mieki256's diary



2005/10/01() [n年前の日記]

#1 [nitijyou][pc] HDDがかなり断片化してる

こないだデフラグをかけたばかりのような気もするのだけど。どうしてもこうも、すぐに断片化してしまうのやら。作業用に使われるパーティションならいざしらず、何故データを格納するだけのパーティションまで…。まとまった空き部分を確保しないままデフラグ作業が終了して、細切れになった空き部分にファイルが追加されてるような予感。WinXP標準のデフラグは一体どんな処理をしてるのやら。

#2 [anime] ケロロ軍曹、停電と帰省の回

動きがいいな。とくに駄々をこねるところ。四角いのもグー。

前回の潜水艦の回と同様、最後に真面目に語ってホロリとさせる系だと思うのだけど。話が終わったときの雰囲気が、潜水艦の回のソレと比べて、イイ感じ。違いは何だろう。…説教くさいか否か、なのかしら。

#3 [anime] ウルトラマンマックス、キングジョーの回

今回も上原脚本。のせいだろうか。なんか話がよくわからん。「体内の遺伝子を叩き出すんだ」なる台詞には頭がおかしくなりそう。まあ、子供向けだから。…考証の人とか居ないのかな。この番組。

キングジョーの飛行シーン、合体シーンには驚いた。まず浮遊しはじめるところがスゴイ。幼稚園児の集団の目の前で高速回転しながら浮かぶの図は、どう考えても異常なシチュエーション。故に不自然さは目一杯感じられるはずが、そういった不自然さを感じさせずに異常なことが起きてるというそれだけを認識できるような、極めて自然な合成が出来てる。しかも同一のカット内で、主人公の横→背後にカメラが移動しつつ、主人公の視点を追うかのごとく空にカメラを振ると、上昇し続けてるキングジョーが再度フレームに入ってくる。凄すぎる。件のカットを考えた人・担当した人はスゴイ。素晴らしい。

雲海の上での空中戦や、都市に落下していくキングジョーの図には感動。ホントにこれ、日本のTV番組なの?

おそらくはCGによる合体シーンがまたスゴイ。特に、頭部合体時、腕の先のほうがグランと揺れるのには驚愕。CGですよ。実際にミニチュアを合体させて「あちゃー、失敗。揺れちゃったー」とかそういうのじゃないわけで。合体時の衝撃で腕を揺らすためには、作業工程上そういうモーションをわざわざつけないといかんわけで。なんと細やかな作業。なんと優れた観察眼。ジャスティライザーや戦隊モノの巨大ロボット合体シーンと見比べると、この作品はモーションの質がまったく違う。動きというものが、いや、アニメの真髄が判ってるというか。とんでもないスタッフが参加してるなぁ。 *1 …でも、ここまで感動していて、実はCGじゃなかったらどうしよう。
*1: もしかして、板野一郎氏監修の成果であらうか。

#4 [anime] ジャスティライザー、主役メカ復活の回

お姫様が邪魔。前線をウロウロされても困るよな。その行動で、何か語りたかったテーマがあるのかもしれんけど、今一つ伝わってこなかった。…主役メカ登場までの時間稼ぎ・危機的状況を作る・お膳立てする為の愚行をさせてみただけだろうか。

敵の怪獣がグー。頭のトサカ部分がギューンと音を立てて動くの図に感心。痛そうでいいなぁ。そんな怖い怪獣を倒しちゃうんだから、ジャスティライザーは強いね。と、子供が思ってくれるといいな。

#5 [anime] SEED2、たぶん最終回

最終回なのかな。そういう終わり方でもないような。それとも、また続編を作るつもりなのだろうか。

つくづく、「∀ガンダム」の最終回は上手かったなと思ってしまったり。いや、「鋼の錬金術師」も上手かったか。「∀」や「鋼の錬金術師」の後に作っておいて、こういうラストにしかできないのか。手持ちのテクニックが無いのか、単に時間が無かったのか。続編を作ることを前提にしたとしても、もう少しやりようがありそうな気もするけれど。1年間放映してコレではなぁ。うーん。

富野監督が、若手の技術・テクニックを磨くためにもこういう企画は必要だ、とかなんとか言ってた記憶があるけど。この監督に限って言えば、前作からさほど進歩が見られないわけで。こういう企画を与えること自体、無駄じゃないのかという気もする。何か伸びただろうか。そうは思えない。ますます特定の手法・前から持っていた手法で固まってしまっただけでは。もっと伸びそうな別の若手に1年間やらせたほうがいいんじゃないかしら。と思ったけど、ひょっとしてこの監督が一番見込みがありそうなのかな。…そもそもガンダムをやりたいと言ってくれる監督なんて、なかなか居ないのか。

「回ってビームを撃つシーンばかり」という話が気になってたのだけど、具体的にどれがソレなのかよくわからなかったり。遠くから飛んできて、見栄をきってから撃つのがソレだろうか。それともカメラの注視点を中心に周りをグルグル回るのがそれだろうか。…ビデオで見返してみないとわからんなぁ。

2005/10/02() [n年前の日記]

#1 [anime] _コラムdeイシモリスタイル

毎回石森プロスタッフと石ノ森作品ゆかりの方がリレー連載する【コラムdeイシモリスタイル】。

コラムdeイシモリスタイル より

ライダーシリーズの監督や、島本和彦氏が書いてたりもする。興味深い内容。

#2 [windows] Windows Messenger のファイル送信が失敗するので情報を検索

どうもよくわからん。

_いまさらはじめる えむえすえぬ。 - MSN Messenger の解説 :

_鈴木直美の「Windows Messenger使用記」
ファイル転送は、送信側が特定のポートで接続して来るのを待機し、受信側から送信側のマシンに接続するスタイルを採る。送信側のポートは、同時に転送するファイル数に応じて、6891〜6900(TCP)を使用する。したがって、常に1個ずつしか送らないのであれば(操作上は1ファイルずつしか送れないが、送信中にさらに別のファイル転送を開始することができ、最大10個まで並行して送ることができる)、6891だけ接続を受け付ける状態になっていればよい。

 Windows Messengerは、XP内蔵のファイアウォールに対しては、必要なポートに接続できるように自動的にコンフィギュレーションを行なう(ログインしているユーザーに管理者権限が必要)ようになっている。実際、他の機能に関しては、特別な設定無しで利用できるのだが、ファイル転送だけは、必要なポートを自動設定してくれないので、ファイアウォール機能を有効にしている場合には、あらかじめ使用するポートをセットしておく必要がある。

鈴木直美の「Windows Messenger使用記」 より

もしかすると原因はこのあたりかしら。 *1

_メッセンジャーショップ - ヘッドセット :

音声通話をする場合に便利なグッズがいくつか紹介されてる。

_instant messenger popularize project - インスタントメッセンジャー解説 :

_こいびとはSkyper

Skype の解説ページまである。

_MessPatch - 広告消しや、メッセンジャーをいくつも同時起動させることができるツール :

以前 MSN Messenger を導入したときには、広告関連タブが鬱陶しくて使用をやめてしまったのだけど。これを導入すれば使い続けることができたのかもしれん。

_窓の杜【特集】インスタントメッセンジャー大集合 - ルーター配下の環境で利用できるかを大検証! :

グローバルIPアドレス(以下グローバル)とプライベートIPアドレス(以下プライベート)、またはプライベート同士の組み合わせで、各ソフトのメッセージ送信・音声チャット・ファイル転送の3つの主要機能を利用できるか実際に実験してみた。

窓の杜 - 【特集】インスタントメッセンジャー大集合 より

とのこと。かなり残念な結果が多々。

_Windows Messenger を使用してファイルを送信するには :

_Windows Messenger で仮想プライベート ネットワーク接続の場合にファイルを正しく転送できない
回避策

この問題を回避するには、接続のバインド順を変更して、LAN 接続よりリモート アクセス接続が優先されるようにします。

これを行うには、次の手順を実行します。

1. コントロール パネルの [ネットワーク接続] をダブルクリックします。
2. [詳細設定] メニューの [詳細設定] をクリックします。
3. [アダプタとバインド] タブで、[リモート アクセス接続] をクリックし、リモート アクセス接続がリストの一番上に来るまで上向き矢印をクリックします。

Windows Messenger で仮想プライベート ネットワーク接続の場合にファイルを正しく転送できない より

_今後の予定 - MSN Messangerと家庭内LANの関係 :

まあ、ファイルはメール添付でも別にいいし、

今後の予定-MSN Messangerと家庭内LANの関係 より

それもそうだ…!

_Windows メッセンジャー&MSN メッセンジャー設定方法 [使用ポート・ルーター選択] :

おお。これは有用な情報。と思ったけど、Mozilla Firefox で閲覧すると表示が崩れていて TCP/UDP とポート番号の対応すら判らない。IEで見ると合ってるように見えるけど。TABLE で並べてるわけじゃないからコピーしても無意味。 *2 仕方ないからIEで閲覧しつつ見た目を頼りに手打ちでメモさせてもらったり。

TCP6891-6900 
UDP6801 
UDP2001-2120 
TCP/UDP1503Winメッセ:アプリケーション共有 *1
TCP/UDP3389Winメッセ:リモートアシスタンス *1
TCP/UDP6901 
*1 MSNメッセンジャーは設定の必要無し

_wxp:ネットワーク - Windows Messenger の特定機能が使えません :

Windows Messenger は機能ごとに異なる TCP/UDP ポートを使用します。テキスト/絵文字チャットはポート 80 番を使用するため、Web を閲覧できる環境であれば実行できますが、他の機能は以下のポート番号を使用するため、ファイアウォールで制限していたり、NAT/IP マスカレードで変換している環境では正しく実行できないことがあります。

wxp:ネットワーク より

機能ポート
ボイスチャット、ビデオチャットUDP:5004-65535
ファイル転送TCP:6891-6900
ホワイトボード、アプリケーション共有TCP:1503
リモートアシスタンスTCP:3389
こっちにも書いてあった。

_Windows Messenger の使い方 :

ファイアウォール を経由した接続の場合の注意事項

・ ファイアウォール およびルータ環境下において、テキスト、絵文字チャット 機能を使用する場合には、HTTP サーバーと Socks サーバーの両方が、 同じポート 80 を開いていることが必要です。
・ ファイアウォール およびルータ環境下において、ボイス チャット、ビデオ チャット機能を使用する場合には、UDP 5004-65535 が開かれていることが 必要です。
・ ファイル転送機能を使用する場合には、TCP 6891 〜 6900 までのポート が開かれていることが必要です。
・ ホワイトボード、アプリケーション共有機能を使用する場合には、 TCP 1503 が開かれていることが必要です。
・ リモートアシスタンス機能を使用する場合には、TCP 3389 が開かれている ことが必要です。

Windows Messenger の使い方 より

_Windows XP インターネット接続ファイアウォールのポートの開き方 :

Windows Messenger は TCP 6891-6900 を手動で開ける旨書いてある。ように見える。

開く必要のあるポートごとに、この手順を繰り返します。

Windows XP インターネット接続ファイアウォールのポートの開き方 より

えー。そんな。

_@IT:Windows TIPS -- Tips:ICMPリダイレクト使用時のファイアウォール設定に注意 :

Universal Plug and Play Device Host を有効にしてみた :

関係あるかどうか判らんけど。
コントロールパネルのサービスを起動して "Universal Plug and Play Device Host" の状態が開始になっているか確認してください。

# Windows起動時に開始状態にするにはスタートアップの種類を自動に。

ログ 0319 より

SSDP とやらも含めて、どちらも「自動」にしてみたり。関係なさそうだけど。

_2004/07/19 にも同じことを調べてるな… :

そのときは LAN内でファイルの送受信ができていたらしい。今はできてない。何故。

*1: ちなみに、ウチで使ってるルータ Corega BAR pro 3 は、一応 UPnP対応ルータと称して販売されてたりはするのだけど。
*2: てっきり、CSS厨の「何が何でもTABLEを排除すべし」系の作りかと思いきや。外側のレイアウトは TABLE を使ってる。お洒落でクールなデザインなのに、表として示すべき情報はあえて TABLE を使わず記述して、レイアウトは TABLE で記述してるちぐはぐさ。世間での HTML の普及・理解がいびつな状態になってることの証明事例の一つなのかもしれないとぼんやり思ったり。

#3 [hns] namazu2/etc/mknmzrc を少し修正

$MAX_FIELD_LENGTH = 512;
に。サマリー(?)が増えることを期待して。

ついでに namazu2/template/NMZ.head.ja も修正 :

外部cssファイルを読むように。背景もちょっとだけ指定。

~/diary/bin/hns-index2 clean を実行。

theme.ph の namazu 関連指定に以下を追加 :

<input type="HIDDEN" name="sort" value="field:subject:descending">
<input type="HIDDEN" name="max" value="100">
ソートを、「日付(新しい順)」に。結果数を「100」に。

_Namazu講座 [SMART!] :

#4 [zatta] _消防防災博物館:詳しく調べる-鯰絵-

こんなものがあるのか。

#5 [anime] エウレカセブン、パラダイスロストの回

いいキャラだなぁ。ランバラル夫妻。てっきり、殺伐とした展開になるかと思ってたのだけど。綺麗に描いていて、感心。「当たり前じゃない」の台詞+その後の動作にはやられた。上手いわ。ああいう描写を書ける脚本家、作れる演出家が、アニメ業界にはちゃんと居るんだなぁ。素晴らしい。

エウレカの服装にやられた。都会的なセンスの少女だったはずが、いきなり田舎の女子中学生になったかのような、かなり激しい落差。よく思いついたなぁ。異界の生物・異星人が、急に人間になったかのような印象すら。

#6 [anime] マジレンジャー、ヤギの回

ヤギだけでお腹一杯。よくまあ、あんな設定を考えつくなぁ。 *1 いや、考えついても、それを見せられる作品と見せられない作品が存在するわけで。自由度高いわ。この作品は。
*1: それとも元ネタがあるのかしら。

#7 [anime] ライダーヒビキ、鰹の回

大爆笑。さすが、石田監督。伊達に巨匠と呼ばれちゃいない。やってくれた。全編においてボケまくり。サービス心溢れる各所表現。井上脚本・白倉体制の下でリミッター解除、ですかな。「トド! お前ソレどっから出したんだよ!」「なんで君がウインクしてんのよ!」「顔が怖い! 怖すぎるよ!」「頭の上に乗せるなよ!」。画面に向かってツッコミせずには居られない。ていうかここまでやってくれてるのにツッコミしてやらなかったらこの番組のファンとしての礼節に欠けるであらうとすら。…でもまあ、自分が大喜びしてるということは、一般ウケは非常に悪いのだろうな。と思って2chを覗いたら案の定だった。自分のマイナー嗜好ぶりを痛感。 *1

OP変更。想像してたより雰囲気を外してなくて、なんだか安心。てっきり「頭文字D」あたりに近い曲がくるかと構えてたので。悠々と歌い上げてる感じがなかなかグー。でも、EDが無くなったのはやっぱりちょっと。アギト以降の平成ライダー = EDのない状態を見ていたから慣れてるつもりではあったけど。やはりEDのある状態と比べてしまうと、余韻がないというか、締まらないというか。OP・EDで本編を挟むことは、思考停止の定型フォーマット・単なる慣習ではなかったことを再確認。本編の粗を薄めることができる、あるいは、本編の面白さを反芻することができる、大事な時間だったのだな。でもまあ、何かにつけて忙しいTV業界であろうし。あるんだかないんだかハッキリとはしない、「余韻」なる怪しげなもののために、わざわざ時間を確保するのも、一見すると無駄・贅沢に見えてしまいがちなのかも。あるいは、子供にとっては、すぐに次回予告を見たかったりするのかもしれんし。それらを考えると、EDがない作りも、それはそれで。
*1: いや、しかし、ネットでの評価と世間での評価は乖離してるのが常だから、うーむ。かといって自分が好んだものが世間で評価が高いかといえばそれは否でえてして酷評されるのが常だから、うーむ。

#8 [anime] プリキュア、たぶん団子の回

ライダーヒビキのインパクトがありすぎて、またしてもちゃんと見てなかった…。でも、子供たちの知識を豊かにするであろう内容・それなりに調べてみないと書けない内容のあたり、対象年齢層・視聴者層に対して誠実な脚本を書いてる感じがしたり。ていうかなんだか「どれみ」っぽい方向性のような。

#9 [anime][neta][ore_xxxxx] 機動戦士ガンダムSEED 俺たちキラ☆アス伝説

てなタイトルを思いついたのでメモ。タイトルしか思いつかないけど。中身は知らん。

延々と作り続けるのも面白いかもしれないなと思った :

毎回それっぽい主人公が登場するんだけど、実はキラとアスランがやっぱり主人公で。キラとアスランは、終盤直前まで喧嘩別れ・思想の行き違いをして。悟りを開いてるのか無気力なのか世界に絶望してるのか、感情の浮き沈みをほとんど見せないお坊さんみたいなキラと、何かというとカッとなって大声を上げるアスランという対比。でも最後のあたりで仲直り。一致団結して戦うと圧倒的に強くて、それまでの主人公の立場はまるでなし。みたいな展開を延々と1年おきに。

つまり、各作品の主人公は「寅さん」におけるマドンナとか、あるいは寅さんに恋愛指南を受ける若い男性みたいな位置づけで。キラとアスランは _「パペポ」 の上岡龍太郎と笑福亭鶴瓶みたいなノリで。 *1 「釣りバカ日誌」よろしく、親友なのに必ず喧嘩・そして仲直り。モビルスーツがどうとか、宇宙での艦隊戦がどうとか、遺伝子がどうとか言ってるのに、やってることは「寅さん」+「パペポ」+「釣りバカ日誌」。

むぅ。なんだかSEEDシリーズのウケる理由が判った気がする。<いーや、君は全然判ってないと思う。

*1: いや、上岡龍太郎 = キラってのは、ちょっと無理が。<「ちょっと」か?

#10 [tv] _鶴瓶上岡パペポTV - パペポTVの系譜

_大阪!TVパラダイス

「松紳」もその系譜だったのか。言われてみれば。

2005/10/03(月) [n年前の日記]

#1 [windows] LAN内で Windows Messenger のファイル転送ができるかどうか確認

親父さんPCと、自分のPCの間で、動作確認。どちらも WinXP Home SP2。Windows Messenger は 5.1.0701。 結果変わらず。ファイル転送はできない。ということは、Windowsファイアウォールが原因じゃないな…。

原因として他にありえるのは、ルータか。でも、 _2004/07/10 の落雷でルータが破損して、その後買い換えてるわけで…。 _2004/07/11 に新しいルータを買ってるな。そして、 _2004/07/19 の時点ではファイル送信ができている。それ以後ルータは買い換えてない。つまり、ルータ&ルータの設定自体は、ファイル送信が可能だった当時と変わってない。しかし、今はファイル送信ができない。うーむ。何故だ。

他に変わったところといえば、ADSLから光ファイバーになったぐらいか…。あるいは、Windows Messenger のバージョンも上げてるな。さてはて。

plalaのせいか? :

もしかして、使用プロバイダ = plala がブロックしてるんじゃないのか? >該当ポート。最近、P2Pアプリ利用ユーザが帯域を使いまくってるとかで、かなり制限してるという話をどこかで見かけたし。

以前に実験したときは、送信したデータが、LAN → WAN → LAN と転送されて成功したけど、今現在は、LAN → WAN、と転送されたところで、plalaがポートをブロック。で、転送に失敗してるとか。

でも、P2Pの制限って帯域制限だったような。ボートを完全にブロックとかするかな。

_メッセンジャー - ソフトウェア関連質問スレ用FAQ :

ルータに問題がある事例しか解説されてなかった。うーむ。

TCP/IPを利用してP2Pのファイル転送を行うソフト :

親父さんの友人に協力してもらってWAN経由でホワイトボードの動作確認 :

ホワイトボードは使えた。これでひとまず、画像を見せたりするのはホワイトボードで用が足りるであらうと。音声のやり取りもできてるから、電話での応対並みにはレスポンス(?)も確保できるし。

しかし案の定、ファイル送信は失敗する。でもまあ、ファイルを送信したいときはメールに添付してどうにかできるだろうし。

にしても、何故にファイル送信だけは問題が起きるのか。うーん。

#2 [windows] ArtTips が 6.60 にバージョンアップしてた

_ArtTips の説明

ランチャー + クリップボード拡張 + キャプチャ + etc …の常駐ツール。何でもコレ一本に入ってる。

6.60 の機能追加で、
・クリップボード拡張
「貼り付け」「コピー」「切り取り」擬似キー操作に任意のキーを設定する機能を追加

ArtTips の説明 より

という話が気になった。もしかして、標準では Ctrl+c、Ctrl+x、Ctrl+v がバインドされてないエディタ xyzzy でも使える?

xyzzy の「貼り付け」「コピー」「切り取り」は :

cut切り取りCtrl + Delete
copyコピーCtrl + Insert
paste貼り付けShift + Insert
_(via Landscape - エンジニアのメモ)

Insert、Deleteを指定する方法がわからない :

設定ダイアログで、「Insert」「Delete」と打ち込んでみたけど、先頭文字の「I」「D」しか認識・記録してない模様。

ArtTips.ini 中に、
 CUT_KEY_ALT=FALSE
 CUT_KEY_CTRL=TRUE
 CUT_KEY_SHIFT=FALSE
 CUT_KEY_CHAR=X
 COPY_KEY_ALT=FALSE
 COPY_KEY_CTRL=TRUE
 COPY_KEY_SHIFT=FALSE
 COPY_KEY_CHAR=C
 PASTE_KEY_ALT=FALSE
 PASTE_KEY_CTRL=TRUE
 PASTE_KEY_SHIFT=FALSE
 PASTE_KEY_CHAR=V
という記述があって、そこで指定してるのだと思うけど…。某スレで見かけた(教えてもらった?) _キーコード のページを頼りに、
キーキーコード
Insert75
Delete76
を ArtTips.ini に直接記述したものの、最初の「7」の1文字しか認識されず。

xyzzy の M-x control-code-dialog-box で制御文字を書いてみようと試みたのだけど、Delete はともかく、Insert がどの制御文字と対応してるのかがわからなかったり。うーん。ていうか Insert って制御文字が割り当てられているんだろうか。元々紙テープだのタイプライタだのを考慮しながら決まったものだろうし、「挿入」なる制御の概念自体が無さそうな予感。

_キーコードまにあ - 文字コードとキーコードと調べる :

キーコードを調べてみた。
キーキーコード(10進)キーコード(16進)
Insert45$2D
Delete46$2E
だった。でも、ArtTips.ini に75,76を記述した場合、最初の一文字しか反映されなかったことを考えると、45,46を記述してもやはり「4」しか反映されない予感。

_xyzzy標準キーバインドとWindows キーバインドを一時的に切り替える、toggle-gates :

切り替えで一手間かかるけど、 *1 コレを使えば ArtTips のクリップボード拡張が完全に使えないというわけでもないし。まあ、いいかな。

_コントロールキー - Wikipedia :

類似の用法

MacintoshのMac OSのアプリケーションにおいて、コマンドキーはおおむねコントロールキーと同様の機能をはたす。

Command + z のアンドゥ(取り消し)、
Command + x のカット(クリップボードに移動)、
Command + c のコピー(クリップボードに複写)、
Command + v のペースト(クリップボードにから複写)

は、その機能を必要とするすべての局面で共通とされた。加えて、

Command + p の印刷、
Command + s の保存

等が、多くのソフトで共通に使われるようになった。

Windowsでは

カットに Shift + Delete、
ペーストに Shift + Insert

が採用されたが、後にMacintoshにならって
CTRL + x(カット)、
CTRL + v(ペースト)

が追加された。

皮肉にもこれらアプリケーション間で横断的に使用できる規格化されたキーボードコマンドは、最初にGUIが整備され、必ずしもキーボード操作が必要とされなくなったMacintoshが元祖なのである。

コントロールキー - Wikipedia より

時々うっかり xyzzy と同様に、他アプリでも (Ctrl|Shift) + (Insert|Delete) で操作してしまって混乱するときがあるのだけど。なるほど、貼り付け = SHift + Insert はともかくとして、コピーや切り取りは別のショートカットキーが割り振られていたのか。

*1: ツールバー上のボタンを押すか、M-x toggle-gates で切り替え。

2005/10/04(火) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 腸が超痛い

「腸が、超痛いんです」
「ちょーですか。で、どのへんが?」
「このへんなんですけど」
「へーそー」

いや、マジに痛くて。一日中寝てました。風邪かしら。

この記事へのツッコミ

Re: 腸が超痛い by がんした    2005/10/10 01:00
オイラも生来、胃腸が弱くて年に数回、腹痛を起してトイレに駆け込み、貧血で気を失ってたりします。
で、体質改善に養命酒を数年間、飲み続けましたが効果無し。

がしかし、最近、ヨーグルトを常食とする様になって貧血や腹痛は無くなったです。
やっぱ腸内の消化不良が腹痛の原因だったのでしょうか。

みえきさんもヨーグルトを試してみたら?
コツは、ビフィズス菌は排泄と共に流れ出してしまうので、
量は少なくてもイイので毎日食うようにして、絶えず腸内にビフィズス菌を飼う事です。
ビフィズス菌 by mieki256    2005/10/10 04:52
> ヨーグルトを常食とする様になって貧血や腹痛は無くなった

むむぅ。気になる話であります。

とはいえ、ヨーグルトってかなりキライな部類の食べ物であったり…。
しかし背に腹は変えられん。かも。これはちと調べてみないといかんな…
Re: ビフィズス菌 by がんした    2005/10/13 00:35
あとね、量は少なくてもイイから、決まった時間に1日三度の飯を食べて下さい。
なるたけテンプラ系は避けて、御飯と味噌汁のセットで。

そして、コレが大事。
1日、6時間以上、連続して睡眠時間を取って下さい。
内臓関係は夜も動くので、連続した睡眠時間(=内臓の活動時間)は必須。
Re: ビフィズス菌 by mieki256    2005/10/13 22:29
> 決まった時間に1日三度の飯を食べる

ああ。自分が一番崩してるのはそこですわ。
下手すると一日一食とかそういう日もあるしなぁ…
そこからして立て直さないとアレかもですな…

#2 [anime] 魔法少女アニメに登場する食べ物屋さんはえてして洋風のような

夕食後にお袋さんがクレープもどきを作っていたのだけど。ふと、そのクレープもどきを見てるうちに、「魔法少女アニメ等、低年齢女子向けのアニメに登場する食べ物屋ってえてして洋風のものが多いかも」と思ったり。といっても、スタジオぴえろ系の作品しか思い浮かばないけど。

プリキュアだけは和風のような気もしてきた。たこ焼き屋、だったっけ。もしかして、時代の変化があったりするのだろうか。

昔の少女漫画 :

以前、少女漫画家・田淵由美子の傑作短編集を読んだことがあるのだけど。そのあとがきで、当時の少女漫画業界に蔓延(?)していた洋風生活描写の多さについて紹介されていた記憶があったり。たしかに思い返してみれば、あるいは当時の作品群を鑑賞すれば、今となってはギャグにしかならないほどにベタとも言える洋風生活描写が多々見られたような。

ということで。洋風生活への憧れが多々見られるかどうかは、もしかすると世代によって違うのかもしれないとそんなことをなんとなく思ってみたり。いや、基本的にはどの世代も何かしら憧れを持ってるものだと思うけど。ただ、強さが違うのかもしれんと。…いや、その人の嗜好によるか。

この記事へのツッコミ

魔法少女アニメに登場する食べ物屋さんはえてして洋風 by がんした    2005/10/10 01:09
そうそう、海の見える小高い丘の上に物語の舞台となる学校があったりしてな。
横浜だったり原宿だったり、当時のオシャレーな雰囲気が入りまくりでな。

かと言って、ヒロインにミニスカ(洋風)を履かせない訳にもいかないし。
「遅刻!遅刻!」と急ぐヒロインがパンの代わりにオニギリじゃ様にならんし。(わらい
Re: 魔法少女アニメに登場する食べ物屋さんはえてして洋風 by mieki256    2005/10/10 05:09
> 海の見える小高い丘の上

おお! そのフレーズは外せませんな!

> 「遅刻!遅刻!」と急ぐヒロインがパン

それも外せない! さすが、抑えてますな!

…しかし、どうしてパンなんだろう???
一体何の作品がオリジナルだったんだろうなぁ。謎だ…
洋風=非和風? by がんした    2005/10/13 00:46
あとは、隣に住んでる幼馴染と二階の窓越しの会話は必須。

つか、洋風って具体的に何処の国風なのだろうか?
和風に対して洋風だから、 洋風=非和風 なのだろうか?
アメリカ風も、ヨーロッパ風も、中華風も、中東風も、アフリカ風も
ひっくるめて【洋風】になっちゃうのだろうか?ちょっち疑問。

戻って、アニメの世界観の話だが。
洋風ってよりも、和風モドキつーか、擬似和風つーか、異和風つーか、似和風つーか
和風改つーか、パラレル和風つーか、無国籍なんだよな。
斬新でかつ何処となく懐かしい感じで、こんな町があったら住みたいなぁー、、、みたいな。
Re: 洋風=非和風? by mieki256    2005/10/13 22:47
> 隣に住んでる幼馴染と二階の窓越しの会話は必須

あー! たしかに! それも必須!
家が隣、とか、幼馴染、ともなれば、その設定がないと物足りなさすら…

> パラレル和風つーか、無国籍

言われてみれば。「大草原の小さな家」とか「赤毛のアン」とか
そのへんのカッチリしたビジュアルイメージを提示しても、
「いや、それとはちょっと違う」と言われそうですね。

子供時代には無国籍性がウケるもの、なのかしら…

2005/10/05(水) [n年前の日記]

#1 [cg_tools] _Flash MX Design Factory

なんかよーわからんが、スゴイ。

#2 [cg_tools] _Flash TechNote - 代替イメージにイメージマップが設定されない

問題

「ファイル」メニュー>「パブリッシュ設定」のHTMLのテンプレートで「Flash3 (代替イメージ付き) 」や「Flash4 (代替イメージ付き) 」でHTMLを書き出した時に、プラグインがない場合に表示される代替イメージにイメージマップの設定がされないのでリンクできない。

理由

「Flash3 (代替イメージ付き) 」や「Flash4 (代替イメージ付き) 」でHTMLを書き出す時に使うテンプレートにイメージマップの属性が入っていません。

対処法

「Flash3 (代替イメージ付き) 」、「Flash4 (代替イメージ付き) 」テンプレートを編集します。

Macromedia Flash TechNote : fl0211 - 代替イメージにイメージマップが設定されない より

Macromedia Flash4Jフォルダ>HTMLフォルダ内の「Flash3.html」、「Flash4.html」に、
 document.write('<IMG SRC=$IS WIDTH=$IW HEIGHT=$IH BORDER=0>');のところに「USEMAP=$IU」を追加します。

- - - 以上省略 - - -

} else if (!(navigator.appName && navigator.appName.indexOf("Netscape")>=0 && navigator.appVersion.indexOf("2.")>=0)){
  document.write('<IMG SRC=$IS WIDTH=$IW HEIGHT=$IH BORDER=0 USEMAP=$IU>');
}
//-->
</SCRIPT>

- - - 以下省略 - - -
を追加、とのことらしい。

_Flash TechNote - Linux の Netscape で代替イメージが表示されない :

else if 以下のスクリプトでは、Netscape かバージョンが 2 かを確認し、Netscape バージョン 2 ではない場合 "true" になります。そのため else if 以下のスクリプトが有効になり、代替イメージが挿入されます。なお Netscape 2 の場合は <NOSCRIPT> が有効になり、代替イメージが挿入されます。

Linux の Netscape の場合は、たとえバージョンが 2 以上の Netscape を使用していても、"false" を返します。

理由は、「navigator.appVersion」でブラウザのバージョンと一緒に Linux のカーネルのバージョン (Linux2.x.xx) も取得してしまうためです。この「2.」の数字を取得してしまうために、Netscape 2 以上を使用していても Netscape 2 だと判定してしまい、<NOSCRIPT> を参照します。例えば Netscape 4.5 であれば、この <NOSCRIPT> を認識しないので、なにも表示されないという事態が起こります。

Macromedia - Flash TechNote : fl0212 - Linux の Netscape で代替イメージが表示されない より

対処法は下のように記述せよということらしい。
(以上省略)

} else if (!(navigator.appName && navigator.appName.indexOf("Netscape")>=0 && navigator.appVersion.indexOf("2.")>=0)){
  document.write('<IMG SRC=$IS WIDTH=$IW HEIGHT=$IH BORDER=0 usemap=$IU>');
} else if (navigator.platform && navigator.platform.indexOf("Linux")>=0) {
  document.write('<IMG SRC=$IS WIDTH=$IW HEIGHT=$IH BORDER=0 usemap=$IU>');
}
//-->
</SCRIPT>

#3 [cg_tools] FLASHと代替イメージ

メモ。

FLASH4で「代替イメージつき」でパブリッシュしたhtml :

<HTML>
  <HEAD>
	<TITLE>flashsample</TITLE>
  </HEAD>
  <BODY bgcolor="#FFFFFF">

	
	<!-- URL's used in the movie-->
	<A HREF=url01.html></A> 
	<A HREF=url02.html></A> 
	<A HREF=url03.html></A> 

	<!-- text used in the movie-->

	<!-- image map -->
	<MAP NAME="flashsample">
	  <AREA COORDS="28,148,100,180" HREF="url03.html" TARGET="_self">
	  <AREA COORDS="28,82,100,114" HREF="url02.html" TARGET="_self">
	  <AREA COORDS="28,16,100,48" HREF="url01.html" TARGET="_self">
	</MAP>
	
	<OBJECT classid="clsid:D27CDB6E-AE6D-11cf-96B8-444553540000"
	  codebase="http://active.macromedia.com/flash2/cabs/swflash.cab#version=4,0,0,0"
	  ID=flashsample
	  WIDTH=128 HEIGHT=256>
	  <PARAM NAME=movie VALUE="flashsample.swf">
	  <PARAM NAME=quality VALUE=high>
	  <PARAM NAME=bgcolor VALUE=#FFFFFF>

	  <SCRIPT LANGUAGE=JavaScript>
		<!--
		  var plugin = (navigator.mimeTypes && navigator.mimeTypes["application/x-shockwave-flash"]) ? navigator.mimeTypes["application/x-shockwave-flash"].enabledPlugin : 0;
		  if ( plugin && parseInt(plugin.description.substring(plugin.description.indexOf(".")-1)) >= 4 ) {
		  // Check for Flash version 4 or greater in Netscape
		  document.write('<EMBED src="flashsample.swf" quality=high bgcolor=#FFFFFF ');
		  document.write(' swLiveConnect=FALSE WIDTH=128 HEIGHT=256');
		  document.write(' TYPE="application/x-shockwave-flash" PLUGINSPAGE="http://www.macromedia.com/shockwave/download/index.cgi?P1_Prod_Version=ShockwaveFlash">');
		  } else if (!(navigator.appName && navigator.appName.indexOf("Netscape")>=0 && navigator.appVersion.indexOf("2.")>=0)){
		  // Netscape 2 will display the IMG tag below so don't write an extra one
		  document.write('<IMG SRC="flashsample.gif" WIDTH=128 HEIGHT=256 BORDER=0 USEMAP="#flashsample">');
		  } else if (navigator.platform && navigator.platform.indexOf("Linux")>=0) {
		  document.write('<IMG SRC="flashsample.gif" WIDTH=128 HEIGHT=256 BORDER=0 usemap="#flashsample">');
		  }
		  //-->
	  </SCRIPT>
	  <NOEMBED>
		<IMG SRC="flashsample.gif" WIDTH=128 HEIGHT=256 usemap="#flashsample" BORDER=0>
	  </NOEMBED>
	  <NOSCRIPT>
		<IMG SRC="flashsample.gif" WIDTH=128 HEIGHT=256 usemap="#flashsample" BORDER=0>
	  </NOSCRIPT>


	</OBJECT>
  </BODY>
</HTML>
少なくとも、ファイル名、width、height、 _クリッカブルマップ 部分は変更しないと流用できないだろうな。

_OKWeb Flashの読み込みが出来ない場合の表示について :

FLASH MX で代替イメージつきパブリッシュした場合の出力例があった。メモ。
<HTML>
  <HEAD>
	<meta http-equiv=Content-Type content="text/html; charset=SHIFT_JIS">
	<TITLE>sample1</TITLE>
  </HEAD>
  <BODY bgcolor="#FFFFFF">
	
	<!-- URL's used in the movie-->
	
	<!-- text used in the movie-->
	
	<!-- image map -->
	<MAP NAME="sample1">
	</MAP>
	
	<SCRIPT LANGUAGE=JavaScript1.1>
	  <!--
		var MM_contentVersion = 5;
		var plugin = (navigator.mimeTypes && navigator.mimeTypes["application/x-shockwave-flash"]) ? navigator.mimeTypes["application/x-shockwave-flash"].enabledPlugin : 0;
		if ( plugin ) {
		var words = navigator.plugins["Shockwave Flash"].description.split(" ");
		for (var i = 0; i < words.length; ++i)
		{
		if (isNaN(parseInt(words[i])))
		continue;
		var MM_PluginVersion = words[i];
		}
		var MM_FlashCanPlay = MM_PluginVersion >= MM_contentVersion;
		}
		else if (navigator.userAgent && navigator.userAgent.indexOf("MSIE")>=0
		&& (navigator.appVersion.indexOf("Win") != -1)) {
		document.write('<SCR' + 'IPT LANGUAGE=VBScript\> \n'); //FS hide this from IE4.5 Mac by splitting the tag
		document.write('on error resume next \n');
		document.write('MM_FlashCanPlay = ( IsObject(CreateObject("ShockwaveFlash.ShockwaveFlash." & MM_contentVersion)))\n');
		document.write('</SCR' + 'IPT\> \n');
		}
		if ( MM_FlashCanPlay ) {
		document.write('<OBJECT classid="clsid:D27CDB6E-AE6D-11cf-96B8-444553540000"');
		document.write(' codebase="http://download.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=6,0,0,0" ');
		document.write(' ID="sample1" WIDTH="550" HEIGHT="400" ALIGN="">');
		document.write(' <PARAM NAME=movie VALUE="sample1.swf"> <PARAM NAME=quality VALUE=high> <PARAM NAME=bgcolor VALUE=#FFFFFF> ');
		document.write(' <EMBED src="sample1.swf" quality=high bgcolor=#FFFFFF ');
		document.write(' swLiveConnect=FALSE WIDTH="550" HEIGHT="400" NAME="sample1" ALIGN=""');
		document.write(' TYPE="application/x-shockwave-flash" PLUGINSPAGE="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">');
		document.write(' </EMBED>');
		document.write(' </OBJECT>');
		} else{
		document.write('<IMG SRC="sample1.gif" WIDTH="550" HEIGHT="400" usemap="#sample1" BORDER=0>');
		}
		//-->
	</SCRIPT>
	<NOSCRIPT>
	  <IMG SRC="sample1.gif" WIDTH="550" HEIGHT="400" usemap="#sample1" BORDER=0>
	</NOSCRIPT>
  </BODY>
</HTML>
どちらにしても JavaScript で判断してる。

見てわかると思いますが,JavaScriptを有効にしていないブラウザではFlashも表示されないという大問題を含んだ,スクリプトです。ですからでしょう,MX2004からは,こういう物はなくなりました。

OKWeb Flashの読み込みが出来ない場合の表示について より

なるほど。

_Macromedia Flash TechNote : fl0195 不具合が修正されたHTMLテンプレートのダウンロード :

こんなものが配布されてたのか。 _Macromedia - Flash その他のダウンロード からDLできるらしい。

ちなみに先日購入した Flash Creator には :

代替イメージの出力機能も、クリッカブルマップの自動生成機能も無かったり。値段相応。であらうか。

#4 [anime] ウルトラマンマックス、キングジョーの回をビデオで見返し

何度見ても、キングジョー浮遊のカットは素晴らしいなぁ。1カットで収めてるのがスゴイ。

街中で、大胆な合成によるガソリン爆発を見せるのもグー。大冒険。

着地時に、平成ウルトラシリーズではおなじみの、土が跳ね上がる操演的描写を付加してるのもグー。頭部合体直後、アンテナっぽい部分が細かくカチャカチャと変形してるのもなかなか。スタッフは、よく観察してる・手を入れてるよなぁ…。

合体分離が戦闘シーケンスの中に組み込まれてるのも素晴らしい。ゲッターロボか。あるいは、イデオンか。合体ロボはこうでなきゃ。

戦闘中のミニチュアの町の中を、電車が走ってるよ…。芸が細かい。ていうかミニチュア細かいわ。民家の軒下に三輪車?自転車?が置いてある。もしかして、この作品用のミニチュアじゃなくて別の作品用のミニチュアなのかな。民家の屋根、電信柱まで、昭和のデザインだし。新たにミニチュアを作る場合に、わざわざ昔風のデザインにはしないと思うから、既存の作品用のミニチュアを持ってきたのかもしれない。などと想像。

#5 [anime] SEED2、たぶん最終回をビデオで見返し

所見のときはなんだか今一つな感じもしたけど、再度見てみたら、かなり盛り上げてる・展開を混乱させて楽しませようとしてるようにも見えて、これはこれで。MSはせわしなく動いてるあたり、玩具の販促映像としては合格点なのだろうし。一応悲劇性を盛り込んでおそらくは若い視聴者層に訴えてる感もあるし。これで充分だよなぁ。

でもやっぱり、個人的には、余韻がないあたりがなんというか。とはいえ最終話の直前に総集編らしき回を持ってきたあたりからして、おそらくは作画等のリソースを温存してたとか、脚本・コンテが上がらなかったとか、制作上の事情もありそうだし、であれば余韻云々の構成までは無理であろうし。それなりに風呂敷を閉じてるように見えなくもない最終回を持ってこれただけでも、グッドな状態なのだろうな。いや、風呂敷を千切って破り捨てる系のラストも好きな自分なので、別にそっちでも良かった、というかそっちのほうが楽しいんだけど、商品性を強く意識してる監督さんなのだろうから、破り捨てる系ラストは論外だろうし、そこまで疲弊してるわけでもないだろうし。何にせよ、どんな最終回を持ってくるか・望ましいかの判断は難しいなと。

冗談ではなく本当に続きを作りたいのであれば :

例えば、その後に見られるであろうイメージを、余韻とすべき場所に数カット混ぜておくだけでも違ってきたのかもしれないなと、ぼんやり思ったり。平成ライダーシリーズの白倉Pあたりがよくやる手というか。予告映像の中に、本編では流れない・予告でしか流れないインパクトのある映像を仕込んでおいて視聴者を期待させる、みたいな。SEED2もそういうことをやってたら、おそらくファンは、「何? この光景は?」「続きが見たい!」と思う…かどうかは知らんけど。

まあ、艦長の息子だの、生まれ変わるステラだの、台詞で仕込んであったのがソレなんだろう。…ちと弱いような気もするけど。

艦長の息子とニューステラが話の軸になるとしたら :

ニューステラを主役に置けるぐらいに時間が経過してるとすると、艦長の息子も、キラやアスランも、おそらくは30歳台の「おじさん」になってるわけで。「30歳台のおじさん」と「10代後半の少女」の組み合わせが軸になるガンダムSEED。それはそれでなんだか面白そう。キラやアスランも、「自分がどうしたいか」ではなく、「次代に何を残せるか」という思考に切り替わってそうだし。台詞にも幅が出てきそうではある。若い世代を導く・諭すことに徹するのか。それとも、若い世代と共に悩み、共に戦うのか。等々、見せ方は色々考えられそうではあるような。

個人的には、おじさん呼ばわりされて本気で怒るアスランと、おじさんと呼ばれても平然としてるキラを見たいかも。まあ、そういう作品にはならないよな。どうせまた、少年少女が叫んでるだけのSEED2続編になっちゃうのであらう。

2005/10/06(木) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] チラシページ作成中

印刷物しか存在しないチラシなのでテキストを全部打ち込み直し。面倒。OCRは誤認識が多いので今一つ使えないし。

IE と Mozilla系のcss解釈で苦労したり。

フォントサイズをpx指定にしてレイアウト決定してるあたりが、うーむ。でもまあ最低限cssを無効にすれば読めるような構造にしてあるから…ってIEの場合cssを無効にするにもちとアレだからアレなわけで。うーむ。

2005/10/07(金) [n年前の日記]

#1 [digital] _Canon製デジカメの一部機種でCCDの一部に不具合があることが判明とのこと

平素はキヤノン製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。弊社製デジタルビデオカメラおよびデジタルカメラ製品において、製品に搭載されたCCDの一部に不具合があり、撮影画像が乱れる、映らない等の現象が発生する場合があることが判明致しました。つきましては、その内容と対応についてご案内申し上げます。

キヤノン:サポート|デジタルビデオカメラ/デジタルカメラをご使用のお客さまへ より

対象製品

デジタルビデオカメラ : FV40, FV50, FV300, FV400, IXY DV3, IXY DV5
デジタルカメラ : PowerShot A60, PowerShot A70, PowerShot A75, PowerShot A300, PowerShot A310, IXY DIGITAL 320, IXY DIGITAL 30, IXY DIGITAL 30a

キヤノン:サポート|デジタルビデオカメラ/デジタルカメラをご使用のお客さまへ より

現象

対象製品を、とりわけ高温多湿環境下で保管、あるいは使用した場合、製品に搭載されたCCD内部の配線接合箇所が外れる場合があることが確認されました。この場合、撮影モード時にCCDからの信号が正常に出力されなくなるため、 撮影画像が「乱れる」、「映らない」等の現象が発生します。なお、これらの現象は撮影時に対象製品の液晶モニターの画面で確認することが出来ます。また、記録された画像にも同様の現象が発生します。

キヤノン:サポート|デジタルビデオカメラ/デジタルカメラをご使用のお客さまへ より

オイラの持ってる Canon PowerShot A300 は、購入してから半年ぐらいで ―― 夏頃、腰にぶら下げつつ自転車で走ったりした頃からCCDがドット抜けしちゃった個体なのだけど。 *1 もしかして、「高温多湿環境下」で「使用」したからこうなった、ということなんだろうか。でも現象報告の文面を見ると、CCDのドット抜けとかそういう次元じゃなく、もっとヤバゲな不具合が起きるかのようにも見えるわけで。うーむ。

全然関係ないけど。最近、Canon PowerShot A300 の電源自体が入りにくくて困ってたり。カバーを開けると電源が入るはずが、一瞬入ってプチンと切れちゃったりとか。スイッチの寿命・接触不良なのかしら。また、電池交換してもバッテリー切れ表示が出てきたり。端子が長期の使用には耐えられない設計なのか、それとも充電池の特性が絡んでるのか。まあ、一番安いラインナップの製品だったから仕方ないのかも。

単焦点・広角気味・単三電池利用可能というところが気に入ってるのだけど。>PowerShot A300。もう、そのラインナップは存在しない。後継であろう A400以降 はズームついちゃったりして広角気味じゃなくなったし。
*1: それに気づいたのが購入後1年経ってからというトホホぶり。もっと早く気づいてれば保障期間中に修理に出せたのに。

#2 [zatta] _犬を生きたまま串刺しにしサメを釣る

そんな漁があるらしい。写真を見てビックリ。 _(via void GraphicWizardsLair( void ); //)

_エサとは何か、とか考えさせられるよな。犬はダメで魚はいいのかよ、とか。 :

それもそうか。

_パペポ傑作トーク集 の一つを思い出した。
上岡の姉

鶴「ケンタッキーフライドチキン美味い、美味い。また油っこいのがええねん。買うてきて無くなったら、口を揚げたろか思うくらいやわ。そしたらいつでもケンタッキーフライドチキンや。」
龍「僕は幼少の頃に、宮崎県延岡のお百姓さんのところにいてたんや。農家やから庭に鶏とか豚とかいるんですけど、そこに大事なお客さんが来はるとさっきまでクワックワッ言うてた鶏をきゅっと絞めて鍋に入れて食べてるのよ。あと、豚が両手両足丸太に吊るされてそれを大人が殴り殺してそれを皆で食べてるの見て、うわーこんなんよう食べんわと思ったんよ。それ以来鶏も豚もよう食べへん。それを僕と同じように姉も一緒に見てたんや。で、

    龍"覚えてる?あの、鶏を〜"
    姉"あーそうや、そうや!"
    龍"豚を殺したのも?"
    姉"覚えてる。覚えてる!"
    龍"僕あれから鶏も豚もあかんねん"
    姉"いやあ、私あれから豚と鶏が大好きになったんよ"」

パペポ傑作トーク集 より

_ただ、この記事が掲載されている「THE SUN」はイギリスの大衆紙(日本の東スポみたいなもの?)でヤラセの可能性もあります。 :

なるほど。

#3 [zatta] _ジャーナリストが謝罪に訪れた人物の本名と写真をブログで晒す - 全国2ch殺し屋連合 : 名乗りをあげた方々の一覧

個人的には「秋田・ナマハゲ殺しの竜」が強そうだと思った。 _(via del.icio.us/otsune)

#4 [web] _赤ペン先生 avex版

ついてたコメントを読んでいてぼんやり思ったけど。もしかしてavexは読む人の頭のレベルに合わせた文章を意図的に出してきただけなんでは、と妄想してしまったり。仮に、赤ペン先生とやらのチェックどおりにキッチリとした文章を公開してたら一体どうなっていただろうと想像すると…この件で騒いでる人達のレベルを考えれば文章の表面的な固さ(?)だけで短絡的に物事を判断して中身もたいして読まず感情的に反発しちゃってまた燃焼するという展開もありえたかもしれんと。で、そこまでシミュレーションして適度なトホホ感・適度なボケ具合をあえて演出していたのだったらavexってスゴイ。…てのはちと無理があるか。 _(via hard で loxse な日々)

もったいないよな :

本来であればavexから訴えられてもおかしくないところを不問にしてもらえるわ宣伝用に使ってもらえるわお金もらえるわと夢でも見てるかのような待遇、だったはずがなんでこんな展開に。その手の著作権違反映像を宣伝用に使えば皆がハッピーに云々なんてのはえてして権利を侵害する側の世迷言なれどそれを本当に企業側が実践・手を差し伸べてみたら権利を侵害してる側が企業側を非難してるというこの頓珍漢な状況。いっそのこと、誰か、「モナー」「ギコ猫」だのを法的に使えないようにしてくれないかのう。今回騒いでた連中の現状認識を促すために。自分たちがどれだけ甘やかされてるか、社会から大目に見てもらってるか、あいつら自覚ねえんだもの。もっとも自分の子供ならともかく赤の他人のガキを諭してやる義理もなければAAだの何だのの権利をとったところでそれほど商売として旨味があるわけでもなしで労多く益少ない話。嫌がらせ目的ならともかくその手の行動を起こす人が居るわけないわな。

#5 [zatta] _自分の会社の製品くらいきちんと理解しろ!! SONY!!

無理してポーズ取らなくてもいいのに。というわけにはいかんのだろうな。まあ、この写真が存在することに価値を見出す人種は製品の持ち方なんて関係ないことなのだろう。たぶん。 _(via たまにっき。)

2005/10/08() [n年前の日記]

#1 [cg_tools] _So-net blog:しぼむ:あずまんが大王OP再現Flash(たぶん最終版)

スゴイ。すさまじい。

オリジナルの映像が存在するとは言え、まさかFLASHで、ドローデータによる動画として、ここまで表現・再現できてしまうとは。技術的 or スペック的にはFLASHで個人制作アニメを作ることも夢ではないということかしら。…FLASHを使って再生することでどんなメリットが得られるのかはちょっと思いつかないのだけど。しかし、何かしら思いもよらない可能性を秘めている実例な感も。 _(via つれづれメモ)

_So-net blog:しぼむ:Flash化の手順 :

Illustratorでトレースしてパスを作成。FLASH5で読んで彩色をするらしい。Illustratorでswf出力できるのか。知らなかった。

#2 [cg_tools] _ArtRage 日本語版

DLしてみた。まだインストールはしてないけど。 _(via Note @ Temporary-Depot)

#3 [zatta] _極東ブログ: 日本人と進化論

小室 日本人、誰もこの矛盾に気がつかない。
山本 気がつかない。アメリカ兵にそこを指摘されたとき、こっちはあっと驚くわけです。つまり天皇が現人神だといっていた国には、進化論はあるはずがない、彼らから見ればそれが論理的帰結ですから一所懸命、進化論の説明をしているわけです。

極東ブログ: 日本人と進化論 より

どういうことなんだろうなぁ。

短絡的に判断すると、日本人は論理というものを持ってない・科学的な考え方ができてないということになるのかしら。日本人の宗教観も含めて考えると興味深い話。

この記事へのツッコミ

キリスト教と進化論 by がんした    2005/10/10 00:48
ヨーロッパだとガチガチのキリスト教徒だとダーウィンの進化論を
いまだに信じて無い信者も沢山いるそで。
それに比べて当時の日本人は、天皇陛下忠誠を誓う割りに、
宗教(神道)としての天皇は信じて無い、、、という矛盾。
Re: キリスト教と進化論 by mieki256    2005/10/10 04:48
> ヨーロッパだとガチガチのキリスト教徒だとダーウィンの進化論を
> いまだに信じて無い信者も沢山いるそで。

…あ。

その文を読んでふと気づきましたが、
日本語でそのことを記述しようとした場合、
「ダーウィンの進化論をいまだに信じて無い」という記述に…
「信じる」か「信じない」か、という記述になってしまうのですな。
おそらくは、宗教ではない話のはずなのに…

なんだかそのへんからして、日本人の、科学知識に対する接し方が
欧米のソレとは違ってる可能性もあるのかも、と思ったりして。
や、英語はまったくダメな自分なので、
英語圏では日本語のソレとは別の言い方になるのかどうか、判りませんが…
Re: キリスト教と進化論 by けいと    2005/10/10 19:03
それこそ1bit思考かも。

と、いうことは1bit=1神かな。

日本には八百万の神がいるので2の800万乗の思考があると。

この柔軟性が日本人のいいところだし、
ホスト/ゲスト思考ではない協調分散思考でも
世の中をうまく回せる鍵かと。
1bit=1神 by mieki256    2005/10/13 22:16
> 1bit=1神

この件、そこに関連付けて考えると、色々と思いついて面白いですな。

> ホスト/ゲスト思考ではない協調分散思考

むぅ。これまた興味深い言葉が。ホスト/ゲスト思考か…
しかしそのあたり、企業等の組織内、あるいは戦時中を鑑みると
一概に日本人が協調分散思考をしてるとは…
いや、ちょっとそのへん色々な場面が想定できるから、
言及するのは難しそうだな。うーむ。

#4 [anime] ウルトラマンマックス、イフの回

素晴らしい。東京大空襲その他を連想させる惨状。視力を失ったが故に怪獣の前に立てる幼女。ラストはおおよそ予想がつくにも関わらず、また各カットの仕上がりは記号の域を出ていないにも関わらず、シチュエーションと映像美ですっかり感心させられてしまった。脚本も演出も素晴らしい。これは名作かもしれん。

冒頭の科特隊の攻撃は唐突な感も。しかし前半と後半の対比を作り出すことを考えると、最初は科特隊が考えなしに攻撃しないといかんわけで。まあ、毎回様々なトホホぶり・幼稚な行動を見せるマックスの科特隊だからしょうがない、という解釈でもOKなのかもしれんけど。

_[産経新聞 ENAK 10月号]「ウルトラマンマックス」 鬼才・三池が挑む :

「ゼブラーマン」の監督さんだったのか。うーむ。スゴイ監督さんだ…。でも、脚本からしてスゴイ気もする。 *1

_ウルトラマンマックス - 1/25特撮班の部屋 :

こんなblogがあったのか。 _セットの写真 を見てるとクラクラしてくる。大変な作業だ…。

_バード1号攻撃型が、本番中にピアノ線が切れて落ちてしまい、ミニチュアが大破 したらしい。
その為、急遽、CGのカットに切り替わる。(ちなみに、ミニチュア飛行機1機の制作期間は、大きさや機能にもよるが、現在マックスで使用されている90cmほどのものならば、2ヶ月くらいかかる。したがって、この後、1号攻撃型は、2ヶ月間撮影出来なくなると同時に完成までの間、全てCGで表現されることになる)

ウルトラマンマックス: 第2回【4月8日〜:放送第1・2話撮影】 より

4月頃の話らしいから、今はもうミニチュアも出来上がって撮影可能になってるのだろうけど。本当に大変な作業だなぁ…。 *2

*1: 「燃えさかる街」なんてシーンを新人脚本家が書いちゃったら即座にお払い箱になりそうな。特撮番組って、昔は落とし穴のシーンを書くだけで「アニメに行け」と言われる世界だったらしいし。それを考えると、きっと特別扱いしてもらえる偉い脚本家さんなのだろう。あるいは監督が特別扱いなのか。
*2: これだけ大変なら「落とし穴」すら許されないのも判る気がする。逆に、今作のスタッフはずいぶんと意欲的・精力的な姿勢で制作に臨んでると言えるのかもしれない。

#5 [anime] BLOOD+、1話

TVシリーズであればIGじゃないのだろう、と勝手に思ってたけど予想が外れた。あらゆる面でクオリティが高い。気がする。最近のアニメはスゴイことになってるなぁ。最後までコレを維持できるんだろうか。不安。

残酷な描写がずいぶんと多い。まあ、対象年齢が違うのだろうし、そういった描写を直接かつ大量に見せることを売りにしてる作品なのだろうし。でも、その手のシーンでは透過光とシルエットだけになっていた、「北斗の拳」が少し懐かしくなったりもして。…視聴者の想像力を喚起させてそこに描かれてないものを視聴者の脳内で結像するという点ではどちらの見せ方のほうが効果的なのだろう。

手描き背景の通路の中を3DCGで進んでいく描写。今では当たり前の表現になってしまったけど。どんな処理をすれば実現できるんだろう。床や壁だけならまだ想像できなくもないけど、通路の上にある草や花がそれっぽく動いてるのが不思議。別々に描いてるのだろうか。

構図や色彩設計からして、なんだか他作品と質が違う感じが。特に、SEEDの映像を脳裏に浮かべながら見ると…。いや、比べちゃいかんよな。

#6 [anime] ライダーヒビキ、カツオの回をビデオで見返し

あちこちで触れられていることだろうけど。たしかに、ウイングマンがOPに出てますがな!

ウイングマン、実写化しないかなぁ :

ヒット要素がたくさん入ってると思うんだけど。でも、「TV特撮ヒーロー」が存在することが前提の世界設定だから、実写で作るわけにはいかないのかな。…ていうか既に「ゼブラーマン」でやられてる気がしてきた。

#7 [nitijyou] チラシページ作成終了

相手先にメールで連絡。

元になった印刷物に誤植がチラホラ。ええのやろか。

2005/10/09() [n年前の日記]

#1 [zatta] _俺もこうなっていたかもしれない、僕が行き着かなかったところに、彼が代わりに行ったんだ

大槻 (中略) だから、宮崎勤事件のときに俺が思ったのは、被害者がかわいそうだということよりも、宮崎勤という人間に対して、俺もこうなっていたかもしれない、僕が行き着かなかったところに、彼が代わりに行ったんだって。

岡田 僕、あのときのオタク批判で一番嫌だったのは、世間の人がオタク批判するんじゃなくて、オタクの人たちが「宮崎勤は特別であって、あれはオタクじゃないんだ」と言っていたことなんです。どこが違うんだ。俺たちと全然違いはないじゃないか。彼が代表して捕まってくれた。言ってしまえばイエス・キリストみたいなものですよね。

No3.html より

当時、「○○は特別であって〜」系の主張しか思いつかなかった・してなかった自分を思い出してしまって、なんだか考え込んでしまった。 _(via 隠居院)

_備忘録ことのはインフォーマル - 典型的な「一部の人」メソッド :

「一部の売2chFlash職人達」「2ch住人の大半」といった言葉づかいからも、「2ちゃんねるの総意」を一個人が主張し、そうでない連中を「一部の人」として切り捨てる思考回路が見てとれる。

備忘録ことのはインフォーマル より


_備忘録ことのはインフォーマル - 都合のよすぎる2ちゃんねるの「部分と全体」
_「あれは一部の人がやってることで全体には関係ないんです!」思想について考えてみた。

関係ありそうな話のような気もしたのでメモ。

たしかもう一つ、2chに対して、「昔は『オマエモナー』も『オレモナー』も存在してたけど、今は『オマエモナー』しか見かけない」「だから、2chは変わってしまった」といった感じの話をどこかで見かけた気もしたんだけど。それは見つからなかった。どこで見かけたのだったか…。

この記事へのツッコミ

「あれは一部の人がやってることで全体には関係ないんです!」思想 by がんした    2005/10/13 01:15
掲示板遊びに填まって、はや十年のオイラです。

不特定多数が集う匿名掲示板における「一部の人」と「大半の人」の区別は
常駐してる掲示板住人にすら判別は容易ではない。
ひとりの人が自作自演して多数意見であるかのように見せたり、
また、秀逸なる論客一人のカキコミが余りに的を得た意見で、
同意権のその他大勢の参加者がロム専に回ってしまい、
一見、一人の意見だが、その裏には多数の同意を得てる場合もあったり。
うわべだけではなかなか判断出来ません。

オイラの経験から言わせてもらえば、反対意見が無いのなら、
その瞬間は、その意見が「大半」と称してもイイのではなかろうか。
あくまで瞬間だけど、TVの視聴率で言えば秒単位の瞬間視聴率みたいな感じで。
Re: 「あれは一部の人がやってることで全体には関係ないんです!」思想 by けいと    2005/10/14 22:28
私も「電子掲示板」というものを利用しはじめて10年過ぎますが…

> 反対意見が無いのなら、
> その瞬間は、その意見が「大半」と称してもイイのではなかろうか

私の経験上では

反対意見が無いのなら、
その瞬間は、その意見が「常駐している人はほぼ賛成」と称してもイイ

ぐらいだと思います。

端的な例は先日の「衆院選」

「投票した人の半数が自民党に票を入れた」のであって、
投票結果が国民の総意ではない、という言い方も出来ますし、
投票しない人はそもそも関心が無い=何も考えていない、
ともいえると思います。

10年前パソコン通信の人気ホストが須賀川にあったときですら
RAM率は10〜15%でした。
今のインターネット環境から察すると感覚的には
ファンサイトのような目的のあるサイトですらRAM率5%、
一般の匿名サイトになれば0.1%も無いような気がします。

むしろ

> 「一部の人」と「大半の人」の区別

なんて、小学校の子供が親におねだりをするお決まりの文句
「私○○欲しい〜、だってクラスのみんなが持ってるんだよー」
ぐらいの「みんな」という精度でしかないと思います。
「一部の人」「全体」思想 by mieki256    2005/10/17 13:06
> 小学校の子供の「だってクラスのみんなが持ってるんだよー」ぐらいの精度

ですなぁ。自分にとって都合のいい解説をするための方便?ぐらいなもんで…

全然関係ないですが、

> 10年前パソコン通信の人気ホストが須賀川にあったときですら

知らなかった。須賀川に人気ホストがあったとは…。スゲエ。
まあ、パソ通自体ほとんど体験してない自分なので、
(Niftyぐらいしかやったことがない。しかも完全にROM)
知らなくても当然ではあるんですが。須賀川、侮りがたし。
Re: 「一部の人」「全体」思想 by けいと    2005/10/17 19:07
> 須賀川に人気ホストがあったとは

当時、私は福島県内ほぼすべてのパソコン通信局に出入りしていました。
(遠方の局や興味の無い局はゲストのみでしたが)

ピーク時、1日で150から200ぐらいの書き込みがあったので、
福島県内でも1、2を争う、といってもいいかもしれません。

もっとも、天下の?SPSが福島市内にあったので
プロ?まで入れるとちょっと負けるかもしれませんが…

ちなみに私はそこで企画ものの板を管理権限をもらっていたので
いろいろ遊んでいましたが、
板の番号が7番だったので「TV7チャンネル」という別名を付けていました。

今思えば、2ちゃんねるが生まれる前から
こういうネーミングセンスだけは持っていたなぁ…
「燃え〜」って言い出したり
これは「燃え」じゃなくて「萌え」だよなー、
なんてバカなことやっていたのも
(ワラとか使い出したのも
私の周りではここのパソ通が一番早かったなぁ

しかし、ホストを開設していた管理者が高校生だったこともあり
管理者が進学するのに伴って惜しまれつつ廃局…
短い栄光でしたな。
今彼はどうしていることか…
福島県内のパソ通話 by mieki256    2005/10/19 19:21
> 天下の?SPSが福島市内にあった

SPSって、SHARP製PCと縁の深い、あのSPSですか?
福島市内にあったのか…。
自分、なぜか県南 or 浜通りのほうにあるのかと思い込んでました。
なんでだろ。

> ホストを開設していた管理者が高校生だった

なんと。

そういや、自分が高校生だったころは、PCを電話回線で繋ぐこと自体、
夢のような話だったなぁ。それがいつのまにやら…。
技術の進歩って素晴らしい。
いや、電電公社絡みの法律の変化も大きいのかしら。
(大昔の日本では、電話回線でPCを繋ぐのは犯罪だったらしいし。)
Re: 福島県内のパソ通話 by けいと    2005/10/19 23:50
> SPSって、SHARP製PCと縁の深い、あのSPSですか?

そうですねぇ、パソ通に縁が無い人でも
「X68k用グラディウス」っていうと分かる人が多いかも。
個人的には「リターンオブイシター」なんですが。

私は98ユーザーだったのでSPSがシャープと縁が深いかどうかは
よくわかりません。

ちなみに今でも本社は福島市みたいです。
http://www.sps.jp/

> 電電公社絡みの法律の変化も大きいのかしら

それは多分にあると思います。
アマチュア無線との接続禁止もありますし、
最近は解禁された「公専公」「専公」接続とか
いろいろサービスが増えたもんですが、
今となってはIP一色ですね。

> 大昔の日本では、電話回線でPCを繋ぐのは犯罪だったらしいし。

私もよくは覚えていませんが、

電話回線に「暗号」を流しちゃ駄目、っていう法律が元で
パソコン通信が違法だったような。
Re: 福島県内のパソ通話 by mieki256    2005/10/21 09:13
> ちなみに今でも本社は福島市

おお。URL、thxです。
PS2やXBOXへの移植もやってたとは。これまた知らなかったですわ。
学生時代に名前を知ったソフトウェア関連企業が、
今尚第一線で活躍というのは、なんだか嬉しくなってくる話…。

> 電話回線に「暗号」を流しちゃ駄目、っていう法律

なるほど、そういう理由でしたか。
にしても、PC間の通信を「暗号」って言われても…困るよなぁ。
Re: 福島県内のパソ通話 by けいと    2005/10/22 00:11
> PC間の通信を「暗号」って言われても

人間の耳で聞いて意味不明なものは暗号らしいです。

#2 [zatta] _はてなダイアリー - 1bit思考とは

愛国心の反対は売国心であるとか、嫌韓の反対は反日であるというような、百じゃなければゼロという思考。しかもそこで対比される内容は、真実の対義語ではなく、偏見が含まれる。ウヨク・サヨクなど政治的な分野での厨房発言によく見られる。

はてなダイアリー - 1bit思考とは より

自分の思考のあちこちに対して思い当たってしまう。気をつけないと。うーむ。 _(via 備忘録ことのはインフォーマル)

この記事へのツッコミ

Re: はてなダイアリー - 1bit思考とは by がんした    2005/10/13 01:35
思考が 黒or白 って二択しか無いのは不味いわな。
多様な見方しないと思考が広がらないから。
だけど、結論として 黒or白 を選べないのは、これまた不味いわな。

例えば、先の衆議院選挙で郵政民営化に関して、色々意見や主張が出る訳ですよ。
これはこれでイイのだけど、いざ郵政民営化法案が採決されたら、
賛成か反対を票じないといけない。そりゃ賛成票にしても積極的なのから
消極的なものまで濃淡はあるのだけど、兎に角、どっちか選択しないといけない。
まぁ、無効票を投じるとか決議当日に欠席するとか第三の選択肢が無くはないが、
これは逃げであって、何かを[選択]した訳じゃないからなぁ。

つー事で、 1bit思考はダメだけど、 1bit決断は推奨って事で。

#3 [anime] _そして、ガンダムSEEDはまさにこのスーパーロボット系の”世界系”というジャンルに区別されるのだ。

なるほどなぁ。と思ったと同時に、そこに「商品性」を見出して企画を進めた監督の、嗅覚の鋭さに舌を巻いたり。その点に関してはやはり天才なのかもしれん。

#4 [cg_tools] _未来派図画工作 - Quartz Composer

_【レポート】Quartz Composerによるビジュアルフロープログラミング (1) Tigerの隠し球? - Quartz Composer (MYCOM PC WEB)
_Quartz Composer入門
Quartz Composerとは?

Mac OS X 10.4 の開発ツールとして追加された Quartz Composer。Mac OS X のグラフィックエンジンである Quartz を駆使してグラフィックやアニメーションを作成するのは、それなりに手間がかかりますが、この Quartz Composer を使うと簡単に 2D / 3D のアニメーションを作ることが出来るようになります。このアニメーションは、単体で動くアニメーションとしても動きますし、Cocoa などのアプリケーションを使って外部からアニメーションの内容を制御することもできます。

Quartz Composer入門 より

こんなものがあったのか。

Windows の QuickTime Player では再生できないのだな。サンプルが見たかったのだけど、残念。 _(via はてなブックマーク - http://1470.net/mm/mylist.html/80 otsune はてな 同時クリップ)

#5 [pc] _スラッシュドット ジャパン | DOS時代のファイラー“FD”作者、出射厚氏逝去の報

知らなかった…。当時、「ファイラーと言えばFD」なぐらいに有名だったなぁ…。 _(via あーありがち - FD に感謝!)

#6 [game] _ヘビーメタルサンダー

頭がおかしくなったプラレス三四郎、であらうか。こんなゲームがあったとは。素晴らしい。最近のゲームは企画段階からしてスゴイことになってるなぁ。

ところで何のゲームなんだろう。 *1
*1: 格闘ゲームなのかしら。

#7 [eclipse] _DoJaで実行したら「エラーを検索中」と表示されるだけ

プロジェクトのプロパティー→Javaコンパイラー→準拠及びクラスファイルのタブでコンパイラー準拠レベルを1.3にしてありますか?これが無いと正常に動かなかった記憶があるのですが。

談/351 - EclipseWiki より

気になる話なのでメモ。

#8 [eclipse] Eclipse 3.1.1 Language Pack リリース

おお。NLpack1_FeatureOverlay-eclipse-SDK-3.1.1.zip と NLpack1-eclipse-SDK-3.1.1a-win32.zip を _Eclipse Language Pack のページからDL。

いや、まだインストールしてないんですけど。結構HDD容量を食うツールだった記憶もあるので、多少HDDを整理・デフラグをかけてからでないと、みたいな。 _(via オレンジニュース(2005-10-07))

#9 [digital] _ITmediaニュース:“いじれる”立体映像インタフェース

素晴らしい。これでモデリング作業が楽に…なったらいいけど、そういう応用はありえないのだろうか。 _(via U-Site ウェブログ・アーカイブ)

#10 [firefox] Mozilla firefox の拡張をいくつかアップデート

_All-in-One Gestures 0.17.3 - マウスジェスチャ機能
_Linky 2.7.1 - 複数のリンクをタブで開く
_Web Developer 0.9.4 日本語版 - Webページ制作時の手助けをしてくれる
_ScrapBook 0.17.4 - Webページをローカル保存

特に問題なしだった。

_Web Developer 0.9.3 より 0.9.4 へアップデートする際の不具合への対処方法 :

念のため、0.9.3 をアンインストールしてから、日本語版の 0.9.4 をインストールしたけど。以前と違って問題は起きなかった。

テーマを切り替えてみたり :

_Opera 7 Standard を入れてみた。ウホッ。お洒落。…なのだけど、 _タブの表示が変 なことに。Tab Mix を入れてるせいかな。残念。

_Whitehart_rein に入れ替えてみたり。これといって表示におかしなところは無かったのだけど、なんとなくタブのあたりが見辛い感じがしてきたり。デフォルトテーマに慣れてしまったのかもしれない。

関係ないけどこの日記のカテゴリに「firefox」を追加 :

今まではカテゴリ名に「mozilla」をつけてたけど。ほとんど Mozilla Firefox のことしかメモしてないし。

2005/10/13追記 - Opera 7 Standard テーマについて :

Opera 7 Standard テーマの作者様から直々に修正のお知らせが。ありがとうございます。ということで、今現在 _タブ部分の表示に問題なし であります。

なるほど、たしかに Tab Mix には、タブ幅を調整できる設定項目がついてたわけで…。そのせいだったのですな。納得であります。

この記事へのツッコミ

Re: Mozilla firefox の拡張をいくつかアップデート by エルデリス    2005/10/12 22:26
こんばんは。Opera 7 Standard のところの者です。
テーマの調整をする上でタブ幅を標準以上に広げた環境を考慮していませんでした。申し訳ありません。

こちらのスクリーンショットを参考にタブ幅を広げた場合でも問題が現れないようテーマを修正してみました。
Re: Mozilla firefox の拡張をいくつかアップデート by mieki256    2005/10/13 22:20
> テーマを修正してみました。

なんと! 対応、ありがとうございます。
早速修正版に更新してみたところ、
タブ部分の表示もバッチリでした。素晴らしい…

#11 [cg_tools] ArtRage 日本語版をインストールしてみたり

メニュー等が日本語になってた。…当たり前か。何にせよ英語が全くダメダメの自分なのでありがたかったり。

動作確認のために、久々にタブレットの電源を入れて描いてみたけど。タブレット、描き辛い…。
ニセモノ
筆圧によって筆のサイズが変わってるような感じもするのだけど。なんだか細かく描きこめない。タブレットペンのペン先を取り替えて以来、なんか思ったように扱えない気もする。ってArtRageと関係ないな。

キャンバスの下地に何か色が入ってる感じもするなぁ。…あー。キャンバスを選択するときに下地色を選択できるのか。デフォルトのまま描いてたけど、それだと何か、色が入っちゃってるのだな。

#12 [anime] エウレカセブン、行き倒れになりかけた少年を、の回

なんだか色々と考えてしまう回。個人的に気になったのは、「エンジニアだから手放せなかった」「絶望してるのは誰か」「何故杭を打つのか」のあたり。あのアイテムは、現実世界に存在している何か ―― 業界だったり、人種だったり、考え方だったり ―― の象徴・比喩なのだろうか。…いや、各台詞に意味が込められているのか、それとも込められてるように思わせてるだけなのか、特に気にせず台詞を綴ったらそうなっただけなのか、実際どうなのかは判断できないのだけど。

おそらく大半の視聴者は、作品中に出てきている謎 ―― アイテムや、病気等の設定 ―― を、いずれは明かしてくれることを望んでるのだろうと想像しているのだけど。今回の話を見て、なんとなく、特にそのへん明かさなくてもいいのかもしれないと思ったり。各人が、自分なりの解釈・自分なりの設定をそこに見出せれば、それでいいのかも。とはいえ、そこまで考える視聴者と言うのはそれほど多くないような気もしていて。やっぱり適度な種明かしは商品として必要かもな、と逆のことを思ったりもする。まあ、そのへんも含めて、今後がますます楽しみ。

#13 [anime] マジレンジャー、緑の人がカビる回

緑の人の見せ場で、少し目頭が熱くなった。やっぱりいいわ。緑の人の役どころ。

なんとなく、響鬼の前Pに向けてのメッセージだったりしないか、などと思ってしまったり。レギュラーを外されても、できることは、たぶんある。「強くなれ」という台詞も、どこか響鬼本編の、「鍛える」云々に共通するものを感じたりもして。…でもまあ、邪推に過ぎないだろうな。

全然関係ないけど。見ていて、サイバーコップを連想してしまったり。アレも、作品に対する、緑の人の思い入れが半端じゃなかったらしく。そのことで作品の質が上がっていた、はず。この作品も、ベストな緑の人を得たものだなと思ったりもして。

#14 [anime] ライダー響鬼、俺は今地獄に居るの回

前回に続いて石田監督担当回。今回も笑った。特に斬鬼さん。車の中の曲調といい、トドへのアドバイスといい、撤収時の振舞いといい、役者さんの渋い演技と相まって素晴らしい出来。

海辺?川辺?のシーン、及び、シチューのシーンで非常に感心。同じ場所、同じ構図、似たような会話の繰り返しでありながら、再度画面に登場するたびにその中身が変化していて、笑いを誘ったり、変遷をより強調している。なんとなく、「少女革命ウテナ」の幾原監督の手法を連想してしまった。パターンを作ることで効果を得つつ、しかも、おそらくは、実写の場合、ロケの手間隙・スケジュール短縮の効能まで期待できそうではあるし。これは「技」だなと。

前回から今回の中盤にかけての、キャラの心理状態と、終盤の展開との対比に感心。終盤で現れる 和解による安堵感を、より強く視聴者に感じさせるために、あえて絶望的な雰囲気を演出・設置していたのだなと。おそらくこれは、脚本の力なのだろう。シャンゼリオンの公式サイトで、白倉Pが井上氏に対し、「構成力のある脚本家」と賞賛していたけど。その点に関して納得できたような気がする。爆速でこんな構成・脚本が出てくるなら重宝されるは当然だなぁ。

ヒビキおじさんの、悩める若者たちへの接し方が変化するあたりにも感心。仕事上の先輩として、後輩達に、ただ高圧的な態度を取っていた彼が。女性博士の一言や、トドの彼女の言葉をキッカケに、自分に足りてなかったモノに気づき、そのことを真摯に受け止め、悔い改め、後輩達への接し方を変える。そこには、今までの平成ライダー・若いライダー達とは異なった、ある種、この作品でしか描けない、成長の物語が見える。また、それは、高寺版がおそらくは描こうとしていた、あるべき大人の姿、子供たちに見せたいと願う理想の大人の姿でもある。…各キャラの、漫画的に誇張された描写にばかり注意を向けて、嘆いてる視聴者が散見されるけど。それらの描写の向こうで、しっかりと骨になる部分を書いているわけで。井上脚本、侮りがたし。さすが。

戦闘シーンにおける太鼓のインサートにシビレタ。ミュージカルは無くなったけど、まさかそんなところでこんな演出を挿入してくるとは。やっぱり巨匠だなぁ。いいぞ、もっとやれ! まあ、子供にはわけがわからんか。それとも偏見がない分、意外とスンナリ受け入れるのだろうか。さて。

#15 [anime] プリキュアmax、黒の人の誕生日の回

コレ、普通の少女漫画だったら、黒の人 → フジピー先輩 → 白の人、の三角関係になってギスギスしちゃうんだろうなぁ。まあ、そうならないところがプリキュアというか。安心して見れるところ、なのかもしれず。

顔の崩し方がなんだかグーな感じ。幼女向けアニメだから、そのへん自由奔放に、動きや絵を見てるだけで楽しくなってくるぐらいやっちゃっていいと思うわけで。…本当にそうなのかしら。ちと自信なし。中高生向け作品になると、ガンダムWだのガンダムSEEDだのみたいにカッチリ崩れない絵のほうがウケるような印象もあるな。自由奔放な作画が許されるのは、もしかすると幼年向けアニメだけ、なのかしら。仮にそうであれば、この作品に与えられた作画上の制約の無さを活かしてほしい気もしたり。…とは言ってもキャラ表どおりに描くほうが楽ではあるんだろうな。崩すためには各人の工夫・勉強が必要になるだろうし、また、スケジュールが厳しいという話もどこかで見かけたし。であれば、高望みはできないよなぁ。

#16 [web] _小娘の2ちゃん日記 - 【のまネコ】MAX松浦の謝罪?宣言について【みなさかなー】

渦中の人となっているエイベックスの松浦社長が、mixiの退会とともにあるコメントを出したみたいです。

小娘の2ちゃん日記 より


_ChaboのFF11日記+ - そろそろのまネコ問題の落としどころを
Mixiのコミュニティで、騒動の当本人からこんな記事が出ました。敢えて全文掲載します。

ChaboのFF11日記+ - そろそろのまネコ問題の落としどころを より



そんなことがあったのか。消えるとアレなのでURLをメモしてローカルミラーリング。 _(via Crohn Life - 2005/10/07/23:54)

感想 :

うーむ。なんだか読んでて悲しくなってきた。

著作権(?)侵害・サンプリング・コピペしまくった、本来ならこの世から抹殺されても何の文句も言えないFLASH作品に対して、これほど評価してくれる人が居るのだろうか。仮に建前であっても、こんなこと言ってくれる企業人はなかなか居ないだろうと思ったり。日の当たらない場所でこっそりと見せることしかできなかった作品に、堂々と公開できる機会を与えようと尽力した人達を、どうして、敵と捉えて、糾弾する必要があるのだろう。この人は、少なくとも件の言を見る限り、ネット上でその手の創作をしてる人にとって、どう考えても味方じゃなかろうか。 *1

どうしてこんなに恵まれた話が理解できないんだろう。一度不自由になってみないと判らないのかしら。ゲームの同人誌をコミケで売ってたらアパートに法務部が乗り込んできたとか、漫画キャラの画像をサイトに載せたら警告メールが送られてきたとか、そういうエピソードがゴロゴロしてるような世界は個人的にかなり嫌なんですが。でも、皆、 *2 そんな窮屈な世界を、実現したくて、普及させたくて、しょうがないのかしら。何かソレで得することがあるのかしら。嬉しいことがあるのかしら。

各人の創作の自由も、企業の商売も、どちらも両立できるなら、これほどHAPPYなことはないじゃないか、と思うのだけどな。そんな世界を実現するための一歩を踏み出してくれた人に、どうしてこんな仕打ちをするのだろう。

と、そんなことを考えてたら悲しくなってきたり。でもまあ、自分自身がサンプリング文化(?)肯定論者なんで、あるいは、物事には皆がHAPPYになれる方法が必ず存在するはず、と楽観的に思いたい人なので、こんなことを思ってしまった・不自由さを感じてしまっただけの話なんだろうなぁ…。 *3 ていうか。著作権侵害をしながら作品を作る人達と、今回の件で攻撃的になってる人達は、おそらく全く異なる人種だから、話がややこしいのだろうな。

全然関係ないけど。あめぞうだかぁゃxぃ *4 だかの中で生まれたはずのモノが、どうしていつのまにやら2chのモノになってるんだろう…。個人的にはそのへん釈然としなかったり。自分は、あめぞうには馴染めず、初期の2chに親近感を持った人間だけど。それでも、あめ住民の心情を想像すると、なんだかモヤモヤしてくる。うーむ。…あめ住民で一致団結してモナーの商標等取って、2chに何かしら請求、あるいは制裁を加えることはできないかしら。あめぞうに「インスパイア」されて生まれたのに、今や本家のような素振りを平気で見せるあの場所を許しておいていいのか。みたいな。いや、冗談ですけど。…商標等では、掲示板での使用を制限することはできないのかな。かもしれん。そのへんよーわからんわ。

_のまネコ問題 - Wikipedia :

Wikipedia にまで項目が出来てるのか。

なんだか、推測・思い込み・邪推が平気で書かれてるなぁ。いや、違うか。「それらの推測・思い込み・邪推が流布したこと」が事実として書かれてる、ということであらうか。いやいや、やっぱり違う。件のコメントを「愚痴」と記述しちゃってるあたり、明らかにおかしい。それは読んだ人の個人的な感想に過ぎず、事実と呼べるものではないだろう。一体誰よ。こんなトホホな記述を平気でしちゃってるのは。

何にせよ、こういったページの編集は難しい作業ってことなのだろうな。どこまでが事実なのか、判断力が要求されそうだし。各種勢力(?)が書き換え合戦をしてそうでもあるし。

_osakana.factory - のまネコ問題で考える二次創作の創造性 :

先日、2ちゃんねらーの立場から「のまネコ」問題について経済産業省でプレゼンするという暴挙をやった。というわけで、そん時のプレゼンを、他のサイトで散々取り上げられているようなことはばっさり省いて、文章にまとめてみた

osakana.factory - osakana日記(2005年10月7日) より

なんと。ざっと読んでみたけど、これは興味深い内容。かもしれず。 _(via 睡眠してません2)

*1: あくまで、今回の件に限っての話、ではあるんだけど。
*2: 「皆って誰だよ?」という話もあるけど。
*3: 余談。以前勤めてた会社・部署で、あるとき、ファンから、二次創作の同人誌が郵送されてきて。それがしばらく部署の資料棚に置かれてた時期が。自分、資料棚の、その表紙を見ながら、「いいなぁ…」と。ここまで想ってくれる商品を作りたいもんだと思ったりもしたし、そういったものを資料棚に堂々と置いておける、部署の雰囲気・大らかさを好ましく思ったりもして。でも、ある時期から、会社自体が逆の方向に ―― 法務部が積極的に活動する社内風潮になって。ファンの二次創作など絶対に認めないし、その手のモノが販売されたら裁判は起こすしで、どこか息苦しさを感じるような状況に変化したというか。…そういう場面・変化を見ていたこともあって、権利を持つ側が権利を持たない側の二次創作を正式に認める、なんて話には拍手喝采を送りたいと思ってしまうわけで。…いや、それが少数派だってことも、考えが甘いことも判ってるつもりではありますが。フツー、企業に勤める者なら、自社が権利を有するモノを他者に利用されたら潰すのが当たり前で。潰すべく考えられないのは異常者。社員としてあるまじき思考。…ではあるんだけど。同人誌が送られてきたという話を聞いたときの、なんとも言えない嬉しさを忘れることもできないわけで。ま、こんな人間は社会人・社員として不適格・不良品ってことですな。<それ以前の問題で色々と不良品なんだけど。…えーと。何の話だったか。忘れた。
*4: 「あやしい」の「し」はどうやって打つのやら。

2005/10/10(月) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 自宅サーバ、夜に数分落ちてました

二階のブレーカーが落ちました…。

ブレーカーが落ちた原因 :

階下でお袋さんが乾燥機を使ってるときに、妹が二階でアイロンがけを始めたら、二階のブレーカーだけ落ちちゃったらしい。 *1

こんなことが今後も頻繁にあるなら、二階に自宅サーバなんか置けない、と困ってたら。親父さんが、「乾燥機は乾燥機用にブレーカーを用意したはずだぞ?」と言い始めたり。そうだった。以前、配電盤を取り付けた際、電子レンジ・エアコン・乾燥機は別々にブレーカーを用意したのだった。それが何故?

親父さんと二人で、乾燥機周辺をチェックしたら。専用コンセントを使わず、普通のコンセントから電源を取ってた。…なんでや。一体いつからこんな状況になってたんだろう。それとも、該当コンセント・ブレーカーは、乾燥機を動かせるほどの容量が足りてないのかしら。

とりあえず、専用コンセントに差し直した。これで事故(?)が減ってくれればいいのだけど。

サーバ機のファン前に張ってたフィルタを交換 :

せっかく電源が落ちて止まってる状態だし。ということで交換。台所の三角コーナなどに使う不織布を張替え。…つけてた不織布は、真っ黒。結構汚れるものだなぁ。

今まで使ってた不織布より、若干、穴が大きめのモノをつけた。これで冷却が多少はマシになってくれるといいけど。今までは、電源ファンが呼吸をしてたので。 *2

サーバ機の電源を入れなおしたらファンの音が気になり始めた :

意外とウルサイ。何が原因なんだろう。電源ファンは温度が高くならないと回転数が高くならないので、それではなさげ。後から装着した5cmケースファンは、静音ファンにしてある。すると、CPUファンかしら。あるいは元からついてた12cmファンかしら。

CPUの性能が上がってきてるのだから、性能落として発生する熱量減らしてファンレスPCをバンバン作る事だって、もっとできそうだよなぁ。と思ったけど今はまだ性能が求められる時期だからダメなのか。それに、故障を減らそうと考えると、どうしても冷却は必要になってくるだろうし…。

*1: 乾燥機が置いてある部屋と、二階は、後から付け足した部屋なので、居間とはブレーカーが別。
*2: 温度が高くなる → 電源ファンの回転数上がる(ファン音が大きくなる) → 温度下がる → 回転数下がる(ファン音が小さくなる) → 温度が高くなる → 回転数が、みたいな状態。

#2 [eclipse] eclipse をインストール

j2sdk の、1.3.1_15、1.4.2_09、1.5.0_05 をインストールしたうえで、eclipse 2.1.3 と eclipse 3.1.1 をインストール。日本語化パックも入れた。

eclipse 2.1.3 のインストールフォルダには IBM JRE を、eclipse 3.1.1 には JRE 1.5.0_05 をコピー。

_@IT:Java TIPS -- MergeDocでEclipseのポップアップ表示を日本語化する :

とりあえずDLして、実行。srcja_MS932.zip として出力。

_@IT:CoolなEclipseプラグイン(5) - CrossJ PropEditorプラグイン :

Javaではメッセージリソースを扱うときプロパティファイル(*.properties)を利用しますが、Eclipse標準のプロパティエディタは直接日本語を扱うことができません。一度、シフトJISやEUC-JP等のキャラクタセットでプロパティファイルを作成しておいて、native2ascii等でユニコードエスケープ形式に変換する必要があります。

CrossJ PropEditorを利用すると、日本語で直接プロパティファイルを編集することができ、native2asciiが不要になります。また、プロパティファイルの比較機能もあり、アプリケーションの国際化を行う際に日本語と英語のプロパティの比較等も行うことができます。

@IT:CoolなEclipseプラグイン(5) より

よくわからないけど、 _@IT:Eclipseを使おう(1)Eclipse 3.1の導入と日本語化 でお勧めと書かれてたのでDL。

_@IT:CoolなEclipseプラグイン(7) - Editor Enhanncementsプラグイン :

Editor Enhancementsプラグインは、Emacs風の補完機能や編集領域を矩形で編集する機能を提供します。Eclipseの補完機能は、Javaエディタなど、補完機能をサポートした特定のエディタでしか利用できませんが、Editor Enhancementsプラグインを利用すれば、補完機能がないエディタでも、ファイル中の文字列をもとに補完を利用できるようになり非常に便利です。

@IT:CoolなEclipseプラグイン(7) より

気になる。

でも、 _Eclipse 3.1 には単語補完の機能がついた という話もあるのだけど。プラグインで機能追加しなくても標準で使えるようになったということなのかしらん。

_@IT:Java TIPS ― Eclipse編 :

_SWT Control Chars Symbols Plug-in. :

_Java Eclipse Extension Project. Main Page より。eclipse 2.1.2、2.1.3 専用。
制御文字である改行・タブ・EOFと全角スペースの表示・非表示、また表示する際の色を設定します。

SWT Control Chars Symbols Plug-in. より

とのこと。eclipse 2.1.3 にインストールしてみたり。eclipseインストールフォルダ\plugins に解凍したファイルをコピー。eclipse 起動時に -clean オプションをつけて起動。…設定ダイアログにそれらしい表示がされたので動いてるみたい。

ちなみに、 _JStyle3.1 もDLして、eclipse 3.1.1 にインストールしてみたり。

_dW : Open source : Eclipse Visual Editor Projectで、GUIを作成 :

ということで、Visual Editor も eclipse 3.1.1 にインストール。更新マネージャ(Update Manager)からインストールできるのだな。GEF と EMF も同時に入れた。SDK 云々ではないものを。

_EclipseHTMLEditor - Project Amateras :

Eclipse HTML Editor PluginはEclipse用のHTML/JSPエディタプラグインです。Eclipse 3.0以降でのみ動作します(現時点では3.1の最新のマイルストーンビルドでは動作しません)。また、動作にはJDTとGEFも必要です。

EclipseHTMLEditor - Project Amateras より

インストール。

_キーバインドをEmacsに変更しても、Tabキーでインデントされません :

キーバインドをEmacsに変更しても、Tabキーでインデントされません。Tabキーでインデントさせたい場合は、EE2Eプラグインをインストールします。

Eclpse 2.1 メモ より

とあったので、eclipse 2.1.3 にインストール。しようかと思ったのでありますが、現在配布されてる版は3.1.0以降対応と書いてある。むぅ。それはつまり 2.1.3 では使えないと言うことであらうか。まあ、ソースコード・フォーマッタを使えばいいという話なのかなぁ…。

全然関係ないけど更新マネージャって :

本家で認知されたものしか利用できないのかしら。xyzzy の netinstaller を使ってたりする感覚からすると、なんというか、物足りない。

_正規表現 Plugin "QuickREx" :

[ヘルプ]メニュー→[ソフトウェアの更新]→[検索とインストール]を選択し、「インストール/更新」ダイアログで[インストールする新規フィーチャーを検索]をチェックして[次へ]ボタンをクリック。[新規リモートサイト]ボタンを押し、新規サイト情報(名前:QuickREx、URL:http://www.bastian-bergerhoff.com/eclipse/features)を入力します。

Eclipse 3.1 より

おお。更新マネージャで利用できる場合もあるのか。

_@IT:Eclipseではじめるプログラミング(1) :

勉強しまふ。

eclipse 3.1.1、結構重いな :

昔、eclipse 2.x を入れたときは、こんなに重くなかった感もあるのだけど。HDDアクセスも頻繁にある。メモリが足りてないのか?

HelloWorldモドキを打ちながら、タスクマネージャでメモリ使用量を見たら、150MBほど使われてた。むぅ。自分のメインPC、384MB しかないんですけど。WinXP起動時で200MBは使われてるんですけど。Mozilla Firefox で参考ページを見てると、Firefox で50MBぐらい使われてるんですけど。CGツールよりメモリを食うということだろうか。> eclipse or JAVA。厳しい。

#3 [anime] BJ、ピノコ誕生の回

本当に映像化したのだな。てっきり映像化はしないものだと思ってたので、かなり感心。もっとも自分、原作をしっかり覚えてる人ではないわけで。どんなアレンジを加えたか、判別不可能なんだけど。画については色々工夫して逃げてはいるんだろうなぁ。たぶん。ちゃんと書いてしまったら結構グロいし。それでも、映像化しただけで、充分に素晴らしい。

髪型が崩れたピノコが可愛く見えてしまった。巷で聞く、「ピノコが可愛い」等の声に首を傾げてたのだけど。どうやら自分、あのキノコみたいな髪型が好きではないだけ、らしい。…あ。そうか。ピノコってのは「キノコ」から来てるのか。そういう髪型してるから。今気がついた。

「キノコ」という言葉も、なんだか深いかも。「キの子」だもんな。「キ」に何の漢字を当てるかで、結構奥深い命名に。<考えすぎだよ。…ていうか、もしかして、「『ピー』の子」→「ピノコ」なの? *1 仮にそうだとしたら、BJはずいぶんなネーミングセンスを持ってるな…。いや、手塚先生がアバウトってことだろうけど。良い意味で、いかにも「漫画」らしい発想・感覚かもしれん、と思ったり。
*1: 実は有名な話だったり、下手すると原作に書かれてるのかもしれないなぁ…。単に自分が無知なだけで。とはいえ、あんまりにあんまりなネーミングだから、「本当にそうなの?」という不安も。

2005/10/11(火) [n年前の日記]

#1 [firefox] Java 1.3.1_15 をインストールしたら Mozilla Firefox でJavaアプレットが動かなくなった

Java-pluginとして、java 1.5.0 以降を使ってもらいたいのだけど。タスクトレイには 1.3.1_15 のソレが。

アンインストール・再インストールを繰り返したりしたけど、改善せず。途方に暮れる。

pluginsフォルダの中に古いdllが入ってるのが原因だったかも :

_プラグインのインストール - Firefox まとめサイト に情報が。

Firefox インストールフォルダ\plugins の中に、
NPJava11.dll
NPJava12.dll
NPJava131_15.dll
NPJava32.dll
npoji600.dll
というのが入ってた。試しに、別フォルダに移動。

インストール済みだった java runtime 1.5.0_04 をアンインストール。 _http://www.java.com/ja/ の右側、「Java Software Download」をクリック。次に出てきたページで、「Windows (XPI インストール)」を選ぶ。これでようやく、1.5.0_04 がインストールされて、Firefox が 1.5.0_xx の Java-plugin を使ってくれるようになった。

IEでもアクセスしてインストール作業を再度行う :

_http://www.java.com/ja/ にアクセスして、Firefox と同じように。

FLASH plugin のインストールと比べると面倒だなぁ :

なんとかならんですか。> Java。

#2 [anime] _富野語録名作選(Vガンダムはなぜ失敗したのか)

そんなにボロボロだったのか…。

#3 [tv] NHKをつけてたらプロジェクトXの「住宅地図」の回が流れてた

住宅の表札を記録していく作業員の姿を見ていて、ふと。「コレ、家庭・企業が、自分で書き込めばいいんじゃないか」と、そんなことを思ったり。というか、それって wiki?

今なら、ITを使って色々と作業軽減できそうな。住宅配置の画像情報と、住所のテキスト情報を関連付けておけば、住所と名前を打ち込むだけで地図を訂正できたり、とか。もちろん、そういうアプローチは件の企業で実践済みなのだろうけど。番組放映当時の映像を見てる限り、CAD(?)を使って描いてるみたいだし。今はもっと工夫してあるはずだよなぁ。

#4 [web] ミラーリングのできるwiki、他のwikiと連携して情報を更新できるwikiってのはないのだろうか

各人がwikiを設置 or 自分用のwikiを利用してる状況があるとして。似たような情報を複数の人が記録している場面も結構ありそうだなとぼんやり思ったり。

で。仮にその情報が間違ってた・古くなってたとして。ある人は正しい情報に修正しても、他の人が更新せずに誤ったままの情報が公開され続けるという場面もあるのだろうと。

それを考えると、その手のwikiがあるなら、できるだけ一つのwikiに情報を集約したほうがいいのかなと、そんなことを思ったりして。

しかし、そのwikiの管理人の気まぐれで、そのwikiが突然消滅・閉鎖してしまったら。今まで情報を集約させてた、管理人以外の人達・利用者達は困ってしまう。そういう危険がいつもつきまとうから、各人は、自分が必要だと思われる情報を、自分専用のwikiに記録する。…と、前述のような問題 ―― 異なった情報があちこちで公開され続けるような状況が生まれてしまう。

と、そんなことを考えてるうちに。wiki自身が、他のwikiと連携・他のwikiを参照しながら、情報を更新していく仕組みがあれば、結構改善するところもあるのかもしれないなと夢想したり。 みたいな。

まあ、夢物語。

ちょっと考えただけでも問題点が思いつくし。 とか。まあ、色々と難しそう。

#5 [firefox] クリップボードに複数のURLが入ってるとして。それを Mozilla Firefox で、複数タブで開くことはできないだろうか

マイドキュメントの中を整理してたら、URLだけがずらずらと書かれたテキストファイルが見つかった。とりあえず何のURLが判らなかったので、xyzzy 上から URLを一つずつクリックして、Mozilla Firefox で確認…してたんだけど、この作業がとにかく面倒くさい。クリップボードに複数のURLが入ってるとして、それを、複数タブで一気に開くことはできないだろうか。うーむ。ググってみたけど、そういう機能を持ってる拡張は見当たらないんだよなぁ。 *1

Sleipnir 1.66 なら、クリップボードに入ってる複数のURLを一気に開くことができるのだけど。Sleipnir は IEのレンダリングエンジンを使ってるから、ヤバイページをうっかり開いてしまって大変なことになったりそうで、この手の確認作業には使いたくないわけで。

xyzzy から複数URLを開かせる、という手もありそうではあるなぁ :

と思って検索してみたけど、これも見当たらず。

*1: いや、Firefox にクリップボードを監視させる系の拡張なら、複数URLに対応してるものもあるみたいなんだけど。そういう拡張って、クリップボード拡張ソフトとの相性が悪いという話もあって…。

#6 [cg_tools] _PhotoShifter - GDI+の機能を利用した画像ビューア/画像一括変換ツール

気になる。メモ。 _(via http://cgi19.plala.or.jp/lukewarm/)

#7 [windows] _TXRD - テキスト表示、自動スクロール機能つき読み上げツール

どこを読んでるか表示してくれる。声の種類の選択も比較的簡単。いい感じ。これでウインドウのサイズを変更できれば良かったのだけど。 _(via http://cgi19.plala.or.jp/lukewarm/)

#8 [zatta] _自分でもどうにもならない性癖をお持ちの方は、芸術家になるしかないでしょう。

【悩み】ロリコンやショタコンはどうしたらいいと思いますか。願望が決して叶わない或いは叶えたら犯罪になってしまう性的嗜好というのはどうなんですかね。(匿名氏)

お答えします。そういう自分でもどうにもならない性癖をお持ちの方は、芸術家になるしかないでしょう。アルフレッド・ヒッチコックは金髪フェチでしかも覗き趣味がありましたが、映画監督になって金髪女優をカメラで撮りまくる(覗きまくる)ことで解消していました。また宮崎駿監督のように、美少女アニメを作りまくることで個人的性癖を解消している人もいらっしゃいます。すべての芸術家は、芸術家にならなければただの犯罪者予備軍です。

たけくまメモ: 【人生相談】回答します より

先日読んだ、大槻-岡田対談を思い出してしまった。

#9 [comic][anime] _たけくまメモ: 伊藤剛『テヅカ・イズ・デッド』を読む(1)

_たけくまメモ: 伊藤剛『テヅカ・イズ・デッド』を読む(2)
_たけくまメモ: 伊藤剛『テヅカ・イズ・デッド』を読む(3)
_たけくまメモ: 『テヅカ・イズ・デッドを読む』補足
_たけくまメモ: 伊藤剛『テヅカ・イズ・デッド』を読む(4)
_すがやみつるの雑記帳: 『新宝島』の「映画的手法」についての一考察
_すがやみつるの雑記帳: 赤塚不二夫センセイ的「キャラ」の考察
_すがやみつるの雑記帳: 「マンガの視点」と「小説の視点」

書籍の評・紹介記事のはずなのにどれもこれも非常に刺激をうけてしまう内容。原著を読みたくなってきた。

「キャラクターは立てるもの、キャラは萌えるもの」
「キャラクターには人生がある。履歴書が書ける。ビジュアル優先のキャラには、人生や履歴書がなくてもかまわない」

すがやみつるの雑記帳: 赤塚不二夫センセイ的「キャラ」の考察 より

なるほど…。

コメント欄で、TVゲームにおける「キャラ」の話や、avexが「キャラ」と「キャラクター」を意識して使ってる等の話も出ていて、興味深いなと思ったり。

#10 [comic][game] _萌える絵のかきかたを教えてくれ - ゲーム専門学校からみた風景

5年前の話。 _(via さて次の企画は)

#11 [nitijyou] シビックに傷が

ここのところ妹が通勤用に使ってるのだけど。門にこすってしまった。「ギギギ」という音が外から聞こえてきてビックリ。

ガードレールに金属片が残るわけだな :

全く速度が出ていない状態でこすっても結構な音が出るということは、スピードが出ている状態でこすったら車体が削り取られるわなぁ。

車体をゴムで囲んだりは出来ないのであろうか :

と思ったけど、こすっていることが全くわからなくなって、更にマズイか。

#12 [digital] _コニカミノルタ、「DiMAGE A1」など10機種のCCD不具合を無償修理

特定CCD?を使用した機種が軒並み不具合発生・無償交換になってるらしいのだけど。ようやく、具体的な症状の画像を見れた。なるほど、ここまで崩れるのか。CCDのドット抜けとはレベルが違うのね。

_CCD不具合問題関連記事リンク集 :

_ソニー製CCDの一部に画像が出ないなどの不具合

DSC-Ux0シリーズも該当するのか。いやはや。

#13 [digital] _パイオニアが3D画像に触れて操作するインターフェイス、萌えキャラも出展

_3Dコンパニオン HARUKA (仮称)

立体3Dで萌え追求とは。

2005/10/12(水) [n年前の日記]

#1 [novel] _僕の理知的な彼女

ついつい、最終話まで読んでしまった。ヒロインのこの性格には引き込まれてしまうな。 _(via たまにっき。)

_ニャー速VIPブログ:ツンデレに対抗すべく :

どうやら「ツンデレ」を受けて「クーデレ」なる呼称が提唱されているらしい。普段からクールでデレデレ、という意味なのだろうか。よくわからんが。

件の要素が発見された「双葉」なる場所では、元々「素直クール」と呼ばれていたらしい。が、「クーデレ」のほうが省略形としての音の響きは良さそうな気もする。とはいえ、どのへんが「デレ」に相当するのかよくわからない気もする。

103 :VIP774 :05/10/10(月) 02:33:25 ID:VuEsYRfM0
わかった要するにポイントは「羞恥」なんだ
ツンデレは「羞恥」する女
クーデレは「羞恥」させる女

【2ch】ニャー速VIPブログ(=ΦωΦ=)ニャーォ:ツンデレに対抗すべく より

なるほどなぁ。

#2 [zatta] _スラッシュドット ジャパン | 特許文書を読みやすくする技術、登場

言われてみれば。たしかにプログラムのソースみたいなもの、なのかもしれない。 _(via たまにっき。)

#3 [prog] _技術系のシバチョがコラムを書く - "Getting Started With MTASC for Flash Development"の日本語訳

eclipse で FLASH関連の開発ができるとは。気になる話。 _(via オレンジニュース(2005-10-12))

_MTASC | ActionScript 2とFlash OOPのすすめ :

とりあえず入れてみた :

MTASC と flashout は zip をDLして解凍。flashout は eclipse 3.1.1 インストールフォルダ\plugins にコピー。MTASC は、eclipse 設定で指定できるはずだから適当な場所に。eclipse の起動オプションに -clean をつけて起動した後、ASDT は更新マネージャからインストール。

eclipse での設定が、紹介記事のソレとは若干違ってるみたい。たぶん各種バージョンが新しくなったことでチュートリアル?とは違ってきてるのだらうな。とりあえず、mtasc.exe の path や、MTASC インストールフォルダ\std を、eclipse の設定で指定。

紹介されてたソース(?)を打ってコンパイルするところまでやってみた。動いてるみたい。

_Flashプログラミングメモ :

#4 [java] Javaの本を眺めてるのだけど

vsync 割り込みとかないのか。…当たり前か。PCだし。

時間が正確に取得できない環境・OSもあると書いてあって、ちょっとクラクラ。ゲーマーが 1/60sec でシノギを削る時代に、アバウトだなぁ…。まあ、ゲームを動かすとは夢にも思ってないOSとかありそうだし。仕方ないのか。

ちなみに、 _Javaゲームプログラミング アルゴリズムとフレームワーク という本を読んでおります。イラストに惹かれた。<オイ。

2005/10/13(木) [n年前の日記]

#1 [nitijyou][vine] 自宅サーバ、切断してました

PM2:00頃、NTTの作業員が来て。「近くで光ファイバーの工事をしたのだけど、こちらも光ファイバーがちゃんと繋がってるか確認させてくれ」とのことで。十数分、自宅サーバが外れてました。

その後、PCからネット接続。回線に、特に問題はない模様。ルータを経由すると、上り20Mbps、下り20Mbps の速度になるのも相変わらず。…もう少し速いルータが欲しい。

PM7:00〜PM8:00頃も切れてました :

自宅サーバを、Vine Linux 3.1 から 3.2 にアップグレードしてました。

#2 [vine] 自宅サーバの Vine Linux 3.1 を 3.2 にアップグレード

/etc/apt/source.list 内の、「3.1」の記述を、「3.2」に変更して、apt-get update、apt-get upgrade、apt-get dist-upgrade 。

kernel も新しくなったらしいので、/etc/lilo.conf に追加して、/sbin/lilo で MBR に反映。<だったか?

#3 [zatta] 信じるか否かの1bit思考で八百万の神を認識してしまう日本人と一つの神を信じてはいるが信じるか否か以外の認識方法を持っているのであろう欧米人

てなことを思ったりして。各要素について1bitで捉えるから八百万も神を生み出せるのか、八百万も居るから1bitしか割り当てられなかったのか。とか。卵が先か鶏が先か。

科学的知識・事象に対しては、本来「信じる/信じない」で判断すべき内容ではない、のだけど、日本人はそれすら「信じる/信じない」という1bitに落とし込んでしまう。かつ、あるbitとあるbitが排他になっている・あるbitのNOTが別のbitになってる、という関係がある場合にも、それぞれのbitを分離して捉えてしまう。てなところが仮にあるとしたら、それは欧米と比較して優れてる点とは到底言えないだろうと。…そんなことをを思ったりもしたのだけど、しかし欧米における科学ってのは元々宗教的なところから発生してると聞いた記憶もあるので、実はあまり違いはないのかもしれんとも思い直したり。

最終的には全てが「信じるか/信じないか」になってしまう、と言う人が居るかもしれんけど、「信じられないが、正しい」とか「信じたくはないが、それが得だ」とか、他にも判断に用いるbitは存在すると思うんだよなぁ。合理的判断に用いるbit、とでもいうか。日本人はそのへんのbitがないような、あるいは重み付けがそれほどないような気もする。

まあ、そんなことを、コメント欄の、「1bit = 1神」とか、「1bit思考ではなく1bit決断」とか、そのあたりの言葉を目にしてるうちにぼんやり思ったというだけの話なんですが。

#4 [windows] WinXPのキーリピートがおかしくなる

VNC viewer を使うとその後のWinXPのキーリピート設定が無効になるような気がしたり。キーリピートが始まるまでの時間とか、キーリピートの速度とか、初期化される・特定の値が入ってしまうような感じがする。気のせいかしら。

ではないな。コントロールパネル → キーボードから設定し直すと、反応が変わるし。

VNC Viewer じゃなかった :

VNC Viewer を起動して再度確認してみたけど、キーリピート速度が変わってる感じはしない。

考えてみれば、その前にCPU切替器で、サーバとメインPCを切り替えて作業してたっけ。そっちなのかもしれん。

CPU切替器で切り替えてみた。キーリピートが遅くなった。どうやらCPU切替器が原因っぽい。ていうか _2005/08/15 にも同じ件で悩んでた。忘れてた。ボケ始めてる… >自分。

#5 [linux] _the Minnu's Filer2

UNIX(Linux, FreeBSD, cygwin)のコンソール上で動作する2画面ファイラ(ファイラー、ファイルマネージャー、ファイル管理ソフト)です。Rubyインタプリタ搭載です。

the Minnu's Filer2 より

「あふ」を使ってる自分としては気になるファイラー。

Vine Linux 3.2 上で make してみたり :

Vine Linux なので、make -f makefile.Vine としてみたけれど。下のようなエラーが。
mv mcurses.o bin/
if [ `uname -s` = "FreeBSD" ] || [ `uname -s` = "NetBSD" ] || [ `uname -s` = "CYGWIN_NT-5.0" ] || [ `uname -s` = "CYGWIN_NT-5.1" ]; then \
        g++ -o mfiler bin/main.o bin/command.o bin/cmdline.o bin/dirwnd.o bin/menu.o bin/file.o bin/mcurses.o mlib/mlib.a ncurses-5.4/lib/libncurses.a ./ruby-1.8.2/libruby-static.a -lcrypt; \
elif [ `uname -s` = "SunOS" ]; then \
        g++ -o mfiler bin/main.o bin/command.o bin/cmdline.o bin/dirwnd.o bin/menu.o bin/file.o bin/mcurses.o mlib/mlib.a ncurses-5.4/lib/libncurses.a ./ruby-1.8.2/libruby-static.a -ldl -lcrypt -lsocket;\
elif [ `uname -s` = "Darwin" ]; then \
        g++ -o mfiler bin/main.o bin/command.o bin/cmdline.o bin/dirwnd.o bin/menu.o bin/file.o bin/mcurses.o mlib/mlib.a ncurses-5.4/lib/libncurses.a ./ruby-1.8.2/libruby-static.a; \
else \
        g++ -o mfiler bin/main.o bin/command.o bin/cmdline.o bin/dirwnd.o bin/menu.o bin/file.o bin/mcurses.o mlib/mlib.a ncurses-5.4/lib/libncurses.a ./ruby-1.8.2/libruby-static.a -ldl -lcrypt; \
fi
g++ -o mattr mattr.cpp ncurses-5.4/lib/libncurses.a
mattr.cpp:4:20: curses.h: そのようなファイルやディレクトリはありません
mattr.cpp: function 内の `int main(int, char**)':
mattr.cpp:70: error: `initscr' undeclared (first use this function)
mattr.cpp:70: error: (Each undeclared identifier is reported only once for each
   function it appears in.)
mattr.cpp:71: error: `noecho' undeclared (first use this function)
mattr.cpp:72: error: `stdscr' undeclared (first use this function)
mattr.cpp:72: error: `keypad' undeclared (first use this function)
mattr.cpp:73: error: `raw' undeclared (first use this function)
mattr.cpp:75: error: `clear' undeclared (first use this function)
mattr.cpp:81: error: `A_REVERSE' undeclared (first use this function)
mattr.cpp:81: error: `attron' undeclared (first use this function)
mattr.cpp:82: error: `mvprintw' undeclared (first use this function)
mattr.cpp:83: error: `attroff' undeclared (first use this function)
mattr.cpp:87: error: `printw' undeclared (first use this function)
mattr.cpp:117: error: `move' undeclared (first use this function)
mattr.cpp:130: error: `refresh' undeclared (first use this function)
mattr.cpp:133: error: `getch' undeclared (first use this function)
mattr.cpp:138: error: `KEY_UP' undeclared (first use this function)
mattr.cpp:138: error: `KEY_DOWN' undeclared (first use this function)
mattr.cpp:148: error: `KEY_RIGHT' undeclared (first use this function)
mattr.cpp:152: error: `KEY_LEFT' undeclared (first use this function)
mattr.cpp:245: error: `endwin' undeclared (first use this function)
make: *** [mattr] エラー 1
3.2 になって、何か変わったのであらうか。

コンパイルにはlibcrypt, libcursesが必要になります。

the Minnu's Filer2 より

これかな。と思ったけど、apt-cache search xxxxx で見てみたらそれらしいものが見当たらず。rpm -qa | grep xxxx したら、ncurses-5.4-0vl2 なるものは見えたけど…。

む? ncurses-devel が入ってないのが原因? apt-get install ncurses-devel でインストールしてみたり。

libcrypt のほうは…何を入れたらいいのやら。apt-cache search したら、libgcrypt なるパッケージは存在するらしいけど。それを入れればいいのかしら? よくわからない。

とりあえず、crypt 云々は何もせず、再度 make。…今度はバイナリができたみたい。root になって、/usr/bin 以下に、mfiler、mattr をコピーしてみたり。

mfiler と打ってみた。動いた。おお。どう見ても2画面ファイラー。あふライクに操作できる。素晴らしい!

「v」を押したら画面が一瞬点滅。…あ、環境変数に PAGER とか EDITOR を指定する必要があったのか。.bashrc に、
LESS='-N -X'
EDITOR='vi'
PAGER='less'
export LESS EDITOR PAGER
を指定。

option_color を true にしてカラー表示してみたけど、コレ、色の変更はどうやるんだろう…。ディレクトリを cyan にしたいのだけど。と思ったけど、白黒表示でも Dir や exe は bold で表示されるのか。なら、別にカラー表示じゃなくてもいいかしら。

左のウインドウにいるときは左キーで、右のウインドウにいるときは右キーで、親ディレクトリに移れるといいんだけどなぁ。ていうかソレ、あふの操作なのだけど。でも、あまり一般的ではない操作・設定の可能性もあるのか。自分、昔から2画面ファイラーを使ってる人ではないので、そのへんの歴史的な経緯・大勢はわからなかったり。

#6 [pc] _バーチャルキーボード(Virtual Keyboard) レビュー記事

キーボード切替器について検索していたら辿りついた。いいなぁ。これ、もっと色々なことに使えそうな気もするのだけど。

#7 [pc] _人間工学から生まれたエルゴクリック

クリックだけを担当するマウス。…いや、マウスとは呼べないか。なんだろう、コレは。

右手は今までどおり、マウスを操作・カーソル移動。左手でコレを押すことで、疲労を軽減するらしい。

ミニカーの形だの、ヘルメットの形だの、 _ディズニーデザイン だの、実用性に関しては何の改良も行われていないマウスばかり製造・発売するより、こういう試みを市場に投入したほうが面白そうだけどなぁ。「コロンブスの卵」的な製品が出てくる・主流になるかも、と夢想するのだけど。…まあ、マウスにプリントするタイプは開発費とかあまりかからない・一度やれば絵だけ入れ替えて色々出せるだろうから、お手軽な企画 = コストをかけずに挑戦できる = 次々に出てくるのだろうけど。仕方ないか。

#8 [windows][web] _Sleipnir 2.00の正式版が公開「今後はプラグインの開発に注力」

_タブブラウザ Sleipnir 公式ページ

とうとう正式版になったのか。ということでDL・インストールしてみたり。

いきなりエラー :

Mozilla Firefox のお気に入り(ブックマーク)をインポートしようとしたら、エラー出して落ちました。トホ。 _エラー画面(png、58KByte)。

環境は、WinXP Home SP2。読み込ませようとした bookmarks.html は、1.8MB ほどのサイズ。もしかするとそのせいだろうか。あるいは、bookmarks.html 中に、利用できない文字・読もうとすると問題が発生する文字でも混入してるのだろうか。 *1 あるいは、sage関連のブックマーク ―― RSSのURLあたりで問題が起きてるとか? 判らんけど。

何にせよ、出鼻をくじかれた感が。

さておきGeckoエンジンであちこち閲覧 :

さすがにIEエンジンほど機能が実装されてる状態ではないらしい。フォント種類すら選択できないし。ページの最初・最後へのスクロールもできない。スクリプトも全部使用不可。

とはいえ、Firefox よりも動作がキビキビしてる感じ。本来、Geckoエンジンだから遅い、というわけではないんだよなぁ。Mozilla もそれなりにキビキビと動く感もあるわけで、おそらく Mozilla Firefox だけが遅いのだろう。…それとも自分が拡張を入れすぎてるせいかしら。かもしれん。元々、20も30も拡張を入れる人が出てくる、なんて想像をせずにそのへん仕様決定してたんだろうし。

何にせよ、動作速度の面からしても、Sleipnir には可能性があるなと思ったり。とにかく期待大。これでIE並みに機能が実装されたら、もはや Firefox を使う意味など無くなるし、仮に英語版が出れば全世界を席巻しうる存在になるかもしれない。とはいえ、それはまだまだ先の話だろうな…。まずはIEエンジンでの使用時に問題が出ないか、検証・改良していくほうが先なのだろうし。

*1: IEのお気に入りで利用できる文字のみが使われてることを前提にしていると、そのへん問題が出そうな予感。以前、ブラウザ移行でハマった記憶があるのだけど。Mozilla のソレは、IEのお気に入りより、利用できる文字の種類が多かったような…。<いや、記憶が怪しいけど。

#9 [nitjyou] 親父さんが写真を撮りに遠出

帰宅は明日の夜。つくづく、旅行が好きな人だなぁ。

2005/10/14(金) [n年前の日記]

#1 [comic] _活字中毒R。 - 「のび太のくせに!」誕生秘話

ところで、これを読んでいちばん意外だったのは、「このー、のび太のくせに!」というジャイアンの「のび太への罵倒の言葉」が、「悪い言葉を使わないために」という善意から生まれた、ということでした。僕の感覚としては「バカヤロー」よりも「のび太のくせに!」のほうが、はるかに「全人格を否定されている」ような印象があって、これは本当に容赦のない、インパクトの強い「罵倒」だなあ、と感じていたものですから。だって、「のび太」は、自分が「のび太」であることから、どうやっても逃げられないのだもの。

活字中毒R。 より

だよなぁ。「このバカ」と言われたら「バカじゃない」と反論できるけど。「のび太のくせに」と言われたら…「のび太じゃない」とは反論できないし。

綺麗な言葉を使おうとして、より残酷な言葉を生み出してしまったあたり、なんだか考えさせられる話。たしかに、これは深い。 _(via あさってのほう)

#2 [web] _メールアドレス収集ロボット対策

色々あるんだなぁ…。 _(via void GraphicWizardsLair( void ); //)

#3 [web] _一週間寝込むほどショックだったのなら、どうして2.0はソースを公開しようとしないのか、インタビュアーはツッコむべきだと思うんだが。

そのとおりだよなぁ、とついつい思ってしまった一文だったのでメモ。

Sleipnir もまた、親の付属物であり、親が亡くなれば無理心中させられる子供、なのだろうか。うーん。

_「ソースコードが入ったパソコンを盗まれた時は1週間寝込んだ」- Sleipnir作者 フェンリル代表取締役 柏木泰幸氏:IT Pro :

会社を作り,チームで,しかもSleipnirの開発に専念できるようになりました。開発スピードはやはり全然違います。

「ソースコードが入ったパソコンを盗まれた時は1週間寝込んだ」---Sleipnir作者 フェンリル代表取締役 柏木泰幸氏:IT Pro より

チームで開発してたのか。であれば、この人が、仮に明日、過労で倒れて亡くなったとしても、チームの手元にソースは残り、Sleipnir は育って、世界に羽ばたいていけるのだな。…なら、問題はなさげなのかも。

_窓の杜 - 【特別企画】「Sleipnir」開発者 柏木泰幸氏インタビュー :

会社設立前から、朝から寝るまで仕事をしています。毎週110時間労働かもしれません。たまに仕事の関係で飲みに行きますが、その後も帰宅してから開発です。会社最寄り駅の終電の都合で帰宅は早いのですが、自宅でも開発して、翌朝各開発メンバーによるソースコードの変更箇所を統合しています。今は開発する時間が1分でも惜しいので、予定がなければ土日も開発しています。開発以外の仕事もすごく増えています。忙しいですが、辛くはありません。

窓の杜 - 【特別企画】「Sleipnir」開発者 柏木泰幸氏インタビュー より

_燃え尽き症候群 という単語が脳裏をかすめてしまったり。しかし、仕事に燃えまくってしまう時期ってあるというか、そういうときってシンドイけど楽しいというか。特に、ネットを通じてダイレクトに反応が返ってくると、尚のこと奮い立つものなんだろうなと想像。…でも、体・精神を壊さない適度なペースを見出し、それを維持できてこそ、本当のプロと呼べるのかもしれないと、そんなことをぼんやり思ったりもする。 _(via オレンジニュース(2005-10-13))

_これからどんどん訃報を目にすることになる - ただのにっき (2005-10-11) :

おれが「パソ通」やってた頃は20代前半だったから、当時すでに"フリーウェア"活動をしていた人たちはもうちょっと上の世代だとすると、今はもう、そろそろ50〜60代にさしかかろうというところだろう。平均寿命が70〜80歳とはいえ、この世代からも亡くなる人が出始める。これからどんどん、DOS時代に一世を風靡した人たちが逝去しはじめるはずだ。もちろんおれも、だんだんそのあたりに足を突っ込み始めるわけで。へこむなぁ。

これからどんどん訃報を目にすることになる - ただのにっき (2005-10-11) より

………。あまり考えたくない話…。

#4 [zatta] _think =或るCG屋の呟き=: 嫁が来たぜ(結婚式〜披露宴編)

_think =或るCG屋の呟き=: 嫁が来たぜ(二次会編)
_think =或るCG屋の呟き=: 嫁が来たぜ(ホテル編)
_think =或るCG屋の呟き=: 嫁が来たぜ(入籍編)

末永くお幸せに。な記事であります。いいなぁ…。羨ましい…。

ホテル側のサービスの話に、感心。最初からそのあたりのコストも込みだったりするのだろうか、などと身も蓋も無い邪推をしつつも、なんだか「粋」という言葉を連想したりもして。これこそ、真にサービス業。

でも、結婚式って、色々と大変そうだなぁ…。想像するだけでクラクラしてくる。こういうイベントを乗り切れるバイタリティを持った人達だけが、幸せを手にすることができるのだろうな。世の中はスゴイ人達ばかりだ。

#5 [web] _ARTIFACT@ハテナ系 - 2ちゃんねるでのパクリやパロディにオリジナルへのリスペクトはあるか?

興味深い話なのでメモ。
散々リスペクトがあるとは思えないパクリをしてきたのに、他人がやると怒るというダブルスタンダードに対して、皆突っ込んでいる。

ARTIFACT@ハテナ系 - 2ちゃんねるでのパクリやパロディにオリジナルへのリスペクトはあるか? より

だよなぁ。

_のまネコ問題2005年10月13日 :

「モナー」などのアスキーアートと「のまネコ」の関係がわかりやすい画像があったので、流れのわからない人のために掲載しておきます。

のまネコ問題2005年10月13日 より

件の説明画像を目にして、「これは説明として不適切だな」と思ったり。以下の2点が綺麗に抜いてあるから。
  • 2chが、「あめぞう」から「モナー」を盗んで(インスパイアされて?)、勝手に使ってた。<仮にあの画像にそのへんの説明が入るなら、『「みんなのもの」「共有財産」だそうです』てな感じの注意書きでも入るのかしら?
  • avexが権利を有する楽曲(…なの?)を盗んで(インスパイアして?)、FLASHデータを作った。
これが説明されてるか否かで、その後の「avexのお仕事」に対する捉えられ方もおそらくは変わってくるだろうと想像したり。少なくとも、2ch陣営が「被害者ヅラ」ばかりしてることの異常さぐらいは見えてくるはずで。…自分達の悪行三昧(?)は隠したまま、「わかりやすい」なんて言っちゃうあたりが、うーむ。ええのかしらん。でもまあ、「自分に都合の悪い話を出さないのは当然」でもあるのか。子供だって、悪事を働いた際は、自分に都合の悪いことを黙ってるもんだし。

ふと思ったけど。件の説明画像を見て「そーなんだ」と思ってしまうトホホな人が出てきても、かの人は、「嘘を嘘と見抜けない人は〜」の一言を吐けば済んじゃう・それら誤解した人達をスッパリ切り捨てることができるのだなと気づいたり。…いいポジションを得ているというか、便利な言葉を広めた(?)というか。そのへん素直に感心。そういった、ある種の狡猾さを兼ね備えてないと、ああいう場所の管理人は到底できないのだろうな。

#6 [web] _Hypertextと知 : A Study around Super Heroes

リンクが意味を持つためには、ある思想を信じていなければならない。「知恵は個人のものだが、知識は人類のものである」って思想を。個人の知恵を知識として相互参照し、共有し合うことでさらに個々の知(知識/知恵)を後押しし、全人類的な知が底上げされるのだというような。

そうすれば人類の知が発展するとか、そもそも知とは発展するものだとかいう予測には根拠がない。一種の思い込みであり、夢であり、宗教なのであって、だからこそ西洋からしか生まれえなかった概念だと思う (中略) 人類が一元的に発展しうるし、すべきだという歴史観自体は、西洋人ならぬわれわれが受けつけるべきではない。よかれと思って他国を蹂躙できるのは、その同じ思想にもとづく心性だ。

けど、「発展しうる」というポジティブシンキングにだけは共鳴したい。とくに「知」というジャンルにおいては。

Hypertextと知 : A Study around Super Heroes より

どういう「知」のありかたが Hypertext によって形成されうるか。2つの道がある。1つは「総合的な知」であり、もう1つは「個人的な知」である。で、私個人は前者を断固支持する。 (中略) 前者を採り、Hypertext というネットワークと不可分のメディア形式に、何か新しいものを生み出しうる可能性を期待するなら、どこかで個の能力を超えなければならない。そしてその活路は、「ネットワーク」にあるはずだ。ネットワークの弱さ ―― あまりに流動的で、時間的・空間的な固定(アーカイブ)がほとんど不可能に近い ―― は、ここでは強みとなる。もしも「知」が一元的に発展するという思想を前提するなら、流動性は問題にならない。流動しなければ発展もないし、むしろ流動性こそが発展性を保証する。

(中略) ただ一点、それが自己満足にとどまらない可能性があるとすれば、「全人類的」でありうる要素を、流動するネットワークに提供できるかどうかの一点に集約される。

Hypertextと知 : A Study around Super Heroes より

非常に興味深い内容、と思ってしまったのでメモ。

こういう場面で「メモ」と称して丸々コピペしてしまう自分の行動は、結局のところ文中に出てくる「流動性」に関係するのだろうなと想像。「流動」するから、せめて自分の管理できる場所に「固定」しておきたいと願うが故の行動、なのだろうし。しかし、そこで「固定」を試みると言うことは、「流動性」の持つメリットを未だ自覚・認識できていないということにも繋がってしまうのだろうか。少なくとも自分の中では、『「知」が一元的に発展するという思想を前提するなら、流動性は問題にならない』のくだりが全然理解できてなかったり。「流動性が問題になる」場面は容易に想像できても、「流動性が問題にならない」場面は想像が難しく。おそらくは、ネットにおいて新参者故、単にそういう場面を見ていない・見ていても意識できていないため、だろうけど。…もしかすると、この「流動性」とは、「TV番組におけるライブ感の重要性」とも関係してくる話なのであろうか。いや、それとは別種な気もする。うーむ。

何にしても、長年ネットに触れている先輩方の考察・思想は勉強になるというか。それらを公開してくれることに感謝の念を。ありがたや。

2005/10/15() [n年前の日記]

#1 [web] _音速ライン公式ページに“お詫び”

もう我慢の限界。公表します。

音速ライン『街風』のCDジャケットのねこの写真は僕のブログから勝手に取ってきて、撮影者の弟に許可なしに加工したものです。

Cilpy Armaldo:音速ライン より

8月18日
音速ラインのスタッフより、以下の返事がきました。

> お返事が遅くなりまして申し訳ございません。
> こういったお問い合わせが非常に多いのですが、
> 音速ライン『街風』のねこの写真はメンバーが撮影したものです。

これには頭にきました。

Cilpy Armaldo:盗られた!! より

大阪に住んでいる僕らがなんでわざわざ東京に行かなければならないのか、その担当者の無神経さに腹が立ちました。

Cilpy Armaldo:盗られた!!2 より

このことは、手違いで済まされるのだろうか。明らかにおかしい。最初はメンバーが撮影したものと言ったではないか?

Cilpy Armaldo:盗られた!!2 より

酷い話だなぁ。

どうして最初に、使用許諾をとろうとしなかったのだろう。どうして最初の問い合わせに対して、平然と嘘をつけるんだろう。「事実関係を確認するのでお待ちを」ぐらいの返事をして、調べてみればそれほどこじれずに済むだろうに。どれもこれもそんなに難しいこととは思えないのだけどな。 _(via はてなブックマーク - http://1470.net/mm/mylist.html/80 otsune はてな 同時クリップ)

でも、こういうことが起きると宣伝にはなるのか :

悪名が広がるだけでも商品の認知度は高まるからなぁ。ある程度イメージを確立した商品ならともかく、どうせゼロから売ってかなきゃいけない商品なのだろうから、悪い噂が立って話題になるだけでも儲けモノ。かもしれん。

その後の展開まで見越した戦略を、最初から考えて実践すれば、結構上手い宣伝方法になりえる、のかな。>著作権侵害・無断使用。知らんけど。

この記事へのツッコミ

Re: 音速ライン公式ページに“お詫び” by otsune    2005/10/17 05:27
なんかCilpy Armaldoが閉鎖していますね……
Re: 音速ライン公式ページに“お詫び” by mieki256    2005/10/17 13:09
> なんかCilpy Armaldoが閉鎖していますね……

ホントだ…これは一体…何があったんだろう…
hnsローカルミラーリングも間に合いませんでした。ガックリ。

こうやって消されてしまうのなら、
やっぱりことごとくコピペして、残しておかないとダメですね。
Re: 音速ライン公式ページに“お詫び” by otsune    2005/10/22 02:02
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/1782/1126539740/
このあたりでその話題に触れていますね。
Re: 音速ライン公式ページに“お詫び” by mieki256    2005/10/25 11:31
> このあたりでその話題に触れていますね。

おお。情報thxです。
なるほど、大手の音楽系ニュースサイトに取り上げられてたのですな。
管理人さんも高校生だったらしいし…。
高校生ぐらいの、精神的に不安定な時期では、
反響の内容次第で、閉鎖したいと思っちゃうのかもしれないなぁ…。

#2 [zatta] _間違いだらけの留学案内 : 英国人との交渉術

皆さんは外国人というと、一般的に日本人より自己主張が強いというイメージをお持ちじゃないだろうか。

だから、外国では日本人は、普段以上に意識して自己主張しないとやっていけないと思っている人が多いと思う。

しかし、この「外国人は自己主張が強いから我々も負けないように自己主張しなきゃ」というのは、事、英国に関しては落とし穴があるように思う。

間違いだらけの留学案内:英国人との交渉術 より

英国人という人たちは

「規則はこうなってるけど、『自分が』特別にやってあげた」

というのが、ものすごく好きな人たちなのである。

「まずルールが大切だけど、状況によって柔軟に対応するのが」

すごく好きなのだ。

相手を攻撃してやりこめて何かをやらせるのではなく、相手の仕事をまず尊敬してその上で相手の特別の計らいをお願いする。

これが英国人との交渉では大切だ。

間違いだらけの留学案内:英国人との交渉術 より

外国人といっても色々あるのだ、ということを意識しておく必要があるのだな。ていうか、そういう場面で「1bit思考」はよくない、ということなのかも。 _(via はてなブックマーク - http://1470.net/mm/mylist.html/80 otsune はてな 同時クリップ)

#3 [web][neta] 「のまネコ」で「ホワイトバンド」に対抗できたら面白いかもしれない

_のまネコ問題に対するひろゆき氏(?)の提案 の中に、
キャラクター使用料が恵まれない人たちの幸せのために使われること

のまネコ問題2005年10月13日 より

というのがあるけれど。これを実践できたら逆転劇が起きるかもしれないなと夢想してしまったり。

売り上げの全額を寄付する必要などさらさらなく、ほんの極一部を寄付して実績を作るだけでも効果は充分。特に昨今、実際には一銭も寄付されない「ホワイトバンド活動」が流行ってたりするわけで。これと対比させるような宣伝活動をすれば…。「ホワイトバンドは、子供を救わない。だけど、のまネコなら、子供を救える」とか。そういう宣伝を。おそらくは、 などなど、いいことづくめ。9回裏逆転満塁サヨナラホームラン。マスコミも取り上げるだろう。「殺人予告を行う悪質掲示板が、今度は偽善活動を提唱」てな扱いになりそうではあるけど、それでも話題にはなる。何より、avexのトップが夢見ていたらしい、「皆を楽しませる」という目的を達成できる。ホワイトバンドをつけている人達の姿が、のまネコグッズ = avex発の商品をつけてる人達の姿に切り替わるだけでも、野次馬にとっては、光景として面白い。てなことを夢想。

まあ、そういう展開はありえないだろうけど。avexにとっては、これ以上子供たちの相手をするのはコリゴリ、だろうし。

別の企業がやってしまってもいいんだろうな。次にやるとすれば、まずはひろゆき氏をひきずりこんで、「公認」であるかのようなムードを作り、子供たちをその気にさせて。既に「のまネコ」というブランドは多少認知されてるのだから、ゼロから宣伝するよりはるかに商売がやりやすいはず。どうせavexが手放したブランドだもの。どこの会社が手をつけたって文句を言われる筋合いはない。また、電車男の前例があるのだから、2chが絡んでるからと言って商品化できないわけじゃないし。要は演出次第だろうと。

まあ、所詮夢物語か。

この記事へのツッコミ

Re: 「のまネコ」で「ホワイトバンド」に対抗できたら面白いかもしれない by (‡ー・_=)y−    2005/11/18 15:57
「のま猫問題」は著作権侵害を叫ぶ側に
「電車男問題」で著作権侵害をしている「ひろゆき」が
いる時点で怪しい。
著作権関連って難しいですな by mieki256    2005/11/18 21:25
紹介された先のblogを読んで、
「著作隣接権」なる単語を目にしたのでありました。

http://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime4.html
なるほど、2chの場合はコレを適用して考えられるのか…。
が、それすらない可能性も高いと。

しかしまあ、そのあたりの法律関係はややこしいですなぁ…。
さっぱりわからん…。
ネット出版(?)のビジネスモデル by がんした    2005/11/19 00:55
コノ手の話題は、必ず著作権問題に焦点が当てられるが、
個人的には、んな些細な問題よりも、

ネットで良質なコンテンツを提供出来る人が居て、
それをネット配信出来るサイト運営者がいて、
ソレを金払っても見たい視聴者なり閲覧者が居る

のだから、それらの人々が互いにメリットが出るビジネスモデルって出来ないものか、ソッチの方が気になります。


つーか、有料コンテンツによる「知価創造化社会」を目指していた1ch.tvの創立理念はどこへ?
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2001/1004/1ch.htm

1chは先見の明がありすぎたのか、あるいは by mieki256    2005/11/21 21:41
> 有料コンテンツによる「知価創造化社会」を目指していた1ch.tvの創立理念はどこへ?

そうだ…! 最近忘れてましたよ。1ch というものがありましたな。
目標設定は間違ってなかったと思うんだよなぁ…。
コンテンツ提供者も、サイト運営者も、閲覧者も、
皆がHAPPYになれる方法を模索していたはずだろうし…。
Re: ネット出版(?)のビジネスモデル by けいと    2005/11/26 22:24
> ネットで良質なコンテンツを提供出来る人が居て

居ますね。

> それをネット配信出来るサイト運営者がいて

居ますね。

> ソレを金払っても見たい視聴者なり閲覧者が居る

いるかなぁ…

1円とか10円なら見るかもしれないけど、
100円だと見ないでしょうね。

本や雑誌もさまざまな情報が一緒に詰まっているから
書店で数百円〜数千円で売れるわけで、
100ページの雑誌の1ページだけほしいから
1/100の値段で売って、といっても厳しいでしょう。

まぁ、携帯で電子書籍とか雑誌の切り売りとか
いろいろ考えられていますけど、
携帯コンテンツみたいに月額固定で見放題、って言う
ビジネスモデルじゃないとだめなのかも。

私も仕事柄いろいろ考えるんですが、
最少額1円からできる少額決済をオンラインでできる仕組みがほしいです。
利用者がそのサイト一箇所ですべてが満たせるぐらいの
コンテンツがそろうボリュームじゃないと定額課金しても元が取れなくなりそうだし。
amazonや楽天、ヤフオククラスのボリュームじゃないとだめでしょうね。
実際2番手以下?の7&Yやライブドアデパート、biddersで
すでに品不足を感じますし。

> 有料コンテンツによる「知価創造化社会」を目指していた1ch.tvの創立理念はどこへ?

この手の話を見ると
「古き良きパソコン通信時代のNIFTYのフォーラム再来」を
期待しているような気がするんだよなぁ…

まぁ、
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/11/21/9932.html
こんなのもあるのでうまくいったら面白そうですが、
金払ってこれかよ!
見たいなことになりかねないかも。
技術者は手弁当で勝手にコミュ作っちゃう人が多いし、
そっちのほうが有意義なことが多いし。
Re: ネット出版(?)のビジネスモデル by mieki256    2005/11/28 19:08
> 最少額1円からできる少額決済をオンラインでできる仕組みがほしい

なんとなくそのへん、「はてな」のポイント云々を連想したりして。
1ポイント = 1円、でしたっけ。
ああいう感じで、各種コンテンツを取り扱う、みたいな話でせうか。

考えてみれば、1ch 的な仕組みは「はてな」で実現できてる、のかしら。

#4 [web] _Another::Postscript:トラックバックの法則 - 最近(最後)のトラックバック先から見ていった方がいい。

ニュースにいくつものトラックバックがついていて、そのリンク先を見てみようと思った場合、最近(最後)のトラックバック先から見ていった方がいい。真っ先に飛びついたものの先は、一言感想だけか、ひどいときは引用やリンクだけしかされていないものなど「見て損した」ものに当たることが多い。しっかり考察したものを書くには、それなりに時間がかかるから。

Another::Postscript:トラックバックの法則 より

たしかに、そういう傾向がありそうな気もする。

Trackbackの一覧表示順に、相手先?の記事の文字数を反映させたらどうなるだろうか。…大量にコピペしてるだけの記事では、あまり効果がないか。引用タグを正確に使ってるかどうかも判らないから、解析して結果を得ることも難しいだろうし。

#5 [zatta] _ヶ楽堂:rno155ミラー1 - レイザーラモンHGの雄姿

インパクトあるなぁ。 _動画1_動画2 も見たけど、笑える。よくここまで作ったなぁ。…このキャラを主役キャラにして、一本作るところが出てこないかしら。いや、ダメか。開発が終わるまでに人気が下火になってる可能性が高いかもだし。 _(via 汚し飯 - soiled food -(2005-10-13))

_ヶ楽堂:表紙 :

よくまあここまで作りこめるものだなと感心。

#6 [anime] ウルトラマンマックス、猫の回

前回と同じ脚本家さん・監督さんでありながら、うってかわって完全にコメディ。爆笑の連続。素晴らしい。それでいて、マックス最大のピンチを迎えるし。ゼットンすら倒したマックスが、よもや…。 走馬灯のインサートに笑った。これもまた、名作扱いになるかもしれん。物忘れが激しくなったらどうなるか、極めて真面目に、バカな妄想を繰り広げ、これでもか、これでもかと、映像を提示してくるスタッフの姿に、笑いながらも感動すら覚えたり。こういう方向性も、個人的に大好き。

かなりドタバタしてるように見えていたけど。場所自体は、科特隊の司令室(?)、飛行機の中、ウルトラマンの立ってるプールセット、ぐらいがメインになってるわけで。…なんとなく、うる星やつらの、女湯を覗こうとする回を思い出してしまった。 *1 脚本からして、さすがとしか。

_特撮班のblog で、前回と今回の特撮シーンを、昼と夜とに分けて撮っている(?)ことを知り、感心してしまったり。昼は今回の話を撮り、夜はオープンセットで前回の話を撮っていたらしい。暗闇をバックに燃えさかる街。その中を歩く怪獣の姿。夜間の、オープンセットでの撮影という条件を活用してみせた画作りでもあり、制作スケジュールを工夫した画でもあったのだな。
*1: 「うる星やつら」のソレも、場所が限定されている。男湯の中だけで話が終わってしまう。

#7 [anime] BLOOD+、2話目

2話目にして作画が急にレベルダウン、したような感覚にとらわれたり。いや、単なる印象だから怪しいけど。もっとも、既存作品と比較すればほとんど崩れていない・平均点以上の作画だと思うので無問題。むしろ、「これで持つのか?」と怖くなるレベルなので、そっちの方向で不安。

アクションシーンをどこに入れるか :

見終わった後、「毎回アクションシーンを入れるわけではないのだな。そりゃそうか。作画が大変だし。物足りないけど、仕方ない」と一瞬思ったけれど。その直後に、自分が誤認・失念していたことに気がついた。冒頭で、前回から繋いだ形で、最大の山場・アクションシーンを見せていたのだった。忘れてた。

何故、自分が、そのように誤った印象を持ってしまったのか、考えてしまったり。…もしかすると、構成?に難があったりはしないか。冒頭でレベルの高いアクションを見せても、後半、会話シーンだけが続くと、その回については、「アクションが無かった」という印象を持ってしまいがち、なのかもしれない。

考えてみると、平成ライダー等、アクションを見せることが最大の売りであろう、特撮ヒーロー番組においては…。たとえそれが、1話完結タイプではなく、2話連続の構成であっても。必ず全話のラスト近辺にアクションシーンを配置してる気がする。おそらく、アクションを売りにする番組には、外してはいけない何かしらのフォーマット・ノウハウがあるのだろうと想像。

でもまあ、つい先日まで流れてたガンダムSEEDだって、毎回MSが戦闘をしてたわけじゃないし。ロボットアニメなのに。それでも商品としては成り立っていた、気がする。であれば、必ずしも、毎回アクション要素を混入しなければいけない、という道理はないわな。とはいえ、それらシーンの代わりに、また違った「売り」を入れておく必要はありそうだけど。でないと、見切りをつけられてしまう。…いや待て。今回は冒頭でアクションをしていたのだったか。またうっかり忘れてた。やはり配置には一工夫必要なのか。さてはて。

ふと思ったけど、EVAの2話は、そのあたり秀逸だったかも。本来であれば、もっとも盛り上がるアクションシーンが冒頭にくるはずだったけど。主人公の気絶 → ラスト近くでの回想、という流れを使うことで、アクションシーンをラスト直前に配置していた。…アレは、何をお手本にしたのだろう。

まあ、何にせよ、1話と2話は、構成が難しそう。1話の最後は、必ず強烈なヒキを作って、客を掴んでおかないといかんし。しかしそれだと、2話の冒頭がアクションシーンになってしまう。どうやって、2話のラストにもアクションシーンを埋め込むか。

ちょっと待て。今回、ラスト直前で、長身の男と、男子学生が、殴り合い状態になろうとしてたような。…まさか、アレがアクションだったのか? いや、ソレって、弱くないか。冒頭は流血で、最後はありがちな殴り合いでは、インパクトが…。うーむ。何にしても、そういった構成って難しそうだなぁ。

2005/10/16() [n年前の日記]

#1 [web][movie] _これがアマチュア作? 凄いスタートレックのパロディ映画。 : 特撮ヒーロー作戦!

気になる…。

#2 [anime] エウレカセブン、再会の回

良かった。久しぶりにアニメを見ていて背筋がゾクゾク。脚本も、演出も、作画も、どれも最高レベル。しかも見終わった後に気持ちのいい余韻が残る。こんな回を見せてもらえたことに、ただただ感謝。嬉しくなってしまった。素晴らしい。これは素晴らしい。

てっきり、こういう回はシリーズ構成の方が脚本を書くのかなと思ってたけど。スタッフロールで脚本家の名前を見てビックリ。適材適所で脚本家を配置してるということかしら。…にしても、大活躍だなぁ。

ナウシカ的なアクション or オマージュ?が多々見られて感心。 一人の少女を追いかける船団、なんてシチュエーションが、この作品で出来るとは気づいてなかったわけで。サーフィンの設定がこんな風に使えたとは。しかも、ナウシカ的なアクションをTVシリーズで実現するとは。なんと無謀な。でも見事にやり遂げてしまった。このスタッフは恐ろしい…。

少年の家出・各種の陰鬱な描写がなかったら、こういう回に持っていけなかった・持っていっても効果が薄かったと思うわけで。シリーズ構成って大事なのだなと再認識。

細かいことだけど、キャラクターの心情が、速度という事象に変換されてるあたりに感心してしまったり。

スタッフロールの見せ方が通常時と違っていて驚いた。まさか、これで打ち切りなのか。最終回なのか。と不安に。でも、予告映像が流れて一安心。…いや、もしかすると、打ち切られる局があったりするのかしら。

しかしこれだけ盛り上げたということは、このあと暗い展開になってくのだろうなぁ。…それはちと悲しいかも。でもまあ、そういう構成なのだろうし。

#3 [anime] マジレンジャー、父親の回

基本的にはハリーポッターだと思うのだけど、まさか STAR WARS までやってしまうとは。…ちょっと舞台はスケールが小さい気もするけど。いやいや。STAR WARS は逆に舞台が大き過ぎて話の流れが唐突過ぎた・矮小化されてしまった気もしたし。たぶんこのくらいのスケール・シチュエーションでやるのが適してたのかもしれない。てなことを考えてしまったり。

#4 [anime] ライダーヒビキ、変身忍者嵐の回

変身忍者嵐は未見なのだけど。デザイン的に、もうちょっとカッコよくしてもよかったのではと思ってしまったり。

あきらの、「私、いつになったら鬼になれるんでしょう」の悩み関係のあたり、例えば「いつになったら小説家に」「いつになったら漫画家に」「いつになったらプロ野球選手に」等々、別の職業を容易に連想できる方向でやってもよかったのでは、などと思ってしまったり。本編では、「鬼」という職業以外のことを連想できるような台詞回しにはなってない・「鬼」という職業に特化した台詞になってしまってるわけで。なんだかもったいない。でもまあ、子供向けだしなぁ。汎用性を込めるより、特化したほうが話がわかり易い・話を盛り上げやすいよな。たぶん。

あの鎧は今回限りなのだろうか。もったいない…。

ザンキさんの式神投げのカットが、異様にカッコイイ。あんな風にカッコよく投げられるものなんだなぁ。そういえば、前回とはうってかわって、ザンキさんがとにかく渋い。今回は完全にシリアス回なのだな。

CGによる巨大モンスターが登場。スケジュール的に大丈夫なのか? とはいえ、ここで非常に強力そうなモンスターを出しておかないと、話の流れが不自然になるのだろうし。うーむ。

CGでモンスターを表現するというのは、コスト面や、映像のクオリティとしては、どうなんだろう。着ぐるみ・ミニチュアで表現するより安く済む・早く作れるのだろうか。構図や動き、デザイン等は自由度が高くなるだろうけど、質感に関しては難アリな感も。いや、着ぐるみ等も、スケールが違うわけだから、質感表現には問題が出てきそうか。

#5 [anime] プリキュアMAX、修学旅行の回

なのかな? 最近、BGVみたいな感じで流してるから、実は話がよくわかってない。>自分。

着物姿の主人公たち。…狙ってるな!<何を?

2005/10/17(月) [n年前の日記]

#1 [anime] _ニャー速VIPブログ : もしエヴァが仏教に基づいてたら

笑ってしまった。さておき、 _元スレ を読んでたら「アミダドライブでサトリプログラムを」とか「ニルヴァーナ=○○」云々の書き込みがあって、膝をたたいたり。なるほど、EVAのソレを仏教用語で置き換えたのが、エウレカセブンの各種ネーミングだったのか…。 _(via 到狂詩 過去ログ 05/10)

#2 [cg_tools] _Metamo - ビットマップ画像任意変形ツール

画像をゆがめて変形させるソフト。
BMP画像を読み込むと、格子状の線が表示され、その交点をドラッグして隣接する四角を変形させられる。その変形に伴い、画像も変形する。格子の数は設定できるが、任意の場所を動かせるようにはできないので、怒った顔を笑った顔に変形するというようなことは難しそう。

2005年10月 より

_(via http://cgi19.plala.or.jp/lukewarm/)

興味が湧いたので試用してみたり。 :

Metamo ScreenShot
面白い。

四角形の境界線でカッチリと変形させてるらしい。必ずしも境界線で変形させず、境界線は変形の重み付けのガイドとして使えたら、もう少し遊べるのかもしれないと想像したり。また、四角形は、3角形2つに分割して変形させてるようにも見える。であればむしろ三角形で表示したほうが結果が想像しやすい…かどうかはちょっとわからないか。

全然関係ないけど、付属の説明用HTMLを Mozilla Firefox で開くと、「基本操作手順」ページ等で説明用の画像がほとんど表示されない。しかし、IEなら表示される。不思議に思ってソースを覗いたら、
 <IMG SRC="..\img\m01.png">
といった記述が多用されてた。「/」を使わず「\」を使ってるあたりがよろしくないのだらうか。まあ、Windows 専用ソフトだから、説明用HTMLをIEでしか開けない・閲覧できない、というのもアリなのかもしれんけど…。と思ったが、IEで「Index.htm」を開くと、情報バーが表示されてしまう。…どっちつかずのHTMLな感も。

#3 [prog] 某おえかき掲示板のバックアップをとるPerlスクリプトを作成

某氏から某おえかき掲示板のバックアップを頼まれて、どうせならPerlスクリプトでとれないものかと挑戦。まずは Windows 上で ActivePerl を使って。下のような感じに。

_oekakibkup.pl (スクリプト本体。.txtなので.plにリネーム)
_urllist.txt (URLリストファイルの例)

 perl oekakibkup.pl urllist.txt
みたいな。走らせたときの日付でフォルダを作成して、URLリストファイルで指定されたページと、そのページ内で <img src="〜"> されてる画像を保存する。

画像ファイルのURL抽出は、件の掲示板のhtml記述に特化。取得ページの保存ファイル名は、某氏からもらったバックアップファイル群に沿った形に。

画像取得がちゃんとできるのか不安だったけど。一応、Mozilla Firefox で見る限りは、画像表示できてるみたいだし。たぶん大丈夫だろう…。

後は自宅サーバに転送して、cron 指定しとけばいいかしら。でもコレ、対象ページを取得できない場合はどうなるのか、ちと不安ではあるなぁ。うーむ。

#4 [firefox] Mozilla Firefox でページを一気に大量に開こうとすると遅い

いや、元々遅いのだけど。以前に比べてなんだか更に遅くなった印象が。

Google Toolbar をアンインストールしたり、キャッシュメモリーを手動から自動にしたり。…以前の速度になったような気もする、が、確証はなし。つーか何が原因なんだらう。

#5 [anime] BJ、笑い上戸の回

話の筋がよくわからなかった。自分、脳が疲れてるんだろうか。BJが医者を目指したキッカケ、とするのはなんだか弱いような。いや、全部台詞で説明してるからそう感じただけか。「助けたい」と強く思ってることを感じさせるカットがなかったからなぁ。まあ、原作もそうなんだろう。

輪郭線にペンタッチをつけるような描き方は、中国の作画スタッフの技なのかしら。なんにしても、よくやるよなぁ。

2005/10/18(火) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] ウチの日記のRSSでエラーが出るな…

_2005/10/14の記事 でエラーが出てるみたいではあるのだけど。うーむ。

該当記事のタイトルを修正したものの、RSSには反映されず。今日の日記を転送したら、RSSにも反映された。rss.cgi って何をキッカケに動くのだろう。うーむ。

この記事へのツッコミ

Re: ウチの日記のRSSでエラーが出るな… by otsune    2005/10/18 22:11
>今日の日記を転送したら、RSSにも反映された。rss.cgi って何をキッカケに動くのだろう。うーむ。
cache/rss.txtの日付でキャッシュされていたのかも?

rss.cgiが動くきっかけは、diary/rss.cgiへアクセスされたらです。(index.cgiと一緒)
rss.cgiで$rss->Update();を呼んでいればhnfファイルの日付を比較してrss.txtのキャッシュを更新するはず。
Re: ウチの日記のRSSでエラーが出るな… by mieki256    2005/10/19 19:30
> cache/rss.txtの日付でキャッシュされていたのかも?

情報ありがとうございます。
なるほど、cache/rss.txt ってのがあったのか…
これを消せば更新された、のかな。

> rss.cgiで$rss->Update();を呼んでいればhnfファイルの日付を比較してrss.txtのキャッシュを更新するはず

なるほど、呼んでますね。これが肝、ですか。
RSS.pm 中の該当部分を、眺めてみるであります。

#2 [linux] _UNIX 今日の技

_UNIX 今日の技/実演vi

わかり易い…。これは読んでおかないと。 _(via del.icio.us/otsune)

#3 [web] _BLOG STATION:【書評】 『モヒカン族はなかった』

_活字うろうろ - たらばがに食べた : モヒカン族とはなんだったのか
_断片部 - memo::laiso モヒカン族とはなんだったのか・表紙

こんな本まで出てたのか。興味深い。 *1 _(via del.icio.us/otsune)
*1: と書くとそれっぽい一言コメントになりそうであらうか。にしてもこういうものを出せる人のセンスには惚れてしまいそう。

#4 [jiji] _サーバ管理者日誌 - ハリケーン「カトリーナ」は天誅

_米国民の一部に「カトリーナ」を「神の御業」とする見方
ニューオーリンズのオリバー・トーマス市議会長は、記者団に対し、「もしかすると、神はわれわれを浄化しようとしておられるのかもしれない」と述べている。

ロイター より

なんだか富野アニメみたいだ。

#5 [game] _斑鳩からバーンアウトが生まれたという衝撃の事実

_バーンアウト リベンジ|開発者コメント

海外のゲーム制作者にも変な形(?)で多大な影響を与えてしまったトレジャースピリッツ。であらうか。ゲーム業界はインスパイアなくして成立しないのである。とか。さておき墨字アートがハングル文字にしか見えない…。

#6 [zatta] _00ナンバーサイボーグという呼称はブラックゴースト団に押しつけられたものである。そのブラックゴースト団と戦うのだから、まず最初にやるべきことは敵につけられた名前の拒否である。

そういえばそうだ。

アメリカ人と日本人はそのへんの感覚が違うのか。…違いを意識することで日本人にとって魅力的な商品を作ることができるかもしれないなと夢想したり。

この記事へのツッコミ

実は、日本に来襲する台風にも名前が付いている。 by がんした    2005/10/19 00:54
あまり浸透してないが、北西太平洋領域で発生した台風にも名前が付いている。

ちなみに、今、来てる台風20号は、
http://www.jma.go.jp/jp/typh/

『キロギー』( No.3 北朝鮮命名 Kirogi:キロギー:雁)という。
http://www.kishou.go.jp/know/typhoon/1-5.html
Re: 実は、日本に来襲する台風にも名前が付いている。 by mieki256    2005/10/19 19:32
> 北西太平洋領域で発生した台風にも名前が付いている。

知らなかった…。

紹介ページの中に、2000年からそのようにした、とありますな。
やはり番号よりは名前のほうが都合のいい場面があるのかな。
Re: 実は、日本に来襲する台風にも名前が付いている。 by けいと    2005/10/19 23:38
> 番号よりは名前のほうが都合のいい場面

私は必要性を感じていませんが、
大きな被害をもたらした台風の名前を忘れないっていう
効果はあるのかも。

伊勢湾台風とか洞爺丸台風とかキャサリン台風とか、
今でも語り草になりますけど、
台風0520号は…とはなかなか語りにくいといいますか
思い出しにくいといいますか。
Re: 実は、日本に来襲する台風にも名前が付いている。 by がんした    2005/10/20 20:37
オイラも番号制の方がイイなぁ。
台風が発生した時系列順になってる方が、色々と分かりやすくて良い。
例えば、『台風10号より先に台風11号が、日本列島に来襲した時』とか。
台風シーズンに、『**月の段階で##号が発生、今年は台風が多い(or少ない)ね』とか。

つーか、名づけるのはイイのだけど、その名づけ方が気に入らない。名前って個性だろ?
それを発生した順にリスト一覧から順につけるなんて、何て事務的な。
どうせ名づけるなら、言語学者とかコピーライターとか、その道の
知識人が会議をして、台風の発生日時や場所、状況、規模を考慮して
誰もが納得出来る妥当な名づけ方して欲しい。
Re: 実は、日本に来襲する台風にも名前が付いている。 by けいと    2005/10/21 01:05
> 言語学者とかコピーライターとか、その道の
> 知識人が会議をして、台風の発生日時や場所、状況、規模を考慮して

昔のアメリカ人はハリケーンに女性の名前を付けていたわけですが…

おそらく世の男性はある程度納得するはず。
台風=女性っていう図式が。感覚的に。
状況や規模どころか性格まで言い表せちゃうし:-P

ですが、
とある団体(女性団体だったか人権団体だったか)が
差別だって言うことになって
今は男女混合の名前になっているはずです。
しかも、向こうはABC順ですから、
名前でもある程度順番が分かるんですよね。
人名の頭文字になりにくいアルファベットは飛ばすらしいですが。

今年は台風大発生で
衆院選の自民党比例区名簿よろしく、
リスト不足になるとかいわれています。
今まさにアメリカに上陸せんとしている「史上最大規模」のハリケーンは
「ウィルマ」らしいので、きっと頭文字はW。
おおむね23号ぐらいかな?
Re: 実は、日本に来襲する台風にも名前が付いている。 by mieki256    2005/10/21 09:17
> どうせ名づけるなら〜台風の発生日時や場所、状況、規模を考慮して

あ。それいいなぁ。名前と台風の特性が一致したほうが実用性(?)がありそう。
なんでそうしなかったんだろう…。もったいない(?)。
Re: 実は、日本に来襲する台風にも名前が付いている。 by mieki256    2005/10/21 09:28
> おそらく世の男性はある程度納得するはず。
> 台風=女性っていう図式が。感覚的に。

…(無言で頷いてしまいそう)

> 今は男女混合の名前になっているはず

知らなかった…。そんなところまで差別云々の問題が。なるほどなぁ。

#7 [eclipse][java] DoJa3.0をインストールしたのだけどエラーが

eclipse 2.1.3 で、実行 → 実行、を選ぶとエラーが。

_DOJA3.5にて、jar作成時にエラー - EclipseWiki :

環境変数のPATHにj2se sdkのbinディレクトリのパスを追加する

談/123 - EclipseWiki より

とある。これか。

しかし、1.3.1、1.4.2、1.5.0 のどれに通せばいいのやら。

とりあえず、1.5.0のbinを、環境変数PATHに追加してみた。…動いた。これでいいのかな。

JDK_HOMEを指定しろとあるなぁ :

eclipse を介さず、xyzzy で打ったソースを iαppli Development Kit for DoJa 3.0 でビルドしようとしたのだけど、1.5のソースがどうとか言われてビルドできない。マニュアルPDFを読んだら、JDK_HOME にJ2SEのインストールフォルダを指定しろ、とあったので、1.3.1 のインストールフォルダを指定。…ビルドされるようになった。

_J2SE 5.0を使うと「ターゲットリリース 1.1 がデフォルトのソースリリース 1.5 と競合しています。」というメッセージが表示されて、ビルドに失敗してしまう。 :

これだわ。
J2SE 5.0を使う場合には「ターゲットリリース 1.1 がデフォルトのソースリリース 1.5 と競合しています。」というメッセージが表示されて、ビルドに失敗してしまいます。その場合には、下画面のようにメニュー「設定 > sun.tools.javac.Mainを使用する」のチェックをオンにしてからビルドすればよいです。

ITmedia エンタープライズ:特集:Eclipseで始めるiアプリ――低レベルAPI編 (10/10) より

あー。それでも良かったのか。チェックしたら「オススメしない」と言われてしまって「こりゃマズイのかな」と思ってた。

Java 1.3.1_16 が出てる :

先日インストールしたときは、1.3.1_15 だったのだけど。よくわからんけど、アンインストールして、1.3.1_16 をインストールした。

Mozilla Firefox の plugins フォルダの中に、また色々なDLLが入ってしまった。該当DLLを別フォルダに移動したり、1.5.0 等をアンインストールしたうえで、 _Java ソフトウェアの無料ダウンロード のページから、xpi を使ってインストール。1.5.0 の SDK もアンインストール・再インストール。

Mozilla Firefox のソレが、1.5.0_5 になってるな。先日は 1.5.0_4 だったと思ったけど。

#8 [java][xyzzy] _xyzzyでプログラミング/JavaTinyConsole - Xyzzy Wiki

netinstaller でインストール。jtc.lの先頭部分を見ながら、load-file したり、~/.xyzzy に書いたり。

なるほど、TABで補完がされる。いい感じ。

#9 [java] _i-appli 開発情報

有用なリンク集。

_iアプリの作り方 :

とりあえずドキュメント等をDL :

CLDC API Documentation, V1.0, also (ZIP) or Japanese (ZIP, 1.4MB) なるものを、 _J2ME Documentation のページからDL。

#10 [jiji] 靖国神社参拝問題

政治家連中は変な宗教でもやってるんか。

50年前に命を落とした人達は、自分たちのせいで日本が延々とトラブルを抱え込むことになるなんて夢にも思ってなかっただろうな。死者へ礼をつくしてるつもりが、むしろ冒涜になってるというこの矛盾。

それともアレかな。わざとやってるんかな。この件について国民の間で炎上させて、分祀を進めたいとか。…だとしたら、参拝に賛成してる人達は、実は小泉さん言うところの『反対勢力』だった、ということに。

まあ、参拝賛成が多数であれば、国民に対する効果的なポージングにはなるわけだから、政治家連中にとってはどっちに転んでも痛くないのか。痛いのは、中韓からグダグダ言われたくないと思ってる勢力であって。…米国との癒着をさらに進めたい与党としては、中韓と険悪なムードを作ることで、米国寄りであるというポージングにもなると踏んでるのだろうか。しかし、6ヶ国協議とやらが絡んでるこの時期にこんなことをしていたら、米国からも「足並み揃えて圧力加えたいこの時期に、コイツラ何考えとるんじゃ。アホか」と思われそうだが。

何にせよ、外交ってもんをさほど考えてないが故の愚行にしか見えない。この国は50年前から、外交テクニックは進歩してるんだろうか。そうは思えん。…やっぱり無駄死にだったわ。>靖国神社に祀られてる人達。

2005/10/19(水) [n年前の日記]

#1 [ntijyou] 自宅サーバに某掲示板バックアップ用のスクリプトを転送

呼び出すスクリプトを書いて、crontab -e で動かすようにした。

のだけど、print で出力した文字列がメールで送られてこない。perlスクリプトを直接呼び出さないとダメか。保存ディレクトリをスクリプト内部で指定して、直接perlスクリプトを呼べるように修正。

勘違いだった。以前のスクリプトでも、結果がメールで送られてきていた。別に修正する必要はなかったか。

ちなみに、 _ココに保存 していく予定。

この記事へのツッコミ

掲示板バックアップ用のスクリプト by がんした    2005/10/20 20:42
何か大事になってしまい、依頼者として申し訳ない。

バックアップログ見たよ。ああ、完璧だ。
これで、レス単位に最新更新時刻の新しい時刻順に上書きして、
一覧 .html が作れれば、もうスプリクトだけでログ更新が出来ちゃうな。
http://pureweb.jp/~big_08/data/data_oekaki/oekaki_0000.html
Re: 掲示板バックアップ用のスクリプト by mieki256    2005/10/21 09:18
> これで、レス単位に最新更新時刻の新しい時刻順に上書きして、
> 一覧 .html が作れれば、もうスプリクトだけでログ更新が出来ちゃうな。

おお。まだまだ自動化できそうな箇所が。
まあそのへんは、お帰りになってから、って感じで。(キラーン

#2 [jiji] _「分祀すればいい」とほとんどの人が思っているのに靖国問題はどうして解決しないのですか? できるだけ右左に偏ってない説明を御願いします。

色々と面倒なことになってるのだな。

#3 [zatta] _フロッピー麻生

_(via あさってのほう: 2005年10月 アーカイブ)
2003年の総務大臣就任記者会見の場で、ITの発達で役所から書類がなくなり、すべてフロッピーで済むようになるという要旨の発言を行い、「フロッピー」を連発した。ネット上では「いまどきフロッピーかよ」と大反響があった。

麻生太郎 - Wikipedia より

知らなかった。フロッピーが好きで好きでたまらない人なんだな。<違うと思う。

_デジタルデバイド って言葉があるけど。日本においては、ある階層から上は、ITを必要としない・知識がなくても問題がない・むしろ知識があるほうが下層、という逆転現象があるなぁ、てなことを再認識。かもしれず。

フロッピーではなくて、何で済むようになるんだろう :

サーバに置いとけば済むとか、そんな感じだらうか。

そのへん考えると…。「フロッピー」を連呼したほうが、デジタル化のイメージを掴んでもらいやすいと判断したのかも。でも、「フロッピー」しか知らない可能性もありそうな。さてはて。

_麻生太郎事務所 - 講演録 :

IT(情報通信技術)の発達で05年までに日本の役所から書類がなくなり、すべてはフロッピーで済むシステムになる。世界で最も電子化された政府が誕生する。国土が狭い日本が光ファイバーの整備で米国に負けることはない。

麻生太郎事務所 より

光ファイバーがどうとか言ってるから、フロッピーしか知らないということではないんだろうけど。聞き手のレベルに合わせて、フロッピーがどうとか言ったのかしら。仮にそうだとすると、この人に、そこまで低く見られてしまった聞き手が、どんな人達だったのかが気になってくる。

この記事へのツッコミ

フロッピー麻生 by がんした    2005/10/20 21:02
たぶん麻生先生は、「どんな大きなデータでもフロッピーサイズ( 1.44MB ?
)に収まる高圧縮技術」をプッシュしたかったんだろう。推測だが。

つーか、個人的に気になるのは、どのフロッピーを指しているのか?だ。
普通に 3.5in 2HD ?それとも 5 ?まさか 8 だったりして。
Re: フロッピー麻生 by けいと    2005/10/21 00:54
マジレスすると…

たぶん麻生先生は
「すべての書類が電子媒体になる」
といいたかったんだけど、
世の中、オンラインで全部済ませるところまで進んでいて
データを媒体に吐き出す必要が無いというところまでは
イメージできなかったんだと思う。

まぁ、法律が改正されないとお役所の文書は
「電子データのみの保存でよし!」
にはならないものが多数あるみたいなので、
紙保存の代わりにフロッピー保存、ということなんだと思います。

> 3.5in 2HD ?それとも 5 ?まさか 8 だったりして。

8インチ知ってる人はフロッピーを連呼しないでしょう(笑)

3.5インチ2EDだったりしてなー(ちょーマイナー)
Re: フロッピー麻生 by mieki256    2005/10/21 09:22
> 「どんな大きなデータでもフロッピーに収まる高圧縮技術」をプッシュ

それだ! そういうことだったのか! <えー

> 普通に 3.5in 2HD ?それとも 5 ?まさか 8 だったりして。

実は「MO」も「CD-R」も「DVD-R」も、
麻生先生には全部フロッピーに見えて…たらどうしよう。

なんとなく、昔、どこぞのおばさんが、
メガドライブを「黒いファミコン」と呼んでたことを思い出してしまった…
Re: フロッピー麻生 by mieki256    2005/10/21 09:26
> 紙保存の代わりにフロッピー保存

あー。なるほど。お役所だとそういうルールがありそうですな。
何かに保存しなきゃダメ、と。
いや、何かしらに保存してバックアップしとかなきゃいけないわけだけど。
実際の利用シーンと乖離したメディアに保存することを
強制させられそうなイメージがあるなぁ。

> 3.5インチ2EDだったりしてなー

そんなメディアがあったとは! 知らなかった…。
http://e-words.jp/p/r-fd.html
なるほど、「両面超高密度倍トラック」なるものなのですな…。
勉強になったであります。
フロッピー麻生 by がんした    2005/10/31 01:30
>なるほど、「両面超高密度倍トラック」なるものなのですな…。

5〜7年ぐらい昔のNEC製ノートPCには、3.5インチで
120MBのスーパーフロッピーディスクドライブを搭載してました。
2HDの普通のフロッピーも読める特殊なドライブだった。
あっという間に死滅しちゃったけど。
Re: フロッピー麻生 by mieki256    2005/11/03 09:15
> 5〜7年ぐらい昔のNEC製ノートPCには、3.5インチで
> 120MBのスーパーフロッピーディスクドライブを搭載してました。

なんと。メーカー製PCにも搭載されてた時期があったとは。

とはいえ、容量と、使えるハードの数を考えたらなぁ…
5〜7年ぐらい昔というと、
自分などは、CD-Rドライブを購入して喜んでた時期、だったかしら。
…厳しい。勝負としては厳しいなぁ。
せっかくの新技術が。もったいないなぁ。

#4 [digital] _Cagylogic: フィルムコンピュータ

壁紙がコンピュータだったり、ダンボールの芯がコンピュータだったり。

Cagylogic: フィルムコンピュータ より

この一文で、思わず夢が広がりんぐ。周囲のあらゆる紙がコンピュータ化可能な世界。素晴らしい。刺激に満ちた話。…もしかしたら式神が作れるんでは。<なんか話がズレてきた。

_Mobile:シャープ、ガラス基板上にCPU「Z80」の形成に成功〜CGシリコンで :

3年前の記事。これも夢が広が…いや、ちょっと微妙。想像力が足りてない・知識がない自分なので、何に使えるかイメージが湧かなかったり。

#5 [zatta] _心の物語 : ミルカさん 〜 数学なのにツンデレ

_高橋メソッドによる作品紹介 < 画面をクリックすると先に進む
_(via やねうらお−よっちゃんイカを買いに行ったついでに家を買う男 - ミルカさん)

ちょっと気になる作品。ツンデレらしいし。3作目に目を通したら、冒頭からいきなり。
後輩の女の子は「よくわかりました。先輩って説明がとっても上手なんですね」と言った。

そこへミルカさんが近づいてきて、後輩の椅子を思いっきり蹴飛ばした。ものすごい音がして、図書室にいた学生がみな顔を上げた。後輩はびっくりして立ち上がり、ミルカさんをにらんでから図書室を出て行った。僕はぽかんとして彼女を目で追いかけた。
ミルカさんは何事もなかったかのように僕の隣に座り、ノートを見て言った。

「式の展開?」

ミルカさんとフィボナッチ数列 より

…どうなってしまうんだ。

コレ、その回の数学的テーマと、キャラクターの感情変化・人間関係の変化を重ね合わせる・二重三重に意味を持つオチを持ってきたら、恐ろしい作品になりそうな気がする。…でも、そんなことできるんかいな。全然想像がつかない。

_ツンデレというより素直クール :

言われてみれば。それはそれとして、結局「クーデレ」なる呼び名は普及しなかったのであらうか。まあ、「素直クール」のほうが、意味が判りやすい気もするので仕方ない感も。 _(via 結城浩のはてな日記)

#6 [pc] _MOONGIFT - WP Clipart - オープンソースによるIT戦略支援

_Public Domain Clipart for optimized for word processors

クリップアートビューア、らしい。DL・インストールしてみたり。

Windows 版の zip を DL したけれど。解凍したら、いくつかのファイルが上書きされた。どういう zip になってるのやら。

112MBのクリップアート。どれもこれもいかにも海外製らしい絵柄ではあるけど、かなりのジャンル・量。しかし、本当にコレ、使ってもええのやろか。なんだか、日本製のギャルゲーに出てきそうなSDキャラまで入ってるんだけど…。

ビューア自体は、一つずつファイルを閲覧する形式で、使い勝手がいいとはお世辞にも言えない。サムネイルで大量に表示する別のビューアと組み合わせて、選択したほうがヨサゲではある。

#7 [anime][tv] _ガンダムアイドル・・・

グラビアアイドルじゃなきゃ、なんだろ?
オタドルっていうのもなんか・・・・。アングラドル?ううん、それも違う。
ガンダムアイドル・・・

ガンドル.。゚+.(・∀・)゚+.

泣く子もだまるちあきです-きゃんちあき☆おさとうとスパイスとすてきななにもかも より

ふと、「ガンダムガール」の略で、 _『ガンガル』 を名乗るのはダメだろうかと思ってしまったり。21世紀にもなって、あえて、よりにもよって、ガンガルの名を広めるのも一興とは思いつつ。…やっぱりダメだよな。サンライズやバンダイに目をつけられてしまう。 _(via 汚し飯 - soiled food -(2005-10-20))

_どっちのガンダムショー :

「量産型ズク」とか「ツァア・アジナブル」とか言われても困るよなぁ。空耳アワー。

いや、よくよく考えてみると、「ツァア」なんかは、ギャル語と似てるというか、2chでよく見かける文字の置き換えに似てるというか。図らずもガンガルのネーミングセンスに、やがて訪れる時代の変化を見出してしまった。プラモと言う形をとってはいるが、アレは予言書だったのか。<何の予言だ。

と思ったんだが、どうやら「ツァア」のほうは、 _後世の人が書いた小説 の中で _明らかにされた設定 らしい。つまり、今のネット世代による後付けの名前。たぶん。…予言でもなんでもなかったよ。

ところで、ガンガルは今も尚、商標として登録されているのであろうか。あるいは最初から登録されていないのだろうか。気になる。<気にしてどうする。

#8 [comic] _漫画家・末次由紀氏 盗用(盗作)検証

よくまあここまで検証したなぁ。 _(via オレンジニュース(2005-10-19))

そんなに騒ぐようなことなんだろうかと思ってしまった :

昔、「ファンロード」という雑誌の読者投稿ページで、ファンション雑誌の広告を元にしたであろうイラストハガキをちょくちょく見かけたことがあったり。そのときは「あちゃー。いいのかよ?」と思ったりもしたけど、基本的には上手い作家さん・常連さんがそういうことをしてたので、「まあ、こういうのもありかもなぁ」「最終的にこの人の絵になってりゃいいのかも」と後になって思い直した記憶も。

そういや自分も学生時代に、そういう描き方でたまに描いたりしてたっけ。やっぱり想像だけで描くとあっという間に限界がくるわけで。服の皺とか、体の曲がり方など、写真を参考にすると思いもかけない形状をしてることに気づいたりして。

と、そんなことを思ったりもしたので、これってそんなに大変なことなのだろうかと。漫画絵を描く人ならよくやることじゃないんか、とも思ったんだけど、アマとプロの意識の差はそのへんにあるってことなのかもしれんのか。

個人的には、各素材が既存作品から持ってきたものであっても、全体を見た場合に別作品にさえなっていれば別にええんとちゃうやろか、という気もしていたり。こういった話を無頓着に突き詰めていけば、瞳の描き方・鼻の描き方・髪の毛の線・ペンタッチに至るまで、パクリだなんだという話になるだろうし、となると、全ての作家は盗作をしているという結論しか導き出せないだろうし。それって、漫画家にとっても、読者にとっても、何かメリットがある話なんだろうかと。

いくつかの既存作品の絵を模写した経験から、なんとなく感じたりもしていたのだけど。漫画絵は、所詮記号化された図案の組み合わせでしかなく、何のパーツをどのように組み合わせるかでオリジナリティが生まれるもの、と思ったりもするわけで。もしくは、目標とする図案を作図する能力が足りなくて、歪んでしまったものがオリジナリティを持つ、とか。…まあ、話はまとまりませんが。そんなことを思ったりして。 *1

さておき、音楽業界のサンプリング云々と同様に、漫画の世界でも、何か取り決めを作れないものかなぁ。コマの枠外に、JASRAC使用許諾と同種の文言を入れればOK、とか。同じ出版社の刊行物なら利用もOK、とか。どうにかならんのか。

そのうちパーツ自体を手描きしない時代がくる予感も :

自分が、学生時代、趣味で漫画を描いてた頃。青空と雲を表現しようとしたら、網点スクリーントーンをカッターで削ったり、ペンで斜線を入れて描くしかなかったし、カケアミを使おうとしたら、自分で一本一本線を引いていくしかなかった。それが今では、青空も、カケアミも、スクリーントーンが存在する。それどころか、最初から建物が描かれた各種背景までもスクリーントーンになっている。当時、一本一本線を引いて描いてた自分にしてみれば、スクリーントーン一発でコマができてしまう、そんな時代に漫画を楽しむ人達が、パクリ云々を口にすることに違和感を覚えたりもする。あくまで勝手な想像だけど、漫画制作の現場は、そのような認識より、数歩先に行ってしまってないか。とかそんなことを。

それを踏まえたうえで。漫画制作にもPC・CGレタッチを用いる場面が多くなってきた現在であるけれど。これが更に進めば、各パーツはコピペで済むのが当たり前、な時代になるんだろうと夢想したりもして。何せ、PC利用が一般的ではなかった時代でも、コピー機を駆使したコマの複製などは、週間連載の漫画などではさほど珍しくない手法だったわけで。コピペが面倒・素材選択が面倒だから、まだ手で描いているけど。そのうち、マウスクリック数回で1コマ作れるようになったら、その手法に流れる人達も出てくるだろうと。

で、そういう時代がきたときに ―― 例えば、他人の作った3Dモデルを使ってPCにレンダリングさせて、それで1作品出来てしまう・自分は何一つ描いてないけど作品は出来ました、なんて時代がきたときに。あいかわらず、「盗作」「パクリ」云々と騒ぐのだろうか。てなことを妄想して考え込んでしまったり。「オリジナリティ」って、何だ? 何をもって「パクリ」と称するのか? みたいな。

まあ、このあたりは結論がでないのだろうなぁ。ただ、おそらくは商売上の理由からも、境界線・取り決めが必要ではあるのだろうなと思ったりもして。

CJとか出てこないかしら :

漫画業界における、DJとかVJに相当する職種(?) = CJ。全てのコマを既存作品の切り貼りで作り上げてしまう作家。…既に居たらどうしやう。どうもしないか。

それはそれで作業中はストレスが溜まりそうだなぁ。「ここで自分の線を入れたいが、CJたるもの自分の線を入れちゃいかん! 何が何でも適した素材をパクってこないと!」みたいな妙なこだわりを持ってしまってがんじがらめになってかえって制作が不自由になったり。とか。…なんとなく、島本和彦が描いた、パズラーと化した漫画家の話を思い出してしまった。 *2 もしくは、鉄腕アトム時代の富野氏とか。 *3

*1: 余談。仮に、漫画絵に真剣に向き合ってるつもりでありながら、「俺は誰の影響も受けてない」「既存作品の真似などしていない」と主張する人間が居たら、これほど傲慢で無自覚な大嘘つきは居ないだろうとすら。…あの手塚治虫ですらディズニーの影響を受けてるし、あの宮崎駿ですら手塚治虫から受けた影響を呪縛として悩んでた時期があるわけで。それを考えると、「既存の作家の影響を受けてない」と口走る人間は、「自分は神である」と図々しくも口走るぐらいに頭がどうかしてしまった人種か、あるいはそもそも漫画絵と真剣に向き合ったこともないのにいい加減なことを嘯いているか、そのどちらかではないのかと。いや、でも、本当に誰の影響も受けてなくて、既存作品の漫画絵とは乖離した、人の手によるものとは思えない異端(?)な漫画絵を描いてる人が居るかもしれんから、断言はできんわな…。
*2: アシスタントが描いたコマの大群を目の前にして、どうやって話をでっちあげるか悩んでしまう漫画家の図。だったかしら。
*3: たしか既存のフィルムを切り貼りして1本作ったとかなんとか。

この記事へのツッコミ

Re: 漫画家・末次由紀氏 盗用(盗作)検証 by けいと    2005/10/21 01:15
今流に言えば
「インスパイア」はOKでも「バクリ」はNGって言うことでしょう。
絵描きとしても、他人のトレースは駄目でしょう。

電子データにしても、
参考にして作ったのはいいけど、デッドコピーは駄目でしょ。

どうしてもコピーするなら、
「コピーライト表示を付けろ」とか
「ソースを示せ」とか
「金儲けに使うな」とか
それぞれの世界にそれぞれの仁義の切り方があるわけで。
Re: 漫画家・末次由紀氏 盗用(盗作)検証 by mieki256    2005/10/21 09:34
> 絵描きとしても、他人のトレースは駄目

いや、劇画じゃ当たり前の手法ですし… >トレス
故に、ややこしい。

あ、でも、「他人が描いた図案」をトレス、ってところが問題なのか。
トレスが問題ではなく、「誰のもの」をトレスするかが問題、と。

> それぞれの世界にそれぞれの仁義の切り方がある

ここが未整備故に、この手の話がたびたび出てくるのでしょうな。
そろそろ出版業界で「仁義の切り方」を決めてもいいような。
まあ、働きかけ自体が面倒臭いから、どこもやりたくないんだろうな。
かくして責任は漫画家個人に集約されていく…。

2005/10/20(木) [n年前の日記]

#1 [anime] _さて次の企画は - ツンデレの勝利条件から考える、教養小説回復の困難さ:前篇

_さて次の企画は - ツンデレの勝利条件から考える、ミリタリツンデレと不良ツンデレ:中編

思い当たる点が多々。なるほどなぁ。

#2 [anime][tv] _全国ロケ地ガイド:ドラマ・映画・特撮の撮影場所案内

全く関係ないのだけど、 _あけてくれ - おれカネゴンの「算数できんのやっぱり気にしすぎとや」日記 で件のページを知った際、
夢にまで見た貴重なデータベース。

あけてくれ - おれカネゴンの「算数できんのやっぱり気にしすぎとや」日記 より

という文を、「夢にまで見た童貞なデータベース」と読み違えてしまった。…童貞なデータベースって、どんなデータベースなんだろう。それを考えると眠れなくなりそう。

#3 [comic] _たけくまメモ: マンガ家の描写盗用問題についての私見

コメント欄にしろTrackbackにしろ、あらかた意見・感想が出つくしてる感じ。まさにコメント欄で出てきた _「パンドラの筐」 であらうか。最後に残るのは何でせう。

既に権利を所有してる者。これから権利を得ようと試みる者。
商売第一で考える者。創作第一で考える者。
犯罪という言葉で思考停止する者。犯罪となる根拠に疑問を呈する者。
絵を描かないから判らない者。絵を描くから判ってしまう者。

色々な立場が見え隠れするというか。意見はまとまらないわな。

さておき、これだけ名の知られた漫画家を捨ててしまうのは惜しいと思ったり。講談社が要らないというなら、マイナーな出版社でゲットして活用、てのはどうか。

_デッドストックを抱えてるレンタル・ポジ屋さん、ビジネスチャンスですよ! :

笑った。いや、たしかにその手の需要がありそうな。あとは適正価格で供給があれば、商売として成立しそうだよなぁ。

_Poser - PukiWiki:魂の叫び :

叶精作氏によるPoser利用記事は、昔何かの雑誌で見た記憶があったり。たしかにアレを持っておけば、デッサン人形より役に立つ。叶氏の記事は見事にそれを証明していた。気がする。人体のポーズに関しては、既存作品からトレースする必要なんてなくなるだろうな。何せ、カメラの画角・光源位置までシミュレートして、2次元画像として出力できちゃうわけで。「たしかあの作品で似たようなポーズが…」なんて探すより、モニタに向かってマウスをドラッグするほうが安全&下手すると早い。

#4 [nitijyou] 自分の中のルールがまた一つ崩壊

衛生面における独自ルールをまた一つ破ってしまった。マズイなぁ。

と思ったけど。会社に泊まりこんでたときは、平気で破ってたか。破ってお店に入らなきゃ、ご飯食べられないし。元々ルールとして成立してなかったのだな。

学生時代の下宿で、2日に1度というルールを提示され、そこでまず壊れて。会社の泊まりこみで、さらに壊れて。どんどん壊れていくなぁ。

2005/10/21(金) [n年前の日記]

#1 [web][cg_tools] _Yotophoto - フリー画像素材検索サイト

_(via [戯] フリーの画像素材を直接検索できる Yotophoto)
検索すると「Creative Commons license」とか「Free use license」とかライセンスが表示されるので大変わかりやすい.

[戯] フリーの画像素材を直接検索できる Yotophoto より

おお。便利そう。

と思ったがライセンスの内容がよくわからない・サイト特有のライセンスのものが多数。英語わからんわ…。

#2 [comic][zatta] _西洋では〜きっと本人の人格・行動と作品は別という考えが一般的なんだろう。

漫画の盗用問題に言及した記事。その中の一文。
音楽業界の場合、違法薬物で逮捕されたりすると、あっというまに同じように作品の回収・絶版の処分が下る。倫理的に考えたら「ダメ、絶対」なことをやってた人間に儲けさせるのはどうかって批判も多いだろうし、まぁ企業としては仕方ない選択かなとも思うんだが、海外でのそういう例を聞いたことがない。 (中略) 西洋では比較的麻薬に対して寛容という風潮があるにしても、きっと本人の人格・行動と作品は別という考えが一般的なんだろう。

日本では逆に、そのアーティストのファンまで「犯罪者の信者」的な侮蔑を受けてしまうケースも多い(中島らもとか勝新太郎とか例外もあるが)。人間やめますかってくらいで、麻薬に手を出す=人間失格というのがこの国の一般的な倫理観だと考えると、レコード会社の対応は至極当然なのかもしれない。

では、今回の講談社の決断を見ると、末次由紀は人間失格に値するひどいことをしでかしたのだろうか。

a site without a view より

以前、似たような違和感を覚えたことを思い出した :

2chの漫画板、だったかしら。 _「風光る」 の作者、渡辺多恵子氏について言及してたスレッドで。渡辺氏が、たまに各所でコラムを公開するわけだけど。そのコラムの内容 ―― たしか、「立ち読みはダメ」みたいな話だったと思う ―― に対し、スレ住民(スレッドの利用者)が異を唱えていて。と同時に作品そのものまで否定する言及が次々と出てきて。

当時、ソレを見て、首を捻ってしまったり。作者の主張・人間性・人格と、作品に対する評価は、分けて考えるべきだろうと。それを何故、同一なものとして扱ってしまうのか。そういう人種が多数存在してるのは何故だろう。てな疑問が湧いたり。

で、ここからは偏見バリバリな話になるのだけど :

前述の、渡辺氏を非難していた大多数は、作品の掲載誌等を鑑みると、主に女性で構成されてる、と想像するのが妥当かなと思うのだけど。また、今回の末次氏関連でも、叩いてる側の各種文章には、どこか女性らしさを感じる場面が多数だったり。というか、これまた掲載誌が少女漫画雑誌だったっけ。

ということで。女性には(あるいは、女性の感性に極めて近いものを持ってる男性も含むのかもしれんけど)、作品と作者を切り離して評価するために必要な、何らかの能力が欠落している人が多いのではないか、みたいな仮説を。 *1 *2 *3

とか想像しちゃったりもしたけどさして根拠もなくその手の境界線を引けるはずもなく。そもそもそういう見方自体に、それらの人種と共通するマズさ・短絡さを感じないでもないし。…まあ、そんなことを思ってしまったりもしたけれど実際はどうなんだろう、ってだけの話で。

話は飛ぶけど。今回の件を見ていて、女性の集団の中ではよく見られると伝え聞く「陰湿さを持ったイジメ」云々も連想したり。いや、イジメは須らく陰湿なものだけど。しかし、女性のソレは男性のソレとは違って妙な陰湿さがある、とどこかで耳にした記憶もあって。ホントかどうかは知らないけど。しかし、異分子は排除する、みたいな流れは日本の企業等でもよく見られる光景であるし。すると日本社会は、幾分女性的な性質を持った社会、とでも言えるのだろうか。とそんなことを。…まあ、これまた別の話になりそうな。

「信じる/信じない」の話とも共通するところがあるのかしら :

作者と作品を分けて評価するというのは、「作者」と「作品」に、それぞれbitを振り分ける作業ではないか、と思うのだけど。日本人は、「作者」と「作品」を同一のbitの中に収めてしまう、杜撰な民族なのだろうか。

と思ったが、「進化論」と「現人神」を同時に認めてしまう・八百万の神を別々の1bitに割り振ってしまえるぐらいにアバウトな民族 = 日本人、でもあったのだったか。それを考えると、「作者」と「作品」を分けて評価できない日本人、という姿には矛盾がありそうな。

いや、矛盾はしてないのかも。自分が何か、別の視点・特性として注目すべき要素を見落としてるだけ。たぶん。

_ハロー効果(後光効果)はとても複雑 :

単にコレかな。記事中の「ハローエラー」なるものが関係してたりして。

元々の話題からかなりズレてる :

インスパイアされまくり。

こういうのはインスパイアって言うのであらうか。よーわからん。

*1: そういや、ヨン様ブームのときも違和感を覚えた気も。「冬ソナ」という作品における「ヨン様」の役と、「ヨン様」という役者は、別の存在だけど。おばさん達の熱狂ぶりを見ていると、もしかして同一視してないか、という不安がムクムクと。いや、でも、そのへんはまた別の話になりそうか。
*2: ヨン様で思い出したけど。昔、「おしん」の子供時代本放映時、「おしんに食べさせてやってくれ」と、NHKに、視聴者から米が届いた、なんて話もあったっけ。まあ、今考えるとヤラセっぽい気もするけど。作品と現実の混同の、象徴的なエピソードではあるなと。で、仮にその話が本当だとしたら、米を送ったのは男性なのか、女性なのか。…しかしこの件に関しては、個人的にはなんとなく、高齢の男性じゃないか? というイメージにもなるんだよなぁ。何故だろう。何故そのように、自分は想像するんだろう。
*3: や。もちろん、女性は全員そういう特性を持つ、というわけでもなくて。例えばウチの妹などは、「作者と作品は別だろ。馬鹿馬鹿しい」と斬って捨てるタイプだったり。つまり、女性でもそのへん分けて評価する人はちゃんと居る。実際身近に居るから、それは自信を持って言える。…ただ、小中学校では女性集団内で迫害されたクチらしく。>ウチの妹。それを考えると、もしかすると少数派だったりするのかもしれない予感。

#3 [comic] _信長 - 池上遼一・工藤かずや

1986年10月15日号のビッグコミックオリジナル増刊号より戦国時代の英傑・織田信長を工藤かずや・原作で池上遼一が描き始める。池上遼一にとって初の実在した歴史上人物を扱った長編時代劇となるこの作品は、今までの映像・コミックでは表現できなかった迫力・リアル感をともなって日本史上最大の人気を誇る織田信長の生きざまを描くという、池上遼一ファンは元より織田信長ファンには堪えられない作品に仕上がっている。

信長 より


_信長像はこうして創られる!
数々の名作を世に送り出している、工藤かずや・池上遼一の名コンビによって、実在した歴史上人物、しかも日本史上希代の英傑・織田信長を扱う始めての長編時代劇として、昭和61(1986)年10月15日号のビッグコミック・オリジナル増刊号より連載が開始された。
この作品は、工藤かずやの原作によって、それまでに織田信長を描いたあらゆる文学・映像作品が大いに参考され、それらの見所を巧みに取り込んでいるだけでなく、まったく新たな解釈をもふんだんに盛り込み、これまでにない別世界を豪快に展開することに成功している。

信長像はこうして創られる! より

こんな作品があったのか。知らなかった。

特徴 :
池上遼一氏は、作画に際しては写真をもとにしたデッサン、トレース等の作業に加え、独特のデフォルメや大胆な構成、カットを使用した描写を得意としており、本作品に於いても衣装・背景・建造物などの資料を豊富に使い、織豊期という独特の雰囲気を見事に再現して見せている。織田信長を描いたコミックスの中では究極の一作と言えよう。

盗作問題及び雑感 :
城の描写に際し、参考にした資料の関連で問題が発生し、8巻目の出版(発売)が見送られ、それに伴って既存の1〜7巻も回収されることとなる。盗作との訴えを出したのは城郭関係のイラスト(挿し絵)等では名の知れた藤井尚夫氏だと言う。立場や環境は多少違うにせよ、織田信長やその時代をを絵画としてどう描き、それによって信長という人間を一般の人々に考えさせるという、同じ歴史を描写する業界人でありながら、話し合いでの解決が出来ず発刊差し止めという最悪の結果となってしまったことは、今後二度と繰り返されるべきではないと思う。(中略)

追記 :
ここへ工藤かずや(原作)・池上遼一(作画)コンビの名作「信長」を復刊して欲しいという夢を綴り、恋い焦がれてきた復刊がついに成った。それは版権をメディアファクトリーに移し、未刊行の第8巻の問題となった箇所をすべて修正することで可能となったようだ。そして運命の日、平成15年7月23日に発売となった。正式な発行日は2003年7月31日。以降毎月1巻づつ発売となる。話題集中の8巻は来年の1月23日発売予定である。

信長像はこうして創られる! より

おお。どうやら復刊できたらしい。てことは、作品の出来が良ければ後に復刊できる可能性も残されているのか。

でも、キャンディキャンディの例もあるからなぁ。作者自身が自分の著作物について公開を望まないとなると、復刊の可能性も無くなってしまう。うーむ。 *1
*1: そういやキャンディキャンディの原作者・作画は、女性だったっけ。何かそのあたりでも男女の違いがあるのだろうか。ってまたそういう方向の話に。

#4 [anime] ジャスティライザー、最終回をビデオで見返し

もう何でもあり状態。これが超星神クオリティ、ってやつだろうか。いや、辻褄が合う設定に拘ってカタルシス(?)が半減するより、対象視聴者層であろう幼児がドキドキワクワクする展開を提示することに尽力するほうが正解だろうとも思うわけで。また、こういった作品では、大人向け作品ではなかなかできない破天荒なことをどんどん試せるという長所もあるわけだから、こういう無茶苦茶な展開もアリだろう、とも。 *1

次作品の予告映像がさほど流れなくて、首を捻ったり。ちゃんとした映像を流しておかないと、子供たちがこの時間帯から離れてしまったりはしないか。みたいな。まあ、特撮ヒーロー自体が今時は少ないから、そうそう人気がなくなったりはしないのかな。
*1: でも、大人の鑑賞にも堪えうる内容で、かつ、子供も楽しめる内容ってのは無理なのだろうか。まあ、それをやったところで、玩具等の売り上げ(?)が伸びるわけでもないだろうし。どっちつかずになるより、幼児向けなら幼児向け、と絞ったほうがいいよなぁ。

#5 [anime] エウレカセブン、再会の回をビデオで見返し

何度も見返してしまった。面白いなぁ。なんだか「トップをねらえ!」の、ガンバスター合体の回を思い出してしまったり。同じくらいに盛り上がってる。気がする。

作画がとにかくスゴイ。船を操縦するお姉さんの、髪の毛を吹く描写とか。ヒロインが波乗りしてるときの、上半身と下半身の動きの違いとか。コクピットに入れるときに、腰に手を伸ばして押さえ込んだり、ヒロインがとまどってたりとか。また表情が素晴らしい。眉なし・表面ボコボコの気味悪い顔のはずなのに、可愛く見えるというか。ヘッドホンを抜かれたときの、なんとも喩えようのない顔つきとか。コクピットの中で凄むランバラルの顔とか。素晴らしい。ありとあらゆるところに見所が。

ヒロインの左腕の使い方に、何か意味が込められてそうだなと思ったりもしたのだけど、どういう意味が入ってるのかまではわからなかったり。敵ロボット相手には使えず、少年相手には使える…。うーむ。ヒロインが積極的に、少年に近づこうとしてることの象徴的シーンだろうとは思うのだけど。今までは少年の側からしか握ってないのだろうし。 *1 …敵ロボットのソレは、少年とのシーンで不自然さをなくすための予備動作みたいなもので、意味が込められてるというのは考えすぎかしら。

2話と対比になっているという話をどこかで見かけて、ビデオに残しておけばよかったなと。細かいところは既に覚えてないや…。

前半、「ホランドは約束を守らない」のあたり、「ん?」と。ヒロインがボコボコ状態になったとき、ホランドは子供たちから絶対的な信頼を得てなかったっけか。ホランドに対する認識が、少年の家出移行、変化しているという描写か。それとも「約束」と「嘘」は違うのか。単に、シリーズ構成・監督さんのチェックミスか。あるいは意図的に矛盾を埋め込んでいるのか。何かの伏線か。何にせよ、どこに何が仕込まれているかわからんから気が抜けない。既に色々見落としてるだろうなぁ>自分。
*1: 最初のOPのラスト近くもそうだし、 OP直後、スポンサー表示時のイラストでも、少年の側から握ってたり。

2005/10/22() [n年前の日記]

#1 [java] _Javaのコンパイル

ところが、Java 1.5でこれをやると「ターゲットリリース1.1がデフォルトのソースリリース1.5と競合しています」というエラーが出て、コンパイルしてくれない。こういうときは

javac -target 1.1 -source 1.2 Nantoka.java

というように、-targetオプション以外に -sourceオプションをつけてやれば旧形式でコンパイルしてくれる。(source のバージョンは1.3でも可)

Javaのコンパイル より

おお。件のエラーでハマってたわけで。javac -help をしたら、
  -source <release>          指定されたリリースとソースの互換性を保つ
とあった。

_Java普及委員会 bbs22483.html によると、
「-source」オプションの設定値は、JDK5.0なら 1.5, 1.4, 1.3 までとなっており、J2SDK1.4では 1.4, 1.3 となって いるようです。Sunのコンパイラオプションの項の説明によると。 1つのリファレンスの記述だけなら「記述間違い」も考えられるのです が複数のバージョンにまたがっているので誤りとは考え辛い気もします。 実際に1.2でコンパイルがされ、問題なくMS-VMで動くというのならば それはそれで十分といえば、十分なんですが。。少し気になったもので。

Java普及委員会 bbs22483.html より

とある。

#2 [xyzzy] _QuickTour/ext/shell3 - Xyzzy Wiki

xyzzyでは、C-x cでコマンドプロンプトが表示されますよね。

QuickTour/ext/shell3 - Xyzzy Wiki より

知らなかった… orz

shell-modeで行が折り返しされるのをどうにかしたい :

と思ったら単に「表示」→「折り返さない」を選ぶだけだった… orz

でも一々変えるのは面倒だな。 _[xyzzy:06487] Re: モード毎のテキストの折り返し(Googleキャッシュ) なるページに、
> C, C++モードでは、全体設定で行っているデフォルトの設定値を使用し、
> テキストや、lispモードの場合は、折り返しをしないとか

; text-modeはウィンドウ幅で折り返す
(add-hook '*text-mode-hook* #'(lambda () (set-buffer-fold-width t)))
; foo-modeは折り返さない
(add-hook '*foo-mode-hook* #'(lambda () (set-buffer-fold-width nil)))
; hoge-modeは80字で折り返す
(add-hook '*hoge-mode-hook* #'(lambda () (set-buffer-fold-width 80)))

でいけます。

[xyzzy:06487] Re: モード毎のテキストの折り返し より

とあったので、~/.xyzzy に、
;; shell-mode はウインドウ幅で折り返す
(add-hook '*shell-mode-hook* #'(lambda () (set-buffer-fold-width t)))
と書いてみた。上手くいってるように見える。

#3 [web] Google Maps API とやらがちょっと気になってきた

今までまったく気にしてなかったのだけど。 _いまごろGoogle Mapsを使ってみるの巻 を読んで、 _勝手に評価・郡山のお店 に使えそうな気がしてきたり。

Google Maps が混ざってる wiki とかないのかしら。<なんかよくわかってない発言な気がする。

_汎用 Google Maps API スクリプト“ KsGMap ” :

_GoogleMapsEditor - GoogleMapsAPIを利用した地図コンテンツをプログラムなしで作成できる編集ソフト :

_Google Maps APIと文字コード :

文字コードまわりをEUCで固めた環境で作業していて気づいたのだが、 EUCで書かれたhtmlに埋め込んだJavaScriptからGoogle Maps APIを呼び出すと、 Internet Explorerが「エラー:'GMap'は宣言されていません」のようなエラーを吐く。 ちなみにFireFox等ではこのエラーは出ない。原因は、Google Maps APIとしてGoogleが提供するJavaScriptやデータ等が文字コードとしてUTF-8を基本としているため、それ以外の文字コードで書かれたHTML等とと混ぜようとするとIEが解釈しきれないらしい。しょーがないってんでわざわざ呼び出し元のHTMLのほうを UTF-8で書き直したりしている人も多いのではないかと推察されるが、すでにEUCやShift_JISで書かれたリソースを沢山保持している人にとっては文字コードの乗り換えも混在もできればやりたくないのが当然だろう。

実は簡単な解決方法がある。 (中略) これを、次のようにするだけ。
<script src="http://maps.google.com/maps?file=api&v=1&key=....." type="text/javascript" charset="utf-8"></script>

Google Maps APIと文字コード より

気になる話。

2005/10/25追記 :

コメント欄で教えてもらったので追記。

_英語版のGoogle MapsならEUC-JPで呼び出せる
_ [memo] Google Maps を EUC-JP のページに載せる - まちゅダイアリー (2005-08-10)
<script src="http://maps.google.com/maps?file=api&v=1&key=***" type="text/javascript">
と書いているところを、
<script src="http://maps.google.com/maps?file=api&v=1&key=***&hl=en" type="text/javascript">
とするだけ(末尾に hl=en をつける)。地図上のツールチップは英語になってしまうけど、これで UTF-8 以外のページでも地図が動く。

ただし、地図上で日本語を表示させたり、高度なことをしようとするとどうなるかは分からない(日本語のマーカーは立てられたけど)。それに、公式にアナウンスされている方法でもないので注意。

[memo] Google Maps を EUC-JP のページに載せる - まちゅダイアリー (2005-08-10) より

こんな方法もあるのか…。φ(..)メモメモ

この記事へのツッコミ

Re: Google Maps API とやらがちょっと気になってきた by otsune    2005/10/23 17:43
http://sho.tdiary.net/20051022.html#c01
で英語版Google Map APIを使うと言う対象法が提示されている。
Re: Google Maps API とやらがちょっと気になってきた by mieki256    2005/10/25 11:28
> 英語版Google Map APIを使う

なるほど、こんな方法が! thxであります。

#4 [cg_tools] 走る動きは難しい

Javaの勉強をするにあたって、どうせならそれっぽい画像を使って勉強をしたいなと。てなわけでFLASH4で二頭身某キャラが走ってるように見える画像を作成、と思ったのだけど。どうも走ってるように見えない。めちゃくちゃ難しい。アニメ関係の教本のコピーを見ても、二頭身キャラが走ってる参考例はなく。足が短いから折り曲げられない。うーむ。

ていうかテスト表示するだけなんだから真面目に描かなくてもいいよな。

FLASH4でシーケンス画像として出力しようとしたのだけど :

透明部分を残そうとしてgifで出力すると、減色処理が今一つ。かといって、αチャンネルつきpngで出力してOPTPiXで減色するとαチャンネル情報は消えてしまう。うーむ。

#5 [nitijyou] 地震で目が覚めた

PM10:15ぐらいに地震。いきなり揺れたので、目が覚めてしまった。

#6 [tv] 踊る大捜査線劇場版2回目を途中から見た

地震情報を確認しようとしてTVをつけたら流れてた。しまった。こんな映画を流してたのか。

自分、このシリーズは完全に未見だったのだけど。結構面白かった。なるほど、組織に対する不信感を利用した話作りなのですな。上手いなぁ。

関係ないけど。エキストラがたくさん居て、お金かかってるんだろうなぁ、と思ったり。実写は大変そう。

2005/10/23() [n年前の日記]

#1 [web] _日本のネットワーク20年を振り返る〜スペシャルセッションレポート

_コメント欄 で、
人間の耳で聞いて意味不明なものは暗号らしいです。
という話を聞いて、ヒエーと。そこまで厳しかったのか。

ということで興味が湧いたので検索してみたら件の記事が。
まず、1975年に通信を始めた当時は「電話回線に電話以外の端末を電気的につないではいけない」という規制があり、そのため電話回線でパソコン通信を行なおうとすると、音響カプラ(300bps)で通信を行なうしかなかったという。

日本のネットワーク20年を振り返る〜スペシャルセッションレポート より

そして1984年にはJUNETが誕生するわけだが、これも当時東工大の助手だった村井氏が自分の出身校である慶大と東工大の間を電話回線で結んでネットワークの実験を行なっていたのを石田氏が聞きつけ、「2地点では単なる1:1の通信で面白くないが、3地点を結べばネットワークらしくなる」と言って東大をその中に参加させたのが始まりだと述べた上で、「このときに当時の郵政省に電子メールの件について聞きに行ったら、翌年に通信自由化を控えていたこともあってか『こっそりやるなら結構です』と言われた」とのエピソードを披露し、ようやく複数ホスト間の電子メールが使えるようになったとの苦労を語った。

日本のネットワーク20年を振り返る〜スペシャルセッションレポート より

キビシー。

_誰も教えてくれなかった海外ローミング :

外国に滞在する場合、そこの国のあらゆる法律に従わなければならない。

小生が世界各国の法律をつぶさに把握している訳ではないが、日本の事情を考えればおのずと類推は可能である。たとえば「電話線に所轄機関の認定機器以外は接続してはならない」とか「電話線を通じて交換機などに被害を与えた場合は何らかの罰則規定が用意されていて、最悪の場合、逮捕ということもありうる」などは法律論としては常識の部類だろう。

この論法に従うなら、海外ローミングにおいて使用可能な「インターフェース」としては「音響カプラー」しか存在しないことになり、モデムですら「違法」である。

PIPELINE より

厳しい。

_インターネットとモラル/(コ)の業界のオキテ :

ところで、勝手に電話回線でコンピュータ通信をするのは法律違反であった。理由は、 コンピュータ通信の、あのピーピーガーガーという耳障りな音は、人間には理解できない 「暗号」である。そして、電話回線では暗号は送ってはならないことになっている。故に、 電話を使ってコンピュータ通信をするのは法律違反ということである。

それなら、あのファックスは何だ、と思うのは私だけだろうか。あれもコンピュータ通 信と同様に、ピーピーガーガーの筈である。こちらのファックスに絵を入れると、絵が電 話線の中を通って相手のファックスから出てくる訳ではない。ピーピーガーガーという信 号になって相手に伝わり、相手のファックスがそれを解釈して紙に白黒の点で表示する。 だから、ファックスが良くて、コンピュータ通信が駄目というのは、役所の嫌がらせか、 国会議員の無知かが原因であろう。それとも利権だろうか。

コンピュータ通信の禁止は、全世界から馬鹿にされた。そして、日本のコンピュータ、 とくにソフトウェアの発展に大きな障害となり、その影響は今でも甚だしい。

インターネットとモラル/(コ)の業界のオキテ より

なるほど。

というわけで、キビシー時代があったと。当時からしてみれば、今は夢のよう。

#2 [anime] エウレカセブン、ランバラル○○の回

今週からOP・EDが変わるとどこかで見かけて期待していたのだけど。いやはや、自分、まだまだ修行不足であることを実感。レジスト失敗(=ダメージ大)。

OP :

曲はなんだかブルーハーツみたい<古いな。個人的には全く好みじゃない系統。ではあるのだけど。本編における少年の描写・モノローグを思い返すと、実は結構作品内容とマッチしてる系統なのかもしれない。が、OPというものは「よってらっしゃい見てらっしゃい。さあさあ、これから面白い見世物が始まりまっせ〜」的意味合いの強い部分でもあろうから、そこで「真剣10代しゃべり場」的「俺の嘆きを聞けー! ボエ〜」ノリを持ってくるのはどうなんだろうとも。…まあ、どうせSonyMusicとやらがその時々で売りたいバンドを押し込んでるだけだろうし。仕方ない。

作画。キャラのアップを見て、「外国に発注?」「まだできてないのだろうか」「本編作画が異常事態になってるのかなぁ」と失礼な心配を。が、どうも様子が違う。見ているうちに「もしかして…」と思い、EDでのスタッフロールで、なんとなく納得。なるほど、これがうつのみや氏の作風なのか。スゴイという噂は各所で見かけて気になってたけど。これはたしかに、スゴイ。色んな意味で。アニメーターというより、アニメ作家さんな感じ。…商業作品においてもいい感じに活躍したアニメ作家さんと言うと、自分などは南家こうじ氏あたりを思い浮かべるのだけど。南家氏と違って、まったくキャラを似せようとしてないところがスゴイ。ホランドじゃないけど「そいつは誰だ?」、みたいな。この人に、他人のキャラを描かせちゃいかん気がする。頼んだほうも描いたほうも双方不幸になりそう。…常日頃、プリキュアの作画などを目にしながら、「せっかくの手描きなのだから、もっと崩して冒険してもいいんじゃないか」てなことを思ってたけど。考えを改めなければいけない気がしてきた。自由にやってプラスになる場面と、自由にやったらマイナスになる場面がありそうだなぁ。

要するに、曲にしろ作画にしろ各所で不幸な組み合わせが見られる気が。単体で見ればそれぞれ高評価を受けるのであろうと想像したりもするわけで。適材適所って難しいよなぁ。でもまあ、アニメ作品のOPに対する固定概念を破壊するつもりで作ってるのかもしれないし。また、注目されないOPよりは、悪い噂が立ってでも注目されるほうが宣伝効果があるだろうし。そういう冒険心(?)が仮にあるのだとしたら、個人的にはこの組み合わせを高く評価したい気も。…まあ、単に、「変なものが好きなだけ」なんですが>自分。とはいえ。コレ、慣れることできるのかなぁ…。

さておき、ちょっと画面が暗すぎやしないかと。何をやってるのかよくわからなかったり。動きがスゴイという話は聞くのだけど、それすらよくわからなかった。OP全体のバランス・構成を考えて、各所の明るさ・色指定を決めてるのかなという気もしつつ。単に演出が、家庭用TVに出力する映像の、色・明るさ・ガンマ補正を間違えてる・ノウハウを持ってないだけだったりはしないか、とも。なんとなく「赤い千尋」同様の可能性を連想してしまって、少し不安になってしまったり。そういう種類の心配をさせるOP映像ってのも、もしかすると前代未聞であらうか。

ED :

エロイな。

本編 :

個人的には少年と少女のイチャイチャぶりが見たかったけど、置かれてる状況を考えたら見れるわけないよな。とりあえず、トカゲ男にシビレタ。

ていうかOPの衝撃が強すぎて、本編に集中できなかったとです…。本編もスゴイことになってたというのに…。これが、うつのみや氏のパワー、なのでしょうか。

#3 [anime] マジレンジャー、父親の話2回目

エウレカセブンのOPの衝撃で、話をよく見てませんでした…。

#4 [anime] ライダーヒビキ、ザンキさんの師匠の話2回目

「あー」の衝撃で、なんだか話がわからなくなってしまいました。えーと、どんな話だったっけか。

どうしてこんなに棒読みなんだろうと疑問に思ったけど。2chの関連スレで、脳内出血・開頭手術・リハビリ中の女優さんと知って、なるほどと。そういう状態では、絶叫を要求される特撮ヒーローのアフレコ作業で浮くよなぁ。ていうか、何故そんな状態の役者さんを起用したのだろう。と思いきや、やはり2chの関連スレで「リハビリ中 = 安く使える」という邪推も目にして、愕然としたり。そんなところまで予算削減を…。前任のPはそんなにも予算を使い込んじゃったのか。そういや最初の頃、 _本場のきび団子を取り寄せて云々とか日本最大の太鼓をトラックで運搬とか やってたっけ。うーむ。そういうベクトルは個人的に好きではあるんだけど、本編にさほど活かせてない・後でしわ寄せが来るのでは、うーむ。

そういや、ザンキさん変身の回だったっけ。思い出した。たしかそのときは「おおっ」と思ったんだけど、その後の「あー」の衝撃で忘れちゃってた…。

#5 [anime] プリキュアmax、修学旅行2回目

「あー」の衝撃が尾を引いて、話はよくわからなかったり。なんか今日はそういうのが多いな。

異様にキャラの顔が可愛い感じがするのですが。グッドな作画。東映の、外国のスタジオが作画に入ってる回、という話もどこかで見かけたのだけど。もしかすると、外国のスタジオのほうが、エース級が揃ってるのだろうか。

#6 [nitijyou] 親父さんがオフ会で旅行

明日まで。…あの人は年に何回オフ会に出かけてるのだ。自分などより、よほどネットを活用してるなぁ。

親父さんが居ないので自分が犬の散歩 :

相変わらずぐいぐいと引っ張られる。雑種ではあるけど、猟に使う犬種の血も引いてるのだろうから、本来紐で繋がずに、人間の周りをウロウロさせる・勝手に走らせるほうがいいんだろうけど。一応住宅地だからそういうわけにもいかんし。

近所のスーパーに自転車で買い物に :

少しずつ物価が高くなってきてる気が。

2005/10/24(月) [n年前の日記]

#1 [anime] _なんと!!明日夢が仮面ライダー響鬼なる!!

『てれびくん11月号』の、小学館全員サービスDVD(1,100円)とやらで変身するらしい。くぅ。見てみたい…。ていうかそこでやっちゃうということは、つまり本編内で少年は鬼にならないということですか? うわーん。そりゃないよ。

個人的には、少年と、少年のライバル共々、鬼になる展開を期待してたのだけど。<無茶を言うな。

きっと、少年のライバルの性格なら。鬼になっても、ことあるごとに少年に絡んでくるに違いない。「(DAを回しながら)…アタリだ。俺のほうが見つけるの早かったね。俺の勝ちだな」「なんだよ、それしか倒してないの? 俺は君よりx体多く倒したよ。俺の勝ちだな」とか。ふくれる少年。2人のそんな様子を、ちょっと離れたところから苦笑しつつ見ているヒビキおじさん。…わー、楽しそう。<えー?

#2 [pc] _ヤマダ電機が9,980円のOS付き中古PCを販売できる理由

そんなことをしてたのか。>ヤマダ電機。気になる。
再生したPCは、搭載したCPU/OS/ドライブなどによって、製品ランクがAからFまで6段階に分けられる。

デスクトップの場合には、最下位のFランクが9,980円、Eランクが14,800円。そこから1ランクあがるごとに5,000円ずつ上乗せされ、最上位のAランクでも、34,800円。一方、ノートPCの場合は、Fクラスが19,800円から5,000円ずつ上昇し、Aランクが44,800円となる。

大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」 より

ちなみに、FランクのデスクトップPCでは、CPUがAMD K6-2あるいはCeleron 400MHz以上、HDDが10GB以下、メモリ64MB、OSはWindows 98 SE、そして、15型CRTディスプレイ付属といった仕様になる。

OS別に分類すると、一般的には、Eランク/FランクがWindows 98 SE、Cランク/DランクがWindows Me、Aランク/Bランクおよび一部Cランクの製品が、Windows XP搭載ということになる。

大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」 より

なるほど。

Windowsは無くていいから、もっと安くならないかしら。無理か。Windowsを入れるから安くなるのかもしれんし。

#3 [anime] _海外版めぞん一刻

なんか知らんが感動した。映像作品として見てみたい。気もする。 _(via はてなブックマーク - EurekaEurekaのお気に入り)

#4 [web] _@nifty、PC宛メールも含め「Outbound Port25 Blocking」を全面的に適用

ありゃ。ということは、自宅サーバからメールを送ってる場合、届かなくなるということであらうか。niftyがそうするということは、他のプロバイダも追随しそうだし。 _(via [MM]ただのメモ - MM/Memo)

_WAKWAK、同社メールサーバー以外の送信を制限する迷惑メール対策を実施 :

#5 [comic] _たけくまメモ: マンガ専用フォトライブラリー構想

興味深い話。

_作画さんなどはエロサイトを参考資料でアクセスすることもあるので :

気になる話…。

ということはですよ。仮に漫画専用フォトライブラリ計画が実行された際には、その手の画像も揃えなければいけないのかもしれぬと。<オイ。

#6 [web] _Wikipedia:パブリックドメインの画像資源 - Wikipedia

ちと気になる。メモ。

#7 [web] ゆるいライセンスを明記したいのであるが

自分で撮った写真を、ゆるい条件で公開したいと思ってたりするのだけど。一体全体どんな風に明記すりゃいいのかずーっと判らない状態で。

こういう条件で。 少なくとも、Creative Commons License ではないのだろうな。帰属、非商用、派生禁止、同一条件許諾を、一切求めないわけだから。

求める項目を書いたほうが早いのだろうか。 _著作権フリー - Wikipedia の中に記述されてた、「素材の利用者が、その素材の著作者だと名乗ること」だけをしないのであれば、あとは自由に如何様にも、みたいな話なのだけど。 *1

でも、写真に映ってる建物とか、風景とか、そういったものの概観に、何らかの権利が付随してたりするのだろうか。肖像権がどうとか。意匠権がどうとか。となると、実はそういった条件を、自分が撮影した写真につけることは難しかったりするのだろうか、てな不安もあったり。

ライセンス関係をメモ :

_クリエイティブ・コモンズ - Wikipedia
_パブリックドメイン - Wikipedia
_著作権フリー - Wikipedia
_自由利用マーク - Wikipedia
_(via [て] 写真素材検索し放題: 大阪てきとー日記)

比較的近い感じがするのは、パブリックドメイン、であろうか。でも、「これこれこのように書けばOK」というのが判らない。クリエイティブ・コモンズや、自由利用マークなら、それぞれ一目でわかるマークがあるのだけどなぁ。

*1: 素材利用者が、その素材の著作者だと名乗ってしまうと、写真を撮った自分自身が、その写真を自由に使えなくなってしまう。要するに、素材提供者が、素材利用者のアクションによって、素材利用に関して何らかの制限をつけられる事態だけは避けたいと。そういう話。

#8 [zatta] _すぐ死ぬ病

「死ぬ」っていうのはうんこやちんこ同様、ガキフェイバリットなフレーズなんだと気付いた瞬間ものすごく落ち込んだ。

なんでかフラメンコ より

なんとなく目ウロコ。

子供はそこから一番遠いところに居るから、フェイバリットなフレーズになりえるのだろうか。

ガンダムSEEDにしろ、イデオンにしろ、CASSHERNにしろ、EVAにしろ、エウレカセブンにしろ、遠いところに居るから描けるのかもしれない。<どうしてなんでもかんでもアニメの話にするかね、君は。

この記事へのツッコミ

Re: すぐ死ぬ病 by けいと    2005/10/25 21:58
> 子供はそこから一番遠いところに居るから

どうなんでしょう?
全体構成の主要部分を占めるとは思いますが、
それだけではないような気がします。

綾小路きみまろネタじゃないですが、
「死ぬ」「あの世」「ぽっくり」「ボケ」みたいなネタはお年寄りにも結構受けますよ。
もちろんネタ振りをする側もそれなりの人格者じゃないと駄目ですが、
いわゆる「つっぱり」「反抗」がどうにも出来ない年代、おおむね25歳以降でしょうか。
この辺になると「死」というものが生々しく感じられるようになってきて、
他人の死に涙したり、死を恐怖したりするようになるのではないでしょうか。

血気盛んなおにーちゃんたちも
「死ぬのなんか怖くねぇんだよ」とか言ってたり、
峠道で爆走しながら死んだりすることを「伝説」とかいって妙に敬ったり。

子供って、生きるエネルギーに満ち溢れているから
「死ぬとは思えない」「死ぬなんて考えられない」
っていう雰囲気なんじゃないかと思います。

それが20代半ばを迎え、体と心のピークを迎えたとき
今までは大人という頂上を目標に上ってきた子供が、
今度は「老い」「死」という下り坂を歩かなければならない
宿命にあることを知ったとき、
「死」というものを自覚するのではないでしょうか。
Re: すぐ死ぬ病 by mieki256    2005/10/26 02:39
> 「死ぬ」「あの世」「ぽっくり」「ボケ」はお年寄りにも結構受けます

ホントだ! 言われてみれば。

そういや以前、父の実家にお邪魔したとき、
伯父・伯母がその手の冗談ばかり口にしていて、
聞いてたこっちはかなり気が滅入ってきた記憶が…。

> それが20代半ばを迎え、体と心のピークを迎えたとき〜

あー。たしかに。そのとおりな感が。
その手の言葉がフェイバリットじゃなくなる時期は、
後半、ではなく、中間に存在しているのですな。なるほどなぁ…。

#9 [blog] マニュアルを読めないおばさんにサービスを提供しつつトラブルを回避するにはどうしたらいいのだらう

_ARTIFACT@ハテナ系 - Kさん(id:jituzon)へ
_生きてるうちが花なのよ 死んだらそれまでよ
_(via サバンナにはなんにもない)

記事の修正をするたびにKさんのところからよくIDのTrackBackが飛んできて、既に送られたTrackBackに関してはよく削除させてもらっております。既に送ったTrackBackを再度送る行為は「宣伝」と取られることもあります。

ARTIFACT@ハテナ系 - Kさん(id:jituzon)へ より

要するに、特定のユーザから無意味な Trackback が送られてきて迷惑を被っている、という話らしい。
更新時に「ちょっとだけ更新」のチェックボックスにチェックをいれるとTrackBackを送らなくなりますし、またTrackBackの設定のなかで「自動トラックバックを送信しない」というのもありますので、

ARTIFACT@ハテナ系 - Kさん(id:jituzon)へ より

問題のユーザに対して解決策を提示。

それに対する返事。
私の場合、トラバも本来の意味のトラックバックというより、「リンク張っといた」くらいの感覚でっす。それが嫌ならjituzonをトラバ禁止idに加えといてねっ!

生きてるうちが花なのよ 死んだらそれまでよ より

…いや、ソレ違うと思う。 *1 「マニュアルを読めないおばさん」「人の話を聞こうとしないおばさん」の類には、かなわんなと思った。

技術者が、ユーザの身に起きるトラブルを、技術による実装で問題解決しようと頭を悩ませても。あるいは、知識を持ったユーザが、知識のないユーザに、丁寧に説明しても。こういう種類のユーザの前では、 努力が水泡に帰すのだなと再認識。そのへんどうやら問題が存在してる予感。

そういう意味では、件のユーザは、はてなの各種仕様に対する「バグチェッカー」なのかもしれない。はてなが、より多くのユーザを獲得しようと思うなら、「マニュアルを読まないおばさん」がユーザになっても、最低限、他のユーザに迷惑をかけない仕様になっている必要がある。ユーザに対して設定変更を要求して問題解決を図ろうというのは、もしかすると、儀礼的無関心を要求するのと同じくらい馬鹿げたことだったりはしないか。元々の仕様にバグがあるのではないか。関連知識を持ったユーザのみ相手にしていればいいシステムと、知識を持たないユーザも相手にするシステムでは、仕様も違ってくるのではないか。

解決するにはどうしたらいいのだろう :

ここからは、上記の話からインスパイア(?)された話。特定のユーザを指さない話。…「マニュアルを読まないおばさん」でも、こういったサービスを使えるようにするには、どうしたらいいのだろうか。

おそらく、問題の根源は、そのユーザが理解できない・使いこなせない機能まで不用意に提供してしまっていることかもしれないと。であれば、「機能が理解できないユーザ」には、「最初からその機能を与えない」というのが解なのかもしれない。喩えとしては不適切かもしれんけど。猿に自動車を運転させるヤツは居ない。幼児用の三輪車ならまだしも。つまり、高機能なサービスを与えてはいけない。単機能なサービスを与えるべし。それが、提供側も、利用側も、双方、HAPPYになる方法。たぶん。

とはいえ、単機能なサービスだけ用意すればいいというわけにもいかず。高機能なサービスを望むユーザが大半なわけで。となると、高機能なサービスを、設定によって、単機能なサービスとして利用してもらう道を模索することになる。

でも、高機能なサービスの、何を無効にするか、あるいは有効にするかを、全てのユーザに任せるわけにもいかない。無知なユーザは不適切な設定にしてしまう。そのうえ「おばさん」は、説明してあげても不適切な設定を変えようとしない。となると、ユーザのレベルに合わせて最初から機能を提供する・機能を固定する・システム側で機能を選択してやる必要性が出てくる。だがどうやって、「機能が理解できるユーザ」と「機能が理解できないユーザ」を選別するか。どうやって、ユーザのレベルを測定するか。

で。真面目に不真面目ヒラメいた。機能に関する「クイズ」に答えることができたら、機能が有効になるという仕様はどうか。…なんか馬鹿馬鹿しい気もするが、結構確実に「機能が理解できる/できない」ユーザを選別できそうな予感も。自動車免許を取るには試験に受からないと。みたいな。…てなバカ妄想をしたけれど。仕様追加するたびにクイズの内容を考えるのもアホらしいし。重要な処理でもない部分を実装していくのも面倒だし。設定変更のたびにクイズに答えなきゃいけないのも、真っ当なユーザにはかなりトホホ。無理があるよなぁ。

などと考えると。結局は、機能に対する無理解から周囲に迷惑をかけてしまうユーザは、そのサービスから排除してしまう・御退場を願うのが、一番コストがかからない方法なのかもと。実際ほとんどのサービスは ―― 例えばプロバイダ等は ―― そういう方向で問題を解決してるのであろうし。やはり、一般道で猿が自動車を運転してたら、そりゃ排除しなきゃいかんだろと。…でもまあ、Webは一般道と違って事故を起こしても人が命を落とすわけでもなし。猿の運転を放置して、周囲で眺めて笑っていても、それほど害はないのかもしれん。…猿に車をぶつけられた人にとっては、たまったもんじゃないかもしれんが。

もしくは、お猿の電車方式とか。レールは人間が引いて、猿は電車にちょこんと座ってるだけ。今までユーザがやっていた設定作業まで、サービス提供側がやってしまう。コストはかかるけど、「高機能」+「面倒なことは詳しい人がやってくれる」というのは、他のサービスに比べて魅力的に見えるかもしれない。とはいえコレも、「コストがかかる」という点で実現は難しそう。コストが安く済むからこその、Web上の、低価格 or 無料の、各種サービスなわけで。

まあ、色々と難しいなぁ。

Trackbackに関する余談 :

こういう問題が起きるから、自分の使ってる hns に Trackback 機能を追加したいとは思わないのでした。どうも Trackback って宣伝目的にしか使われてない感もあるし。該当記事について言及してないのに Trackback を送ってる人が多すぎる。記事を書いてる側は、Trackback先を読んでないみたいだし。読者も、Trackback先を読んでない。 *2 誰のための機能か。誰かの役に立ってるのか。Trackback は、もはやノイズ以外の何者でもないのではないか。もう、この機能は破綻していないか。今更本来の利用法・活用法など望めるはずも無いのではないか。

にしても。blogツールが普及する前は、「機能を理解できるユーザ」が、「機能を理解できないユーザ」から、迷惑を被る場面はほとんどなかっただろうとも思えたり。blogツールが普及 = Trackback機能が普及してからは、前者が後者から、迷惑を受ける状況が発生してる。そういう意味では、Trackback は革命的な発明かもしれん。利用者の性質を問わずトラブルに巻き込んでくれる機能。自分のヘマではなく、相手のヘマで、自分が疲弊させられる機能。それが Trackback。

てなことを思っちゃったりもして。

*1: 何が問題かというと、解決策を教えてくれた人“以外”にも、この人は迷惑を“かけ続けてる”ってことではないのかと。…「君、臭うよ。風呂入りな」と注意してくれた人に、「鼻つまんどいてねっ!」と返しても問題は解決しない。相変わらず悪臭を周囲に漂わせ続けてるわけで。それとも、職場のフロアで同僚に近づくたびに、あるいは道ですれ違った人全てに、その都度「鼻つまんどいてねっ!」とお願いして回るつもりであらうか。つーか。電車の中でゲロ吐いちゃった酔っ払いオヤジが、車内の他の人に「鼻つまんどいてねっ!」とか言ったら、どうよ。車内で暴行事件が発生すること必至。よってたかってオヤジをタコ殴り。…なんだか比喩に引きずられてるな>自分。

でもまあこの人なりのネタというか、キャラ作りかもしれないので、アレなんだけど。
*2: 記事を書いた人がTrackback先を読んでたら、記事と関係ないTrackbackぐらいは消すだろうと。なんですか、 _コレ とか _コレ とか。この放置状態は。記事を書いた人、読んでないでしょ。読者だってこんなん読まないでしょ。「インタビューから生入れ完全版!」なんてTrackbackばかり並んでても困るっつーか。

#10 [anime] BJ、不良と学園祭の話

高校生同士の純情ラブラブ描写が見られるかと期待したのであるが。予想は外れた。ちぇっ。<一体君はBJに何を求めてるんだ。

この記事へのツッコミ

Re: BJ、不良と学園祭の話 by けいと    2005/10/25 22:05
突っ込みでもなんでもないけど、書き込みを見てふと気がついた…

私が気に入るアニメは総じて
「恋愛がほとんど出てこない」
ということが…

もちろん恋愛の入ったアニメも好きだけど、
一生心に残るアニメか、といわれるとそこまでは行かないなぁ。
2番手3番手としてはたくさん出てくるけど。

例外は「めぞん一刻」ぐらいかな。

#アニメをまんがと置き換えても可です。
恋愛入り・恋愛無しとフェイバリット作品 by mieki256    2005/10/26 02:46
> 私が気に入るアニメは総じて「恋愛がほとんど出てこない」

なんと。私は逆かもしれない…。
恋愛要素 or 恋愛になりえる可能性が
多少でも入ってないとお気に入り作品にならないような。

自分、小学生の頃に「ちゃお」とか買って読んでたり、
従姉妹の持ってる少女漫画を読みふけってたのですが。
もしかすると、それが尾を引いてるのだろうか…
Re: 恋愛入り・恋愛無しとフェイバリット作品 by けいと    2005/10/26 20:37
> 恋愛要素 or 恋愛になりえる可能性が多少でも入ってないと

もちろん「恋愛」がゼロって言うことはないんですが…

私が好きかどうかはともかく、
巨人の星もあしたのジョーも宇宙戦艦ヤマトも
銀河鉄道999もキン肉マンもキャプテン翼も
北斗の拳もドラえもんもこち亀もちびまる子ちゃんも
マジンガーZも鉄人28号もガンダムもトムとジェリーも
ハイスクール奇面組もついでにとんちんかんも天才バカボンも
キテレツ大百科もガッチャマンも銀河英雄伝説も…
今現在の奴はもちろんBJも、
名探偵コナンでも恋愛要素は30%ぐらいかな?

恋愛が無いことは無いですが
恋愛は二の次三の次、あくまで脇役っていう感じ。

少女ものだって魔法系は余り恋愛度が濃くない感じですし。

恋愛メインで人気作ってなんだろう?

タッチ、みゆき、ときめきトゥナイト、かぼちゃワイン、
めぞん一刻、ああっ女神さまっ・・・

これ以上は続きません。
そのぐらい私の比重は「非恋愛系」かも。

今はだいぶ変わりましたけど、
昔は少年漫画がアッパーコンパチで男女ともに受けるのに対して
少女漫画は少年には受けないっていう制約がありましたし、
数少ない少女漫画出自の人気作品も
あさりちゃんだったりパタリロだったりと
どっちかっていうとギャグチックなものが多かった印象があって、
その流れでちびまる子ちゃんが受けてるという流れがあるのだと思います。
あとはセーラームーンが切り開いたであろう「戦闘美少女」ものも
純然たる恋愛というよりは、
恋愛のための戦いだったり戦いのための恋愛だったりと、
ストーリーの主線が恋愛一本っていうのは少ない感じがします。
そういう意味では、タッチをはじめとするあだち充作品も
恋愛一本に絞りきらずに話を運んでいくタイプだと思います。
Re: 恋愛入り・恋愛無しとフェイバリット作品 by mieki256    2005/10/28 14:06
> 恋愛は二の次三の次、あくまで脇役

あー。そういえば、自分が気に入った作品も、
恋愛要素のみで話を作ってみせたものはないですねぇ…。
役者がどうとか、先生がどうとか、地球の運命を握ってる云々とか、
何かしら話のメインになるものがあった上での恋愛云々、だなぁ。

アレかなぁ。
生活とか仕事とか、キャラクターが達成すべき目的等が存在しないと
そもそも恋愛が発生するような人間関係自体を作品中で構築できないから、
ストーリーの主線が、恋愛+もう一つ、になるのは
当たり前と言えば当たり前、なのかもしれないですね。

2005/10/25(火) [n年前の日記]

#1 [web] _Sankei Web 産経朝刊 放送・通信の融合手探り 重いコンテンツ調達費 ギャオ、視聴300万人でも赤字(10/21 05:00)

あらら。なんとか軌道に乗ってほしいものだけど。

といいつつも。キャシャーンの配信が終わったら、その後は全然見てないな>自分。それを考えると、やっぱりコンテンツ次第という話になりそう。 _(via はてなブックマーク - ryuzi_kambeのブックマーク)

この記事へのツッコミ

Re: Sankei Web 産経朝刊 放送・通信の融合手探り 重いコンテンツ調達費 ギャオ、視聴300万人でも赤字(10/21 05:00) by けいと    2005/10/26 22:26
私の感覚だと、放送=テレビと考えた場合、
放送と通信の融合はもうちょっと先のような気がしますね。

ステップとしては現在のビデオレンタルの主力が
店舗からネットに切り替わらないと
テレビが電波からネットに移行することはないような気がします。
楽天もiTMSの成功を訴えていますが、
アレは番組ではなくてパッケージ販売の代替だと思った方がいいでしょうから、
ビジネスモデル的にもビデオレンタルの方が近いと思います。

テレビコンテンツそのものはすでに出来上がっているので
問題は著作権と通信経路ですが、
テレビサイドとしては
2011年のアナログ放送終了という爆弾を抱えながら
コンテンツ流通の主導権に握りつづけるか、ということになると思います。

インターネットが爆発的に普及し始まったとき
「商社不要論」「卸不要論」「中抜き」
なんていうことがもてはやされましたが、
結果としてそういうことにはならず、
むしろ目利きとしての商社、需給調整としての卸が残りました。

そして、一般消費者(視聴者)はIT関連企業が
コンテンツを流さなければならない必然性は無くて、
全国共通に見られれば配信業者は誰でもいいわけです。

つまり、東京キー局が地方局を無視して
全国にコンテンツを流してもいいわけです。
その場合、地方局はどうなるか。
今の通信インフラではテレビ視聴者全員のトラフィックを
東京で裁くことは無理でしょうし、今後もしばらくは無理だと思います。

そうなると、
地方局はCDNのキャッシュサーバーのようなものが配置されることになれば
現在のテレビ局のビジネスモデルを大きく損なうことが無いので
テレビ局サイドも乗りやすい仕組みになるかと思います。
つまり、地方局は東京キー局全部+地元ローカル番組という構成になるでしょうから
CMの問題も同様のやり方でクリアされるでしょう。
実際問題、テレビ局の多くはCMをVTRではなくサーバー出ししているようですし。

もちろんオンデマンド配信が当然、ということになるのですが、
日本テレビのように「編成こそがテレビ局のアイデンティティ」といわれると
ちょっとアレですが・・・
ネットとテレビの関係 by mieki256    2005/10/28 14:30
> iTMSの成功 = パッケージ販売の代替 → ビデオレンタルの方が近い

あっ! 言われてみれば、たしかに。
なるほど、アレはTVのソレとは違う事例なのだな…。
そのあたりを意識して見ておかないといかんわけですな。

> 地方局 → キャッシュサーバー化

おお。なんだか面白い話に!
それが実現したら、利用者にとっても、利便性の面で嬉しいだろうなぁ…。
TV東京でガンガン流れてるであろう萌えアニメの数々が、
自分の好きな時間に見れてしまうと…。いいなぁ…それ、いいなぁ…。

> 「編成こそがテレビ局のアイデンティティ」

なんと。気になる話であります。
む。ちと検索したけど、それらしき情報が見当たらない…。
記者会見 or 幹部のコメント等がTVで流れたとか、そんな感じの話でせうか?
Re: ネットとテレビの関係 by けいと    2005/10/28 21:42
> 記者会見 or 幹部のコメント等がTVで流れたとか

確かにソースが出てきませんね。

何で見たんだったかなぁ?
会社で買ってる雑誌だったような気がするんで
日経コミュニケーションかネットワークマガジンだったような。
ネットラジオ by がんした    2005/10/31 01:35
>私の感覚だと、放送=テレビと考えた場合、
>放送と通信の融合はもうちょっと先のような気がしますね。

そうそう、ネット配信の世界は映像までいって無い。
やっと音声配信が普及しはじめたレベル。
アニラジが放送時間や放送地域に制限される事無く聞けるようになったぐらい。

音泉
http://onsen.ag/
Re: ネットラジオ by けいと    2005/10/31 22:03
> アニラジが放送時間や放送地域に制限される事無く聞けるようになったぐらい

ネットとテレビの融合っていうか、
映像ソースのネット配信って、
エロとアニメが需要の大半のような気もしますが…

#要するに秋葉原で売ってるコンテンツソフトの中身とイコールなのでは。

後、ひそかに思っているのが「映画」配信。
とはいっても個人向けじゃなくて
POS回線のような専用ネットワーク。
よって端末の配置はコンビニチェーンなど。
(スーパーやファストフード店でも可)

コンビニに併設する小さな映画館に映画のデータだけを配信。
もちろん1館のみ。定員40人程度。
ターゲットは主に都市部の郊外と地方部。
コンビニの店員さんがチケット販売を兼ねるし、
グッズ販売やドリンク、フード販売も兼用(当たり前)。

2時間に一回だけ店員さんが再生ボタンを押す。
メンテナンスは通信カラオケ並みでいけるはず。

1日〜1週間程度で作品変更なので、
コンテンツダウンロードは最速でも1日1回。
なので、回線の隙間をぬってちんたらちんたら
ダウンロードしておけばいいのでオンデマンドしなくていいし、
閉じた回線なのでコンテンツ流出の心配が無い。

映写機の代わりにプロジェクターで映写。
いまどきのプロジェクターはパソコンにもつながるから
機材は100万円以下ですむ。

こんなビジネスモデルどうでしょう?
Re: ネットラジオ by がんした    2005/11/01 01:48
>エロとアニメが需要の大半のような気もしますが…

エロはネットに限らず起爆剤として良く使われますよね。
ビデオデッキが各家庭に普及した一因だし。

エロ&アニメ以外だと「ラジアニ」ぐらいしか知らないなぁ。
http://www.aii.co.jp/contents/rajiame/personality/

多分、今のネット配信を雑誌で例えるなら、日刊誌でもなく月刊誌でもなく
週刊誌並みの配信間隔なんだろうな。だからTVとの融合を考えるなら
ドラマとかTV番組の再放送をネット配信すれば、それなりにメリットありそう。


>こんなビジネスモデルどうでしょう?

コノ間、漫画喫茶のネットコーナーで、ネットカフェ専用のアニメ系
配信チャンネルがありまして、たまたま「ウィンダリア」が配信されてて
全画面表示で見いっちゃいましたよ。ちょっと得した感じ。

他に、エロ系配信チャンネルもあるそうな。
Re: ネットラジオ by mieki256    2005/11/03 09:21
> 音泉

おお。こんなサイトが。
なるほど、ラジオはネット配信に移行できているのか…。

まあ、TVが普及して、主流から少しは離れたところにあったあたりも、
移行の障害云々に関係してるのかも、と思ったりも。
なりふり構ってられない・あの手この手でリスナーを増やさないと、
みたいな? いや、勝手な想像ですが。
Re: ネットラジオ by mieki256    2005/11/03 09:32
> コンビニに併設する小さな映画館

なんだか面白そうな、と思ったけど、
今現在、映画ってどの程度集客性があるのかな、という気もしたり。
いや、自分、あまり映画を見ない人なんで、
そのへんピンとこないのですが。

あーでも、鑑賞にかかるコストが安くて、かつ、大画面なら、
商売になりえるのかしら…。
Re: ネットラジオ by がんした    2005/11/04 00:46
音泉に関していえば、
ちょっと昔にメディアミックス展観してた作品郡で、作品名をラジオ番組に冠し
作品中の主要声優2名をパーソナリテーに据え、30分の放送枠のうち、
後半15分がラジオドラマっていう、作品CMぽいラジオ番組が沢山ありましたが、
そいつらが地上波からネットラジオに移行してきた感じでしょうか。


音泉以外にもネット配信番組は色々とあるが殆どアニメ系がらみ。

インターネットラジオ・TVの番組表
http://www.geek-p.com/
CMも兼ねてるものはネットにも移行しやすいのかな by mieki256    2005/11/07 15:38
> 作品CMぽいラジオ番組

あー。なるほど。宣伝にもなってるコンテンツか…。
つまり、CMも兼ねてるものはネットにも移行しやすい状況がある、と。
なるほどなぁ…。そのへんから状況を崩していければいいのか、な。

#2 [pc] _Modulobe - 仮想生物を作れる物理シミュレーションシステム

試用してみた。スゴイ。こりゃ面白い。これぞ多間接キャラ。…なのか? たぶん。 _(via MOONGIFT - Modulobe - オープンソースによるIT戦略支援 -)

#3 [anime] _パロディをやるなら、これぐらいやらんとね、とか思ったり。

うわあ。スタッフに拍手を送りたいかも。しかしどうやってトレースしたんだろう。何かで紙に出力したのかしら。それともトレースじゃなくて模写かしら。ビデオでコマ送りしながら、とか。何にしても、素晴らしい。ここまでいけば誰からも文句が出ないだろうと。 _(via くねくねハニーのにく - クリアブラックLE液晶ってどうすかの巻)

#4 [anime] _本作はオタ向けじゃないのでそこをカットしたという正解例か

「踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!」のレビュー。各所で笑いつつ、各所で目ウロコ。とくにツンデレ考察。なるほど、言われてみれば。こういった視点を意識して再度鑑賞したら、一粒で二度美味しい体験ができそうだなと思ったり。

#5 [blog] はてなダイアリーの「自動トラックバックを送信しない」の設定はこれでええのかしら

不安になってきたので、自分も試してみた。ついでに、 _Wink の動作確認も兼ねつつ。

_はてなダイアリーの「自動トラックバックを送信しない」の設定の仕方(FLASHアニメ)。

これで合ってるのだろうか。ちと自信なし。

ちなみに自分、今回確認するまで、「コメント・トラックバック設定」なるリンクの存在にすら気づいてなくて。当然、自動でトラックバックが送られる設定になってた。つまり自分自身「マニュアルを読まないおじさん」だったというオチが。トホホ。…はてなをさして使ってなくてよかった。他のユーザに迷惑かけちゃうところだった。

考えてみたら、はてなの使い方についてhns上でメモを取るのも変な話。まあ、いいか。日記を2つ3つ分けて書くのは面倒で、はてなダイアリーは放置中なのでした。

#6 [blog] _一日でトラックバックスパム合計560件が来襲していたのだが、これがすべてnaoyaプラグインで弾かれていた!

なんだか感動してしまった。そういったフィルタリング技術は、もはや必須なのだな。560件も手作業で対処できるはずがない…。

#7 [web] _こういう報道があってもあめぞう界隈の人は「そんな風に利用するのは一部の人であって、あめぞうを悪く言うな!」とか言わないから好き。「サポート、ちゃんと消しとけよ」で終わりだからなあ。

考え込んでしまった。

あめぞうってあまり利用したことはなかったけど、そういえばNGワードとかあったような気もしてきた。 *1 実は結構、管理統制された空間だったのだろうか。あるいは、言葉遣いはアレだけど、ユーザ側の高い自意識によって成立していた空間だったのだろうか。

2chは、あめぞうの不自由な部分を自由にしてみたサービス、なのかしら。元々ひろゆき氏自体が、あめぞうでは荒らし属性だった(らしい)し。となると、荒らしにとって都合のいいサービス = 2ch、なのかもしれん。NGワードとかも聞いたことないし。しかしその分デメリットも生まれたと。でも、一応、 _あぼーん もあるといえばあるしなぁ。単に利用者数が多すぎて充分に機能してないだけ、だろうか。

まあ、そのへんは当時を知る人達じゃないと考察できないことだろうし。自分などが考えても詮無いこと。
*1: もしかすると、NGワードがあったから、単語・漢字の置き換え遊びも発達したのであらうか。…それはまた別の話だろうけど。

この記事へのツッコミ

あめぞう界隈の人 by がんした    2005/11/04 00:35
>「そんな風に利用するのは一部の人であって、あめぞうを悪く言うな!」
                            ~~~~~~~~~~~~~~~
悪く言おうにも今回の報道では、産経新聞で「人生相談あめぞう」と出ただけで、大概のニュースでは

 出会い系サイト【日本経済新聞社】
 インターネットの掲示板【時事通信】

てな感じで紹介され、「あめぞう」の名は出てないので批判されようがない。

因みに、件の該当スレはコイツ↓
http://ame.dip.jp/ame/jin/050917152840.html
Re: あめぞう界隈の人 by mieki256    2005/11/07 15:31
> 「あめぞう」の名は出てないので批判されようがない。

なるほど、そういう状況だったのですか。
しかし、「インターネットの掲示板」と書かれてしまうと、
「また2chか」とか誤解されそうではありますな。
…でもないか。2chの場合は、2chって書かれるか。
実はそのへんで、意外と宣伝になってたりするのかしら。

#8 [zatta] _女性は、「トイレ」が汚いと、そのトイレがある施設全てを嫌ってしまうことさえあるということだ。

「トイレ」は男性にとっては、用を足すことが出来さえすれば良いものである。もちろん、キレイに越したことはないけれど、別に多少汚かったとしても一時的に不快感を感じる程度の物で、用が済めば意識にさえ残らないものだとえいるだろう。(中略) ところが、女性は、「トイレ」が汚いと、そのトイレがある施設全てを嫌ってしまうことさえあるということだ。例えば、飲食店のトイレが汚いと、そのお店に食事に行くこと自体を止めてしまうことが多々あるのだそうだ。

男性にとってはそれほど大したことがない問題も、女性にとっては大問題となることがあるというわかりやすい例といえるかもしれない。

グレート・マーケティング・マスターへの道: 女性とトイレの意外な関係 より

興味深い話。先日書いた偏見云々は、実はそんなに外れてないのだろうか。個人的には、「やっぱり偏見」であってほしいんだけど。

_グレート・マーケティング・マスターへの道: 男と女の脳構造の違い :

男はインターネットやパソコンにさわると、かなり高い確率で「これをビジネスに使えないか?」と考える傾向がある。それに対し、女性は趣味のためや、友人を増やしたりネットワークを築くために使おうとすることが多い。

グレート・マーケティング・マスターへの道: 男と女の脳構造の違い より

先日見かけた、 _たけくまメモ: マンガ専用フォトライブラリー構想 を思い出してしまった。竹熊氏の構想に、コメント欄で執拗に異を唱えてる一読者が居るのだけど。ビジネス上の問題点をクリアにしたいと考える竹熊氏に対して、漫画家のネットワークに制限を加えられることを恐れ、ネットワーク主導で目的を達成すべきと唱える一読者、という図になってる。で、どうもその一読者は女性っぽいわけで。まさに、「ビジネスに使えないか?」を考える男と、「ネットワークを築けないか?」を考える女、という図式になってる。…のかもしれない。自信ないけど。

#9 [anime] ケロロ軍曹、宇宙刑事のパロディの回

最初は笑ってみてたのだけど、後半になってどんどん嫌な展開に。笑顔が悲しすぎる。

予告映像を見てビックリ。池田秀一氏の登場とは。スタッフ、本気なのだな。<何がだ。

#10 [anime] ウルトラマンマックス、氷の美女の回

氷になってるときは美人に見えたけど、動き始めるとフツーの人に。うーむ。外人さんを起用してほしかったところ。

女性を下からとらえた構図で、上空をCGの科特隊飛行機が飛んでいくカット。飛行機が一瞬で画面を横切る際に、女性に飛行機の影がかかっていたり。わずか2コマ程度。それによって、本当にそこを飛行機が飛んでいるかのような感じに仕上がってる。芸が細かいなぁ。

どうしてそんなところに子供が。唐突過ぎる。演出の人、もうちょっと考えてよ…。まあ、子供を出すことで、対象視聴者であろう幼児をドキドキさせようという狙いがあったのかもしれんけど。それとも何かの催しで、番組に登場する子供を募集しちゃった・出さなきゃいけなくなったとか、そういう話なのかな。

何かのリメイクなのかな。この話は。どこを楽しんでほしいのか、何を言いたいのか、よーわからん話。と思ったが最後の台詞でなんとかまとめたような気もしたので、まあ、これはこれで。…でも、最後にソレ系の台詞を持ってくるためには、途中でソレに関連するエピソードを挟まないといかん気も。ラストから多少逆算して作った話じゃなさそうではある。何かにつけて唐突過ぎるよなぁ。

#11 [anime] セイザーX、1話

うわー。冒頭、無駄にスケールがでかい。いや、こういうの好きではあるけど。そういやジャスティライザーも、1話の冒頭だけは無駄にスケールでかかったっけ。客を掴むことを意識して作ってるのだろうなぁ。

OP曲が昔の東映戦隊っぽい。どうしたんだ一体。

いきなりサーキットでロケとは。予算、大丈夫なのかしら。ライダーヒビキの事例もあるから、不安になってしまう。

主人公に、祖父が事前に知識を与えてたという設定は美味しいかも。特撮ヒーローにありがちな、いつのまにやら知識を持ってる不可解さをかなり解消できそう。ではあるけどそもそも展開が。

敵のボス。KONAMIのドラキュラみたいだ。意識してるのか、それとも偶然か。

寂しいラストだな…。ていうか全般的に、なんでもかんでも詰め込んだ・強引な展開で押し切った感じ。

ED映像がある! 妙に東映っぽい。…もしかして、今までとはスタッフが違うのかしら。それとも各種方針を決める上の人が、既存作品の知識を持った人に代わったとか。

#12 [anime] BLOOD+、3話

これ、本当に1年間、作れるのだろうか。なんか話も作画もボロボロになっていきそうな予感が…。自分の予想が外れてくれることを期待したいというか、いい意味で裏切ってほしいのだけど。

OP曲、ED曲、いいなぁ。CD買おうかしらってまだ発売されてないのか。でも、CCCDを推し進めた・今尚完全撤廃してない音楽業界に、たとえ数百円であってもお金を落としたくないしなぁ…。

#13 [anime] エウレカセブン、3期OPの回をビデオで見返し

5回ぐらいOPを繰り返し鑑賞。慣れてきた。大丈夫。5回で慣れたんだから、1クールぐらい流せば確実に慣れるわな。

曲、ブルーハーツとは全然違った。もっと整ってる。作画、コマ送りで見ると凄いことになってるなぁ。風圧で服の中に空気が入っている様子をループで済ませずに延々と作画で描いてたり。しかもかなりの長さで。歌詞に合わせたアクションになってるあたりもグー。少年少女の浮遊中は、カメラワークも手持ちカメラ風にふらふらさせてたり。カットが切り替わるテンポには難アリな気もするけど、逆にそこが、曲と合わせて見ていて癖になりそうな映像でもあるなと。

ただ、何がマズイかといえば…色だろうなぁ。ギリギリまで薄暗い色で統一してる・ほとんど紺しか出てこない画面だから、見ていてスッキリしない。これが青空や夕焼け空で描かれてたら、印象も全く違っただろうけど。まあ、もしかすると「朝の放映」に合わせた配色のつもりなのかもしれんし。最後に主人公メカの暴走+朝焼けで画面の色が変わるから、それまでは薄暗さを維持したほうが、ガラリと印象が変わって効果的だろうという意図があるのかもしれん。しかし、暴走時・暴走後の画面の背景色も赤紫系だったりするから、やっぱりスッキリしないまま終わるわけで。 *1 さておきOP原画にはスゴイ面々が。おそらくアニメ様ぐらいの目利き(?)なら、どこが誰の作画だとか判るのだろうけど。Webアニメスタイルあたりで特集記事・解析記事が出ないものかしら。<無茶を言うな。

本編。どこぞで関連情報を見かけて気にはなっていたのだけど。たしかに、左っぽいといえば、若干左っぽいのかなぁ。60年云々のあたりも気にならないではない。やっぱりPの影響なのかしら。作品を面白くするためにソノ手の要素をつまみ食いしてる、ぐらいであればいいのだけど。 *2
*1: 自分だったら…。少年と少女が空中で最初に寄り添ったときに、二人の背景にプワァーッと朝日を出したくなりそう。馬鹿馬鹿しい図・ありきたりな図・朝日の昇る速さを考えるとありえない図だけど。映像から受ける印象は変わりそうだし。それ以後は画面も明るくできるし。「そんなに早く昇るわけないだろ」とツッコまれるぐらいグングンと朝日を昇らせて色の変化を、とか。メカの暴走後は、中途半端な朝焼けではなく、抜けるような青空、とか。…まあ、暗い画面を引っ張りすぎなのがアレなだけかも。もし、暗い画面で通したいなら、月を効果的に配置するとか。星空と組み合わせるとか。…なんてのは自分のような素人でも思いつくわけだから、作品内容に絡んだ深い演出意図がありそうな気もしてきたり。どんよりした背景でなきゃいけない理由があるのかもしれん。…あー、もしかするとトラパーとかミサイルとか爆発を、暗い背景の前で見せて目立たせたいとかそういう意図なのかな。にしてはトラパーの軌跡の動かし方が、うーん。立体的に移動させたり、消え方を工夫したりできそうなってどんどん脳内で理想映像のレベルが。要するに色々考えちゃう映像ってことです。見ていて面白いです。
*2: まあ、右ばかりがちと目立つ世の中になってきた気もするので、多少左っぽいぐらいでバランスは取れるのかもしれんし、別にええやんとも。むしろ左っぽい部分を排除しようとやっきになることのほうがよほど危険かもしれん。それってつまり言論統制的というか、気に入らないものは発禁にすべし的、ここではないどこぞの国の発想に近いだろうし。右であっても左であってもそういう方向性は許されることじゃない。と思うよ。だってそうだろ? We wanna(以下略) …左は気に入らないというなら、宇宙戦艦ヤマトみたいな作品の復活を要求するとかしたほうがヨサゲ。消すのではなく、反対側を増やしてバランスを取ればいい。たぶん。まあ、ヤマトはそういう作品とはちと違う気もするのですが。

#14 [anime] マジレンジャー、父親の話2回目をビデオで見返し

シリアスな話。いいねぇ。特に、「赤い人には父親との思い出がない」云々のあたり。しんみりするなぁ。…その後相手が豹変するのは、ちと軽すぎやしないかと思うけど。でもまあ、特撮ヒーロー番組は映像自体の時間が無いからしょうがないのか。

全然関係ないけど。魔法で足が動かなくなった、なんて演技を求められるのはこういう番組ぐらいだろうなぁ。普通のドラマでそんな演技を要求される場面は思いつかない。特殊な演技能力を要求されるジャンルだなと。>特撮番組。

#15 [anime] ライダーヒビキ、ザンキさんの師匠の話2回目をビデオで見返し

結構面白い設定を作ってるよなぁ。イブキくんの家の話とか。ザンキさんの師匠の年齢とか。式神関係とか。

少年のライバルくんの宣言。面白くなってきた。

ヒビキおじさん、お悩み相談所になってるな。まあ、それだけ、頼りになる存在として周囲から認知されてるってことだからアレなんだろうけど。つーかそういう基本設定だし。設定を守ってるが故の相談所。…「鬼の仕事は綺麗なもんばかりじゃない」の台詞は、なかなか。色々こもってそうな・別の事柄にも重ねて考えられそうな。さすが井上脚本。なのかな。グッとくる台詞についてはイチロー並みにヒットを飛ばしてくれる。ような気が。

ザンキさんのギターが、ザンキさん専用のデザインになってるという話をどこかで見かけたのだけど。それが本当なら、うーむ。映像を見てる限りは全然判らんわけで。それともどこかで解説してくれるのかな。でももう、時間残ってないだろうしなぁ。

#16 [anime] プリキュアmax、修学旅行2回目をビデオで見返し

敵が、「プリキュアは俺が倒す」と喋ってて違和感が。いつからコンビ名を口にするようになったんだろう。自分、全然覚えてないというか、今まで意識してなかったなと。でもまあ、毎回名乗ってるわけだから、敵が覚えていても当たり前ではあるのだな。…が、むしろ覚えてなくて、「小娘達」「女達」と呼ばれ続けるほうがしっくりくるような感も。「プリキュアだって言ってるでしょ!」「ふん。この世界から消えゆく者の名前など、覚える気にはならんな」とか。となると、プリキュアと呼んだとき、敵が主人公達の力を認めたという意味付けができる。ってそういう台詞が既に本編にあったような気もしてきた。いつも集中して見てるわけじゃないから、「あのシーンで出てきた」等、ハッキリと覚えてないんだよなぁ。

背景、なかなか。風情溢れる画がたくさん。かな。たぶん。

フェイントに笑った。一瞬だけど、表情も微妙に違えば、声も微妙にうわずってる。パターンを作ってあるからこそできるギャグ。この作品にしては非常に珍しい見せ方。脚本家の発案かしら。それを演出がさらに加速、とか? 何にしてもナイス。

2005/10/26(水) [n年前の日記]

#1 [web] _強化されつつあるプロバイダーのセキュリティ対策サービス Outbound Port 25 Blockingを検証する

_25番ポートでの大量メール送信をブロックする「Outbound Port 25 Blocking」とは?

plalaの場合は、送信メール数で該当機能?設定?が無効→有効になる、とある。大量にメール送信してる人だけ送信できなくなるらしい。なんだか賢い対応かも。

#2 [web] _Google Adsense狩り、そしてGoogleは言った。「オマエ、そんなにカネが欲しいのかよ!」

_Google Adsense狩りに対し、自衛する方法

話題としてはちょっと古いけど、まとまってる気がしたのでメモ。

#3 [game] _スラッシュドット ジャパン | PlayStation 2 の新モデルに互換性問題

どうして問題が出てくるのかが気になったり。何が変わったんだろうな。 _(via Crohn Life - 2005年10月24日23時49分の項)

#4 [digital] _電子「水滴の拷問」デバイス

(水滴の拷問:拘束した囚人の頭に一定時間おきに水滴を落とすと、そのことしか考えられなくなりついには発狂してしまう、らしい。)

Engadget Japanese より

そんな拷問があるのか。恐ろしい。
「クリエイティブな電子嫌がらせデバイス」ことMind Molesterは被害者周辺のできるだけ発見されにくい場所に隠して使用する。要はカン高くて気に障る音(2000ヘルツ)が出るだけの単なるブザーなのだが、恐ろしいことに約5分に一度だけ、一秒しか鳴らない。「電子音の長さ・周波数・音色により、音の出所を確かめるのは非常に困難で時間がかかり、気が狂いそうにもどかしい作業になります。ターゲットは音源を突き止めようと次の音を待つことに気を取られ、仕事がまったく手に付かなくなるでしょう」

Engadget Japanese より

恐ろしい…。光景を想像しただけで、気が狂ってしまいそう。

#5 [zatta] _空飛ぶ絨毯

シンプルでありながら、ナイスなアイデア。

#6 [java] _Forte for Java 3.0 Community Edition レビュー

_Sun ONE Studio 4 の解説

もはや入手は不可能なのだろうか。まあ、emacs系のショートカットキー配置じゃないから、自分には使いづらいかもしれんか…。

xyzzyでiアプリ関係の補完をしたいのだけど何をどうすれば反映できるのかさっぱりわからん :

まあ、eclipse 使えば補完できるんだから、それでいいか。eclipse である程度打って、ソースをコピー、とか。とはいえ eclipse は、微妙に xyzzy、emacs 系とは操作が違ってて、そこがシンドイんだけど。…でもまあ、昔はVZエディタだの秀丸だの使って作業してたもんだし。自分がエディタに体を慣らせばいいのか。…なんだかPCの奴隷になってる感もあるけど。

2005/10/27(木) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 床屋に行ってきた

いつも行ってる近所の床屋 *1 ではなくて、最近流行(?)らしい、組合に入ってないのであろう散髪代が安いチェーン店らしき床屋に。 *2 初めて利用するので、とりあえずカットだけ。

土日は駐車場が満杯になるのだけど、平日だったのでそれほど混んでなかった。が、どうやら平日は店員も少なくなるようで、ちょっと待たされた。

時々謎の音楽が、大音量で中途半端にぶつ切りで流れていて何だろうと思ったけど。裏の小学校で、ブラスバンドが練習中で。その音だったらしい。店員さんの話だと、運動会の時期などは結構アレがソレらしい。

仕上がりは…。うーん。もっとパッキリと、「いかにも床屋に行ってきました」という感じが好きなのだけど。どうやら店では床屋に行ったかどうか判らない自然な仕上がりを嗜好してるらしく、自分にはちょっとイマイチ。まあ、自然な仕上がりを要求するお客さんのほうが多いのだろうから、それはそれで。

#2 [nitijyou] ロックタウンを眺めてきた

床屋の帰りに、どうやら今日オープンしたらしい、 ロックタウンなる場所を見学してきた。食べ物屋さん、食品店、電器店等々が、広い駐車場の周りに配置されてるタイプ。郡山市で言うところのイオンタウン、みたいな感じだけど。店の配置がいびつになった・雑然とした、小さいイオンタウン、かなぁ…。

場所は、 _未来大橋近く。リオンドールの向かい。

オープン直後のせいか。駐車場は満杯。かなりの賑わい。

電器店だけは明日オープンらしい。とりあえず、須賀川にケーズ電器以外の電器店ができて嬉しい。しかも近所だし。撤退しなければいいけど。

マクドナルドも出店してるっぽい。ようやく須賀川にもマクドナルドが。吉野家も国道4号線沿いにあるし、ひとまずファーストフードは最低限揃った。かも。

核になる食品店は、24時間営業らしい。活動時間帯がグチャグチャになった自分には助かる…とか言ってる場合じゃないんだけど。>自分。ちなみに、福島県内における24時間営業の大型店舗としては2店目、らしい。

関係ないけど、Mapionの情報は古いな :

_未来大橋すら存在してない状態。 結構前に出来たと思ったんだけどなぁ。>未来大橋。

_Mapfan は未来大橋が存在してる。 が、リオンドールが存在しない。イエローハットはあるのに…。む。もしかして、そのへんは広告を出してくれるかくれないか、の話であらうか。

_ちず丸ならリオンドールまで存在する。 が、地図上の場所をURL情報として取得するのがちょっと難アリかもしれん。範囲拡大を使って、ようやく該当場所を表示できた。が、これで正しく表示されるのかどうかはわからない。

この記事へのツッコミ

Re: ロックタウンを眺めてきた by けいと    2005/10/29 23:29
こっちのほうでもロックタウンが出来てますが…

ぶっちゃけイオンタウンの劣化版っていう感じが--;;

いや、まぁ、使えないわけではないんですが、
イオンタウンより品格に乏しい感じといいますか。
きっとLE版なのです by mieki256    2005/11/03 09:06
> ぶっちゃけイオンタウンの劣化版っていう感じが--;;

たしかにそんな感じが… (--;
とはいえ、須賀川の場合、人口数を考えたら仕方ない感も。
…ていうか、ちゃんと商売になるんだろうか。むぅ。
Re: きっとLE版なのです by けいと    2005/11/03 13:20
> 須賀川の場合、人口数を考えたら仕方ない感も。
> …ていうか、ちゃんと商売になるんだろうか。

問題ないと思いますよ。
須賀川全域+岩瀬郡ほぼ全域+郡山の一部が商圏でしょうし、
ベニマル以外にこれといったスーパーが無いでしょうから
少なくとも値下げ競争にはならないでしょうし。

むしろ既存店の方が脅威を感じているかと。
Re: きっとLE版なのです by mieki256    2005/11/07 15:28
> 既存店の方が脅威を感じているかと

商店街とか結構ヤバそうですよ…。
まあ、そのへんは今に始まったことじゃないですが。

#3 [java] クラス配列云々でエラーが出なくなった

public final static int N_CELL = 9;
MyCell[] c;

public void MyClass {
    for ( int i = 0; i < N_CELL; i++ ) {
        ...
        c[i] = new MyCell(x,y,w,h);
    }
}
こういう感じにやっちゃって、nullpointer がどうとかエラーが出てハマってた。

public final static int N_CELL = 9;
MyCell[] c;

public void MyClass {
    c = new MyCell[N_CELL];
    ...
}
こんな感じでいいのかな? でもこれだと、後からもっと必要になったときに増やせないような。

_JavaA2Z【static finalとは】 :

"final static" も "static final" も同じなのか。φ(..)メモメモ

2005/10/28(金) [n年前の日記]

#1 [pc] _ITmedia +D PCUPdate:「射程距離に入った」「てーーーー!」──タカラがつくるとPC向けパーツはこうなる (1/2)

レバー操作は、ボリューム調整やディスプレイ輝度調整といった操作も可能となっている。

ITmedia +D PCUPdate:「射程距離に入った」「てーーーー!」──タカラがつくるとPC向けパーツはこうなる (1/2) より

コレ、いいなぁ。ボリューム調整がスライダーの入力でできるのはヨサゲ。…と思ったが実はトリガーを送ってるだけだったらちょっとアレだな。 *1 _(via はてなブックマーク)
*1: いや、Windowsにはそういう仕様しかないのかもしれないのだけど。

#2 [comic] _砂上のバラック - オリジナリティを希求するレプリカントたちの叫び

いまや「オリジナリティ」とは選ばれた人しか有することの許されない、支配のための特権的ツールに変わらんとしているとも言える。いや、そもそもこの国にそんな概念はなかったし、もしかしたらその概念が輸入された当初から(自覚していたか無自覚だったかに関わらず)支配のためのツールとして用いられていたのかもしれない。だとすれば、今起きている出来事はあまりにも皮肉にすぎるのだけれど。

砂上のバラック より

どうしてこうなっちゃったんだろう。うーむ。 _(via はてなブックマーク)

#3 [java] paintが呼ばれるタイミングがわからん

Java勉強中なのだけど、paint が呼ばれるタイミングがわからん…。

2005/10/29() [n年前の日記]

#1 [anime] ケロロ軍曹、池田秀一さんの回

ガンダムの台詞をこれでもかこれでもかと出してくる。よくやるなぁ。

#2 [anime] ウルトラマンマックス、腹立たしい宇宙人の回

なんだか2chを連想してしまった。

それはそれとして、宇宙人を出せるとなると、色々な話が出てくるものだなと。

#3 [anime] BLOOD+、2匹目と対戦の回

ようやく、CM等に出てくる映像を見ることができた。

棺桶もち長身男性のアクションがグー。主人公よりヨサゲ。…アレって棺桶なのかな。よくわからん。

#4 [nitijyou] java勉強中

iアプリのエミュレータを使って勉強。ShortTimer を Thread に置き換えたり等々。

全然関係ないけど、当たり判定を比較2回でやるのって、どうやったっけか…。アセンブラの頃にソレをやってた記憶があるんだけど。そういや、Java の変数に unsigned は無いのであらうか。

2005/10/30() [n年前の日記]

#1 [java] Java勉強中なのだけど

もしかして、iアプリのJavaって sin、cos関数が無いのかしら。厳しいなぁ…。

Javaで構造体ってどうやって作るんだらう :

データを並べるに当たって、C で言うところの構造体が欲しいのだけど。うーむ。

どうやら存在しないらしい。C や Java を使ってプログラミングを解説してるページでも、構造体については、Cのみを使って解説してたり。何故に Java はそのへん用意しておかなかったんだろう。

#2 [java] 携帯でアニメーター用ストップウオッチは作れそうにない

以前、「携帯アプリで、アニメーター用ストップウォッチを作れないかなー」と夢想してたことがあるのだけど。調べてみたら、タイマ関係の分解能が100msしかない機種が存在するらしい。つまりは最高でも10fps単位でしか処理できない。たぶん。アニメの場合、秒間24コマだから、41.666… ms ぐらいの分解能がないとアレなわけで。

と思ったが、System.currentTimeMillis() なるものがあるみたい。コレなら 100ms より細かい時間を返してくれるだろうか。

ダメらしい。 _こちらのBBS でそれらしい話が。
N504iは、System.currentTimeMillis() の戻り値も100ms単位なので、これを期待して待つと最大10FPSになってしまいます。しくしく
仕方ないのでTimerイベントで呼ばれた後10回ノーウェイトでループしています。たぶん機種によっては速すぎたりすると思います。1ループあたりの平均時間をもとに自動的にウェイト(currentTimeMillisはあてにならないので空ループで)を入れるようにしてみようと思います。

F/T's Labo サポートなどBBS (Tree BBS) より

空ループで時間調整…。無理にでもやろうとしたら、機種固有なやり方になるのだな。8bitPC時代を思い出してしまった。

#3 [anime] エウレカセブン、奥さんが攻撃の回

過去に何があったか、ちゃんと説明していてホッとした。下手すると、説明せずに終わっちゃうのではないかと予想してたりもしたわけで。…あの内容を説明したからこそ、戦闘時の悲壮感も増すというもの。某アニメ作品よろしく、画面には出さずに、後になってからラジオだの雑誌だので、「実はこういう裏設定が〜」等々を、監督さんやシリーズ構成の人が得意気な顔で言い始めたら…ちょっとどうかと思ってしまうわけで。

戦闘時における「どうして〜と戦わなきゃいけないんですかー!」のシーンは、富野アニメでも必ず見られるし、あまつさえガンダムSEEDあたりでもうんざりするほど見れるわけで、お決まりと言えばお決まりのシーン。しかし、富野アニメのソレは、裏で何があったかこちらが色々勘ぐってあげないと、気がふれたキャラクターの唐突な叫びぐらいにしか聞こえないし。SEEDのソレは、時間稼ぎか、キャラクターを悲壮ぶらせたいが故のパターンぐらいにしか見えず。でも、エウレカセブンのソレは、ちょっと違うなと。数話かけて、お互いが相手を慕ってる・憎からず思ってることを丹念に描き。更に、過去に何があったか、どんな感情があったかを、前半を丸々使って描き。これだけちゃんと描いてくれれば、「どうして〜」と叫ぶ側の気持ちも容易に理解できるし、それでも戦わざるをえない相手の気持ちも当然理解できる。見ていて、良い意味で、なんともやるせない気持ちにさせていただきました。

さておき。腕がよく飛ぶアニメだな…。もっとも、かつて人だった“ソレ”の一部、といったものを描きたい場合、腕ほど適切なパーツもないような気もしたり。足ではよくわからんし、さりとて首では直接的過ぎるうえに胴体が意思を持って動く余裕もない。また、今回も、少年が自分の残虐行為に気づいたときと同様、指輪を効果的に使っていてまた感心。単なる金属の輪、アクセサリーでありながら、ソレがそこにあるだけで、その向こうに人生とか家庭とかそういうものが見えてくるわけで。しかも今回は、ソレを得るまでの過程の一部すら描いているわけだから、尚のこと悲惨さが倍増されるというもの。

第3期OPについてもうちょっと :

このOPの変わってる点として、一つ、気がついた。どこでビデオを一時停止しても、「キマってない」のだな。…昨今のアニメのOP・EDといえば、一時停止したどのシーンでも、印刷すればアニメ雑誌のピンナップになりそうな、そんなキマった絵ばかり。つまりは止め絵主体だったりするわけだけど。その点に関して、このOPは変わってる。最後の止め絵すらキマってないのだから、徹底してるというか。…なんとなく、ロボットアニメ花盛りな頃の、宮崎駿監督作品や、アニメーター大塚康生氏参加作品を連想してしまった。動きをメインで作ると、そうなってしまうのだろうなぁ。

#4 [anime] マジレンジャー、敵の神様出現の回

スケールが大きくなってきた。さてはて、どうやって収拾をつけるのだろう。

#5 [anime] ライダーヒビキ、合宿の回

_仮面ライダー555 において、新アイテムをグッとくる見せ方で次々と披露してくれた田村監督の担当回。脚本は井上氏ではなく、米村正二氏。Sh15uyaの脚本家さん。少し検索したら、アニメ関係でも活躍してる方らしい。

展開が早いというか、メリハリがしっかりしてるというか。ザンキさん+イブキくんの、車内での会話からの流れは、なんだかいい感じ。校庭で少年と語るヒビキおじさんもグー。自然の中の画をインサートしてるあたりもなかなか。言葉だけではイメージが湧きにくいであろう内容を、カットをインサートすることで判りやすくしてる感が。また、そのシーンの最後のカット、少年とヒビキおじさんの並んだ図は、キマってるなと。

アクションシーンもなんだか微妙に違うような…。カメラが斜めになったりとか。木の上に登ったりとか。また、剣+声の攻撃シーケンス(?)を、ちゃんと見せていたような気がしたり。といっても、出てくるエフェクトが以前と同じ・なんだかアレなせいか、細かくカットを割って盛り上げていっても、最後で脱力しちゃう感も。エフェクトって難しいよなぁ。本来は目に見えないはずのものだから、どのような映像にするか、技術、あるいはセンスを問われそう。

少年が、少年のライバルに対して結構ツッコミを入れてるところが気になったり。そろそろ遠慮が抜けてきた、少しずつ友人っぽくなってきた、てな描写であれば嬉しいのだけど。

#6 [anime] プリキュアmax、幼女の回

車オタクのお父さんの大事なコレクションを壊してしまった幼女、みたいな話。 _ワシントン の伝記中の逸話ですかな。正直に言うべきか、黙っておくべきか。

_ちなみに作り話 ではあったりするけど、どうせ作り話ならアニメで語ってしまうのが一番合ってる気もしたり。

UMAが大活躍 :

さては玩具の販促も兼ねてる回だな。<ていうか番組自体がソレやんか。

全然関係ないけど。UMAについては、排泄問題が非常に気になっていたり。

必死にぬいぐるみのふりをして難を逃れていたが、そのうち異臭が漂い始めて、とか。耐えてるときとやっちまったときの微妙な表情の違いがポイント。<何のポイントだ。

主人公たちはどこに出かけるときでも必ずUMA用のウンチ袋を所持している、とか。道端に粗相されても困る。その場でクルクル回り始めたらWARNING。

夜、「寒いポポ。寒いポポ…」とつぶやきながら黄色の人の布団にまんまと潜り込むが、朝になったら妙な香りを含んだ湿気ムンムン状態で目が覚めてしまう黄色の人。さて、保護者代わりであるたこ焼き屋のお姉さんにどのような弁解をすべきか。正直に言うべきか、黙っておくべきか。

排泄問題もそうだが、入浴問題も気になる。

UMAを風呂に入れる際にはペット用のシャンプーを使うのであろうか。人間用では何かと不具合が起きそうでもあるし。…ヤツラのことだから、シャンプーハットをかぶって浴室に入ってくる場面もありそうか。しかし、あの生物に対して、あえて頭部のみをシャンプーしてやる必然性はあるのか。もしかして、シャンプーハットはヤツラにとってのファッションにすぎないのではないか。

そもそも彼らには毛があるのだろうか。どうも生物らしからぬ毛の生え具合のような。さては、アレは着ぐるみなのか。着ぐるみを脱ぐと一体どんな概観の生物が出てくるのであらう。

まあ、UMAに着目しながら鑑賞していると、そういう疑問 or 妄想しか出てこないのでありました。

2005/10/31(月) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] お土産をもらった

「まんじゅう」と「ういろう」。家族で美味しくいただいております。ありがたう>g氏。

関係ないけど、今回のソレで、おふくろさんが「ういろう」好きだと知ったのでありました。なんでも若い頃、そこ出身の恩師に頼んで、わざわざ買ってきてもらってたぐらいに大好きなのだとか。めっちゃ喜んでましたわー。

#2 [windows] _Download the VivoActive Player

Vivo なる動画形式を見かけたので、再生方法を探したり。で、 _2chの過去ログ で件のページを見つけた。Win95/NT対応って書いてあるけど、はたして WinXP にインストール可能なのだらうか。ちと怖い。

Indeo5のaviも見かけた :

WinXP には codec が入ってないはず。

ということで iv5setup.exe を探してインストールするために実行したのだけど。途中でHDDにアクセスしっぱなしになる。なんだか Netscape関係のファイルを探してるみたいだ。余計なことを。custom でインストールすれば良かった。

あ。途中で気がついた。昔の日記で書いてたわ。 _DLLは入ってるけど登録されてないだけっぽい。 ヤバイ。新しいDLLを、上書きしてしまったか…?

一応再生はできてるみたいだから、いいか。

#3 [cg_tools] Poser2をインストール

デッサン人形代わりに使おうかと。

購入直後にインストールしたときは、何がなんだかよくわからなかったけど。結構使えるかもしれん。ポーズを決めるのが面倒だけど。画面ウインドウ内でドラッグして調整しようとしたらハマる。各パーツがどんどんねじれてしまう。個別に角度を指定して決めていくのがヨサゲ。

各パーツの拡大縮小率を指定していけば、一応、アニメ調のバランスにもできそう。

せっかくだから背景を合成してそれっぽくしてみた。
Poser2で作成
「BLOOD+」のイメージで。Poser2でもこのくらいはできるのであれば、最新のPoserならもっと遊べるのだろうし。「スラムダンク」をトレースするよりは、確実に安心。

#4 [java] ShortTimerとThread

DoJa3.0で容量が違ってくるらしいので、それぞれの方法で動かすものを書いて実験。

eclipse 上から動か…すと容量がよくわからないのか。DoJa3.0のツールでビルド。最初は Thread のほうが容量が大きかったけど、考えてみれば e.printStackTrace(); とかそのへん最後には消していいのだろうな。ということで該当部分をコメントアウトしたら、わずかに thread のほうが少なくなった。
ShortTimer1,423 byte
Thread1,401 byte

ちなみにこんな感じのソース。

ShortTimer 版。
import com.nttdocomo.ui.Canvas;
import com.nttdocomo.ui.Display;
import com.nttdocomo.ui.Graphics;
import com.nttdocomo.ui.IApplication;
import com.nttdocomo.ui.ShortTimer;

public class IappliTestTimerA extends IApplication {
    private ShortTimer tm;
    public void start() {
        MyCanvas mc = new MyCanvas();
        mc.setSoftLabel(MyCanvas.SOFT_KEY_2, "終了");
        Display.setCurrent(mc);
        tm.start();
    }

    class MyCanvas extends Canvas {
        int counter;
        public MyCanvas() {
            counter = 0;
            tm = ShortTimer.getShortTimer(this, 0, 100, true);
        }

        public void processEvent(int w_type, int w_param) {
            if ((w_type == Display.TIMER_EXPIRED_EVENT) && (w_param == 0)) {
                counter++;
                repaint();
            }

            if ((w_type == Display.KEY_PRESSED_EVENT) && (w_param == Display.KEY_SOFT2)) {
                terminate();
            }
        }

        public void paint(Graphics g) {
            g.lock();
            g.clearRect(0, 0, getWidth(), getHeight());
            if ((counter & 0x01) == 0) {
                g.drawString("test", 120, 120);
            }
            g.unlock(true);
        }
    }
}

Thread 版。

import com.nttdocomo.ui.Canvas;
import com.nttdocomo.ui.Display;
import com.nttdocomo.ui.Graphics;
import com.nttdocomo.ui.IApplication;

public class IappliTestTimerB extends IApplication {
    public void start() {
        MyCanvas mc = new MyCanvas();
        mc.setSoftLabel(MyCanvas.SOFT_KEY_2, "終了");
        Display.setCurrent(mc);
    }

    class MyCanvas extends Canvas implements Runnable {
        private Thread tm;
        int counter;
        public MyCanvas() {
            counter = 0;
            tm = new Thread(this);
            tm.start();
        }

        public void run() {
            while (true) {
                try {
                    Thread.sleep(100);
                } catch (InterruptedException e) {
//                  e.printStackTrace();
//                  break;
                }
                counter++;
                repaint();
            }
        }

        public void processEvent(int w_type, int w_param) {
            if ((w_type == Display.KEY_PRESSED_EVENT) && (w_param == Display.KEY_SOFT2)) {
                terminate();
            }
        }

        public void paint(Graphics g) {
            g.lock();
            g.clearRect(0, 0, getWidth(), getHeight());
            if ((counter & 0x01) == 0) {
                g.drawString("test", 120, 120);
            }
            g.unlock(true);
        }
    }
}

以上、31 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2005/10 - Next
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project