2005/11/17(木) [n年前の日記]
#1 [jiji] _デポログ / DEPOLOG : 紀宮さまさまの夢 - 中学校時代からあこがれていたアニメのヒロインの衣装を模したドレス
_(via ARTIFACT@ハテナ系 - 紀宮のドレスはクラリスのドレスに似ているらしい。)
イラストを見て驚いた。筋金入りだ。なんか応援したくなってきた。いや、別に応援する必要性はもうないんだけど。
_犬にかぶらせろ!: 紀宮オタク説の真偽、ロールモデルとしてのサーヤさま
イラストを見て驚いた。筋金入りだ。なんか応援したくなってきた。いや、別に応援する必要性はもうないんだけど。
_犬にかぶらせろ!: 紀宮オタク説の真偽、ロールモデルとしてのサーヤさま
天皇家っていうのはその時代における模範となるモデルケースであって、(中略) そういう意味で独身で仕事を持ってサブカルチャーにも愛情を示すサーヤさま像というのは、まさに世相にかなった存在だった。負け犬のロールモデルとしてのサーヤさまだ。たしかに。<オイ。
そんな愛すべき紀宮様が“アニメ好き”っていうのは、知財立国だクールジャパンだとかいう政府方針にもろに合致しているのであって、がんがん宣伝していかなきゃいけなかった。その辺、宮内庁はなにをやってるんだ弾幕が薄すぎるぞ! といった感が大きい。
この記事へのツッコミ
[ ツッコミを読む(2) | ツッコむ ]
#2 [prog] if と switch - case
_「内部的にはbool値の組み合わせで設定」
という一文を読んで、ふと。もしかしてフラグで管理するよりは選択肢で管理するほうが処理が速かったりしないか、てなことをぼんやり思ったり。
if ( flag1 ) { ... } if ( flag2 ) { ... } if ( flag3 ) { ... } if ( flag4 ) { ... }よりは、
switch ( n ) { case 0: ... break; case 1: ... break; case 2: ... break; case 3: ... break; }のほうが条件分岐が1回で済みそうな、とここまで書いたところで気がついた。switch - case って結局は、
if ( n == 0 ) { ... } else if ( n == 1 ) { ... } else if ( n == 2 ) { ... } else if ( n == 3 ) { ... }になってしまうのではないか。としたら条件分岐の数は変わらない。つまり、速度的なメリットはないだろうと。アホだ。>自分。
◎ どうしてこんなアホなことをつい思ってしまったかというと :
条件分岐を使わない switch - case も、かつて、世の中にはあったからで。<過去形。アセンブラで組んでたときにやってたけど、テーブルを使って…。
条件分岐が入らないから、CPUの命令クロックを数えると多少は速かったりするのかしら。わからんけど。 *1 …クロック数を稼げると言っても微々たるものだけど、その処理が何十回も繰り返されれば結構違ってくるわけで。昔のCPUはそんなに速くなかったというのもあるし。
今となっては使う意味がないよなぁ。10年〜15年前、X68Kで動いてたコンパイラあたりでも、そのへん判断して適切なバイナリを作ってくれる・最適化してくれる等を聞いたような記憶もあったりするし。人間がわざわざCPUのつもりになって書く必要性なんてない。CPUの動作も今と昔では違うし。1命令1クロックとか当たり前で同時にいくつもの命令が走ってたりするんだろうし。こんなやり方を要求される場面なんてもはや存在しないわな。
と思ったが、例えば、100種類ぐらいの敵処理をメインループから呼び分けないといかん、てな場面では必要になったりもするのかしら。速度的なメリットではなく、管理する上でのメリットだろうけど。処理をする関数のアドレスをテーブルに列挙していくだけで済むだろうし。…まあ、そのへんよくわからんのだけど。
void (*adrs[])() = { job0, job1, job2, job3 }; (*adrs[n])();Cの書き方は忘れちゃったので、こんな感じの記述で合ってるのかわかんないけど。
条件分岐が入らないから、CPUの命令クロックを数えると多少は速かったりするのかしら。わからんけど。 *1 …クロック数を稼げると言っても微々たるものだけど、その処理が何十回も繰り返されれば結構違ってくるわけで。昔のCPUはそんなに速くなかったというのもあるし。
今となっては使う意味がないよなぁ。10年〜15年前、X68Kで動いてたコンパイラあたりでも、そのへん判断して適切なバイナリを作ってくれる・最適化してくれる等を聞いたような記憶もあったりするし。人間がわざわざCPUのつもりになって書く必要性なんてない。CPUの動作も今と昔では違うし。1命令1クロックとか当たり前で同時にいくつもの命令が走ってたりするんだろうし。こんなやり方を要求される場面なんてもはや存在しないわな。
と思ったが、例えば、100種類ぐらいの敵処理をメインループから呼び分けないといかん、てな場面では必要になったりもするのかしら。速度的なメリットではなく、管理する上でのメリットだろうけど。処理をする関数のアドレスをテーブルに列挙していくだけで済むだろうし。…まあ、そのへんよくわからんのだけど。
*1: シフト+メモリリード+ジャンプ命令のクロック数が、条件分岐命令のクロック数より少なければ、とか?
この記事へのツッコミ
- Re: if と switch - case by 名無しさん 2005/11/19 11:47
- switch-caseって最適化の結果によっては「飛ぶ」処理になったりすることもあったような…
- Re: if と switch - case by mieki256 2005/11/21 21:47
- > switch-caseって最適化の結果によっては「飛ぶ」処理になったりすることもあったような…
私もソレ、聞いたことがあります。
昔の Oh! X とかでもgcc絡みで載ってたような… <記憶違いかもしれず。
ただ、言語、というか、コンパイラというか、インタプリタというか、
あるいは最適化オプションによっては、違ってきそうではありますね。
gccはやってくれそうだけど、
Perl、Ruby、Python等のLLはどうなのかとか、
javaはそのへんちゃんとやってくれてるのか、とか…よーわからんです。 - Re: if と switch - case by otsune 2005/11/25 21:50
- Pythonにswitch-case文はありません。
http://aspn.activestate.com/ASPN/Cookbook/Python/Recipe/410695
で例外を使ってswitch caseを実現したり
http://simon.incutio.com/archive/2004/05/07/switch
でいろいろな方法のコメントがついていたりします。(if文で書くのがいちばんPythonっぽい気が) - Re: if と switch - case by mieki256 2005/11/28 18:25
- > Pythonにswitch-case文はありません
知らなかった…!
紹介されたページなり、関連ページを検索したりしましたが、
なるほど、プログラマー自身が処理のやり方を選べる・意識できるあたり、
(ジャンプテーブルにするか、if の羅列にするか等)
ちょっとメリットっぽい感じもしました。
各言語のポリシー(?)って、面白いなぁ…。
[ ツッコミを読む(4) | ツッコむ ]
#3 [neta][game] 夢の中で広告入りゲームの画面を見たのだけど
ゲームオーバーになったあと、ゲームのキャラクターを使った関連グッズの静止画広告が延々と表示される、みたいな夢で。フィギュアとか。ゲームの攻略本とか。夢の中ではあれど、ゲームオーバーになった直後にゲームの攻略本の宣伝を見せつけるというのはずいぶんアコギな商売だなと思ったり。あと、廃刊になった雑誌の広告もあった。ゲーム批評とか。…ちょっと待て! ゲーム批評は廃刊になってるのか? まあ、夢の中の話だから。
*1
とはいえゲームの中に広告を入れると、時期的に合わない宣伝も入ってしまうのが必然、みたいな予感も。
起きてからぼんやり思ったけど、ゲームのCD-ROM・DVD-ROMの中に、TV-CM映像を入れて売るってのはどうかなと思ったけど既にどこかでありそうだな。昔と違って映像バンバン流せるし。まあ、CM映像を入れたことで、どんなメリットが得られるのか思いつかないのだけど。
というかマクドナルドのドナルドが登場するトレジャー制作のアクションゲームは、ゲームそのものが広告と化してた気もするのだけど。アレ以来ほとんどその手の商品が出てこないように見えるということは、開発費の額の割りには宣伝効果が薄いと判断されてしまったということなのだらうか。ゲームって開発期間が結構かかるから宣伝すべき時期も逃しやすいしなぁ。
起きてからぼんやり思ったけど、ゲームのCD-ROM・DVD-ROMの中に、TV-CM映像を入れて売るってのはどうかなと思ったけど既にどこかでありそうだな。昔と違って映像バンバン流せるし。まあ、CM映像を入れたことで、どんなメリットが得られるのか思いつかないのだけど。
というかマクドナルドのドナルドが登場するトレジャー制作のアクションゲームは、ゲームそのものが広告と化してた気もするのだけど。アレ以来ほとんどその手の商品が出てこないように見えるということは、開発費の額の割りには宣伝効果が薄いと判断されてしまったということなのだらうか。ゲームって開発期間が結構かかるから宣伝すべき時期も逃しやすいしなぁ。
*1: 検索してみたら、隔月刊でちゃんと出てるらしい。>ゲーム批評。夢の中の話とはいえ、なんと失礼な。
[ ツッコむ ]
#4 [game] _ガンスタースーパーヒーローズ
GBAで続編が出ていたらしい。知らなかった。最近、ゲーム情報は全然チェックしてないからなぁ…。さておきプロモーション映像を見たら、CM映像を見てるだけなのに手に汗握ってしまった。これは熱い。当時の、ワクワクさせられた気持ちを思い出してしまったり。
_(via AB2)
_(via ARTIFACT@ハテナ系 - かつてセガマニアだった人におくる)
_(via AB2)
_(via ARTIFACT@ハテナ系 - かつてセガマニアだった人におくる)
[ ツッコむ ]
#5 [pc] 昨日、今日と、メインPCが安定してる気がする
青画面も見ないし、いきなりリセットがかかることもない。CPUクーラーの音は怪しいけど。なんか「リー」って鳴ってます。うーむ。
IRQの割り当ては、今のところこんな感じ。
とりあえず、G400 が専用のIRQを使ってるあたりが安定するか否かの鍵なのだろうか。…たしか、ATIのビデオカードであれば、IRQを使わないと聞いた記憶もあるのだけど。そっちのほうがトラブルに巻き込まれなくて済むのかしら。
IRQの割り当ては、今のところこんな感じ。
IRQ 00 排他 システム タイマ IRQ 01 排他 日本語 PS/2 キーボード (106/109 キー Ctrl+英数) IRQ 03 排他 通信ポート (COM2) IRQ 04 共有 SiS 900-Based PCI Fast Ethernet Adapter IRQ 05 共有 Conexant's BtPCI WDM Video Capture IRQ 05 共有 YAMAHA DS-XG PCI Audio CODEC (WDM) IRQ 06 排他 TOMCAT 3-mode floppy controller IRQ 08 排他 システム CMOS/リアル タイム クロック IRQ 09 共有 Microsoft ACPI-Compliant System IRQ 10 共有 Intel(r) 82371AB/EB PCI to USB Universal Host Controller IRQ 11 共有 Matrox Millennium G400 DualHead - English IRQ 12 排他 Logitech-compatible Mouse PS/2 IRQ 13 排他 数値データ プロセッサ IRQ 14 排他 プライマリ IDE チャネル IRQ 15 排他 セカンダリ IDE チャネルIRQ5 だけが共有されてるな。…どうしてパラレルポートをBIOSで無効にしても、IRQ7 を使ってくれないのか。COM1を無効にしたことで、IRQ4 は使ってくれているのに…。
とりあえず、G400 が専用のIRQを使ってるあたりが安定するか否かの鍵なのだろうか。…たしか、ATIのビデオカードであれば、IRQを使わないと聞いた記憶もあるのだけど。そっちのほうがトラブルに巻き込まれなくて済むのかしら。
この記事へのツッコミ
- Re: 昨日、今日と、メインPCが安定してる気がする by けいと 2005/11/19 19:24
- > Conexant's BtPCI WDM Video Capture
私の経験では、こいつも結構曲者… - Re: 昨日、今日と、メインPCが安定してる気がする by mieki256 2005/11/21 21:56
- > 私の経験では、こいつも結構曲者…
ああ、たしかに。「キャプチャボードは曲者」に同意なのであります。
Win9xのときはめっちゃハマった記憶が。
本来なら、真っ先に外すべき・除外していくべきはキャプチャボード、
という気もするでありますな…。
今なら、USB2.0接続・MPEG2キャプチャで、
転送速度はなんとかなりそう、なのかな。
であれば、
仮に、新規にキャプチャー機器を導入する場面があったとしても、
内蔵型をあえて選択する理由も無い、と言えるのかもしれんなぁ…。
手持ちの古いパーツをどうにか、
とか考えてるからハマるのかもしれん… >自分。
[ ツッコミを読む(2) | ツッコむ ]
#6 [pc] システム情報を出力してくれるツール
先日はデバイスマネージャを見ながら、IRQ割り当てを手打ちしてたけど。アホらしくなってきた。何かツールを使って楽できないか。
◎ _窓の杜 - PCView - パソコンのシステム情報を指定したメールアドレスに送信したり色々と :
このツールを使えばテキストで出力してくれるのだな。…と思ったが、IRQの割り当てまでは出力してくれないらしい。惜しい。
◎ _窓の杜 - EVEREST Home Edition :
完璧。あらゆる情報を出力してくれる。前述の記事内の、IRQ割り当ては、これで出力・コピペした。
[ ツッコむ ]
#7 [xyzzy] _xyzzy - xml-mode簡易ガイド
xml なるものを編集しなきゃいけない感じがしてきたので、インストール。
タグを閉じたときの文字色が黄色で文字が見えにくかったので、~/.xyzzy に、
タグを閉じたときの文字色が黄色で文字が見えにくかったので、~/.xyzzy に、
(setq xml::*xml-tag-attribute* '(:bold t :foreground 10))を追加して変更。これで合ってのかどうか自信はないけど。
[ ツッコむ ]
#8 [xyzzy] _xyzzy 関連の覚え書き - 選択・矩形操作
時々、矩形操作がよくわからなくなってしまうわけで。
とりあえず、Ctrl を押しながらマウスで選択して右クリック、が簡単かもしれん。ただ、右クリックメニューからの「貼り付け - 矩形」に2つあることに注意、かしら。片方は Windows 標準の矩形貼り付けで、片方が xyzzy の矩形貼り付け、らしい。
というか。C-SPC でマークして、M-x copy-rectangle or M-x kill-rectangle して、M-x yank-rectangle でいいのか。emacs と同じで。
とりあえず、Ctrl を押しながらマウスで選択して右クリック、が簡単かもしれん。ただ、右クリックメニューからの「貼り付け - 矩形」に2つあることに注意、かしら。片方は Windows 標準の矩形貼り付けで、片方が xyzzy の矩形貼り付け、らしい。
というか。C-SPC でマークして、M-x copy-rectangle or M-x kill-rectangle して、M-x yank-rectangle でいいのか。emacs と同じで。
[ ツッコむ ]
#9 [wsh] 時間をテキストファイルに記録するJScript
作業時間を記録しておかないといかん気がしてきたので作成。タイムレコーダ代わりに。
ついでに、TClock Light のマウス操作も設定。Ctrl + 左クリック or Shift + 左クリック で該当スクリプトを実行するように。
// timerecord.js // 時間を特定ファイルに追加書き込みする。 function addWriteFile(fn,s) { var fs, a, ForAppending; ForAppending = 8; fs = new ActiveXObject("Scripting.FileSystemObject"); a = fs.OpenTextFile(fn, ForAppending, false); a.WriteLine(s); a.Close(); } function str_right(n,l) { var s = "0000" + n; var p = s.length; return(s.substr(p-l)); } function getDateTimeString() { var d, s = ""; var p = "/"; var c = ":"; d = new Date(); s += str_right(d.getFullYear(),4) + p; s += str_right((d.getMonth() + 1),2) + p; s += str_right(d.getDate(),2) + " "; s += str_right(d.getHours(),2) + c; s += str_right(d.getMinutes(),2) + c; s += str_right(d.getSeconds(),2) + " "; return(s); } function popupMes(s) { var WshShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell"); var BtnCode = WshShell.Popup(s, 2, "時間を書き込みました。", 0 + 64); } // 書き込むファイルを指定 var fn = "c:\\hoge\\timerecord.txt"; var s = getDateTimeString(); addWriteFile(fn,s); popupMes(s);c:\hoge\timerecord.txt の最後に、「2005/11/17 20:34:05」といった感じで時間を追加していくだけ。
ついでに、TClock Light のマウス操作も設定。Ctrl + 左クリック or Shift + 左クリック で該当スクリプトを実行するように。
◎ 専用の機器として売ってないのであらうか :
いや、タイムレコーダがそれだけど。もっとデジタル化して、小さくして、個人用に。
◎ _パソコンでタイムレコーダー for Win :
_Access生産管理ソリューション-T'sFactory : タイムレコーダ - 社員コード入力 or 付属の社員証のバーコードを読み取るだけで入場時刻・退場時刻を記録
_KBタイムレコーダー - PCが出欠表示板のあるタイムレコーダーに
ソフトはあるみたいだ。
_KBタイムレコーダー - PCが出欠表示板のあるタイムレコーダーに
ソフトはあるみたいだ。
◎ _セイコープレシジョン株式会社 タイムレコーダ :
多拠点で発生するデータを一つのパソコンに収集することができるシステムタイムレコーダです。進化してるのだな。
[ ツッコむ ]
#10 [flash] _Macromedia Flash - XMLでJPEGスライドを作成する
コレを見ながら試してたのだけど、もしかしてこれって ActionScript 2.0 用だろうか。Flash Creator って、ActionScript 1.0 までしか対応してないわけで…。
いや。Flash Creator でも可能だった。ヘルプにも書いてあったわ。
なんか忘れそうなのでメモ。
(2005/11/19追記:下のはやっぱりおかしかった。 _書き直し。 )
最初のほうのフレーム。
xml を読ませるフレーム -1。
xml を読ませるフレーム + 0。
xml を読ませるフレーム +1;
後のほうのフレーム。
xml はこんな感じで。
_Macromedia - Flash TechNote : fl0262 - Macromedia Flash Player 6 以降でのエンコーディングについて
いや。Flash Creator でも可能だった。ヘルプにも書いてあったわ。
なんか忘れそうなのでメモ。
(2005/11/19追記:下のはやっぱりおかしかった。 _書き直し。 )
最初のほうのフレーム。
// 表示確認用変数 img_name = "name"; img_path = "image path"; img_nvalue = "node value"; enemy_length = 0; xml_length = 0; counter = 0; // image に付随する情報。xml で渡される。 var enemy_name = new Array(); var enemy_imgpathA = new Array(); var enemy_nodeValue = new Array(); // 以下は後で呼ばれる // 敵情報の格納をする関数 function setEnemyData(n) { enemy_name.push(n.attributes.name); enemy_imgpathA.push(n.attributes.jpegURL); enemy_nodeValue.push(n.firstChild.nodeValue); } // ムービークリップにJPEG画像を読むための関数 function updateImg(n) { img_name = enemy_name[n]; img_path = enemy_imgpathA[n]; img_nvalue = enemy_nodeValue[n]; loadMovie(img_path, this.targetClip); }
xml を読ませるフレーム -1。
flag = 0;
xml を読ませるフレーム + 0。
// xml がロードできたときに呼ばれる関数 function myXmlOnLoad(success) { if ( success ) { //エラーが出ることなくXMLドキュメントがロードされた。処理を継続。 rn = myxml.firstChild; xml_length = rn.childNodes.length; node = rn.firstChild; // xml の内容を、データ用配列に格納 do { setEnemyData(node); // 格納 nextnode = node.nextSibling; // 次のノードを求める node = nextnode; } while ( node != null ); enemy_length = enemy_name.length; flag = 1; } else { //XMLドキュメントがロードされなかった。処理を停止。 flag = -1; } } // xml 読み込み myxml = new XML(); myxml.onLoad = myXmlOnLoad; myxml.ignoreWhite = true; myxml.load("temp_utf8.xml"); if ( flag == 0 ) { } else { if ( flag == 1 ) { this.gotoAndPlay("loadsuccess"); } else { this.gotoAndPlay("loaderror"); } }
xml を読ませるフレーム +1;
this.gotoAndPlay( _currentframe - 1 );xml を読ませるフレームを1回だけ経由したのではそれらしい結果が帰ってこなくて、何度もループするように書いてしまったのだけど、いいのかしら…。たぶん何かを間違えてる…。>自分。
後のほうのフレーム。
counter++; if ( (counter % (24*1)) == 0 ) { // 画像更新 updateImg(loadimgnum); loadimgnum++; if ( loadimgnum >= enemy_length ) { loadimgnum = 0; } }
xml はこんな感じで。
<Cards> <cardNode name="ぬらりひょん" jpegURL="image/000a.jpg">node value A</cardNode> <cardNode name="蝙蝠男たけし" jpegURL="image/010a.jpg">node value B</cardNode> <cardNode name="ライダー1号" jpegURL="image/020a.jpg">node value C</cardNode> <cardNode name="ライダー2号" jpegURL="image/030a.jpg">node value D</cardNode> <cardNode name="ライダーV3" jpegURL="image/040a.jpg">node value E</cardNode> <cardNode name="ライダーマン" jpegURL="image/050a.jpg">node value F</cardNode> <cardNode name="ぬりかべさん" jpegURL="image/060a.jpg">node value G</cardNode> <cardNode name="ねずみ男さん" jpegURL="image/070a.jpg">node value H</cardNode> <cardNode name="亀太郎ちゃん" jpegURL="image/080a.jpg">node value I</cardNode> <cardNode name="雷鼠クローン" jpegURL="image/090a.jpg">node value J</cardNode> </Cards>xml の中に日本語を使う場合は、UTF-8 で保存しておかないといかんみたい。途中で読み込みが終わるわ、表示すると日本語部分が文字化けするわで悩んでしまった。…それとも、WinXP でやってるからそうなるわけで、Win9x のような SJIS で2バイト文字を管理してるような OS なら結果は違ってくるのだろうか。
_Macromedia - Flash TechNote : fl0262 - Macromedia Flash Player 6 以降でのエンコーディングについて
Flash Player バージョン 6 以降で作成された Flash ムービー (swf) 上に、loadVariables などを使って外部テキストを読み込んだ場合、日本語文字が化けてしまうことがあります。これは、Flash ムービーのバージョン 6 以降でのエンコーディングの扱いにおいて、マルチ言語に対応するための仕様が追加されているためで、デベロッパの方は、コンテンツを作成する際に以下のいずれかの作業を行っておく必要があります。これか。
1. コンテンツ 1 フレーム目のフレームスクリプト最上部に、「System.useCodepage = true;」という一行を付け加える。
2. 読み込むテキストのエンコーディングを UTF-8 として作成する。Macromedia - Flash TechNote : fl0262 - Macromedia Flash Player 6 以降でのエンコーディングについて より
◎ メモしづらいActionScript :
ActionScript ってソーススクリプト部分をずらずらと書けないのが厳しい。フレームとかムービークリップとかスクリプトがくっついてるからなぁ…。ただ、.as なるファイルで管理することもできる云々をあちこちで見かけるわけで。ActionScript 2.0 からはそういう管理ができるのかしら。それとも、本家 FLASH MX 等の特典機能なのだろうか。そのへん、まだ、よくわかってなかったり。
◎ _ActionScriptどこに書く? - MXスタイルからAS2.0まで :
◎ MovieClipLoader でハマる :
_Macromedia の解説ページ
や、
_Flash講座 - WEBチュートリアル - ActionScript 2.0の基礎とGraphの概念
というページを見ながら打ってみたのだけど。ウンともスンとも動く気配が無い。Flash Creator のヘルプには該当項目があるから、有効だろうと想像するのだけど。うーん。
◎ _Eclipse - Building Flash Applications :
ASDT(ActionScript Development Tool) のチュートリアル映像。たぶん。…これで動作確認して動いてしまったら、Flash Creator 側に何かあるのかもしれない。
Eclipse + ASDT 上で、試しに打ち込んでみた。動かない。ということは、Flash Creator 上のソレも、記述の仕方が悪いだけなのだろうか。
Eclipse + ASDT 上で、試しに打ち込んでみた。動かない。ということは、Flash Creator 上のソレも、記述の仕方が悪いだけなのだろうか。
[ ツッコむ ]
#11 [linux][vine] .htpasswd にユーザ追加
Basic認証を設定したフォルダを作成したのだけど、ユーザ追加の仕方をすっかり忘れてた。メモ。
_アクセス制御 についての記述を見ながら作業。
既にファイルはあるので、
ファイルを作ってなかった場合は、
_アクセス制御 についての記述を見ながら作業。
既にファイルはあるので、
$ /usr/bin/htpasswd /home/hoge/.htpasswd newhogeuserかしら。
ファイルを作ってなかった場合は、
$ /usr/bin/htpasswd -c /home/hoge/.htpasswd newhogeuser-c をつける。
[ ツッコむ ]
以上、1 日分です。
お相手の黒田さんのキャラ設定として、こんな↓意見も。
-----
もう晴れて自由の身?になったサーヤがコミケに現れる日が近いかも、クロちゃんは車好きだからロータスやめてFIAT500を買えば、完全にルパンですよ、二人でルパンとクラリスのコスプレをしてコミケに現れたらネ申ですね
-----
http://deepend.blog3.fc2.com/blog-entry-230.html
ああ、見てみてみたい。クラリス&ルパン コス。
つーか、元・現人神の一族をネ申呼ばわりって、捻ってるんだかストレートなのかワカラン。
> FIAT500を買えば、完全にルパン
笑った。もう何がなにやら。母さん全然わかんないわよ!
( http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/2627/ajio1.html )
まあ、なんというか、ある面では、確実に、
「国民に愛される皇室」ってヤツを実現させてしまってるのかもなぁ、と。