2005/11/01(火) [n年前の日記]
#1 [cg_tools] _"Poser at a glance" - Poser日本語公式サイト
Poser6 について調べてみてビックリした。凄いことになってるのだな。
_髪の毛や布のシミュレーション(?)
もできるようになってたとは。
*1
_使用例
を眺めてみたけど、もう全然違う世界になってる。それでいて、価格は比較的安いし。
つくづく、スラムダンクをトレースするより(以下略。掲示板に書き込みをしていた = PCを使える環境にあったのだろうと想像するのだけど。であれば、こういうソフトを買ってインストールしとけばよかったではないかと。ていうか編集部に一台置いといて、貧乏な新人漫画家達にも使わせたらええのとちゃうか。
_Poser - Wikipedia にも記述が。
意味も無く、表にしてみたりして。
わけわからん。
さておき、昨日作成した画像は _間違った高級ソフトの使い方 に見事準じてるような気がしてきた。バッチリだ。何がだ。
つくづく、スラムダンクをトレースするより(以下略。掲示板に書き込みをしていた = PCを使える環境にあったのだろうと想像するのだけど。であれば、こういうソフトを買ってインストールしとけばよかったではないかと。ていうか編集部に一台置いといて、貧乏な新人漫画家達にも使わせたらええのとちゃうか。
◎ _plus for Poser :
おそらくは、Poserで画像を作成してるサイト、なのかしら。ギャラリーを見て腰が
動きそう
抜けそうに。Poserって、エロいな!<褒めてます。素晴らしい。ここまでの可能性を秘めていたとは。
◎ _流浪のソフト(@タモリ倶楽部)「Poser」 :
そしてPoserの開発・販売体制の激変ってのも影響してるかもしれません。販売・開発元ががらがらと変わりまくりましたから…。(これはPoserに限らず、いろんな3Dソフトで言えることなんですけどね)なんとなく、開発・販売があちこち変わってた印象があったのだけど。こうしてみると、まさしく流浪のソフト。
私が使い始めた「Poser2」の頃は開発元が米国・MetaCreation社で、日本の販売代理店はエセルテ・ジャパンだったかと思います。その後、まず日本の販売代理店がメディアヴィジョンに移ります。
この開発・米国MetaCreation/日本販売・メディアヴィジョンという体制が「Poser4」登場まで続いたんですが、2000年に、Poserの版権(開発・販売権)がドイツのegi.sys社に移りまして、その開発・販売のためにアメリカにCurious Labs社が作られます。(余談だけど、このCurious Labs社のCEOの人がもともとPoser開発した人らしいすね)
さらに2002年、日本販売代理店がメディアヴィジョンからソフトウェア・トゥーに変わります。このCurious Labs×ソフトウェア・トゥーで出たのが「Poser Pro Pack」であり、さらに新バージョンの「Poser5」です。
で、このまま行くのかな〜なんて思ってたら2003年にまた激震がありまして、日本でShadeなどを扱っている(って、Shade自体も前はエクスツール社だったんですが)、株式会社イーフロンティアが独・egi.sys社からPoserの著作権を買い取り。Curious Labs社の株式も100%保有して、子会社化しちゃいました。今やPoserの版権、日本にあるんですよ。びっくりですねw
てなわけで、2004年現在、Poser製品に関する問い合わせ先は株式会社イーフロンティア様です。今度は落ち着くといいな〜(^^;ぽざまん より
_Poser - Wikipedia にも記述が。
開発・発売元は当初はFractal Design社、その後MetaCreations社を経て、Curious Labs社へと移転。2003年にShadeを手がける日本のソフトウエア会社イーフロンティアがCurious Labsの全株式を取得して完全子会社化し、ShadeとPoserとを連携させるための機能拡張を進めている。その過程でCurious Labs社の社名は親会社に合わせてe-frontier社へと変更されたPainter しかり、Poser しかり、アーティスト様の作るCGツールはゴタゴタな展開になりがちなのかもしれんなぁ。
意味も無く、表にしてみたりして。
版権 | 開発・販売 | 日本の販売代理店 | バージョン |
---|---|---|---|
Fractal Design | ? | Poser1 | |
米 MetaCreation | 日 エセルテ・ジャパン | Poser2 | |
日 メディアヴィジョン | Poser2 | ||
Poser3 | |||
Poser4 | |||
独 egi.sys | 米 Curious Labs | Poser4 | |
日 ソフトウェア・トゥー | Poser Pro Pack | ||
Poser5 | |||
日 イーフロンティア | 日 イーフロンティア | Poser6 |
さておき、昨日作成した画像は _間違った高級ソフトの使い方 に見事準じてるような気がしてきた。バッチリだ。何がだ。
◎ _猫型と化け :
◎ _Tips for Poser :
◎ _3分間Poser :
こういう画像を見ていると、もう個人で、人体モデルを作る意味もあまりないのかもなぁ、と思えてしまう。
*1: Poser5 で追加された機能らしい。
この記事へのツッコミ
[ ツッコミを読む(4) | ツッコむ ]
#2 [cg_tools] Poser2をちょこちょこ触ってるのだけど
レンダリング画像を新しいウインドウで作成すると、画像として保存できなくなるような。保存しようとしても、Poserの形式で保存されたり、作業用の荒いレンダリング画像で保存されてしまう。ということは、新しいウインドウでレンダリングは出来ず、大きい画像を生成しようとしたらメインウインドウ自体を巨大化させてメインウインドウでレンダリングしないといけない、ということだろうか。…なんだかな。
そのあたり、パッチが出てないかと思って検索したのだけど、さすがにPoser2関連のパッチは見つからない。たぶん、バグを抱えたまま・変な仕様のまま、次バージョンが出てしまったんだろうな。
そのあたり、パッチが出てないかと思って検索したのだけど、さすがにPoser2関連のパッチは見つからない。たぶん、バグを抱えたまま・変な仕様のまま、次バージョンが出てしまったんだろうな。
◎ 操作をメモ :
角度関係のダイアルをダブルクリックすれば数値入力できるらしい。…面倒だな。どうしてテキスト入力欄にしておかなかったのか。
カメラ切り替え。
カメラ切り替え。
Ctrl+L (Left) | 左からの視点 |
Ctrl+; | 右からの視点 |
Ctrl+T (Top) | 上からの視点 |
Ctrl+F (Front) | 前からの視点 |
Ctrl+M (Main) | メインカメラ |
Ctrl+, | ポーズカメラ |
◎ アニメーションも試してみようと思ったのだけど :
連番tiffで保存しても、マスク情報が出力されてないような気がする。
添付ドキュメントに書いてあった。
つまり、アレですか。他の画像と合成したいと思ったら、1フレームずつ手動で進めて、静止画としてtiff保存しなきゃ使えないと。
ていうか。いくら古いバージョンとは言え、マニュアルに書いてあることすらできない状態のまま、平気で販売しちゃったってのはどうなんだべ。Fractal Design だか MetaCreation だかが関わってたCGソフトは、どれもこれもこんなんばかりのような気がしてきた。杜撰というか、テキトーというか。まあ、アーティスト様達の手によるものだろうから、仕方ないのかな。
さておき。作ってみたのがこういうヤツだから、マスク云々とかどうでもいい話なのかも。
どうせ、Poser2 なんて古いソフトで、動画を作らなきゃいけない場面なんて今後もないだろうし。
添付ドキュメントに書いてあった。
ムービーの作成で書き出したTIFFファイルにはマスク情報が付加されていません。そのためマニュアルP.161の操作は、現バージョンのPoser2では行うことができません。ぎゃふん。
つまり、アレですか。他の画像と合成したいと思ったら、1フレームずつ手動で進めて、静止画としてtiff保存しなきゃ使えないと。
ていうか。いくら古いバージョンとは言え、マニュアルに書いてあることすらできない状態のまま、平気で販売しちゃったってのはどうなんだべ。Fractal Design だか MetaCreation だかが関わってたCGソフトは、どれもこれもこんなんばかりのような気がしてきた。杜撰というか、テキトーというか。まあ、アーティスト様達の手によるものだろうから、仕方ないのかな。
さておき。作ってみたのがこういうヤツだから、マスク云々とかどうでもいい話なのかも。
◎ _Posermania - FAQ :
●ムービーデータのアルファチャンネルえー! Poser4 までバージョンが上がっても、ムービーのマスク情報を持てなかったとは…。
Poserでムービーを作る場合、MacだとQuickTime書き出し、WinだとAVIになります。
QuickTimeの場合、書き出し色を1670万色+にすれば、アルファチャンネルがとれますが、Winの場合そういう機能事体がありません(-_-;)
対処法として、アルファチャンネル情報を持った連番画像で書き出し、ムービーソフトで繋げるのですが、Poser4ではそれすらエラーが出ます。Posermania より
Poser5では、連番画像で書き出しのエラーは解消されました。(総論。やっぱムービー編集はMacですよ、とMacびいき。)Poser5 でようやく、とはなぁ。…そこまで Win 版をテキトーに作ってたなら、いっそ Macオンリーで出してくれてもよかったのに。Posermania より
[ ツッコむ ]
#3 [cg_tools] e-frontier に myShade2 と Poser2 のユーザ登録をしようとしたら「シリアルは登録済み」と出てきた
変だな…。エクスツールとかメディアビジョンの時代にハガキ等で登録したのかもしれんが、e-frontier では登録した記憶はないのだけど…。そういや時々、郵送でDMが送られてきてたけど。あちらのデータベース内にこちらの住所氏名等は存在し続けてるということだろうか。だろうな。
仮に昔、ハガキ等で登録したとしても、当時と今とでは、自分のメールアドレスが違ってるはずで。各種連絡をせっせと昔のメールアドレス = 使えないアドレスに送ってたりはしないだろうか。うーむ。
とりあえず、問い合わせフォームからそのあたりの質問を送ってみたり。…まさかと思うけど、昔のメールアドレスに送ったり等しないだろうなぁ。不安。
仮に昔、ハガキ等で登録したとしても、当時と今とでは、自分のメールアドレスが違ってるはずで。各種連絡をせっせと昔のメールアドレス = 使えないアドレスに送ってたりはしないだろうか。うーむ。
とりあえず、問い合わせフォームからそのあたりの質問を送ってみたり。…まさかと思うけど、昔のメールアドレスに送ったり等しないだろうなぁ。不安。
◎ アップグレードしてみたいと思ったのだけど :
Poser2 → Poser6 は 11/30 までらしく。Shade に至っては、myShade2 はアップグレード対象製品にすらなってないように見える。もっとも、「廉価バージョンは10,000〜20,000円なんだから、そのくらい新品で買え」と言われそうでもある。
でも、今までインストールすらしてなかったソフトのアップグレードより、ハードウェアをアップグレードするほうが先だよなぁ…。
でも、今までインストールすらしてなかったソフトのアップグレードより、ハードウェアをアップグレードするほうが先だよなぁ…。
[ ツッコむ ]
#4 [prog] 画像ファイルの内容をperlスクリプトで確認するところで悩む
某お絵かき掲示板の、過去ログ更新用スクリプトの作成を始めているのだけど。画像ファイルを、過去ログ保存用ディレクトリに自動でコピーするところで悩む。
過去ログ保存用ディレクトリには、いくつか、実際の画像とは異なる画像ファイル *1 が存在していて。それらファイルの存在チェックをして、「この画像ファイルはコピーする必要なし」という結果になってしまう。どうせなら、それらファイルに対して、上書きコピーしていいかどうかまで自動で判別させたい。が、どんな方法があるだろう。
チェックサムの類を求めればいいのかな。MD5 等を算出して。とはいえ、それだと、全てのファイルに対してMD5算出をするような処理になりそうでもあるし。さてはて。…事前にファイルサイズを確認すれば、多少は MD5算出の回数も減るかしら。
過去ログ保存用ディレクトリには、いくつか、実際の画像とは異なる画像ファイル *1 が存在していて。それらファイルの存在チェックをして、「この画像ファイルはコピーする必要なし」という結果になってしまう。どうせなら、それらファイルに対して、上書きコピーしていいかどうかまで自動で判別させたい。が、どんな方法があるだろう。
チェックサムの類を求めればいいのかな。MD5 等を算出して。とはいえ、それだと、全てのファイルに対してMD5算出をするような処理になりそうでもあるし。さてはて。…事前にファイルサイズを確認すれば、多少は MD5算出の回数も減るかしら。
◎ _Perl表技集 :
非常に参考になるページ。ありがたや。
_定数を使う
方法があったとは知らなかった。
_MD5の取得 が出来るのか。ActivePerl のドキュメントを見たら、一応載ってるらしく。これでなんとかなるかも。 _ファイルを一文字列として読み込む という方法もあった。
_Digest::MD5 - MD5アルゴリズムへのPerlインターフェース という文書も。
下のような感じかしら。
_MD5の取得 が出来るのか。ActivePerl のドキュメントを見たら、一応載ってるらしく。これでなんとかなるかも。 _ファイルを一文字列として読み込む という方法もあった。
_Digest::MD5 - MD5アルゴリズムへのPerlインターフェース という文書も。
下のような感じかしら。
#!/usr/bin/perl use Digest::MD5; my $file = "H:/temptemp/test_oekakibbsbkup/test/kakolog/7001_7100/oekaki_7001.png"; { open(FILE,$file) || die $!; binmode FILE; my $imgbin; { local $/ = undef; $imgbin = <FILE>; } close(FILE); my $md5 = Digest::MD5->new; $md5->add($imgbin); print $md5->hexdigest, "\n"; print $md5->b64digest, "\n"; } # 別の方法 { open(FILE, $file) || die $!; binmode(FILE); my $md5 = Digest::MD5->new; while (<FILE>) { $md5->add($_); } close(FILE); print $md5->hexdigest, "\n"; print $md5->b64digest, "\n"; }
*1: 「Coming Seen」と書いてある画像。
[ ツッコむ ]
2005/11/02(水) [n年前の日記]
#1 [prog] 某お絵かき掲示板の過去ログ作成スクリプトを作成中
とりあえず、
後は、バックアップされたhtml内の投稿コメントと、既に作成済みの過去ログhtml内の投稿コメントの量を比較して、量の多いほうに置き換えて。問題は、既に作成済みのhtmlの中に、どうやって挿入するか、だろうなぁ。テンプレートを作って最初から自動生成してしまおうか。それであれば、htmlから抽出した投稿コメントを別のテキストファイルに保存して…等々やったほうがヨサゲかもしれんけど。いや。極力 html 内を書き換える方向で、まずはやってみやう。
過去ログ用htmlを上書きしちゃうと、変な動作をしたときに危ないから、.bak にリネームして残しておかないとマズイよな…。でも、それらのファイルもftpでアップロードしてしまうとアレだから、別途消去用のスクリプトも作ったほうがいいのかしら。でも、バッチファイルで出来る作業だからどうでもいい問題か。
過去ログ用 html がまだ存在してない場合はどうしよう。自動で生成するか。それとも「ファイルがないよ」とだけ表示してお茶を濁すか。
将来的にはファイル名につく数字が4桁→5桁になりそうだけど、そのへんどうしたもんか。一応、4桁の次は8桁にしてディレクトリ等作るようにしてみたけれど。
- バックアップ用ディレクトリ中から、過去ログ用ディレクトリに、画像を分別しながらコピー。コピー先ディレクトリが存在しない場合は自動で作成。
- バックアップ用htmlと、過去ログ用html中から、投稿されたコメントを取り出す。
後は、バックアップされたhtml内の投稿コメントと、既に作成済みの過去ログhtml内の投稿コメントの量を比較して、量の多いほうに置き換えて。問題は、既に作成済みのhtmlの中に、どうやって挿入するか、だろうなぁ。テンプレートを作って最初から自動生成してしまおうか。それであれば、htmlから抽出した投稿コメントを別のテキストファイルに保存して…等々やったほうがヨサゲかもしれんけど。いや。極力 html 内を書き換える方向で、まずはやってみやう。
過去ログ用htmlを上書きしちゃうと、変な動作をしたときに危ないから、.bak にリネームして残しておかないとマズイよな…。でも、それらのファイルもftpでアップロードしてしまうとアレだから、別途消去用のスクリプトも作ったほうがいいのかしら。でも、バッチファイルで出来る作業だからどうでもいい問題か。
過去ログ用 html がまだ存在してない場合はどうしよう。自動で生成するか。それとも「ファイルがないよ」とだけ表示してお茶を濁すか。
将来的にはファイル名につく数字が4桁→5桁になりそうだけど、そのへんどうしたもんか。一応、4桁の次は8桁にしてディレクトリ等作るようにしてみたけれど。
[ ツッコむ ]
#2 [nitijyou] 夜、ロックタウンで買い物をしてきた
MaxValue なるスーパーに入ったけど。ただのスーパーだなぁ… <当たり前か。24時間営業なところだけが違う。
PM10:00ぐらいだったけど。結構人が来ていた。ただ、店の裏や横など、ちと暗いあたりを試しに自転車で走ってみたら、数人の若者が集まって謎の会合をしてる光景が。なんか怪しげ。また、駐車場内で急発進・急停車を繰り返してる奇妙な車・ドライバーも。…おそらくそのうち、何かしら事件が置きそうな予感。ワクワク。<オイ。…とりあえず、治安面(?)を考えると、もう少しライトが必要そうな。と思ったが、かえって集まってきてしまうのだろうか。電気代もかかるだろうしなぁ。…電気代の問題は、太陽発電+風力発電のライトでどうにかできそうな気もする。初期コストは多少かかるかもしれんけど。…そのへんのコストはどうなってるんだろう。自然エネルギーを使ったほうが、高いのか、安いのか。
全然関係ないけど。中途半端にチーマー(<古いな)的服装の人がチラチラいて、ちと気になった。この田舎でそんな服装してみてもなぁ…。それとも、田舎であえてそういう服装をすることで、希少価値が自分にはあると思い込みたいのだろうか。あるいは逆で、たまたま所属してるコミュニティがえてしてそういう服装ばかりだから、弾き出されたくないが故に周りに合わせてるのか。等々、なんだか考えてしまったり。
PM10:00ぐらいだったけど。結構人が来ていた。ただ、店の裏や横など、ちと暗いあたりを試しに自転車で走ってみたら、数人の若者が集まって謎の会合をしてる光景が。なんか怪しげ。また、駐車場内で急発進・急停車を繰り返してる奇妙な車・ドライバーも。…おそらくそのうち、何かしら事件が置きそうな予感。ワクワク。<オイ。…とりあえず、治安面(?)を考えると、もう少しライトが必要そうな。と思ったが、かえって集まってきてしまうのだろうか。電気代もかかるだろうしなぁ。…電気代の問題は、太陽発電+風力発電のライトでどうにかできそうな気もする。初期コストは多少かかるかもしれんけど。…そのへんのコストはどうなってるんだろう。自然エネルギーを使ったほうが、高いのか、安いのか。
全然関係ないけど。中途半端にチーマー(<古いな)的服装の人がチラチラいて、ちと気になった。この田舎でそんな服装してみてもなぁ…。それとも、田舎であえてそういう服装をすることで、希少価値が自分にはあると思い込みたいのだろうか。あるいは逆で、たまたま所属してるコミュニティがえてしてそういう服装ばかりだから、弾き出されたくないが故に周りに合わせてるのか。等々、なんだか考えてしまったり。
この記事へのツッコミ
- Re: 夜、ロックタウンで買い物をしてきた by けいと 2005/11/03 13:17
- で、イオンタウン同様、夜間の駐車場閉鎖&細分化が行われると・・・
- 夜間の駐車場閉鎖&細分化 by mieki256 2005/11/07 15:24
- > イオンタウン同様、夜間の駐車場閉鎖&細分化が行われると・・・
あらら。そんな状況になってたのですか>イオンタウン。
知らなかった…。
夜間、広々とした空間をそのままにしとくのって、
色々問題があるってことですかな…。 - Re: 夜間の駐車場閉鎖&細分化 by けいと 2005/11/07 20:48
- オープンしてちょっとしてから
「血気盛んなお兄様方」が夜中に集まるようになり、
「派手な運動」をしたり
「自動車を横向きに走行」させたりしてたようで、
「治安が悪化」してたようです。
あと、都市伝説かもしれませんが、
「市内の高校生がここで強姦された」
という話もありましたし… - 郊外大型店舗周辺の治安悪化問題 by mieki256 2005/11/10 09:38
- > 「自動車を横向きに走行」
よ、横向き!? …どうやって走らせるんだろう。
まさか、コレ?
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT_LEAF/20051011/109522/
(なわけない…)
> 都市伝説
ああー。ありましたな!
「それなんてエロゲー?」とレスつけたくなるような噂が…。
たしか自分も、それ、日記につけてた記憶があるな…。
…検索してみたら、2000/01/06の日記でつけてましたわ。
そうか。5年前の話か…。
さて、ロックタウンでもそういう噂は出るかしら。興味津々。<オイ。 - 自動車を横向きに走行 by がんした 2005/11/10 23:01
- >よ、横向き!? …どうやって走らせるんだろう。
>まさか、コレ?
>http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT_LEAF/20051011/109522/
クライスラーの「ジープ・ハリケーン」だったりして。
http://www.drivingfuture.com/car/usa/sp050113_01/
http://www.autobytel-japan.com/special/detroit2005/USA/Jeep_Hurricane/ - Re: 自動車を横向きに走行 by mieki256 2005/11/17 13:58
- > クライスラーの「ジープ・ハリケーン」
結構検討はされてるみたいですな… >4輪が別の方向を向く車。
コスト的な問題さえ解決すれば、市場を席巻する可能性もあるのだろうか。
車庫入れのときに楽になりそうな予感…。
でも、新たな運転技術を習得しないといけない予感も…。
[ ツッコミを読む(6) | ツッコむ ]
#3 [jiji] MaxValue でキムチを買ったのだけど
帰ってきてからTVニュースを眺めてたら、中国産・韓国産のキムチには寄生虫が混ざってる、というニュースが。わーん。よりにもよって。
なんでも、アチラでは肥料に人糞を使ってて、故に白菜等に寄生虫が云々、という話らしい。小学生の頃に学習辞典か何かで、そのへんの循環図を見かけたっけなぁ。昔の日本みたいだ。
ちなみに今回買ってきたのは一応国産と記載されてる商品だけど。外国産のものを詰め替えるだけで国産と称して売ってしまう業者がゴロゴロしてる御時勢だし。さほど信用はできんかも。
なんでも、アチラでは肥料に人糞を使ってて、故に白菜等に寄生虫が云々、という話らしい。小学生の頃に学習辞典か何かで、そのへんの循環図を見かけたっけなぁ。昔の日本みたいだ。
ちなみに今回買ってきたのは一応国産と記載されてる商品だけど。外国産のものを詰め替えるだけで国産と称して売ってしまう業者がゴロゴロしてる御時勢だし。さほど信用はできんかも。
◎ _中国産キムチで寄生虫検出、人糞肥料が原因か :
_中国産キムチから寄生虫卵 緊急回収・廃棄命令
_キムチに寄生虫「外交問題」 中国産、韓国でまた騒動
_キムチ問題、韓中外交摩擦に飛び火か
_「中国には輸出もしないのに寄生虫卵?」 国内メーカーが事態注視
はたして事実関係が明らかになる時期は来るのだろうか。
_キムチに寄生虫「外交問題」 中国産、韓国でまた騒動
韓国食品医薬品安全庁がこのほど国産・輸入キムチを対象に初めて品質検査を実施したところ、十六社の中国産キムチのうち半分以上の九社に回虫など複数の寄生虫が発見され大騒動になった。半分以上ってスゴイな。中国らしい。北海道新聞 国際 より
中国産キムチでは、九月にも高濃度の鉛が検出されており鉛入りキムチも輸出してるのか。中国らしい。北海道新聞 国際 より
_キムチ問題、韓中外交摩擦に飛び火か
中国・国家質量監督検験検疫総局は先月31日、韓国産キムチ7種とコチュジャン2種、焼肉のヤンニョムジャン(醤油、ごま油、ニンニクなどを混ぜたもの)1種という3品目10製品から寄生虫の卵が検出されたと発表した。これは食品医薬品安全庁が先月21日、9つの中国産製品から寄生虫の卵が検出されたと発表してから10日後のことで、韓国産食品に対する中国政府の「報復措置」と解釈される。報復措置とやらをしようと思わない限りは、多少なりともそのへん調べたりはしないのか。中国らしい。
_「中国には輸出もしないのに寄生虫卵?」 国内メーカーが事態注視
中国国家質量検査総局により問題を提起された斗山(トゥサン)、CJ、プルムウォン、東遠(トンウォン)F&Bなど主要国内キムチメーカーは、そのほとんどが国内をターゲットにキムチを販売しており、一部米国や日本に輸出することはあっても、中国には輸出していない。ややこしくなってきた。頻繁に捏造する韓国側だから、彼らの言い分もまったく信用ならないが。仮に、本当だったとしたら、中国のソレは単なる言いがかり・国をあげての捏造ではないか。中国らしい。
はたして事実関係が明らかになる時期は来るのだろうか。
◎ _楽韓Web 韓国製生ゴミ餃子事件まとめ :
思い出してしまったので、メモ。以前、TVニュースの映像で、韓国の該当企業の社長さん(?)が、「日本に輸出してるから大丈夫だ」的言い訳を韓国マスコミにしていて。見ていてゲンナリしたっけなぁ。韓国も、中国とあまり変わらん。
◎ _鳥インフルエンザ記事 :
_発生後1万5000羽出荷 鳥インフルエンザ 京都の採卵養鶏場 加工され一部流通
こういうのって、不正を働くと更にコストがかかる的状況が実現されてないと、抑止力が働かない気もしたり。
_松屋(キムチ)牛丼カエル入り事件 なんてのもあったっけ。これもキムチに使う白菜の洗浄が云々という話だったかしら。白菜は問題児。なのか。
鳥インフルエンザの陽性反応が出た京都府丹波町の採卵養鶏場「浅田農産船井農場」が、鶏が大量に死んだ二十五、二十六の両日、生きた鶏約一万五千羽を兵庫県八千代町と愛知県豊橋市の処理場に出荷し、食肉用に加工されて一部が流通ルートにのっていたことが二十七日、分かった。日本もあまり変わらん。
こういうのって、不正を働くと更にコストがかかる的状況が実現されてないと、抑止力が働かない気もしたり。
_松屋(キムチ)牛丼カエル入り事件 なんてのもあったっけ。これもキムチに使う白菜の洗浄が云々という話だったかしら。白菜は問題児。なのか。
◎ ところで日本はどの程度調査してるのだろう :
どこの省庁が担当して調査をするのかしら。それとも、「民間でできることは民間で」等を主張して、特に何もしないのだろうか。
中国産の白菜に寄生虫がついてるということは、中国産・中国から輸入してる野菜も、軒並み寄生虫つきだったりするのかな。となると調理法についての情報がほしいところ。
中国産の白菜に寄生虫がついてるということは、中国産・中国から輸入してる野菜も、軒並み寄生虫つきだったりするのかな。となると調理法についての情報がほしいところ。
◎ _横浜市 衛生局 食の安全ヨコハマWEB 食品と寄生虫 :
一時は激減した寄生虫による感染症ですが、最近再び増加したり多様化する傾向にあります。
寄生虫の感染を予防するために洗浄と加熱を心がける、ということかしら。
1. 生野菜や有機栽培野菜等は、調理前や食べる前に流水でよく洗いましょう。
2. 魚介類、肉類は十分に冷凍するか、加熱をしましょう。
3. 魚、イカなどを調理するときには、内臓に近い筋肉に寄生虫がいることが多いので、良く見て、寄生虫を見つけたら加熱調理しましょう。
4. 内臓の寄生虫が筋肉に移行することがあるので、鮮魚はなるべく早く内臓を取り除きましょう。
5. タラ、サバ類や川魚は寄生虫の多い魚です。内臓の生食を避けましょう。
6. 特に川魚を調理するときは、目に見えない寄生虫が手やまな板などを介して感染することがあります。器具類は必ずよく洗浄し、熱湯で消毒しましょう。
7. イノシシ、クマ、は虫類等の生食は絶対にやめましょう。
[ ツッコむ ]
#4 [nitijyou] おふくろさんが今日、明日、明後日まで泊まりで旅行
親父さんの Canon PowerShot A40 を持ってった。本来なら、自分の PowerShot A300 のほうが旅行等には適してそうだけど。最近 A300 は電源が入りづらかったり等動作が何かと怪しいので今回は A40 に。
[ ツッコむ ]
#5 [nitijyou] e-frontierからメールが来た
対応早っ。仮パスワードを発行してもらった。ありがたや。早速、本パスワードを登録。製品名登録も既になされてた。…メディアビジョンとは、対応の早さがずいぶんと違う。素晴らしい。なんだか、ソフトのサポート・パッチ配布等も、ちゃんとやってくれそうな感じがしてきた。
[ ツッコむ ]
2005/11/03(木) [n年前の日記]
#1 [pc] _CD-ROM等を用いた不正なプログラムの配布事案への注意喚起
_asahi.com: CD-ROM入れたら勝手に預金移動 千葉銀かたる
ていうか。CD-ROM自動実行の設定自体がどうなんだろうとも。自分は無効にしてるけど、一般的には有効のままだし。
千葉銀行(本店・千葉市)は1日、同銀行をかたって郵送されたCD-ROMをパソコンにインストールした顧客の預金口座から、勝手に他口座へ数百万円が振り込まれてしまう被害が発生したと発表した。千葉県警船橋署が捜査している。こんな事例があるのか。考えるなぁ。
同銀行によると、被害はパソコンで銀行取引が出来る法人向けのインターネットサービスで発生。船橋市の法人が10月下旬に「千葉銀行本店営業部」名で郵送されてきたCD-ROMをインストールして何らかのキーを操作したところ、この法人の口座から勝手に数百万円が他口座へ振り込まれた。翌日、通帳に記帳し、被害に気づいたという。振込先は千葉銀行とは別の金融機関の口座で、被害にあった法人とは取引のない口座だったという。
CD-ROMが入った封筒には「セキュリティーソフトです。インストールして下さい」と書いた案内文も入っていた。同銀行のインターネットサービスを利用している法人は約6000。調査の結果、被害者以外の2法人にも同様のCD―ROMが送りつけられていたことが判明したが、この2法人に被害は出ていないという。
ていうか。CD-ROM自動実行の設定自体がどうなんだろうとも。自分は無効にしてるけど、一般的には有効のままだし。
[ ツッコむ ]
#2 [zatta] _asahi.com: 雨でも乗れる全天候型自転車 東京国際自転車展に出品へ
車体がカバーで覆われ、雨の日でも乗れる全天候型自転車が、11月3日から東京ビッグサイトで開かれる東京国際自転車展に出品、80万円で発売される。素晴らしい。どこに行くにしても「自転車で行けないか…?」と考えてしまう自分には夢のような乗り物。だけど。80万はちょっと…。 _(via はてなブックマーク - 雨でも乗れる全天候型自転車、東京国際自転車展に出品へ)
長さ約190センチ、高さ125センチ、幅59センチ、重さ50キロの3輪。富山県のプラスチック成形メーカー「シロウマサイエンス」が高齢者の健康増進などを目的に開発した。
屋根の太陽電池とペダルをこぐ力でバッテリーが充電され、上り坂ではこぐ力を助ける。人力でこぐのでもちろん自転車だが、「見た目も乗り心地も車のよう」。
◎ _シロウマサイエンス|全天候型自転車 :
現在、一刻も早い大量生産と大幅コストダウンをして発売するため、この分野における優秀な技術者の層をさらに一段と厚くするよう、全社を挙げて求人活動に取り組んでおります。 自信と情熱に満ち溢れた方の応募をお待ちしております。ソフトウェア開発者は募集してないらしい。<当たり前だ。
◎ _だ☆めーづ: 全天候型自転車(シロウマサイエンス) :
とりあえずどこ走っていいかすげえ迷いそうだ。歩道走ると思いっきり邪魔くさそうだし、かといって車道走るのもどうよ感ありありだしなあ。そういえばそうだ。幅を想像すると車道を走るしかないだろうけど。それでなくてもスクーターなんかが車道を走ってたりするとヒヤヒヤドキンチョものだしなぁ…。スクーターなんかよりはるかに遅いのは間違いないから、車道はもう大変。
[ ツッコむ ]
#3 [web] _日本はVODでも音楽配信と同様の失敗を繰り返すのか?
音楽配信の世界では,CD販売の契約形態や再販売価格維持制度といったビジネスモデルに固執するあまり,米国より先行していた日本の音楽配信サービスがユーザーの支持を得られず,遅れて上陸したiTMSの後塵を拝することになった。放送とネットの関係において,これと同じことが起こる可能性だってある。このままでは「光ファイバーが普及したのは良いが,その中を流れるコンテンツの利用はナローバンドの回線で十分」といった悲しい日本の将来がちらつく。どんなに立派な器が用意できても,その中に盛られた料理が貧弱ではユーザーの支持を得ることができない。ふと思ったけど、ブロードバンド環境云々という面では日本より先に行ってると宣伝していた韓国あたりでは、このへんどんな展開になってるんだろう。既にイケイケでガンガン流してるのか。それとも日本同様権利云々でもがいているのか。イケイケなら、参考になるところがあるのかもしれんなと。 _日本の新幹線をさして研究せず、みすみすKTXで問題を起こしちゃった韓国の事例 を他山の石として、みたいな。<ちょっと不適切な例のような気も。 _(via はてなブックマーク - 【集中連載 通信と放送の融合】(5)日本はVODでも音楽配信と同様の失敗を繰り返すのか?:IT Pro)
[ ツッコむ ]
#4 [jiji] _食薬庁「韓国産キムチ16製品から寄生虫卵検出」
韓国の食品医薬品安全庁なるところが、韓国産キムチを調べてみたら、韓国産製品からも出てきちゃったよという話らしい。つまり中国は真実を発表していたということになるのだろうか。でも、韓国側の企業は、中国に輸出してないと主張してたような。一体どうなってるんだろうな。
さておき、そういった情報を公表したあたり、ちと韓国を見直してしまったりして。自国にとって都合の悪い話であっても、事実を公表するという姿勢は大事なこと。隠す・捏造するよりは、よほどいい。かもしれん。
さておき、そういった情報を公表したあたり、ちと韓国を見直してしまったりして。自国にとって都合の悪い話であっても、事実を公表するという姿勢は大事なこと。隠す・捏造するよりは、よほどいい。かもしれん。
◎ _韓国に輸出される中国産キムチの絶対多数は中国に進出した韓国業社やその下請業社によって生産されていることがわかった。 :
あらら。
◎ 中・韓から出てきたということは、日本からも出てくる可能性だってあったりするのだろうな :
キムチに限らず、漬物の類からポロポロ出てきたりして。ちょうどいい機会だから、この際キッチリ調べたほうがいいのではないかしら。後になってから「実はコレも…」なんて話が出てきたら、「あのとき何をやってたんだ!」という声が上がるだろうし。
TVニュース映像を見ていたら、日本では厚生労働省が調査を始めたとの話が。一応調べてくれるのか。でも、中国・韓国側でリストアップされた業者の製品・輸入された製品しか調べないのであろう、そんな予感もあったり。となると、日・韓・中の中で、一番“やることをやってない”“サボってる”“ろくな対応をしない”“国民に対して不誠実”なのは日本の厚生労働省、という話にもなってしまう。…大変でしょうがここは一つ、韓国人や中国人から「日本は民度が低いね」と言われないよう、それなりに調査・公表ぐらいはしていただきたいところ。>厚生労働省。
でも、国産加工食品については、厚生労働省の担当なのかしら。実は別の省庁なのだろうか。
TVニュース映像を見ていたら、日本では厚生労働省が調査を始めたとの話が。一応調べてくれるのか。でも、中国・韓国側でリストアップされた業者の製品・輸入された製品しか調べないのであろう、そんな予感もあったり。となると、日・韓・中の中で、一番“やることをやってない”“サボってる”“ろくな対応をしない”“国民に対して不誠実”なのは日本の厚生労働省、という話にもなってしまう。…大変でしょうがここは一つ、韓国人や中国人から「日本は民度が低いね」と言われないよう、それなりに調査・公表ぐらいはしていただきたいところ。>厚生労働省。
でも、国産加工食品については、厚生労働省の担当なのかしら。実は別の省庁なのだろうか。
[ ツッコむ ]
#5 [zatta] フロッピー麻生はコミック麻生
_麻生太郎 コミックを語る
_(via たまにっき。 / 2005-11-01)
ソース元でも紹介されてるけど、時代の変化と漫画の変化の関連性について言及してるあたりは、なるほどそうかもと思ってしまったり。
やはり「フロッピー」発言は、聴衆のレベルに合わせた、ユーモアをこめた発言だったのかもしれんと思えてきた。「チャンピオン」「サンデー」「ジャンプ」を読んでるような人が、今時「フロッピー」をマジで口にするはずもないわな。
_(via たまにっき。 / 2005-11-01)
ソース元でも紹介されてるけど、時代の変化と漫画の変化の関連性について言及してるあたりは、なるほどそうかもと思ってしまったり。
インタビュアー: 留学からお帰りになって、麻生産業にお入りになって、それから、社長をお勤めになりますよね。その間もずっとコミックをお読みになってた?さておき、『犬夜叉』を知ってる政治家、というだけでも、なんかスゴイ。
麻生: うん。継続してかないと、話がつながらないから。それと、ずっと読んでると、なんとなく時代がわかるんです。テレビの時も言いましたけども、60年代のコミックっていうのは、あれですよ、安保の頃ですからね。反体制漫画が主力だったと思いますね。『忍者武芸帳』だとか、『サスケ』だとか。それが70年の安保が終わったとたんに、『巨人の星』とか、『字宙戦艦ヤマト』とか、体制に体張っちゃうっていうような感じになって。80年代くらいから、こう、組織に属してでも、おれは俺っていう、例えばジョージ秋山さんの『浮浪雲』とか、「マガジン」の「パッ&テリー」とか。90年代に入って、わかんなくなったなって思ってたけど、だいぶ後半になって、ハッと気がついた。オカルトですよ。『ジョジョの奇妙な冒険』とか『犬夜叉』とか、なんとなく超能力だとか多いでしょ。で、出て<るのがオウム真理教。21世紀になって、これからどうなるのかなと思って見てますけど。主人公に強い奴が出てきましたね。「チャンピオン」の『バキ』とか。イラクとかイランとか、ああいったことがあって、もう一回、やっぱ、男は強くなきゃ駄目とかって話になるのかな。
インタビュアー: ヒーロー像っていうのは確かに、読者の願望にそった形で出てきますから。
麻生: 英雄待望講ってのは、世の中あんまりいい時じやない。
インタビュアー: 本当はね。そう思うんですけど。
麻生: 政治に関しても、政治がうまくいってる時は、関心を持たないんでね。皆が関心を持つっていうのは、健康と同じなんですよ。誰も、健康な時は、健康のことになんて興味なんかない。政治に関心がないってのは、世の中うまくいってるってことだと思うんですけどね。その点からいくとまた、英雄待望論みたいなものが出てきて、危ねえな。この国は特に、英雄待望論が出てくると、危ねえんだ。麻生太郎事務所 より
やはり「フロッピー」発言は、聴衆のレベルに合わせた、ユーモアをこめた発言だったのかもしれんと思えてきた。「チャンピオン」「サンデー」「ジャンプ」を読んでるような人が、今時「フロッピー」をマジで口にするはずもないわな。
[ ツッコむ ]
#6 [anime] セイザーX、2話目を見た
キャラクターの配置が怪しくて面白い。主人公+女性アシスタントに、軍人将校+髭面太っちょ外人に、アホ青年+人語を操る人型ロボット2体。なんだかゲームの設定みたいだ。脈絡がない。だが、それがいい。
人型に変形するコアファイター。そしてガンダムに。なかなかヨサゲなギミック。
人型に変形するコアファイター。そしてガンダムに。なかなかヨサゲなギミック。
[ ツッコむ ]
#7 [anime] BLOOD+、2回目の戦闘シーンをビデオで見返し
弟役も何かの力を持ってるのだな。兄役のガールフレンドの家庭環境(?)もわかりやすい。このくらい説明してくれると楽でいいなぁ。
OPをコマ送りで鑑賞。剣で斬りつける際のポーズや、画面を斬っていくようなエフェクトをチェック。カッコイイなぁ。…そこだけで切り出しても何のポーズだかよくわからない。剣と顔しか描かれてないし。枚数がある中で一瞬出てくるから、何をしているのかがわかるのだろうな。…漫画の場合はどんな感じに処理するんだろう。枚数が少ない場合はそちらのほうが参考になるのだろうか。って何の参考なんだか。…血の飛び散る表現も気になる。CGアニメ等で表現するならパーティクル云々になるのかしら。でも、セルアニメのソレは、なんだかちょっと違う。何がポイントなんだろう。
OPをコマ送りで鑑賞。剣で斬りつける際のポーズや、画面を斬っていくようなエフェクトをチェック。カッコイイなぁ。…そこだけで切り出しても何のポーズだかよくわからない。剣と顔しか描かれてないし。枚数がある中で一瞬出てくるから、何をしているのかがわかるのだろうな。…漫画の場合はどんな感じに処理するんだろう。枚数が少ない場合はそちらのほうが参考になるのだろうか。って何の参考なんだか。…血の飛び散る表現も気になる。CGアニメ等で表現するならパーティクル云々になるのかしら。でも、セルアニメのソレは、なんだかちょっと違う。何がポイントなんだろう。
[ ツッコむ ]
#8 [anime] マジレンジャー、敵の神様の回をビデオで見返し
総集編だったのか。今頃気づいた。
[ ツッコむ ]
#9 [anime] ライダーヒビキ、少年合宿の回のビデオで見返し
面白いわ。特に少年のライバル。自転車で全力疾走とか。アジトで、女性博士が少年を叱ってるシーンでも、机に肩肘つきながら、雰囲気に溶け込んじゃってる図とか。
少年の「こんなデッカイ荷物〜」のツッコミ。「タケシ」云々を、後ろで勘違いしてる少年の彼女の図。なんだかフツーのドラマっぽい。
最初のあたりで、ヒビキおじさんが自然の中でまったりしてた。仕込んであったのだな。
戦力外通告される少年の図 = この番組における少年のキャラクターの扱いそのまま、って感じがしたり。意識して書いているのか、それとも単なる偶然か。
少年の「こんなデッカイ荷物〜」のツッコミ。「タケシ」云々を、後ろで勘違いしてる少年の彼女の図。なんだかフツーのドラマっぽい。
最初のあたりで、ヒビキおじさんが自然の中でまったりしてた。仕込んであったのだな。
戦力外通告される少年の図 = この番組における少年のキャラクターの扱いそのまま、って感じがしたり。意識して書いているのか、それとも単なる偶然か。
[ ツッコむ ]
#10 [anime] プリキュアmax、UMAの冒険の回をビデオで見返し
UMAはいわゆるアニメタッチなのに。猫だけはリアルに描き込んでいて異様な画に。さておき。幼女の父親は何のオタクなんだ。いわゆるモデラーか。幼児の居る環境においてプラモデルを飾っとくあたり危機意識欠如にもほどがある、と思わないでもない。
[ ツッコむ ]
#11 [anime] 乗せた人形の種類によって違う音声が流れる玩具の仕組みがわからん
プリキュアmaxを見ていたら、「乗せた人形の種類によって違う音声が流れる」らしい玩具のCMが流れてた。さてはて、どういう仕組みなんだろう。以前、ポケモンの玩具でも似たようなギミックを見たんだけど、想像がつかなかったんだよなぁ。
重さなのか。内部にICタグでも仕込んでるのか。光センサで土台の色の明るさを検出するのか。でも、玩具の製造コスト等を考えると、そういった技術は使ってなさそうな。おそらく、コロンブスの卵的仕組みであろうと想像するのだけど。
とりあえず、4bitあれば12種類の人形を分別できるだろうけど、その4bitをどうやって…。
重さなのか。内部にICタグでも仕込んでるのか。光センサで土台の色の明るさを検出するのか。でも、玩具の製造コスト等を考えると、そういった技術は使ってなさそうな。おそらく、コロンブスの卵的仕組みであろうと想像するのだけど。
とりあえず、4bitあれば12種類の人形を分別できるだろうけど、その4bitをどうやって…。
[ ツッコむ ]
#12 [nitijyou] 右足指が痛い
昨日の夜から、薬指・小指の付け根あたりが痛いのだけど、ここといった痛みのポイントがわからず。何だろう。突き指だろうか。どこかで打った・捻ったのだろうか。うーむ。
[ ツッコむ ]
2005/11/04(金) [n年前の日記]
#1 [anime] _飯島真理が米国版マクロスを吹替え(10/26)
なんと。…考えてみれば、日本語版と英語版の両方を吹替えできる人物って珍しいよなぁ。しかも歌手としての能力も持ってるわけで。極めて貴重な人材。かもしれん。
_(via think =或るCG屋の呟き=: ヤック・デカルチャー!)
[ ツッコむ ]
#2 [comic] _風力発電装置の設計をする漫画家
素晴らしすぎる。さすが、平田弘史先生。
[ ツッコむ ]
#3 [comic] _Atahualpa: 【日記】六本木ヒルズで大塚英志が大暴れしたらしい
[ ツッコむ ]
#4 [tv] _北野たけし(ビートたけし) のちょっといい話
どこまで作ってるのかわからないけれど。それでも読んでて面白いなぁ。
[ ツッコむ ]
#5 [tv] _脚本家・宮村優子
NHKをつけたら、時代劇が流れ始めた。そこで「脚本 宮村優子」なるテロップが。な、なにー! 脚本家までやってるのか!?>みやむー。
_少なくとも1999年ぐらいから既に間違えられてた らしい。有名な話だったのか。今頃知りました。トホホ。
あの声優の宮村”アスカ”優子さんとは、同姓同名ですが、別人です。焦った。
_少なくとも1999年ぐらいから既に間違えられてた らしい。有名な話だったのか。今頃知りました。トホホ。
[ ツッコむ ]
#6 [game] _壇弁護士の事務室: 「異議あり! 嘘です」 - 本物の弁護士さんが「逆転裁判」をやってみた
_驚きは尋問に関する事が多いようである。
ゲームに絡んで、実際の裁判に対するトリビアが得られる記事。
にしても、コメント欄を眺めていてちと頭痛が。「娯楽作品だからあえて嘘をつく」ことを判ってる方が、野暮を承知で「現実はこうなんですね」とトリビアを披露してるのに。それにマジツッコミするファンの図は、野暮にもほどがあるだろうと。まあ、ゲームをプレイしていたメイン客層の、年齢やレベルが判るところもあるような。「現実と違う=ダメ」と否定してしまうほどの子供さんでもなく、さりとて大人の遊び方・話の聞き方もまだできない、おそらくは学生さんあたりが主に購入・プレイしてるのかも。てなことを想像したけど、さて。 _(via オレンジニュース(2005-10-31))
ゲームに絡んで、実際の裁判に対するトリビアが得られる記事。
にしても、コメント欄を眺めていてちと頭痛が。「娯楽作品だからあえて嘘をつく」ことを判ってる方が、野暮を承知で「現実はこうなんですね」とトリビアを披露してるのに。それにマジツッコミするファンの図は、野暮にもほどがあるだろうと。まあ、ゲームをプレイしていたメイン客層の、年齢やレベルが判るところもあるような。「現実と違う=ダメ」と否定してしまうほどの子供さんでもなく、さりとて大人の遊び方・話の聞き方もまだできない、おそらくは学生さんあたりが主に購入・プレイしてるのかも。てなことを想像したけど、さて。 _(via オレンジニュース(2005-10-31))
◎ _逆転裁判(開発コラム) :
件の記事のコメント欄で出ていたけれど、件のゲームの、開発者の企画・開発時の思い出話が公開されてる。
_「裁判長は木槌を叩かない」「プロは「異議あり!」がキライ」
等の感想が。当然だけど、現実をそのまま再現するのではなく、面白くなる方向にわざと嘘をついて、スタッフはゲーム化してる。それはどのゲームも、いや、漫画も、映像作品も、ほとんど同じ。もちろん、リアルを「売り」にした製品、現実を極力再現することに拘ったが故ヒットした製品、というのも世の中にはあるわけで。
嘘をつくことで面白くなる製品も、嘘をつかないことで面白くなる製品も、どちらも増えてほしいもんだなぁ、と思ったりもして。
嘘をつくことで面白くなる製品も、嘘をつかないことで面白くなる製品も、どちらも増えてほしいもんだなぁ、と思ったりもして。
[ ツッコむ ]
#7 [tv] _「黒ひゲイ危機一発!」商品化の予定
「黒ひげ危機一発!」の黒ひげが、レイザーラモンHGになったバージョン。たまたま、TV番組「爆笑問題のバク天!」該当コーナーの映像を目にしていたのだけど、差し方によって音声が変わったあたりに驚いた記憶があったり。最近の「黒ひげ危機一髪」は喋るのだな。ライダーの変身ベルト・武器もそうだけど、玩具の電子化はかなり進んでいる…となると、喋るミクロマンとか、喋る勇者シリーズロボット・戦隊シリーズロボットとか、そういうのも出てきそう。…そういやハロが喋ってたっけ。喋るのはもはや当たり前なのか。
_(via オレンジニュース(2005-10-28))
[ ツッコむ ]
#8 [jiji] _要するに「中国は我が国の仮想敵国かどうか」だ。
「中国は日本の仮想敵国である」とするなら、一連の組閣人事だけでなく、外交面で広がる多くの問題も一本の線として極めて容易に理解できるし、「中国は日本の仮想敵国でない」とするなら、靖国神社などとっとと取り壊して国立の記念施設の建設に着手するはずである。なるほど。と思っちゃっていいのかしら。
どうやら、私たちの選んだ首相は、組閣人事を持って東アジア共同体構想を拒否する側に回ったらしい。それはつまり、台湾有事に備えて我が国は軍備もするし憲法も改正するよということになるだろう。
[ ツッコむ ]
#9 [zatta] _「キター!」と叫ぶ中学生ぐらいの少年
リアルワールドで2ch語
*1
を使うのは中学生レベルということかしら。まあ、中学生ぐらいのローディスト
*2
なんかが本屋さんでその手の言葉
*3
を使って誌面にネタ提供してた記憶もあるし、チョベリバとかチョベリグとかそのへんの言葉が出てきたのもそのへんの年齢だった気もするしで。大体そのへんの年齢が、人目を意識することができない・リアルとバーチャルの境界をあやふやにしてしまう傾向がある、ということだったりするのであらうか。
_(via オレンジニュース(2005-10-28))
[ ツッコむ ]
#10 [web] _第2日本テレビのサイトがひどすぎる件について 〜いつか来た道〜 - 蓄積多趣味人
近年稀に見る、ユーザの利便性無視・最悪のサイトデザインらしい。
まあ、作る側の感覚はわかるような。ゲームっぽい感じにして、利用者に遊び感覚を味わって楽しんでほしい云々とかそういうありきたりなアレだろうけど。でも、この場合、利用者が見たいのはサイトじゃなくて映像コンテンツなわけで。欲しいブツが決まってる利用者にソレとは無関係・欲しいブツとの関連性がわからない見出しを提示したり、そのサイト内でのみ通用する独自ルールをその都度強制したらゲンナリされちゃうのは当たり前。…本の目次がアドベンチャーブックとか、エクスプローラでフォルダを辿るたびにウイザード形式で尋ねてくるとか、ゲームのタイトル画面でSTARTやOPTIONを選ぶだけでもADVになってるとか、そういう感じのウザったさだろうなぁ。 _(via オレンジニュース(2005-11-02))
まあ、作る側の感覚はわかるような。ゲームっぽい感じにして、利用者に遊び感覚を味わって楽しんでほしい云々とかそういうありきたりなアレだろうけど。でも、この場合、利用者が見たいのはサイトじゃなくて映像コンテンツなわけで。欲しいブツが決まってる利用者にソレとは無関係・欲しいブツとの関連性がわからない見出しを提示したり、そのサイト内でのみ通用する独自ルールをその都度強制したらゲンナリされちゃうのは当たり前。…本の目次がアドベンチャーブックとか、エクスプローラでフォルダを辿るたびにウイザード形式で尋ねてくるとか、ゲームのタイトル画面でSTARTやOPTIONを選ぶだけでもADVになってるとか、そういう感じのウザったさだろうなぁ。 _(via オレンジニュース(2005-11-02))
[ ツッコむ ]
#11 [comic][zatta] _60度の角度でなぐると直るTVとローラーのついてる洗濯機
何故かは判らんが45度と勘違いしてた。それにしても、ローラーで脱水する洗濯機なんて、プロジェクトXの映像の中でしか見たことない。
漫画にツッコミは野暮だけど。衝撃を与えると改善するってのは、たぶん接触不良だよなぁ。まあ、今の家電は昔の家電と違って電子回路がほとんどIC化されてるから、叩いて直る状況自体そうそう無さそうな。
漫画にツッコミは野暮だけど。衝撃を与えると改善するってのは、たぶん接触不良だよなぁ。まあ、今の家電は昔の家電と違って電子回路がほとんどIC化されてるから、叩いて直る状況自体そうそう無さそうな。
◎ _白黒テレビの想い出 :
_ハイビジョン 温冷蔵庫 EFDウルトラシステム エンジニアリングなよもやま話 vol. 12
とはいえブラウン管は高電圧が発生してるし、電源を切ってもしばらくは帯電してるので、蓋を開けてうっかり触ってしまったら、人間が弾き飛ばされるぐらいの電撃を食らうらしく。 *1 蓋は開けずになんとかするか、修理に持ち込むか。
何にせよ、現在においても「叩くと直る」と思い込まれたり、放置されたら困るよなぁ。そうなる原因・そういう話が通用した時期ってのがあるわけで。
さて、「叩くと直る」というが本当というのは、実は昔の家電製品は部品精度に難があり、電子銃のブラケットに緩みが生じたり、ホコリが付着して接触不良を起こすことがありました。で、叩くとホコリが落ちたり、嵌合(かんごう)の接触が戻ったりして、同期が一時的に正常になるということなのです。他にも、「裁ちばさみを置くとキレイに映る」というのも、金属のハサミに電波を増幅する効果がある、ということで、あながち「迷信」とはいえないようです。衝撃で埃が落ちる → 接触が改善、てな場合もあったらしい。なるほどねぇ。ていうか掃除するほうが先だよな、ソレって。そんな状態で使い続けてたら、下手したら火事になる。何かの拍子に、埃に引火したらヤバイ。
とはいえブラウン管は高電圧が発生してるし、電源を切ってもしばらくは帯電してるので、蓋を開けてうっかり触ってしまったら、人間が弾き飛ばされるぐらいの電撃を食らうらしく。 *1 蓋は開けずになんとかするか、修理に持ち込むか。
何にせよ、現在においても「叩くと直る」と思い込まれたり、放置されたら困るよなぁ。そうなる原因・そういう話が通用した時期ってのがあるわけで。
◎ _起動しないハードディスクのナゾ(吸着編) :
家電と違ってHDDの話。ちょっと前までは叩くことで改善する事例もあったらしく。
ちなみに、もうちょっと昔になると。「空中にポーンと放り投げてキャッチしただけでHDDは壊れる」てな話が。月刊マイコンだったか、ベーマガだかに書いてあった。当時、HDDなんてそうそう購入できるほど安いものではなかったから、実際どうなのかは知らんのだけど。それが今では、携帯音楽プレイヤーにまで入ってたりするわけで。技術の進化ってスゴイ。
潤滑剤が吸湿して性質が変化してヘッドがプラッターに張り付いてしまう。長い間使わなくても同じ事が起こることがある。間の悪いことに、ハードディスクのスピンドルモーターはDCブラスレスモーターで、コグとかスロットとか言って初動トルクが小さい位置がある。これらの条件が揃うと、プラッターが回らず立ち上がらない。もっとも、こんな状態になったHDDではいつ死亡するかわからないのでは。動いてるうちにバックアップを取らないと。
対処はショック療法である。どうせ起動しないハードディスクからは全くデータを回収することはできないから意を決して欲しい。ハードディスクをハズし、プラッターの回転方向にドライブ全体を回してみよう。ダメ?そのときは、漫画雑誌に上下に軽くたたきつけてみよう。ダメ?そのときは、床に軽く落としてみる?
結局、友人のマックは軽くたたいたところ、無事立ち上がるようになった。Webmasterの限られたサンプリング範囲のハナシなので正確で無いかも知れないが、Q社のドライブに多いといううわさがある。四国の空気は日本とは少し異なるのだろう。
ちなみに、もうちょっと昔になると。「空中にポーンと放り投げてキャッチしただけでHDDは壊れる」てな話が。月刊マイコンだったか、ベーマガだかに書いてあった。当時、HDDなんてそうそう購入できるほど安いものではなかったから、実際どうなのかは知らんのだけど。それが今では、携帯音楽プレイヤーにまで入ってたりするわけで。技術の進化ってスゴイ。
*1: 高校時代の担任が体験談を話してた。部屋の端まで吹っ飛んだとかで。意識回復してから触ってしまった手を見たら、爪の真ん中に黒々とした穴があいてたとかなんとか。
[ ツッコむ ]
#12 [anime] BJ、ヴァイオリンの回
ビンに入った指をしっかり見せてる。スゴイ。たしかに、ここで見せなかったら話にならないわけで。必要なものは描く、という姿勢は、たぶん大事なこと。
[ ツッコむ ]
2005/11/05(土) [n年前の日記]
#1 [prog] Perlスクリプト作成中
ちと中身を整理。サブルーチンにできそうなところをまとめたり。
[ ツッコむ ]
#2 [nitijyou] お袋さんと妹が仙台に遊びに
リバーダンス系の何かを見に行ったらしい。たぶん。そのへんよく知らんです。
二人とも夕飯は食べてくるとのことで。残された親父さんと二人、こっちもこっちで外食をしてこようか、どうせなら最近オープンしたロックタウンで、みたいな話に。
二人とも夕飯は食べてくるとのことで。残された親父さんと二人、こっちもこっちで外食をしてこようか、どうせなら最近オープンしたロックタウンで、みたいな話に。
[ ツッコむ ]
#3 [nitijyou] ロックタウンのデンコードーを眺めてきた
親父さんと一緒にデンコードーの中を覗いてきたり。結構品数が多い。フロアの大きさもそこそこ。須賀川市にできた電器店としては、今までで一番大きいかもしれず。とはいえ郡山内の各種店舗よりは狭いのだけど。
MSマウスはあったけど、ロジクールマウスは1つもないのが気になった。さてはMSらしく独占状態を利用…ってマウスは別にMSが独占してるわけじゃないけれど。まあ、取り決めか何かを結んでるんだろう。
手のひらサイズの携帯音楽プレイヤーを目にして、親父さんが驚いてた。親父さんは、以前、某ステレオメーカーに勤務してたことがあるのだけど。「これじゃステレオで音楽聴く人が居なくなるはず」と苦笑してた。たしかに。もう、聴くときのスタイルが変わってしまったのだろうなぁ。
MSマウスはあったけど、ロジクールマウスは1つもないのが気になった。さてはMSらしく独占状態を利用…ってマウスは別にMSが独占してるわけじゃないけれど。まあ、取り決めか何かを結んでるんだろう。
手のひらサイズの携帯音楽プレイヤーを目にして、親父さんが驚いてた。親父さんは、以前、某ステレオメーカーに勤務してたことがあるのだけど。「これじゃステレオで音楽聴く人が居なくなるはず」と苦笑してた。たしかに。もう、聴くときのスタイルが変わってしまったのだろうなぁ。
◎ 幸楽苑で食べて帰ってきた :
親父さんが、幸楽苑なる中華そばチェーン店の株主優待券を持ってるとのことで。状況視察?などと冗談を言いつつ食事を。
他店舗と比べ、店内が狭い。席が空くまで待つための空間も狭いので、椅子が少なく、立ちっぱなしで待たされる。何か改善が必要そう。
店員さんに男性が多い。開店したばかりだから、あちこちの店舗から立ち上げ?用にベテランが来てるのかなと想像したのだけど。こちらが注文した品を忘れられるといった場面もあったので、どうも雇ったばかりの店員さんで構成されてるっぽい。
他店舗と比べ、店内が狭い。席が空くまで待つための空間も狭いので、椅子が少なく、立ちっぱなしで待たされる。何か改善が必要そう。
店員さんに男性が多い。開店したばかりだから、あちこちの店舗から立ち上げ?用にベテランが来てるのかなと想像したのだけど。こちらが注文した品を忘れられるといった場面もあったので、どうも雇ったばかりの店員さんで構成されてるっぽい。
この記事へのツッコミ
- Re: ロックタウンのデンコードーを眺めてきた by けいと 2005/11/07 20:43
- > どうも雇ったばかりの店員さんで構成されてるっぽい。
いうほどたくさんお店にいってるわけじゃないんですが、
今のスタイルのお店
(和風の店舗、ラーメン380円?の看板)
になってから、
業務急拡大のせいなのか、業態転換のせいなのか、
少数で限界まで回転率を高めようという作戦なのか分かりませんが、
昼や夜のラッシュ時間帯はどう見てもオーバーロードしている感じが
否めませんねぇ…
店全体がギクシャクしているっていいますか。
大手牛丼チェーン各店だって、あんなにどたばたしていないですし。
私は多分もう行かないでしょう。 - オーバーロードのラーメン屋さん by mieki256 2005/11/10 09:27
- > 店全体がギクシャクしている
あー。判ります判ります。たしかにそんな感じ。落ち着けないですよね。
いや、客が落ち着いてしまったら、あちらとしてはマズイのかもしれんけど。
まあ、落ち着ける感じの店は、
別の種類の店舗として展開してるみたいですし。
(値段はほんのちょっと高目で、和風定食、中華定食を出すお店が、
たしか郡山市にはあったはず…)
ラーメン屋さんのほうはギクシャク感のまま行くのでしょうねぇ。
[ ツッコミを読む(2) | ツッコむ ]
#4 [anime] ウルトラマンマックス、モロボシダン登場の回
敵宇宙人の顔が、珍しく特殊メイクのようで。やはり微妙に表情がつくと生物らしくなるなぁ。
敵の怪獣のデザインが、どこかで見たようなデザイン。ジャイアントロボ…ではないなぁ。なんだろう。こういうデザインを昔見たことがあるような。体はジャイアントゴーグっぽいけど…。ビッグオー、ではないよなぁ。む。アニメ版のヤマトタケルの主人公メカ、とか。いや、ネオランガあたりも…。
敵の怪獣のデザインが、どこかで見たようなデザイン。ジャイアントロボ…ではないなぁ。なんだろう。こういうデザインを昔見たことがあるような。体はジャイアントゴーグっぽいけど…。ビッグオー、ではないよなぁ。む。アニメ版のヤマトタケルの主人公メカ、とか。いや、ネオランガあたりも…。
[ ツッコむ ]
2005/11/06(日) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 風邪ひきました
喉が痛いです。
[ ツッコむ ]
#2 [prog] 過去ログ更新スクリプト、たぶんできた
と思う。ひとまずg氏にメールで送ってみたり。
某お絵かき掲示板に特化してる・中は無駄な記述ばかりだろうけど、何かしらその手の処理をするときのサンプルになるところがあるかもしれんので、一応ココにも置いてみたり。
_説明書 (txt)
_oekakibkup.pl (txt)
_URL情報ファイル
_makekakolog.pl (txt)
もっとバリバリに短く書けそうな気もするのだけど。
某お絵かき掲示板に特化してる・中は無駄な記述ばかりだろうけど、何かしらその手の処理をするときのサンプルになるところがあるかもしれんので、一応ココにも置いてみたり。
_説明書 (txt)
_oekakibkup.pl (txt)
_URL情報ファイル
_makekakolog.pl (txt)
もっとバリバリに短く書けそうな気もするのだけど。
[ ツッコむ ]
#3 [windows] ArtTips 6.70が出ていた
クリップボード拡張関係のキー設定で、Insert や Delete が使えるようになってるらしい。アップデートした。
_xyzzy のコピー、切り取り、貼り付けのショートカットキー
を設定してみたり。動いてる。素晴らしい。
が、当然 _他アプリとは違う ショートカットキーなんだよなぁ…。どうしやう。やはり標準にしておくか。xyzzy は一時的にゲイツモードにできるけど、他アプリは絶対にショートカットキー設定を変えられないからなぁ…。どうしたもんか。うーむ。
が、当然 _他アプリとは違う ショートカットキーなんだよなぁ…。どうしやう。やはり標準にしておくか。xyzzy は一時的にゲイツモードにできるけど、他アプリは絶対にショートカットキー設定を変えられないからなぁ…。どうしたもんか。うーむ。
[ ツッコむ ]
#4 [windows] OpenOffice 2.0 をインストールしてみた
日本語版でも、公式版と独自ビルド版なるものがあるらしく。独自ビルド版はいくつか不具合を直してるらしいので、そちらをインストールしてみたり。
◎ HTMLソースを開くと漢字・日本語で書かれた文字列が文字化けするのですが :
まあ、OpenOffice で html編集するほうがおかしいか。
一度終了して、再度該当htmlを開くと、HTMLソースも文字化けせずに表示される。なんだかよくわからない動作。
一度終了して、再度該当htmlを開くと、HTMLソースも文字化けせずに表示される。なんだかよくわからない動作。
◎ _オープンオフィスの入り口 :
「OpenOffice ってなんですか?」等の疑問に対する、わかりやすい説明。
[ ツッコむ ]
#5 [anime] エウレカセブン、ネタバラシの回
おお。ちゃんと解説してくれた。ここまで説明してくれると、あれこれ想像ができて楽しいなぁ。
[ ツッコむ ]
#6 [anime] マジレンジャー、敵の神様その1と戦うの回
あー、等身大になるのか。そりゃそうだよなぁ。でないと話にならないし。
先生と青の人がなんだかいいムードでグー。そういうのって、小さい子供なら尚のこと照れて喜びながら見るだろう、と想像するわけで。
先生と青の人がなんだかいいムードでグー。そういうのって、小さい子供なら尚のこと照れて喜びながら見るだろう、と想像するわけで。
[ ツッコむ ]
#7 [anime] ライダーヒビキ、マラソンの回
猛烈な速度で走る、馬鬼なる新キャラが登場。ダッシュを始める瞬間に、土が後方に爆散する描写が秀逸。平成ウルトラマンシリーズの着地時の操演を、横方向に流用したかのような印象。嘘。マラソン中継でライダーヒビキはお休みでした。
[ ツッコむ ]
#8 [anime] プリキュアmax、校内マラソン大会の回
ブルマ姿だ。さては狙ってるな。嘘。マラソン中継でお休み。
ていうか今時ブルマ姿はないわな。死滅したはず。
ていうか今時ブルマ姿はないわな。死滅したはず。
[ ツッコむ ]
#9 [tv] 北野武版「座頭市」を見た
TVをつけてら流れ始めた。結構面白かった。考えてみたら、北野武監督の作品をちゃんと見るのはこれが初めてのような気がする。>自分
[ ツッコむ ]
#10 [zatta] _いきなり次回予告
エウレカセブン関係の2chスレを眺めてたら紹介されてた。本編とはミスマッチな次回予告をバンバン出力してくれる。面白い。
[ ツッコむ ]
2005/11/07(月) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 喉が痛くて朦朧
熱はないのが幸いだけど。
[ ツッコむ ]
#2 [pc] _「PDF作成・変換ソフト」まとめWiki
メモ。
[ ツッコむ ]
#3 [cg_tools] Inkscape 0.42.2-1 と Sodipodi 0.34 をインストール
Inkscape-0.42.2-1.win32.exe と Sodipodi_0_34_Win2000_XP_Setup.exe をDLしてきて、インストールしてみた。
Inkscape はすんなり動いてくれた。メニューも日本語化されてる。しかし、非常に動作が重い。
Sodipodi はインストール後、起動せず。
Inkscape はすんなり動いてくれた。メニューも日本語化されてる。しかし、非常に動作が重い。
Sodipodi はインストール後、起動せず。
◎ _[教えて!goo] Sodipodiのインストール時トラブル :
_画像ツール - WindowsをUNIXっぽく - Sodipodi
Sodipodi のほうが、動作が軽い気がする。…気のせいだろうか。
気のせいじゃないらしい。 _前述のスレ で似たような感想が。
・ GTK+をインストールしたディレクトリ(デフォルトでは「C:\Program Files\Common Files\GTK\2.0\bin」)にある libgmodule-2.0-0.dllをSodipodiをインストールしたディレクトリに上書きコピーする。これで動いた。>Sodipodi。が、 _2chのスレ で、
・ 同様にGTK+をインストールしたディレクトリにある zlib1.dllをSodipodiをインストールしたディレクトリにコピーした上でzlib-1.dllにリネームする。
93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 10:30:43 ID:8oCKdWpyという情報があったので、zlib-1.dll については後者に従ってみた。png出力も問題なし。
Windows 版 Sodipodi で GTK が 2.6.x だと動かない件について
1)Sodipodi インストールフォルダ内にある zlib.dll を同じフォルダ内へコピペして zlib-1.dll にリネームする(GTKフォルダ内の zlib1.dll をコピペリネームするとPNG出力で落ちる)
2)GTK インストールフォルダ内の libgmodule-2.0-0.dll を Sodipodi インストールフォルダ内へコピペする
Sodipodi のほうが、動作が軽い気がする。…気のせいだろうか。
気のせいじゃないらしい。 _前述のスレ で似たような感想が。
・GTKは別インストールなのでGTKの設定をGIMPと共有できる。(Inkscape の Win 版パッケージはGTKがまるまるついてくる。文字化けなどでGTKの設定が必要な場合は、GTKごとに設定をやるかInkscapeフォルダ内のダブったGTKのdllを削除するかする。)やっぱり遅いのか。> Inkscape。
・日本語対応が完璧で、ユーザー名日本語でも動作には全く影響なし。しかも日本語の縦書きが出来るので、漫画の台詞のみSodipodiで作ってPNG出力してGIMPで読ませてとても幸せ。
・なぜかSodipodiの方が描写速度が速い。
・オブジェクトに縁取り線をつけたときの座標表示が、Sodipodiは縁取り線の真ん中の座標が表示される。(Inkscapeは縁取り線の一番外の座標が表示される。これは使い方によると思うけど、自分はちょっとやりにくかった)
Inkscape と比較してドローツールとしては機能が少ないけど、自分の場合これで出来る以上の事はGIMPを使うんでさほど気にしてない。ただ、欲を言うとせめてEPS出力が欲しいと思ってる。
[ ツッコむ ]
#4 [windows][web] Adobe SVG Viewer をインストール
_Adobe - Scalable Vector Graphics
から辿って3.03 をインストール。したのだけど、Mozilla Firefox 1.0.7 でも表示させるためには
_Adobe SVG Viewer 6.0(開発版) が必要
らしい。ので、そちらをDL・インストールし直した。
Adobe SVG ViewerMozilla Firefox でも表示できるようになった。
バージョン:6.0 Build 38363
1. Adobe SVG Viewer 6.0をインストールします。
2. NPSVG6.dll、NPSVG6.zipをブラウザのpluginsフォルダにコピーします。これらのファイルは通常C:\Program Files\Common Files\Adobe\SVG Viewer 6.0\Plugins\にあります。
重要! : Adobe SVG Viewer 3.0は動作しません。使おうとすればブラウザがハングアップするかクラッシュします。
重要! : Adobe considers SVG Viewer 6.0 Build 38363はα版以前の品質のソフトウェアです。利用の際は十分注意してください。
将来の新機能:Firefox 1.5はSVGに対応する予定です。このプラグインは不要になるでしょう。
[ ツッコむ ]
#5 [nitijyou] 某サイト差し替え用のPDFが届いた
というか相手先の方が直接CD-Rを持ってきた。自分が風邪で朦朧としてる間に、親父さんに渡していったようで。お手数をかけてしまって申し訳ないというか…。
一応、「メールに添付して送ってくれれば〜」と伝えてはいたのだけど、さては容量が大きすぎてISDNでは時間がかかり過ぎたのだろうか。しかしネット経由で送るのが大変な容量では、非ブロードバンド環境の閲覧者にとっても閲覧が苦痛なわけで、それはそれで問題がありそうな。とはいえ差し替えにかかる作業量をあまり増やしたくないからPDF以外にこちらで変換するのは厳しいし。
印刷所で、html出力してくれたらありがたいのだけど。まあ、別予算になりそうな気もするから、アレか。そもそもそのへん専門じゃないだろうし。>印刷所。
一応、「メールに添付して送ってくれれば〜」と伝えてはいたのだけど、さては容量が大きすぎてISDNでは時間がかかり過ぎたのだろうか。しかしネット経由で送るのが大変な容量では、非ブロードバンド環境の閲覧者にとっても閲覧が苦痛なわけで、それはそれで問題がありそうな。とはいえ差し替えにかかる作業量をあまり増やしたくないからPDF以外にこちらで変換するのは厳しいし。
印刷所で、html出力してくれたらありがたいのだけど。まあ、別予算になりそうな気もするから、アレか。そもそもそのへん専門じゃないだろうし。>印刷所。
[ ツッコむ ]
2005/11/08(火) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 某サイトのPDFを差し替え
一部のページのPDFが無かったので、入手できたらメール等で送ってくれと、メールにて連絡を。
[ ツッコむ ]
#2 [windows] _FrontPage - Afx Wiki
「あふ」の専用wikiができたらしい。メモ。
[ ツッコむ ]
#3 [cg_tools] Inkscape は GTK+関連のDLLも同梱された状態でインストールされる
GIMP (+ GTK+) の環境なら、それらDLLは必要ないらしい。削除すれば、場合によっては動作が多少改善される、という話を見かけたので試しに別フォルダに移動してみたり。
x:\Program Files\Common Files\GTK\2.0\bin と、x:\Program Files\Inkscape を眺めながら、以下のDLLを別フォルダに移動。
Inkscape を起動してみた。エラーを吐くかと想像してたけど、スンナリ起動してくれた。動作も、若干速くなったような気がする。かな。さだかではないけど。
Sodipodi と違って、PS形式で保存したりもできるのだな。>Inkscape。いい感じ。
x:\Program Files\Common Files\GTK\2.0\bin と、x:\Program Files\Inkscape を眺めながら、以下のDLLを別フォルダに移動。
freetype6.dll iconv.dll intl.dll jpeg62.dll libatk-1.0-0.dll libfontconfig-1.dll libgdk_pixbuf-2.0-0.dll libgdk-win32-2.0-0.dll libglib-2.0-0.dll libgmodule-2.0-0.dll libgobject-2.0-0.dll libgthread-2.0-0.dll libgtk-win32-2.0-0.dll libpango-1.0-0.dll libpangoft2-1.0-0.dll libpangowin32-1.0-0.dll libpng13.dll libtiff3.dll xmlparse.dll zlib1.dll
Inkscape を起動してみた。エラーを吐くかと想像してたけど、スンナリ起動してくれた。動作も、若干速くなったような気がする。かな。さだかではないけど。
Sodipodi と違って、PS形式で保存したりもできるのだな。>Inkscape。いい感じ。
[ ツッコむ ]
#4 [cg_tools] Win版 GIMP 2.2.9 をインストールしてみた
新しいバージョンが出ていたことは知ってたけど、アップデートが億劫だったわけで。インストールしてみたり。GIMP本体は、特にこれといって変化なし。おそらく細かいバグFIXがされてるのだろうけど。
◎ 大きな変化があったのは Win版 GAP :
いつのまにやらバージョンが、2.0.2 → 2.2.0 に上がってた。試しにインストールしてみたところ、2.0.2 ではガンガン開いていたDOS窓がまったく開かなくなっていた。素晴らしい。これなら常用できそう。やっとWin版でもGAPがまともに使えるようになった。ありがたや。
AVI Encode (だったか?)なるメニュー項目があって期待したものの、RAW の AVI で出力しようとするとエラーダイアログが表示される。やはりそのあたりは Linux に特化してるということだろうか。しかし、SingleFrame での出力を選択すれば、png の連番画像として出力はできるわけで。連番画像として出力さえできれば、後は別のツールでどうにかなりそう。ようやく、Win版GIMPでも動画が作れそうな状況になってきた。…が、現時点では特にこれといって作りたいものもないのがアレだったり。
AVI Encode (だったか?)なるメニュー項目があって期待したものの、RAW の AVI で出力しようとするとエラーダイアログが表示される。やはりそのあたりは Linux に特化してるということだろうか。しかし、SingleFrame での出力を選択すれば、png の連番画像として出力はできるわけで。連番画像として出力さえできれば、後は別のツールでどうにかなりそう。ようやく、Win版GIMPでも動画が作れそうな状況になってきた。…が、現時点では特にこれといって作りたいものもないのがアレだったり。
◎ GIMP起動時にscript-fu.exeでエラーが出る問題 :
今までは、
_パッチ適用済みの script-fu.exe (script-fu-2.2.8.zip)
を入手・置き換えて解決してたのだけど。
_日本語ローカライズ改善計画
というページで、Script-Fu 対策が施された .mo ファイルを配布してくれているらしく。試しに、件の .mo の置き換えだけしてみたら、script-fu.exe のエラーが出なくなった。素晴らしい。ありがたや。
[ ツッコむ ]
#5 [java] _DoJaによるiアプリの開発入門(最終回)iアプリを10Kbytesに収めるテクニック
スクラッチパッドとやらについて勉強中。
[ ツッコむ ]
2005/11/09(水) [n年前の日記]
#1 [digital] _NTT、曲げ半径2mmの光ファイバ開発。「折り」「曲げ」や「結び」も自在
素晴らしい。これで家の中でも光ファイバーが…と思ったが、無線LANのほうが家庭内では主流になるのかな。爆速有線より、そこそこの速度で無線のほうが使い勝手がいいよなぁ。
[ ツッコむ ]
#2 [flash] FLASHでユーザ認証ってどうやるんだらう
CGIとやり取りするのかな。
_GAC なぜなにGAC->ActionScript->FLASHからASPへIDとpassの渡し方
_GAC なぜなにGAC->CGI->FlashゲームとCGI
_GAC なぜなにGAC->ActionScript->flashで作成した掲示板について
_GAC なぜなにGAC->CGI->過去ログは参照したのですがCGI→FLASHの変数の受渡しが上手くいきません。
_GAC なぜなにGAC->Flash->外部テキストへの『書き込み』
_FLASH-JP.COM - FLASH-japan FORUM
_FLASH-JP.COM - フォーラム サーバ関連【CGI・FCS・XMLSocket etc】
そうみたいだ。
ただ、safari + flash、Opera + flash で不具合が起きる場面があるかもしれないという話も出ているような感じがするあたりがちょっと気にならないでもないが safari と opera では動作の保障はしないと書いておけば済む話かもしれん。いや、ブラウザ種別を判定できればいいのかな。
_GAC なぜなにGAC->ActionScript->FLASHからASPへIDとpassの渡し方
_GAC なぜなにGAC->CGI->FlashゲームとCGI
_GAC なぜなにGAC->ActionScript->flashで作成した掲示板について
_GAC なぜなにGAC->CGI->過去ログは参照したのですがCGI→FLASHの変数の受渡しが上手くいきません。
_GAC なぜなにGAC->Flash->外部テキストへの『書き込み』
_FLASH-JP.COM - FLASH-japan FORUM
_FLASH-JP.COM - フォーラム サーバ関連【CGI・FCS・XMLSocket etc】
そうみたいだ。
ただ、safari + flash、Opera + flash で不具合が起きる場面があるかもしれないという話も出ているような感じがするあたりがちょっと気にならないでもないが safari と opera では動作の保障はしないと書いておけば済む話かもしれん。いや、ブラウザ種別を判定できればいいのかな。
[ ツッコむ ]
#3 [flash] FLASH関連のデモ
[ ツッコむ ]
2005/11/10(木) [n年前の日記]
#1 [comic] _あまりの内容のキツさに印刷所から次は無いと言われた同人誌
聞いた話ではあまりの内容の凄さで会社内で議論があったそうです一体どんな内容なんですか…。想像つかない…。新・やすしの日記 より
にしても。同人誌って必ず第三者の手を経由しないといかんという危険な問題があるなと。<「問題」なのか?
この記事へのツッコミ
- Re: あまりの内容のキツさに印刷所から次は無いと言われた同人誌 by Y 2005/11/13 20:26
- この話はオフレコでお願いします。
本の内容については多くは語れませんが・・・
ジャンルは拡張系でかなりグロ入ってました。
その印刷会社の社長は女性らしく、今まで女性向けエロを
中心に印刷してたので多少のエロは問題無いと聞いては
おりましたが・・・
あまりにもぶっ飛び過ぎた内容でショックを受けたらしい
ですね。
実は以前圏内でエロ同人の印刷会社の社長と従業員が逮捕
された経緯がありまして、もしも自分が捕まったらどうしよう
かと夜も寝られなかったらしいです。
ですから本来なら印刷会社のダンボールで梱包する処を無地の
既製品を買ってきて梱包してきました。
それと領収書も出来れば発行したくないと言う事で・・・
それくらい社長さんは怖がってたらしいです。 - ジャンルによって危険度が違うのか… by mieki256 2005/11/17 14:03
- 間違ってコメントの中身なしでEnter押して投稿してしまった…
削除したメッセージは、自分の打ち間違えたヤツです。
> ジャンルは拡張系でかなりグロ入ってました。
なるほどなぁ…。単なるエロでは(さほど)問題ないが、
グロが入るとヤバイってのは、興味深い話であります。
考えてみれば、昨今(というわけでもないだろうけど)、
残虐性を持った犯罪等も起きてたりするから、
そっち方面の締め付けのほうが厳しくなってたりするのかしら。
ゲームなんかも、残虐性云々については
結構チェックが入ってるみたいだしなぁ…
[ ツッコミを読む(2) | ツッコむ ]
#2 [cg_tools] _Synfig - LinuxとMacOSX(ともしかするとWindowsも含むのかな)で動作する2Dアニメ制作用ツール
_(via void GraphicWizardsLair( void ); // LinuxとMacOSXで動作する2Dアニメ制作用ツール「Synfig」)
_(via hisashim: [Software][Anime][CG] Synfig)
おそらくはベクトルデータで2Dアニメを作れる、らしい。 _ギャラリー の動画を見たけど、異様に動きが滑らか。静止画を見る限り、高解像度の画像も作れる模様。気になる。ダウンロードページを眺めたら、Win32バイナリもある、ように見える。 *1
_(via hisashim: [Software][Anime][CG] Synfig)
おそらくはベクトルデータで2Dアニメを作れる、らしい。 _ギャラリー の動画を見たけど、異様に動きが滑らか。静止画を見る限り、高解像度の画像も作れる模様。気になる。ダウンロードページを眺めたら、Win32バイナリもある、ように見える。 *1
◎ 開発者の情報(about)を見ると :
高校時代に、「ネットやろうぜ」で PlayStation のゲーム開発をしてたとか、大学時代はアニメ鑑賞を楽しみにしてたとか書いてある、ように見える。
*2
◎ とりあえず WinXP Home SP2 日本語版にインストールしてみた :
DLしたファイルは以下の3つ。
gtkmm-runtime-2.4.8cvs-2.exe を実行すると、x:\Program Files\Common Files\GTK\2.0 以下にファイルをインストールしようとする。GIMP を入れてる環境だと、既にそこには GTK+ がインストール済みなわけで、上書きされるとヤバイ。とりあえず該当フォルダをリネーム・コピー等してバックアップしたうえで作業を進めた。けど。どうやら GIMP を起動させるのに必要な GTK+ 関連 DLL ファイルと、このソフトで必要な DLL ファイルは重なってるわけではないらしく、特に何かが上書きされるわけではなく、ただ、フォルダ中のDLLファイルが増えただけだった。gtk と gtkmm は別物なのかしら。よくわからんが。
synfig-0.61.00-34.exe を実行してインストールしてから、synfigstudio-0.61.00-31.exe を実行してインストール。どちらも、半角スペースを含まないフォルダにインストールした。この手のソフトを入れるときには、
スタートメニュー中の、「Synfig Studio」を実行して起動。…するはずだったが、「libsigc-2.0-0.dllが見つからなかったため、このアプリケーションを開始できませんでした。」と出てくる。 どうやら、gtkmm 関連ファイルを見つけることができてないらしい。仕方ないので、環境変数 PATH に、x:\Program Files\Common Files\GTK\2.0\bin を追加する。… GIMP for Windows や Sodipodi、Inkscape は、PATH に指定しなくても該当フォルダを使ってくれるのだけどな。
起動した。 昔のGIMPよろしく、DOS窓にずらずらと動作状況を報告してるのが、いかにも「開発中でっす!」な感じ。
サンプルデータを開いてみた。
とりあえず、アニメーションデータであれば、 *3 画像ウインドウの左上の三角を押して、File → Preview を選べば、アニメーションしてる感じがつかめる。 *4
編集中の画面はレンダリング(?)が荒いけど、File → Render で画像を出力すれば、アンチエイリアスのかかった綺麗な画像が出力できる。Renderダイアログの、Settings : Use Current Frame にチェックを入れておくと、現在表示してるフレームのみが、チェックを外すと、連番画像が出力できる。
gtkmm-runtime-2.4.8cvs-2.exe synfig-0.61.00-34.exe synfigstudio-0.61.00-31.exe
gtkmm-runtime-2.4.8cvs-2.exe を実行すると、x:\Program Files\Common Files\GTK\2.0 以下にファイルをインストールしようとする。GIMP を入れてる環境だと、既にそこには GTK+ がインストール済みなわけで、上書きされるとヤバイ。とりあえず該当フォルダをリネーム・コピー等してバックアップしたうえで作業を進めた。けど。どうやら GIMP を起動させるのに必要な GTK+ 関連 DLL ファイルと、このソフトで必要な DLL ファイルは重なってるわけではないらしく、特に何かが上書きされるわけではなく、ただ、フォルダ中のDLLファイルが増えただけだった。gtk と gtkmm は別物なのかしら。よくわからんが。
synfig-0.61.00-34.exe を実行してインストールしてから、synfigstudio-0.61.00-31.exe を実行してインストール。どちらも、半角スペースを含まないフォルダにインストールした。この手のソフトを入れるときには、
- フォルダ名に2バイト文字(日本語)を使ってるディレクトリには入れない。
- フォルダ名に半角スペースを含んでるフォルダには入れない。
スタートメニュー中の、「Synfig Studio」を実行して起動。…するはずだったが、「libsigc-2.0-0.dllが見つからなかったため、このアプリケーションを開始できませんでした。」と出てくる。 どうやら、gtkmm 関連ファイルを見つけることができてないらしい。仕方ないので、環境変数 PATH に、x:\Program Files\Common Files\GTK\2.0\bin を追加する。… GIMP for Windows や Sodipodi、Inkscape は、PATH に指定しなくても該当フォルダを使ってくれるのだけどな。
起動した。 昔のGIMPよろしく、DOS窓にずらずらと動作状況を報告してるのが、いかにも「開発中でっす!」な感じ。
サンプルデータを開いてみた。
とりあえず、アニメーションデータであれば、 *3 画像ウインドウの左上の三角を押して、File → Preview を選べば、アニメーションしてる感じがつかめる。 *4
編集中の画面はレンダリング(?)が荒いけど、File → Render で画像を出力すれば、アンチエイリアスのかかった綺麗な画像が出力できる。Renderダイアログの、Settings : Use Current Frame にチェックを入れておくと、現在表示してるフレームのみが、チェックを外すと、連番画像が出力できる。
◎ 連番画像(png)からaviを作成するツールで良さそうなのはどのへんだろう :
と思って検索してたのだけど、どうやら VirtualDub でイケルらしい。ファイル → ビデオファイルを開く、で、連番画像の最初のファイルを選択するだけでOK。後は avi として出力すればいい。
TMPGEnc でもOKらしい。設定 → 環境設定で、「連番のファイルを一本のムービーとして開く」にチェックを入れて、映像ソースに、連番画像の最初のファイルを指定する。ただ、bmp、tga、jpg は読めるらしいのだけど、pngは対応してるかどうか不明。
ひとまず、TMPGEnc で m1v *5 にしてみたり。
_20051110_synfigsample.m1v (490KByte)
TMPGEnc でもOKらしい。設定 → 環境設定で、「連番のファイルを一本のムービーとして開く」にチェックを入れて、映像ソースに、連番画像の最初のファイルを指定する。ただ、bmp、tga、jpg は読めるらしいのだけど、pngは対応してるかどうか不明。
ひとまず、TMPGEnc で m1v *5 にしてみたり。
_20051110_synfigsample.m1v (490KByte)
◎ 使い方がさっぱりわからん :
エロゲーのデモ的ムービーでも作ってみようかと思ったのだけど、キーフレームの指定の仕方も、単なるスクロールのさせ方もわからない。手も足も出ないわ。
チュートリアルのPDFを、翻訳サイトを使いながら眺めたけど、これまたさっぱり。英語、わからんですわ。とりあえず、動画の作り方はチュートリアルに書いてないっぽいけど。
scale が拡大縮小、rotate が回転、sketch は下書き、draw はペン入れ、程度の機能しかわからん。draw で描いた領域を塗りつぶすにはどうすれば。必ず閉じてないといかんのかな。閉じ方もわからんが。
チュートリアルのPDFを、翻訳サイトを使いながら眺めたけど、これまたさっぱり。英語、わからんですわ。とりあえず、動画の作り方はチュートリアルに書いてないっぽいけど。
scale が拡大縮小、rotate が回転、sketch は下書き、draw はペン入れ、程度の機能しかわからん。draw で描いた領域を塗りつぶすにはどうすれば。必ず閉じてないといかんのかな。閉じ方もわからんが。
*1: のだけど英語がさっぱりわからん自分なので自信なし。
*2: いや、英語がさっぱりわからん自分なので誤読してるかもしれんけど。
*3: 「アニメーションデータであれば」とわざわざ書いてるのは、サンプルのほとんどは静止画データだったりするため。タイムラインウインドウに、タイムラインが表示されるものは、アニメーションデータらしい。
*4: Zoom(拡大縮小率)と、FPS(コマ/秒)を指定して、「Preview」ボタンを押すと、別ウインドウが開いてプレビュー用動画の生成を開始する。プレビューウインドウが開いた直後は、プレビュー部分が隠れて見えない状態になってるので、マウスでウインドウサイズを調整。「→」ボタンを押せば再生されるし、スクロールバー(?)を左右に動かせば、見たいフレームを表示できる。
*5: m1v = mpeg1 の映像部分のみ。
*2: いや、英語がさっぱりわからん自分なので誤読してるかもしれんけど。
*3: 「アニメーションデータであれば」とわざわざ書いてるのは、サンプルのほとんどは静止画データだったりするため。タイムラインウインドウに、タイムラインが表示されるものは、アニメーションデータらしい。
*4: Zoom(拡大縮小率)と、FPS(コマ/秒)を指定して、「Preview」ボタンを押すと、別ウインドウが開いてプレビュー用動画の生成を開始する。プレビューウインドウが開いた直後は、プレビュー部分が隠れて見えない状態になってるので、マウスでウインドウサイズを調整。「→」ボタンを押せば再生されるし、スクロールバー(?)を左右に動かせば、見たいフレームを表示できる。
*5: m1v = mpeg1 の映像部分のみ。
[ ツッコむ ]
#3 [cg_tools] ImageMagick で png → bmp 変換したファイルは、TMPGEnc では読めない
ImageMagick 6.2.0 Windows版 の mogrify で、png → bmp 変換をしたのだけど。TMPGEnc ver. 2.524.63.181 に変換後の bmp を読ませようとしたらエラーが。…どうも時々、そういう bmp に遭遇するなぁ。とりあえず、IrfanView で変換してどうにか。
[ ツッコむ ]
#4 [game] _変わりつつある「SEGA AGES 2500シリーズ」〜奥成プロデューサーに直撃インタビュー〜
_SEGA AGES 2500 シリーズ
記事を読んで、「ガンスターヒーローズ」「エイリアンソルジャー」も発売予定タイトルに入ってるらしいと知った。「VISUAL SHOCK!! SPEED SHOCK!! SOUND SHOCK!!」「FOR MEGADRIVERS CUSTOM」ですよ、奥さん。当時の魔術が復活。 _(via del.icio.us/otsune)
記事を読んで、「ガンスターヒーローズ」「エイリアンソルジャー」も発売予定タイトルに入ってるらしいと知った。「VISUAL SHOCK!! SPEED SHOCK!! SOUND SHOCK!!」「FOR MEGADRIVERS CUSTOM」ですよ、奥さん。当時の魔術が復活。 _(via del.icio.us/otsune)
[ ツッコむ ]
#5 [firefox] Mozilla Firefox のブックマークが消滅
Firefox を終了 → 起動したら、bookmarks.html の中身が全部消えてた。ショック。バックアップは、1ヶ月前のしか残ってないであります。トホホ。この腐れブラウザが。動作が重い上に、ブックマークまで消しやがりますか。
やっぱり、BookmarkBackup plugin を入れておくべきだったのだろうか。Firefox 導入直後は真面目にインストールしてたんだけど、動作が重くなるからここ数ヶ月は外してたんだよな…。
やっぱり、BookmarkBackup plugin を入れておくべきだったのだろうか。Firefox 導入直後は真面目にインストールしてたんだけど、動作が重くなるからここ数ヶ月は外してたんだよな…。
[ ツッコむ ]
2005/11/11(金) [n年前の日記]
#1 [web][game] _Google Maps で鈴鹿サーキット試走
[ ツッコむ ]
#2 [web] _書かれたページの全貌や関係をできるだけ把握させない仕組み・サイト - Tropy
_Tropy スクリプト公開場所
_駆け抜けたTropy
面白い。 *1 いかにして、あいまいな制限を備えるか。完全に閉じるわけでもなく、完全に開くわけでもなく。みたいな話なのだらうか。わからんけど。
全然関係ないけど、「シーマン」「どこでもいっしょ」を連想したり。なんとなく。
_駆け抜けたTropy
面白い。 *1 いかにして、あいまいな制限を備えるか。完全に閉じるわけでもなく、完全に開くわけでもなく。みたいな話なのだらうか。わからんけど。
全然関係ないけど、「シーマン」「どこでもいっしょ」を連想したり。なんとなく。
◎ 動作確認してみようと思ったのだけど挫折 :
.htaccess の mod_rewrite の記述と、cgi内のURL記述でハマる。自宅サーバ上で動かすにあたって、各所を極力相対URL指定にしたいのだけど、そのあたりよーわからんわけで…。面倒なので動作確認は止めた。
*2
ていうかコレって、 _「なんとなくかくにっきのなんとなくいたずら書き問題」 的使われ方を想定して設置したほうが面白そうな。自分で設置して使うより、人様が設置したところに、無意味にこっそりポエムでも書いちゃうほうがなんだか楽しそう。かもしれん。わからんけど。
ていうかコレって、 _「なんとなくかくにっきのなんとなくいたずら書き問題」 的使われ方を想定して設置したほうが面白そうな。自分で設置して使うより、人様が設置したところに、無意味にこっそりポエムでも書いちゃうほうがなんだか楽しそう。かもしれん。わからんけど。
*1: 以前、儀礼的無関心云々に絡んで、「自分の書いた記事を誰かに見てもらいたい」「けど、多くの人に見られる状態にはしておきたくない」という需要を持った人達が存在することを知り、そんな人達でも便利に使えるWeb上の仕組みを作ればええだけの話とちゃうんか、とか
_書いてた
ことを思い出した。…まあ、儀礼的無関心が内包してた課題はSNS使えば解決するような気がしてるのだけど。
*2: 別に設置したところで自分が使うわけでもなし。それでなくても過去の記録を探し出すだけで四苦八苦してる状態でもあり、貧乏性故メモしたものは即座に検索可能になってないと不安でもあり。書き捨てのメモを増やす = 粋な遊びができるほど、心に余裕はない(?)というか…。
*2: 別に設置したところで自分が使うわけでもなし。それでなくても過去の記録を探し出すだけで四苦八苦してる状態でもあり、貧乏性故メモしたものは即座に検索可能になってないと不安でもあり。書き捨てのメモを増やす = 粋な遊びができるほど、心に余裕はない(?)というか…。
[ ツッコむ ]
#3 [jiji] 小学校内でのイジメを増加させてるらしいホワイトバンド
_コデラ ノブログ: ホワイトバンド自体がほっとけないんじゃ… [ITmedia +D Blog]
実際にホワイトバンドは、娘が通う小学校でも今さらながら流行ってきているそうである。つたない娘の説明によると、買った子供達はやはり、アフリカの難民救済のために使われる募金だと思っているようだ。大人ですら勘違いしてるのだから、子供なら尚のこと、だろうなぁ。
男の子の間では、ホワイトバンドをしていない子供に対するイジメなども起こり始めており、ああ、本当に本末転倒というか、罪なことをしてくれたよなぁ。仮にそれがホントだとしたら、かなりマズイ気がする…。
[ ツッコむ ]
#4 [zatta] _天皇の価値
_「わかりやすい」「納得もいく」
との評を目にして興味が湧いて、元記事を読んでみたり。…評は皮肉だらうか。
*1
◎ なんとなく釈然としなかった点 :
件の元記事、最初のあたりで損をしてるようにも思えたり。下々の人達をその気にさせるための観念的・宗教的方便や、天皇の人柄についての記述は除外して、実用性・利用価値について絞って書けば良かったのにと。天皇って、そこだけに絞って書けないほど使い道の無い、価値の無いアイテムなのだろうか。そうは思えんのだけどなぁ…。
メリットだけ書いてるのもどうなんだろうとも。どんなものでもメリットとデメリットは存在する。片方だけでは胡散臭い主張にしかならない。
てなことを考えると、ちょっとまとめ方がよくないというか、ぶっちゃけ具合(?)が足りない気もした。なんかもったいない。
話はズレるけど。天皇関係でどれだけ税金を使ってるのか、他の各種事業と比較してどの程度費用対効果がありえるのか、具体的なデータがないと「天皇の価値」についての判断も難しいのでは、という気もしてきた。「税金の無駄使い」という話には、「いや、これしか使ってないよ」という反論が妥当なのでは、みたいな。
ただ、皇居関係を比較的広範囲に残してる・さほど手をつけてないことで、生息を維持してる生物も存在する、てな副次的効果の話もどこかで耳にしたし、外国への外遊だか親睦だかの効果がはたして数値化できるのかという疑問もあるしで。かけてるコストと得られた効果については、その範囲に関して色々考慮すべき点がありそうだなとも。…その複雑さを考えると、「天皇についてわかったつもりになる」時点で「わかってないことを露呈してはいないか」という不安も生じてしまったのだけど考えすぎかしら。
メリットだけ書いてるのもどうなんだろうとも。どんなものでもメリットとデメリットは存在する。片方だけでは胡散臭い主張にしかならない。
てなことを考えると、ちょっとまとめ方がよくないというか、ぶっちゃけ具合(?)が足りない気もした。なんかもったいない。
話はズレるけど。天皇関係でどれだけ税金を使ってるのか、他の各種事業と比較してどの程度費用対効果がありえるのか、具体的なデータがないと「天皇の価値」についての判断も難しいのでは、という気もしてきた。「税金の無駄使い」という話には、「いや、これしか使ってないよ」という反論が妥当なのでは、みたいな。
ただ、皇居関係を比較的広範囲に残してる・さほど手をつけてないことで、生息を維持してる生物も存在する、てな副次的効果の話もどこかで耳にしたし、外国への外遊だか親睦だかの効果がはたして数値化できるのかという疑問もあるしで。かけてるコストと得られた効果については、その範囲に関して色々考慮すべき点がありそうだなとも。…その複雑さを考えると、「天皇についてわかったつもりになる」時点で「わかってないことを露呈してはいないか」という不安も生じてしまったのだけど考えすぎかしら。
◎ 余談。右とか左とか。 :
天皇自身が各所で示す考えというのは、どちらかというと、
_旧来の左翼の主張に近く、旧来の右翼の主張から遠い
というか、旧来の右翼的発言に天皇が苦言を述べ、旧来の左翼的発言を天皇が支持してるかのような奇妙な図式が成立しているわけで。まあ、元記事の中盤でもそのへん触れてたりするけど。
で。こういうわけのわからん状況下であっさり「右翼」「左翼」なる分類をしちゃう人が居ることに、ちと首を傾げたり。そう単純な話ではないというか、この件に関しては「右」「左」の分類は無理があるのではなかろうか。…まだ、「天皇制存続派」「天皇制廃止派」なら分類可能かも、とは思ったけど。さて。
で。こういうわけのわからん状況下であっさり「右翼」「左翼」なる分類をしちゃう人が居ることに、ちと首を傾げたり。そう単純な話ではないというか、この件に関しては「右」「左」の分類は無理があるのではなかろうか。…まだ、「天皇制存続派」「天皇制廃止派」なら分類可能かも、とは思ったけど。さて。
◎ さらに余談。天皇とナウシカ。 :
天皇絡みで。「あいこっち」が「女王」になりそうというシチュエーションに、ちょっとワクワクな今日この頃だったり。<ミーハー。できれば10代後半で女王になってくれたらサイコー。<無茶を言うな。いや、「風の谷のナウシカ」っぽく、「ワシラの姫様が〜」とか口走ってみたいだけなんですが。…女王を「姫様」とは呼ばないか。
と、書いたところで、ふと思った。アレかな。「ナウシカ」における、王と臣下達の関係は、「旧来の左翼」寄りな志向性を多少は持っていたであろう、 *2 当時の宮崎駿が思うところの、王政の理想形だったりするのだろうか。<素人考え。今の宮崎駿は、あいこっちが天皇になりそうなこの状況を、どう思っているんだろう。理想に近づいたのか、それとも遠ざかったのか。
と、書いたところで、ふと思った。アレかな。「ナウシカ」における、王と臣下達の関係は、「旧来の左翼」寄りな志向性を多少は持っていたであろう、 *2 当時の宮崎駿が思うところの、王政の理想形だったりするのだろうか。<素人考え。今の宮崎駿は、あいこっちが天皇になりそうなこの状況を、どう思っているんだろう。理想に近づいたのか、それとも遠ざかったのか。
[ ツッコむ ]
#5 [anime] _僕らにはそもそも競技場がどこにあるのか分からないんだよ!!!
あまりに核心をついた喩えに笑ってしまった。いや、笑ってる場合じゃないのかもしれんけど。
全然関係ないけど。スーツ姿を強要される職場では、当人がオタクでも、職場で彼女 or 奥さんがゲットできる確率が高そうな気がしてきたり。仮にその推測が合ってるのだとすれば。おそらく、スーツ姿に付随して、オタクではない「フツーな人」の側面を女性に対して露出することが可能だから、かもしれんなと思ったのは今期のNHKの朝の連続TV小説の影響かもしれぬ。 *1
全然関係ないけど。スーツ姿を強要される職場では、当人がオタクでも、職場で彼女 or 奥さんがゲットできる確率が高そうな気がしてきたり。仮にその推測が合ってるのだとすれば。おそらく、スーツ姿に付随して、オタクではない「フツーな人」の側面を女性に対して露出することが可能だから、かもしれんなと思ったのは今期のNHKの朝の連続TV小説の影響かもしれぬ。 *1
*1: 家庭を顧みない企業戦士であった旦那さんが、奥さんからの「もっと家族を大事にして」的テレパシー攻撃に晒され、会社を辞めて自営業に転進 = スーツ姿からオサラバしたら、奥さんから「頼りなくなった」と言われて離婚され。元奥さんは、昔の職場に復帰したが、上司 = スーツ姿の男性と恋仲になってしまうという…。<たしかそんな感じな展開の、NHKの連続TV小説。どうやらスーツは、男性をカッコよく見せる魔力を持っているらしい。たぶん。おそらく。つーか自分の友人で、オタクでありながら奥さんをゲットできた人って、そのほとんどが、職場ではスーツ姿なんだよなぁ…。
[ ツッコむ ]
#6 [web] _タブブラウザの改善 - えむもじら
_「タブを閉じる」の UI - えむもじら
興味深い話。
自分はマウスジェスチャで閉じてるけど、明らかに少数派なのだろうな。ページ全体が操作領域になってるアバウトさに慣れてしまうと、逐一、タブだの、閉じるボタンだの、狭い領域にマウスカーソルをチマチマ運んでいられないというか。
む。もしかすると、多ボタンマウスを使ってる人なら、マウスのボタンに閉じるためのショートカットキーを割り振ったりするのだろうか。それもそれで快適そうな。
興味深い話。
自分はマウスジェスチャで閉じてるけど、明らかに少数派なのだろうな。ページ全体が操作領域になってるアバウトさに慣れてしまうと、逐一、タブだの、閉じるボタンだの、狭い領域にマウスカーソルをチマチマ運んでいられないというか。
む。もしかすると、多ボタンマウスを使ってる人なら、マウスのボタンに閉じるためのショートカットキーを割り振ったりするのだろうか。それもそれで快適そうな。
[ ツッコむ ]
#7 [nitijyou] 風邪が鼻に来た
ズルズルズビズビ状態。<イヤな擬音だ…。花粉症の人達の苦しみがほんの少しだけ判ったような気にもなったり。いや、もっとシンドイはずだと想像はしてますが。
[ ツッコむ ]
#8 [nitijyou] 夕食に豚肉のキムチ炒めを作った
結構美味しくて満足。そんなに辛くもないし。使ったキムチが一応国産品だから、辛さを抑えてあるのかもしれないけど。とりあえず、丼1.5杯ぐらい食が進んだ。
[ ツッコむ ]
#9 [nitijyou] 自分、なんだかかなり頓珍漢な容量計算をしてる可能性があるな
某所にメールを送った後で、不安になってきた。とはいえそのへん発注元(?)次第だろうし…。
[ ツッコむ ]
2005/11/12(土) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 松明あかしを見てきた
_うつくしま電子事典<文化・伝統編> - 松明あかし
須賀川に住んでいながら、実は一度も見たことなかったり。>自分。
親父さんが写真を撮りに行くと言うので、一緒に車に乗せてもらった。PM06:30頃出発。
会場に至る道は車が通行止めになってた。道も、会場も、結構込んでた。ギリギリで車2台分の幅の道に、夜店がずらりと並ぶ。
会場の様子。 うーむ。燃えてますねえ、てな印象しか。<感動の薄いヤツ。
帰りは歩きで。ロックタウンへ寄って夜食を購入。
須賀川に住んでいながら、実は一度も見たことなかったり。>自分。
親父さんが写真を撮りに行くと言うので、一緒に車に乗せてもらった。PM06:30頃出発。
会場に至る道は車が通行止めになってた。道も、会場も、結構込んでた。ギリギリで車2台分の幅の道に、夜店がずらりと並ぶ。
会場の様子。 うーむ。燃えてますねえ、てな印象しか。<感動の薄いヤツ。
帰りは歩きで。ロックタウンへ寄って夜食を購入。
[ ツッコむ ]
#2 [anime] ウルトラマンマックス、御神木の回
太田愛脚本。村石監督担当回。ギャグ回だった。三池監督の担当回と比べてしまうと可哀想だけど、子供さんには充分笑ってもらえる出来だろうと思えるし、ひとまず自分は、御神木を倒したマックスで笑えたので、これはこれで。…全般的に、ギャグに至るまでの流れが冗長・テンポが悪いような感じもしたけれど。あまり早くし過ぎると子供がついてこれない等の事情でもあるのかな。
[ ツッコむ ]
2005/11/13(日) [n年前の日記]
#1 [pc] メインPCが不調
ちょっと前から、WinXP利用中に、マウスやキーボードの反応がなくなることがたまにあったのだけど。今回、DVD-R書き込みソフト終了直後に反応がなくなって、これはかなりマズイなと。
リセット後、MEMTEST86 を実行したら、30分ほど経過したところでハングアップしてしまった。…メモリにエラーが出るならともかく、ハングアップは尋常じゃない。WinXP でも MEMTEST86 でも問題が出ると言うことは、OSやHDDではなく、他のハードウェアに起因してる感じ。さては熱暴走だろうか。ファン関係がおかしいとか。それとも電源か。あるいは拡張カード関係がダメになってしまったか。
リセット後、MEMTEST86 を実行したら、30分ほど経過したところでハングアップしてしまった。…メモリにエラーが出るならともかく、ハングアップは尋常じゃない。WinXP でも MEMTEST86 でも問題が出ると言うことは、OSやHDDではなく、他のハードウェアに起因してる感じ。さては熱暴走だろうか。ファン関係がおかしいとか。それとも電源か。あるいは拡張カード関係がダメになってしまったか。
◎ ケースを開けて中を掃除 :
もしかすると内部で付着した埃が冷却を妨害してるのだろうか。と思ったので、CPUファン周辺の埃をエアダスターで吹き飛ばしたり、空気の取り入れ口の埃を掃除機で吸い込んだり。意味があるのかないのかわからんけど。
◎ ついでだから拡張ボード関係も少し変えた :
SCSIボードを外して、前々から購入してあった、USB2.0ボード IO-DATA USB2-PCIL4 を差した。電源関係が絡んでるとしたら、状況が多少は変わるかもしれない。
ビデオカード Mtarox G400 が熱暴走してる可能性もありそうだと思ったので、直下に配置してたキャプチャボード IO-DATA GV-VCP/PCI を最下段のPCIスロットに移動して、G400のヒートシンク周辺に余裕を持たせた。…キャプチャボードの差す場所を変えたことで、動作が怪しくなる可能性もあるけれど。
SCSIボードを外したことで、ウチにはSCSI機器を接続できるPCが無くなってしまった。これで、手持ちの、SCSI接続MOドライブは利用できない状態に。でもまあMOなんて、ここ数年使ってなかったから、どうでもいい問題か…。
ビデオカード Mtarox G400 が熱暴走してる可能性もありそうだと思ったので、直下に配置してたキャプチャボード IO-DATA GV-VCP/PCI を最下段のPCIスロットに移動して、G400のヒートシンク周辺に余裕を持たせた。…キャプチャボードの差す場所を変えたことで、動作が怪しくなる可能性もあるけれど。
SCSIボードを外したことで、ウチにはSCSI機器を接続できるPCが無くなってしまった。これで、手持ちの、SCSI接続MOドライブは利用できない状態に。でもまあMOなんて、ここ数年使ってなかったから、どうでもいい問題か…。
◎ WinXPにキャプチャボード関係のドライバを入れなおし :
_2004/01/25の日記
を元に、ドライバを入れ直し。
最初、サウンドカードから出力されてる音がノイズだらけで焦ったり。デバイスマネージャからキャプチャカードを削除して再起動。ドライバをインストールし直したら真っ当な音が出るようになった。
最初、サウンドカードから出力されてる音がノイズだらけで焦ったり。デバイスマネージャからキャプチャカードを削除して再起動。ドライバをインストールし直したら真っ当な音が出るようになった。
◎ MEMTEST86は1回ぐらいは通るようになった、ような気はするけど :
とりあえずこれで様子を見てみるかな…。
[ ツッコむ ]
#2 [anime] エウレカセブン、技研の回
前回に続いて、怒濤の設定解説。多少は解りやすくなってきただろうか。にしても、少年の姉関連の隠し方には首を捻る。ミサトさんとの会話で、問い質すのが自然だと思うのだが。>少年。言動が不自然。それとも双方、姉がどうなっているか把握済みという設定だろうか。それもそれで視聴者おいてけぼり。
*1
そういったところで、視聴者が色々邪推できる程度には、情報をチビチビ出しておくべきだと思うのだが…。この作品は全般的に、そのへんのコントロールが下手な印象が。
さておき、技術者の純真さと恐ろしさを台詞で語ってたあたりは良かった感も。映画もグッド。開発中の映像を見せると、それっぽさが増すなぁ。
さておき、技術者の純真さと恐ろしさを台詞で語ってたあたりは良かった感も。映画もグッド。開発中の映像を見せると、それっぽさが増すなぁ。
*1: もしくは、不自然に見えないように状況を作っておかないといかんだろうと。
[ ツッコむ ]
#3 [anime] マジレンジャー、狙撃者の回
緑の人の英語に感心。こういう意外性を持ってくるとキャラが立つよなあ。
にしても、緑の人の、長男としての責任感の強さは、フィクションとはいえ、見ているのがツライ。自分も長男なもんで。自分はつくづく救いようのないダメ長男だ…。朝っぱらから凹んだ。
にしても、緑の人の、長男としての責任感の強さは、フィクションとはいえ、見ているのがツライ。自分も長男なもんで。自分はつくづく救いようのないダメ長男だ…。朝っぱらから凹んだ。
◎ OP映像における「帽子」のシーンが変わってることに今頃気づいた :
OP映像内で、巨大ロボットが帽子をクイっとあげてるカットがあるのだけど。そこが変わってたことに今頃気がついた。
以前は、帽子と顔が同一パーツになってたせいか、帽子を指で上げるというより、首を微妙に上げている感じになってたけど。 *1 今回は、帽子と顔が別パーツで動いてて、 *2 かつ、若干口元が笑ってる。
なんとなくだけど、こんなカットが作れるなら、勇者シリーズも実写で作れるんじゃないか、という感じがしてきたり。…まあ、勇者シリーズをやろうとすると、CGシーン・合成シーンが多くなり過ぎるだろうし。今の東映特撮関係では、オーバーワークで作れるはずもないだろうけど。
以前は、帽子と顔が同一パーツになってたせいか、帽子を指で上げるというより、首を微妙に上げている感じになってたけど。 *1 今回は、帽子と顔が別パーツで動いてて、 *2 かつ、若干口元が笑ってる。
なんとなくだけど、こんなカットが作れるなら、勇者シリーズも実写で作れるんじゃないか、という感じがしてきたり。…まあ、勇者シリーズをやろうとすると、CGシーン・合成シーンが多くなり過ぎるだろうし。今の東映特撮関係では、オーバーワークで作れるはずもないだろうけど。
[ ツッコむ ]
#4 [anime] ライダーヒビキ、名前の回
前回のヒビキおじさんの発言が、そんな風に絡んでくるとは。わかりやすい繋がりだったはずなのに、全く予想できてなかった>自分。…つまりは、ヒビキおじさんの話と、少年の話は、この作品において完全に乖離するのが当たり前、てな印象を持ってたということかもしれない。
イブキくんの落下で車のフロントガラスが割れるあたりに感心。どうやって割ってるんだろう…。ガラスじゃなくて別の素材なのかな。それとも事前に、割れるようにヒビを入れてあるのか。コマ送りで見ると一応それらしいものが見えるけど。しかし実際のフロントガラスをスーツアクターさんに割らせるとも思えないわけで。
久しぶりのおやっさん登場。やっぱりあの役者さんが出てくると、画面から受ける印象が変わるなぁ。…が、しかし、舞台で忙しいらしくてあまり出られないというのがなんというか。実力派だけど忙しい役者さんより、無名だけど専念してもらえる、年配の役者さんを起用したほうが良かった、てなことはないのだろうか。…歳をとっても役者をしている方というのは、今までそれなりに売れた方、ということでもあろうし。年配の役者さんを使う時点で、専念してもらえるはずもないのだろうな。
イブキくんの落下で車のフロントガラスが割れるあたりに感心。どうやって割ってるんだろう…。ガラスじゃなくて別の素材なのかな。それとも事前に、割れるようにヒビを入れてあるのか。コマ送りで見ると一応それらしいものが見えるけど。しかし実際のフロントガラスをスーツアクターさんに割らせるとも思えないわけで。
久しぶりのおやっさん登場。やっぱりあの役者さんが出てくると、画面から受ける印象が変わるなぁ。…が、しかし、舞台で忙しいらしくてあまり出られないというのがなんというか。実力派だけど忙しい役者さんより、無名だけど専念してもらえる、年配の役者さんを起用したほうが良かった、てなことはないのだろうか。…歳をとっても役者をしている方というのは、今までそれなりに売れた方、ということでもあろうし。年配の役者さんを使う時点で、専念してもらえるはずもないのだろうな。
[ ツッコむ ]
#5 [anime] プリキュアmax、牛若丸と弁慶の回
敵の幹部を前々から弁慶と呼んでた自分だけど。本当に弁慶になってしまうとは。
白の人の弁慶姿を見て、両方イケメンな義経・弁慶というのはどうかと夢想。まあ、どこかでありそうだけど。
白の人の弁慶姿を見て、両方イケメンな義経・弁慶というのはどうかと夢想。まあ、どこかでありそうだけど。
[ ツッコむ ]
#6 [anime] BLOOD+、父親救出の回
あー、そういう身体になったということは、御付の人もそういう過去があるのかしら。それともハーフなのかな。
[ ツッコむ ]
#7 [anime] セイザーX、長距離戦闘用ロボの回
月面での巨大ロボット戦。シチュエーションについてはなかなか考えますな。怪獣がジャンプしてもゆっくり降りてくるとか、月面らしきその手の描写はあったように見えたけど。ただ、月面の重力についてハッキリ台詞で解説はしてなくて、なんだかもったいないなと思ったり。まあ、それを利用した戦闘が行われたわけでもないから、別に解説する必要は無いのだろうな。
[ ツッコむ ]
#8 [nitijyou] また喉にきた
喉のあたりがイガイガする。咳が出る。
[ ツッコむ ]
2005/11/14(月) [n年前の日記]
#1 [pc] メインPC絶不調
Webページ閲覧したり、日記を書いてるだけでも、ハングアップしたり、勝手にリセットがかかったりする。マズイ。これじゃ作業ができない…。
◎ とりあえず FSB を 75MHz から 66MHz に落としてみたり :
Celeron 1.4GHz を 900MHz で使う悲しさ。コレで安定するとしたら、M/B・チップセット関係が弱くなっちゃったのか、それとも拡張ボード関係が弱くなっちゃったのか。…「弱くなっちゃう」の具体的状態がわからないのがアレだけど。
その後、Webを閲覧してたら、致命的なエラー云々の青画面メッセージが英文で表示された。困った。かなりピンチ。
いっそ、FSB 100MHz にしたら安定したりして。試してみたり。…やっぱり memtest86 の Test 5 でエラーが出る。
BIOS で RAM関係の各種数値を 2 → 3 にしたり。効果があるのか無いのかわからんけど。
その後、Webを閲覧してたら、致命的なエラー云々の青画面メッセージが英文で表示された。困った。かなりピンチ。
いっそ、FSB 100MHz にしたら安定したりして。試してみたり。…やっぱり memtest86 の Test 5 でエラーが出る。
BIOS で RAM関係の各種数値を 2 → 3 にしたり。効果があるのか無いのかわからんけど。
◎ 拡張ボードの差す順番がマズイのだろうか :
PCIスロットに差してる順番は下のような感じ。AGPスロットに近いほうを、PCIスロット1 として。
- none
- USB2.0ボード IO-DATA USB2-PCIL4
- サウンドカード X-WAVE 5000 PCIスロット
- LANカード sis900モノ
- キャプチャカード IO-DATA GV-VCP/PCI
◎ TOMCAT 3-mode FDDドライバを削除してみた :
PC-98のFDが読めないのはアレだけど、利用頻度が高いわけでもないし。怪しいものは削除。
◎ _AT互換機におけるIRQの空き状況 :
メモ。なんとなくIRQの共有がマズイ気もしてるわけで…。
COM1はタブレットで使うから無効にできないな…。プリンタとマウスをUSBにできれば、そこは空きそうだけど…。
デバイスマネージャで確認すると、IRQは下のようになってた。
BIOS で、440BX側のUSBを無効にできないものか。
IRQ 5,9,10,11が使える。 BIOSで、 COM2を無効に → IRQ3 が、 COM1を無効に → IRQ4 が、 FDを無効に → IRQ6 が、 プリンタポートを無効に → IRQ7 が、 PS/2マウスを無効に → IRQ12 が、使える。となってるらしい。
COM1はタブレットで使うから無効にできないな…。プリンタとマウスをUSBにできれば、そこは空きそうだけど…。
デバイスマネージャで確認すると、IRQは下のようになってた。
0 (ISA) システムタイマ 1 (ISA) PS/2キーボード 3 (PCI) SiS 900-Based PCI Fast Ethernet Adapter 3 (PCI) VIA USB エンハンス ホスト コントローラ 4 (ISA) 通信ポート(COM1) 5 (PCI) Conexant's BtPCI WDM Video Capture 5 (PCI) VIA Rev 5 またはそれ以降のUSBユニバーサルホストコントローラ 5 (PCI) YAMAHA DS-XG PCI Audio CODEC(WDM) 6 (ISA) 標準フロッピーディスクコントローラ 8 (ISA) システム CMOS/リアルタイムクロック 9 (ISA) Microsoft ACPI-Compliant System 10 (PCI) Intel 82371AB/EB PCI to USB ユニバーサルホストコントローラ 11 (PCI) Matrox Millennium G400 DualHead 11 (PCI) VIA Rev 5 またはそれ以降のUSBユニバーサルホストコントローラ 12 (ISA) Logitech-compatible Mouse PS/2 13 (ISA) 数値データプロセッサ 14 (ISA) プライマリIDEチャネル 15 (ISA) セカンダリIDEチャネルIRQ 5 に、サウンドカードとキャプチャボードが集中してるのがマズそうな…。
BIOS で、440BX側のUSBを無効にできないものか。
◎ G400関係も怪しいよなぁ :
_G400 FAQ1
_Matrox推奨のマザーボードbios設定は?
P3B-FでAGP2xモードのとき、ごくたまにマシンがストール(停止)してしまう場合、マザーボードのBIOSで"PCI/VGA Palette Snoop"をEnabledにすると、状態が改善されるとの情報が入りました。現在私のマシンで検証中です。(99/12/19) -> 変更してみたところ、かなり安定しています。ストールする回数も減りましたし、いきなり固まるのではなくて、砂嵐状態になってから制御不能になるようになりました。かなり効果があるようです。(99/12/26)後で確認してみやう。G400 FAQ1 より
_Matrox推奨のマザーボードbios設定は?
・ PCI/VGA Palette Snoop - Disabled
・ Video ROM BIOS Shadow - Disabled
・ Video RAM Shadow - Disabled
・ C8000 - DFFFF - All memory ranges should be Disabled.
・ AGP Aperture Size - 256, or Half of your total amount of main system RAM. However you should try different settings.
・ Video Memory Cache Size - UC
・ Assign IRQ to VGA - YESG400 FAQ3 より
◎ 昔の日記関係を読んでメモリ関連を確認 :
M/B MSI-6163 では、1.2GHz@FSB-100MHz あたりまでしか動作しないらしく。1.4GHzじゃなくて、1.2GHzあたりを買ってれば、FSB 100MHz で動かせた = 変な負荷をシステムに与えなくて済んだのかもしれんなあ。と思ったけど、もしかするとウチの環境の場合、各メモリが FSB 100MHz で動かない可能性があるなと思い直した。一応当時、PC100対応品を買ったつもりではあるけれど。100MHz で動かしたことがないしなぁ。
_当時の日記 を読んで気がついた。もしかすると積んでる3本のメモリのうち、PC100対応のメモリは2本だけ、だったかもしれん。…と思ったが、 _1本ずつ差して確認してもダメだった とある。理由はわからないが、MS-6163 では 1.4GHz@100MHz は動かない、という結論でいいのだろう。たぶん。 *1
ていうか今時 Celeron 1.x GHz が動く動かないの話をするのもトホホだな。29,800円のPCですら、倍近いCPUクロックで動くわけだし。…29,800円PCでふと思ったけど。Win9xの頃から今に至るまで、どうしてメーカは少ないRAM容量で売るんだろう。WinXPをインストールしているのに、RAM 256MB ってのは変だよなぁ。
_当時の日記 を読んで気がついた。もしかすると積んでる3本のメモリのうち、PC100対応のメモリは2本だけ、だったかもしれん。…と思ったが、 _1本ずつ差して確認してもダメだった とある。理由はわからないが、MS-6163 では 1.4GHz@100MHz は動かない、という結論でいいのだろう。たぶん。 *1
ていうか今時 Celeron 1.x GHz が動く動かないの話をするのもトホホだな。29,800円のPCですら、倍近いCPUクロックで動くわけだし。…29,800円PCでふと思ったけど。Win9xの頃から今に至るまで、どうしてメーカは少ないRAM容量で売るんだろう。WinXPをインストールしているのに、RAM 256MB ってのは変だよなぁ。
*1: 検索すると、MS-6163 + PL-iP3/T Rev.2.0 で、1.4GHz@100MHz で動作してるという報告もあるのだけど。おそらくそれらの報告は、Windows が起動した、だけで動作したか否かを報告してるような気がする。Windows が起動したからといって確実に動作してるとは言えず、memtest86でエラーが出てたらどんなタイミングで異常が出るかわかったものではないわけで。
この記事へのツッコミ
- Re: メインPC絶不調 by ago 2005/12/04 17:27
- MS-6163 + PL-iP3/T Rev.2.0 定格1.4GHz
W2Kで現役常用してますが全く安定しています。
おそらくCeleronのメモリがダメぽいかな?
BIOSのCPUキャッシュ設定も見直してみては?
今使ってるCPUは二個目の1.4GHzですが、
一個目はBIOS起動すらしない初期不良CPUでした。
店の初期不良保証期間過ぎてたので
メーカー修理依頼で新品になって帰ってきました。 - Re: メインPC絶不調 by mieki256 2005/12/08 02:08
- > おそらくCeleronのメモリがダメぽいかな?
> BIOSのCPUキャッシュ設定も見直してみては?
情報ありがとうございます! ビンゴでした!
L2キャッシュを無効にしたら、memtest86 の全テスト、通りました。
となると…つまりは初期不良のCeleronってことなのかしら。
トホホ…泣きたい… orz
[ ツッコミを読む(2) | ツッコむ ]
#2 [pc] IO-DATA USB2-PCIL4ってスタンバイ状態には対応してないらしい
メインPCが不安定になってる状態をどうにかできないかとあちこち検索してるうち、
_Amazon
のレビューでそのへん触れていることに気がついた。
_スタンバイや休止状態などの省電力機能は使えますか?
にしても、パッケージにそのへん書いておかないというのは、ちょっとどうかと思うわけで。酷い売り方をするなぁ>IO-DATA。
_スタンバイや休止状態などの省電力機能は使えますか?
・本製品は、パソコンのスタンバイや休止状態の省電力機能には対応しておりませんので、これらの省電力機能はご使用にならないようにお願いします。まあ、自分の場合、スタンバイとやらは使った覚えはないから、問題にはならないかもしれん。
・本製品は、WindowsのACPI機能には対応しておりませんので、「コントロールパネル」の「電源オプション」(または「電源の管理」)の「電源設定」タブの「システムスタンバイ」の項目は「なし」に設定してください。
・「スタート」->「Windowsnの終了」(または「終了オプション」,「シャットダウン」)->「スタンバイ」は実行しないでください。
にしても、パッケージにそのへん書いておかないというのは、ちょっとどうかと思うわけで。酷い売り方をするなぁ>IO-DATA。
[ ツッコむ ]
#3 [web] 以前と以後と以下と以上と
_Flash Playerの脆弱性、マイクロソフトも修正バージョン適用を呼び掛け
…と思ったが。「以前」は、「以上」「以下」「未満」等とは違うのだろうか。わかんなくなってきた。 _(via ネットワーク・セキュリティ・ニュース)
すると、Flash Player 8.0.22.0 を入れてあれば大丈夫、ってことですね。
国語辞典に載ってるということは、数学的な「以上」「以下」にこだわる人達のほうが間違った使い方をしてる、ということに世間ではなってる、ということなんだろうなぁ。じゃあ、とりあえず、「基準点を含まない」状態に対して、「以上」「以下」「以前」「以後」を使ってよいのね? そのつもりで今後は使わないとダメ、ということですね?
なんていうか、世間ってのはアバウト過ぎないか。プログラム中に条件分岐を書く人間にとっては、色々と耐え難い定義というか、バグが発生しそうな言葉の使い方でヒヤヒヤするんですが。
マイクロソフトでは、「8.0.22.0」「7.0.61.0」「7.0.60.0」以前のバージョンを利用している場合は、脆弱性の影響を受ける可能性があるとして修正バージョンの適用を促している。ということは、「8.0.22.0」も影響を受けるということかな…。 _Macromedia が配布してる Flash Player は、現在「8,0,22,0」のように見える。つまり Macromedia は、早期に「8.0.22.0」より新しいバージョンの Flash Player を出す必要がある、と。
…と思ったが。「以前」は、「以上」「以下」「未満」等とは違うのだろうか。わかんなくなってきた。 _(via ネットワーク・セキュリティ・ニュース)
◎ _いぜん 1 【以前/▼已前】 - goo 辞書 :
(1)ある時点よりも前。ああ。なるほど。「ソレ」は含まないのか。時系列の「未満」に相当すると。じゃあ、「以前」で合ってるんですな。勉強になった。
すると、Flash Player 8.0.22.0 を入れてあれば大丈夫、ってことですね。
◎ _いか 1 【以下/▼已下】 - goo 辞書 :
(1)数量・程度などを表す名詞の下に付けて、それより少ないこと、または劣っていることを表す。「それより少ないこと」? ええっ? いいのかよ、それで。
数量を表す用法では、その基準点を含む。ああ、なるほど。数値を表す場合だけ特別扱いだったのか。
国語辞典に載ってるということは、数学的な「以上」「以下」にこだわる人達のほうが間違った使い方をしてる、ということに世間ではなってる、ということなんだろうなぁ。じゃあ、とりあえず、「基準点を含まない」状態に対して、「以上」「以下」「以前」「以後」を使ってよいのね? そのつもりで今後は使わないとダメ、ということですね?
◎ _いご 1 【以後/▼已後】 - goo 辞書 :
(2)(基準の時を含んで)ある時よりものちのこと。基準点を含むのかよ。
なんていうか、世間ってのはアバウト過ぎないか。プログラム中に条件分岐を書く人間にとっては、色々と耐え難い定義というか、バグが発生しそうな言葉の使い方でヒヤヒヤするんですが。
この記事へのツッコミ
- Re: 以前と以後と以下と以上と by けいと 2005/11/16 19:56
- 改めて書かれるとドキッとします^^;
私は単純に
「以」が付いたら基準を含む
と理解していたので… - Re: 以前と以後と以下と以上と by mieki256 2005/11/17 14:16
- > 「以」が付いたら基準を含むと理解
私もです。が、世間ではそうではないらしい…。
間違った情報伝達がされてしまう場面が、存在すると思うんだけどなぁ。
プログラマーらしく、
「<」「>」「<=」「>=」「==」「!=」
しか使わないことにすれば問題解決なのかしら。 - Re: 以前と以後と以下と以上と by 名無しさん 2007/08/15 11:27
- ちょうどプログラムのため同じ事を調べていました。
私もgoo辞書で調べて「?」と矛盾を感じてしまいました!
日付に関して言えば基準点を含むようですが、、、
やはり誤解を生じさせないために(※○○を含む)とか
注釈を付けてお客さんに提示しようかな・・・と思ってます^^。
↓参考にしたURL↓
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2088973.html
http://blog.goo.ne.jp/excelkoba/c/46bf2a0e55445d8cc84747da0cfdf649 - Re: 以前と以後と以下と以上と by 名無しさん 2007/08/15 11:27
- ちょうどプログラムのため同じ事を調べていました。
私もgoo辞書で調べて「?」と矛盾を感じてしまいました!
日付に関して言えば基準点を含むようですが、、、
やはり誤解を生じさせないために(※○○を含む)とか
注釈を付けてお客さんに提示しようかな・・・と思ってます^^。
↓参考にしたURL↓
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2088973.html
http://blog.goo.ne.jp/excelkoba/c/46bf2a0e55445d8cc84747da0cfdf649 - Re: 以前と以後と以下と以上と by mieki256 2007/08/19 20:41
- > 誤解を生じさせないために(※○○を含む)と注釈を付けてお客さんに提示
おお。なるほど。それは賢いやり方のような気が。
自分も、そういう場面では、その書き方を使わせてもらおう…。
[ ツッコミを読む(5) | ツッコむ ]
#4 [jiji] _山田祥平のRe:config.sys - CD-ROMとCD-Rを見分けるリテラシー
新聞やTVでは、この一連の事件の手口として、CD-ROMが使われたと報道を繰り返している。金融機関の封筒やお知らせの文面くらいであれば偽造はそれほど難しくなさそうだが、それに加えてCD-ROMまで作成しているとなると、かなり手のこんだ犯罪なのだろうなと認識していた。世間ってのはアバウト過ぎるのだろうなあ。
そこで、千葉銀行の「ちばぎんホットライン」に電話して話を聞いてみたところ、どうやら投函されたメディアはCD-ROMではなくCD-Rであるようなのだ。捜査に支障が出ないように、すべての情報を公開はしていないのだろうが、CD-ROMではない可能性が高いということを教えてもらえた。
そりゃそうだ。金融機関の封筒に入ってCD-ROMが届けば、ぼくだってひっかかるかもしれない。でも、CD-Rだったら、まず疑う。警察庁は11月2日に注意を喚起する文書を公開したが、そこには『CD-ROM等』と明記され、脚注として「書込可能なCD-Rの事例が見られているが、DVD、フロッピーディスク、USBメモリなど、他の記録媒体にも注意する必要がある。」と、しっかり記載されている。この文面を読む限り、現時点で見つかっているのはCD-Rだということがわかる。なのに、報道はすべてがCD-ROMとなっている。似ているからといって十把一絡げというのはどうにも疑問が残る。
[ ツッコむ ]
#5 [linux] _NTTデータが「TOMOYO Linux」という名前の何かを狙ったかもしれないOSをオープンソースで公開
_NTTデータが独自開発オープンソース・セキュアOS「TOMOYO Linux」を公開,ポリシーの自動学習機能を備える:IT Pro
_Snowy Night - TOMOYO Linux 開発者のサイト
話題にならなければ評価対象にもならないわけだから、「してやったり」と喜べばいいものを。どこか、覚悟のほど(?)が足りてない予感。であれば最初から、ひたすら真面目路線onlyで行けば良かったのに。
_Snowy Night - TOMOYO Linux 開発者のサイト
掲示板に悲しいコメントが……興味が湧いて _覗いて みたら、「名前だけ話題になってる」「中身が評価されない」との嘆きが。まず先に中身を評価して欲しかったなら、どうしてこんな名前つけるんだか。hnsの巫女さんもそうだったけど、Linux文化圏の人達ってなんかズレてるよな…。
話題にならなければ評価対象にもならないわけだから、「してやったり」と喜べばいいものを。どこか、覚悟のほど(?)が足りてない予感。であれば最初から、ひたすら真面目路線onlyで行けば良かったのに。
この記事へのツッコミ
- 木之本 桜 by がんした 2005/11/17 01:21
- >えーっと、「カードキャプターさくら」という熱狂的ファン、むしろ熱狂的オタを多数生み出した
>マンガが存在し、そこに登場するキャラクターの名前が使われまくっているのですが、
http://gigazine.net/News/html/lg/000781.htm
元記事を読むまで、原田知世の方だと思い込んでいた。
どうやらオイラは『僕らにはそもそも競技場がどこにあるのか分からないんだよ!!!』症候群らしい。 - Re: 木之本 桜 by mieki256 2005/11/17 14:26
- > 元記事を読むまで、原田知世の方だと
そっちかー!!
いやはや懐かしい…。
そうですよ。当時、「TOMOYO」と言えば、絶対にソレでしたな!
> 『僕らにはそもそも競技場がどこにあるのか分からないんだよ!!!』症候群
その呼び方いいなぁ…。何かの折に使わせてもらおう…。
[ ツッコミを読む(2) | ツッコむ ]
#6 [web] _RealNetworks, Inc.、セキュリティ脆弱性に対応するアップデートをリリース
_RealPlayerやRealOne Playerにセキュリティ・ホール,Webアクセスで被害に遭う:IT Pro
RealPlayer 10.5 をインストールしてある環境なのだけど、一応アップデートした。
RealPlayer 10.5 をインストールしてある環境なのだけど、一応アップデートした。
[ ツッコむ ]
#7 [nitijyou] 喉よりもうちょっと下がヤバくなってきたかも
咳に痰が混ざってる。ような気が。…とりあえず、寝よう。
[ ツッコむ ]
2005/11/15(火) [n年前の日記]
#1 [pc] メインPC、かなり不調
IRQがどうしても共有されてしまう。COM1、2や、プリンタポートを無効にしても変化なし。どうにか変わってくれないかと色々試したり。
もう泣きそう。
- BIOS設定を変えてみたり。
- ケースを開けて拡張ボードを差す場所を入れ替えてみたり。
- XPのACPIモードではIRQ番号を変えられないという話を見かけ、標準PCモードにしてみたり。
- 標準PCにしたら電源が自動で切れなくなってACPIモードに戻そうとしたけどドライバ更新で一覧に出てこなくてシステムの復元で戻したり。
もう泣きそう。
◎ _Windows 2000/XP で、標準 PC(APM) と ACPI PC を切りかえるには? :
Windows 2000/XP が ACPI で稼動するかどうかは、使用している HAL で決定されます。ACPI PC から標準PCには変えられたのだけど。一度、標準PCにしてしまうと、ACPI PC には戻せず。トホホ。
Windows 2000、XP セットアップ時に F5 キーを押すことで、(稼動するかどうかは別として) 任意の HAL を指定できますが、セットアップ後に HAL を変更したい場合、以下の手順を実行します。
1. 「マイコンピュータ」を右クリックして [管理] をクリックします。(2000) (XP は [スタート] をクリックしてから [マイコンピュータ] を右クリックして [管理] をクリックします。)
2. ツリーから [デバイスマネージャ] をクリックします。
3. [コンピュータ] を展開します。
4. [標準 PC] もしくは [Advanced Configuration and Power Interface (ACPI) PC] などと書いてある部分をダブルクリックします。
5. [ドライバ] タブをクリックし、「ドライバの更新」ボタンをクリックします。
6. デバイスドライバのアップグレードウィザードが起動するので、次の手順を実行します。
* Windows XP の場合
1. ウィザード初期画面で、「一覧または...」を選択して「次へ」をクリックします。
2. 「検索しないで、インストールするドライバを選択する」を選択して「次へ」をクリックします。
3. 変更したい HAL を選択して「次へ」をクリックします。wxp:セットアップ より
◎ IRQがどうとか青画面でエラーが出る :
デジカメで撮ってみたり。
英語わかんない。が、たぶん、IRQ 関係っぽい。とりあえずテキストにしてみるか…。
A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer.要するにセーフモードで起動しろとか、最後にインストールしたハード・ソフトを疑えとか、そういう話かしら。
IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL
If this is the first time you've seen this stop error screen, restart your computer. If this screen appears again, follow these steps:
Check to make sure any new hardware or software is properly installed. If this is a new installation, ask your hardware ore software manufacturer for any windows updates you might need.
If problems continue, disable or remove any newly installed hardware or software. Disable BIOS memory options such as caching or shadowing. If you need to use safe Mode to remove or disable components, restart your computer, press F8 to select Advanced Startup Options, and then select Safe Mode.
Techinical information:
*** STOP: 0x0000000A (0xBE3F6298,0x00000002,0x00000001,0x80517E7B)
Beginning dump of physical memory
Physical memory dump complete.
Contact your system administrator or technical support group for further assistance.
◎ USB2.0ボードを外した :
USB2.0ボード関係が、あらゆる他のボードとIRQを共有してるわけで。もう、諦めた。
この環境に、USB2.0ボードをつけるときは、
もしかして、VIAのチップを使ったUSB2.0ボードだから、不具合が起きてるのかしら。いや、不具合が起きたのは、USB2.0ボードをつける前からだから、VIAチップのせいではないのだろうな。
この環境に、USB2.0ボードをつけるときは、
- キャプチャボードを外して、USB接続キャプチャユニットを購入・導入する。
- サウンドカードを外して、USBオーディオを購入・導入する。
もしかして、VIAのチップを使ったUSB2.0ボードだから、不具合が起きてるのかしら。いや、不具合が起きたのは、USB2.0ボードをつける前からだから、VIAチップのせいではないのだろうな。
◎ なんか知らんが動作が遅い :
FSB 75MHz → 66.6MHz になったことで、Celeron 1GHz → 900MHz になってるけど。FSB が低くなったことで、他も軒並み遅くなってるのかしら。
この記事へのツッコミ
- Re: メインPC、かなり不調 by けいと 2005/11/16 19:53
- PCIバス配下のデバイスはIRQがダブってもいいはずだったような…
と、いうか、無理に散らそうとしてかえって失敗した経験があります。
私もこの手は何度か経験していますが、
チップセットや音源、キャプチャボードがらみのドライバを
WHQL認定で固めてある程度落ち着かせて切り分けたような。
ACPI周りもいろいろいじると元に戻せなくなったりで
結局OS再インストールするまで安定しなかったなぁ… - WHQL認定ドライバの選択は厳しか… by mieki256 2005/11/17 14:12
- > WHQL認定で固めてある程度落ち着かせて
うわー。自分の使ってるキャプチャボード、
WHQL認定ドライバとか存在しなかったりするであります。
ビデオカード(G400)と、サウンドカード(YAMAHA YMF724チップモノ)も、
WHQL認定ドライバでは、機能自体激減するしなぁ…。
でも、最悪、そういった選択をしないといかん、ということでせうな。トホ。
> PCIバス配下のデバイスはIRQがダブってもいいはず
共有してもOKなものと、共有すると不安定になるものがある、
と思うのですが、各ボードがどっちなのかがわかってないのが
問題でありますな。>自分。
G400だけはIRQが別に割り当てられてないと不安定になるという話は
見かけたのですが…。うーむ。 - Re: WHQL認定ドライバの選択は厳しか… by けいと 2005/11/17 19:14
- > ビデオカード(G400)と、サウンドカード(YAMAHA YMF724チップモノ)
あははぁ^^;;
私が当時はまった環境と同じだ…
あの時は結局面倒くさくなって、
サウンドブラスター互換の音源買ったら
喧嘩しなくなったのか、スムーズに動いたような…
つーか、WindowsならG400にこだわらなくてもいいのでは?
とも思ってみたり。
#matroxって色味が地味だよね。
#nVidiaみたいにケバいのもどうかと思うけど。 - Re: WHQL認定ドライバの選択は厳しか… by mieki256 2005/11/18 21:07
- > 私が当時はまった環境と同じだ…
ぎゃわーん。
もしかして、G400 と YMF724チップモノの組み合わせは鬼門なのか…。
いや、しかし、今までは一応動いてたしなぁ…。
> G400にこだわらなくてもいいのでは?
たしか購入当時、
・ 2DCG作成作業がメインになると予想。
・ 不具合に遭遇しないことを期待。
という理由で、高解像度でも画面クッキリ、
かつ、あまりトラブル話は聞かなかった Matrox 製品を選んだ、
…ような記憶がありますな。
G400導入前には、ATI RAGE128 を使ってたんですが、
ドライバが未成熟だったのか、画面がおかしくなる場面が続出で泣かされ。
かといって当時のNVIDIA製品は、高解像度にすると画面がボケるという。
今ではそういった不具合もないでしょうし、
Matrox製品を選ぶ必要もないですな…。
[ ツッコミを読む(4) | ツッコむ ]
#2 [nitijyou] 朝方に、地震
後になって気づいたけど、もしかして
_サーヤ砲
だったのだろうか。
さておき。新郎の上司とは言え、石原都知事がそこに居るのはなにかヤバそうな状況のようにも思えたけど、特にヤバイ発言をしたわけでもなさそうなので、一安心。
さておき。新郎の上司とは言え、石原都知事がそこに居るのはなにかヤバそうな状況のようにも思えたけど、特にヤバイ発言をしたわけでもなさそうなので、一安心。
この記事へのツッコミ
- Re: 朝方に、地震 by けいと 2005/11/16 23:40
- > サーヤ砲
ぐらっときた瞬間に「サーヤ砲」が頭をよぎりました。
恐るべし秋葉原宮様。 - サーヤ砲 by mieki256 2005/11/17 14:21
- 今朝も地震があったのですが、
「あれ? サーヤ関係でまた何かあったっけ…?
挨拶回りは昨日だったはずだし…」
と一瞬思ってしまいました。失礼極まりないなぁ… >自分。
昔だったら、「この縁談は神が祝福してしないのだ」とか
言い出す人が出てきそうですな。
…アレ? 昔なら、天皇自身が神扱いだから、「神が〜」ってのは変か。
[ ツッコミを読む(2) | ツッコむ ]
#3 [nitijyou] 某H氏から電話
お久しぶりなのであります。声を聞くのは何年ぶりだろう…。
そういえば東京に行ったのって、学生時代の友人の、K長さんの結婚式に行ったのが最後だったかもしれん。これまた何年前やら。
そういえば東京に行ったのって、学生時代の友人の、K長さんの結婚式に行ったのが最後だったかもしれん。これまた何年前やら。
[ ツッコむ ]
#4 [pc] この日記をアップロードしたら落ちた
また英文でメッセージが。ビデオカードを取り替えろ、と言ってるのかしら。英語、わからんねん。
ひょっとしたら、1280x960なんて画面解像度を使ってるのがマズイのだろうか。Matrox G400 は、デフォルト状態ではそんな解像度を持っていないし。今まで無茶をしていたのだらうか。>ウチの環境。
ひょっとしたら、1280x960なんて画面解像度を使ってるのがマズイのだろうか。Matrox G400 は、デフォルト状態ではそんな解像度を持っていないし。今まで無茶をしていたのだらうか。>ウチの環境。
[ ツッコむ ]
2005/11/16(水) [n年前の日記]
#1 [pc] メインPCの不調関係
青画面の英文メッセージを読むと「ビデオカードを変更してみろ」とか言われてるように思えるのだけど。うーむ。
◎ _440BXで動作確認されたビデオカードまとめページ :
万が一、ビデオカードが壊れていたら、どれかと交換しなきゃいけないわけで。
が、しかし、今時 AGP 1.0(AGP 1x、AGP 2x)対応のカードなんて売ってない感も。となると、PCI接続のカードぐらい代替手段はないのか。… Socket7時代の性能に逆戻り。ちょっと悲しいかもしれず。
が、しかし、今時 AGP 1.0(AGP 1x、AGP 2x)対応のカードなんて売ってない感も。となると、PCI接続のカードぐらい代替手段はないのか。… Socket7時代の性能に逆戻り。ちょっと悲しいかもしれず。
◎ いきなりCPUファンのあたりが耳障りな音が聞こえてきた :
もしかして、ファンがちゃんと回らなくて熱暴走してるのかしら。あるいはファンからのノイズで、変な動作になってるとか。うーん。
◎ _モニタソフト紹介 :
M/Bの温度センサその他を読み取るソフトの紹介。
LM78MON をインストールしてみた。CPU が37.0〜39.0℃あたり。ビデオカードが52℃あたり。…うーん。これは大丈夫な領域なのか、そうじゃないのか。よくわからん。
LM78MON をインストールしてみた。CPU が37.0〜39.0℃あたり。ビデオカードが52℃あたり。…うーん。これは大丈夫な領域なのか、そうじゃないのか。よくわからん。
◎ PL-iP3/T Ver.2.0に取り付け可能なCPUファンを検索 :
なんだか Socket370/SocketA 対応のCPUクーラー(CPUファン)自体がほとんど見当たらないのですが。状況的にマズイなあ。
PCパーツショップのページ _(A) _(B) によると、以下の型番のCPUクーラーならつけられそうな感じ。
PCパーツショップのページ _(A) _(B) によると、以下の型番のCPUクーラーならつけられそうな感じ。
- Cool Jag WJAC334A
- サイズ 63 x 62 x 24.5(mm) , 回転数 5300rpm , 騒音値 :38db
- DRACO SLIMBIRD DP5-6G11
- ファンサイズ 60 x 60 x 10 mm , 回転数 4200 RPM , ノイズレベル 34.5 dB(A) , 風量 21.16 CFM
◎ FANだけ交換ってわけにはいかんのだろうか :
6cm角のFANならなんとかなるのかな。でも、CPUクーラーのファンって、形状が特殊な気もしてきた。ヒートシンクにどういう形で装着されてるかよくわからんものもあるし。端子だって、ケースファンなんかとは違うような。回転数とか検出できるしなぁ…。
[ ツッコむ ]
#2 [nitijyou] 某サイトのPDFを差し替えた
書いておかないと忘れそうなのでメモ。とりあえずメールを送って知らせたり。
[ ツッコむ ]
#3 [cg_tools] 数字の書かれた画像を大量に生成
数字の書かれた画像が欲しかったので、
_:: Cepheid :: - PerlMagickリファレンス
と
_PerlMagick + CGI
のページを参考に、Perlスクリプトを作成。
要するに、
こういう画像から、
こういう画像を作る。
#!/usr/bin/perl # Last updated: <2005/11/16 15:57:04 +0900> # # 100 x 2 枚の数値が書かれた画像を作る # PerlMagick(ImageMagick)を使用 use strict; use Image::Magick; for ( my $i=0; $i<=100; $i++ ) { my $str = sprintf("%03d",$i); my $text = $str; my $fname_omote = "./".$str.'a.png'; my $fname_ura = "./".$str.'b.png'; my $basefile = 't' . ($i % 3) . '.tif'; # 't1.tif' etc my $image = Image::Magick->new; $image->Set(size=>'120x120'); $image->Read($basefile); # $image->ReadImage('xc:white'); # $image->AddNoise('Impulse'); # $image->Blur(radius=>5, sigma=>0.5); $image->Annotate(font=>'impact.ttf', pointsize=>48, stroke=>'white', strokewidth=>2, fill=>'black', antialias=>'true', text=>$text, gravity=>'Center'); $image->Write($fname_omote); # $image->Colorize(fill=>'olive', opacity=>'128'); $image->Negate(); $image->Write($fname_ura); undef $image; print "make $fname_omote, $fname_ura\n"; } exit;t0.tif 〜 t2.tif を読み込んで、それら画像の上に順々に数字を書き込んで、別画像として出力。スクリプトのあるディレクトリに、利用するフォントファイル(.ttf) をコピーしてから使う。
要するに、
[ ツッコむ ]
#4 [cg_tools] GIMP 2.2.9 でちょこちょこ作業中
色々とメモ。
◎ _Resynthesizer - Gimp plug-in for texture synthesis :
画像の一部を使ってテクスチャを作れるらしい。
_(via 20th Century Boy's Programing Zone)
◎ _GIMP - 未圧縮AVI入出力プラグイン :
GIMP だけで AVI入出力ができたのか。
◎ GIMPのモーションぼかし「拡大」って :
Photoshop のソレと比べて、かなり品質が悪いような気がする。ノイズを加えたレイヤーに対して処理してみると、Photoshop のソレは結構滑らかにブラーをかけてくれるのに、GIMP のソレはボツボツと点が見える。とはいえ、ズームの中心点を指定できるのはイイ感じなのだけど。>GIMPのソレ。
[ ツッコむ ]
#5 [xyzzy] _Landscape - エンジニアのメモ xyzzy 日付と時刻を挿入
参考にして、時刻だけ挿入する指定を .xyzzy に。
(defun insert-my-time-string() (interactive) (insert (format-date-string "%H:%M:%S"))) (global-set-key '(#\C-x #\t #\t) 'insert-my-time-string)忘れそうなので、メモ。
[ ツッコむ ]
#6 [prog] FLASH + actionscript 勉強中
loadMovie() の使い方がなんとなくわかったような。
◎ _ローディングの表示(getBytesLoaded と getBytesTotal) FLASHRAVE FLASH 講座 :
getBytesLoaded() と getBytesTotal() を使うらしい。…昔は、「どこまでフレームを読んだか」で判定してたような気がする。それだと、特定のフレーム内に大量にデータがあった場合、そこでピタリと止まっちゃうわけで。関連バージョンが上がると共に、細かいところについても改善されていたことを今頃認識。
[ ツッコむ ]
2005/11/17(木) [n年前の日記]
#1 [jiji] _デポログ / DEPOLOG : 紀宮さまさまの夢 - 中学校時代からあこがれていたアニメのヒロインの衣装を模したドレス
_(via ARTIFACT@ハテナ系 - 紀宮のドレスはクラリスのドレスに似ているらしい。)
イラストを見て驚いた。筋金入りだ。なんか応援したくなってきた。いや、別に応援する必要性はもうないんだけど。
_犬にかぶらせろ!: 紀宮オタク説の真偽、ロールモデルとしてのサーヤさま
イラストを見て驚いた。筋金入りだ。なんか応援したくなってきた。いや、別に応援する必要性はもうないんだけど。
_犬にかぶらせろ!: 紀宮オタク説の真偽、ロールモデルとしてのサーヤさま
天皇家っていうのはその時代における模範となるモデルケースであって、(中略) そういう意味で独身で仕事を持ってサブカルチャーにも愛情を示すサーヤさま像というのは、まさに世相にかなった存在だった。負け犬のロールモデルとしてのサーヤさまだ。たしかに。<オイ。
そんな愛すべき紀宮様が“アニメ好き”っていうのは、知財立国だクールジャパンだとかいう政府方針にもろに合致しているのであって、がんがん宣伝していかなきゃいけなかった。その辺、宮内庁はなにをやってるんだ弾幕が薄すぎるぞ! といった感が大きい。
この記事へのツッコミ
- 王女による王女のコスプレ by がんした 2005/11/19 00:44
- どこのブログを覗いても、「サーヤのクラリスコス」ネタばかりで、一般ピープルの皇室好きに、改めて驚いたり。
お相手の黒田さんのキャラ設定として、こんな↓意見も。
-----
もう晴れて自由の身?になったサーヤがコミケに現れる日が近いかも、クロちゃんは車好きだからロータスやめてFIAT500を買えば、完全にルパンですよ、二人でルパンとクラリスのコスプレをしてコミケに現れたらネ申ですね
-----
http://deepend.blog3.fc2.com/blog-entry-230.html
ああ、見てみてみたい。クラリス&ルパン コス。
つーか、元・現人神の一族をネ申呼ばわりって、捻ってるんだかストレートなのかワカラン。 - Re: 王女による王女のコスプレ by mieki256 2005/11/21 21:37
- > 王女による王女のコスプレ
> FIAT500を買えば、完全にルパン
笑った。もう何がなにやら。母さん全然わかんないわよ!
( http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/2627/ajio1.html )
まあ、なんというか、ある面では、確実に、
「国民に愛される皇室」ってヤツを実現させてしまってるのかもなぁ、と。
[ ツッコミを読む(2) | ツッコむ ]
#2 [prog] if と switch - case
_「内部的にはbool値の組み合わせで設定」
という一文を読んで、ふと。もしかしてフラグで管理するよりは選択肢で管理するほうが処理が速かったりしないか、てなことをぼんやり思ったり。
if ( flag1 ) { ... } if ( flag2 ) { ... } if ( flag3 ) { ... } if ( flag4 ) { ... }よりは、
switch ( n ) { case 0: ... break; case 1: ... break; case 2: ... break; case 3: ... break; }のほうが条件分岐が1回で済みそうな、とここまで書いたところで気がついた。switch - case って結局は、
if ( n == 0 ) { ... } else if ( n == 1 ) { ... } else if ( n == 2 ) { ... } else if ( n == 3 ) { ... }になってしまうのではないか。としたら条件分岐の数は変わらない。つまり、速度的なメリットはないだろうと。アホだ。>自分。
◎ どうしてこんなアホなことをつい思ってしまったかというと :
条件分岐を使わない switch - case も、かつて、世の中にはあったからで。<過去形。アセンブラで組んでたときにやってたけど、テーブルを使って…。
条件分岐が入らないから、CPUの命令クロックを数えると多少は速かったりするのかしら。わからんけど。 *1 …クロック数を稼げると言っても微々たるものだけど、その処理が何十回も繰り返されれば結構違ってくるわけで。昔のCPUはそんなに速くなかったというのもあるし。
今となっては使う意味がないよなぁ。10年〜15年前、X68Kで動いてたコンパイラあたりでも、そのへん判断して適切なバイナリを作ってくれる・最適化してくれる等を聞いたような記憶もあったりするし。人間がわざわざCPUのつもりになって書く必要性なんてない。CPUの動作も今と昔では違うし。1命令1クロックとか当たり前で同時にいくつもの命令が走ってたりするんだろうし。こんなやり方を要求される場面なんてもはや存在しないわな。
と思ったが、例えば、100種類ぐらいの敵処理をメインループから呼び分けないといかん、てな場面では必要になったりもするのかしら。速度的なメリットではなく、管理する上でのメリットだろうけど。処理をする関数のアドレスをテーブルに列挙していくだけで済むだろうし。…まあ、そのへんよくわからんのだけど。
void (*adrs[])() = { job0, job1, job2, job3 }; (*adrs[n])();Cの書き方は忘れちゃったので、こんな感じの記述で合ってるのかわかんないけど。
条件分岐が入らないから、CPUの命令クロックを数えると多少は速かったりするのかしら。わからんけど。 *1 …クロック数を稼げると言っても微々たるものだけど、その処理が何十回も繰り返されれば結構違ってくるわけで。昔のCPUはそんなに速くなかったというのもあるし。
今となっては使う意味がないよなぁ。10年〜15年前、X68Kで動いてたコンパイラあたりでも、そのへん判断して適切なバイナリを作ってくれる・最適化してくれる等を聞いたような記憶もあったりするし。人間がわざわざCPUのつもりになって書く必要性なんてない。CPUの動作も今と昔では違うし。1命令1クロックとか当たり前で同時にいくつもの命令が走ってたりするんだろうし。こんなやり方を要求される場面なんてもはや存在しないわな。
と思ったが、例えば、100種類ぐらいの敵処理をメインループから呼び分けないといかん、てな場面では必要になったりもするのかしら。速度的なメリットではなく、管理する上でのメリットだろうけど。処理をする関数のアドレスをテーブルに列挙していくだけで済むだろうし。…まあ、そのへんよくわからんのだけど。
*1: シフト+メモリリード+ジャンプ命令のクロック数が、条件分岐命令のクロック数より少なければ、とか?
この記事へのツッコミ
- Re: if と switch - case by 名無しさん 2005/11/19 11:47
- switch-caseって最適化の結果によっては「飛ぶ」処理になったりすることもあったような…
- Re: if と switch - case by mieki256 2005/11/21 21:47
- > switch-caseって最適化の結果によっては「飛ぶ」処理になったりすることもあったような…
私もソレ、聞いたことがあります。
昔の Oh! X とかでもgcc絡みで載ってたような… <記憶違いかもしれず。
ただ、言語、というか、コンパイラというか、インタプリタというか、
あるいは最適化オプションによっては、違ってきそうではありますね。
gccはやってくれそうだけど、
Perl、Ruby、Python等のLLはどうなのかとか、
javaはそのへんちゃんとやってくれてるのか、とか…よーわからんです。 - Re: if と switch - case by otsune 2005/11/25 21:50
- Pythonにswitch-case文はありません。
http://aspn.activestate.com/ASPN/Cookbook/Python/Recipe/410695
で例外を使ってswitch caseを実現したり
http://simon.incutio.com/archive/2004/05/07/switch
でいろいろな方法のコメントがついていたりします。(if文で書くのがいちばんPythonっぽい気が) - Re: if と switch - case by mieki256 2005/11/28 18:25
- > Pythonにswitch-case文はありません
知らなかった…!
紹介されたページなり、関連ページを検索したりしましたが、
なるほど、プログラマー自身が処理のやり方を選べる・意識できるあたり、
(ジャンプテーブルにするか、if の羅列にするか等)
ちょっとメリットっぽい感じもしました。
各言語のポリシー(?)って、面白いなぁ…。
[ ツッコミを読む(4) | ツッコむ ]
#3 [neta][game] 夢の中で広告入りゲームの画面を見たのだけど
ゲームオーバーになったあと、ゲームのキャラクターを使った関連グッズの静止画広告が延々と表示される、みたいな夢で。フィギュアとか。ゲームの攻略本とか。夢の中ではあれど、ゲームオーバーになった直後にゲームの攻略本の宣伝を見せつけるというのはずいぶんアコギな商売だなと思ったり。あと、廃刊になった雑誌の広告もあった。ゲーム批評とか。…ちょっと待て! ゲーム批評は廃刊になってるのか? まあ、夢の中の話だから。
*1
とはいえゲームの中に広告を入れると、時期的に合わない宣伝も入ってしまうのが必然、みたいな予感も。
起きてからぼんやり思ったけど、ゲームのCD-ROM・DVD-ROMの中に、TV-CM映像を入れて売るってのはどうかなと思ったけど既にどこかでありそうだな。昔と違って映像バンバン流せるし。まあ、CM映像を入れたことで、どんなメリットが得られるのか思いつかないのだけど。
というかマクドナルドのドナルドが登場するトレジャー制作のアクションゲームは、ゲームそのものが広告と化してた気もするのだけど。アレ以来ほとんどその手の商品が出てこないように見えるということは、開発費の額の割りには宣伝効果が薄いと判断されてしまったということなのだらうか。ゲームって開発期間が結構かかるから宣伝すべき時期も逃しやすいしなぁ。
起きてからぼんやり思ったけど、ゲームのCD-ROM・DVD-ROMの中に、TV-CM映像を入れて売るってのはどうかなと思ったけど既にどこかでありそうだな。昔と違って映像バンバン流せるし。まあ、CM映像を入れたことで、どんなメリットが得られるのか思いつかないのだけど。
というかマクドナルドのドナルドが登場するトレジャー制作のアクションゲームは、ゲームそのものが広告と化してた気もするのだけど。アレ以来ほとんどその手の商品が出てこないように見えるということは、開発費の額の割りには宣伝効果が薄いと判断されてしまったということなのだらうか。ゲームって開発期間が結構かかるから宣伝すべき時期も逃しやすいしなぁ。
*1: 検索してみたら、隔月刊でちゃんと出てるらしい。>ゲーム批評。夢の中の話とはいえ、なんと失礼な。
[ ツッコむ ]
#4 [game] _ガンスタースーパーヒーローズ
GBAで続編が出ていたらしい。知らなかった。最近、ゲーム情報は全然チェックしてないからなぁ…。さておきプロモーション映像を見たら、CM映像を見てるだけなのに手に汗握ってしまった。これは熱い。当時の、ワクワクさせられた気持ちを思い出してしまったり。
_(via AB2)
_(via ARTIFACT@ハテナ系 - かつてセガマニアだった人におくる)
_(via AB2)
_(via ARTIFACT@ハテナ系 - かつてセガマニアだった人におくる)
[ ツッコむ ]
#5 [pc] 昨日、今日と、メインPCが安定してる気がする
青画面も見ないし、いきなりリセットがかかることもない。CPUクーラーの音は怪しいけど。なんか「リー」って鳴ってます。うーむ。
IRQの割り当ては、今のところこんな感じ。
とりあえず、G400 が専用のIRQを使ってるあたりが安定するか否かの鍵なのだろうか。…たしか、ATIのビデオカードであれば、IRQを使わないと聞いた記憶もあるのだけど。そっちのほうがトラブルに巻き込まれなくて済むのかしら。
IRQの割り当ては、今のところこんな感じ。
IRQ 00 排他 システム タイマ IRQ 01 排他 日本語 PS/2 キーボード (106/109 キー Ctrl+英数) IRQ 03 排他 通信ポート (COM2) IRQ 04 共有 SiS 900-Based PCI Fast Ethernet Adapter IRQ 05 共有 Conexant's BtPCI WDM Video Capture IRQ 05 共有 YAMAHA DS-XG PCI Audio CODEC (WDM) IRQ 06 排他 TOMCAT 3-mode floppy controller IRQ 08 排他 システム CMOS/リアル タイム クロック IRQ 09 共有 Microsoft ACPI-Compliant System IRQ 10 共有 Intel(r) 82371AB/EB PCI to USB Universal Host Controller IRQ 11 共有 Matrox Millennium G400 DualHead - English IRQ 12 排他 Logitech-compatible Mouse PS/2 IRQ 13 排他 数値データ プロセッサ IRQ 14 排他 プライマリ IDE チャネル IRQ 15 排他 セカンダリ IDE チャネルIRQ5 だけが共有されてるな。…どうしてパラレルポートをBIOSで無効にしても、IRQ7 を使ってくれないのか。COM1を無効にしたことで、IRQ4 は使ってくれているのに…。
とりあえず、G400 が専用のIRQを使ってるあたりが安定するか否かの鍵なのだろうか。…たしか、ATIのビデオカードであれば、IRQを使わないと聞いた記憶もあるのだけど。そっちのほうがトラブルに巻き込まれなくて済むのかしら。
この記事へのツッコミ
- Re: 昨日、今日と、メインPCが安定してる気がする by けいと 2005/11/19 19:24
- > Conexant's BtPCI WDM Video Capture
私の経験では、こいつも結構曲者… - Re: 昨日、今日と、メインPCが安定してる気がする by mieki256 2005/11/21 21:56
- > 私の経験では、こいつも結構曲者…
ああ、たしかに。「キャプチャボードは曲者」に同意なのであります。
Win9xのときはめっちゃハマった記憶が。
本来なら、真っ先に外すべき・除外していくべきはキャプチャボード、
という気もするでありますな…。
今なら、USB2.0接続・MPEG2キャプチャで、
転送速度はなんとかなりそう、なのかな。
であれば、
仮に、新規にキャプチャー機器を導入する場面があったとしても、
内蔵型をあえて選択する理由も無い、と言えるのかもしれんなぁ…。
手持ちの古いパーツをどうにか、
とか考えてるからハマるのかもしれん… >自分。
[ ツッコミを読む(2) | ツッコむ ]
#6 [pc] システム情報を出力してくれるツール
先日はデバイスマネージャを見ながら、IRQ割り当てを手打ちしてたけど。アホらしくなってきた。何かツールを使って楽できないか。
◎ _窓の杜 - PCView - パソコンのシステム情報を指定したメールアドレスに送信したり色々と :
このツールを使えばテキストで出力してくれるのだな。…と思ったが、IRQの割り当てまでは出力してくれないらしい。惜しい。
◎ _窓の杜 - EVEREST Home Edition :
完璧。あらゆる情報を出力してくれる。前述の記事内の、IRQ割り当ては、これで出力・コピペした。
[ ツッコむ ]
#7 [xyzzy] _xyzzy - xml-mode簡易ガイド
xml なるものを編集しなきゃいけない感じがしてきたので、インストール。
タグを閉じたときの文字色が黄色で文字が見えにくかったので、~/.xyzzy に、
タグを閉じたときの文字色が黄色で文字が見えにくかったので、~/.xyzzy に、
(setq xml::*xml-tag-attribute* '(:bold t :foreground 10))を追加して変更。これで合ってのかどうか自信はないけど。
[ ツッコむ ]
#8 [xyzzy] _xyzzy 関連の覚え書き - 選択・矩形操作
時々、矩形操作がよくわからなくなってしまうわけで。
とりあえず、Ctrl を押しながらマウスで選択して右クリック、が簡単かもしれん。ただ、右クリックメニューからの「貼り付け - 矩形」に2つあることに注意、かしら。片方は Windows 標準の矩形貼り付けで、片方が xyzzy の矩形貼り付け、らしい。
というか。C-SPC でマークして、M-x copy-rectangle or M-x kill-rectangle して、M-x yank-rectangle でいいのか。emacs と同じで。
とりあえず、Ctrl を押しながらマウスで選択して右クリック、が簡単かもしれん。ただ、右クリックメニューからの「貼り付け - 矩形」に2つあることに注意、かしら。片方は Windows 標準の矩形貼り付けで、片方が xyzzy の矩形貼り付け、らしい。
というか。C-SPC でマークして、M-x copy-rectangle or M-x kill-rectangle して、M-x yank-rectangle でいいのか。emacs と同じで。
[ ツッコむ ]
#9 [wsh] 時間をテキストファイルに記録するJScript
作業時間を記録しておかないといかん気がしてきたので作成。タイムレコーダ代わりに。
ついでに、TClock Light のマウス操作も設定。Ctrl + 左クリック or Shift + 左クリック で該当スクリプトを実行するように。
// timerecord.js // 時間を特定ファイルに追加書き込みする。 function addWriteFile(fn,s) { var fs, a, ForAppending; ForAppending = 8; fs = new ActiveXObject("Scripting.FileSystemObject"); a = fs.OpenTextFile(fn, ForAppending, false); a.WriteLine(s); a.Close(); } function str_right(n,l) { var s = "0000" + n; var p = s.length; return(s.substr(p-l)); } function getDateTimeString() { var d, s = ""; var p = "/"; var c = ":"; d = new Date(); s += str_right(d.getFullYear(),4) + p; s += str_right((d.getMonth() + 1),2) + p; s += str_right(d.getDate(),2) + " "; s += str_right(d.getHours(),2) + c; s += str_right(d.getMinutes(),2) + c; s += str_right(d.getSeconds(),2) + " "; return(s); } function popupMes(s) { var WshShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell"); var BtnCode = WshShell.Popup(s, 2, "時間を書き込みました。", 0 + 64); } // 書き込むファイルを指定 var fn = "c:\\hoge\\timerecord.txt"; var s = getDateTimeString(); addWriteFile(fn,s); popupMes(s);c:\hoge\timerecord.txt の最後に、「2005/11/17 20:34:05」といった感じで時間を追加していくだけ。
ついでに、TClock Light のマウス操作も設定。Ctrl + 左クリック or Shift + 左クリック で該当スクリプトを実行するように。
◎ 専用の機器として売ってないのであらうか :
いや、タイムレコーダがそれだけど。もっとデジタル化して、小さくして、個人用に。
◎ _パソコンでタイムレコーダー for Win :
_Access生産管理ソリューション-T'sFactory : タイムレコーダ - 社員コード入力 or 付属の社員証のバーコードを読み取るだけで入場時刻・退場時刻を記録
_KBタイムレコーダー - PCが出欠表示板のあるタイムレコーダーに
ソフトはあるみたいだ。
_KBタイムレコーダー - PCが出欠表示板のあるタイムレコーダーに
ソフトはあるみたいだ。
◎ _セイコープレシジョン株式会社 タイムレコーダ :
多拠点で発生するデータを一つのパソコンに収集することができるシステムタイムレコーダです。進化してるのだな。
[ ツッコむ ]
#10 [flash] _Macromedia Flash - XMLでJPEGスライドを作成する
コレを見ながら試してたのだけど、もしかしてこれって ActionScript 2.0 用だろうか。Flash Creator って、ActionScript 1.0 までしか対応してないわけで…。
いや。Flash Creator でも可能だった。ヘルプにも書いてあったわ。
なんか忘れそうなのでメモ。
(2005/11/19追記:下のはやっぱりおかしかった。 _書き直し。 )
最初のほうのフレーム。
xml を読ませるフレーム -1。
xml を読ませるフレーム + 0。
xml を読ませるフレーム +1;
後のほうのフレーム。
xml はこんな感じで。
_Macromedia - Flash TechNote : fl0262 - Macromedia Flash Player 6 以降でのエンコーディングについて
いや。Flash Creator でも可能だった。ヘルプにも書いてあったわ。
なんか忘れそうなのでメモ。
(2005/11/19追記:下のはやっぱりおかしかった。 _書き直し。 )
最初のほうのフレーム。
// 表示確認用変数 img_name = "name"; img_path = "image path"; img_nvalue = "node value"; enemy_length = 0; xml_length = 0; counter = 0; // image に付随する情報。xml で渡される。 var enemy_name = new Array(); var enemy_imgpathA = new Array(); var enemy_nodeValue = new Array(); // 以下は後で呼ばれる // 敵情報の格納をする関数 function setEnemyData(n) { enemy_name.push(n.attributes.name); enemy_imgpathA.push(n.attributes.jpegURL); enemy_nodeValue.push(n.firstChild.nodeValue); } // ムービークリップにJPEG画像を読むための関数 function updateImg(n) { img_name = enemy_name[n]; img_path = enemy_imgpathA[n]; img_nvalue = enemy_nodeValue[n]; loadMovie(img_path, this.targetClip); }
xml を読ませるフレーム -1。
flag = 0;
xml を読ませるフレーム + 0。
// xml がロードできたときに呼ばれる関数 function myXmlOnLoad(success) { if ( success ) { //エラーが出ることなくXMLドキュメントがロードされた。処理を継続。 rn = myxml.firstChild; xml_length = rn.childNodes.length; node = rn.firstChild; // xml の内容を、データ用配列に格納 do { setEnemyData(node); // 格納 nextnode = node.nextSibling; // 次のノードを求める node = nextnode; } while ( node != null ); enemy_length = enemy_name.length; flag = 1; } else { //XMLドキュメントがロードされなかった。処理を停止。 flag = -1; } } // xml 読み込み myxml = new XML(); myxml.onLoad = myXmlOnLoad; myxml.ignoreWhite = true; myxml.load("temp_utf8.xml"); if ( flag == 0 ) { } else { if ( flag == 1 ) { this.gotoAndPlay("loadsuccess"); } else { this.gotoAndPlay("loaderror"); } }
xml を読ませるフレーム +1;
this.gotoAndPlay( _currentframe - 1 );xml を読ませるフレームを1回だけ経由したのではそれらしい結果が帰ってこなくて、何度もループするように書いてしまったのだけど、いいのかしら…。たぶん何かを間違えてる…。>自分。
後のほうのフレーム。
counter++; if ( (counter % (24*1)) == 0 ) { // 画像更新 updateImg(loadimgnum); loadimgnum++; if ( loadimgnum >= enemy_length ) { loadimgnum = 0; } }
xml はこんな感じで。
<Cards> <cardNode name="ぬらりひょん" jpegURL="image/000a.jpg">node value A</cardNode> <cardNode name="蝙蝠男たけし" jpegURL="image/010a.jpg">node value B</cardNode> <cardNode name="ライダー1号" jpegURL="image/020a.jpg">node value C</cardNode> <cardNode name="ライダー2号" jpegURL="image/030a.jpg">node value D</cardNode> <cardNode name="ライダーV3" jpegURL="image/040a.jpg">node value E</cardNode> <cardNode name="ライダーマン" jpegURL="image/050a.jpg">node value F</cardNode> <cardNode name="ぬりかべさん" jpegURL="image/060a.jpg">node value G</cardNode> <cardNode name="ねずみ男さん" jpegURL="image/070a.jpg">node value H</cardNode> <cardNode name="亀太郎ちゃん" jpegURL="image/080a.jpg">node value I</cardNode> <cardNode name="雷鼠クローン" jpegURL="image/090a.jpg">node value J</cardNode> </Cards>xml の中に日本語を使う場合は、UTF-8 で保存しておかないといかんみたい。途中で読み込みが終わるわ、表示すると日本語部分が文字化けするわで悩んでしまった。…それとも、WinXP でやってるからそうなるわけで、Win9x のような SJIS で2バイト文字を管理してるような OS なら結果は違ってくるのだろうか。
_Macromedia - Flash TechNote : fl0262 - Macromedia Flash Player 6 以降でのエンコーディングについて
Flash Player バージョン 6 以降で作成された Flash ムービー (swf) 上に、loadVariables などを使って外部テキストを読み込んだ場合、日本語文字が化けてしまうことがあります。これは、Flash ムービーのバージョン 6 以降でのエンコーディングの扱いにおいて、マルチ言語に対応するための仕様が追加されているためで、デベロッパの方は、コンテンツを作成する際に以下のいずれかの作業を行っておく必要があります。これか。
1. コンテンツ 1 フレーム目のフレームスクリプト最上部に、「System.useCodepage = true;」という一行を付け加える。
2. 読み込むテキストのエンコーディングを UTF-8 として作成する。Macromedia - Flash TechNote : fl0262 - Macromedia Flash Player 6 以降でのエンコーディングについて より
◎ メモしづらいActionScript :
ActionScript ってソーススクリプト部分をずらずらと書けないのが厳しい。フレームとかムービークリップとかスクリプトがくっついてるからなぁ…。ただ、.as なるファイルで管理することもできる云々をあちこちで見かけるわけで。ActionScript 2.0 からはそういう管理ができるのかしら。それとも、本家 FLASH MX 等の特典機能なのだろうか。そのへん、まだ、よくわかってなかったり。
◎ _ActionScriptどこに書く? - MXスタイルからAS2.0まで :
◎ MovieClipLoader でハマる :
_Macromedia の解説ページ
や、
_Flash講座 - WEBチュートリアル - ActionScript 2.0の基礎とGraphの概念
というページを見ながら打ってみたのだけど。ウンともスンとも動く気配が無い。Flash Creator のヘルプには該当項目があるから、有効だろうと想像するのだけど。うーん。
◎ _Eclipse - Building Flash Applications :
ASDT(ActionScript Development Tool) のチュートリアル映像。たぶん。…これで動作確認して動いてしまったら、Flash Creator 側に何かあるのかもしれない。
Eclipse + ASDT 上で、試しに打ち込んでみた。動かない。ということは、Flash Creator 上のソレも、記述の仕方が悪いだけなのだろうか。
Eclipse + ASDT 上で、試しに打ち込んでみた。動かない。ということは、Flash Creator 上のソレも、記述の仕方が悪いだけなのだろうか。
[ ツッコむ ]
#11 [linux][vine] .htpasswd にユーザ追加
Basic認証を設定したフォルダを作成したのだけど、ユーザ追加の仕方をすっかり忘れてた。メモ。
_アクセス制御 についての記述を見ながら作業。
既にファイルはあるので、
ファイルを作ってなかった場合は、
_アクセス制御 についての記述を見ながら作業。
既にファイルはあるので、
$ /usr/bin/htpasswd /home/hoge/.htpasswd newhogeuserかしら。
ファイルを作ってなかった場合は、
$ /usr/bin/htpasswd -c /home/hoge/.htpasswd newhogeuser-c をつける。
[ ツッコむ ]
2005/11/18(金) [n年前の日記]
#1 [web] _DayDreamer - AA職人すごいよな
タイムボカンに感動した。どうやってこの漢字に図形としての類似性を見出したのか。
[ ツッコむ ]
#2 [nitijyou] 台所に新しい電気ポットが
今日までヤマダ電機で安売りしてたということで、親父さんが買ってきたらしい。今までは人力により圧力を発生させてお湯を出す、かつ、中のお湯の量が外からはわからないタイプだったのでちと不便だったけど。これからは指先一つでダウンさ。じゃなくて指先一つでお湯が出る、かつ、お湯の量が外からも見える。が、容量が今まで同様2.2lなのが懸念事項。購入前に、親父さんがお袋さんに尋ねたところ、今までと同じ容量でいいと言われたそうで、故に同容量の品を購入したのだとか。これまで、時々お湯がなくなってトラブルが発生してたのに…。
さておき、今まで使ってた電気ポットが、自分の部屋に置かれることになった。これまでは、会社勤めしてた頃に使ってた電気ポットを使ってたのだけど、中のモロモロが剥がれてヤバイ状態になってたわけで。これで安心してお湯が使える。ありがたや。
さておき、今まで使ってた電気ポットが、自分の部屋に置かれることになった。これまでは、会社勤めしてた頃に使ってた電気ポットを使ってたのだけど、中のモロモロが剥がれてヤバイ状態になってたわけで。これで安心してお湯が使える。ありがたや。
[ ツッコむ ]
#3 [web] _大学教員の日常・非日常:迷惑は体験させてやる
いかにして学生たちに、迷惑なメールを書かせないように教育するか。そのための手法。素晴らしい。
_(via hard で loxse な日々 | 2005/11)
[ ツッコむ ]
#4 [web] _Life is beautiful: 図解、イノベーションのジレンマ
元記事のコメント欄で触れられているとおり、全てにおいて適用できるわけではないにしろ。たしかに面白い・使えそうな道具だなと。
[ ツッコむ ]
#5 [xyzzy] _xyzzy の音 - 行頭行末のホワイトスペースとか空行とかを削除
正規表現部分を書き換えるだけで色々処理がかけるので便利そうだなと。とりあえず、
(replace-regexp "$" "~" t))と書き換えて、hnf の改行を行末に追加するような関数を ~/.xyzzy に追加してみたり。
;; add-eol-hnf-lf-selection 行末にhnfの改行を追加 ;; add-eol-hnf-lf (defun add-eol-hnf-lf-selection () (interactive) (exec-selection 'add-eol-hnf-lf "バッファ全体の行末にhnfの改行を追加。")) (defun add-eol-hnf-lf () (goto-char (point-min)) (replace-regexp "$" "~" t)) ;; hnf-mode における C-c l に設定 (define-key *hnf-mode-map* '(#\C-c #\l) 'add-eol-hnf-lf-selection)
[ ツッコむ ]
#6 [css][windows] _CSSVista - IE と Mozilla Firefox の2つのウインドウを開いてCSSを確認できるツール
css を書き換えると即座に反映されるのだとか。便利そう。ただ、.NET Framework 2. が必要になるらしい。
_(via MOONGIFT - CSSVista - オープンソースによるIT戦略支援 -)
◎ インストールしてみた :
.NET Framework 2.0 のインストールで結構時間がかかって不安になったが、動いてくれた。
IE はともかく、Firefox 側の描画エンジンはどの場所に入ってるものを使ってるんだろう。特に設定できるところは見つからず。
英語圏のソフトなので、css 編集欄のフォント種類がちと厳しい。記号の認識すらおぼつかない感も。せめて表示フォント設定ぐらいはできると助かるのだけどなぁ。右クリックメニューもなし。本当に基本機能しかないみたい。
IE はともかく、Firefox 側の描画エンジンはどの場所に入ってるものを使ってるんだろう。特に設定できるところは見つからず。
英語圏のソフトなので、css 編集欄のフォント種類がちと厳しい。記号の認識すらおぼつかない感も。せめて表示フォント設定ぐらいはできると助かるのだけどなぁ。右クリックメニューもなし。本当に基本機能しかないみたい。
[ ツッコむ ]
#7 [flash] _ActionScript 辞書 - loadVariables
_FN0210002 - MovieClip.loadVariables - Flash : テクニカルノート
_Macromedia - Flash TechNotes : LoadVars クラスを使用して外部テキストファイルを読み込む
_Macromedia - Flash TechNote : fl0247 - 外部テキストファイルを読込む
テキストを読んで変数を設定することもできるのか。メモ。
_Macromedia - Flash TechNotes : LoadVars クラスを使用して外部テキストファイルを読み込む
_Macromedia - Flash TechNote : fl0247 - 外部テキストファイルを読込む
テキストを読んで変数を設定することもできるのか。メモ。
[ ツッコむ ]
2005/11/19(土) [n年前の日記]
#1 [flash] _Sothink SWF Quicker 2.0 RC1 が出てるらしい
Flash Creator のオリジナル版である、
_Sothink SWF Quicker
。の 2.0RC1 が。気になる変更点は、
さて、日本語版は発売されるのかしら。低価格でこれほど機能豊富なツールはないだろうと思うわけで。発売されないとしたら、惜しい。
- ActionScript 2.0 に対応。(Flash Creator 1.x は、ActionScript 2.0 に未対応だった。)
- Flash Video に対応。
- 画像やサウンドのクオリティを設定可能に。(1.x は、サウンドなどはモノラルな上にかなりノイジーな音質だったり)
さて、日本語版は発売されるのかしら。低価格でこれほど機能豊富なツールはないだろうと思うわけで。発売されないとしたら、惜しい。
[ ツッコむ ]
#2 [flash] Flash Creator は MovieClipLoader に対応してなかった
巷で公開されてるサンプルのswfを読み込んで、Flash Creator でswfを出力しなおしても、期待した動作をしなかったのでどうもおかしいなと。
Flash Creator のオリジナル版、Sothink SWF Quicker のサポート掲示板でそれらしい情報を見つけた。
_SourceTec Software :: View topic - Quicker 1.5 Final is OUT OF ORDER
Fri Apr 23, 2004 3:42 pm の投稿。
Flash Creator ヘルプ内の ActionScript の項には、MovieClipLoader についての記述があるんだよな。そのせいで使えるものだと思い込んでジタバタしてたわけで。トホホ。
loadMovie() についても少し気になる記述が。
と思ったが Flash Creator ヘルプを見たら、
Flash Creator のオリジナル版、Sothink SWF Quicker のサポート掲示板でそれらしい情報を見つけた。
_SourceTec Software :: View topic - Quicker 1.5 Final is OUT OF ORDER
Fri Apr 23, 2004 3:42 pm の投稿。
I'm sorry that Quicker doesn't support MovieClipLoader or getNextHighestDepth currently.なんてこった。MovieClipLoader or getNextHighestDepth は未サポートらしい。サポートしてないクラス(?)を使おうとして、自分、2日も無駄にしてたのか… orzSourceTec Software :: View topic - Quicker 1.5 Final is OUT OF ORDER より
Flash Creator ヘルプ内の ActionScript の項には、MovieClipLoader についての記述があるんだよな。そのせいで使えるものだと思い込んでジタバタしてたわけで。トホホ。
loadMovie() についても少し気になる記述が。
mcImage.mcHolder.loadMovie("myImage.jpg");depth については手動で設定しろ、とあるのかな。
Please note that you need to specify the depth manually.SourceTec Software :: View topic - Quicker 1.5 Final is OUT OF ORDER より
と思ったが Flash Creator ヘルプを見たら、
MovieClip.loadMovie(url, variables)とあるので、ソレについては別におかしくはないのだな。たぶん。
パラメータ
url: ロードする SWF ファイルまたは JPEG ファイルの絶対 URL または相対 URL。相対パスは、レベル 0 の SWF ファイルを基準にする必要があります。絶対 URL の場合は http:// や file:// などのプロトコル参照を含めて指定します。
variables: 変数を送信またはロードするための HTTP メソッド。このパラメータはオプションです。このパラメータには必ず GET または POST のいずかれの文字列を指定します。送信する変数がない場合は、このパラメータを省略します。GET メソッドは、変数を URL の最後に追加します。このメソッドは変数の数が少ないときに使用します。POST メソッドは、別個の HTTP ヘッダに入れて変数を送信します。このメソッドは変数の文字列が長い場合に使用します。Flash Creator ヘルプ より
[ ツッコむ ]
#3 [flash] 毎回 new XML() する必要は無かった
_20005/11/17の日記
でメモしてた、XML読み込みのコードはちょっと無駄があった。毎フレーム new XML() しなくてもいいみたい。
// ======================================== // フレーム1 に記述 enemy_length = 0; xml_length = 0; load_status = 0; // image に付随する情報。xml で渡される。 var enemy_name = new Array(); var enemy_imgpathA = new Array(); var enemy_nodeValue = new Array(); // XML読み込み用変数の設定 myxml = new XML(); myxml.onLoad = myXmlOnLoad; myxml.ignoreWhite = true; // XML中のホワイトスペースを無視 // ---------------------------------------- // 以下は後で呼ばれる // 敵情報の格納をする関数 function setEnemyData(n) { enemy_name.push(n.attributes.name); enemy_imgpathA.push(n.attributes.jpegURL); enemy_nodeValue.push(n.firstChild.nodeValue); } // ムービークリップにJPEG画像を読むための関数 function updateImg(n) { img_name = enemy_name[n]; img_path = enemy_imgpathA[n]; img_nvalue = enemy_nodeValue[n]; loadMovie(img_path, this.targetClip); } // xml がロードできたときに呼ばれる関数 function myXmlOnLoad(success) { if ( success ) { //エラーが出ることなくXMLドキュメントがロードされた。 rn = myxml.firstChild; xml_length = rn.childNodes.length; node = rn.firstChild; // xml の内容を、敵データ用配列に格納 do { setEnemyData(node); // 格納 nextnode = node.nextSibling; // 次のノードを求める node = nextnode; } while ( node != null ); enemy_length = enemy_name.length; load_status = 1; } else { //XMLドキュメントがロードされなかった。 load_status = -1; } } // ======================================== // フレーム2 に記述 load_status = 0; // xml 読み込み開始 myxml.load("card9_utf8.xml"); // ======================================== // フレーム3 に記述 if ( load_status != 0 ) { if ( load_status == 1 ) { this.gotoAndPlay("loadsuccess"); } else { this.gotoAndPlay("loaderror"); } } // ======================================== // フレーム4 に記述 this.gotoAndPlay( _currentframe - 1 );
[ ツッコむ ]
#4 [hns] CITE関係を再度修正、したけど動作が微妙におかしい
引用元を記述しなかった場合に、思ったような出力結果が得られてなかったので、そのあたりを修正。
なんとなくだけど、 _2005/09/29時点の修正 では、一度引用元を指定すると、その後は全部引用元があるような表示になってしまう、ような気がする。自信ないけど。
せっかくだから、URLを付随しない引用元の記述もできるようにした。「CITE Flash Creator ヘルプ」といった記述もできるように。
/lib/HNS/Hnf/Command.pm の該当部分を下のように修正。
なんとなくだけど、 _2005/09/29時点の修正 では、一度引用元を指定すると、その後は全部引用元があるような表示になってしまう、ような気がする。自信ないけど。
せっかくだから、URLを付随しない引用元の記述もできるようにした。「CITE Flash Creator ヘルプ」といった記述もできるように。
/lib/HNS/Hnf/Command.pm の該当部分を下のように修正。
# CITE package HNS::Hnf::Command::CITE; use vars qw(@ISA $Template $EndTemplate $NumAttr $IsOneline $AllowCommands $IsBeginSection $CountName $OmittableEnd $TemplateWithURI $EndTemplateWithURI $TemplateWithoutURI $EndTemplateWithoutURI $TemplateWithContent $EndTemplateWithContent); @ISA = qw(HNS::Hnf::Command::Cite); $NumAttr = 1; $Template = qq(<blockquote>\n); $EndTemplate = qq(</blockquote>\n); $TemplateWithoutURI = qq(<blockquote>\n); $EndTemplateWithoutURI = qq(</blockquote>\n); $TemplateWithContent = qq(<blockquote cite="%1">\n); $EndTemplateWithContent = qq(<p class="cite_source"><cite>%1 %content より</cite></P></blockquote>\n); $TemplateWithURI = qq(<blockquote cite="%1">\n); $EndTemplateWithURI = qq(<p class="cite_source"><cite><a href="%1">%content</a> より</cite></P></blockquote>\n); $AllowCommands = [$HNS::Hnf::Command::Entities{'Flow'}]; sub AsHTML ($$$){ my ($self, $start, $params) = @_; my $uri = $self->{attr}->[1]; if ( $uri ) { if ( $uri =~ /^http:\/\// ) { $Template = $TemplateWithURI; $EndTemplate = $EndTemplateWithURI; my $uri_title = $self->{attr}->[2]; unless ( $uri_title ) { $self->{attr}->[2] = $uri; } } else { $Template = $TemplateWithContent; $EndTemplate = $EndTemplateWithContent; } } else { $Template = $TemplateWithoutURI; $EndTemplate = $EndTemplateWithoutURI; } return $self->SUPER::AsHTML($start, $params); }
◎ 動作テスト :
ex.1
ex.2
ex.3
ex.4
ex.5
ex.6
CITE
/CITE
ex.2
CITE 引用元
/CITE引用元 より
ex.3
CITE 引用元 スペース区切り
/CITE引用元 スペース区切り より
ex.4
CITE http://www.example.com/
/CITE
ex.5
CITE http://www.example.com/ 引用元
/CITE引用元 より
ex.6
CITE http://www.example.com/ 引用元 スペース区切り
/CITE引用元 スペース区切り より
◎ 動作がおかしい :
ex.4 だけおかしい。リンクを張るべき文字列が存在していない。期待する動作としては、URI を文字列として出力するはずだけど。
HTMLソースを見ると、
Command.pm 中の、
HTMLソースを見ると、
ex.4 <blockquote cite="http://www.example.com/"> ... <p class="cite_source"><cite><a href="http://www.example.com/"></a> より</cite></P></blockquote>となってる。<blockquote cite="〜"> もリンクもあるけど…リンクを張るべき文字列が出力されてない。
Command.pm 中の、
my $uri_title = $self->{attr}->[2]; unless ( $uri_title ) { $self->{attr}->[2] = $uri; }のところを通ってないのかしら。よくわからん…。
[ ツッコむ ]
#5 [firefox] http://www.example.com/ へ飛ぶとページが表示されるのだな
Mozilla Firefox で
_http://www.example.com/
に飛んだら、Firefox がページを表示してくれた。なるほど、解説記事等でこのURLを使えば間違いは置きにくい、のかな。
余談。 _http://www.hoge.com/ は存在するらしい。
余談。 _http://www.hoge.com/ は存在するらしい。
◎ _No.11310 解説、説明における例示用ドメインの使用について。 :
説明上の例として使用したり、実験で用いるなどの目的で予約されているドメイン名は実際に存在します。example.com もその一つです。詳細は、RFC 2606 ftp://ftp.isi.edu/in-notes/rfc2606.txt を参照してください。日本語訳は、http://www.goto.info.kanagawa-u.ac.jp/~horiyuki/rfc/rfc2606j.txt などにあります。メモ。
また jp ドメインの場合は、example.co.jp, example.or.jp, example.ne.jp 等のドメイン名が JPNIC により予約されています。これらも、例示等に使用して問題は無いはずです。(whois によれば予約されているのだが、その目的等を明文化した資料が見つからない……)
[ ツッコむ ]
#6 [web] フリーの音源を公開・配布してるサイトをメモ
_【SHW】フリー音楽・楽曲・フリーBGM素材:FLASHや映像用途などに利用自由の音楽素材を配布中
_ザ・マッチメイカァズ - 無料かつ自由に使える素材集
FLASH でサウンド関係をテスト?するのに使わせてもらったり。ありがたや。
前者は、「掲載中の楽曲は、商用・非商用問わず利用可能」とあり、後者は、「営利はダメ、エロはダメなど、創作活動の阻害となりそうな制約は設けません。」とあるので、安心(?)して実験に使えそう。 *1
効果音を確認していたけど、なんだかどこかで聞いたことあるような音が混ざってる感もあって、急に不安に。
_ザ・マッチメイカァズ - 無料かつ自由に使える素材集
FLASH でサウンド関係をテスト?するのに使わせてもらったり。ありがたや。
前者は、「掲載中の楽曲は、商用・非商用問わず利用可能」とあり、後者は、「営利はダメ、エロはダメなど、創作活動の阻害となりそうな制約は設けません。」とあるので、安心(?)して実験に使えそう。 *1
◎ _ULTIMATEゲーム事業部フリー効果音 :
利用に際して・・・ということは商用利用もOKということなのだろうか。
・ ファイル名や、音を変えて使いますよ
・ 無断でDLするし、無断で使用するし、ゲームにもクレジット入れてやんないよ
→ いいよ
・ ここの効果音をパクって、効果音ファイル単体を自分のサイトに再UPや、販売とかしたいですよ。
→ ダメぽフリー効果音 より
効果音を確認していたけど、なんだかどこかで聞いたことあるような音が混ざってる感もあって、急に不安に。
*1: といっても自分の作ったものが商用利用されることはないのでアレなんだけど。ただ、各種サンプルを自サイトに置くだけでも違法行為になったりしたら怖いので。
[ ツッコむ ]
#7 [pc] 各自が持っている「自作した効果音」の境界線に対する不安
各種音源・ツールのパラメータを弄りながら自作した音なれど、結果的に既存の効果音に似てしまったのであれば問題ないはずと想像するわけだけど。
*1
人によっては、既存のゲーム・映像商品・音楽CDなどから音を録音してwav形式に変換するだけの作業のことを「自作」と言い切ってしまう人も居るだろうと想像したりもする。
後者の音源が「フリー」と称してネットで公開されていて、それを第三者が出自を知らずに使ってしまった場合、一体どんな事態が発生するのだろう。それら効果音の利用は、違法なのだろうか。それとも合法なのだろうか。
なんだか悩ましい。
人によっては、既存のゲーム・映像商品・音楽CDなどから音を録音してwav形式に変換するだけの作業のことを「自作」と言い切ってしまう人も居るだろうと想像したりもする。
後者の音源が「フリー」と称してネットで公開されていて、それを第三者が出自を知らずに使ってしまった場合、一体どんな事態が発生するのだろう。それら効果音の利用は、違法なのだろうか。それとも合法なのだろうか。
なんだか悩ましい。
◎ ディスカウントショップで4,999円のキーボードを買ってきて :
オケヒットの音をwavで録音してゲーム内で効果音として使って。そのゲームを商品として販売したら、これはセーフなのか。それともアウトなのか。
仮にアウトだとしたら。では、そのキーボードのオケヒットを、ライブか何かで、楽曲演奏の中で鳴らしたら、これはセーフなのか。それともアウトなのか。
悩ましい。
仮にアウトだとしたら。では、そのキーボードのオケヒットを、ライブか何かで、楽曲演奏の中で鳴らしたら、これはセーフなのか。それともアウトなのか。
悩ましい。
*1: と思ったが、例えばFM音源のパラメータを弄ってたりなんかしたら全く同じパラメータに辿りついてしまう・全く同じ音が出てしまう場面だってありそうな。そういう場合はどういう扱いになるんだろう。
[ ツッコむ ]
#8 [windows] MP3を編集する必要がでてきたので関連ツールを検索
_[教えて!goo] フリーのMP3編集ソフト
フリーの音声編集ソフト「SoundEngine」をお勧めします。ただし「SoundEngine」はこのままではMP3を扱うことができません。扱えるようにするには「VBMP3.DLL」か「GOGO.DLL」が必要となります。(中略) 解凍して出来たvbmp3.dllファイルを「SOUNDENGINE」の実行ファイルがあるフォルダにコピーします。これで「SOUND ENGINE」でMP3が扱えるようになります。知らなかった…!
◎ _VBMP3 サポートページ :
ダウンロードしてみたり。…ホントだ。SoundEngine でも MP3 が開けた。素晴らしい。
◎ _Audacity: フリーのオーディオエディタ・レコーダー :
_窓の杜 - Audacity - フリーの非破壊サウンド編集ソフト
このツールも MP3 を読めるらしいので、インストールしてみた。読めた。素晴らしい。
ただ、あちこち文字化けしてる。惜しい。
_Audacity 文字化け対策? というページで少し触れられていた。 _「表示言語を英語にしろ」 とのこと。ぎゃふん。
_Audacity v1.2.3 日本語文字化け対策パッチ(Windows95/98/Me/画像&サウンド)
このツールも MP3 を読めるらしいので、インストールしてみた。読めた。素晴らしい。
ただ、あちこち文字化けしてる。惜しい。
_Audacity 文字化け対策? というページで少し触れられていた。 _「表示言語を英語にしろ」 とのこと。ぎゃふん。
_Audacity v1.2.3 日本語文字化け対策パッチ(Windows95/98/Me/画像&サウンド)
Fontlinkなどを設定していない環境でサウンド編集ソフトAudacityのLanguageをNihongoにしたときの文字化けをできる限り解消します。使ってみた。かなり解消された。
[ ツッコむ ]
#9 [web] 「きぃなび」を通じて、サイト制作者がサイト閲覧者のためによかれと思ってすることには限界があるなと思った話
Mozilla Firefox を使ってネット検索してるうちに、とあるサイトに飛んだら「きぃなびを有効にしますか?」なるダイアログが開いた。…うげえ。ウイルスか? ヤバイヤバイ。
◎ _KeyNavi.Net - きぃなび :
ウイルス感染の恐怖(?)に怯えながら、「きぃなび」なるモノの正体について検索してみたら。どうやら、件のサイトで公開してる、(たぶん)真面目な JavaScript だったらしい。キーボードを使ってサイトナビゲーション(?)を快適にするのだとか。
自分、Firefox の _キーボード機能: Find As You Type を使ってる人なので、各サイトを開いたらいきなりキーボードを叩いてページ内検索を始めることが多いわけですが。しかし、「きぃなび」なるものが仕込まれたページでは、キーボードを叩き始めた途端にダイアログが開いて面食らってしまう。
一応、クッキー云々で、「きぃなび」を利用する・しないを設定できるらしいけど…。他に悪さをしてないか? 大丈夫なのか? どうやって大丈夫であることを閲覧者は知ればいい? こうしてわざわざ、閲覧者が自らの手で時間を割いて検索して、配布サイトを突き止め、そこに書かれた情報を目を皿にして眺めていって、大丈夫であることの確証を得ろというのだろうか。うーむ。
要するに、何の説明もなくそういったダイアログが開いたので困惑したという話でしかないのだけど。せめて、「きぃなび」なるものの解説にすんなり辿り付ける程度には、何かしら改良が必要なのではなかろうか、と思ったり。
まあ、ブラウザ側の JavaScript を無効にしておけば済む話なのかしら。… Ajax が話題になってるご時勢でありながら、なんだか時代に逆行する設定のような気もするけど。
自分、Firefox の _キーボード機能: Find As You Type を使ってる人なので、各サイトを開いたらいきなりキーボードを叩いてページ内検索を始めることが多いわけですが。しかし、「きぃなび」なるものが仕込まれたページでは、キーボードを叩き始めた途端にダイアログが開いて面食らってしまう。
一応、クッキー云々で、「きぃなび」を利用する・しないを設定できるらしいけど…。他に悪さをしてないか? 大丈夫なのか? どうやって大丈夫であることを閲覧者は知ればいい? こうしてわざわざ、閲覧者が自らの手で時間を割いて検索して、配布サイトを突き止め、そこに書かれた情報を目を皿にして眺めていって、大丈夫であることの確証を得ろというのだろうか。うーむ。
要するに、何の説明もなくそういったダイアログが開いたので困惑したという話でしかないのだけど。せめて、「きぃなび」なるものの解説にすんなり辿り付ける程度には、何かしら改良が必要なのではなかろうか、と思ったり。
まあ、ブラウザ側の JavaScript を無効にしておけば済む話なのかしら。… Ajax が話題になってるご時勢でありながら、なんだか時代に逆行する設定のような気もするけど。
◎ もしかしてこれも「床屋の満足」だろうか :
「きぃなび」をページに仕込んだサイト制作者は、「これがあれば便利になる閲覧者が増えるだろう」と思ってるに違いない。が、自分のように「ウイルスか?」「ヤバイ」と思ってしまう閲覧者も居るわけで。
閲覧者が、それぞれどんな環境で、どんなブラウザ設定で、どんな機能をブラウザに追加して、そのサイトを閲覧してるかは、サイト制作者にはわかるはずもない。わかるはずもないのだけど、しかしわかってるつもりになって、特定ユーザを不安にさせる機能をページに仕込んでしまう…。
これはもしかして、典型的な「床屋の満足」ではなかろうか。…いや、ちょっと違うのかな。よくわからんですが。
まあ、自分も各所で「床屋の満足」を絶対にしてたりするわけで。他山の石として気をつけないといかんなー、と思ったり思わなかったり。
閲覧者が、それぞれどんな環境で、どんなブラウザ設定で、どんな機能をブラウザに追加して、そのサイトを閲覧してるかは、サイト制作者にはわかるはずもない。わかるはずもないのだけど、しかしわかってるつもりになって、特定ユーザを不安にさせる機能をページに仕込んでしまう…。
これはもしかして、典型的な「床屋の満足」ではなかろうか。…いや、ちょっと違うのかな。よくわからんですが。
まあ、自分も各所で「床屋の満足」を絶対にしてたりするわけで。他山の石として気をつけないといかんなー、と思ったり思わなかったり。
[ ツッコむ ]
#10 [flash] FLASH勉強中。button 関係でハマったりとかFPS表示とか
よく、ボタンがずらりとならんだflash があるけれど。一つだけ button を作って、後はボタンの中の動的テキストだけ書き換えて流用できないかと思ったわけで。が、ハマってしまった。textfield が、どこの変数を参照するのかわからん…。
_FLASH-JP.COM - フォーラム _FN0303004 - Buttonのthis - Flash : テクニカルノート
ボタン内部のインスタンス名が消えたりするらしい。うーむ。とりあえず、
_FLASH-JP.COM - フォーラム _FN0303004 - Buttonのthis - Flash : テクニカルノート
ボタン内部のインスタンス名が消えたりするらしい。うーむ。とりあえず、
ボタンの中身ってactionscriptから制御できましたっけという話が出てるくらいなので、制御できないと考えたほうがハマらずに済むのかもしれない、という結論でいいのかしら。
◎ _GAC - Flash5で曲線・放物線 :
FPS表示の仕方が書いてあった。メモ。
Flash5対応のFPS表示です。
このMCの中にテキストフィールドを置き、変数fpsと関連付けてください。
onClipEvent (load) {
queue = [];
logging_size = 30;
}
onClipEvent (enterFrame) {
queue.unshift(new Date().getTime());
if (queue.length > logging_size) {
fps = queue.length / (queue[0] - queue.pop()) * 1000;
}
}
logging_size で指定したフレームの数だけ履歴を取り、その間の平均FPSを算出します。
これが少ない方がFPSの変化に機敏に反応しますが、極端に少ないと精度が落ちるかもしれません。
◎ _FN0307007 - MovieClip.loadMovieで外部ファイルを読込む - Flash : テクニカルノート :
最初からこういうやり方でいけばよかったのだな… orz
◎ _Flash既出Q&A、Tips :
[ ツッコむ ]
#11 [anime] BLOOD+、船の上で剣を振る回
なんだかシオシオな作画に壮大な音楽がつくと笑えてしまうことに気がついた、そんな回。たぶんポーズがアレなんだろうな。モーニング娘。が千葉真一と同じポーズを取ろうとしたら、たぶんどこかキマラナイと思うのだけど。そんな感じ。
[ ツッコむ ]
2005/11/20(日) [n年前の日記]
#1 [flash] FLASH勉強中。TextField とか attachMovie とか
MovieClip にしても TextField にしても ActionScript から生成できなければ話にならないだろうからそのへん勉強。…本当は Button を attachMovie したいのだけど、どうもうまくいかない。まあ、MovieClip でも onRollOver とか使えば似たようなことができるみたいだから、そのへんどうでもいいか。逐一処理を書くのが面倒だけど。
◎ _TextFieldの動的作成 :
雰囲気を掴みつつ、細かいところは、
_ActionScript 2.0 リファレンスガイド
を参考にしつつ。
◎ loadMovie した 外部swf に変数を渡すあたりでハマる :
_Macromedia - Flash TechNote : fl0283 - ローカル上のファイルへクエリストリングの変数を渡せない
ローカルでテストするには、クエリストリングなるやり方では変数を渡せないわけで。で、外部swfロード後に変数を設定しようとしたけど、ロードしてから数フレーム経過させてから渡さないとダメみたいで…。
ローカルでテストするには、クエリストリングなるやり方では変数を渡せないわけで。で、外部swfロード後に変数を設定しようとしたけど、ロードしてから数フレーム経過させてから渡さないとダメみたいで…。
◎ ActionScriptって2進数を記述できないのかな :
一々脳内で16進数に変換して記述するのは面倒。
全然関係ないけど、2進数で記述できない言語がチラホラあるのは何故なんだろう。
全然関係ないけど、2進数で記述できない言語がチラホラあるのは何故なんだろう。
[ ツッコむ ]
#2 [anime] エウレカセブン、宇宙怪獣の回
大変なことになってきたなー。面白いー。しかし、作画陣は違う意味で大変だな…。
コーラリアンってああいう形状だったのか。なるほど、あれだけバリエーションがあれば、LFOや人型が出てきても違和感はない、かも。自分、「先住民族の形状を模して変化していく = コーラリアン」と想像してたけど。そういう設定ではなく、最初からそれぞれ形状を持っているという設定なのだろうな。
知的生命体が脳内で作ったイメージを読み取って、それに形状・性質を変化させていく = コーラリアン、という設定でも面白そう。化け物みたいな形状・好戦的な性質になったのは、彼らに攻撃を加えた側が、彼らに「そういう形状であってほしい」「恐ろしい敵として存在してほしい」と望んでしまったから、みたいな。
なんだか色々と想像できて、最近の情報の出し方は面白い。ような気がする。
コーラリアンってああいう形状だったのか。なるほど、あれだけバリエーションがあれば、LFOや人型が出てきても違和感はない、かも。自分、「先住民族の形状を模して変化していく = コーラリアン」と想像してたけど。そういう設定ではなく、最初からそれぞれ形状を持っているという設定なのだろうな。
知的生命体が脳内で作ったイメージを読み取って、それに形状・性質を変化させていく = コーラリアン、という設定でも面白そう。化け物みたいな形状・好戦的な性質になったのは、彼らに攻撃を加えた側が、彼らに「そういう形状であってほしい」「恐ろしい敵として存在してほしい」と望んでしまったから、みたいな。
なんだか色々と想像できて、最近の情報の出し方は面白い。ような気がする。
[ ツッコむ ]
#3 [anime] マジレンジャー、スナイパーの回、2回目
黄色の人の豹変振りが面白かったかも。クールを気取ってるキャラが発狂するのはグー。…あー、そうか。敵と黄色の人を同じ性格にしてたのだな。今頃気づいた。ということは、緑、ピンク、青の人と同じ性格の敵が出てきても面白そうだなぁ。
[ ツッコむ ]
#4 [anime] ライダーヒビキ、弟子にしてくださいの回
「俺を弟子にしてください」だけで笑いがとれるとは想像してなかったわけで。上手いなぁ。トドロキくんの反応には笑ってしまった。
とうとう娘さんが鬼に! なるのかどうかはわからんが。上手いヒキだよなぁ。やっぱり上手いわ。
おやっさんのみならず、少年の母親役の人も登場。これまたやっぱり舞台等で忙しかったのかしら。あるいは予算の問題なのか。…こういう番組における、役者さんへの支払いって、どういう取り決めになってるんだろう。拘束時間を日で計算してるのか。それとも年間契約なのか。後者だとしたらどんどん使ったほうが安上がり、だろうけど。
とうとう娘さんが鬼に! なるのかどうかはわからんが。上手いヒキだよなぁ。やっぱり上手いわ。
おやっさんのみならず、少年の母親役の人も登場。これまたやっぱり舞台等で忙しかったのかしら。あるいは予算の問題なのか。…こういう番組における、役者さんへの支払いって、どういう取り決めになってるんだろう。拘束時間を日で計算してるのか。それとも年間契約なのか。後者だとしたらどんどん使ったほうが安上がり、だろうけど。
[ ツッコむ ]
#5 [anime] プリキュアmax、海外に行っちゃうかもの話
ラストに向けての山を設定というか、別れの予感を匂わせてるというか。…別作品の企画が動いてるのかな。そのへん情報を探してないんで知らないのだけど。
[ ツッコむ ]
2005/11/21(月) [n年前の日記]
#1 [xyzzy] ChangeLog 関係を検索
hnf に GRP を使って作業時間を書いてたけど、なんか違うというか…。ふと、ChangeLog なるメモの取り方があったことを思い出した。フォーマットとしては日付しか入らないのがアレだけど、作業時間も一緒に書いておけばいいかな。
◎ 関連ページ :
_ふかふか - changelogmemo - xyyzy で ChangeLogメモをとる
_chalow - ChangeLog ファイルを HTML ファイルに変換して Web日記にするツール
_横着プログラミング 第1回: Unixのメモ技術
_ChangeLog メモを試してみよう
_私の ChangeLog メモ活用法
_chalow - ChangeLog ファイルを HTML ファイルに変換して Web日記にするツール
_横着プログラミング 第1回: Unixのメモ技術
_ChangeLog メモを試してみよう
_私の ChangeLog メモ活用法
◎ xyzzy に changelogmemo は既に入れてた :
C-x 4 a でメモを追加できる。保存は C-x C-s、終了は C-c q。
◎ chalow も試してみる :
が、ActivePerl には HTML::Template が入ってなかった。
_PAR: Perl のスクリプトを Windows 用の実行ファイル (exe形式) に変換する : いやな日記
が、xyzzy からは呼び出せない。~/.xyzzy に、
DOS窓から
面倒なのでbatファイルを作成。
~/.xyzzy 中で、
出力された html は文字化け。changelogmemo を sjis で書いたせいだろうか。おそらく chalow は、euc-jp 決め打ちで処理してるのだろうな。試しに changelogmemo を euc-jp で保存してから chalow を動かしてみた。…文字化けせずに出力された。
うーむ。既に hns を使って日記を書いてる人間が、あえて changelog を html出力して日記代わりにする必要もないなと思い至ったり。
_PAR: Perl のスクリプトを Windows 用の実行ファイル (exe形式) に変換する : いやな日記
まずは chalow 用に Jcode と HTML::Template をインストールしておく。入れてみたり。DOS窓からは動いた。> chalow。
> ppm install jcode
> ppm install html-template
が、xyzzy からは呼び出せない。~/.xyzzy に、
(setq *changelogmemo-chalow-command* "perl C:\\hoge\\bin\\chalow\\chalow -o C:\\hoge\\xyzzy\\chalow_output C:\\hoge\\xyzzy\\changelogmemo")と書いてみたり、
(setq *changelogmemo-chalow-command* "perl C:/hoge/bin/chalow/chalow -o C:/hoge/xyzzy/chalow_output C:/hoge/xyzzy/changelogmemo")と書いてみたりしたけど、何も出力されてる気配がない。
DOS窓から
perl C:\hoge\bin\chalow\chalow -o C:\hoge\xyzzy\chalow_output C:\hoge\xyzzy\changelogmemoと打ってみたら、
Can't locate ChangeLogReader.pm in @INC (@INC contains: D:/usr/local/Perl/lib D:/usr/local/Perl/site/lib .) at C:\hoge\bin\chalow\chalow line 15. BEGIN failed--compilation aborted at C:\hoge\bin\chalow\chalow line 15.と出てきた。カレントディレクトリ外で実行しようとしてるから、ChangeLogReader.pm が読めないのか…。
面倒なのでbatファイルを作成。
C: cd \hoge\xyzzy\chalow perl chalow -o output ..\changelogmemo
~/.xyzzy 中で、
(setq *changelogmemo-chalow-command* "C:/hoge/bin/chalow.bat")とか。
出力された html は文字化け。changelogmemo を sjis で書いたせいだろうか。おそらく chalow は、euc-jp 決め打ちで処理してるのだろうな。試しに changelogmemo を euc-jp で保存してから chalow を動かしてみた。…文字化けせずに出力された。
うーむ。既に hns を使って日記を書いてる人間が、あえて changelog を html出力して日記代わりにする必要もないなと思い至ったり。
◎ _chalow / WinChalow - Windows 用に修正した chalow :
WinChalow は、Active Perl 5.8 系で chalow を動かすことを目的としています。というものがあるらしい。
[ ツッコむ ]
#2 [xyzzy] xyzzy、あるいはemacsでメモ取り
ChangeLog 以外にもなんだか色々あるみたい。
出力結果を changelogmemo に貼り付けてみたり。…うーん。C-8 を押して整形したら、えらいことになった。
changelog に貼り付けられるように、もうちょっと修正。
◎ _CalMemo - calendar にメモ書き機能を追加 :
_CalMemo 00readme
これで hnf を開けないだろうか…。
calendar にメモ書き機能を追加します。強力そう。ChangeLog 形式で書いておくことで、chalow を使って html出力もできるとか。素晴らしい。
・ 1 日 1 ファイルでメモを保存します。
・ 自分用の休日等を設定し,カレンダーに色付けできます。
・ カレンダー上で,その日のメモをポップアップ表示します。
・ メモの一覧表示ができます。
・ 記述したメモファイルを Grep で検索したり,一覧表示からブロック単位で絞込検索したりできます。
・ 他のメモやファイルにリンクできます。
・ いくらかの ToDo 管理ができます。00readme.txt より
これで hnf を開けないだろうか…。
◎ _よろずや emacs-wiki.el メモ :
◎ _kia's website - xyzzy関連 - remember.l :
これもメモ用らしい。どういう機能なんだろう。
_I am waiting for the Day - remember.el
_ZaurusSL-C3000/初期設定/emacsその4 - いろいろなLISPその2 remember-el
xyzzy 用、remember.l を、netinstaller 経由でインストールしてみた。
M-x rememer でウインドウが開いて何か書ける。C-c C-c で閉じる。と、~/.notes に対して、書いた内容を「追加」してくれる。
ChangeLog と違って、時間まで記録してくれているのがありがたい。のだけど、曜日や月が、「Mon」「Nov」といった感じで入ってしまう。…自分、「月」の単語すらわからんぐらいに英語がダメダメな人間なわけで。厳しかー。
remember-date-format を定義しなおせば、「2005/11/21 (月) 12:11:15」といった記入も出来るらしい。結局、~/.xyzzy には、下のような内容を記述。
_I am waiting for the Day - remember.el
_ZaurusSL-C3000/初期設定/emacsその4 - いろいろなLISPその2 remember-el
どうもこれはEmacs上(Mewやw3mを含む)で記入したり、読んだりしたものを、その場で設定ファイル「~/.notes」に次々とコピーして貼り付けておくもののようだ。なるほど。
xyzzy 用、remember.l を、netinstaller 経由でインストールしてみた。
M-x rememer でウインドウが開いて何か書ける。C-c C-c で閉じる。と、~/.notes に対して、書いた内容を「追加」してくれる。
ChangeLog と違って、時間まで記録してくれているのがありがたい。のだけど、曜日や月が、「Mon」「Nov」といった感じで入ってしまう。…自分、「月」の単語すらわからんぐらいに英語がダメダメな人間なわけで。厳しかー。
remember-date-format を定義しなおせば、「2005/11/21 (月) 12:11:15」といった記入も出来るらしい。結局、~/.xyzzy には、下のような内容を記述。
(autoload 'remember "remember" t) (autoload 'remember-region "remember" t) (global-set-key '(#\C-c #\m #\m) 'remember) (global-set-key '(#\C-c #\m #\r) 'remember-region) (setq remember-date-format "%Y/%m/%d (%v) %H:%M:%S")emacs では C-c m に割り振ってる場面が多いらしいのだけど。ウチの xyzzy では migemo を入れてるので、C-c m t 、C-c m o 、C-c m c が既に割り当てられているのだった。ということで、C-c m m と、C-c m r に割り当て。
◎ メモとは関係ないけど template-insert.l もインストール :
_QuickTour/ext/template-insert - Xyzzy Wiki
ファイルを新崎作成した際に、テンプレートファイルの内容を挿入してくれる。htmlファイルを xyzzy から作成し始める際に、面倒だったわけで。これで多少は快適になってくれると嬉しいのだけど。
ファイルを新崎作成した際に、テンプレートファイルの内容を挿入してくれる。htmlファイルを xyzzy から作成し始める際に、面倒だったわけで。これで多少は快適になってくれると嬉しいのだけど。
◎ remember.l で記録した ~/.notes から特定項目だけを出力するperlスクリプトを作成 :
#!/usr/bin/perl # xyzzy - remember ( ~/.notes ) を分類して出力するPerlスクリプト # usage : perl notessplit.pl KEYWORD use strict; use File::Basename; my $notes_path = "F:/hoge/.notes"; my $keywd = ""; if ( $#ARGV < 0 ) { usage(); } $keywd = shift(@ARGV); my @list = (); open(IN,$notes_path) || die "Can't open $notes_path"; while(<IN>) { chomp; push( @list, $_ ); } close(IN); my $fg = 0; foreach my $ln (@list) { if ( $fg == 0 ) { $fg = 1 if ( $ln =~ /^\*\*/ && $ln =~ /$keywd/i ); } else { $fg = 0 if ( $ln =~ /^\*\*/ && !($ln =~ /$keywd/) ); } print $ln,"\n" if $fg; } exit; sub usage { print "\n"; print basename($0),"\n"; print "\tThe item including the key word is selected from ~/.notes \n"; print "\tusage : perl notessplit.pl KEYWORD\n"; exit; }これで作業メモがとれそうな。
出力結果を changelogmemo に貼り付けてみたり。…うーん。C-8 を押して整形したら、えらいことになった。
changelog に貼り付けられるように、もうちょっと修正。
my $fg = 0; foreach my $ln (@list) { if ( $fg == 0 ) { $fg = 1 if ( $ln =~ /^\*\*/ && $ln =~ /$keywd/i ); } else { $fg = 0 if ( $ln =~ /^\*\*/ && !($ln =~ /$keywd/) ); } if ( $fg ) { next if $ln =~ /^$/; next if $ln =~ /^$keywd:$/; if ( $ln =~ /^\*\*/ ) { $ln =~ /\*\* (\d+\/\d+\/\d+ .*\d{1,2}:\d{1,2}:\d{1,2}) \((.+?:)(.*)\)/; my $tm = $1; my $ct = $2; my $title = $3; if ( $title ) { print "\n\t* $2 $1 ($3)\n"; } else { print "\n\t* $2 $1\n"; } } else { print "\t",$ln,"\n"; } } }~/.notes にメモを取るときに、
カテゴリ: - サブ項目内容とする必要があるけど、
* xyzzy: 2005/11/21 (月) 11:57:41 - remember.l 導入 * xyzzy: 2005/11/21 (月) 11:58:40 - remember.l テストこういう感じの結果が得られる、かな。
[ ツッコむ ]
#3 [flash] FLASH勉強中というか
ActionScript勉強中というか。
◎ _Macromedia - Flash のマニュアル :
ActionScript 2.0 の学習、ActionScript 2.0 リファレンスガイド について、PDFでダウンロードできるらしい。知らなかった…。
[ ツッコむ ]
#4 [anime] _超バラ研:日記 - オガムンジャーからオガムンダーへ 戦隊の商標権問題
戦隊の商標権問題は過去にも、青森放送の県立戦隊アオモレンジャーのショー展開が行われなくなったり、佐賀県の環境戦隊エコレンジャーが企画打ち切りになったり、原宿ラフォーレの《おしゃれ戦隊オシャレンジャー》(実写かCGか気になってしまう…)CMが打ち切りになったりと、東映のクレームによって黒歴史になってしまったローカル戦隊・CM戦隊が結構多いです。10年前に『宇宙船』(朝日ソノラマ)で、『超力戦隊オーレンジャー』や『激走戦隊カーレンジャー』に登録商標のマークが付いていたのを確認したことがあるので、この頃から東映は『戦隊』の商標権を確保しているように思います。なるほど。つまり、「〜戦隊」とつけると東映から訴えられて解散に追い込まれると。記憶にとどめておかないと…。<なんでや。
[ ツッコむ ]
#5 [jiji][digital] _ITmedia +D LifeStyle:「コピーワンス」大そもそも論 (1/3)
_ITmedia +D LifeStyle:「コピーワンス」大そもそも論 (2/3)
_ITmedia +D LifeStyle:「コピーワンス」大そもそも論 (3/3)
_ITmedia +D LifeStyle:「コピーワンス」大そもそも論 (3/3)
権利団体があんまり欲の深いことを言っていると、「じゃああんたのコンテンツはもういいです」とメディアに乗らなくなる。そうすれば、せっかくの収入の道が閉ざされてしまう。もっと金取ってくるから待ってな、と言ってる間に、制作者のほうが飢えて死にそうになっているのである。
これまで日本では、コンテンツに関連するあらゆる産業が、マトモに主張すると折り合いが付かないめんどくさい話を、全部「著作権」に投げて逃げてきた。そしてとうとうそのツケが回ってきたということなのである。
[ ツッコむ ]
#6 [pc] _famfamfam.com: Icons - フリーで使えるアイコン集、なのかな?
Creative Commons Attribution 2.5 License. と書いてあるらしいが…。
_「帰属. あなたは原著作者のクレジットを表示しなければなりません。」
を満たす限りは、
# 本作品を複製、頒布、展示、実演することができます。ということになる、という認識でいいのかしら。英語はわからんのでさっぱり。とりあえず、利用に当たっては、配布元ページへのリンクが必要、とあるような。 _(via はてなブックマーク - famfamfam.com: Icons)
# 二次的著作物を作成することができます。
# 本作品を営利目的で利用することができます。
[ ツッコむ ]
#7 [pc] _古川 享 ブログ: トロンとマイクロソフトの提携、その背景には...
_古川 享 ブログ: トロンとマイクロソフトの提携、その背景には..続き
霞ヶ関の官庁に大量導入された某社の無線LAN装置はTCP/IPと全く関連の無い、802.11が標準になる以前のプライベート機器でスピードは遅く、値段もパソコン1台より高く、当然のことながらインターネットへのアクセスは実現不可能な独自ネットワークとプロトコルになってしまうという現象が起きていました。これは後に霞ヶ関のネットワーク環境が世間から5年から10年遅れているという実態となり、霞ヶ関WANの再整備を1997年に実施するまで続くのです。本件さらに中央官庁に留まらず、東京都庁内のネットワークがTCP/IPではなくOSIのモデルの基に都庁プロトコルを開発し中央官庁に対抗するという歴史的背景にもつながっていくのでした.. (なんとピーク時には734億円、毎年450億円の開発費、維持経費が計上され通年では数千億円も使ってきたのですが..多分1枚何十万円もするOSI用LANカードではなく、市場で数千円で購入できるLANカード、無線LANカードでネットワークを構築すれば総予算数百万円で実現できていたことでしょう。)クラクラしてくる。
[ ツッコむ ]
#8 [web] _ARTIFACT@ハテナ系 - はてブで盛り上がる問題は参入障壁が低い
_はてなブックマークで盛り上がる問題の湯加減と、割れ窓理論 :Heartlogic
_儀礼的無関心2.0(仮称) :Heartlogic
_Don’t lose your temper - たった50字で批評気取り?問題
_ARTIFACT@ハテナ系 - はてブコメントの暴力性
_儀礼的無関心2.0(仮称) :Heartlogic
_Don’t lose your temper - たった50字で批評気取り?問題
_ARTIFACT@ハテナ系 - はてブコメントの暴力性
[ ツッコむ ]
#9 [zatta] _ところが、戦争が話題になると途端に「仕方なかった」の敷居を低くしてしまう人々がいる。
興味深い現象だなと思ったり。以前、TV番組か何かで、「日本人は戦争で死んだ人を味噌も糞も一緒にしてしまう性質がある」といった話を耳にしたことがあるけど。何かそのへん、生き残った人間の心の平安を保つための都合のいい仕組みでも働いてるのだろうか。…ふと思ったけど、別に戦争に限らず、仕事の上でも「仕方なかった」の敷居を低くすることは結構ありそうな予感も。
_(via はてなブックマーク - 「痛切さ」を欠く「仕方なかった」言説)
◎ _アイヒマン実験 - Wikipedia :
権威者の指示に従う人間の心理状況を実験したものである。 実験者の名にちなみミルグラム効果または ミルグラム実験と呼ばれることもある。権威が存在し、それに服従する状況では、「仕方なかった」の閾値が低くなるということかもしれん。で、日本人はいかんせん「水戸黄門」とか延々と流せるような民族なので、権威に対する服従心が一際強いのかも、みたいな? <素人考えな予感も。
この実験はナチス・ドイツのユダヤ人虐殺の責任者であるアドルフ・アイヒマンの裁判の翌年(1961年)に、「アイヒマンとその他虐殺に加わった人達は、単に上の指示に従っただけなのかどうか?」と言う質問に答えるためにミルグラムによって始められた。
[ ツッコむ ]
#10 [prog] RDE - Ruby統合開発環境をアップデート
_Rubyist Magazine - Rubyist Magazine 0011 号
を眺めていたら、RDE のバージョンが新しくなっていたような気がしてきたので、アップデート。自分の環境には 0.9.x.x がインストール済みだったので、まずはアンインストール。
_RDE(Ruby Development Environment) - Ruby開発環境 のサイトを辿って、1.0.1 を DL。設定等は _Rubyist Magazine - Ruby ビギナーのための CGI 入門 【第 1 回】 2 ページ を参照しながら。
アンインストール:
OLEオートメーションのインストール設定を実行済みの場合は、
rde.exe /unregserver
として最初にレジストリの登録を解除してください。
rdeをインストールしたフォルダを削除してください。
[$RUBY_PATH]\lib\ruby\1.6内のdebug2.rb, rde_extend.rb, rde.dllを削除してください。
regeditでHKEY_CURRENT_USER\Software\RubyDE以下を削除してください。RDEヘルプより より
_RDE(Ruby Development Environment) - Ruby開発環境 のサイトを辿って、1.0.1 を DL。設定等は _Rubyist Magazine - Ruby ビギナーのための CGI 入門 【第 1 回】 2 ページ を参照しながら。
[ ツッコむ ]
#11 [web] _ARTIFACT@ハテナ系 - リストカッターにみえるテロリスト
_Latest topics > テロりながら愛されたいと願う矛盾 - outsider reflex
_(via はてなブックマーク - ARTIFACT@ハテナ系 - リストカッターにみえるテロリスト)
非モテとテロとリストカットな話題。であらうか。メモ。
非モテとテロとリストカットな話題。であらうか。メモ。
◎ _ある都市遊民の肖像 vol. 2 - 自己処罰のスパイラル :
◎ _Atahualpa: 【日記】なぜ「非モテ」は町田女子高生殺人事件を語らないのか :
[ ツッコむ ]
#12 [firefox] 拡張 ScrapBook をアップデート
ScrapBook 0.17.4 → 0.18.0 に。
AiO もアップデートしてるらしいのだけど、配布サイト上には存在していないので、もう少し様子見。
AiO もアップデートしてるらしいのだけど、配布サイト上には存在していないので、もう少し様子見。
[ ツッコむ ]
#13 [prog][flash] utf8 と utf8n の違いってなんでしょか
perl と Jcode.pm を使った実験用のスクリプトを書いて、UTF8 の xml を吐き出したつもりが。xyzzy で開いたら、utf8n と表示されている。…utf8 と utf8n の違いはなんでしょか? fc で、utf8のそれと、utf8n のそれを比較してみたら、中身が違ってるみたいだし。さてはて。
_約定期日記(2005/3/22の項) に若干記述が。
ファイルサイズを確認してみたら、3バイトしか違わなかった。3バイト分ずれてるから、fc が「違うところがこんなにあるよ!」と言ってきただけなのだな。
_約定期日記(2005/3/22の項) に若干記述が。
余談だが、UTF8とUTF8Nの違いを今更知った。TeraPadにUTF8とUTF8Nの2つあるので謎だな〜と思っていたが、UTF8はUTF8Nの先頭にBOM(Byte Order Mark)というエンディアンを示す2バイトのデータが付いているのだ。しかしUTF8はエンディアンが関係ない(もともとインターネット上だと エンディアンに関係なく順に("123"という文字列なら0x31 0x32 0x33)格納するし)のでUTF8Nというのがあるらしい?なるほど、やはり違うのか。約定期日記 より
ファイルサイズを確認してみたら、3バイトしか違わなかった。3バイト分ずれてるから、fc が「違うところがこんなにあるよ!」と言ってきただけなのだな。
◎ FLASHでutf8・utf8nを読ませてみたけど特に文字化け等はしなかった :
そのへんいい具合に処理をしてくれてるということなのであらうか。
考えてみたら、Windows、Mac、UNIX で、改行コードすら違うわけで。結構色々なところでいい具合に処理してくれてるのかもしれんなぁ。> FLASH の ActionScript。
まあ、後で問題が出たら、このへん疑おう。
考えてみたら、Windows、Mac、UNIX で、改行コードすら違うわけで。結構色々なところでいい具合に処理してくれてるのかもしれんなぁ。> FLASH の ActionScript。
まあ、後で問題が出たら、このへん疑おう。
この記事へのツッコミ
- Re: utf8 と utf8n の違いってなんでしょか by dseg 2006/01/12 11:28
- こんにちは。
ActionScript 2.0のクラスを書いていた時、UTF8nで保存すると、(日本語のコメントが入っている時に)うまくコンパイルできなくなったことがあります。エラーメッセージも「コンパイルできませんでした」みたいな大雑把なもので、原因が分からず途方にくれた事があります。UTF8で保存し直すだけでコンパイルが通るようになりました。
あとは、昔Flash MXで外部XMLを読み込むタイプのものを作った時、外部XMLがUTF8nだったら文字化けする事がありました。こちらもUTF8で保存し直すとうまくいきました(これは、Flash MX 2004…というかFlash Player 7以降で直ったような感じが)。
困ったのはそれ位ですね。 - Re: utf8 と utf8n の違いってなんでしょか by mieki256 2006/01/13 01:21
- > UTF8nで保存するとコンパイルできなくなった
> UTF8で保存し直すだけでコンパイルが通るように
おお。勉強になりますです。
余計なトラブルを抱え込まないためにも、
FLASH関係ではUTF8で保存することを心がけておいたほうがヨサゲ、
ということですな。コレは記憶にとどめておかないといかんですな…。 - Re: utf8 と utf8n の違いってなんでしょか by jun 2007/06/24 01:52
- 余談なんですけど、Javaで携帯アプリを開発していて、UTF-8Nが標準と思っているエミュレーターでUTF-8のデータを読み込ませたら、先頭の文字がかならず「?」になっていたので、なぜかなー?と悩んでいました。私もTera-PadでUTF-8Nと言うのを発見してなかったらハマってましたよ。
[ ツッコミを読む(3) | ツッコむ ]
#14 [anime] BJ、兄弟と医者の回
弟の学生時代の担任の顔のシルエットが凄かった。道を歩いてるだけで猥褻物陳列罪に問われそうな…。
[ ツッコむ ]
2005/11/22(火) [n年前の日記]
#1 [linux] .htaccess で .pl だか .cgi だかを無効にしたり
ディレクトリの中は丸見えにしたいけど、.pl 等は動かしたくないわけで。
Options +Indexes -ExecCGI -Includes AddType text/plain pl AddType text/plain csv AddType application/octet-stream ttf AddType application/octet-stream sqf RemoveHandler cgi plこれでいいのかしら。とりあえずメモ。
◎ 色々試してるうちにそもそも httpd.confでAddTypeの指定をしてないことに気づいた :
なんてこった。今までまったく知らなかった。
…と思ったが、httpd.conf 中で、
…と思ったが、httpd.conf 中で、
TypesConfig /etc/mime.typesとしてることに気づいた。そっちで指定してあったのだな。
◎ ついでにFLASH関係のアイコンも作成 :
httpd.conf 中で、
httpd.conf 中に記述。 .doc .xls .swf .sqf にアイコンを指定してる。
Alias /icons/ /home/httpd/icons/と指定してあったので、/home/httpd/icons/ の中に放り込む。普通のサイズと、小さいサイズがあるので、2つ作った。 *1 小さいサイズはどんなタイミングで呼ばれるのかわからないけど。
httpd.conf 中に記述。 .doc .xls .swf .sqf にアイコンを指定してる。
AddIcon /icons/mswindows.gif .doc .xls AddIcon /icons/flash.gif .swf AddIcon /icons/sqf.gif .sqfもっとも、httpd.conf や .htaccess 中で、
Options +Indexes等を指定して、ディレクトリ以下でファイル一覧表示可能にしてないと意味が無いんだけど。もちろん、通常こういう設定は推奨されないけど。
*1: エクスプローラで表示したウインドウをキャプチャして、GIMPで縮小してドット修正して作成。
[ ツッコむ ]
#2 [cg_tools] 数枚・複数の写真画像から3Dモデルを作成するソフト
ちと興味が湧いたので検索。
_三洋電機、デジカメの画像から簡単に3次元データを作成するソフトを発売 (MYCOM PC WEB)
_【ブリーフレビュー】寿司もグルグル廻る!? 三洋電機の2D→3D変換ソフト「CyberModeler」 (MYCOM PC WEB)
_Canon 3D Software Object Modeller SAMPLE
_3D S.O.M Web3D
_3D S.O.M. ― 製品紹介
_【モビデック2003】携帯3Dを後押しするモノ・その2 (WindowsCE FAN) - キヤノン「3D Software Object Modeller」
_買ってみた。〜 CyberModeler Handy light 〜
なんか生産終了・販売中止になったソフトしか見つからないのだが。
_三洋電機、デジカメの画像から簡単に3次元データを作成するソフトを発売 (MYCOM PC WEB)
_【ブリーフレビュー】寿司もグルグル廻る!? 三洋電機の2D→3D変換ソフト「CyberModeler」 (MYCOM PC WEB)
_Canon 3D Software Object Modeller SAMPLE
_3D S.O.M Web3D
_3D S.O.M. ― 製品紹介
_【モビデック2003】携帯3Dを後押しするモノ・その2 (WindowsCE FAN) - キヤノン「3D Software Object Modeller」
_買ってみた。〜 CyberModeler Handy light 〜
なんか生産終了・販売中止になったソフトしか見つからないのだが。
[ ツッコむ ]
#3 [linux][windows][cg_tools] _@IT:ソフトウェアを日本語化するには
gettextによる国際化対応のソフトウェアは、ロケールごとにメッセージカタログというファイルを用意することで、メッセージの多言語化などを実現している。Windows 版 GIMP の、GAP の mo が英語なのです。Linux 版の mo を流用できないものだろうかと夢想。
メッセージカタログには、プログラムのソースファイルに相当する.poファイルと、コンパイル後のバイナリに相当する.moファイルがある。例えば、日本語化した.poファイルを作成して.moファイルに変換し、これらを規定のディレクトリに配置すれば、日本語のメニューが表示される。
[ ツッコむ ]
#4 [flash] _Sothink SWF Decompiler
[ ツッコむ ]
#5 [flash] 先日ダウンロードしたFLASHのPDFドキュメントだけど
_Macromedia - Flash のマニュアル
から落としたPDFだけど。サンプルスクリプトの中に、やたらと「-」が書いてあって、何なんだろうと。
「-」じゃなくて、「=」なのだな…。どうやら拡大率とフォントの関係で、「=」が「-」に見えるらしい。困惑。…まあ、フォントのアンチエイリアスを無効にすれば済む話ではあるのだけど。
LiveDocs(オンラインマニュアル)を使ったほうがいいのかもしれないなぁ。
「-」じゃなくて、「=」なのだな…。どうやら拡大率とフォントの関係で、「=」が「-」に見えるらしい。困惑。…まあ、フォントのアンチエイリアスを無効にすれば済む話ではあるのだけど。
LiveDocs(オンラインマニュアル)を使ったほうがいいのかもしれないなぁ。
[ ツッコむ ]
#6 [flash] Flash Creator 1.6 で実験 - SharedObject とか サウンドとか
SharedObject は使えた。ユーザの環境に情報を保存することはできそう。要するに、ハイスコアとかそのへんを記録したりはできると。
サウンドは、
まず、Flash Creator で作成したメニュー用の swf から、FLASH4 で作成した swf を読むことはできた。つまり、音声だけは Flash Creator 以外のツールで出力して、それを読み込むことで、耳障りではない音質で聴ける可能性がある、ということ。
Flash Creator の出力した swf は、たしかに、かなり低ビットレートの mp3 が含まれている模様。音質についての設定も変えられないし。 *1 綺麗な音楽を聴かせたいFLASHムービーを、このツールだけでは作れない。
でもまあ、ゲーム等に使うのであれば、音質面はさほど問題無いはず。なにせ、SEGA メガドライブのPCMによるガビガビ効果音よりは、はるかにマシな音質なわけだし。BGM は前述のとおり、別のツールでswfを作ってそれを読み込めば解決するし。
サウンドは、
- Flash Creator で出力した swf。
- FLASH4 で出力した swf。
まず、Flash Creator で作成したメニュー用の swf から、FLASH4 で作成した swf を読むことはできた。つまり、音声だけは Flash Creator 以外のツールで出力して、それを読み込むことで、耳障りではない音質で聴ける可能性がある、ということ。
Flash Creator の出力した swf は、たしかに、かなり低ビットレートの mp3 が含まれている模様。音質についての設定も変えられないし。 *1 綺麗な音楽を聴かせたいFLASHムービーを、このツールだけでは作れない。
でもまあ、ゲーム等に使うのであれば、音質面はさほど問題無いはず。なにせ、SEGA メガドライブのPCMによるガビガビ効果音よりは、はるかにマシな音質なわけだし。BGM は前述のとおり、別のツールでswfを作ってそれを読み込めば解決するし。
*1: Flash Creator のオリジナル版、Sothink SWF Quicker の 2.x からは、音質設定が可能らしい。
[ ツッコむ ]
#7 [windows] 久しぶりにWin98を起動してMIDIをWAVで録音
上記のFLASH関係の実験用に、元のwavとしては多少音質のいいデータを使いたいなと。しかし、権利がヤバそうなのは使うと後で何かとマズいのかもしれないと思ったので、サウンドカード(YAMAHA YMF724、XWAVE5000)のサンプルMIDIを録音しようかと。
*1
WinXP でのMIDI再生では、どの程度 YMF724 のXG音源を叩いてくれるかよーわからんわけで。Win98 を起動してそちらで録音することに。ちなみに、サウンド設定の「録音」のプロパティで、「ステレオアウト」にチェックを入れれば、サウンドカードが鳴らしてる音を録音できる。
SoundEngine Free で録音しようとしたけれど、録音終了直後に、エラーを出して不正終了してしまう。 _ロック音MT をDL・インストールして、そちらで録音した。
WinXP でのMIDI再生では、どの程度 YMF724 のXG音源を叩いてくれるかよーわからんわけで。Win98 を起動してそちらで録音することに。ちなみに、サウンド設定の「録音」のプロパティで、「ステレオアウト」にチェックを入れれば、サウンドカードが鳴らしてる音を録音できる。
SoundEngine Free で録音しようとしたけれど、録音終了直後に、エラーを出して不正終了してしまう。 _ロック音MT をDL・インストールして、そちらで録音した。
◎ _Lame Ivy Frontend Encoder - MP3エンコーダフロントエンド :
MP3に変換したものと聞き比べもしたいと思ったので、Lame Ivy Frontend Encoder、通称LIFEを使用。lame のフロントエンド。
◎ サンプリングレート変換 :
wav を 48KHz で録音したので、44.1KHz に変換したいと。
*2
Audacity で変換できないかと思ったけど、 _Sampling Rate Converterの比較 というページの評では、どうやら音質的にはあまりよくないらしく。他のツールを探してみたり。
_窓の杜 - 高精度のWAVEファイル変換ツール「waveconv」v0.1
_waveconv (wavefs44とwavedempの統合モジュール)
_サンプリング周波数変換精度 その1
_Shibatch sampling rate converter version 1.0beta の評価
SSRC という変換ツールがあるらしいのだけど、配布サイトが見つからず。 *3 _SSRC GUI Frontend はまだ公開されてるのだけど。… _2chのスレらしき ところから辿って入手してみたり。
なんか自分は考え違いをしてる気もしてきた。48KHz → 44.1KHz 変換といった、「ダウン」の変換は、そんなに神経使わなくてもいいのかしら。
Audacity で変換できないかと思ったけど、 _Sampling Rate Converterの比較 というページの評では、どうやら音質的にはあまりよくないらしく。他のツールを探してみたり。
_窓の杜 - 高精度のWAVEファイル変換ツール「waveconv」v0.1
_waveconv (wavefs44とwavedempの統合モジュール)
_サンプリング周波数変換精度 その1
_Shibatch sampling rate converter version 1.0beta の評価
SSRC という変換ツールがあるらしいのだけど、配布サイトが見つからず。 *3 _SSRC GUI Frontend はまだ公開されてるのだけど。… _2chのスレらしき ところから辿って入手してみたり。
なんか自分は考え違いをしてる気もしてきた。48KHz → 44.1KHz 変換といった、「ダウン」の変換は、そんなに神経使わなくてもいいのかしら。
*1: 実は、YMF724関係は、サンプリング音が22KHz程度らしいので、音質的にはアレなんだけど。それ以前に、サウンドカードのサンプルMIDIデータって権利的にはどうなんだという気もするけど。そのへん気休めというか、たしか元々はXG音源のデモとして、フリーで公開されてたデータだったような気もするし。
*2: YMF724 は、48KHz でAD変換するので、44.1KHz で録音したりすると、内部で、あくまで簡易に、サンプリングレート変換をしてしまうので音質が悪くなる…という話を昔どこかで見かけた記憶があったり。いや、自分の記憶違いかもしれんし、考え違いをしてるのかもしれんのだけど。とりあえずそんなわけで、48KHz で録音してみた次第。
*3: 日本人嫌いだから日本からのアクセスは弾いてるといった話も見かけたり。Win3.1が使われてた頃ならそういう人もたまに見かけた気もするけど、今時は珍しい感も。
*2: YMF724 は、48KHz でAD変換するので、44.1KHz で録音したりすると、内部で、あくまで簡易に、サンプリングレート変換をしてしまうので音質が悪くなる…という話を昔どこかで見かけた記憶があったり。いや、自分の記憶違いかもしれんし、考え違いをしてるのかもしれんのだけど。とりあえずそんなわけで、48KHz で録音してみた次第。
*3: 日本人嫌いだから日本からのアクセスは弾いてるといった話も見かけたり。Win3.1が使われてた頃ならそういう人もたまに見かけた気もするけど、今時は珍しい感も。
[ ツッコむ ]
2005/11/23(水) [n年前の日記]
#1 [hns] _cookie によるスパム避けって難しいのかしら
mieki256 さんのサイトを開くとスパム云々というメッセージがでて、スパム避けをしているみたい。これってサーバになんか仕組んだりしなきゃいけないのなあ。サーバの設定、じゃなくて、 _hns (Hyper NIKKI System) という日記ツールの機能なのであります。…ってのでは答えになってない気もするけれど、一応なんとなく記してみたり。PRiMENON より
詳細は、
_void GraphicWizardsLair( void ); // 「Cookieを設定しました」
_void GraphicWizardsLair( void ); // 闇黒日記 平成十六年十一月二十八日「勝手かつ強引にCookie抛り込むのも如何なものかと。」
_void GraphicWizardsLair( void ); // tDiaryにもmovabletypeにも無いhnsのGRP機能
を参照していただければと。懇切丁寧な説明が。
◎ デフォルトでは単に「Cookieを設定しました」とそっけなく出てくるhnsなのだけど :
以前どこかで、「いきなりそういうこと言われるとムカツク」みたいな言を見かけ、「解説しておけば多少は心象も変わるのかしらん」と想像して、自分のところは理由(の一つ)を表示するように修正してみた、と、たしかそんなおぼろげな記憶が。効果のほどはあるのであらうか。よくわかりませんが。
この記事へのツッコミ
- Re: cookie によるスパム避けって難しいのかしら by otsune 2005/11/25 21:45
- これって本当はrefreshタグ出してこっそりとやるほうが文句が出ないんですよね。
Googleの永続的cookieは平気でブラウザで食べている人が、hnsのこの機能に文句を言っていたりするし。
だからサイトのどこかに許諾なりポリシーなりを書いて置いて、こっそり喰わせるのがベストだったり。(cookieを拒否している人はrefreshタグでポリシー文に飛ばす)
でもCookie許可にしている人にも正々堂々と文章を出すから怖がられるってのはリテラシーにはどうなんだろうとも思っているので、そうするつもりは個人的には無かったりします。 - Re: cookie によるスパム避けって難しいのかしら by mieki256 2005/11/28 18:22
- > 正々堂々と文章を出すから怖がられるってのはリテラシーにはどうなんだろう
そのへん、同感です。
「黙ってやっちゃったほうがいい」という風潮になることのほうが
ちょっと怖い気もするであります。
[ ツッコミを読む(2) | ツッコむ ]
#2 [xyzzy] _actionscript-mode for xyzzy
actionscript-modeは、Macromedia社のアニメーション/オーサリングツールである Flashで使用されるスクリプト言語、ActionScriptを記述するための為のメジャーモードです。素晴らしい。ちょうど探していたところだったので。
む。なんだかカーソル移動の反応が遅い。というか、該当modeのときだけ、動作が重くなってる。何かを逐一チェックしながら動作してるのだろうか。
他のメジャーモードの .l と比較。正規表現による色分け指定の数が多くなってるせいだろうか。 *1
試しに正規表現の色分け部分をコメントアウトしてみたり。…軽くなった。やっぱりそのへんらしい。とりあえず、ざっくり色がついてるだけでも違うので、正規表現による色分けをしない状態で使ってみることに。
*1: 他のメジャーモードの色分け指定ってずいぶんシンプルだけど、よくまあそれでそこそこ色分けできてるように見えるもんだなぁ…。
[ ツッコむ ]
#3 [flash] SEPY ActionScript Editor が気になる
_ゆーすけべー日記 - yusukebe.com: ActionScript Editor SE|PY
_sephiroth.it - SEPY ActionScript Editor Home Page
_XKeymacs - Windows 上の全てのアプリケーションにおいて Emacs like な操作性を実現
気になる。
_AS2APP: 進化したSE|PY ActionScript Editorだが・・・
_sephiroth.it - SEPY ActionScript Editor Home Page
_XKeymacs - Windows 上の全てのアプリケーションにおいて Emacs like な操作性を実現
気になる。
_AS2APP: 進化したSE|PY ActionScript Editorだが・・・
シンタックスチェックはかなりの確率で引っかかりますので注意が必要です。特にクラスプロパティ(メンバー変数)として宣言したものが認識されずエラーメッセージが出ることが多いようです。ふむ…。
◎ インストールしてみた :
1.5beta をDL、インストール。WinXP Home SP2 日本語版環境。…カーソルを置いた行の背景色が真っ黒になって、文字が読めない。beta版だから、かしら。
1.0.6.78 をインストール。そちらなら、特に問題は無いように見える。
C-SPC で補完が出来るのはやっぱり楽でいいなぁ。
1.0.6.78 をインストール。そちらなら、特に問題は無いように見える。
C-SPC で補完が出来るのはやっぱり楽でいいなぁ。
◎ _Diary - laughing.stock - SEPY日本語化ファイル(1.0.6.3以降版) :
[ ツッコむ ]
#4 [flash] FLASH関係のtipsページをクリップ
_laughing.stock - sucle ::意味のない実験::外部読み込みMCとお話
_laughing.stock - sucle ::意味のない実験::attachMovie後に直ぐにメソッド呼びたい!(ゴミ)
勉強になったであります。loadMovie 直後は3フレームほど待てばメソッドを呼べるらしい。
_laughing.stock - sucle ::意味のない実験::attachMovie後に直ぐにメソッド呼びたい!(ゴミ)
勉強になったであります。loadMovie 直後は3フレームほど待てばメソッドを呼べるらしい。
◎ _FLASHのFPSを正常に :
◎ _やってみたいな〜、と気の向くままに - FlashをJavaで作る無料ソフト・ライブラリー :
◎ _Linuxでflashを - swftools :
_SWFTOOLS
_Windows版もある らしい。メモ。
ざっと眺めてみただけでも、なんでもswfにできそうな。
ちょっと気になるのは、WAV2SWF。lame を使うと書いてある。Flash Creator でも読んで使える、のかな。
_Windows版もある らしい。メモ。
ざっと眺めてみただけでも、なんでもswfにできそうな。
- PNG2SWF
- GIF2SWF
- JPEG2SWF
- WAV2SWF
- AVI2SWF
- PDF2SWF
- Font2SWF
- SWFCombine
- SWFStrings
- SWFDump
- SWFBBox
- SWFC
- SWFExtract
- RFXSWF
ちょっと気になるのは、WAV2SWF。lame を使うと書いてある。Flash Creator でも読んで使える、のかな。
◎ swftools Windows 版、0.7.0 をインストールしてみた。 :
WAV2SWF を使って、wav 44.1KHz 16bit → 44.1KHz 128Kbps MP3 が入った swf に変換。Flash Creator で作ったswfから、外部swfとして読めた。
でも。音がモノラルなんですが…。
_Can wav2swf generate stereo swfs?
png2swf、jpeg2swf も試してみた。複数の元画像を用意すれば、それが各フレームに割り振られたswfを出力してくれるみたい。 _一応サンプル。 GIFと何が違うのかという気もするけど、フルカラー画像やjpeg画像を使ってアニメを見せられるあたりかなぁ…。もちろん、ActionScript と組み合わせれば色々できそうな予感もあるけれど。
でも。音がモノラルなんですが…。
_Can wav2swf generate stereo swfs?
wav2swf, and for that matter, avi2swf, only can only create mono SWFs so far. Sorry.「wav2swf、avi2swf はモノラルしか出せないんだ。スマソ」ということなんでせうか。
png2swf、jpeg2swf も試してみた。複数の元画像を用意すれば、それが各フレームに割り振られたswfを出力してくれるみたい。 _一応サンプル。 GIFと何が違うのかという気もするけど、フルカラー画像やjpeg画像を使ってアニメを見せられるあたりかなぁ…。もちろん、ActionScript と組み合わせれば色々できそうな予感もあるけれど。
◎ _loadSound(”ttt.mp3”,true)とストリーミングでmp3を読み込んだんですが :
_FN0303001 - Sound.loadSoundメソッドでイベントサウンドを読込んで再生する - Flash : テクニカルノート
! loadSound なるメソッドがあったのか。なら、それを使えば…。いや、Flash Creator 1.6 がそこまで対応してるかどうかはわからないのだけど。
! loadSound なるメソッドがあったのか。なら、それを使えば…。いや、Flash Creator 1.6 がそこまで対応してるかどうかはわからないのだけど。
◎ _ぶたに真珠 ( perl ) - SWF modules :
perl でも swf の読み書きができるらしい。
[ ツッコむ ]
#5 [pc][nitijyou] _もうそろそろパーツ単位の寿命じゃないかなぁ・・・とも。
もうそろそろパーツ単位の寿命じゃないかなぁ・・・とも。既に替えの効かないマシンになってますので非常に難しいですよね。しかもXPだからパーツ替えたら面倒そう。その可能性は高い、気もします。とはいえ、ここ数日安定して動いてるのはどうしたことか…。前と違うのは、SCSIボードを外したことぐらい。すると、電源容量がアレなのかしらん。新・やすしの日記 より
パーツの寿命と言うと、コンデンサの劣化、モーター等の駆動部分の劣化、ぐらいかなぁ…。いや、端子が酸化して、とかあるのかもしれないのか。
[ ツッコむ ]
#6 [game] _激安★超特価商店街:TOMYTEC dot's ドッツ ゼビウス ゼルダの伝説
昔のドット絵がアートになる時代がくるとは。
[ ツッコむ ]
2005/11/24(木) [n年前の日記]
#1 [xyzzy] xyzzyで行の複製
一旦、xyzzy 上で ActionScript を打ってから、それをコピペして Flash Creator に書いてるのだけど。xyzzy で打ち込んでるうちに、行の複製が欲しいなと思い始めたり。例えば、
ネット中毒の自分なので、「xyzzy 行 複製」で検索して、 _実現してる方の記事 を見つけたのだけど。
ふと、xyzzy で何気なくシフトキーを押したら、F10 に「行複製」なる単語が。ガーン。今まで知らなかった…というか気づかなかった…。
なんだか siteinit.l に書いてあるみたいだから、もしかするとどこかで見かけてコピペしてそのまま失念してしまったのかもしれない。が、関数名でネット検索しても見当たらない。…とりあえず、siteinit.l の内容をコピペしてメモ。
にしても、ファンクションキーは遠いな…。どこかのキーに割り当てたいところ。
少し調べてみたら、vi なら yyp らしい。そのへんに近いショートカットキーにしておいたほうがいいだろうか。emacs で同種の操作があるなら、それに合わせたほうがいいだろうけど、検索してみた限りでは見つからなかった。
前述の記事では、C-c c に割り当ててあるらしく。自分の環境のキー割り当て一覧を眺めたけれど、たしかにそこは空いてるように見え…あー、xml-mode で使ってるな。うーむ。
C-c Insert が空いてるみたいだから、そこに割り当ててみるかな…。
カーソルキーから離れられない打ち込み方をしてるのもどうかと思うのだけど。>自分。たしかに効率悪いよなぁ。ホームポジションから離れることがなければ、楽になりそうな予感はあるのだけど。
む。連続して行複製したいときにちょっと面倒な。ファンクションキーでやったほうがいい場面もありそう。
hogefugehage._x = hogex;を、
hogefugehage._x = hogex; hogefugehage._y = hogey;にしたいときとか。
ネット中毒の自分なので、「xyzzy 行 複製」で検索して、 _実現してる方の記事 を見つけたのだけど。
ふと、xyzzy で何気なくシフトキーを押したら、F10 に「行複製」なる単語が。ガーン。今まで知らなかった…というか気づかなかった…。
なんだか siteinit.l に書いてあるみたいだから、もしかするとどこかで見かけてコピペしてそのまま失念してしまったのかもしれない。が、関数名でネット検索しても見当たらない。…とりあえず、siteinit.l の内容をコピペしてメモ。
;; -------------------------------------------------------------------- ;; S-F10 行複製(即座に処理する) (defun replica-line () (interactive "*") (save-excursion (insert (buffer-substring (progn (goto-eol) (point)) (progn (goto-bol) (point)))) (newline))) (global-set-key #\S-F10 'replica-line) (set-function-bar-label #\S-F10 "行複製") ;; -------------------------------------------------------------------- ;; S-F7 行削除 (defun kill-whole-line () (interactive) (kill-region (progn (goto-bol) (point)) (progn (forward-line 1) (goto-bol) (point)))) (global-set-key #\S-F7 'kill-whole-line) (set-function-bar-label #\S-F7 "行削除") ;; -------------------------------------------------------------------- ;; S-F8 行コピー (defun copy-line-as-kill () (interactive) (copy-region-as-kill (progn (goto-bol) (point)) (progn (goto-eol) (point)))) (global-set-key #\S-F8 'copy-line-as-kill) (set-function-bar-label #\S-F8 "行コピー")
にしても、ファンクションキーは遠いな…。どこかのキーに割り当てたいところ。
少し調べてみたら、vi なら yyp らしい。そのへんに近いショートカットキーにしておいたほうがいいだろうか。emacs で同種の操作があるなら、それに合わせたほうがいいだろうけど、検索してみた限りでは見つからなかった。
前述の記事では、C-c c に割り当ててあるらしく。自分の環境のキー割り当て一覧を眺めたけれど、たしかにそこは空いてるように見え…あー、xml-mode で使ってるな。うーむ。
C-c Insert が空いてるみたいだから、そこに割り当ててみるかな…。
(global-set-key '(#\C-c #\Insert) 'replica-line)
カーソルキーから離れられない打ち込み方をしてるのもどうかと思うのだけど。>自分。たしかに効率悪いよなぁ。ホームポジションから離れることがなければ、楽になりそうな予感はあるのだけど。
む。連続して行複製したいときにちょっと面倒な。ファンクションキーでやったほうがいい場面もありそう。
◎ 全てのモードのキー割り当てを表示するlispがあったら便利かもしれない :
と思ったけどlispはわからんので手の出しようもなく。
◎ _選択範囲をRubyで書いたフィルタにかける[xyzzy] :
検索してるうちに辿りついたけど元のサイトが消えてるみたいなので今のうちにコピペしてメモ。
(defun filter-region-menu (start end) (interactive "*r") "外部フィルタをメニュー選択できるfilter-region" (let (*filter-region-menu-alist* *filter-region-menu-cmd*) ; 外部フィルタのリスト (setq *filter-region-menu-alist* '(("ruby sort_r.rb") ("ruby html_dl.rb") ("sort") )) (setq *filter-region-menu-cmd* (completing-read "Command?: " *filter-region-menu-alist*)) (if *filter-region-menu-cmd* (filter-region *filter-region-menu-cmd* start end)) ) )
◎ _行セレクションを上下に移動(完成版) :
便利そう。selection が存在しないときは、1行のみの移動になるのか…。素晴らしい。
全然関係ないけど、S-C-Up、S-C-Down で、二つのウインドウをスクロールできたのだな。知らなかった。
全然関係ないけど、S-C-Up、S-C-Down で、二つのウインドウをスクロールできたのだな。知らなかった。
[ ツッコむ ]
#2 [windows] IME2003関係 - 確定のキーとか
確定するときに一々Enterに指を伸ばすのがしんどいなとふと思ったので、そのへんどうにかならんかなと。
ヘルプを見たら、Ctrl + M で確定できる、とあった。…が、急には指が動いてくれない。かえって打ち込む速度が遅くなってしまうような。
Ctrl+変換で、ショートカットメニューも表示されるらしい。知らなかった。
何かと関連付けたら覚えられるだろうか。
ヘルプを見たら、Ctrl + M で確定できる、とあった。…が、急には指が動いてくれない。かえって打ち込む速度が遅くなってしまうような。
Ctrl+変換で、ショートカットメニューも表示されるらしい。知らなかった。
- ひらがな変換 = Ctrl + U
- 全角カタカナ変換 = Ctrl + I
- 半角変換 = Ctrl + O
- 全角英数変換 = Ctrl + P
- 半角英数変換 = Ctrl + T
- 1 文字削除 = Delete、 Ctrl + G
- 前文字削除 = BackSpace、 Ctrl + H
何かと関連付けたら覚えられるだろうか。
- ひらがなの形はユニーク(U)
- カタくてイタいの(I)
- 半角カナは日本のオリジナル(O)
- 全角英数使う人は頭がピー(P)
- 真実の文字(T)
この記事へのツッコミ
- Re: IME2003関係 - 確定のキーとか by けいと 2005/11/26 22:07
- 私はキー1つ1つに意味を持たせるんじゃなくて
塊と並びのまとまりで覚えています。
いまさらいうまでもないあたりで…
カット、コピー、ペーストはXCVというキーの塊と並び。
これと同じでT UIOPが
半角英数、ひらがな、カタカナ、半角、全角英数、
GHがDEL、BSっていうことで。
私の場合、半角英数の入力はIMEを使わない=直接入力モード
なのでTは忘れて
UIOP=ひらがな、カタカナ、半角、全角
と覚えたほうがすわりがいいですけどね。 - Re: IME2003関係 - 確定のキーとか by mieki256 2005/11/28 18:49
- > T UIOP
あ! ホントだ。
そのへんのキーって、一列に並んでたのか…。
しかも、ホームポジションの一段上、でしたか。
> UIOP=ひらがな、カタカナ、半角、全角
お。なんとなくですが、そのほうが覚えやすそうな予感がします。
なるほどなぁ…。
[ ツッコミを読む(2) | ツッコむ ]
#3 [flash] loadMovie() で表示したjpgやswfは duplicateMovieClip()で複製できない
自分、完全に考え違いをしてた。loadMovie() で読み込んだムービークリップも複製できるものとばかり思い込んでたわけで。トホ。なんでもかんでも外部swfにして、最初に読み込んで、必要になったら複製すれば問題ないや、と思ってたけど全然甘かった。
ライブラリの中のムービークリップを attachMovie() してタイムラインに置くにしても、あるいは、タイムライン上に既に存在するムービークリップを duplicateMovieClip() するにしても、どうやらリンケージ云々なるものが絡んでるらしく。loadMovie() で読んだswf等にはそれがない or ロードした時点で消滅するから、それでおそらく複製等はできないのだろう。たぶん。
さて、仮に、外部から読みたい jpg or swf が大量にあった場合、どうしたもんか。思いつく解決策は2つ。
ということで、そういう場面では後者の方法でやるしかないんだろうなと想像したり。検索してみたけど、大体そういう方向に話は流れていくみたいだし。
ライブラリの中のムービークリップを attachMovie() してタイムラインに置くにしても、あるいは、タイムライン上に既に存在するムービークリップを duplicateMovieClip() するにしても、どうやらリンケージ云々なるものが絡んでるらしく。loadMovie() で読んだswf等にはそれがない or ロードした時点で消滅するから、それでおそらく複製等はできないのだろう。たぶん。
さて、仮に、外部から読みたい jpg or swf が大量にあった場合、どうしたもんか。思いつく解決策は2つ。
- 手作業で、一つ一つの画像を本体swfに読み込んで、ライブラリに登録・連番リンケージ名とやらを手打ちで指定していく。
- 一度読み込めばキャッシュとやらが利いてくれているだろうから、二度目以降はそんなに待たされないことをほのかに期待して、必要になるたびに、その都度、loadMovie() する。
ということで、そういう場面では後者の方法でやるしかないんだろうなと想像したり。検索してみたけど、大体そういう方向に話は流れていくみたいだし。
◎ loadMovie() に関して夢想 :
ファイル数が増えた場合、容量的にはたいしたことがなくても、逐一外部から読み込もうとするだろうから反応が遅くなるだろうと。それを考えると、何かしら、まとまった状態で読めたほうがいいのかもしれない。
巨大な画像を読み込んで、マスクを使って一部分だけ表示するとか。1フレーム1画像になってるswfムービーを読んで、本体swfから特定のフレームを指定して表示させるとか。
と思ったけれど、画面上で必要になるたびに、その巨大な、あるいは、やたらと長い、swfを読むわけにもいかない。万が一、キャッシュが利かなかったら大変なことに。
上手い方法は思いつかないなぁ…。
巨大な画像を読み込んで、マスクを使って一部分だけ表示するとか。1フレーム1画像になってるswfムービーを読んで、本体swfから特定のフレームを指定して表示させるとか。
と思ったけれど、画面上で必要になるたびに、その巨大な、あるいは、やたらと長い、swfを読むわけにもいかない。万が一、キャッシュが利かなかったら大変なことに。
上手い方法は思いつかないなぁ…。
◎ Flash Creator 1.6 は onEnterFrame を delete で消せない? :
本来なら、
仕方ないので、本当は推奨されないらしいのだけど、
mc.onEnterFrame = function () { delete this.onEnterFrame; }といった書き方ができるらしい のだけど。上手くいかない。いつまでも onEnterFrame が処理を続けてしまう。これまた Flash Creator の仕様 or バグかしら。海外の掲示板を覗いた限りでは、 _できるような感じで書かれてる ようなそうでもないような、うーん。
仕方ないので、本当は推奨されないらしいのだけど、
this.onEnterFrame = null;で代用。
◎ _F-site | イベントハンドラメソッドはdeleteで消せ! :
[ ツッコむ ]
2005/11/25(金) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 左目が痛い
何か異物が入ってるような感じも。
単に使いすぎかもしれんけど。昨日、就寝前にヒリヒリしてたし。なんとなく、「ドライアイ」なる単語が脳裏に。
_目の健康講座 職場ですぐできる「ドライアイ」対策 - nikkeibp.jp - 健康
_健康プラスα ドライアイにタマネギの催涙効果!? (05/03/03) - nikkeibp.jp - 健康
単に使いすぎかもしれんけど。昨日、就寝前にヒリヒリしてたし。なんとなく、「ドライアイ」なる単語が脳裏に。
◎ _トピックス ドライアイに目薬の差し過ぎや洗眼は逆効果 - nikkeibp.jp - 健康 :
一方、目の乾きを感じたら、涙液型の目薬を一滴さすだけで効果は十分。目が乾くからといって、目薬をしょっちゅう何滴も差す人がいるが、これは要注意といえる。
_目の健康講座 職場ですぐできる「ドライアイ」対策 - nikkeibp.jp - 健康
_健康プラスα ドライアイにタマネギの催涙効果!? (05/03/03) - nikkeibp.jp - 健康
なお、ドライアイは、単に「目が乾く病気」ではないので注意が必要だ。ドライアイでは、涙の異常によって目の表面に傷ができ、そのために目の乾きや痛み、充血などさまざまな症状が生じる。目薬を差すだけでは効果があまりないこともある。ふむ。
この記事へのツッコミ
- Re: 左目が痛い by けいと 2005/12/05 00:47
- ・瞬きの回数が減っていませんか?
・エアコン、扇風機、ファンヒーターなどの風が室内で回っていませんか?
・目が痛くなったとき、白目が充血していませんか?
わたしも目が痛くなったことがありますが、こんな感じでした。
明らかに目の使いすぎだと思います。
目薬で一時しのぎにはなりますが、根本解決にはならないので
目を閉じることが一番いい方法です。
まぁ、あと、悪あがきとして
・モニタの輝度を下げる
・画面の解像度を下げる
・フォントの設定を大きくする(システム毎変えると画面が崩れますが)
・モニタから離れる(私は物理的に近づきにくいようにしてあります)
・部屋の照明を明るくする
・温かいタオルで目を暖める(冷やすのは逆効果らしい) - Re: 左目が痛い by mieki256 2005/12/08 02:35
- > 目の使いすぎ
> 目を閉じることが一番いい方法
たっぷり寝たら改善されたので、なんかそれっぽいであります。
現在、モニタの高さが、
ちょうど目の高さと同じぐらいなのも、ちとアレなんですよね…。
若干下を向くような高さがグーと聞くのでありますが、
使ってるPCデスクの関係で、それもなかなか難しく。
CG関係の作業をしてるときは、色が変わってしまうから
輝度も下げられないし。なんともはや…。
[ ツッコミを読む(2) | ツッコむ ]
#2 [nitijyou] 近所のPC修理屋さんとやらを覗いてきた
Socket370用のCPUクーラーは置いてないかと店員さんに尋ねたが、そういうものはないとのこと。どうやら、ハードウェアを修理する店というわけではなさそう。おそらくはソフトが原因でハマった場合に対処してくれる店、なのかしら。わからんけど。
若そうに見える人が、一人留守番をしていたのだけど。「Socket370」「ゲタ」「AGP」という単語が普通に通じたので、ちょっと嬉しかったり。 *1
若そうに見える人が、一人留守番をしていたのだけど。「Socket370」「ゲタ」「AGP」という単語が普通に通じたので、ちょっと嬉しかったり。 *1
*1: いや、須賀川市にも判る人はそれなりに居ると思うんだけど、口頭(?)による会話の中で、それら単語が通じる人は身近に居なかったりするので。
[ ツッコむ ]
#3 [pc][nitijyou] やっぱりメインPC不安定かも
ここのところ、リセットがかかったり、青画面を見たりしないで済んでたのだけど。コレを書いてる最中に、青画面が。…どんどんどこかが弱まってきてるとか? うーん。
◎ なんとなく、CPU切替器(キーボード・マウス切替器)が怪しい気もしてきた。 :
キーボードのPS/2から電源を取ってるあたりとか。本来、PCのM/BのPS/2端子は、そこまでの電源を提供できるものではないのかも。となると、電源を交換しても事態は改善しない可能性が。
ディスプレイ切替器を買ってこようかしら。サーバ機は別途キーボードをつけておいても構わないだろうし。どうせマウスは別々につけてるわけだし、ほとんどの作業はsshでログインしてやってるし。緊急時用に、ディスプレイだけ共有できる状態ならそれでいいわけで。
仮に購入するとしたら、電子式のディスプレイ切替器がよさそうな。アナログ式の、単にスイッチをガチャンと切り替えるタイプでは、電源を落とさずにケーブルを抜き差しするようなもので、PC・CRT双方に悪影響を及ぼしそう。
電子式になると電源が必要になるけど、おそらくはACアダプターで動作するだろうから、PC側の電源に悪影響を及ぼす可能性はなくなるかもしれない。
問題は、商品自体を店頭で見かけないこと。大抵CPU切替機しか置いてないか、置いてあっても2系統タイプしかない。どうせなら、最低でも3系統欲しいわけで。やっぱりネット通販になってしまうかしら。
その前に商品の評価等を調べないと。信号劣化等、気になるし。
ディスプレイ切替器を買ってこようかしら。サーバ機は別途キーボードをつけておいても構わないだろうし。どうせマウスは別々につけてるわけだし、ほとんどの作業はsshでログインしてやってるし。緊急時用に、ディスプレイだけ共有できる状態ならそれでいいわけで。
仮に購入するとしたら、電子式のディスプレイ切替器がよさそうな。アナログ式の、単にスイッチをガチャンと切り替えるタイプでは、電源を落とさずにケーブルを抜き差しするようなもので、PC・CRT双方に悪影響を及ぼしそう。
電子式になると電源が必要になるけど、おそらくはACアダプターで動作するだろうから、PC側の電源に悪影響を及ぼす可能性はなくなるかもしれない。
問題は、商品自体を店頭で見かけないこと。大抵CPU切替機しか置いてないか、置いてあっても2系統タイプしかない。どうせなら、最低でも3系統欲しいわけで。やっぱりネット通販になってしまうかしら。
その前に商品の評価等を調べないと。信号劣化等、気になるし。
この記事へのツッコミ
- Re: やっぱりメインPC不安定かも by けいと 2005/12/01 21:49
- Windowsのみの環境だとKVMスイッチも
その辺のPCショップで売ってるやつが使えるんですが…
Linuxあたりが絡んでくるととたんに選択肢が…orz
って言う状態が私もずっと続いています。
カーネル2.6以降だとOKよ、
って言われて喜び勇んで買ってきましたが結果は玉砕。
それ以降、おそらく一般に売られているKVMスイッチは
買えない体になってしまいました。
会社で使っている何万円もするやつだと
Windows/Linux/Solaris混在OKなんだけど、
そんなお金があったらPCがもう1台買えちゃうし。 - Re: やっぱりメインPC不安定かも by mieki256 2005/12/04 02:20
- > Linuxあたりが絡んでくるととたんに選択肢が…
え! もしかしてあの手の切替器って、Linux が絡むと…ダメ?
ヤバイ。自分、ずっと、Linux機とWindows機の切替に使ってますですよ…。
切り替えるとキーボードのリピート速度が変わったりするのですが、
もしかしてそのせいだろうか。
それとも、USBキーボード利用での切替や、
マウス関係で不具合が出るという話でありましょうか。 - Re: やっぱりメインPC不安定かも by けいと 2005/12/05 00:40
- > もしかしてあの手の切替器って、Linux が絡むと…ダメ?
私の経験と勘ですが(一番頼りにならないTT)
ハードレベルにおいて、
そもそもPC/AT機のPS/2ポートはKBやマウスの活栓挿抜に対応していないことが多い
→BIOSが立ち上がった時点で未接続だとつながっていないものと判断される
→BIOSが立ち上がった時点で接続されていてもいったん抜けると復帰できない
→活栓挿抜が普通にできちゃうやつも結構ある。
私の感覚だと6:4ぐらいで活栓挿抜できるPCが多いですが、
我が家のPCはことごとくだめでした。
ソフトレベルでは
WindowsがPnPあたり??の機能でキーボードの活栓挿抜をサポートするので問題なく動く
Linuxだと最近のカーネル(2.6以降?)じゃないとPS/2ポートの活栓挿抜を監視していないのかも。
(この辺は自信なし)
KVMの機能として
スイッチを切り離しても、
CPU(PC本体)に対してダミー?であたかもKBやマウスがつながっているかのように
振舞うタイプだと基本的に平気。
↓
この場合、スイッチを切り替えてKBなどが接続されている状態であっても
KBやマウスの信号をいったんKVMで受け、
改めて信号を作り直してCPU側に送り込むタイプのものだと
マウスのカウント数が正しく伝わらないなどの場合があるようで
挙動がおかしくなる場合がある。
一見電子的に切り替えているようなKVMであっても
CPU側から見た場合KBが切り離されているように見える場合は
いったん切り離されると当然復帰しない。
というふうに、
PCハードの対応+PCソフト(OS)+KVMの作りの組み合わせで
オールNGだとだめなんじゃないかと思います。
USB機器をLinuxで使うことについては
個人的にまだLinux側が成熟していないと思っているので
最低限KBとマウスはPS2を使うようにしています。 - Re: やっぱりメインPC不安定かも by mieki256 2005/12/08 02:30
- > 活栓挿抜関係
なるほど…勉強になりますです。
む。ということは、
最初から活栓挿抜を前提にした規格になっているUSB接続なら…
USBキーボード・USBマウスしか使ってない環境なら
実はそれほど不具合に遭遇せずに済んだりして…?
と思ったけど、
LinuxってUSBキーボード・USBマウスがどの程度使えるんだろう。
そこからしてわからんでありますな…。
[ ツッコミを読む(4) | ツッコむ ]
#4 [anime] ケロロ軍曹、雪の回
季節感がある作品だなぁ。
◎ 雪といえば :
ライダー剣も雪の上で戦ってたっけ。雪面の仮面ライダー。今考えると、非常に冒険心に溢れる画作りをしていた作品だったのだな。>ライダー剣。…ライダーヒビキで雪のシーンはないのだろうか。色彩設計等面白そうな予感。
[ ツッコむ ]
#5 [anime] ウルトラマンマックス、ゴモラの回
冒頭が面白い。
「ブレア・ウイッチ・プロジェクト」かしら。いや、そっちは未見なんだけど。環境保護団体の起こした犯罪というのも変わった設定だし、ゴモラが社会に認知されてる・特定の国に生息する生物という設定も面白い。しかも科特隊隊員の知識不足までゲストキャラがツッコミを入れてるあたり、ちと芸が細かい。
科特隊の母艦飛行機が攻撃を受ける画。通常、飛行機本体をCGで描く場面が多いけど。今回は本体がミニチュアで、攻撃に使われる岩がCG。のように見えた。そのせいか、ここ最近の空中戦映像と比べて、画面から受ける印象がかなり違う、ような気も。
変身シーンで時間が静止してることをわざわざ映像で表現。マトリックスのアレ。視聴者から散々ツッコミがあったであろう、ウルトラマンの変身時の時間的問題を解説、かしら。さておき、どうやって撮ってるんだろう。お金も時間もないからデジカメをフレーム数分用意するなんてできるわけないし。CM映像制作で使われてたりするらしい、数枚の画像からモーフィングで中間画像を作り出す方法か、あるいはもっとアナログ的に、役者さんに動きを止めてもらって、円形レール(?)でカメラを移動させたりとか。
隊長が活躍する回、というかロマンス回ではあるけれど。できれば、それに従事する者の肉体的優秀さではなく、リーダーとしての優秀さを見てみたかった。が、それは贅沢だろうか。まあ、この作品でパトレイバー劇場版みたいな話をやれるとも思えないけど。
科特隊の母艦飛行機が攻撃を受ける画。通常、飛行機本体をCGで描く場面が多いけど。今回は本体がミニチュアで、攻撃に使われる岩がCG。のように見えた。そのせいか、ここ最近の空中戦映像と比べて、画面から受ける印象がかなり違う、ような気も。
変身シーンで時間が静止してることをわざわざ映像で表現。マトリックスのアレ。視聴者から散々ツッコミがあったであろう、ウルトラマンの変身時の時間的問題を解説、かしら。さておき、どうやって撮ってるんだろう。お金も時間もないからデジカメをフレーム数分用意するなんてできるわけないし。CM映像制作で使われてたりするらしい、数枚の画像からモーフィングで中間画像を作り出す方法か、あるいはもっとアナログ的に、役者さんに動きを止めてもらって、円形レール(?)でカメラを移動させたりとか。
隊長が活躍する回、というかロマンス回ではあるけれど。できれば、それに従事する者の肉体的優秀さではなく、リーダーとしての優秀さを見てみたかった。が、それは贅沢だろうか。まあ、この作品でパトレイバー劇場版みたいな話をやれるとも思えないけど。
[ ツッコむ ]
2005/11/26(土) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 目がゴロゴロする
仮にドライアイだった場合、熱したタオルを10分ほどあてると改善する可能性もあると聞いてやってみたけど。効果なし。…もしかしてゴミでも入ってるんだろうか。
[ ツッコむ ]
#2 [anime] ケロロ軍曹、演劇と新聞部の回
演劇と言えばやはりガラスの(以下略)。「○○…恐ろしい子!」に笑った。
[ ツッコむ ]
#3 [anime] ウルトラマンマックス、胡蝶の夢の回
実相寺監督担当回。なんだかビューティフルドリーマーを思い出してしまった。素晴らしい出来。や、子供さんはついてこれないであろうことは間違いないのだけど。マックスなんだから、たまにはこういうのもあってもいいやろと。
[ ツッコむ ]
#4 [anime] セイザーX、古文書の回
ビデオをまだ消化してなかった。本放送が始まる前に鑑賞。
ことわざ(?)をテロップで出しながら謎解きをするあたりに感心。子供さんにそれとなく知識を与えながらも、ちゃんとエンターテイメントに仕上げようとしている、ような気もするし、ED後のワンポイントレッスン(?)と合わせても、幼児に向けて真摯に作ってる姿勢が見えてくる、ような気もするし。
ことわざ(?)をテロップで出しながら謎解きをするあたりに感心。子供さんにそれとなく知識を与えながらも、ちゃんとエンターテイメントに仕上げようとしている、ような気もするし、ED後のワンポイントレッスン(?)と合わせても、幼児に向けて真摯に作ってる姿勢が見えてくる、ような気もするし。
[ ツッコむ ]
#5 [anime] セイザーX、ヒーローとは、の回
素晴らしい。前2作、グランセイザー、ジャスティライザーでは、「ヒーローとは」の定義に対してある種思考停止に陥ったまま話を作ってる感があり、物足りなさを感じたものだけど。今作ではちゃんと定義をしてみせた、ような。特に、子供たちの口からヒーローに対する疑問点を語らせ、ヒーロー側が答えを出すという展開のさせ方に感心。判りやすさを心がけてる感が。着実にこのシリーズはアップグレードしてる。ような気がしてきたけどもしかしたら単に気のせいかもしれん。自信なし。
*1
*1: いや、結局は旧来のヒーロー像と変わらない結果になってる・主人公の気持ちの盛り上がりで押し切ってるんだけど、それはそれで問題無し。設定とか理由付けは、作品を面白くするためにあるわけだし。正体を隠したほうが面白くなるなら、そっちを選ばない理由はないわけで。
[ ツッコむ ]
#6 [anime] BLOOD+、転校の回
アクションシーンがグー。レイアウトが奇抜。かつ、作画の動きもいい。ロングで戦ってる際に、敵がジャンプして丸くなってたりとか。こういうアクションが数話に一度見れるなら、それだけで充分かも。
[ ツッコむ ]
2005/11/27(日) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] デンコードーに行ってきた
MSマウスの Intelli Mouse Optical を探したのだけど見つからず。とりあえず、デジカメ用に単3充電池2本と、台所に設置してある炊飯ジャー用に、スイッチつきコンセント(???)を購入。
◎ 何年ぶりかでマクドナルドハンバーガーを買った :
ホント、何年ぶりだろう。それはともかく、まだ100円で売ってるのだな。てっきり止めてしまったのかと思い込んでた。
◎ ユニクロも覗いてみたり :
ジャンパー(死語)が欲しいのだけど、薄いものしか置いてない。もしかして、ユニクロって関東都市圏に合わせた品揃えしか存在しない、とか?
◎ リオンドール横のダイソーでUSB2.0対応ケーブルを見かけたけれど :
2mで400円。デンコードーでの価格の半額。だけど、品質的には大丈夫なのだろうか。不具合の原因はUSBケーブルの品質でした、なんてのは避けたいので購入は控えた。それ以前に、「コネクタ部分が光るUSBケーブル」だったわけで。ちょっとそういうのは…。そのせいで安いのかしら。ということでもないだろうけど。
[ ツッコむ ]
#2 [flash] グローバル関数の duplicateMovieClip というものがあるらしいのだけど
_サンプル
を見ると loadMovie したあとで duplicateMovieClip をしていて。「もしかするとグローバル関数としての duplicateMovieClip なら loadMovie した MovieClip も複製できるのだろうか」と期待したのだけど。テストスクリプトを書いてみても、そもそも duplicateMovieClip が動いてないような。FLASH4 で使えると書いてあるあたり、もしかすると、逆に、FLASH4 でしか動かないのだろうか。
よくよくサンプルを眺めてみると、結局は複製後のMovieClipに対してもloadMovieして画像を読み込んでるんだよな…。やはり、外部jpgを読んだMovieClipは複製できない、ということかしら。
よくよくサンプルを眺めてみると、結局は複製後のMovieClipに対してもloadMovieして画像を読み込んでるんだよな…。やはり、外部jpgを読んだMovieClipは複製できない、ということかしら。
[ ツッコむ ]
#3 [anime] エウレカセブン、ボード受け取りの回
寝過ごした。後でビデオで鑑賞しよう…。
[ ツッコむ ]
#4 [anime] マジレンジャー、転校生の回
役者さん、結構上手いなぁ。ちゃんと入れ替わってるように見えてる。いや、通常時の各キャラの作り方が上手いということなんだろうか。
[ ツッコむ ]
#5 [anime] ライダーヒビキ、弟子にしてください2回目の回
あきらが! いや、まあ、井上脚本においてヒキになった要素はえてして次回でアレになるという傾向があるわけで、それを考えたら予想範囲内だけど。なんだかもったいない。
少年と少年のライバルが! てっきり本編でそんな展開はないものと諦めてたので非常に嬉しい。はずの展開なのだけど、見ていてあまりピンとこないのは何故なんだろう>自分。寝ぼけ頭で見ていたせいかしら。
少年と少年のライバルが! てっきり本編でそんな展開はないものと諦めてたので非常に嬉しい。はずの展開なのだけど、見ていてあまりピンとこないのは何故なんだろう>自分。寝ぼけ頭で見ていたせいかしら。
[ ツッコむ ]
#6 [anime] プリキュアmax、ラクロスの試合の回
スポーツものはある程度話がまとめやすい気がしたり。しかし黒の人ってスーパープレイヤーだったのか。そのへんの設定、すっかり忘れてたので、驚いてしまった。
[ ツッコむ ]
2005/11/28(月) [n年前の日記]
#1 [flash] _loadMovieで読み込んだ外部swfは、duplicateMovieClipで複製できない
5.0まではjpgを直接loadすることはできなかったが、MXではできる。
[5.0] loadMovieで読み込んだ外部swfは、duplicateMovieClipで複製できない。
具体的には、_root.hogeというMCがあったとして、
loadMovie("hoge.swf", _root.hoge);
duplicateMovieClip(_root.hoge, "hoge2");
は失敗する。
どうすればよいかと言うと、もう一度loadMovieするか、
または、hoge.swfの全体をひとつの新しいmainという名前のシンボルにし、hoge.swfのトップレベルにはmainそれだけを置く。そして、
loadMovie("hoge.swf", _root.hoge);
duplicateMovieClip(_root.hoge.main, "main2");
とすれば、_root.hoge.main2ができる(はず)。
_Nega Diary: いろいろハマる。
MovieClipLoader(LoadMovie)にてロードしたJPG画像は、複製できない。一日くらい悩んだ。ロードしたのがswfなら複製できるらしい。したがって、動的にロードしたJPEGのMovieClipは複製できない。けっこう致命的のような・・。複製できないから、結局、同じ画像を別なMCにまたロードすることにした。すごい無駄な気がする。内部でキャッシュされてればいいけど。
swfなら複製できる可能性があるのか。と思って色々試してみたけれど、やはり上手くいかない。…loadMovie で読んだ外部jpg or 外部swf は、複製できないものとして考えたほうがハマらずに済みそうだなぁ。
[ ツッコむ ]
#2 [prog][flash] _FN0212003 - 配列を偏りなくランダムに並替える - Flash : テクニカルノート
メモ。
[ ツッコむ ]
#3 [zatta] カードゲームで自分や相手のカードを置く場所のことを英語でなんと呼ぶのだろう
いや、ふとそんな疑問を持ったのだけど、何から検索すればいいものやら。
[ ツッコむ ]
#4 [prog][cg_tools] _Cepheid : ImageMagickの使用例 - 画像へ文字を記入する
そして日本語を表示したい場合、記述したい文字列をJcode等でUTF-8に変換し(他の文字コードでは文字化け・表示されない等といった問題が発生しました)、encodingにUTF-8を明示してください。尚、英数字のみであれば文字コード関連は気にしなくていいです。メモ。
◎ _ImageMagick: Color Names :
「#00ff00」といった感じで指定できる、らしい。
[ ツッコむ ]
2005/11/29(火) [n年前の日記]
#1 [xyzzy] _The xyzzy faq page - バックアップファイルを別のところに作りたいのですが
xyzzyはデフォルトだと同じディレクトリに~番号つきのバックアップファイルを作ります。しかし、こんな設定を書いておくと、D:/backup-files/の下にバックアップが作られるようになります。作業をしててちと怖くなってきたので、バックアップファイルを作る設定にしてみたり。上記の設定をして、ツール → 共通設定で、バックアップファイルの項を設定。
(require "backup")
(setq *backup-directory* "D:/backup-files/")
(setq *hierarchic-backup-directory* t)
私もこちらの方がお気に入りで使っております。詳しい事は、lispディレクトリのbackup.lファイルの先頭に、説明が書いてありますので、読んでみてください。
[ ツッコむ ]
#2 [windows] _SmartOCR Lite Edition - 追随を許さない最強の日本語認識活字 OCR の機能限定フリー版
普段はスキャナについてきた「読んでココ」バンドル版を使ってる自分なのだけど。かなり誤認識してしまうので、件のソフトの認識率が気になるところ。そのうち試用して確認してみたいなと。
_(via サイト名不明)
[ ツッコむ ]
#3 [cg_tools] _ElDorado - 3Dエフェクトが簡単に編集・レンダリングできるツール
ビジュアルエフェクトをお手軽に作ることができます。レンダリング機能を使いますと1フレームごとに画像をセーブすることが出来ますので、GIFアニメやムービーの素材などに使用することも出来ます。1フレームごとに画像をセーブできるというのは気になる機能。 _(via サイト名不明)
◎ インストールしてみた :
画面色数が24bit mode だと DirectX の初期化で失敗する模様。16bit、32bit ならエラーは出なかった。が、画面が下のようになってしまう。
サンプルデータを読み込んでみたけど、画面の状態は変わらず。…使ってるビデオカードによるのかしら。
環境は、WinXP Home SP2、DirectX 9.0c、Celeron 900MHz(1.4GHz を FSB 66MHzで使用)、RAM 384MB、440BX M/B、Matrox G400 DH 16MB。 _DirectX診断ツールの結果 も確認してみたけど何がなにやら。テストが通ることぐらいしかわからない。G400 の、32bit Z-Buffer の有効無効を切り替えたり、DualHead機能の有効無効を切り替えてみたけど、変化なし。…ビデオカードのメモリが足りてないのか、あるいはハードウェア的にDirectX9に対応してないとダメなのだろうか。というわけで原因はわからんけど、ウチでは動かなかったのが残念。せめてフレームの出力だけでもできれば面白そうなのだけど、Ctrl+R を押して出力してみたものの、やはり謎の画像しか出力されず。ちょっと悲しい。
環境は、WinXP Home SP2、DirectX 9.0c、Celeron 900MHz(1.4GHz を FSB 66MHzで使用)、RAM 384MB、440BX M/B、Matrox G400 DH 16MB。 _DirectX診断ツールの結果 も確認してみたけど何がなにやら。テストが通ることぐらいしかわからない。G400 の、32bit Z-Buffer の有効無効を切り替えたり、DualHead機能の有効無効を切り替えてみたけど、変化なし。…ビデオカードのメモリが足りてないのか、あるいはハードウェア的にDirectX9に対応してないとダメなのだろうか。というわけで原因はわからんけど、ウチでは動かなかったのが残念。せめてフレームの出力だけでもできれば面白そうなのだけど、Ctrl+R を押して出力してみたものの、やはり謎の画像しか出力されず。ちょっと悲しい。
この記事へのツッコミ
- Re: ElDorado - 3Dエフェクトが簡単に編集・レンダリングできるツール by tsutomu 2005/12/05 01:16
- 始めまして作者です。
おそらくビデオカードが古いためだと思います。
せっかく使ってくださったのにすみません。 - Re: ElDorado - 3Dエフェクトが簡単に編集・レンダリングできるツール by mieki256 2005/12/08 02:38
- > 始めまして作者です。
おお! コメントありがとうございます。
> おそらくビデオカードが古いためだと思います。
ああ…やはりそのへんの可能性が高いでありますか。
数世代前のビデオカードだから、こりゃ仕方ないですなぁ…。
[ ツッコミを読む(2) | ツッコむ ]
#4 [windows] _ドキュメントトーカ Plus Free版 - IEの読み上げや、文書ファイルの読み上げに最適な読み上げソフト
インストールして試聴してみたり。…なるほど。たしかにかなり英語なまり。日本語版音声エンジンの影響は大きいのだなぁ。さておき、本製品のほうは比較的低価格ながら歌まで歌えるらしい。気になる。
_(via サイト名不明)
[ ツッコむ ]
#5 [web] _Jelly Beans - FLASHで着せ替えとか色々
FLASHでこれだけ描けることに感心。絵柄も好み。素晴らしい。
_(via ののりん's Diary)
[ ツッコむ ]
#6 [linux] _自宅でアップローダの設置を検討している管理者へ
気になる情報。メモ。
_(via hard で loxse な日々 | 2005/11)
[ ツッコむ ]
#7 [windows] アクセサリ→システム情報を使えばIRQの一覧をコピーできることに気がついた
IRQ 0 システム タイマ IRQ 1 日本語 PS/2 キーボード (106/109 キー Ctrl+英数) IRQ 3 通信ポート (COM2) IRQ 4 SiS 900-Based PCI Fast Ethernet Adapter IRQ 5 YAMAHA DS-XG PCI Audio CODEC (WDM) IRQ 5 Conexant's BtPCI WDM Video Capture IRQ 6 TOMCAT 3-mode floppy controller IRQ 8 システム CMOS/リアル タイム クロック IRQ 9 Microsoft ACPI-Compliant System IRQ 10 Intel(r) 82371AB/EB PCI to USB Universal Host Controller IRQ 11 Matrox Millennium G400 DualHead - English IRQ 12 Logitech-compatible Mouse PS/2 IRQ 13 数値データ プロセッサ IRQ 14 プライマリ IDE チャネル IRQ 15 セカンダリ IDE チャネルなんてこった。先日、IRQ一覧をコピーできるツールを探してたのは一体…。
[ ツッコむ ]
#8 [windows] _FONT: Wingdings, Webdings and symbol
[ ツッコむ ]
#9 [zatta] _サムライチャンプルー : SAMURAI CHAMPLOO
独り言。TRAILERを見て謎が解けた。ココから来てたのか。たしかにカッコイイ。が、コレは無理だよなぁ。別の方法は思いつくけど。
*1
*1: たぶん、パターンを増やすんじゃなくて、座標移動で工夫する方向じゃないかと。
[ ツッコむ ]
#10 [flash] FLASH BASIC 8 と FLASH BASIC 8 Commercial の違いはなんだろう
Amazon を見ると、
_FLASH BASIC 8 Commercial
となってるのだけど、
_Macromedia
では Flash Basic 8 となってる。Commercial がついてる版は、何が違うんだろう。
◎ Macromedia Studio 8 のアップグレード版って :
昔のFLASHを持ってるだけでもアップグレード可能なのか。色々なツールが入ってることを考えると、ある意味では安上がり、なのかしら。
[ ツッコむ ]
2005/11/30(水) [n年前の日記]
#1 [flash] XML経由で読み込んだ情報はもしかすると文字列扱いなのだろうか
ActionScript にて、XMLで読んだ情報を数値比較してたつもりが、どうも結果がおかしい。悩んでるうちに、ふと思った。もしかして、文字列として比較しているのでは。なるほど、「変数:Number」「変数:MovieClip」等の書き方が役に立つはずだなぁ。
ひとまず、「var num = parseInt(x)」で囲んでみたり。
ひとまず、「var num = parseInt(x)」で囲んでみたり。
◎ 勘違いかもしれん :
後になって気がついた。おかしい動作をしていたのは、
にしても、宣言してない変数を使うとエラーが出る、ぐらいの予防策が欲しいところではあるなぁ。何の宣言もなく、ポンポンと変数を作成できてしまうのもちとどうかと。
if ( u_win > c_win ) {と書くべきところを、
if ( u_win > cwin ) {と書いてしまってたから。トホー。となると、やっぱり数値で比較されていたのだろうか。まあ、ミスを軽減できるから、parseInt() を使ってもいいよな。
にしても、宣言してない変数を使うとエラーが出る、ぐらいの予防策が欲しいところではあるなぁ。何の宣言もなく、ポンポンと変数を作成できてしまうのもちとどうかと。
[ ツッコむ ]
以上、30 日分です。
このWebPage コンテンツ ちょっとみさせていただきました。
Poserに関心のある人で、xyzzy の話題をする
人がいるとは思ってませんでした。
といっても、今は使ってないUNIX上でemacs 使ってました。
メーラー代わりです
で、そのemacsも でどころはUNIX ではなくて、、、、
emacs はLisp でできてて そのLispは Smalltalk-80 を生み出してるし
Poserのファイル形式も XML もlisp の影響があるのでしょう。
なんて話題は、Poserの話題には不向きなんですよね、、
おお! わざわざコメントありがとうございます。
いやはや、そちらのサイトを見ながら
「Poserって凄いことになってるなぁ…」と感心してました。
自分、購入する時期が早すぎたのかもしれないなぁ…。
> Poserに関心のある人で、xyzzy の話題をする人がいるとは思ってませんでした。
言われてみれば…。その組み合わせは珍しいほうなのかしら。
実は6502 に関してつっこんでくれると思ってたんですけど、、、
時代ですね、、、6502がくみこまれていた
ファミコンとか、AppleII といってももはや、物がないですから、、、
ゲーム開発者であるなら、わかると思いますが、Poser程度のソフトウエアなら、
日本のゲーム会社なら、作れると思うのですけど、
実は僕もPoserもどきをつくってみていってますが、、、
それができないってことは、そのー、Poserもどきでなにするか?
ってところを企画するのがいかに難しいのか、、、、
実は、kim99は、もともとLispを研究してました。
Poserのファイルのデータが lisp 形式にかぎりなく近いので、
そのあたりLisp的に遊んでいるので、ある意味、
3分間Poserって、Lispの話題はしてないし、、、
だからといって、古典的な手法で人物描画するとか、、、
そのへんの話題って、しばってることを思い出しました。
> ファミコンとか、AppleII といっても
あー! そうか、そういうことでしたか。
いや、自分、6502って使ったことないので、
(Z80と68000のアセンブラしかやったことがない…)
そのあたりピンとこなかったのでありました。申し訳ないです。
なるほど、ファミコン時代から、ということですな…。
> Poser程度のソフトウエアなら、日本のゲーム会社なら作れると思う
> Poserでなにするかってところを企画するのが難しい
同感です。ポリゴン格闘ゲームその他では、
布の動き・衝突判定等までやってるし、技術的には可能だろうけど…
やはり需要を見出すあたりが、壁というか課題なのでしょうね。
> もともとLispを研究
おお。羨ましい(?)です。
や、自分、Lispはちんぷんかんぷんなので、
Lispがわかる人は尊敬せずにはいられないというか。
やー、どうもあの記法が…
「a + b」という順番にならずに「+ a b」となるあたりで、
頭がこんがらがって…しかも括弧だらけだし…
アレがわかる人はスゴイ…