2004/06/01(火) [n年前の日記]
#1 [windows] Wordの印刷結果を画像ファイルとして出力する方法について調べてるのだけど - その2
_ツッコミ
で、PostScript形式でファイル出力できるプリンタドライバ
*1
を使えば、
せっかくだから、俺はこの赤の扉を
一応
_メモ
してみたりもして。
- PostScript形式(.ps)でファイル保存。
- 画像変換ツールでビットマップ画像に変換。
せっかくだから、
◎ ハマった点 :
Photoshop 5.0 で .ps
*2
を読み込んだら、文字が表示されなかった。プリンタドライバの詳細設定で、「TrueType フォント ダウンロード オプション:」を「ビットマップ」にしたら、文字が表示された。…項目が何を意味するのかは知らない(爆)。
win版 ImageMagick 5.5.3 の convert で、.ps → .png 変換も試してみた。最初のうちは変換できたものの。ちょっと複雑なレイアウトの文書を出力・変換しようとしたら、エラーが出て変換できなくなった。しかし、cygwin版 ImageMagick 5.5.7 の convert に読ませてみたら、すんなり変換できた。もしかすると、5.5.3、あるいは、win版には、バグでもあったのだろうか。
win版 ImageMagick 5.5.3 の convert で、.ps → .png 変換も試してみた。最初のうちは変換できたものの。ちょっと複雑なレイアウトの文書を出力・変換しようとしたら、エラーが出て変換できなくなった。しかし、cygwin版 ImageMagick 5.5.7 の convert に読ませてみたら、すんなり変換できた。もしかすると、5.5.3、あるいは、win版には、バグでもあったのだろうか。
◎ 良かった点 :
_前回実験していた際は、
一旦、.pdfで出力してから画像に変換していたのだけど。今回は、.psで出力して変換できるようになったので、作業手順が…アレ? 変わらないのか。いや、.pdfで出力する際は、GUIで何か指定してた気がする。そのあたりを省けるようになったので、ほんの僅かではあるけど、作業手順はたしかに減っている。ような気もする。
何にせよ、印刷結果を画像にする方法について、また違う方法を知る事ができたので、嬉しい限り。情報thxであります。 *3
何にせよ、印刷結果を画像にする方法について、また違う方法を知る事ができたので、嬉しい限り。情報thxであります。 *3
◎ それはともかく :
画像をたくさん貼り付けると、なんとなくそれらしいコンテンツになるなとぼんやり思ったり。若干、余計な画像を貼り付けてる感じもするのだけど。初心者は意外なところで操作がわからなくなったりするので、念のため。と思ったが、そもそも印刷結果を画像にしたいと思う初心者なんて居るのだろうか。ギャフン。
この記事へのツッコミ
[ ツッコミを読む(10) | ツッコむ ]
#2 [cygwin] screen
cygwin上でも使いたいなり。
_こちら
で
_こちら
を知って、試してみたり。あと
_こちら
とか。ソースを一部修正しないといかんらしい。
コンパイルはできたみたいなんだけど。make install をしたら、コンパイルしてたフォルダの中に bin/ が作られてしまった。どうすりゃいいの。orz
それはそれとして、 _未だ問題点がある らしい。だったら導入は諦めるか…。葡萄は酸っぱいに違いない。
コンパイルはできたみたいなんだけど。make install をしたら、コンパイルしてたフォルダの中に bin/ が作られてしまった。どうすりゃいいの。orz
それはそれとして、 _未だ問題点がある らしい。だったら導入は諦めるか…。葡萄は酸っぱいに違いない。
[ ツッコむ ]
#3 [web] _アレゲな人いる?
アレゲってよくきくけど、なんのことだろう?
と疑問に思って検索したら、 _なるほど。 なんだ。アレゲ=オタク、という定義だったのか。スキルを持ったゴイスな人達のことかと思ってた。
と疑問に思って検索したら、 _なるほど。 なんだ。アレゲ=オタク、という定義だったのか。スキルを持ったゴイスな人達のことかと思ってた。
◎ _ネット言説 :
たくさんありすぎてよくわかりません。(;´Д`) 図で描けないものかしらん。
[ ツッコむ ]
#4 [zatta] 知財管理とTB SPAMって
[ ツッコむ ]
以上、1 日分です。
無指定の場合はPostScprintプリンタに内蔵されているフォント名が選択されているため(ちょっと不正確ですが)、PhotoShopなどのPostScriptインタプリタのみを持つようなソフトウェアでPSファイルを再生するとフォントが存在しない状態になり、文字部分が表示されなかったり、代替フォントが使用されレイアウトが崩れることがあります。
そこで、使用しているフォントの字形を埋め込むために用意されているのが、TrueTypeフォントダウンロードというオプションです。
ただし、埋め込みフォントとしての使用を禁じているフォントが存在していたりしますのでどうやっても豆腐状にしか表示されないことがあります。
以前、PDF化という手順を取っておられたようですが、Adobe Acrobatを所有し導入されていればPDF Writerというプリンタなどが追加されますので、そちらを利用する方法もあります。
mieki256さんの希望する用途だとBMPファイルを出力するプリンタドライバを利用するのが一番のような気がしますのでシェアウェアですが、
http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se189229.html
というソフトウェアを紹介してみたりします。
おお。詳しい解説ありがとうございます。なるほど。埋め込む為の項目でありましたか。φ(..)メモメモ
…ああ、そうか。だから「ダウンロード」なのか。手元に無いデータを持ってくるか否か、という観点で見た場合、「ダウンロード」という名称になるのだな。
> ただし、埋め込みフォントとしての使用を禁じているフォントが存在
なんと。…結構不自由なのですな、このあたり。
> BMPファイルを出力するプリンタドライバを利用するのが一番
だと思います。それらシェアウェアの値段もそんなに高くないですし。
自分の場合フリーソフトだけで色々やるのが好きなもんで、(タダで使えるという文句には魅力を感じてしまう貧しい性分…うう)、あれこれ試行錯誤してますけど(爆)。これがもし、職場・仕事で必要云々だったら、早々に専用のソフト・ツール・ドライバを購入して楽してるはず… (^^;
( ̄ー ̄)ニヤリッ
前回実験してたとき、ツッコミで教えてもらったのでありますが。
せっかくなので、一緒にメモしておいたのであります。
(教えていただいた方には感謝であります。ありがたや。)
プリンタ側からの視点、ということになりますね。私もこの表現になってからしばらく混乱した記憶があります。
> > BMPファイルを出力するプリンタドライバを利用するのが一番
と書きましたが、PSファイルやPDFファイルで出力するメリットもありますね。ベクターグラフィックスや文字中心の(ビットマップ画像の少ない)データだとよっぽど(ドライバ|ソフト)がタコでなければ出力サイズが非常に小さくて済みます。BMPファイルで出力するメリットは正確さと、即画像編集ソフトに流し込みやすい点になりますね。DPI高くするとやたらに巨大なファイルになるのが玉に傷ですがー。
# マンデルブロを描くためのプログラムをPostScriptで手書きして流しこんだら印刷されるまでに2日くらいかかったこともあったなぁ
> 自分の場合フリーソフトだけで色々やるのが好き
これは私も近いのかな。どちらかというとソース原理主義っぽいですが(^^
目的を達成するための方法を探す場合、OSの標準で持っている機能を検討→ソース公開されているフリーウェア→ソース公開シェアウェア→ソース非公開フリーウェア→パッケージソフトかソース非公開シェアウェア→しかたないからPGする、という順です。実現するのが簡単な場合は最初から使い捨てユーティリティとしてPGしちゃいますが(^^
パッケージソフトは汎用的すぎて痒いところに手が届かなかったり、試用版DLやDL販売しているものは少ないですからお試しで使用してみることが難しいので、フリーウェアやシェアウェアを利用することが多い気がしますね。
たしかに。そういえば最近はPDF化がトレンドな雰囲気もありますし。教えていただいた各種単語で検索したら、PDF化のページばかり出てきました。うーむ、需要あるんだなぁ…。
> # マンデルブロを描くためのプログラムをPostScriptで手書きして流しこんだら印刷されるまでに2日くらいかかったこともあったなぁ
ふ、2日ですか? 凄すぎる…
> これは私も近いのかな。どちらかというとソース原理主義っぽいですが(^^
なるほど。…そういえば自分の場合、ソース公開云々は気にしてないなぁ。…見ても判らないから(爆) 理解できるぐらいのスキルを身に付けたいものです (T-T)
誰かにビルドしてもらえばどうか。
おお。そんなものがあるとは…早速検索してみるでありますです。
ライセンス持っている人にビルドしてもらって。
ガーン。やっぱりそんな感じのモノでありましたか>DDK。
尚且つ、契約条項に、「サンプルのバイナリを配布しちゃダメ」とか
あったら致命的ですな。京都府警に捕まってしまふ(笑)
まあ、ビットマップ出力するプリンタドライバを、
開発・販売してる方々がちゃんと居る現状でありますから、
DDKのサンプルでなきゃダメ、ということではないわけですが。
近くに、それらサンプルをビルドできる人が居たら、
あるいは、自身がDDK・ライセンスを持ってたら、
ちょっと楽かもよ、ということでしょうなぁ…。