mieki256's diary



2017/06/27(火) [n年前の日記]

#1 [pc] MP3プレイヤー MP330 のファームウェアをアップデートしてみたり

手持ちのMP3プレイヤー、Transcend MP330 4GB版 (TS4GMP330) を発掘して弄ってたところ、ファームウェアがちと古いことに気づいたり。Transcendのサイトで公開されてる最新ファームウェアは 2.15 なのだけど、手元の個体は 2.10。おそらく、 _2011/10/23 に購入したまま、だったのかな…。この際だからアップグレードしようかなと。

注意点。 :

まずはファームウェアのファイルをDL。

_MP330 - サービス & ダウンロード

解凍後、同梱の説明書pdfに目を通したところ、ちと注意点があるようで。MP330本体のシリアル番号によっては、2.10 までしかアップデートできないらしい。

(* V2.13 はシリアル番号の先頭の1桁が 1〜4 で始まる場合は 358698-0000 以降で、先頭の1桁が5 以降で始まる場合は 572938-0000 以降で利用可能です。それ以前のシリアル番号をもつ製品の最新ファームウェアのバージョンはV2.10 となります。)

幸い(?)、自分の手元にある個体は、2.15までアップデートできる個体だった。ちなみにシリアル番号は、本体の裏面に印字してある。

古いWindowsが必要らしい。 :

アップデートプログラムの実行には、Windows 2000/XP/Vista/7 が必要らしい。説明書pdfには「2000/XP/Vista/7でしか動かへんで」と書いてある。困った。自分のメインPCは、Windows10 やで…。

ググってみたところ、Windows 8/8.1/10 で実行したらフォーマットが最後のあたりで止まった、等の怪しい動作報告を見かけたり。なんだか危険だ…。

ダメ元で、Windows10 x64 + VMware で、仮想PCとして Windows XP を動かして、その上で試してみた。…特に問題なくアップデートできた。助かった。

アップデート方法。 :

アップデート方法を一応メモ。
  1. PCからMP330を抜いておく。
  2. MP330のリセットボタンを2秒以上押す。
  3. Windows上で、アップデートプログラム MP330.exe を実行。
  4. MP330のメニューボタンをずっと押したまま、PCのUSB端子に差す。メニューボタンは押しっぱなし。
  5. アップデートプログラムの「Search Device」をクリック。
  6. MP330が認識されて、「OK」ボタンが有効になる。ここでようやく、MP330のメニューボタンを離すことができる。
  7. アップデートプログラムの「OK」ボタンをクリック。処理が始まる。
  8. 処理が終わると「Firmware upgrade complete〜」とダイアログが表示される。
  9. ハードウェアの取り外し、をしてからMP330を引っこ抜く。
途中で、メニューボタンをずっと押したままUSB端子に差しっぱなしにしてPCの操作をしなきゃいけないあたりが姿勢的に厳しかった。何の曲芸だコレ。

ファームウェアの更新履歴もメモ。 :

公式サイトを眺めるだけでは、ファームウェアの更新履歴が見れないので、一応メモ。というか説明書pdfからコピペ。

2.15 / 2012.8.6
---------------

1. 充電動作を修正
2. WMA ファイル再生時の動作を修正

(* V2.13 はシリアル番号の先頭の1桁が 1〜4 で始まる場合は 358698-0000 以降で、先頭の1桁が5 以降で始まる場合は 572938-0000 以降で利用可能です。それ以前のシリアル番号をもつ製品の最新ファームウェアのバージョンはV2.10 となります。)

2.13 / 2012.2.2
---------------

1. MTP 機能を削除
2. PC シャットダウン時のUSB モード動作を修正
3. MP3 ファイルの処理動作を改善
4. ロックスイッチの動作を改善

(* V2.13 はシリアル番号の先頭の1桁が 1〜4 で始まる場合は 358698-0000 以降で、先頭の1桁が5以降で始まる場合は 572938-0000 以降で利用可能です。それ以前のシリアル番号をもつ製品の最新ファームウェアのバージョンは V2.10 となります。)

2.10 / 2011.2.1
---------------

1. 操作ボタン動作を修正
2. 音量調節インターフェースを変更

MTP機能が削除された、と書いてあるあたりが気になった。MTP機能って何? …Windows Media Player に「コイツは音楽再生用デバイスや」と認識してもらうための機能、てな認識でいいらしい。

まあ、USBメモリとして扱って、とにかくファイルを放り込めば再生できちゃう、てな形でしか使ってないので、自分としてはおそらく困らないであろう予感。

2.10に比べて、動作が著しく変わった印象は無かったので、もしかすると 2.10 のままでも良かったのかもしれん…。

#2 [raspberrypi] Raspberry Pi3用に100円スピーカを購入

Raspberry Pi3 から音を出して実験する際に、小さいスピーカがあったら便利かなと思えてきたり。

てなわけで、犬の散歩のついでに100円ショップ シルクまで足を延ばして、スピーカを購入。
おそらく以下で紹介されてるモノと同じ製品ではないかなと。自分の購入したソレはビニール袋に入った形で売られてたけど。

_三界に家無し 100円ショップで見つけたもの
_100均>AUDIO>100均オーディオ用品の調査:ヤマガタンver9|山形の人脈データベース

試用してみた。 :

さて、音は聞こえるのだろうか…。以前どこかの100円ショップで買ったキューブ型のスピーカは、全く音が聞こえなかったわけで。コレも同じだろうか…。

とりあえず、MP330に繋いでみたら、結構そこそこの音量で鳴ってくれた。もちろん低音等は全く聞こえないけど、それでもこの音量で鳴ってくれるなら実験用としては十分かも。音が出てるか、何の音が流れてるか、何を喋ってるか、ぐらいはちゃんと分かるし。

Raspberry Pi3のほうがマズイ。 :

問題は、Raspberry Pi3 のヘッドフォン端子のほう。

調べてみたら、Raspberry Pi3 のヘッドフォン端子は、L/R/GND に加えてVIDEO信号まで流してる4極タイプだそうで。しかもフツーの4極タイプとは並びが違うらしく、巷で売ってる4極→3極変換プラグ等を使えるかどうかちょっと怪しいという…。

なので、フツーの3極プラグのヘッドフォンやスピーカを繋ぐと、GND と VIDEO が混ざってしまって、ノイズが入りまくるらしい。困った。

変換プラグを自作するしかないのかな、と思って電子パーツ屋さんの通販サイトを眺めてみたけど。一応4極プラグは売ってるものの、送料まで含めると値段的に…。はんだ付けも今となっては面倒臭いし…。

そのノイズって、我慢できないレベルなのかな。試してみないと分からんか…。

そういえば、シェルスクリプトやPythonスクリプトからwav再生できるのか、そこも分かってないや。調べてみないと。

以上、1 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2017/06 - Next
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project