの方が混在してるんじゃないのかなと。しかし、そういう分類を意識しながら、各人の能力評価をして仕事を割り振っているのかどうか、てな疑問が湧いてきたり。手描きアニメーター相手なら、「この新人は、今、このレベル」「この人はベテランだからここまでお願いできる」と適切な判断・評価ができていても、3DCGアニメーター相手になると「3DCG」で一括りにしちゃって、過大評価や過小評価をしたまま仕事をお願いしちゃって、「3DCG使えねえ」と言ってたりしないのかなと。 *1
欧米の手描きアニメでは、動きを意識したラフ原画を描く人と、原画を清書する人に分かれて作業してたという話も思い出したり。ディズニーの有名な原画マンを日本に読んで実演してもらったら、全部ラフ絵だった、てな話があったような気も。そういう分担を意識した3DCGの導入は、アリなのかどうか、みたいな。
「機械を使って清書してくれる人達」とか「機械を使って中割りしてくれる人達」とか、手描きアニメで言うところの○○の部分を代行してくれる存在、みたいな感じで捉えることができたら、もうちょっと何かが…。いや、どうなんだろう。わかりませんが。
とりあえず、手描きアニメーターさんが3DCGを敵視してるのは、何か違うんじゃないかなと思えてきた、とメモ。敵視されるべきは3DCGじゃなくて、使われ方、制作システムへの投入の仕方じゃないのかと。
ということは、もしかすると…。手描きアニメーターさんが第一原画で、3DCGアニメーターさんが第二原画、みたいな状態と言えるのかなー、と思えてきて。
仮にそういう捉え方がそこそこ合ってるのだとしたら…。
手描きアニメーターさんの中には、3DCGは敵だ、俺達の仕事を奪う存在だ、みたいなことを仰る方も居るのだけど。これが手描きアニメなら、第一原画の方が第二原画の方を敵扱いはしないだろうと。しかし3DCGという道具が入ってくると、似たようなことをしていても、急に敵扱いされちゃう。なんだかおかしい話だなと。
更に、おそらく3DCGアニメーターにも、第二原画相当の作業をしているけれど、手描きアニメーターで言うところの第一原画レベルの方、第二原画レベルの方、動画マンレベルの方が混在してるんじゃないのかなと。しかし、そういう分類を意識しながら、各人の能力評価をして仕事を割り振っているのかどうか、てな疑問が湧いてきたり。手描きアニメーター相手なら、「この新人は、今、このレベル」「この人はベテランだからここまでお願いできる」と適切な判断・評価ができていても、3DCGアニメーター相手になると「3DCG」で一括りにしちゃって、過大評価や過小評価をしたまま仕事をお願いしちゃって、「3DCG使えねえ」と言ってたりしないのかなと。 *1
欧米の手描きアニメでは、動きを意識したラフ原画を描く人と、原画を清書する人に分かれて作業してたという話も思い出したり。ディズニーの有名な原画マンを日本に読んで実演してもらったら、全部ラフ絵だった、てな話があったような気も。そういう分担を意識した3DCGの導入は、アリなのかどうか、みたいな。
「機械を使って清書してくれる人達」とか「機械を使って中割りしてくれる人達」とか、手描きアニメで言うところの○○の部分を代行してくれる存在、みたいな感じで捉えることができたら、もうちょっと何かが…。いや、どうなんだろう。わかりませんが。
とりあえず、手描きアニメーターさんが3DCGを敵視してるのは、何か違うんじゃないかなと思えてきた、とメモ。敵視されるべきは3DCGじゃなくて、使われ方、制作システムへの投入の仕方じゃないのかと。
*1: もちろん、3DCGをずっとやってるスタジオ内では、各人の作業能力・得意分野を適切に見極めて作業分担してるはず、と思うのですけど。
[ ツッコむ ]
2013/05/13(月) [n年前の日記]
#1 [prog] pygletがダメなのかと思ったらどうやらRadeonが糞だったらしい話
結論を先に書くけど。pyglet を使うと Radeon 上では不具合が起きまくりな模様。
ここ数日 pyglet を勉強してたけど。pygletを使ったスクリプトをexe化しても、環境によっては描画が行われなくてハマってしまったり。自分の書き方が間違えているのかなと悩んでいたけど、どうもそうではなかったようで。
NVIDIA と Intel は動いて、ATI(AMD)が動かない。となると、原因はATI(AMD)じゃねえの? と。
「pyglet radeon」あたりの単語でググってみたら、やはりそうだった。 _「Radeon上でpygletを動かしても描画されないよ?」 とか、 _「pygletのサンプルすらRadeonでは動いてねえよ」 という不具合報告が…。Radeon…お前か! お前のせいか! やっぱり未だにRadeonは、ドライバが糞というか、OpenGL関係がダメなのだなあ…。トホホ。
pyglet + Radeon 上での描画については、分かった範囲では以下のような状態になっているらしく。
一応、
_Pyglet/examples/noisy
を微改造して ―― 描画方法を切り替える処理を加えて試してみたら、たしかに blit()だけ描画できて、他の2つはダメだった。
高速に大量の描画ができる、バッチを使った描画が使えないのは痛い。自分のメインPC上ですら ―― スペックは結構そこそこなPC上ですら、バッチ描画とソレ以外で、明らかに処理速度の違いが分かってしまうわけで。そのくらい、バッチ描画は効果があるのだけど、ソレが使えないのは厳しい。
「Radeon がおかしいのではなくて pygletがおかしいのでは?」と一瞬思ったけれど、NVIDIA と Intel では動いてるからなあ…。不具合報告を眺めてると、頂点座標として int を渡すとダメで、float を渡せば違ってくる、みたいな話も出ているように見える。もしかしてソレは、PyOpenGL あたりも同様だったりするのだろうか? そういや、先日書いて試してたPyOpenGL使用スクリプトは、v?f しか使ってなかった。たまたまそうしちゃってたから、動いてたのかな…?
「最近のドライバでは直ってるかも?」てな話も見かけたので Catalyst13.1 をインストールしてみたのだけど。残念ながら変化なし。ちなみに、かなり昔のバージョンのドライバなら不具合が出ないという話も。どうなってんだろ…。
とりあえず、Radeon が載ってるPC上では何一つ描画できない、描画できてもSDL並みに遅い、なんて状態はダメダメ過ぎるわけで。この調子では、何かしらを作ろうとする際に、pyglet を選択肢に入れるわけにはいかんよなと…。Radeon が載ってるPCは多いのだし…。
余談。 _OpenGL Extensions Viewer をインストールして対応状況を調べてみたけど。GeForce 9800GTGE も Radeon HD4200 も 3.3 まで対応と表示された。レンダリングテストも一応見た目は問題無いように見える。こうなると、pyglet がおかしいという話に持っていかれそうな…。いや、たぶんおかしいのは ATI・Radeon だけど、おそらく他のアレコレは、不具合を回避する方向で、何かを犠牲にした実装をしてそうな予感。ATI に直してくれと要望出しても、どうせ期待できないし。あそこは昔からそのへん酷いから。
そういや昔の Shade も、「Radeon ユーザは、動くドライババージョンを自分で探してください…」みたいな注意書きをしてた記憶が…。
ここ数日 pyglet を勉強してたけど。pygletを使ったスクリプトをexe化しても、環境によっては描画が行われなくてハマってしまったり。自分の書き方が間違えているのかなと悩んでいたけど、どうもそうではなかったようで。
PC種類 | ビデオチップ | 描画結果 |
---|---|---|
メインPC | NVIDIA GeForce9800GTGE | OK |
録画用PC | ATI Radeon HD4200 (AMD 785G) | NG |
ネットブック機 | Intel 945GSE (GMA950) | OK |
「pyglet radeon」あたりの単語でググってみたら、やはりそうだった。 _「Radeon上でpygletを動かしても描画されないよ?」 とか、 _「pygletのサンプルすらRadeonでは動いてねえよ」 という不具合報告が…。Radeon…お前か! お前のせいか! やっぱり未だにRadeonは、ドライバが糞というか、OpenGL関係がダメなのだなあ…。トホホ。
pyglet + Radeon 上での描画については、分かった範囲では以下のような状態になっているらしく。
pyglet.graphics.Batch | NG |
pyglet.sprite.Sprite.draw() | NG |
pyglet.image.AbstractImage.blit() | OK |
高速に大量の描画ができる、バッチを使った描画が使えないのは痛い。自分のメインPC上ですら ―― スペックは結構そこそこなPC上ですら、バッチ描画とソレ以外で、明らかに処理速度の違いが分かってしまうわけで。そのくらい、バッチ描画は効果があるのだけど、ソレが使えないのは厳しい。
「Radeon がおかしいのではなくて pygletがおかしいのでは?」と一瞬思ったけれど、NVIDIA と Intel では動いてるからなあ…。不具合報告を眺めてると、頂点座標として int を渡すとダメで、float を渡せば違ってくる、みたいな話も出ているように見える。もしかしてソレは、PyOpenGL あたりも同様だったりするのだろうか? そういや、先日書いて試してたPyOpenGL使用スクリプトは、v?f しか使ってなかった。たまたまそうしちゃってたから、動いてたのかな…?
「最近のドライバでは直ってるかも?」てな話も見かけたので Catalyst13.1 をインストールしてみたのだけど。残念ながら変化なし。ちなみに、かなり昔のバージョンのドライバなら不具合が出ないという話も。どうなってんだろ…。
とりあえず、Radeon が載ってるPC上では何一つ描画できない、描画できてもSDL並みに遅い、なんて状態はダメダメ過ぎるわけで。この調子では、何かしらを作ろうとする際に、pyglet を選択肢に入れるわけにはいかんよなと…。Radeon が載ってるPCは多いのだし…。
余談。 _OpenGL Extensions Viewer をインストールして対応状況を調べてみたけど。GeForce 9800GTGE も Radeon HD4200 も 3.3 まで対応と表示された。レンダリングテストも一応見た目は問題無いように見える。こうなると、pyglet がおかしいという話に持っていかれそうな…。いや、たぶんおかしいのは ATI・Radeon だけど、おそらく他のアレコレは、不具合を回避する方向で、何かを犠牲にした実装をしてそうな予感。ATI に直してくれと要望出しても、どうせ期待できないし。あそこは昔からそのへん酷いから。
そういや昔の Shade も、「Radeon ユーザは、動くドライババージョンを自分で探してください…」みたいな注意書きをしてた記憶が…。
◎ 描画されるかどうかの確認用サンプル。 :
一応、前述の動作サンプルも置いておくです。
_noisy_drawtest_20130513.zip
_noisy_drawtest_20130513.zip
- 解凍して、dist/noisy_drawtest.exe を実行すれば動く…はず。たぶん。
- スペースキーを押すとボールが増える。
- Zキーで3種類の描画方法を切り替え。
- Radeon系は描画方法を「blit()」にしないとボールが表示されない。と思う。ドライババージョンによって結果が違う可能性有り。
◎ pyglet の lib.py も修正が必要らしい。 :
_Fix checking for unexpected errors while loading a library - 6aaa0e5 - mammadori/pyglet - GitHub
_History for pyglet/lib.py - mammadori/pyglet - GitHub
昨日、pyglet を使ったスクリプトを py2exe でexe化した際、.exe を実行するとエラーが出て困ってたのだけど。どうやら lib.py の該当部分を GitHub 上の最新版と同様に修正すれば、そのエラーは出なくなる模様。たぶん。
_History for pyglet/lib.py - mammadori/pyglet - GitHub
昨日、pyglet を使ったスクリプトを py2exe でexe化した際、.exe を実行するとエラーが出て困ってたのだけど。どうやら lib.py の該当部分を GitHub 上の最新版と同様に修正すれば、そのエラーは出なくなる模様。たぶん。
◎ 2017/03/19追記。 :
Dropboxのpublicフォルダが死んだのでファイルの置き場所を変更。
[ ツッコむ ]
#2 [prog] pyinstallerも試用してみたのだけど。
Windows上で、Pythonスクリプト(.py)をexe化できるツールは、いくつかあるようで。
_py2exe
_PyInstaller
_cx_Freeze
_bbfreeze
英語圏の掲示板で、「pygletを使ったスクリプトをexe化するならPyinstallerがいいよ!」と言ってる人が居るみたいなので、ちと試してみようかなと。
ダメだった。
巷の解説記事は、Pyinstaller 1.5 あたりのものがほとんどで。現在のバージョンは 2.0 だから、ちょっと中身があってないような。
インストール方法は…。pyinstaller-2.0.zip をDLして解凍してどこかに置いとけば終わり、らしい。後は、
_py2exe
_PyInstaller
_cx_Freeze
_bbfreeze
英語圏の掲示板で、「pygletを使ったスクリプトをexe化するならPyinstallerがいいよ!」と言ってる人が居るみたいなので、ちと試してみようかなと。
ダメだった。
AccessInit: hash collision: 3 for both 1 and 1と表示されて、処理が途中で止まってるように見える…。それとも自分の使い方がおかしいのだろうか?
巷の解説記事は、Pyinstaller 1.5 あたりのものがほとんどで。現在のバージョンは 2.0 だから、ちょっと中身があってないような。
インストール方法は…。pyinstaller-2.0.zip をDLして解凍してどこかに置いとけば終わり、らしい。後は、
python pyinstaller.py exe化したい.pyのパスでOKっぽい。が、自分の手元では成功せず。
[ ツッコむ ]
#3 [prog] pygletのサンプル
ここ数日弄ってた pyglet の動作確認サンプルも一応アップロードしておこうかと。やたら長くなったから、@wiki にアップしておくです。
_mieki256 @ ウィキ - pygletでフルスクリーン表示等をするサンプル
_fullscrpyglet.py
_setup.py
_ファイル一式(fullscrpyglet_20130513.zip)
ジョイスティックの読み取りその他、色々やってるです。
pygame 使うより pyglet 使うほうが高速に処理できるのでオススメ、と言いたいところなのだけど、しかし前述の通り、現状では Radeon が載ってるPC上で描画されないという不具合があるわけで…。NVIDIA か Intel のビデオチップ使ってる人しか利用できない。それが今現在の pyglet。みたいな。なんとも残念な結果に。
_mieki256 @ ウィキ - pygletでフルスクリーン表示等をするサンプル
_fullscrpyglet.py
_setup.py
_ファイル一式(fullscrpyglet_20130513.zip)
ジョイスティックの読み取りその他、色々やってるです。
pygame 使うより pyglet 使うほうが高速に処理できるのでオススメ、と言いたいところなのだけど、しかし前述の通り、現状では Radeon が載ってるPC上で描画されないという不具合があるわけで…。NVIDIA か Intel のビデオチップ使ってる人しか利用できない。それが今現在の pyglet。みたいな。なんとも残念な結果に。
◎ 2017/03/19追記。 :
Dropboxのpublicフォルダが死んだのでファイルの置き場所を変更。
[ ツッコむ ]
2012/05/13(日) [n年前の日記]
#1 [windows][neta] Windows8のスクリーンショットを見ているとNEC PC-98 Canbeを思い出す
Windows95が出た頃の、NEC PC-9821 Canbeには、NEC独自のアプリメニュー表示アプリが入っていて。 Windowsを起動すると、「一般的なユーザならこれをやりたいんじゃないですか?」と思えるアプリの羅列画面がドデーンと表示された記憶が。…だったかな? 当時、「なんじゃこりゃ」とゲンナリした記憶だけはあるのだけど。
なんて名前だったかな。ググってみた。
_The page of CanBe
なるほど、「98ランチ」という名前のアプリだったらしい。
自分、Windows8の画面も、それと同じに見えていて。発想は同じじゃないかなー、と。
NEC製のソレは、当時のユーザから否定された印象があって。ほとんどの人は、無効にして使ってたのではないかしら。でもないのかな。どうなんだろう。
さて、Windows8はどうなのか。無効にできるのだろうか。皆、Canbeと同様に、無効にして使うのか。それとも、すんなり受け入れてしまうのか。
受け入れるのだとしたら、そこにはNEC製のソレと大きな違いがあるはず。NECのソレに足りてなくて、Windows8が満たしていたもの。NECのソレがやり過ぎてしまい、Windows8が抑えたもの。その違いとは何か。NECは早過ぎたのか? 考えが足りなかったのか? 作り込みが甘かったのか? はたまた、今度も否定されてしまうのか?
どういう結果になるのか、元Canbeユーザとしては気になるのです。結果によって、何かが見えてきそうな予感がします。
なんて名前だったかな。ググってみた。
_The page of CanBe
なるほど、「98ランチ」という名前のアプリだったらしい。
自分、Windows8の画面も、それと同じに見えていて。発想は同じじゃないかなー、と。
NEC製のソレは、当時のユーザから否定された印象があって。ほとんどの人は、無効にして使ってたのではないかしら。でもないのかな。どうなんだろう。
さて、Windows8はどうなのか。無効にできるのだろうか。皆、Canbeと同様に、無効にして使うのか。それとも、すんなり受け入れてしまうのか。
受け入れるのだとしたら、そこにはNEC製のソレと大きな違いがあるはず。NECのソレに足りてなくて、Windows8が満たしていたもの。NECのソレがやり過ぎてしまい、Windows8が抑えたもの。その違いとは何か。NECは早過ぎたのか? 考えが足りなかったのか? 作り込みが甘かったのか? はたまた、今度も否定されてしまうのか?
どういう結果になるのか、元Canbeユーザとしては気になるのです。結果によって、何かが見えてきそうな予感がします。
この記事へのツッコミ
[ ツッコミを読む(1) | ツッコむ ]
#2 [game] ゲームの肝はインタラクティブであること、ではないかとなんとなく思ったり
PCエンジン版のイースを作った方が、興味深い記事を書いていた。
_Colorful Pieces of Game::ゲームにムービーは必要なものか?
この方は、ゲームにおけるムービーとは表現力の追加に過ぎず、ムービー不要論は好みの問題でしかないと切って捨てていて。なるほどそうかも、と思いつつ、自分はちょっとずれたことをもやもや考えてしまったり。
_Colorful Pieces of Game::ゲームにムービーは必要なものか?
この方は、ゲームにおけるムービーとは表現力の追加に過ぎず、ムービー不要論は好みの問題でしかないと切って捨てていて。なるほどそうかも、と思いつつ、自分はちょっとずれたことをもやもや考えてしまったり。
◎ 自分が考えたことをメモ。 :
ただの思考メモです。
どうしてムービー不要論が出るのかというと、それはインタラクティブではないからだろうなと。
TVは元々、既に出来上がった映像を垂れ流すだけの機器に過ぎなかった。利用者・ユーザは、自分から能動的に、TV映像を変化させることができなかった。チャンネルを変えたり、電源をON/OFFするのが関の山だった。
それを変えたのがTVゲームという玩具。ユーザの操作がTV映像を変化させる。TVの中に自分が入る(ような錯覚をさせる)。当時はそこに新しさがあったので、皆がこぞって「これは面白い」とプレイした。TVゲームの原始的な面白さとは、「自分達には変えられないと皆が思い込んでいたものを、変えてみせた」こと。てなことを自分は思っているのだけど。
しかし、ゲーム中のムービーは、ユーザの操作で変化しない。ムービーが流れ始めると、TVゲームが提示した「TVの中に貴方も入れますよ」という新しい娯楽を殺してしまい、その瞬間だけ過去の娯楽装置、ただのTVに戻ってしまう。だから不満が出てくるんだろうなと。 *1
最近流行っているゲームは、決定キーを押すだけとか、画面をタップするだけとか、それだけでもゲームとして扱われているらしいけど。それらも、「ユーザの操作で画面が変化する」という点は共通している。件の記事で出てきた電卓インベーダーも、キーだかボタンだかを押せば変化がある。インタラクティブ性がそこにあるので、それらもゲームとして扱われてしかるべき、なのだろう。
また、子供の頃の自分が、どうして文字しか表示できない8bitPCにあれほど夢中になったのか。それもインタラクティブ性がそこにあったから、だろうと思う。キーボードを打てば文字が出る。コマンドを打ち込むと反応がある。何かをすると、何かが返ってくる。それが面白かったのだろう。たぶん。
ということで、○○が要らないという話が出てくるのは、そこがインタラクティブになってないからではないか、と想像するわけで。ゲームにとっては、いや、ゲーム以外のデジタル機器でも ―― 例えば、TVやHDDレコーダの操作画面すら ―― 肝はインタラクティブであり、インタラクティブじゃないものが出てきてしまった時に「これは違うんじゃねえの」と思われちゃうんじゃないかなあ、と自分はなんとなく思ったのでした。
それはともかく、インタラクティブ云々なんて今はどの機器でも当たり前なわけで、新規性を感じてる人など居ないだろうから、ゲームを作るのはかなり前から面倒な時代になってるのかもしれないなあ、と思ったり。そんな状態だから、何が新規性だったのかうっかり忘れてしまい、ムービーの類を入れてしまうことに何ら危機感を持たない場面もあったりするのかもしれないと。 *2
インタラクティブであるかどうかで言えば、けん玉や竹馬やメンコなどの玩具も、条件を満たしている気がする。視覚、聴覚、触覚で反応が返ってくる、と考えればだけど。あくまで狭い定義だけど、TVゲームを作るという行為は、手で触れて遊べる玩具の面白さを抽象化・記号化して、ほんの一部のみを再現し、TV画面の中に無理矢理押し込める作業なのかもしれない、と思ったりもして。するとムービーは何に相当するのだろう。絵本だろうか。けん玉の玉が一番高く上がったところで急に絵本の読み聞かせが始まったら、やっぱり不満が出るような気もする。現実世界ではそんな玩具を作りようもないけれど、TVゲームの中では作れてしまうので、気を付けないといけない。…いや、もしかすると、そこに新しい遊びが生まれる余地があるのかもしれず。ちょっとイメージできないけれど。
全然関係ないけれど。インタラクティブという単語について検索したら、反対の意味として、バッチ処理という言葉があった。バッチ処理でメッセージがずらずら表示される様子を眺めて、それが面白いかというと微妙な気がする。ただ、インタラクティブ・対話性を要したものを、バッチ処理に変えていく面白さもありそうな気もしたり。そのあたり、ゲームにならないかしら。いや、既に山ほどありそうな。スケジュールを組んでパラメータが上がっていくのを眺める、とか。…それって面白いのかな。でも、ユーザの操作で何かが変わっていくわけだから、原始的な面白さはありそうな。
以上、ただの思考メモでした。
どうしてムービー不要論が出るのかというと、それはインタラクティブではないからだろうなと。
TVは元々、既に出来上がった映像を垂れ流すだけの機器に過ぎなかった。利用者・ユーザは、自分から能動的に、TV映像を変化させることができなかった。チャンネルを変えたり、電源をON/OFFするのが関の山だった。
それを変えたのがTVゲームという玩具。ユーザの操作がTV映像を変化させる。TVの中に自分が入る(ような錯覚をさせる)。当時はそこに新しさがあったので、皆がこぞって「これは面白い」とプレイした。TVゲームの原始的な面白さとは、「自分達には変えられないと皆が思い込んでいたものを、変えてみせた」こと。てなことを自分は思っているのだけど。
しかし、ゲーム中のムービーは、ユーザの操作で変化しない。ムービーが流れ始めると、TVゲームが提示した「TVの中に貴方も入れますよ」という新しい娯楽を殺してしまい、その瞬間だけ過去の娯楽装置、ただのTVに戻ってしまう。だから不満が出てくるんだろうなと。 *1
最近流行っているゲームは、決定キーを押すだけとか、画面をタップするだけとか、それだけでもゲームとして扱われているらしいけど。それらも、「ユーザの操作で画面が変化する」という点は共通している。件の記事で出てきた電卓インベーダーも、キーだかボタンだかを押せば変化がある。インタラクティブ性がそこにあるので、それらもゲームとして扱われてしかるべき、なのだろう。
また、子供の頃の自分が、どうして文字しか表示できない8bitPCにあれほど夢中になったのか。それもインタラクティブ性がそこにあったから、だろうと思う。キーボードを打てば文字が出る。コマンドを打ち込むと反応がある。何かをすると、何かが返ってくる。それが面白かったのだろう。たぶん。
ということで、○○が要らないという話が出てくるのは、そこがインタラクティブになってないからではないか、と想像するわけで。ゲームにとっては、いや、ゲーム以外のデジタル機器でも ―― 例えば、TVやHDDレコーダの操作画面すら ―― 肝はインタラクティブであり、インタラクティブじゃないものが出てきてしまった時に「これは違うんじゃねえの」と思われちゃうんじゃないかなあ、と自分はなんとなく思ったのでした。
それはともかく、インタラクティブ云々なんて今はどの機器でも当たり前なわけで、新規性を感じてる人など居ないだろうから、ゲームを作るのはかなり前から面倒な時代になってるのかもしれないなあ、と思ったり。そんな状態だから、何が新規性だったのかうっかり忘れてしまい、ムービーの類を入れてしまうことに何ら危機感を持たない場面もあったりするのかもしれないと。 *2
インタラクティブであるかどうかで言えば、けん玉や竹馬やメンコなどの玩具も、条件を満たしている気がする。視覚、聴覚、触覚で反応が返ってくる、と考えればだけど。あくまで狭い定義だけど、TVゲームを作るという行為は、手で触れて遊べる玩具の面白さを抽象化・記号化して、ほんの一部のみを再現し、TV画面の中に無理矢理押し込める作業なのかもしれない、と思ったりもして。するとムービーは何に相当するのだろう。絵本だろうか。けん玉の玉が一番高く上がったところで急に絵本の読み聞かせが始まったら、やっぱり不満が出るような気もする。現実世界ではそんな玩具を作りようもないけれど、TVゲームの中では作れてしまうので、気を付けないといけない。…いや、もしかすると、そこに新しい遊びが生まれる余地があるのかもしれず。ちょっとイメージできないけれど。
全然関係ないけれど。インタラクティブという単語について検索したら、反対の意味として、バッチ処理という言葉があった。バッチ処理でメッセージがずらずら表示される様子を眺めて、それが面白いかというと微妙な気がする。ただ、インタラクティブ・対話性を要したものを、バッチ処理に変えていく面白さもありそうな気もしたり。そのあたり、ゲームにならないかしら。いや、既に山ほどありそうな。スケジュールを組んでパラメータが上がっていくのを眺める、とか。…それって面白いのかな。でも、ユーザの操作で何かが変わっていくわけだから、原始的な面白さはありそうな。
以上、ただの思考メモでした。
[ ツッコむ ]
2011/05/13(金) [n年前の日記]
#1 [pc] CD-Rをバックアップ中
HDDに読み込んで、いくつかはDVD-Rで焼き直し。でも40GB近いデータは焼き直すのが面倒。せっかくブルーレイドライブが入手できたことだし、ブルーレイメディアを買ってきてソレで焼いてしまおうか…。
CDケース1つ分はスペースを確保することが出来た。
CDケース1つ分はスペースを確保することが出来た。
[ ツッコむ ]
2010/05/13(木) [n年前の日記]
#1 [zatta][tv][anime] 1期を全国放送したほうがいいんじゃないかと思ったりするのだけど
都市圏で1期を放送→そこそこ人気が出る→2期を全国放送(1期は全国放送無し)、というパターンが最近増えてきたような気がするのだけど。
そのパターンよりは、都市圏で1期を放送→そこそこ人気が出る→2期ではなく1期を全国放送(一部地域=都市圏では再放送扱い)→1期終了と同時に「2期は“BSデジタル”で全国放送決定!」等の宣伝を打つ、という流れのほうがいいいんじゃないかと思ったけれどどうなんだろうか。これなら、そのシリーズが全国でも人気が出る上に、更に続きが見たいが故、BSデジタルを導入しようという視聴者も増え、結果、民放のBSデジタルがNHK地上波並みの存在に育ってくれるのではないかと。
どうなんでしょうね。
そのパターンよりは、都市圏で1期を放送→そこそこ人気が出る→2期ではなく1期を全国放送(一部地域=都市圏では再放送扱い)→1期終了と同時に「2期は“BSデジタル”で全国放送決定!」等の宣伝を打つ、という流れのほうがいいいんじゃないかと思ったけれどどうなんだろうか。これなら、そのシリーズが全国でも人気が出る上に、更に続きが見たいが故、BSデジタルを導入しようという視聴者も増え、結果、民放のBSデジタルがNHK地上波並みの存在に育ってくれるのではないかと。
どうなんでしょうね。
◎ 「1期を〜」の補足。色々勘違い・誤解してる可能性大。 :
地上波の全国放送においては、「実績のあるコンテンツ」を流したいのだろうと思う。少なくとも偉い人達 ―― どんなコンテンツを全国放送するか決定権を持つ人達は、博打を打ちたくない・自分の担当範囲ではできるだけ失敗をしたくはないのだろう。だから、「1期はこれだけ人気がありました」というデータを見せられて、「これなら失敗せずに済むかもしれない」と安心をして、2期の制作・全国放送を決定するのかなと思う。…いや、このへんは頓珍漢な想像かもしれないのですけど、それはひとまず置いといて話を進めることにして。
でも、そこでお偉いさんが持つ安心感は、何ら根拠のない空虚な見せかけの安心感ではなかろうか。2期は新作コンテンツ。新作なのだから、中身・内容が今後どう転ぶか、思った通りの結果を出せるか、そんなの誰にも分からない。つまり、いきなり2期を流すというやり方は、相変わらず「博打」を打っているに等しい。
その点、実績の有無で言えば、間違いなく1期には実績がある。であるから、関係者がそれほどまでに「実績のあるコンテンツ」を欲していて失敗しない道を選びたいなら、いきなり2期を全国放送するのではなく既に実績を出しているコンテンツ ―― 1期を全国放送したほうがはるかに安全じゃなかろうか。と思うわけなのです。
とは言っても、最近の映像コンテンツはDVD販売で稼いでるらしいから、一部地域とは言え再放送されると逆に困るのかなと想像したりもするし。都市圏と全国放送では前者の視聴率のほうが優先される状況があったりして、故に再放送などとんでもない話で何が何でも新作を流さないといけない、等の事情でもあるのかなと想像したりもするし。何が正解なのかは、無知な自分には分からんです。
個人的には、いきなり2期から中途半端に流すぐらいなら、1期も2期も流さなくていいだろうと思うし。流すなら、日本全国で1期から順番に流して、全国レベルで一大ムーブメントを起こしてやるぞ、ぐらいの方針を立てて流してほしいなとも思うし。どちらかにしてほしいと思ったりもするのですけど。…せっかく商売するならヒットしたほうが嬉しいじゃないですか。よりヒットしやすくなるパターンがあるならそっちをやったほうがいいんじゃないのかと思うのです。と言っても何が正解なのかそこはやっぱり分からんですけど。
でも、そこでお偉いさんが持つ安心感は、何ら根拠のない空虚な見せかけの安心感ではなかろうか。2期は新作コンテンツ。新作なのだから、中身・内容が今後どう転ぶか、思った通りの結果を出せるか、そんなの誰にも分からない。つまり、いきなり2期を流すというやり方は、相変わらず「博打」を打っているに等しい。
その点、実績の有無で言えば、間違いなく1期には実績がある。であるから、関係者がそれほどまでに「実績のあるコンテンツ」を欲していて失敗しない道を選びたいなら、いきなり2期を全国放送するのではなく既に実績を出しているコンテンツ ―― 1期を全国放送したほうがはるかに安全じゃなかろうか。と思うわけなのです。
とは言っても、最近の映像コンテンツはDVD販売で稼いでるらしいから、一部地域とは言え再放送されると逆に困るのかなと想像したりもするし。都市圏と全国放送では前者の視聴率のほうが優先される状況があったりして、故に再放送などとんでもない話で何が何でも新作を流さないといけない、等の事情でもあるのかなと想像したりもするし。何が正解なのかは、無知な自分には分からんです。
個人的には、いきなり2期から中途半端に流すぐらいなら、1期も2期も流さなくていいだろうと思うし。流すなら、日本全国で1期から順番に流して、全国レベルで一大ムーブメントを起こしてやるぞ、ぐらいの方針を立てて流してほしいなとも思うし。どちらかにしてほしいと思ったりもするのですけど。…せっかく商売するならヒットしたほうが嬉しいじゃないですか。よりヒットしやすくなるパターンがあるならそっちをやったほうがいいんじゃないのかと思うのです。と言っても何が正解なのかそこはやっぱり分からんですけど。
[ ツッコむ ]
2009/05/13(水) [n年前の日記]
#1 [prog] floatをバイナリにする方法は判った
Pythonの場合、struct.pack("f", value) を使えばいいらしい。struct.pack(">f", value) の指定にして、ビッグエンディアンで出力してどうにか。Javaの側でもテストプログラムを作ってfloat値に戻せることを確認。ただ、Python上で文字列→float→バイナリにする際にそこそこ誤差が発生してしまう感じ。まあ大体の値が合ってればいいだろう。たぶん。
各種作業手順をすっかり忘れているので、思い出した範囲でメモを書きながら作業。スクリプトを書いてる時間よりメモを書いてる時間のほうが長いような。
Java側、というかiアプリ側でデータが正常に表示されなくてハマる。データテーブルの指定が1つ抜けていた。トホホ。
昨今のiモード端末はメモリにちと余裕が出来てきたので、今回はクラスをちょこちょこ作ってソースの見通しをよくしようと思ったけれど。そもそもクラスの上手な使い方が判らず。どこからどこまでをクラス内のprivate変数にしておけばいいのやら。
各種作業手順をすっかり忘れているので、思い出した範囲でメモを書きながら作業。スクリプトを書いてる時間よりメモを書いてる時間のほうが長いような。
Java側、というかiアプリ側でデータが正常に表示されなくてハマる。データテーブルの指定が1つ抜けていた。トホホ。
昨今のiモード端末はメモリにちと余裕が出来てきたので、今回はクラスをちょこちょこ作ってソースの見通しをよくしようと思ったけれど。そもそもクラスの上手な使い方が判らず。どこからどこまでをクラス内のprivate変数にしておけばいいのやら。
[ ツッコむ ]
#2 [anime] シンケンジャーとライダーディケイドを鑑賞
HDDレコーダに溜まってた分を消化。
シンケンジャーは、ライダー555で一際良い演技を見せていた蛇の人が登場していて、しかも渋い演技で今後が非常に期待大。
ディケイドは、カブト編の前編まで鑑賞。ライダー電王のキャラ+石田演出の圧倒的なノリにも笑えたけれど、カブト編の 「コタエハキイテナーイ」「…俺達何か質問されたか?」のやり取りにも笑った。電王が絡んでくると何かと笑える展開になるけれど、真面目に必殺技名を発声させてしまったあたりも素晴らしい。また、555の加速装置とクロックアップシステムの対決にもシビレた。そのシチュエーションだけで燃えてくる。しかも田村監督担当回。なんだか最強の布陣。
電王編は小林脚本らしくて、ちと驚いた。ライダー剣編は本家の會川脚本じゃなかったので、てっきり今回は、各編のメインライターには書かせないポリシーでもあるのかと思ってたけど。特にそういうわけでもないのだなと。
シンケンジャーは、ライダー555で一際良い演技を見せていた蛇の人が登場していて、しかも渋い演技で今後が非常に期待大。
ディケイドは、カブト編の前編まで鑑賞。ライダー電王のキャラ+石田演出の圧倒的なノリにも笑えたけれど、カブト編の 「コタエハキイテナーイ」「…俺達何か質問されたか?」のやり取りにも笑った。電王が絡んでくると何かと笑える展開になるけれど、真面目に必殺技名を発声させてしまったあたりも素晴らしい。また、555の加速装置とクロックアップシステムの対決にもシビレた。そのシチュエーションだけで燃えてくる。しかも田村監督担当回。なんだか最強の布陣。
電王編は小林脚本らしくて、ちと驚いた。ライダー剣編は本家の會川脚本じゃなかったので、てっきり今回は、各編のメインライターには書かせないポリシーでもあるのかと思ってたけど。特にそういうわけでもないのだなと。
[ ツッコむ ]
2008/05/13(火) [n年前の日記]
#1 [iappli] サウンド関係でバグ報告が
Nシリーズで、SEを再生すると、それまで再生されていたBGMの音量が小さくなるらしい…。なんでや…。
動作状態を確認しようにも、N901ix〜N903i、N703i〜N704iでのみ起きてる症状らしく。そんなの持ってないス…。
動作状態を確認しようにも、N901ix〜N903i、N703i〜N704iでのみ起きてる症状らしく。そんなの持ってないス…。
[ ツッコむ ]
2007/05/13(日) [n年前の日記]
#1 [anime][movie] _『バベル』 上映後に問題になった目がチカチカするシーンってこれなんです
見てみた。あー。コレは自分もヤバイ。それはともかく、
10: 投稿者 : 2007年05月06日 16:03のコメントが気になった。映像の激しい点滅で云々という話は、元々は欧米で知られ始めた話と聞くので、日本人だけがそうなるというわけではないはず。でも、情報が入ってこないのが奇妙と言えば奇妙…。ひょっとして、日本で上映された映像だけ別だったとか。それとも映画館の状況が違うのか。あるいはそもそも動員数が日本だけ多かったとか。単に商売上の理由でそれら情報が隠蔽されてるのか。となると隠蔽するべく各所に圧力をかけてるのは一体何者なのか。みたいな。 _(via ブックマークブックマーク@)
何で日本人だけおかしくなるんだろね?
◎ _検証ポケモン事件 - ピカチュウからの警告 :
改めて読んでみると色々考えさせられる。
◎ _イマジナリーラインクラッシュ :
そんな呼び方があるのか。ポケモン事件の原因の一つ、かもしれないという説が仮に本当であったなら、当然TVゲーム等を作る場合も考えないといかんのだろうか。…視点があちこち変わりまくったら、ゲームになりづらいか。いや、むしろ視点を変えることで遊びが作れないか。…イメージがさっぱり沸かない。
◎ _ポケモン事件シミュレータ :
[ ツッコむ ]
#2 [windows] _Microsoft Update または Windows Update が終了しない
最近、CPU使用率が100%になって、Windowsの反応が激重になることが何度かあったわけで。タスクマネージャで見ても、svchost が処理を食ってることぐらいしか判らず。もしかすると、この症状が出てたんだろうか。(via ネタ元失念)
◎ _本件はOffice2003の環境で発生する。 :
_WSUS配下でCPU使用率100% : フォーラム : eXperts Connection
_XPでOffice 2003使ってる人に朗報!
Ofiice 2003 のせいだったのか…。よりにもよって…。このクソアプリがっ! 値段高くて鈍重の上にOSの動作にまで被害を与えるとは最低なヤツだなプンスカ。
OpenDocument が普及してくれんかなぁ。でも .doc や .xls で相手先にファイルを送り続ける人が居る限りアレなんだろうな。…考えてみたら、フォーマットだけ普及してもダメか。MS-Office で作成した OpenDocument の再現性が確保されるかどうかがやっぱり問題になって「MS-Office じゃなきゃ使えない」という評価が主流になりそう。
_XPでOffice 2003使ってる人に朗報!
Ofiice 2003 のせいだったのか…。よりにもよって…。このクソアプリがっ! 値段高くて鈍重の上にOSの動作にまで被害を与えるとは最低なヤツだなプンスカ。
OpenDocument が普及してくれんかなぁ。でも .doc や .xls で相手先にファイルを送り続ける人が居る限りアレなんだろうな。…考えてみたら、フォーマットだけ普及してもダメか。MS-Office で作成した OpenDocument の再現性が確保されるかどうかがやっぱり問題になって「MS-Office じゃなきゃ使えない」という評価が主流になりそう。
◎ _Process Explorer - プロセスの親子関係を階層表示できるタスクマネージャー :
[ ツッコむ ]
#3 [game] _ヒトは失敗からしか学ばない。今回はたくさん学んだね。
・一度成功したからと言って、また成功するとは限りません。肝に銘じようと思ったり。
・ヒトを信じちゃいけません。
・自分を信じちゃいけません。
・世間の評価を信じちゃいけません。
・グチを言っても始まりません。
[ ツッコむ ]
#4 [web][windows] _米MS、HTML構造やレイアウトを検証できるWeb制作者向けIEプラグインを正式公開
_CodeZine:MS、無償のWeb制作者向けIEプラグイン「Internet Explorer Developer Toolbar」正式版公開
こんなものがあったのか。知らなかった。
もっとも、Firefox の Web Developer すら使い方が判ってない・活用できていない自分なのでアレなんだけど。
こんなものがあったのか。知らなかった。
もっとも、Firefox の Web Developer すら使い方が判ってない・活用できていない自分なのでアレなんだけど。
[ ツッコむ ]
#5 [zatta] _昔の子供の映像
_戦時中の子供たちの映像
を見て軽いショックを受けた。北朝鮮は、日本の真似をしてるだけなんだな。
機影を見て飛行機の種類を判別する訓練なんだろうか。いや、授業だったのかもしれんけど。子供さらってきて兵士に仕立てあげる、どこぞの国のゲリラの話を思い浮かべたり。ソレを国単位でやってたということか。>日本。わざわざさらってこなくても教育できるあたりは、楽そうではある。…スーパーカーの種類、キン肉マンのキャラ、ポケモンのモンスター名を覚えてる子供のほうがまだマシのような気も。
機影を見て飛行機の種類を判別する訓練なんだろうか。いや、授業だったのかもしれんけど。子供さらってきて兵士に仕立てあげる、どこぞの国のゲリラの話を思い浮かべたり。ソレを国単位でやってたということか。>日本。わざわざさらってこなくても教育できるあたりは、楽そうではある。…スーパーカーの種類、キン肉マンのキャラ、ポケモンのモンスター名を覚えてる子供のほうがまだマシのような気も。
[ ツッコむ ]
#6 [zatta] 「健全な精神は健全な肉体に宿る」とは
_これは「健全な肉体に健全な精神が宿りますように。」との「祈り」の言葉
_ユウェナリス - Wikipedia
_「健全な精神は健全な肉体に宿る」とは言わなかったユウェナリス
少なくとも、「健全な精神は健全な肉体に宿る」と今でも言っちゃう体育会系の人が居たら、その人は2段階ほど無学な人、ってことになってしまうのかしら。
この言葉は古代ギリシャ詩人ユベナリスが言ったとされて「健全な肉体に健全な精神が宿る」とされて来た歴史もありましたが、事実は、これは「健全な肉体に健全な精神が宿りますように。」との「祈り」の言葉で、逆に言えば「健全な肉体には健全な精神が宿り難いもの」と意、だと言われています。
_ユウェナリス - Wikipedia
誤用が定着しているが、出典元の詩は、多くの人が経済的な豊かさ、権力、雄弁さ、長寿、美貌等を願うことを皮肉り、戒め、真に願うべきは「心身の健康」であるという内容であり、強いて上記の部分を翻訳すれば「心身共に健康であることを祈るべきである」、「優れた精神は、健全な体を持つ人には宿っていないものだ」が正しい。
_「健全な精神は健全な肉体に宿る」とは言わなかったユウェナリス
この言葉の出てくるのはユウェナリスの十番目の詩 で、その内容をごく大ざっぱにまとめると次のようになる。
人々は間違ったことばかりを神様にお願いしている。例えば金持ちになること、 例えば長生き、例えば美貌。しかし、これらはなかなか手に入りにくいだけでな く、手に入ったところで決して持ち主を幸福にはしない。金持ちになっても泥棒の 心配が増えるだけ。長生きしても、もうろくした人生にいいことはない。美人にな っても不倫に陥って苦しむだけだ。「心身ともに健康であること」。願うならこの 程度にしておきなさい。これなら誰でも自分の力で達成できるし、それが手に入っ たことによって不幸になることもない。しかし、けっしてそれ以上の大きな願いを 抱いてはいけない。
ユウェナリスが言いたかったことは、要するに「青年よ大志を抱くな」であるら しいのだ。玉木氏には申し訳ないが、この詩がスポーツマンに勉強しろと言ってい るのでないことだけは確かである。そして、例の文の本当の意味は「心身ともに健康であること」という、われわれ日本人にとってもごく普通のありふれたお祈りに 過ぎないらしい。ユウェナリス紹介 より
ところで、日本の知識人に槍玉に挙げられている「健全な精神は健全な肉体に宿る」ということわざは、どうも日本だけのものではないようだ。最近、「スタートレック」を見ていたら、バーベルを握って筋肉トレーニングに励んでいる若者(ノーグ!)が、友達のジェイクに筋肉トレーニングの良さを勧めながら「『健全な肉体に健全な心』(多分、Health in body,health in mind)と言うじゃないか」と言うシーンに出くわした。このことから、格言というものは一人歩きするものであること、欧米においても、もうずっと昔からユウェナリスの詩は読まれなくなっているということが分かる。なるほど…。その言葉を発する者の意図によって容易に捻じ曲げられてしまう。それが格言。なのでありましょうか。ユウェナリス紹介 より
少なくとも、「健全な精神は健全な肉体に宿る」と今でも言っちゃう体育会系の人が居たら、その人は2段階ほど無学な人、ってことになってしまうのかしら。
◎ ゴーマニズム宣言でも触れられていたのか。 :
[ ツッコむ ]
#7 [zatta] 最近は乳兄弟って居るのだろうか
_中国の乳山
という記事の中で乳兄弟という言葉があって、そういや最近はそういう人間関係(?)ってあるのかな、と疑問がわいた。
◎ _乳母 - Wikipedia :
やはり昔の話なのか。…今、そういう関係があったとしたら、それだけで漫画やゲームのシナリオが作れるかもなぁ。
[ ツッコむ ]
#8 [zatta] _吹風日記 - 最近の若者は本当にいたか、とカントは言った、皆が本を書いている
_最も古い「最近の若者は…」のソース
_「最近の若い者は……」
_「最近の若い者は……」
もし”最近の若い者がなってない”言説が真であるとするならば、最古の人類がもっとも高潔で神に近い存在であり、私たちは堕落しきった取るに足らないつまらない存在なのだということの証左となる。常に若い者はなっておらず、歳を取って改善したころには次世代の若い者がなってないため、人間社会はこれといった進歩もなく、ただ種としてセックスを繰り返し数だけが増えたと言えはしまいか。そんな人類は嫌だなぁ。肯定したくない。よって、「最近の若い者は〜」は偽であることにしたい。
[ ツッコむ ]
#9 [linux] linuxでエロゲー動かせるのか…
_凄いライフハックをみつけた日記
LinuxていうかWineのレベルが上がったようでスゲー。
sudo apt-get update && sudo apt-get upgradeした後に、wineで戦国ランスを駄目もとで起動してみると、動いちゃいました。
[ ツッコむ ]
#10 [zatta] _ほこり集めをしながら成果主義について考えました
考え込んでしまった。
[ ツッコむ ]
#11 [anime] _中盤の大幅カットの技は見習うべきだろう.
たしかに。アレは上手い…。ああいう見せ方をすると、イメージが膨らむ。
考えてみたら、∀ガンダムやプラネテスのラスト近辺あたりの見せ方を中盤に、みたいなものなのかしら。とすると、あの見せ方を序盤に持っていったらどうなるんだろう。…OP映像か、ソレは。
考えてみたら、∀ガンダムやプラネテスのラスト近辺あたりの見せ方を中盤に、みたいなものなのかしら。とすると、あの見せ方を序盤に持っていったらどうなるんだろう。…OP映像か、ソレは。
[ ツッコむ ]
#12 [digital][neta] _iPodが盾となり、銃弾から兵士の命を救った
ひょっとすると不謹慎かもしれないが。「iPodがあったからこんなトラブルにも対処できた」てな記事はどこかにないのだろうか。便意をもよおしてトイレに入ったけど紙がない! shit! でもiPodがあったから助かった! とか。彼女とこれからってときにアレが無いことに気づいた! でもiPodがあったから助かった! skinのおかげさ! みたいな感じで。…既にそういう記事ありそうだな。
_(via たまにっき。: Ipod saves Soldier's Life)
◎ _教えて!goo ガッデムの意味 :
最初は「ガッデム!」って書いてたんだけど。何かが違うと私のゴーストがささやいたのです。
「紙」と「神」と「My God」と「iPod」をかけて書こうとしたけど難しくて挫折。
「紙」と「神」と「My God」と「iPod」をかけて書こうとしたけど難しくて挫折。
[ ツッコむ ]
#13 [linux] _/.J - DellからUbuntu搭載のデスクトップPC
_Linuxプリインストールマシンを欲していたが叶わなかった方
も存在するので、選択肢が多いにこしたことはないなと思うのだった。が、日本じゃ売らないのか。うーん。
[ ツッコむ ]
2006/05/13(土) [n年前の日記]
#1 [prog] _ファイル検索イテレータ Find::File::Iterator って便利かも? :: Drk7jp
こんなものがあったのか…。
と思ったけど、ActivePerlのドキュメントを見たらそれらしいものがなかったので、面倒だから File::Find で処理。<モノグサ。
…ん? サンプルを眺めたら、our と map なるものが。一体何だろ。
_perlのourに関すること - **ourについて
_vars.pm 探検
_strictプラグマ使用時における変数【全般】
なんだかよくわからんが、use vars qw( LIST ) とやらを使う代わりに、our を使える、ということなのかな。
と思ったけど、ActivePerlのドキュメントを見たらそれらしいものがなかったので、面倒だから File::Find で処理。<モノグサ。
…ん? サンプルを眺めたら、our と map なるものが。一体何だろ。
◎ _our宣言 :
our宣言は、グローバル変数をパッケージ名で修飾せず使用できるようにします。our宣言はmy宣言と似ていますが、新たにローカル変数を生成するかわりに、カレントパッケージに所属するグローバル変数をパッケージ修飾なしで使えるようにしてくれます。our宣言の有効範囲は、my宣言と同じです。つまり、ourによって宣言した変数は、宣言が置かれているブロック、eval、またはファ イルの末尾まで有効です。
_perlのourに関すること - **ourについて
「my の」という表現はピンとこないのですが、グローバル変数の定義ってことでいいと思います。our 宣言した変数は、確かに前の値をずっと保持してます。僕は use vars qw() の代わりに使ってます。perl にビルトインされてるぶんだけ、vars を使うより our のほうが速いんじゃないかな。僕は困った経験はないですが、package との兼ね合いが vars で宣言したときとは違うかもしれません。それから vars で宣言したときも同じですが、クロージャの対象にならないので注意が必要です。これはよく引っ掛かります。
_vars.pm 探検
Env.pm を調べていたときに use vars qw( LIST ) という表現が出てきました。use vars は組み込み関数ではなく、use で vars.pm モジュールを読み込んでいるだけなのです。vars より
_strictプラグマ使用時における変数【全般】
use stirct 'vars';
とした場合、或いは単に
use strict;
とした場合、グローバル変数は全てパッケージ名で完全に修飾しなければなりません。Perl Tips より
なんだかよくわからんが、use vars qw( LIST ) とやらを使う代わりに、our を使える、ということなのかな。
◎ _Perl Tips - loop処理 :
[ ツッコむ ]
#2 [iappli] _AirWiki: FOMA/SA700iS
SA700iS の音源チップは、他機種で言えばどのへんに相当するんだろう…。
ていうか、音源チップ別に分類していくと、iアプリ端末って14だか15種類だかあるんだけど。しかも端末は _こんなにあるし。 機種判別をして、どのデータを使うか判断させるだけで、iアプリの容量を使い果たしてしまうではないか。いや、そこまでアレではないけど。とはいえ、プログラム部分で使えるのが、10K〜30Kbyteてな世界なわけだから、結構不安になってくる。
さておき、分類をしなきゃいけないわけだけど。音源別に分類するための端末一覧を眺めつつ、条件分岐を書こうとして、頭がこんがらがってきた。Dxxxだから 505のDになるかといえばそうではなくて、505のFになったりするし。SH50x や SO50x は、iとiSで別音源らしいし。…あかん。わけがわからん。ちょっと後回し。
ていうか、音源チップ別に分類していくと、iアプリ端末って14だか15種類だかあるんだけど。しかも端末は _こんなにあるし。 機種判別をして、どのデータを使うか判断させるだけで、iアプリの容量を使い果たしてしまうではないか。いや、そこまでアレではないけど。とはいえ、プログラム部分で使えるのが、10K〜30Kbyteてな世界なわけだから、結構不安になってくる。
さておき、分類をしなきゃいけないわけだけど。音源別に分類するための端末一覧を眺めつつ、条件分岐を書こうとして、頭がこんがらがってきた。Dxxxだから 505のDになるかといえばそうではなくて、505のFになったりするし。SH50x や SO50x は、iとiSで別音源らしいし。…あかん。わけがわからん。ちょっと後回し。
この記事へのツッコミ
- Re: AirWiki: FOMA/SA700iS by けいと 2006/05/15 20:00
- ちっとも詳しくないんですが、
携帯の音源はFM音源系とPCM音源系の2系統だけ分類して
あとは各機種共通部分だけ使う、でいいのでは?
どうせ64和音とか128和音とか使い切れないし。 - 大別するとたしかに2系統ではありますが by mieki256 2006/05/16 23:44
- > 携帯の音源はFM音源系とPCM音源系の2系統だけ分類して
> あとは各機種共通部分だけ使う、でいいのでは?
おそらく、曲を作る方は
そういう感じでやってるだろうなとは思うのですが…
あ、そうか。音源の種類がわからなかったら曲も作れるはずがないから、
曲を作ってる人から情報をもらえばいいのか。なるほど。
それにしても、携帯の音源はてんでばらばらですな…
例えばFM音源系のチップでも、
http://smaf-yamaha.com/jp/tools/nec/handsets.html
こんな感じで色々あるわけで。
しかもこれで、「Nxxx」だけだもんな…。
なんかもう、後先考えずにハードを作ってる感が。 - Re: 大別するとたしかに2系統ではありますが by けいと 2006/05/17 23:19
- smafってある程度アッパーコンパチじゃなかったんでしたっけ?
とはいえ、ヤマハ音源増えてきましたねぇ。
昔はまだまだ群雄割拠だったイメージがあるんですが。
KORGの音源とかもあったりとか。
着メロとかは大雑把なところは2系統しか用意して無いですよね? - 職人気質の度合いによっても変わってきそうですな by mieki256 2006/05/20 22:43
- > smafってある程度アッパーコンパチ
たぶんそうなんだろう、と自分も思うであります。
MA-5 用に作っておけば、MA-7 もそれなりに鳴るんだろうなと…。
> 昔はまだまだ群雄割拠だったイメージが
なるほど。まだ今のほうが、状況は良くなってるほうかも、
ということなのですな…。
> 着メロとかは大雑把なところは2系統しか用意して無い
なんと。それは嬉しい話かもしれず。そのぐらい大雑把でもいいのか…。
と思ったけど。iアプリって曲だけじゃなく、
効果音があるのも忘れてました…。
効果音をMIDIデータ(?)を元にして鳴らすか、
ADPCMで鳴らすかでも違ってきそうですね…。
(ADPCMは、音源チップによって対応フォーマットが違うとかなんとか…)
まあ、結局は、
どのくらい各端末の性能をギリギリまで引き出すか、
てな「職人としての姿勢」によって違ってきそう…。
鳴ってればOK、なのであれば、
結構大雑把に作業できてしまうのかもしれんし…。
[ ツッコミを読む(4) | ツッコむ ]
#3 [iappli] ステージのBGデータをresourceに移動した
ステージ数が2.x倍になったので、各ステージのBGデータの並びも2.x倍に。…容量的に不安。
ということで、ソース中に記述していた byte 配列を、バイナリファイルにして resource 以下に置いてみたり。どこかで読んだアレだけど。ソース中に byte配列として並べた場合、実は byte じゃなくて int として並んでる、てな話も見かけたので。仮にそれが本当ならば、resource にバイナリファイルとして置いたほうが容量は食わない可能性が高い。ような。や、今はさすがに、byte を int で並べてる、なんてことはしてないのかもしれんけど。まあ、BGデータの並びを変更するたびに、ソースにコピペしていくのも危ないなと思ったりもするし。別ファイルにしてあれば、スクリプトを実行するだけで、そのへんの更新作業ができるし。
ということで、バイナリを出力する Perl スクリプトを作成。 _Platinum で出力した .csv を読み込んで処理をする。…まあ、$s .= pack("C",$x) して出力してるだけだったり。
iアプリ側も修正。resource///filename から、1byteずつ読み込んでBG用のバッファに描画。一応、表示できてるように見える。
最適化ツールを使って .jar を出力してみたけど。劇的な容量削減に繋がった様子はなく。あまり意味はなかったか…。まあ、更新作業が楽になるメリットはあるから、いいか。
全然関係ないけど、Platinum で書き出した bmp って、謎の縦線が入るんだけど…。なんでやろ。自前でチップを並べて書き出すツールでも作らないとダメかな。…Platinum が出力する .csv 中に、チップ用画像のファイル名も入っていれば、そういうスクリプトも比較的簡単に作れそうな予感。や、Platinum の保存ファイル .ppj を対象にして処理してもいいのかもしれんけど。内部フォーマットが今一つわからんので、そこから調べていかなきゃならんのは、ちと億劫で…。ていうかこういうのって、極力テキストで出力してあるほうがいいよな。たしか POVRAY の pov ファイルなんかも、中身はテキストだったりするし。…人間がパッと見で、開発関連ツールの記録ファイルの内容を確認できるというのは、スクリプト・ツールをサクサク書いていく・データの転用が楽になることに繋がるような気もする。とかそんなことをぼんやりと。
ということで、ソース中に記述していた byte 配列を、バイナリファイルにして resource 以下に置いてみたり。どこかで読んだアレだけど。ソース中に byte配列として並べた場合、実は byte じゃなくて int として並んでる、てな話も見かけたので。仮にそれが本当ならば、resource にバイナリファイルとして置いたほうが容量は食わない可能性が高い。ような。や、今はさすがに、byte を int で並べてる、なんてことはしてないのかもしれんけど。まあ、BGデータの並びを変更するたびに、ソースにコピペしていくのも危ないなと思ったりもするし。別ファイルにしてあれば、スクリプトを実行するだけで、そのへんの更新作業ができるし。
ということで、バイナリを出力する Perl スクリプトを作成。 _Platinum で出力した .csv を読み込んで処理をする。…まあ、$s .= pack("C",$x) して出力してるだけだったり。
iアプリ側も修正。resource///filename から、1byteずつ読み込んでBG用のバッファに描画。一応、表示できてるように見える。
最適化ツールを使って .jar を出力してみたけど。劇的な容量削減に繋がった様子はなく。あまり意味はなかったか…。まあ、更新作業が楽になるメリットはあるから、いいか。
全然関係ないけど、Platinum で書き出した bmp って、謎の縦線が入るんだけど…。なんでやろ。自前でチップを並べて書き出すツールでも作らないとダメかな。…Platinum が出力する .csv 中に、チップ用画像のファイル名も入っていれば、そういうスクリプトも比較的簡単に作れそうな予感。や、Platinum の保存ファイル .ppj を対象にして処理してもいいのかもしれんけど。内部フォーマットが今一つわからんので、そこから調べていかなきゃならんのは、ちと億劫で…。ていうかこういうのって、極力テキストで出力してあるほうがいいよな。たしか POVRAY の pov ファイルなんかも、中身はテキストだったりするし。…人間がパッと見で、開発関連ツールの記録ファイルの内容を確認できるというのは、スクリプト・ツールをサクサク書いていく・データの転用が楽になることに繋がるような気もする。とかそんなことをぼんやりと。
[ ツッコむ ]
2005/05/13(金) [n年前の日記]
#1 [comic] 『のだめカンタービレ』12巻を読んだ
「ふぉぉぉ…」「ムホォォ…」がいいなぁ。素晴らしい。もちろん、全編面白いけど。
[ ツッコむ ]
#2 [movie] 『エボリューション』を見た
TVをつけたら流れてた。真面目な映画かと思ったら、途中で「???」。検索してみたら、どうやらSFコメディー映画らしい。道理でコミカルな部分が目につくはずで。たしかに、現在のSFX技術を駆使した『ゴーストバスターズ』…なのかな。
*1
エイリアンの弱点の設定が面白いなぁ。極めてくだらない画を実現するために、もっともらしく語ってみせる、こういう手法は大好き。 *2
女性科学者、ドジっ娘属性だな。これでメガネかけてたら完璧(?)なんだけど。
エイリアンはCGで描かれてるのだろうけど。実写映像と随分自然に合成してあるものだなと感心。ライティングとかノイズとか色々ノウハウが必要なんだろうなぁ。それら最高の技術で最高にくだらないことをする、その姿勢。素晴らしい。
_アニメ版があるらしい。 この内容で、何故そこまで展開…。
エイリアンの弱点の設定が面白いなぁ。極めてくだらない画を実現するために、もっともらしく語ってみせる、こういう手法は大好き。 *2
女性科学者、ドジっ娘属性だな。これでメガネかけてたら完璧(?)なんだけど。
エイリアンはCGで描かれてるのだろうけど。実写映像と随分自然に合成してあるものだなと感心。ライティングとかノイズとか色々ノウハウが必要なんだろうなぁ。それら最高の技術で最高にくだらないことをする、その姿勢。素晴らしい。
_アニメ版があるらしい。 この内容で、何故そこまで展開…。
*1: _アイバン・ライトマン = 『ゴーストバスターズ』『エボリューション』の監督。
*2: ただ、個人的にはもっと下品で不潔なアイテムを想像してたので、そこは今ひとつだった。もっとも、自分の想像してたソレをやったら、映画館から出てくる人たちの顔が全員ゲッソリしてそうな。やれるわけがない…。
*2: ただ、個人的にはもっと下品で不潔なアイテムを想像してたので、そこは今ひとつだった。もっとも、自分の想像してたソレをやったら、映画館から出てくる人たちの顔が全員ゲッソリしてそうな。やれるわけがない…。
[ ツッコむ ]
#3 [jiji] _小林監督の「バッシング」に大きな拍手 カンヌ映画祭
南仏カンヌで開催中の「第58回カンヌ国際映画祭」で12日、コンペティション部門での日本からの出品作品、小林政広監督(51)の「バッシング」(公開未定)が上映された。「バッシング」は、イラクの人質事件をモチーフに、中東の戦時国で人質となり、解放後、社会から非難を受けている女性ボランティアと家族の姿を描く。g氏から教えてもらった。なるほど。こんな映画があったのですな。
◎ _『バッシング』は、こうして作られた :
どうやら監督さん自身が、Webで件の作品について語ってるらしく。
ただ問題は、金だった。そりゃそうだろうなぁ…。国は、こういう映画の誕生など望んでないだろうし、場合によっては中絶すらさせたがってたかも。などと想像。
今、この企画をどこかに持って行っても、制作費の調達は難しいと思った。
実際、いくつかの会社に、台本を送ってみた。
でも、なしのつぶてだった。
ならば国の助成を受けて、作ろうかと思い、台本を添えて、申請した。
しかし、案の定、不採択の知らせが来た。
20日のあるスポーツ紙で、『バッシング』がカンヌへの出品が決まったとの記事の中で、高遠菜穂子さんをモデルにしたとの記載があったが、これは、大きな間違いで、ボクは、そんな不遜なことはしていない。
高遠菜穂子さんが味わった精神的苦痛がどれほどのものかボクは、知らないが、少なくとも、『バッシング』で描いた高井有子の苦痛の何百倍、何千倍のものではないかと思う。
現実は、あんなものではなかつたはずだ。
この映画には、フィクションテロップが入っている。
映画がフィクションであるのに、あえてフィクションテロップを入れたのは、そのことに所以している。
◎ _小林政広監督カンヌへ :
監督さんについての解説記事、になるのかしら。
[ ツッコむ ]
#4 [zatta] _教養としての読書
_世間に従属する日本人の倫理
の項(?)を読んだだけで、これは目を通しておかないといかんかもと思ってしまった。後で読もう。
_(via 圏外からのひとこと)
_(via 読書記録ChangeLog)
*1
*1: 関係ないけど、これが「ゆるめ」なら「きつめ」はどのへんなんだろうと、なんとなく興味が。でも、目にしただけでショック死しそう >自分。
[ ツッコむ ]
#5 [anime] _テレビアニメ公式カットをBlog向けに大量配信 ファンを巻き込みPR作戦
面白い試みだなぁ。感心。上手いこと転がってくれるといいな…。
_(via void GraphicWizardsLair( void ); //)
この記事へのツッコミ
- クリーミーマミ&マジカルエミがタダで視聴可能 by がんした 2005/05/14 22:15
- パソコンテレビ「GyaO」
http://www.gyao.jp/ - Re: クリーミーマミ&マジカルエミがタダで視聴可能 by mieki256 2005/05/17 03:32
- > クリーミーマミ&マジカルエミがタダで視聴可能
なんと! そんなサービスが。
でも、どうして無料なんだろう…
サイトの「よくある質問」あたりを眺めたけど、その問いすら載ってない…
[ ツッコミを読む(2) | ツッコむ ]
#6 [prog] _日曜プログラマー応援サイト「スンマ」
おお。
_(via あけてくれ)
[ ツッコむ ]
#7 [nitijyou] 某所からメールが届いてた
昨日送信されてた。メールチェックの間隔が開きがちだったのがマズかった。営業時間終了のちょっと前に電話、したけどタイミングが合わず。明日また電話してみやう。
[ ツッコむ ]
#8 [blog] goo blog のアカウントを取ってみた
_コレ。
単に使い勝手等把握したかっただけで、今後更新するつもりはないけれど。
あー。バックアップ機能は有料版じゃないと使えないのか。となると、望んでいたものとは違う。残念。もっとも、こういったサービスにおける、無料版と有料版の差別化内容としては、妥当だろうと思えたり。
あー。バックアップ機能は有料版じゃないと使えないのか。となると、望んでいたものとは違う。残念。もっとも、こういったサービスにおける、無料版と有料版の差別化内容としては、妥当だろうと思えたり。
◎ _ブログ比較表 :
結構あるなぁ…。
◎ _livedoor Blog 開発日誌 - データ保存容量アップ&デザイン追加お知らせ :
◎ バックアップ機能のある無料のblogサービスってないんだろうか :
有料版なら、goo blog しかり、livedoor blog しかり、バックアップ機能(or エクスポート機能)が用意されてるみたいなのだけど。
関連ページを検索していたら、バックアップ用ツールとして GetHTMLW を挙げているページがあった。なるほど、それが原因で、かしら…。 *1 そもそも、blogサービスにバックアップ機能が用意されてない場面が多いという、その現状のほうがよほど問題があるような気がするんだけど。なんか話がおかしい。 *2
関連ページを検索していたら、バックアップ用ツールとして GetHTMLW を挙げているページがあった。なるほど、それが原因で、かしら…。 *1 そもそも、blogサービスにバックアップ機能が用意されてない場面が多いという、その現状のほうがよほど問題があるような気がするんだけど。なんか話がおかしい。 *2
◎ _FC2ブログ、バックアップ機能追加で安心さもウリに :
*1: 初心者が急に使い始める → しょーもない質問や苦情が増える → 対応が嫌になって開発者がサイトを閉鎖してしまった、とか。いや。実際はどうなのか知らんですが。
*2: もっとも、バックアップ機能を使った場合と、Webサーバへアクセスして全ページを取得するのと、どちらがサーバに負荷をかけるのかは、ちょっと判断が難しい気もする。おそらく真っ当なサービスなら、もっとも利用場面が多いであろうWebページ送信に対してサーバを最適化してるのだろうし。バックアップ機能のほうが負荷が高いのでは本末転倒(?)かもしれんし…。
*3: でも、自分、FC2 に対しては、 _URL転送サービスの件 で怪しいイメージを持っちゃってるんだよなぁ…。って、アレ? 試しに先ほど登録内容変更作業をしたら、エラーは出なくなってるし、登録変更内容確認メールも送られてきた。もしかして、復旧したのかしら???
*2: もっとも、バックアップ機能を使った場合と、Webサーバへアクセスして全ページを取得するのと、どちらがサーバに負荷をかけるのかは、ちょっと判断が難しい気もする。おそらく真っ当なサービスなら、もっとも利用場面が多いであろうWebページ送信に対してサーバを最適化してるのだろうし。バックアップ機能のほうが負荷が高いのでは本末転倒(?)かもしれんし…。
*3: でも、自分、FC2 に対しては、 _URL転送サービスの件 で怪しいイメージを持っちゃってるんだよなぁ…。って、アレ? 試しに先ほど登録内容変更作業をしたら、エラーは出なくなってるし、登録変更内容確認メールも送られてきた。もしかして、復旧したのかしら???
[ ツッコむ ]
2004/05/13(木) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 親父さんが新潟から帰ってきた
朝日と霧の組み合わせを撮りにいったそうだけど、今一つだったらしい。
[ ツッコむ ]
#2 [tv] 庵野監督が出たトップランナーを見た
最初の15分を見逃した。NHK総合かと思ったらNHK教育だったのだな。気づかずに15分ほどニュースを流してた。<オイ。それはともかく、これといって面白いところも無し。モソモソとした質問に淡々と答えてるだけ。内容も新しい事を言ってるわけでなし。残念。
[ ツッコむ ]
#3 [zatta] _鼻毛と人類の文明
人間にしか存在しない鼻毛。しかし人間は鼻毛を隠そうとする。何故だ。…人類の文化の発展の仕方によっては、鼻毛が長くて太いほど異性にモテる、そんな世界が実現していたのかもしれぬ。…そんなパラレルワールドの話はどうか。少女漫画タッチで。入学式当日、ヒロインが学園長の息子のたくましい鼻毛を目にしてしまい思わず胸キュンとか。ダメか。
[ ツッコむ ]
#4 [zatta] _アキバでリュックを背負っている人は約85%
何故だろう。やはり購入したものを持ち運ぶ際の利便性を突き詰めていくと必然的にリュックに行き着いてしまうのか。本やらPCパーツやら細かい商品をたくさん買い漁ると入れ物が必要になるけれど。紙袋では、持ち歩いてるうちに紐が手に食い込んで痛くなる。肩掛けカバンでは、片方の肩に重量がかかってつらい。となると、やはりリュックになるのかも。…もしかすると、アキバ巡りとは、山登りに等しいアクションかもしれぬ。…山登りというよりは、山菜取りかもしれないけど。
君、アキバファッションを笑うなかれ。プラダのバッグぶら下げて、ハイヒール履いて、山登りするヤツが居るだろうか。君がアキバファッションを笑うとき、君は、君の愚かしさを露呈してる。山登り・山菜取りに行こうとしてる人に、君の都会的ファッションを要求してどうするのだ。君は、山登りにハイヒールを履いていくのか。…リュックを持ったオタクを見かけたら、こう思えばいい。「ああ、彼はこれから山菜取りに出かけるのだ」と。…スイマセン。ちょっと無理ありますな。
君、アキバファッションを笑うなかれ。プラダのバッグぶら下げて、ハイヒール履いて、山登りするヤツが居るだろうか。君がアキバファッションを笑うとき、君は、君の愚かしさを露呈してる。山登り・山菜取りに行こうとしてる人に、君の都会的ファッションを要求してどうするのだ。君は、山登りにハイヒールを履いていくのか。…リュックを持ったオタクを見かけたら、こう思えばいい。「ああ、彼はこれから山菜取りに出かけるのだ」と。…スイマセン。ちょっと無理ありますな。
この記事へのツッコミ
- オタクファッション by goshi 2004/05/16 04:05
- at-fashion.com/uzeee/column.htm
ご存知かもしれませんが、このサイトまじオススメ。
「そうそう漏れもそうだった・・・(;´Д⊂)ワカルヨソノキモチ」
もう感情移入しまくりです。 - Re: オタクファッション by mieki256 2004/05/17 03:49
- > ご存知かもしれませんが、このサイトまじオススメ。
未見のコンテンツでした。thxであります。
(その上の階層は、目にした記憶もあるような、ないような。
でも、どのみちじっくりは読んでなかったはず。)
しかし専門用語が多くてよーわからん… <オイ。
世の中に、ネットワーク管理者が居るように、
ファッション管理者が居てくれたりは
しないものであろうか。<俺は一体何を口走っているのか。
…義務教育時代は、ファッションも管理者が居たか。
年中ジャージ姿の先生とか。
[ ツッコミを読む(2) | ツッコむ ]
#5 [pc] _基本ソフト「Windows」開発のビル・ゲイツ氏を逮捕
やっぱり個人と企業では対応が違うんだろうな。強きを助け、弱気をくじく。K・Y・T・O…
_(via TABASCO PEPPER)
[ ツッコむ ]
2003/05/13(火) [n年前の日記]
#1 [pc] CD-Rを買いに出かけた
TDKのCD-Rが\480だったので買ってみたのだけど、40倍速対応としか書いてない。1〜16倍速に対応してなかったらどうしよう。
◎ 調べてみたら太陽誘電だった :
日本製のRって、もしかして全部、太陽誘電製?
[ ツッコむ ]
#2 [web] どこでもドア
ドラえもんにおける「どこでもドア」は、主にドラかのび太しか使えない。それに対して、スネオも、ジャイアンも、出木杉くんも、ラーメン食ってる小池さん?も、「どこでもドア」を持ってる世界がある。それがWeb。そんな世界でしずかちゃんが昼間からお風呂入ってたらこれはもうデンジャラス過ぎるわけですが、そのへん判ってないで風呂に入ってる人達がたくさん居そうな気がするんだけど、どうなんだろう。
[ ツッコむ ]
#3 [web] 個人サイトを作って自分の趣味や嗜好を公開するというのは
公道をフルチンで歩いてるも同じと常々自分は思っているので、某高校萌え絵トップ絵云々で「プライバシー」云々という発言を目にしてなんだか違和感が。バレたらマズイ情報を最初からWebに公開すべきではないし、何の技術的対策も打たず主張だけしてれば情報が隠せると思い込んでいるのも馬鹿げてるし。覚悟も分別も知識も無く、軽い気持ちで手を出した人間が、困ったり苦しんだりしてもそれは自業自得じゃないの。道の真ん中を自ら進んでわざわざフルチンで歩きながら、「ブツを見られた!ヒドイ!」と言われても。フルチンで歩いてるほうがそもそも問題でしょうに。
また、「プライバシー」云々をクチにして情報を隠すべしと主張してる側は、自身もそうして守られたいという甘い考えを持ってる人達なんだろうけど、そういった考えでサイトを開いてるといつかヒドイ目に合うだろうから、早々に手を引くか、あるいは「バレてもOK!」と覚悟を決めておいたほうがいいような気がする。 *1
また、「プライバシー」云々をクチにして情報を隠すべしと主張してる側は、自身もそうして守られたいという甘い考えを持ってる人達なんだろうけど、そういった考えでサイトを開いてるといつかヒドイ目に合うだろうから、早々に手を引くか、あるいは「バレてもOK!」と覚悟を決めておいたほうがいいような気がする。 *1
◎ 萌え絵でもいいじゃん :
ちなみに自分は、あの高校のトップ絵は別に問題無いと思った。めっちゃ上手いじゃないスかー。俺もあのくらい描けるようになりたい。目くじら立ててるのは、マスクつけた人間を「神聖な議会」から追い出そうとしてる人達と同じで、かなり頭の固まり過ぎた人達じゃないかと。未成年なのに18禁絵描いてた? 別にイイじゃん。文句言ってる人達は10代の時にオナニーした事ないの? それはそれで、そっちのほうがよほど問題な気が。
*2
[ ツッコむ ]
#4 [web] この日記ページに大量のアクセスが
bach.irc.ccu.edu.tw だか 140.123.103.4 だかから、この日記ページに大量にアクセスが来てる。根こそぎ全てのリンクを追いかけてるみたい。ロボット検索か何かかと思ったけどhostがアレだしなぁ。にしてもよくまあルータが持ってるような気も。意外とそのへん頑丈な作りなのかな>corega BAR SW-4P。
◎ やっぱりロボット検索かな :
"Gaisbot/3.0+(robot@gais.cs.ccu.edu.tw;+http://gais.cs.ccu.edu.tw/robot.php)" ってのがアクセスログにあった。やっぱりロボット検索なのかな。一つのhostに対しては、一URLずつチェックしてくれないものだろうか。あるいはApache側から、「このサーバは、このくらいのスペックで、このくらいの回線速度しか出ないぞ。それをわきまえてアクセスすべし」なんて知らせる機能とかないのだろうか。
[ ツッコむ ]
#5 [pc] _連邦で紹介されてたJoJoのFLASH
を見たのだけれど、オイラのメインPC(Celeron1.0GHz,G400)では、画質を最低にしない限りフレームレートが低くなってしまってガクガク再生されてしまう。もうこのスペックでは色々と限界なのかな。世間のコンテンツ制作者達は、パワフルな閲覧環境が一般的になった、と踏んでいるからこそ、こういうデータを作ってるってことだろうし。
[ ツッコむ ]
2002/05/13(月) [n年前の日記]
#1 彼等は何がしたいんだろう
カレー飽きた。作りすぎ。
Rを買いに車を走らせたら、お目当てのRがどこにもなかった。ガックリ。
100BASE-TXのカード見てきたけど、マジに安いんですねぇ。 _(以下略)
北朝鮮の家族の亡命云々について。 _(以下略)
Rを買いに車を走らせたら、お目当てのRがどこにもなかった。ガックリ。
100BASE-TXのカード見てきたけど、マジに安いんですねぇ。 _(以下略)
北朝鮮の家族の亡命云々について。 _(以下略)
[ ツッコむ ]
#2 [seiji] 彼等は何がしたいんだろう
小泉さんは隠すの好きですね。
自分の言葉のみならず、人の言葉まで隠そうとしてる。
最近、森さんって、実はイイ人だったんじゃないかと。
何でも正直に、本心をあけっぴろげに話してくれたしね。
- あけっぴろげ【開けっ広げ】[開け広げの強調形]
普通ならもったいぶって言わなかったり飾って大げさに言う所を、
ぶらないで率直に言い、人に好感を与える形容 -
…用法、間違えたな。
少なくとも好感は与えてなかったような…
無理に飾ろうとして、いつも自爆してたし…
北朝鮮の家族の亡命云々について。
大切なのは、あの家族が韓国とかに亡命できる道筋を作ってやること、じゃないのかな。
日本が引き取って、本当に道筋つけられるのかな。
なんか余計なことしようとしてる気がする。
どうもなぁ…日本のメンツとか、中国のメンツとか、この場合どうでもいいことじゃなかろうか。
あの家族が北朝鮮に引き渡されて処刑されたとき…
その時が、本当に日本の恥を世界に晒すときだと思う。
何が絶対に譲れない事なのか。
それが解ってない、あるいは途中で忘れて横道にそれていく…
そんな情けない国であってほしくはないんですが >日本
あの件に関する、日本の政治家連中の発言聞いてると、頭を抱えたくなる。
どいつもこいつも日本のメンツにばかりこだわった発言ばかり。
中には自分の好感度をあげようと、実が無いどころか余計な発言してるやつも居るし。
仮に、彼等が自爆テロの類とかだったらどうするんだろう。
それでも、政治家連中は、領事館に入れるべきだ、保護するべきだ、と言うのかな。
中国側はよくやったと思うけど。職務全うしただけでしょ。
だから、その件は、もう置いといていいじゃないかと。
亡命を希望してるってわかったんだから、これからその事について話を進めれば、それでいいじゃない。
敷地に入った〜云々でやりあわないと、ああいう人達を救えないシステムじゃなく…
事実がわかった時点で、即座に適切に対処できる、柔軟なシステムの構築を…
日本も中国も、お互い目指すべきなんとちゃうやろか。
どうもこの国は、日を追う毎に、自分で傷口を広げてるような気がするです。
これというのも、やたらメンツにばかり拘る人達が大勢居るからだろうな。
メンツなんて、牛の糞にもなりゃしないのに。
日本は戦争に負けた事で、多少はそのことを学んだのだろう…
…と思ってたんだけど、現実はそうじゃないらしい…
国のリーダーですら、メンツに拘り、実の無い参拝行為してるぐらいだし。
…また用法間違えたかも。
こういう時、牛の糞っていうんだろうか。もしかして豚の糞だったかな。
豚のエサ、という用法はあったような気がするんだけど。
あー、牛や豚じゃなくて、犬の糞だったかもしれん。
牛の糞や豚の糞は、昔は結構役に立ってた感が…
っていつのまに糞の話になったんだYO!
横道に逸れちゃったのはワシやないか! (;´Д`) クソ!
自分の言葉のみならず、人の言葉まで隠そうとしてる。
最近、森さんって、実はイイ人だったんじゃないかと。
何でも正直に、本心をあけっぴろげに話してくれたしね。
- あけっぴろげ【開けっ広げ】[開け広げの強調形]
普通ならもったいぶって言わなかったり飾って大げさに言う所を、
ぶらないで率直に言い、人に好感を与える形容 -
…用法、間違えたな。
少なくとも好感は与えてなかったような…
無理に飾ろうとして、いつも自爆してたし…
北朝鮮の家族の亡命云々について。
大切なのは、あの家族が韓国とかに亡命できる道筋を作ってやること、じゃないのかな。
日本が引き取って、本当に道筋つけられるのかな。
なんか余計なことしようとしてる気がする。
どうもなぁ…日本のメンツとか、中国のメンツとか、この場合どうでもいいことじゃなかろうか。
あの家族が北朝鮮に引き渡されて処刑されたとき…
その時が、本当に日本の恥を世界に晒すときだと思う。
何が絶対に譲れない事なのか。
それが解ってない、あるいは途中で忘れて横道にそれていく…
そんな情けない国であってほしくはないんですが >日本
あの件に関する、日本の政治家連中の発言聞いてると、頭を抱えたくなる。
どいつもこいつも日本のメンツにばかりこだわった発言ばかり。
中には自分の好感度をあげようと、実が無いどころか余計な発言してるやつも居るし。
仮に、彼等が自爆テロの類とかだったらどうするんだろう。
それでも、政治家連中は、領事館に入れるべきだ、保護するべきだ、と言うのかな。
中国側はよくやったと思うけど。職務全うしただけでしょ。
だから、その件は、もう置いといていいじゃないかと。
亡命を希望してるってわかったんだから、これからその事について話を進めれば、それでいいじゃない。
敷地に入った〜云々でやりあわないと、ああいう人達を救えないシステムじゃなく…
事実がわかった時点で、即座に適切に対処できる、柔軟なシステムの構築を…
日本も中国も、お互い目指すべきなんとちゃうやろか。
どうもこの国は、日を追う毎に、自分で傷口を広げてるような気がするです。
これというのも、やたらメンツにばかり拘る人達が大勢居るからだろうな。
メンツなんて、牛の糞にもなりゃしないのに。
日本は戦争に負けた事で、多少はそのことを学んだのだろう…
…と思ってたんだけど、現実はそうじゃないらしい…
国のリーダーですら、メンツに拘り、実の無い参拝行為してるぐらいだし。
…また用法間違えたかも。
こういう時、牛の糞っていうんだろうか。もしかして豚の糞だったかな。
豚のエサ、という用法はあったような気がするんだけど。
あー、牛や豚じゃなくて、犬の糞だったかもしれん。
牛の糞や豚の糞は、昔は結構役に立ってた感が…
っていつのまに糞の話になったんだYO!
横道に逸れちゃったのはワシやないか! (;´Д`) クソ!
[ ツッコむ ]
2001/05/13(日) [n年前の日記]
#1 日曜の特撮とアニメ
ガオのOPは何度見ても燃える。
ガオガイガーのOP曲並に熱い。
…あ、どっちもガオか。そこが秘訣なのか。
「ガギグゲゴ」を混ぜると熱くなるのかな。
でも「ゲ」は少し違う気がする。
しかし、どうして特撮モノのOPってアニメみたいに曲に合わせたカット割りしないんだろ。
中にはそういうのがあってもいいよね。
もしかして特許関係の問題でもあるのかな。
TVゲームが音に合わせて動いただけで裁判起こされるぐらいだし。
そういや最近の音ゲーって、そのへんの問題はクリアしてるんだろうか。
SEGAはまともにやりあったけど、任天堂はさっさと和解しちゃったんでしたっけ?
SCEはどうなんだろう。そもそも訴えられてないのかな。
だとしたらなんかズルイ。
前にもこのネタ書いたような気がする。
もう少し、アニメっぽく笑いを取れないかな>ガオ
例えばポケモンみたいな感じで。
でも、実写は絵の方面で演出できないから難しいかなぁ。
アギト、見たです。
魚の口に指突っ込んでた二人の図。
なんかいいなぁ。
どれみ、見たです。
着眼点がいいなぁ。毎回感心してます。
重い内容を明るく見せるのがどれみのいいところ。
G氏から教えてもらった無料HPスペースが取れたのです。サンクス〜>G氏
で、ポチョポチョとコンテンツ作成中。
ソッチ系のCGを全部移行しちゃおうかと。数は少ないですが。
せっかく、アダルト広告OKで申し込んだわけだし。
画像ファイルでテーブルに枠つけてるんですが。
メンドクサイ。
二重三重に入れ子になってる記述を、エディタでシコシコ修正するのが大変。
このへんに特化したツールってないものか。
もっとも一度レイアウト決めれば、後から手を入れる部分では無いですが。
ガオガイガーのOP曲並に熱い。
…あ、どっちもガオか。そこが秘訣なのか。
「ガギグゲゴ」を混ぜると熱くなるのかな。
でも「ゲ」は少し違う気がする。
しかし、どうして特撮モノのOPってアニメみたいに曲に合わせたカット割りしないんだろ。
中にはそういうのがあってもいいよね。
もしかして特許関係の問題でもあるのかな。
TVゲームが音に合わせて動いただけで裁判起こされるぐらいだし。
そういや最近の音ゲーって、そのへんの問題はクリアしてるんだろうか。
SEGAはまともにやりあったけど、任天堂はさっさと和解しちゃったんでしたっけ?
SCEはどうなんだろう。そもそも訴えられてないのかな。
だとしたらなんかズルイ。
前にもこのネタ書いたような気がする。
もう少し、アニメっぽく笑いを取れないかな>ガオ
例えばポケモンみたいな感じで。
でも、実写は絵の方面で演出できないから難しいかなぁ。
アギト、見たです。
魚の口に指突っ込んでた二人の図。
なんかいいなぁ。
どれみ、見たです。
着眼点がいいなぁ。毎回感心してます。
重い内容を明るく見せるのがどれみのいいところ。
G氏から教えてもらった無料HPスペースが取れたのです。サンクス〜>G氏
で、ポチョポチョとコンテンツ作成中。
ソッチ系のCGを全部移行しちゃおうかと。数は少ないですが。
せっかく、アダルト広告OKで申し込んだわけだし。
画像ファイルでテーブルに枠つけてるんですが。
メンドクサイ。
二重三重に入れ子になってる記述を、エディタでシコシコ修正するのが大変。
このへんに特化したツールってないものか。
もっとも一度レイアウト決めれば、後から手を入れる部分では無いですが。
[ ツッコむ ]
2000/05/13(土) [n年前の日記]
#1 PNGファイルの中身を解析
なんとなく、Photoshopで保存した、PNGの中身をバイナリエディタで覗いていたです。
いや、ガンマ値を記録している部分を削除できないかな、と思って。毎回、BMPで保存した後、別の変換アプリでPNGに保存しなおすのがめんどくさいのです。
…実は、もし出来たとしても、2つのアプリをいったりきたりする回数は変わらないので楽にはならないのですが。せいぜい、途中でBMPファイルを作らずに済むので、その分HDD容量が無駄にならない、程度のメリットしかないでしょうね。
_このへん とかを見ながらヘッダにあたる部分を1バイトずつ確認してみたり。
どうやらPhotoshop 5.0の場合、ガンマ値の他に色温度(?)情報も保存されている模様。てっきりコメント情報等、更に余計な情報も混ざっているのでは、と予想してたのですが、以外にそういうものは見当たらなかったです。保存の設定をWeb用にして使ってるから、なのかな?
試しにバイナリエディタで、ごっそりガンマ値と色温度情報を削除。
削除後のファイルを、ガンマ値を反映して表示のできるプラグインが存在する、Susieで表示させてみました。
うむ。画像が暗くならない。
成功のようです。
さて、後はこの作業をプログラムで行うようにすればいいわけですが。
何の言語を使って処理したらいいかなぁ、というところで、悩んでしまいました。
Perl…よりはバイナリ処理に向いているであろう、C言語でしょうね <各言語について何か勘違いしている可能性もあるけど
大量のファイルを処理する場合もありそうだから、DOS窓でワイルドカードなんかが使えるほうがいいかもしれない。
せっかくだから、出来あがったら、HPで公開してみようかな。
…しかしそうなると、手元にあるCコンパイラでは色々と問題が…
どこかで、実行バイナリをフリー配布してもいいことになってるCコンパイラは無いものだろうか…
などと思いはじめ、ネットで探してみたり。
今のところ、 _このへんのページ ぐらいしか見つかってませんが。どれがいいのやら。うーん…
まあ、そんな事で悩む前に、「実際に組んでから悩めよ」って話もありますが。捕らぬ狸のなんとやら。トホホ
ガンマ値と言えば…
いや。長くなりそうなんで、そのへんの話はまた今度。
いや、ガンマ値を記録している部分を削除できないかな、と思って。毎回、BMPで保存した後、別の変換アプリでPNGに保存しなおすのがめんどくさいのです。
…実は、もし出来たとしても、2つのアプリをいったりきたりする回数は変わらないので楽にはならないのですが。せいぜい、途中でBMPファイルを作らずに済むので、その分HDD容量が無駄にならない、程度のメリットしかないでしょうね。
_このへん とかを見ながらヘッダにあたる部分を1バイトずつ確認してみたり。
どうやらPhotoshop 5.0の場合、ガンマ値の他に色温度(?)情報も保存されている模様。てっきりコメント情報等、更に余計な情報も混ざっているのでは、と予想してたのですが、以外にそういうものは見当たらなかったです。保存の設定をWeb用にして使ってるから、なのかな?
試しにバイナリエディタで、ごっそりガンマ値と色温度情報を削除。
削除後のファイルを、ガンマ値を反映して表示のできるプラグインが存在する、Susieで表示させてみました。
うむ。画像が暗くならない。
成功のようです。
さて、後はこの作業をプログラムで行うようにすればいいわけですが。
何の言語を使って処理したらいいかなぁ、というところで、悩んでしまいました。
Perl…よりはバイナリ処理に向いているであろう、C言語でしょうね <各言語について何か勘違いしている可能性もあるけど
大量のファイルを処理する場合もありそうだから、DOS窓でワイルドカードなんかが使えるほうがいいかもしれない。
せっかくだから、出来あがったら、HPで公開してみようかな。
…しかしそうなると、手元にあるCコンパイラでは色々と問題が…
どこかで、実行バイナリをフリー配布してもいいことになってるCコンパイラは無いものだろうか…
などと思いはじめ、ネットで探してみたり。
今のところ、 _このへんのページ ぐらいしか見つかってませんが。どれがいいのやら。うーん…
まあ、そんな事で悩む前に、「実際に組んでから悩めよ」って話もありますが。捕らぬ狸のなんとやら。トホホ
ガンマ値と言えば…
いや。長くなりそうなんで、そのへんの話はまた今度。
[ ツッコむ ]
1999/05/13(木) [n年前の日記]
#1 (NoTitle)古本屋に本を売りに。...
古本屋に本を売りに。なんかこの前より1冊あたりの単価が安い。買取り価格が値下がりしたのかな。まあ、部屋が片付いていくわけだからいいんだけど。
しかし「セーラームーン」の単行本は、「少女漫画は買取してないんですよ」と言われてしまった。そういや他の古本屋でも「少女漫画は売れなくてね」と言われた記憶が。…少女漫画って…今人気ないんですねぇ…。
帰りに床屋へ。相変わらずのスポーツ刈り。家に帰ったら妹から「…ヤクザ?」と言われてしまった。
…ひどいや。
家の外壁のペンキ塗りが始まった。シンナー臭いッス。…あ、なんか目の前を蝶々が飛び始めたよぅ、いい気持ちだよぅ、春だねぇ、ふへへへへへ……たまらんッス。
というのは冗談として、昔はプラモの塗装をする時にこういう匂いを嗅いでいたものだけど、最近のプラモは最初から塗装済みだったりするからお子様達はこの匂い知らないだろうな。(って、知っていたらどうだというのだろう。) いや、最近のプラモは技術がスゴイねと。それだけです、ハイ。
しかし「セーラームーン」の単行本は、「少女漫画は買取してないんですよ」と言われてしまった。そういや他の古本屋でも「少女漫画は売れなくてね」と言われた記憶が。…少女漫画って…今人気ないんですねぇ…。
帰りに床屋へ。相変わらずのスポーツ刈り。家に帰ったら妹から「…ヤクザ?」と言われてしまった。
…ひどいや。
家の外壁のペンキ塗りが始まった。シンナー臭いッス。…あ、なんか目の前を蝶々が飛び始めたよぅ、いい気持ちだよぅ、春だねぇ、ふへへへへへ……たまらんッス。
というのは冗談として、昔はプラモの塗装をする時にこういう匂いを嗅いでいたものだけど、最近のプラモは最初から塗装済みだったりするからお子様達はこの匂い知らないだろうな。(って、知っていたらどうだというのだろう。) いや、最近のプラモは技術がスゴイねと。それだけです、ハイ。
[ ツッコむ ]
以上、26 日分です。
キャンビーの液晶モニター一体型は、現在では当たり前にある一体型ですが、当時は「拡張性がない」って馬鹿にされてたし、
パソコンでテレビなんて見てるなよ〜だせー
パソコンの使い方のわからない奴の初心者パソコン
とか馬鹿にされていたけれど、現在では普通ですから