2005/11/22(火) [n年前の日記]
#1 [linux] .htaccess で .pl だか .cgi だかを無効にしたり
ディレクトリの中は丸見えにしたいけど、.pl 等は動かしたくないわけで。
Options +Indexes -ExecCGI -Includes AddType text/plain pl AddType text/plain csv AddType application/octet-stream ttf AddType application/octet-stream sqf RemoveHandler cgi plこれでいいのかしら。とりあえずメモ。
◎ 色々試してるうちにそもそも httpd.confでAddTypeの指定をしてないことに気づいた :
なんてこった。今までまったく知らなかった。
…と思ったが、httpd.conf 中で、
…と思ったが、httpd.conf 中で、
TypesConfig /etc/mime.typesとしてることに気づいた。そっちで指定してあったのだな。
◎ ついでにFLASH関係のアイコンも作成 :
httpd.conf 中で、
httpd.conf 中に記述。 .doc .xls .swf .sqf にアイコンを指定してる。
Alias /icons/ /home/httpd/icons/と指定してあったので、/home/httpd/icons/ の中に放り込む。普通のサイズと、小さいサイズがあるので、2つ作った。 *1 小さいサイズはどんなタイミングで呼ばれるのかわからないけど。
httpd.conf 中に記述。 .doc .xls .swf .sqf にアイコンを指定してる。
AddIcon /icons/mswindows.gif .doc .xls AddIcon /icons/flash.gif .swf AddIcon /icons/sqf.gif .sqfもっとも、httpd.conf や .htaccess 中で、
Options +Indexes等を指定して、ディレクトリ以下でファイル一覧表示可能にしてないと意味が無いんだけど。もちろん、通常こういう設定は推奨されないけど。
*1: エクスプローラで表示したウインドウをキャプチャして、GIMPで縮小してドット修正して作成。
[ ツッコむ ]
#2 [cg_tools] 数枚・複数の写真画像から3Dモデルを作成するソフト
ちと興味が湧いたので検索。
_三洋電機、デジカメの画像から簡単に3次元データを作成するソフトを発売 (MYCOM PC WEB)
_【ブリーフレビュー】寿司もグルグル廻る!? 三洋電機の2D→3D変換ソフト「CyberModeler」 (MYCOM PC WEB)
_Canon 3D Software Object Modeller SAMPLE
_3D S.O.M Web3D
_3D S.O.M. ― 製品紹介
_【モビデック2003】携帯3Dを後押しするモノ・その2 (WindowsCE FAN) - キヤノン「3D Software Object Modeller」
_買ってみた。〜 CyberModeler Handy light 〜
なんか生産終了・販売中止になったソフトしか見つからないのだが。
_三洋電機、デジカメの画像から簡単に3次元データを作成するソフトを発売 (MYCOM PC WEB)
_【ブリーフレビュー】寿司もグルグル廻る!? 三洋電機の2D→3D変換ソフト「CyberModeler」 (MYCOM PC WEB)
_Canon 3D Software Object Modeller SAMPLE
_3D S.O.M Web3D
_3D S.O.M. ― 製品紹介
_【モビデック2003】携帯3Dを後押しするモノ・その2 (WindowsCE FAN) - キヤノン「3D Software Object Modeller」
_買ってみた。〜 CyberModeler Handy light 〜
なんか生産終了・販売中止になったソフトしか見つからないのだが。
[ ツッコむ ]
#3 [linux][windows][cg_tools] _@IT:ソフトウェアを日本語化するには
gettextによる国際化対応のソフトウェアは、ロケールごとにメッセージカタログというファイルを用意することで、メッセージの多言語化などを実現している。Windows 版 GIMP の、GAP の mo が英語なのです。Linux 版の mo を流用できないものだろうかと夢想。
メッセージカタログには、プログラムのソースファイルに相当する.poファイルと、コンパイル後のバイナリに相当する.moファイルがある。例えば、日本語化した.poファイルを作成して.moファイルに変換し、これらを規定のディレクトリに配置すれば、日本語のメニューが表示される。
[ ツッコむ ]
#4 [flash] _Sothink SWF Decompiler
[ ツッコむ ]
#5 [flash] 先日ダウンロードしたFLASHのPDFドキュメントだけど
_Macromedia - Flash のマニュアル
から落としたPDFだけど。サンプルスクリプトの中に、やたらと「-」が書いてあって、何なんだろうと。
「-」じゃなくて、「=」なのだな…。どうやら拡大率とフォントの関係で、「=」が「-」に見えるらしい。困惑。…まあ、フォントのアンチエイリアスを無効にすれば済む話ではあるのだけど。
LiveDocs(オンラインマニュアル)を使ったほうがいいのかもしれないなぁ。
「-」じゃなくて、「=」なのだな…。どうやら拡大率とフォントの関係で、「=」が「-」に見えるらしい。困惑。…まあ、フォントのアンチエイリアスを無効にすれば済む話ではあるのだけど。
LiveDocs(オンラインマニュアル)を使ったほうがいいのかもしれないなぁ。
[ ツッコむ ]
#6 [flash] Flash Creator 1.6 で実験 - SharedObject とか サウンドとか
SharedObject は使えた。ユーザの環境に情報を保存することはできそう。要するに、ハイスコアとかそのへんを記録したりはできると。
サウンドは、
まず、Flash Creator で作成したメニュー用の swf から、FLASH4 で作成した swf を読むことはできた。つまり、音声だけは Flash Creator 以外のツールで出力して、それを読み込むことで、耳障りではない音質で聴ける可能性がある、ということ。
Flash Creator の出力した swf は、たしかに、かなり低ビットレートの mp3 が含まれている模様。音質についての設定も変えられないし。 *1 綺麗な音楽を聴かせたいFLASHムービーを、このツールだけでは作れない。
でもまあ、ゲーム等に使うのであれば、音質面はさほど問題無いはず。なにせ、SEGA メガドライブのPCMによるガビガビ効果音よりは、はるかにマシな音質なわけだし。BGM は前述のとおり、別のツールでswfを作ってそれを読み込めば解決するし。
サウンドは、
- Flash Creator で出力した swf。
- FLASH4 で出力した swf。
まず、Flash Creator で作成したメニュー用の swf から、FLASH4 で作成した swf を読むことはできた。つまり、音声だけは Flash Creator 以外のツールで出力して、それを読み込むことで、耳障りではない音質で聴ける可能性がある、ということ。
Flash Creator の出力した swf は、たしかに、かなり低ビットレートの mp3 が含まれている模様。音質についての設定も変えられないし。 *1 綺麗な音楽を聴かせたいFLASHムービーを、このツールだけでは作れない。
でもまあ、ゲーム等に使うのであれば、音質面はさほど問題無いはず。なにせ、SEGA メガドライブのPCMによるガビガビ効果音よりは、はるかにマシな音質なわけだし。BGM は前述のとおり、別のツールでswfを作ってそれを読み込めば解決するし。
*1: Flash Creator のオリジナル版、Sothink SWF Quicker の 2.x からは、音質設定が可能らしい。
[ ツッコむ ]
#7 [windows] 久しぶりにWin98を起動してMIDIをWAVで録音
上記のFLASH関係の実験用に、元のwavとしては多少音質のいいデータを使いたいなと。しかし、権利がヤバそうなのは使うと後で何かとマズいのかもしれないと思ったので、サウンドカード(YAMAHA YMF724、XWAVE5000)のサンプルMIDIを録音しようかと。
*1
WinXP でのMIDI再生では、どの程度 YMF724 のXG音源を叩いてくれるかよーわからんわけで。Win98 を起動してそちらで録音することに。ちなみに、サウンド設定の「録音」のプロパティで、「ステレオアウト」にチェックを入れれば、サウンドカードが鳴らしてる音を録音できる。
SoundEngine Free で録音しようとしたけれど、録音終了直後に、エラーを出して不正終了してしまう。 _ロック音MT をDL・インストールして、そちらで録音した。
WinXP でのMIDI再生では、どの程度 YMF724 のXG音源を叩いてくれるかよーわからんわけで。Win98 を起動してそちらで録音することに。ちなみに、サウンド設定の「録音」のプロパティで、「ステレオアウト」にチェックを入れれば、サウンドカードが鳴らしてる音を録音できる。
SoundEngine Free で録音しようとしたけれど、録音終了直後に、エラーを出して不正終了してしまう。 _ロック音MT をDL・インストールして、そちらで録音した。
◎ _Lame Ivy Frontend Encoder - MP3エンコーダフロントエンド :
MP3に変換したものと聞き比べもしたいと思ったので、Lame Ivy Frontend Encoder、通称LIFEを使用。lame のフロントエンド。
◎ サンプリングレート変換 :
wav を 48KHz で録音したので、44.1KHz に変換したいと。
*2
Audacity で変換できないかと思ったけど、 _Sampling Rate Converterの比較 というページの評では、どうやら音質的にはあまりよくないらしく。他のツールを探してみたり。
_窓の杜 - 高精度のWAVEファイル変換ツール「waveconv」v0.1
_waveconv (wavefs44とwavedempの統合モジュール)
_サンプリング周波数変換精度 その1
_Shibatch sampling rate converter version 1.0beta の評価
SSRC という変換ツールがあるらしいのだけど、配布サイトが見つからず。 *3 _SSRC GUI Frontend はまだ公開されてるのだけど。… _2chのスレらしき ところから辿って入手してみたり。
なんか自分は考え違いをしてる気もしてきた。48KHz → 44.1KHz 変換といった、「ダウン」の変換は、そんなに神経使わなくてもいいのかしら。
Audacity で変換できないかと思ったけど、 _Sampling Rate Converterの比較 というページの評では、どうやら音質的にはあまりよくないらしく。他のツールを探してみたり。
_窓の杜 - 高精度のWAVEファイル変換ツール「waveconv」v0.1
_waveconv (wavefs44とwavedempの統合モジュール)
_サンプリング周波数変換精度 その1
_Shibatch sampling rate converter version 1.0beta の評価
SSRC という変換ツールがあるらしいのだけど、配布サイトが見つからず。 *3 _SSRC GUI Frontend はまだ公開されてるのだけど。… _2chのスレらしき ところから辿って入手してみたり。
なんか自分は考え違いをしてる気もしてきた。48KHz → 44.1KHz 変換といった、「ダウン」の変換は、そんなに神経使わなくてもいいのかしら。
*1: 実は、YMF724関係は、サンプリング音が22KHz程度らしいので、音質的にはアレなんだけど。それ以前に、サウンドカードのサンプルMIDIデータって権利的にはどうなんだという気もするけど。そのへん気休めというか、たしか元々はXG音源のデモとして、フリーで公開されてたデータだったような気もするし。
*2: YMF724 は、48KHz でAD変換するので、44.1KHz で録音したりすると、内部で、あくまで簡易に、サンプリングレート変換をしてしまうので音質が悪くなる…という話を昔どこかで見かけた記憶があったり。いや、自分の記憶違いかもしれんし、考え違いをしてるのかもしれんのだけど。とりあえずそんなわけで、48KHz で録音してみた次第。
*3: 日本人嫌いだから日本からのアクセスは弾いてるといった話も見かけたり。Win3.1が使われてた頃ならそういう人もたまに見かけた気もするけど、今時は珍しい感も。
*2: YMF724 は、48KHz でAD変換するので、44.1KHz で録音したりすると、内部で、あくまで簡易に、サンプリングレート変換をしてしまうので音質が悪くなる…という話を昔どこかで見かけた記憶があったり。いや、自分の記憶違いかもしれんし、考え違いをしてるのかもしれんのだけど。とりあえずそんなわけで、48KHz で録音してみた次第。
*3: 日本人嫌いだから日本からのアクセスは弾いてるといった話も見かけたり。Win3.1が使われてた頃ならそういう人もたまに見かけた気もするけど、今時は珍しい感も。
[ ツッコむ ]
以上、1 日分です。