▲ PC LABO Menu


■ LAN関連 ■

※ 上の方が日付が新しいです。

目次




2002/09/25(水)--- Linux機のNIC入替え

ようやくLinux機のNICを、10BASE-T→100BASE-TXのモノに交換しました。

最初、MELCO LGY-PCI-TXC (sis900チップ)に交換したのですが、上手く行かなくて。
Linux機に装着後、電源を入れてみたところ、HUBもNICもLEDが消えたままなんです。
時々点いて、またすぐ消える。

PCIにSIS製チップが差さってることは認識できてたようなんですが。
(cat /proc/pci 、あるいは lspci で PCIスロットに差してあるチップ等の一覧が見れる。)
しかし、他のPCにpingが通ったり通らなかったり。

すわ接触不良かと、別スロットに差し替えたり、
緊急時用に残してたWindowsで認識させてみたり、
ケーブル断線を疑って、ケーブル取り替えてみたり…
色々試したんですが状態変わらず。


初期不良品なのかもしれない…
てことで、sis900導入は諦めて、
メインPCから、corega FEther PCI-TXS (RTL8139Cチップ)を引っぺがし、
Linux機に投入しました。
こっちは、HUB、NIC共にLEDが正常に点灯しました。

こんなことなら最初からこっちを割り当てていれば良かったですね。
購入当時の予定そのままで作業しとけば苦労せずに済んだのに。
途中でCPU負荷軽減などと欲を出したのが失敗でした。

てなわけで、蟹サイコー!とか言ってみたり。

安いし、たくさん使われてるから枯れ気味だし。
ひとまず動かすという事では結構良いチップなのかもしれないなと…
動かないことには話になりませんしね…

でも、負荷かけた時にどうなるのか不安は残りますが。
そのへんはこれからの運用で調べていきます。


ダメだったLGY-PCI-TXC(sis900)ですが。
メインPC(Windows機)に差したらあっさり動作。
とりあえず初期不良品ではなかったみたいでホッとしました。

しかしどうしてLinux機の方では動かないのか。
設定が不充分で通信できないとかならともかく、LEDが点かないのはおかしい…

スロットにちゃんと差さってなかったんだろうか。
例えば、ケースが歪んでて、ネジ締めると接触不良になるとか。
古いM/Bだからだろうか。
BIOS云々とか、PCI規格云々でダメなのかな。

Vine Linux 上で動作してる例は見かけるので、
ハードに起因する問題じゃなかろうかと睨んでるんですが。
謎です。


NIC交換に関する Vine Linux 2.1.5 の設定ですが、
/etc/conf.modules
の、
alias eth0 ne2k-pci <だったか?
を、
alias eth0 sis900
とか、
alias eth0 rtl8139
にしたら動いてくれました。
他にも何かしなきゃいけないのかもしれませんが、関連情報が見つからず。

どういう状態で繋がってるのかを知りたいんですが、調べる方法がわからなかったり。
LEDの点灯状態からすると、100BASE-TXでは繋がってるのでしょうけど。
半二重か全二重か、知るための手立てはないものでしょうか。
というか、明示的に「コレで接続せよ」と指定しておきたいんですがね。

ということで、一応動いてるっぽいものの…
相変らず、修行不足、勉強不足、情報収集不足状態であります(爆)


それにしても…
sis900にしろRTL8139Cにしろ、体感的に反応速度が遅くなったのはなぜなんだろう。
10BASE-T(NE2000互換モノ)利用時に比べ、ページが出てくるまでに、どうも引っ掛かる感じがします。
CPUに負荷がかかってて、ブラウザの描画処理にも影響を及ぼしてるのですかね。
[ 目次へ ]

2002/09/09(月)--- NIC入替え

ようやくメインPCのNICを100BASE-TXのヤツに入替えました。
corega FEther PCI-TXS。
RealTeK RTL8139C使用。(たぶん)

元々これはLinux機(K6-200MHz)に入れようと思って買ったんですが。
RTL8139CはCPUに負荷をかけるらしいので、K6-200MHzのPCに入れるのは酷かなと。
まだメインPCのほうがCPUは強力だし、てことでこっちに入れることにしました。

なんかトラブル話を良く聞くcorega製品ですが、一応ネットには繋がってるみたい。
でも、体感的に反応が遅いのはなぜなんだろう。
とにかくこれでしばらく様子を見てみよう…

Linux機にはBUFFALO(MELCO) LGY-PCI-TXCを入れるつもりです。
sis900は入出力バッファを持ってるんでCPU負荷が少ないらしい…
もっともバッファ容量自体はそんなに多くないだろうし。
どれほど効果があるのか自分のような素人にはよくわかんないんですが。
単なる気休めかもしれませんね。

つか、LinuxでNICの入替えってどうやるんだ…? (;´Д`)
[ 目次へ ]

2002/08/20(火)--- モール貼り

モール貼ってました。
ところで、コレ、どうやって切るんでしょう?

カッターでギリギリシコシコやってたら、
滑って、指にカッターの刃が… (;Tд⊂ イタイヨ…
子供の頃、ガンプラ作りに使ってた、ピラニアのこぎりが残ってればなぁ…

オフィス関係のアクセサリーって、クリーム色とかそんなんばかりですよね。
なもんで、木目調モール間の、ケーブルの白が、非常に見苦しい。
カーブ部分用のモールも、一緒に買ってくるべきだったか…

木目調のビニールテープが売ってたら、それを巻きつけて誤魔化せるのにな。
あるいはそもそも、木目調のケーブルが売ってないものか。
[ 目次へ ]

2002/08/19(月)--- モールとHUB

配線が見苦しいので、モール買ってきました。
それと、階下のPCをネットに接続する為にHUBも購入。
メルコの5ポートのヤツ
ACアダプタ、ホントにマッチ箱大。小さいですねぇ。
[ 目次へ ]

2002/06/29(土)--- 100BASE-TX関連製品購入

100BASE-TXの関連製品を買ってきました。

HUB : PLANEX FX-05P2 (10/100BASE,5PORT,LEDランプ有) \4,300
NIC : BUFFALO(MELCO) LGY-PCI-TXC (sis900チップ) \1,200 x 2
      corega FEther PCI-TXS (RTL8139c) \1,180 x 1

HUB、ちっちゃーい。
タバコの箱と同じサイズですよ。
FX-05P2

FX-05P2 背面

早速、10BASE-TリピータHUBと交換。
バッチリ動いてます。
ルータや、妹のノートPCが、100BASE-TXとして認識されてる。

NICは、Windows用に、sis900チップを使ってるヤツを選んできました。
購入後調べてみたら、LGY-PCI-TXDってのが新発売になってるんですね。
店頭で山のように積まれてたのはそのせいか… >LGY-PCT-TXC

Linux用のNICは、結局カニさんチップのを買ってきました。
動かないことにはどうしようもないなと思ったんで。
ただ、購入後に調べてみたら…Vineでもsis900、動くんですね。
失敗したかも…LGY-PCI-TXC x 3 にしとけば良かった…

NICはまだ取りつけてないです。
そもそも今のモニタの状態じゃ、取りつけ・再起動もそうそう気軽に出来ない。
まずは親父さんのPCに取りつけ、だな。

今頃100BASE-TX云々で喜んでるのを見て笑われるかもしれないけど。
嬉しいもんは嬉しいんだい! (´▽`;)
[ 目次へ ]

2002/05/13(月)--- LANカード安いなぁ

100BASE-TXのカード見てきたけど、マジに安いんですねぇ。
GREEN HOUSEのカニさん、780円。
coregaのバルクのカニさん、1080円。

でも、カード取りかえるのシンドそうで、今一つ手が出しにくく…
Win機はいいけどLinux機が…
負荷がかかるLinux機にカニさんはどうなんだという話も…
でも、ADSLの回線速度考えたら、実はそんなに負荷はかからないんじゃないか、とか…

てな感じで、とにかくウジウジしてるわけですよ(爆)
型番とチップのリスト打ち出して、もう一度じっくり見てこようかな…
[ 目次へ ]

2002/05/03(金)--- NICのチップについて評判を調べてました

サーバの設定云々を調べてるはずが、いつのまにかNIC(LANカード)についての文献を漁ってる状態に(爆)


ということで、一応調べた内容を、メモ代わりに残すのです。
(伝聞をまとめただけなんで、信憑性は怪しいですが <いつものことか(爆))


どうも、NICについては、
「メーカー云々より利用してるチップの種類に注目」
らしいので、ひとまずチップについて、色々評判を調べてました。


「動くか、動かないか」という点では…
Win上で使う分には、どのカードでも、一応動く事は動くようですね。そのOS用のドライバさえ出てくれば話は終りなので。
逆に、ドライバがなければどうしようもないですが、どのメーカも必ずWin用ドライバは用意するものですし。
一部、WinXXXX用のドライバがまだ出てないとか、特定の利用時に障害発生するとか…
(MELCO製品で、フレッツADSLに利用できないモノもあったそうで。今はFIXされてます)
そういう話もあるそうですが、極一部の製品についての話でしょうし。気にしなくてもいいのかも。

しかし、自分の場合、Win以外にLinux機もあるんで、それも考慮して調べないと…

Linux上で100BASE-TXのカードを導入するとなると、一気に厳しさが増すみたいです。
動いてしまえばいいんですが、動かすまでが一苦労らしく。

Linuxの場合、カーネルバージョンアップ+ドライババージョンアップで、新しいチップを使えるかどうかに対応してるそうで。 カーネルバージョンアップが必要…ってのは初心者にとってはちとツライ。(やり方覚えればそうでもないのかもしれませんが。)
また、特定のカーネルバージョン、特定のドライババージョンの組合せじゃないと動かない事例もあるそうで、そのあたりの情報集めも必要になりそうです。
これが、10BASE-T(NE2000互換チップ)になると、ほとんど導入時の問題はなくなるようで。
現状、Linuxはまだ、100BASE-TXは早いのかもしれない、ってことなんでしょうか。


チップ自体の評判ですが。
Realtek、VIAは評判最悪ですね。「二度と買わん」という感想をあちこちで見かけました。
高負荷がかかると、送受信でエラーが出る、チップが落ちる(無反応になる)、OS巻きこんで落ちる…
高負荷でなくても、送受信するだけでCPU占有率が跳ね上がり、他のアプリ動作に影響を与える…
といった症状が出るので、極力選ばないほうがいい、というのが通説みたい。

カニ(Realtekチップ)ですが、必ずしも全てのカニチップが悪いわけではなく、昔はいいチップもあったそうで。
避けろと必ず言われてるのが、今市場に多く出まわってる、Realtek RTL8139(10/100BASE-T)。
後ろにBとかCとかつくのは多少マシになってるそうですが、それでもそもそも、チップ仕様の段階でダメらしく。
ネゴシエーションなどは他のチップよりイイ感じ、という話も見かけたんですが。

VIAのチップも同様によくないそうですが。
ただ、新らし目らしい、VIA VT6102 はどうなのか、まだ調べてません。

安い割にそこそこ良いらしいのが、NS社のチップ使ってる、NETGEAR FA311 とか。
ただ、Linuxでこれを使おうとすると、チップが比較的新しいモノなので、カーネルバージョンアップ+最新ドライバ導入をしないといけないみたい。
ドライバ導入の様子を解説したページを眺めてたんですが、色々自分の環境に合わせてmakefile(?)も書換えないといけない。タコの私にはツラそうです。
NETGEAR FA310ってのもあるそうですが、これはエラーがちょくちょく出るそうで。 同じ環境でも、FA311では問題ないのに、FA310ではエラーが出る、といった事例を見かけました。

3COM-3C905Cとか、EtherExpress PRO/100+(Intel 82559)とかはいいらしいですね。でも高いです…
DEC2114x とかも評価が高いようで。でも高い…のと、上記の2つに比べると、Linuxでは必ずしも動くとは限らないとか。

ADMtek AN983/AN983B も良さそうな感じなんですが。 これもLinuxで動かすとなると、どのドライバが合ってるのか試行錯誤しなきゃならないとか。 初心者にはハードル高いそうです。

…と、どうもLinuxで動かそうとすると、とにかく「大変だ」「大変だ」という声しか聞こえてこなくて。
導入時の苦労をしたくないなら、カニ選んじゃう方がいいのかなぁ。カニの導入に苦労した、という話は見かけないし。
もっとも、後になって別の苦労を背負いこむのでしょうけど。でも、そもそも動かないのでは話にならない気もする…
とは言え、動画ファイル等、xxxMByte程度のファイルを送受信したら確実にダンマリ、なんて状態でも困るでしょうし…
今苦労して後で楽になるか、今楽をして後で苦労するか…
…Linuxが普及しないわけですね <それは話が全然違うだろ… (;´Д`)


情報を漁ってるうち、自分の環境って安物NICしか使ってないにしては、まだ恵まれてるほうなのかもしれない、と思えてきましたです。
結構スンナリと導入・動作してるし…もっとも10BASE-Tですからねぇ。
いやはや、奥が深いものなんだな、NICってのも…


それにしても、「らしい」「のようで」「だそうで」「みたい」ばかりでアレですね(自爆)
[ 目次へ ]

2002/05/01(水)--- 何がネックになっているのやら

どうもここ数日、ネット利用時に速度が出ないのですよ…
ただ、何がネックになっているのか、それがわからない。


ひとまず、ちと見てやってくださいな。
今現在、ウチのLAN構成は下のような感じになってまして。


LAN構成(2002/05/01現在)


ご覧の通り、10BASE-Tで構築してあるのですが。


で、現在の状況としては下のような感じ。


状況


ここ数日、ウチのサーバ機への外部からのアクセスが増えてまして。
それはいいんですが、どうもサーバ機がデータを送信してると、LAN内の他PCの、ネットとの接続速度がてきめんに遅くなるのです。
…なぜ?

「回線使ってんだから一台あたりの速度が遅くなるのは当然じゃん」
と思うかもしれませんが、サーバ機の送るデータって、この場合「上り」になるわけで…

ADSLって、上りと下りは別の周波数を割り当ててるから、上り・下りを同時に利用できるのではなかったでしたっけか…?
だから、サーバ機がいくらデータを送ろうが、下りには影響してこないんじゃないか、
…と思ってたんですけど、どうなんでしょう? 自分、勘違いしてるのかな…?

(例えばこれがReachDSLとかなら、利用できる全ての周波数帯に対する上り・下りの割り振りを、その時々に応じて変化させるから、上りが混雑すれば下りは遅くなる、という事例も当てはまると思うんですけど…)


で、これはどうも、LAN構成に何らかの問題があるんじゃないか、と思い始めてるところなのです。
なにせ、安く上げようとして、
・10BASE-Tで構成
・利用してるHUBは、ン年前にアキバで投売りされてた、怪しいHUB
…と、色々ダメっぽい香りが…

ただ、もしそうだとしても、どこがネックになってるのか、よくわからないという…

ウチのADSL回線速度って、下り680kbps、上り200kbps程度ですから…
いくら「LANの10BASE-T=10Mbpsの速度が出るわけじゃない」とは言え、2〜3割程度の速度は出るだろうし。
それからすれば、LAN回線速度>>>ADSL速度だろうから、本当にLANが原因なの…?
と、なんかよくわからんのであります。

ということで、こういうのに詳しい人が居ましたら、アドバイスを頂けると嬉しいな…みたいな。
「この構成からすると、ココがネックになってんじゃねーの?」
などなど、何かピンと来ましたら、ぜひお知恵を拝借したいと思う所存でありまするです。



一応…
今現在、「このへん変えたらよくならないかな」とか思ってる案としては、下のような感じだったり…


改善できそうなところ


上図でいう、Aのところ…
10BASE-T リピータHUBを、
10BASE-T/100BASE-TX のスイッチングHUBにしたら、多少は改善が見られるのかなぁ? とか。

何せ、目の前にあるリピータHUBのコリジョンランプ、今もパカパカ点灯してるんですよ。
コリジョン発生するたび、少なくとも2階のネットワーク全体のパフォーマンスが落ちると思いますし。
ただ、スイッチングHUBにしたからといって、コリジョン発生が抑えられるのか…
そのへん、構成や利用してる経路にもよりそうな気もしつつ…

あるいは、Bのところ…
10BASE-Tを使ってるPCのLANカードを全部入れ替えて、100BASE-TXにするとか。
もちろん、その場合、10BASE-T リピータHUBも、100BASE-TXのものに入れ替えになると思いますが。


ただ…
それともそもそも、Cのところ…
ADSLモデムとルータ間、あるいはやっぱりADSL回線速度がそもそもネックになっているのだったら…
LAN構成を変更しても意味が無いでしょうしね…


一体、どういう手のつけ方が、一番効果的なのか…うーん…




関係ない話ですが。
ついさきほど、サーバ機落ちましたです(爆)

勝手に足元でリブートしてるから焦った…
「アレッ? 俺、足ブラブラさせてリセットスイッチ蹴っちゃった!?」
 …いや待て…まさか…
 ハカーか!? ハカーがついにウチにも!? ( ̄□ ̄;)!!」

や。
カーネルパニックでリブートしただけでした(爆) <たぶん…

なんとなくですが、NIC(LANカード)のチップのせいだったのかな、と。
ウチのサーバ機…ていうか全部のPCがそうなんですが、カニさん…っていうんですかね?
カニさん=Realtekのチップを使ってるんですよ。

調べてみて知ったんですが、Realtekのって激安だけど、
CPU負荷高くて、速度や安定性良くなくて、負荷がかかり続けるとOSごと巻きこんで落ちたりするとかなんとか…
(↑今頃知ったのかよヲイ、とかツッコミ入りそうですね(汗 )
サーバ機にカニさんは普通使わない、とかいう話も目にしました(爆)
もっとも、10BASE-Tでは、そういうのあまり関係なかったりするんですかね?
100BASE-TXだと、なんか色々とトラブル話を目にしたんですが。

安定してるチップを使った製品(INTELとかその他色々)もネットで探してみたんですけど。
そういうのは、カード一枚、5000〜10000円とかするみたいで…
うう…そんなの手が出せない… (T_T)

某氏が以前、「coregaの安物はもう買わん」とか言ってた記憶もあるけど…
それもやっぱりカニさんだったのかな…?

今回のモロモロも、カニさんが原因だったら、やだな…
ウチが仮に100BASEに移行するとしても、やっぱり値段的に、カニさんしか選択肢が無いに等しいから…

カニだけに、カンニンしてくれ。
[ 目次へ ]



▲ PC LABO Menu