2004/05/01(土) [n年前の日記]
#4 [web] 検索バーに複数の単語を入力して検索する人は少ないのだろうか
検索バーに打ち込まれた単語を使って『このページを検索する』をすると、最初の単語でしかページ内検索を行えないわけで。2つ目、3つ目の単語を使ってページ内検索をしたいと思う人は居ないのだろうか。
_Googleツールバー なら複数の単語がそれぞれ別ボタンになって使えるし、 _MozillaのGoogleツールバー も同様ですが。どうして巷のIEコンポーネント利用タブブラウザではそのあたりまで実装してるものがほとんど存在しないのだろう。不思議。…それとも自分が知らないだけで、何か方法があるのだろうか。 *1 *2 *3
_Googleツールバー なら複数の単語がそれぞれ別ボタンになって使えるし、 _MozillaのGoogleツールバー も同様ですが。どうして巷のIEコンポーネント利用タブブラウザではそのあたりまで実装してるものがほとんど存在しないのだろう。不思議。…それとも自分が知らないだけで、何か方法があるのだろうか。 *1 *2 *3
◎ Sleipnirの検索バー内でグルグル単語を回すだけのスクリプト :
を作ってみた。
/* グルグル.js */
var obj, document, id;
obj = new ActiveXObject("Sleipnir.API");
id = obj.GetDocumentID(obj.ActiveIndex);
document = obj.GetDocumentObject(id);
if (document == null) {
obj.MessageBox("Document を作成できません");
} else {
var str = obj.SearchBarString;
obj.SearchBarString = RotateString(str);
document = null;
}
/* 単語を循環させる */
function RotateString(str) {
var list = str.split(" ");
var res = "";
var i;
if ( list.length <= 1 ) {
res = str;
} else {
for ( i=1; i<list.length; i++ ) {
res = res + list[i] + " ";
}
res = res + list[0];
}
return(res);
}
obj = null;
例えば検索バーに「1 2 3」とあったら、1回実行するたびに、「2 3 1」「3 1 2」「1 2 3」となるだけ。Googleツールバー等、単語別ボタンを押すだけのタイプに比べ、回す→ページ内検索、と2〜数ステップになるけど。
*1: ハイライト表示? …縦に長いページを目視で探すなんて非現実的。ドモホルンリンクルの1滴1滴を見つめるお仕事じゃあるまいし。
*2: Ctrl+Fで打ち込め? …また単語を入力させるの? ネットサーフィン(死語)中は極力キーボード触りたくないねん。マウス片手に楽な姿勢で閲覧作業したいねん。
*3: どの単語でページ内検索するか事前に意識してから打ち込め? …検索単語を羅列・捻り出す思考と実際の検索作業中の単語の順番は別物ですがそれを人間様が絶えず意識して一致させるなんてどうかと思うわけで。そもそもGoogleバー等で既に解決策が生まれてるのに、何故この期に及んでPCじゃなく人間様が苦労をしょいこむのでありませう。人間様はPCの奴隷じゃ御座いませぬ。
*2: Ctrl+Fで打ち込め? …また単語を入力させるの? ネットサーフィン(死語)中は極力キーボード触りたくないねん。マウス片手に楽な姿勢で閲覧作業したいねん。
*3: どの単語でページ内検索するか事前に意識してから打ち込め? …検索単語を羅列・捻り出す思考と実際の検索作業中の単語の順番は別物ですがそれを人間様が絶えず意識して一致させるなんてどうかと思うわけで。そもそもGoogleバー等で既に解決策が生まれてるのに、何故この期に及んでPCじゃなく人間様が苦労をしょいこむのでありませう。人間様はPCの奴隷じゃ御座いませぬ。
[ ツッコむ ]
以上です。