2005/06/08(水) [n年前の日記]
#3 [meadow] _設定済み Meadow を使ってみよう
Perl で ImageMagick(PerlMagick)を使いたいなと。で、ImageMagick を使うとなると関係してくるのが Meadow。Meadow を動作させるには、特定バージョンの ImageMagick が必要になるらしいので。ということで、この際せっかくだから Meadow をインストールしてしまおうかと。
せっかくだから設定済み Meadow を利用させてもらおう…。と思ったんだけど、設定済み Meadow は、ImageMagick のバージョンが、6.0.1 と、ちょっと前のものに見える。うーん。ここは一つ勉強も兼ねて、未設定の 2.10 をインストールしてみようかしら。そちらなら、ImageMagick も 6.2.0 だし。と思ったけど、Meadow自身のバージョンに関しては、設定済みMeadowのほうが 2.20と新しいらしく。うーむ。どないすべ。
せっかくだから設定済み Meadow を利用させてもらおう…。と思ったんだけど、設定済み Meadow は、ImageMagick のバージョンが、6.0.1 と、ちょっと前のものに見える。うーん。ここは一つ勉強も兼ねて、未設定の 2.10 をインストールしてみようかしら。そちらなら、ImageMagick も 6.2.0 だし。と思ったけど、Meadow自身のバージョンに関しては、設定済みMeadowのほうが 2.20と新しいらしく。うーむ。どないすべ。
◎ _Meadow のインストール :
未設定 2.10 をインストールしてみた。hnf-mode が用意されてるのも気になるし。
*1
起動してみた。うーん。ここから色々設定していくのは面倒だなぁ。…やっぱり設定済みのほうを使わせてもらおうかしら。<オイ。ImageMagick のバージョンが古いのがちょっと気にはなるけど。
_ImageMagick 6.2.0へのアップデートを2.1ブランチへcommit というMLログ(?)に、
起動してみた。うーん。ここから色々設定していくのは面倒だなぁ。…やっぱり設定済みのほうを使わせてもらおうかしら。<オイ。ImageMagick のバージョンが古いのがちょっと気にはなるけど。
_ImageMagick 6.2.0へのアップデートを2.1ブランチへcommit というMLログ(?)に、
同じ変更を Meadow-2.20-dev にも取り込みました。自力でビルドする方は注意願います。との記述が。2.20 も、今現在は 6.2.0 になってるのか…。となると、そのうち入れ替え作業が必要になるのかもしれない。> ImageMagick。
◎ _Meadow をアンインストールするにはどうすれば良いですか? :
Meadow はシステムには何もインストールしませんので、$MEADOW の下のディレクトリーと、レジストリの \HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\GNU\Meadow 以下を削除するだけです。というわけで、未設定 2.10をアンインストール。
◎ 設定済みMeadowをインストール :
setup-ja.exe を実行。…DL時間が結構かかる。けど、一応インストールできた。ありがたや。
最初の起動で1分ほど待たされて不安になったけど。2回目からは10秒程度で起動してくれるようになった、ように見える。ちなみに環境は、Celeron 1.0GHz、RAM 384MB、WinXP Home SP2。
メニュー等も最初から日本語表示になってるし、フォントも選べるしで。いたれりつくせり。素晴らしい。たしかに、触り始める人にとってはオススメかもしれず。
ただ、さすがに、xyzzy と比べると鈍重な操作感覚。元々 Meadow 自体がアレなのだろうとは思うけど。…やっぱり自分で使うものだけ入れたほうがいいのだろうか。未設定版と設定版を共存できないかしら。うーむ。
設定版のフォルダをリネームして残したまま、未設定版をインストールし直した。勉強も兼ねて、自分で設定していこう…。
最初の起動で1分ほど待たされて不安になったけど。2回目からは10秒程度で起動してくれるようになった、ように見える。ちなみに環境は、Celeron 1.0GHz、RAM 384MB、WinXP Home SP2。
メニュー等も最初から日本語表示になってるし、フォントも選べるしで。いたれりつくせり。素晴らしい。たしかに、触り始める人にとってはオススメかもしれず。
ただ、さすがに、xyzzy と比べると鈍重な操作感覚。元々 Meadow 自体がアレなのだろうとは思うけど。…やっぱり自分で使うものだけ入れたほうがいいのだろうか。未設定版と設定版を共存できないかしら。うーむ。
設定版のフォルダをリネームして残したまま、未設定版をインストールし直した。勉強も兼ねて、自分で設定していこう…。
◎ で、PerlMagickなんだけど :
やりたいと思ってた処理について調べたら、なんかそこまでやらんでもアレなような感じで。結局使わないで済みそう。<オイ。
*2
*1: 設定済み Meadow のほうには、hnf-mode はなかった。でもまあ、Windows文化圏、かつ、Web日記ツールに興味が無いであろう人には、マイナーな存在だろうし >hns & hnf。それに今時はblogサービスが主流 = ブラウザ上から更新するのが標準的なスタイルだろうから、入ってないのも仕方ない。…と思ったら、tdiary-mode は入ってる。むぅ。ユーザ数の違いかしら。Windowsユーザにとってtdiaryは、比較的導入が容易な部分があったりするのかな。ちょっと気になる現象(?)。…それはともかく、hnf-mode は自分で入れればいいので問題はナサゲ。
*2: ViX のフォルダ表紙用画像を、ViXを経由せず事前に作りたかった。オリジナル画像に対して、画像サイズとJPEG圧縮率を変化させた画像を保存してるのかと思ったけど。画像サイズは変更無しで、圧縮率は50%ぐらいにしてる程度なので、オリジナル画像をコピーするだけでも用が済みそうだなと。
*2: ViX のフォルダ表紙用画像を、ViXを経由せず事前に作りたかった。オリジナル画像に対して、画像サイズとJPEG圧縮率を変化させた画像を保存してるのかと思ったけど。画像サイズは変更無しで、圧縮率は50%ぐらいにしてる程度なので、オリジナル画像をコピーするだけでも用が済みそうだなと。
[ ツッコむ ]
以上です。