2023/11/08(水) [n年前の日記]
#1 [anime] 「100カメ アニメ「進撃の巨人」最終話 トップ声優たちのアフレコに完全密着!」を視聴
NHKで放送されていた番組を録画して視聴。様々な業界の現場に100台のカメラを設置して撮影していく番組。今回はアニメ版進撃の巨人最終話のアフレコの様子を取材したということらしい。
音響監督さんの妙な(?)注文に次々に応えていく声優さん達の凄さを再認識。完全に特殊能力だよなあ…。もちろん日頃から何度も何度も練習して、要求されたら即座に出せる状態に鍛え上げつつ収録現場に挑んでいるはずで。後天的な努力無しには獲得できない能力…。
音響監督さんの妙な(?)注文に次々に応えていく声優さん達の凄さを再認識。完全に特殊能力だよなあ…。もちろん日頃から何度も何度も練習して、要求されたら即座に出せる状態に鍛え上げつつ収録現場に挑んでいるはずで。後天的な努力無しには獲得できない能力…。
[ ツッコむ ]
#2 [nitijyou] 床下の水が大変なことになってた
昨日の午前中、かなりの豪雨が降ったので、これは床下にも水が溜まってるんじゃないかと不安になって朝食後に確認してみた。
ウチは床下に水が溜まり易くて。ある時期に床下を工事して、水が穴? 堀? に溜まるようにしてあるので、大体1ヶ月前後の間隔で床下をチェックして、小さいポンプで水を汲み上げて捨てている。
普段は焼酎用ペットボトル(4L)で1.5〜1.8本分ぐらい捨てれば済むのだけど、今回は桁違いの水量。焼酎用ペットボトルで、51本分…。新記録なんてものじゃない…。水を溜める穴に周囲からチョロチョロと水が流れ込んでくる状態なので、1本分を汲んで捨てに行って戻ってくると、また1本分溜まってる…。3時間以上、ひたすら水汲み作業をする羽目に…。
元々、「こんなところに穴を配置して、排水は一体どうするつもりなのか」と自分は疑問を呈していたのだけど。ホースを床下に這わせて外に排水する予定と当時の親父さんお袋さんが言っていて、だったらまあいいか、と思っていたらいつのまにかその話が無くなっていて…。なんでこんな作業を自分がやることになってるんだか…。その位置はマズいのではないかと言ってた人間がやらされてるのはおかしい…。
ウチは床下に水が溜まり易くて。ある時期に床下を工事して、水が穴? 堀? に溜まるようにしてあるので、大体1ヶ月前後の間隔で床下をチェックして、小さいポンプで水を汲み上げて捨てている。
普段は焼酎用ペットボトル(4L)で1.5〜1.8本分ぐらい捨てれば済むのだけど、今回は桁違いの水量。焼酎用ペットボトルで、51本分…。新記録なんてものじゃない…。水を溜める穴に周囲からチョロチョロと水が流れ込んでくる状態なので、1本分を汲んで捨てに行って戻ってくると、また1本分溜まってる…。3時間以上、ひたすら水汲み作業をする羽目に…。
元々、「こんなところに穴を配置して、排水は一体どうするつもりなのか」と自分は疑問を呈していたのだけど。ホースを床下に這わせて外に排水する予定と当時の親父さんお袋さんが言っていて、だったらまあいいか、と思っていたらいつのまにかその話が無くなっていて…。なんでこんな作業を自分がやることになってるんだか…。その位置はマズいのではないかと言ってた人間がやらされてるのはおかしい…。
[ ツッコむ ]
#3 [nitijyou] メダカを買ってきた
ホーマック(DCM須賀川店? 店名が変わったんだっけ?)で、メダカ(めだか)を6匹購入。1匹税込52円だった。
家の周りに置いてある水瓶3つに、それぞれ2匹ずつ入れておいた。どのくらい生きていてくれそうか、そこはちょっと分からんけど…。とりあえず、ボウフラの類を食べてくれないものかなと…。
家の周りに置いてある水瓶3つに、それぞれ2匹ずつ入れておいた。どのくらい生きていてくれそうか、そこはちょっと分からんけど…。とりあえず、ボウフラの類を食べてくれないものかなと…。
[ ツッコむ ]
2022/11/08(火) [n年前の日記]
#1 [tic80][lua] TIC-80上でMoonScriptを試用
TIC-80 1.0 は、Lua以外にも色々な言語でスクリプトを書けるけど、その中の MoonScript というのが気になったので少しだけ試用してみた。環境は Windows10 x64 21H2 + TIC-80 1.0.2164。
MoonScript というのは、最終的に Lua に変換して実行される言語らしいけど、JavaScript を拡張した CoffeeScript なる言語を参考にして作られているらしい。まあ、JavaScript界隈では、CoffeeScript ってオワコン扱いされているらしいけど…。それでも、素の Lua に比べたらマシな記法ができるのではないかと期待…。
MoonScript というのは、最終的に Lua に変換して実行される言語らしいけど、JavaScript を拡張した CoffeeScript なる言語を参考にして作られているらしい。まあ、JavaScript界隈では、CoffeeScript ってオワコン扱いされているらしいけど…。それでも、素の Lua に比べたらマシな記法ができるのではないかと期待…。
◎ Hello Worldを眺める。 :
とりあえず、TIC-80 + MoonScript版の Hello World を引用してみる。
これだけでも、少しは言語仕様が分かる。
-- title: game title -- author: game developer, email, etc. -- desc: short description -- site: website link -- license: MIT License (change this to your license of choice) -- version: 0.1 -- script: moon t=0 x=96 y=24 export TIC=-> if btn 0 y-=1 if btn 1 y+=1 if btn 2 x-=1 if btn 3 x+=1 cls 13 spr 1+(t%60)//30*2,x,y,14,3,0,0,2,2 print "HELLO WORLD!",84,84 t+=1
これだけでも、少しは言語仕様が分かる。
- コメント行は Lua と同様、「--」から始まる。
- ブロックの終了を示す「end」「)」「}」が無い。Pythonと同様にインデントでブロックを表す。
- 関数を作成する時は、TIC=-> のように書くらしい。
- 関数呼び出し時、Ruby のように、括弧を省略できる。
- 代入演算子の += が使える。ということは -=, *=, /= も使えるのだろう…。
◎ classを使ってみる。 :
_先日Rubyで書いたサンプル
を、MoonScript で書き直してみる。
_moveballmoon.moon
以下、参考ページ。
_MoonScriptしようや... - Qiita
_Language Guide - MoonScript 0.5.0
_moveballmoon.moon
-- script: moon class Ball new: (@x,@y,@scrw,@scrh) => @id = 1 + 2 * math.random(0,5) spd = 0.4 * @scrw / 60.0 a = math.rad(math.random(360)) @dx = spd * math.cos(a) @dy = spd * math.sin(a) update: => @x += @dx @y += @dy if @x<=0 or @x>=@scrw-16 @dx *=-1 if @y<=0 or @y>=@scrh-16 @dy *= -1 draw: => spr @id,@x,@y,0,1,0,0,2,2 export t=0 sw,sh=240,136 -- init objs export objs={} n=80 for i=1,n objs[i] = Ball(sw/2,sh/2,sw,sh) export TIC=-> -- update for i=1,#objs objs[i]\update! -- draw cls 0 for i=1,#objs objs[i]\draw! print "Lua: #{_VERSION}",4,8,12 print "count: #{t}",4,16,12 print "#{t//60} sec",4,24,12 t+=1
以下、参考ページ。
_MoonScriptしようや... - Qiita
_Language Guide - MoonScript 0.5.0
- class Hoge と書けばクラスを定義できる。
- クラスのインスタンス変数には「@」をつけるっぽい。
- new: がコンストラクタの定義。
- 関数の引数が無い場合は、update! のように、最後に「!」をつけて「引数が無いよ」と伝えるらしい。update() でも良さそうだけど…。
- objs[i].draw! でも objs[i]:draw! でもなく、objs[i]\draw! と書く。「:」は別のどこかで区切り文字として使ってしまっているから、らしい。
- #objs で、テーブルの個数を取得できる。
- for i=1,#objs で、最後につける do は省略できる。
- Rubyと同様に、"hoge #{t}" と書けば、文字列内に t の値が展開される。
- グローバル変数、グローバル関数には export をつける。
◎ 感想。 :
MoonScript を使えば、素のLuaで書くより楽になりそうな感じはした。ただ、これなら、Ruby (mruby) で書いたほうがもっと楽になりそうな印象。まあ、それは自分がちょっとだけ Ruby に慣れてるせいかもしれんけど…。
ただ、クラスのコンストラクタの引数に、いきなりインスタンス変数を記述できるのはイイ感じ。コンストラクタ内でわざわざ再設定しなくて済む。以下の解説ページでも「こういうことができないからRubyはクソ」てな言及が…。
_100 Languages Speedrun: Episode 89: MoonScript - DEV Community
ところで。TIC-80のエディタ上で MoonScript を書いていた際、ずっと parseエラーが出て悩んでしまった。原因は、タブ文字によるインデントとスペース文字によるインデントが混在してしまったせいだった。TIC-80 は new moon と打って MoonScript のソースを新規作成した際、インデントをタブ文字で挿入してあるので、そのソースに対してスペースを打ってインデントしていくとハマってしまう…。ブロックをインデントで指定する言語はこういうところが面倒臭いなと…。
TIC-80のエディタ上で、タブ文字等の制御コードを表示する機能があればこんなことにはならんのに。低機能な内蔵エディタの使用を強要されるからこういうトラップに引っ掛かってしまうのだな。
このあたり、「どうだ。無料版は不便だろう。お金を払ってPro版を買うのだ」という作戦なのだろうか…。
ただ、クラスのコンストラクタの引数に、いきなりインスタンス変数を記述できるのはイイ感じ。コンストラクタ内でわざわざ再設定しなくて済む。以下の解説ページでも「こういうことができないからRubyはクソ」てな言及が…。
_100 Languages Speedrun: Episode 89: MoonScript - DEV Community
ところで。TIC-80のエディタ上で MoonScript を書いていた際、ずっと parseエラーが出て悩んでしまった。原因は、タブ文字によるインデントとスペース文字によるインデントが混在してしまったせいだった。TIC-80 は new moon と打って MoonScript のソースを新規作成した際、インデントをタブ文字で挿入してあるので、そのソースに対してスペースを打ってインデントしていくとハマってしまう…。ブロックをインデントで指定する言語はこういうところが面倒臭いなと…。
TIC-80のエディタ上で、タブ文字等の制御コードを表示する機能があればこんなことにはならんのに。低機能な内蔵エディタの使用を強要されるからこういうトラップに引っ掛かってしまうのだな。
このあたり、「どうだ。無料版は不便だろう。お金を払ってPro版を買うのだ」という作戦なのだろうか…。
[ ツッコむ ]
#2 [nitijyou] 体調がまだ悪い
熱はないけど、喉の痛みが続いている状態。とりあえず、今日も一日中寝てた。
今日は、市の健康診断の日だったのだけど、この体調で会場に行くのはマズいよなと諦めることにした。案内用紙にも、「熱、せき、喉の痛みがあったら会場に来るんじゃねえぞ!」と書いてあるし…。それらの症状が新型コロナウイルスに起因するものだったら大変なことになるもんな…。
今日は、市の健康診断の日だったのだけど、この体調で会場に行くのはマズいよなと諦めることにした。案内用紙にも、「熱、せき、喉の痛みがあったら会場に来るんじゃねえぞ!」と書いてあるし…。それらの症状が新型コロナウイルスに起因するものだったら大変なことになるもんな…。
[ ツッコむ ]
2021/11/08(月) [n年前の日記]
#1 [ubuntu][linux] QEMU+KVMを少し触ってた
Ubuntu Linux 20.04 LTS x64 をインストールしてあるサブPC(CPU: AMD A8-3850)上で、仮想マシン QEMU + KVM を少しだけ触ってた。
◎ 参考ページ。 :
_QEMU をつかって仮想マシンを作成する - Qiita
_Ubuntu 20.04 LTS : KVM : 仮想マシンの基本操作 : Server World
_KVM をインストールして設定する - Qiita
_UbuntuにQEMU仮想化ソフトウェアをインストールするにはどうすればよいですか? | Ubunlog
_Ubuntu 20.04へKVMのインストールと、bridge接続の構成 - Symfoware
_ubuntu で kvm qemu インストール - それマグで!
_QEMU をインストールし,起動する(Ubuntu 上)
_Ubuntu で Raspbian システムを起動(QEMU, qemu-rpi-kernel を使用)
_Ubuntu20.04にKVMをインストールする方法
_KVMのインストールと仮想ブリッジの作成 | Server-bff.net
_ubuntu 18.04 上でkvm仮想マシンを動作させるまでの最低限の手順 - Qiita
_Ubuntu 20.04 LTS : KVM : 仮想マシンの基本操作 : Server World
_KVM をインストールして設定する - Qiita
_UbuntuにQEMU仮想化ソフトウェアをインストールするにはどうすればよいですか? | Ubunlog
_Ubuntu 20.04へKVMのインストールと、bridge接続の構成 - Symfoware
_ubuntu で kvm qemu インストール - それマグで!
_QEMU をインストールし,起動する(Ubuntu 上)
_Ubuntu で Raspbian システムを起動(QEMU, qemu-rpi-kernel を使用)
_Ubuntu20.04にKVMをインストールする方法
_KVMのインストールと仮想ブリッジの作成 | Server-bff.net
_ubuntu 18.04 上でkvm仮想マシンを動作させるまでの最低限の手順 - Qiita
◎ KVM が使える状態か調べる。 :
cpu-checker というパッケージをインストールすると、kvm-ok というツールが使えるようになるらしい。これで KVM が利用できる環境かどうかを確認できる。
CPU情報その他を調べていくことでも確認できる模様。
AMD A8-3850 も、一応 KVM を使えるようだなと…。古いCPUだから無理かなと思ったけど大丈夫そう。
sudo apt install cpu-checker
$ kvm-ok INFO: /dev/kvm exists KVM acceleration can be used
CPU情報その他を調べていくことでも確認できる模様。
$ lscpu | grep -Ei "(vt-x|amd-v)" 仮想化: AMD-V $ grep -E "(vmx|svm)" /proc/cpuinfo flags: ... svm ... svm_lock ... $ lsmod | grep kvm kvm_amd 98304 0 ccp 86016 1 kvm_amd kvm 663552 1 kvm_amd
AMD A8-3850 も、一応 KVM を使えるようだなと…。古いCPUだから無理かなと思ったけど大丈夫そう。
◎ 必要なパッケージをインストール。 :
各ページを参考にして色々インストール。何がどういうパッケージなのかは把握してない…。
念のために再起動。
サービスとして動いてるか確認。Active になっていればいいらしい。
sudo apt install qemu-kvm qemu libvirt-clients libvirt-daemon-system libvirt-daemon virtinst bridge-utils libguestfs-tools virt-top virt-manager virt-viewer sudo apt install qemu-system qemu-system-arm
念のために再起動。
sudo reboot
サービスとして動いてるか確認。Active になっていればいいらしい。
$ sudo systemctl is-active libvirtd active or $ systemctl status libvirtd
◎ グループに追加。 :
自分のアカウントを、kvmグループ、libvirtグループ、libvirt-qemuグループに追加。
今回、libvirt には既に追加されていて、kvm、libvirt-qemu の追加だけをすれば良かった。
グループに追加されているか確認。
今回、libvirt には既に追加されていて、kvm、libvirt-qemu の追加だけをすれば良かった。
$ sudo gpasswd -a $(whoami) libvirt $ sudo gpasswd -a $(whoami) kvm $ sudo gpasswd -a $(whoami) libvirt-qemu or $ sudo adduser `id -un` libvirt $ sudo adduser `id -un` kvm $ sudo adduser `whoami` libvirt-qemu
グループに追加されているか確認。
$ groups $(whoami)
◎ ブリッジ接続とやらを追加。 :
巷の記事を眺めるとブリッジ接続を追加してる場合が多いので一応追加してみる。ただ、後述するけど、結局このブリッジ接続とやらは使わなかった。
_KVMのインストールと仮想ブリッジの作成 | Server-bff.net
_Ubuntu 20.04へKVMのインストールと、bridge接続の構成 - Symfoware
今回の環境では、enp1s0 というのがNICにつけられた名前らしい。
netplan なるものの設定をして、ブリッジ接続とやらを増やす。
オリジナルの設定ファイルをバックアップ。
設定ファイルを編集。
設定を反映。
br0 が追加された。
しかし、OSを再起動したら、vmnet* が消滅した…。これはよろしくない気がする…。
設定ファイル、/etc/netplan/01-network-manager-all.yaml の内容を元に戻すことにした。
_KVMのインストールと仮想ブリッジの作成 | Server-bff.net
_Ubuntu 20.04へKVMのインストールと、bridge接続の構成 - Symfoware
$ ip a 1: lo: <LOOPBACK,UP,LOWER_UP> mtu 65536 qdisc noqueue state UNKNOWN group default qlen 1000 link/loopback 00:00:00:00:00:00 brd 00:00:00:00:00:00 inet 127.0.0.1/8 scope host lo ... 2: enp1s0: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc fq_codel state UP group default qlen 1000 ... 3: virbr0: <NO-CARRIER,BROADCAST,MULTICAST,UP> mtu 1500 qdisc noqueue state DOWN group default qlen 1000 ... 4: virbr0-nic: <BROADCAST,MULTICAST> mtu 1500 qdisc fq_codel master virbr0 state DOWN group default qlen 1000 ... 5: vmnet1: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc fq_codel state UNKNOWN group default qlen 1000 ... 6: vmnet8: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc fq_codel state UNKNOWN group default qlen 1000 ...
今回の環境では、enp1s0 というのがNICにつけられた名前らしい。
netplan なるものの設定をして、ブリッジ接続とやらを増やす。
オリジナルの設定ファイルをバックアップ。
$ cd /etc/netplan/ $ ls -al 合計 20 drwxr-xr-x 2 root root 4096 8月 6 2019 . drwxr-xr-x 187 root root 12288 11月 8 05:43 .. -rw-r--r-- 1 root root 104 8月 6 2019 01-network-manager-all.yaml $ sudo cp /etc/netplan/01-network-manager-all.yaml /etc/netplan/01-network-manager-all.yaml.orig
設定ファイルを編集。
sudo vi /etc/netplan/01-network-manager-all.yaml
# Let NetworkManager manage all devices on this system network: ethernets: enp1s0: dhcp4: yes dhcp6: yes bridges: br0: interfaces: [enp1s0] dhcp4: yes dhcp6: yes version: 2 # renderer: NetworkManager
設定を反映。
$ sudo netpaln apply
$ ip a 1: lo: <LOOPBACK,UP,LOWER_UP> mtu 65536 qdisc noqueue state UNKNOWN group default qlen 1000 ... 2: enp1s0: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc fq_codel master br0 state UP group default qlen 1000 ... 3: virbr0: <NO-CARRIER,BROADCAST,MULTICAST,UP> mtu 1500 qdisc noqueue state DOWN group default qlen 1000 ... 4: virbr0-nic: <BROADCAST,MULTICAST> mtu 1500 qdisc fq_codel master virbr0 state DOWN group default qlen 1000 ... 5: vmnet1: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc fq_codel state UNKNOWN group default qlen 1000 ... 6: vmnet8: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc fq_codel state UNKNOWN group default qlen 1000 ... 7: br0: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc noqueue state UP group default qlen 1000 ...
br0 が追加された。
しかし、OSを再起動したら、vmnet* が消滅した…。これはよろしくない気がする…。
設定ファイル、/etc/netplan/01-network-manager-all.yaml の内容を元に戻すことにした。
$ sudo vi /etc/netplan/01-network-manager-all.yaml
# Let NetworkManager manage all devices on this system network: version: 2 renderer: NetworkManager
◎ 仮想マシンを作成できない。 :
デスクトップ上で仮想マシンマネージャを起動して、仮想マシンを新規作成しようとしたけれど、Debian 11 bullseye や Ubuntu 18.04 LTS のインストール用isoを指定しても次に進めない…。OSの種類を自動検出せずに Generic と打ち込んで選ばないといかんらしい。
仮想ディスクの作成でもハマった。容量を指定するだけではダメで、手動で保存場所を作成しないといかんようだなと…。/var/lib/libvirt/images/ 以下に仮想ディスクイメージを作成した。今回は /var/lib/libvirt/images/Ubuntu1804/ubuntu1804.qcow2 を作成。
仮想ディスクの作成でもハマった。容量を指定するだけではダメで、手動で保存場所を作成しないといかんようだなと…。/var/lib/libvirt/images/ 以下に仮想ディスクイメージを作成した。今回は /var/lib/libvirt/images/Ubuntu1804/ubuntu1804.qcow2 を作成。
◎ ゲストOSが動かない。 :
ゲストOSとして Ubuntu Linux 18.04 LTS をインストールしてみたけれど、起動時のスプラッシュ画面?のまま次の画面に移行しない…。処理が遅くて時間がかかっているのか、それとも無限ループに陥っているのか…。
◎ アンインストールした。 :
せっかくインストールしたゲストOSも起動しないし、そもそも QEMU + KVM を今後使うかどうかも微妙な気がしてきたので、アンインストールしておいた。
以下の警告が出てきた。
OS再起動後、手作業で各フォルダを削除。
$ sudo apt purge qemu-kvm qemu libvirt-clients libvirt-daemon-system libvirt-daemon virtinst bridge-utils libguestfs-tools virt-top virt-manager virt-viewer qemu-system qemu-system-arm $ sudo apt autoremove
以下の警告が出てきた。
dpkg: 警告: libvirt-daemon-system の削除中、ディレクトリ '/var/lib/libvirt/qemu' が空でないため削除できませんでした dpkg: 警告: libvirt-daemon-system の削除中、ディレクトリ '/var/lib/libvirt/images' が空でないため削除できませんでした dpkg: 警告: libvirt-daemon-system の削除中、ディレクトリ '/etc/libvirt' が空でないため削除できませんでした
OS再起動後、手作業で各フォルダを削除。
[ ツッコむ ]
#2 [ubuntu][linux] VirtualBoxのゲストOSが遅い
Ubuntu Linux 20.04 LTS x64 をインストールしてあるサブPC上で、VirtualBox を使って Ubuntu Linux 18.04 LTS x64 をインストールしようとして少しハマった。とにかく遅い…。どうもパッケージ linux-headers-* をインストールしようとするところで時間がかかっているようで…。30分ぐらいかかってようやく先に進む感じで。
ググってみたら、ストレージの設定がよろしくなかったらしい。
_apt - Ubuntu in Virtual box is upgrading packages terribly slow - Ask Ubuntu
_[Vagrant]HDD使用時にディスクI/Oが非常に遅い時にすべき事 | akamist blog
_VirtualBoxのストレージがめちゃくちゃ遅かった理由がわかった - Days of Speed(2019-11-05)
「ホストのI/Oキャッシュを使う」にチェックを入れれば改善するのだとか。もちろん、デメリットもあるわけだけど…。
ググってみたら、ストレージの設定がよろしくなかったらしい。
_apt - Ubuntu in Virtual box is upgrading packages terribly slow - Ask Ubuntu
_[Vagrant]HDD使用時にディスクI/Oが非常に遅い時にすべき事 | akamist blog
_VirtualBoxのストレージがめちゃくちゃ遅かった理由がわかった - Days of Speed(2019-11-05)
「ホストのI/Oキャッシュを使う」にチェックを入れれば改善するのだとか。もちろん、デメリットもあるわけだけど…。
[ ツッコむ ]
2020/11/08(日) [n年前の日記]
#1 [blender][godot] blenderで飛行機モデルをまだ作成中
blender 2.83.8 x64 LTS を使って飛行機モデルを作成中。形状はできたので、テクスチャ画像その他を適用するためにUVの設定をしていく。
Godot Engine で読み込むために、glTF 2.0形式でエクスポートする。今回はアニメーション設定等はしてなくて、単に形状やテクスチャを利用できればそれで済むので glTF を選んだ。ファイル → エクスポート → glTF 2.0 (.glb/.gltf)。ゲームで使うことが前提なので、バイナリファイルらしい .glb でエクスポートした。どうやらこの .glb の中にテクスチャ画像やノーマルマップ画像も含まれている模様。
アニメーション設定も利用したいときは、 .escn でエクスポートしたほうが良いかもしれない。
- UVを設定。UV Editing レイアウトにして作業。
- UV配置画像をpngとして保存。UV → UV配置をエクスポート。出力画像サイズは 1024 x 1024 にした。
- Inkscape 1.0.1 x64 を起動してノーマルマップ画像を作成する。キャンバスを 1024 x 1024 px に設定。ファイル → ドキュメントのプロパティ。Shift + Ctrl + D でもいいし、ツールバー上のアイコンをクリックしてもいい。
- UV配置画像をインポート。ファイル → インポート。あるいは、キャンバス上に画像をドラッグアンドドロップ。
- ノーマルマップにするための線を引く。
- png でエクスポート。ファイル → PNG画像にエクスポート。Shift + Ctrl + E でもいい。
- GIMP 2.10.22 Portable x64 samj版で画像を開いて、法線マップに変換。フィルター → 汎用 → 法線マップ。変換結果をpng でエクスポート。
- blender で読み込んでノーマルマップ適用。Shadingレイアウトにして作業。マテリアル設定ウインドウ内で、追加 → テクスチャ → 画像テクスチャ。追加 → ベクトル → ノーマルマップ。プリンシバルBSDFのノーマルに接続。
- GIMP でテクスチャ画像を作成。
- blender でテクスチャ画像を適用。プリンシバルBSDFのベースカラーに画像テクスチャを接続。
Godot Engine で読み込むために、glTF 2.0形式でエクスポートする。今回はアニメーション設定等はしてなくて、単に形状やテクスチャを利用できればそれで済むので glTF を選んだ。ファイル → エクスポート → glTF 2.0 (.glb/.gltf)。ゲームで使うことが前提なので、バイナリファイルらしい .glb でエクスポートした。どうやらこの .glb の中にテクスチャ画像やノーマルマップ画像も含まれている模様。
アニメーション設定も利用したいときは、 .escn でエクスポートしたほうが良いかもしれない。
◎ Godot Engine で開く。 :
Godot Engine のプロジェクトフォルダ内に .glb をコピーしておけば、Godot Engine を起動してプロジェクトを開いた際に自動でインポートしてくれる。.glb をダブルクリックすれば開くことができる。
.glb を開く際に新規の継承がどうとか尋ねてくるけど、継承したほうがいいのか、無理矢理開いたほうがいいのか、どちらがいいのかはまだ分かってない。何がどう違うのだろう?
.glb を開く際に新規の継承がどうとか尋ねてくるけど、継承したほうがいいのか、無理矢理開いたほうがいいのか、どちらがいいのかはまだ分かってない。何がどう違うのだろう?
[ ツッコむ ]
2019/11/08(金) [n年前の日記]
#1 [pycairo] pycairoについてまだ勉強中
以下のサイトを写経しながら、pycairo を勉強中。
_PyCairo tutorial
最後のページの、ウインドウに対してアレコレするところでちょっとハマった。pycairo というより、PyGTK or PyGObject で何ができるか、という内容っぽいのだけど…。
_Working with the root window in PyCairo
背景が透明なウインドウを作れるらしいけど、Windows10 x64 1903 上ではそれらしくならなくて。
メッセージウインドウ表示のあたりも似たような感じで。MSYS2 + Python 3.8.0 + PyGObject でのみ試してみたけど、なんとも喩えようがない奇妙な表示になった。
画面全体をキャプチャするあたりは、MSYS2 + Python 3.8.0 + PyGObject 3.34.0-2 上でも動作した。Python 2.7.17 上では試してない。
おそらく、PyGTK or PyGObject の、このあたりの機能は、*NIX環境なら真っ当に動作するのだろう…。しかし、Windows上では、思った通りの結果にならないと思っておいたほうが良さそうだなと。
_PyCairo tutorial
最後のページの、ウインドウに対してアレコレするところでちょっとハマった。pycairo というより、PyGTK or PyGObject で何ができるか、という内容っぽいのだけど…。
_Working with the root window in PyCairo
背景が透明なウインドウを作れるらしいけど、Windows10 x64 1903 上ではそれらしくならなくて。
- Python 2.7.17 + PyGTK 2.24.0 では、真っ黒な背景がでてくるだけで、透明にはならない。
- MSYS2 + Python 3.8.0 + PyGObject では、ルートウインドウを透明に指定すると、ウインドウの枠より大きい領域で透明になるものの、ルートウインドウ内の各Widget は真っ黒な状態。ルートウインドウではなく、各Widget に対して透明になるように指定すれば、その場合はそれっぽく表示される。
メッセージウインドウ表示のあたりも似たような感じで。MSYS2 + Python 3.8.0 + PyGObject でのみ試してみたけど、なんとも喩えようがない奇妙な表示になった。
画面全体をキャプチャするあたりは、MSYS2 + Python 3.8.0 + PyGObject 3.34.0-2 上でも動作した。Python 2.7.17 上では試してない。
おそらく、PyGTK or PyGObject の、このあたりの機能は、*NIX環境なら真っ当に動作するのだろう…。しかし、Windows上では、思った通りの結果にならないと思っておいたほうが良さそうだなと。
[ ツッコむ ]
2018/11/08(木) [n年前の日記]
#1 [python] Python 3.7.1をインストールしておいた
Windows10 x64 上で、Python 3.7.1 をインストールしておいた。とメモ。
Python 2.6、2.7、3.5 をインストールしておいた環境だけど、3.7.1 をインストールしたので、今後 3.5 は使わないだろうからアンインストールしておいた。現在は 2.6、2.7、3.7 が入ってる状態。まあ、基本的には 2.7 しか使ってないし…。
pip で各種モジュールもインストール。Pillow、pygame、pyglet 等。
Python 2.6、2.7、3.5 をインストールしておいた環境だけど、3.7.1 をインストールしたので、今後 3.5 は使わないだろうからアンインストールしておいた。現在は 2.6、2.7、3.7 が入ってる状態。まあ、基本的には 2.7 しか使ってないし…。
pip で各種モジュールもインストール。Pillow、pygame、pyglet 等。
[ ツッコむ ]
2017/11/08(水) [n年前の日記]
#1 [ubuntu] サブPCにインストールしてあったUbuntuをアップグレード
TV代わりのディスプレイを置いてあるスチールラック、に入ってる薄型ケースのPCに、Ubuntu 16.04 LTS を入れてあったのだけど。なんとなく Ubuntu 17.04、17.10にアップグレードしてみようかなと。
てなわけでアップグレード作業を始めてみたものの、2時間経っても終わらない…。2.5インチHDDを載せてるから遅いのだろうか。CPU は AMD A6-3500だからそれほど遅くは…。いや…スペックを調べてみたら、遅いほうか…。
6時間ぐらいかかってアップグレードできた。が、無線LAN子機が無反応になった…。こりゃ困った。
面倒臭いから全部消して入れ直すか。こんなことなら 16.04 LTSのままにしておけばよかった。
てなわけでアップグレード作業を始めてみたものの、2時間経っても終わらない…。2.5インチHDDを載せてるから遅いのだろうか。CPU は AMD A6-3500だからそれほど遅くは…。いや…スペックを調べてみたら、遅いほうか…。
6時間ぐらいかかってアップグレードできた。が、無線LAN子機が無反応になった…。こりゃ困った。
面倒臭いから全部消して入れ直すか。こんなことなら 16.04 LTSのままにしておけばよかった。
[ ツッコむ ]
#2 [dtm] FL Studio を 12.5.1.5 にアップデート
Windows10 x64上で FL Studio を 12.5.1.5 にアップデート。
インストーラを起動したら不正終了。これはまたアレかな、と想像して、MS-IME を Google IME に変更したら起動してくれた。…この症状、ずっと修正されないなあ。まあ、Image-Line が日本語版Windowsを用意できるわけないだろうから、どうせ報告したって「ウチでは動いてる」と言われるのがオチだろうけど。
インストーラを起動したら不正終了。これはまたアレかな、と想像して、MS-IME を Google IME に変更したら起動してくれた。…この症状、ずっと修正されないなあ。まあ、Image-Line が日本語版Windowsを用意できるわけないだろうから、どうせ報告したって「ウチでは動いてる」と言われるのがオチだろうけど。
[ ツッコむ ]
2016/11/08(火) [n年前の日記]
#1 [python] お絵かきアプリモドキにUndoをつけた
PySideを使って書いてるお絵かきアプリモドキにUndoをつけた。とりあえず、キャンバス相当の QPixmap を配列? リスト? に記録していくだけの処理を入れてみたけど、一応それらしい動きになってくれた。
ただ、ちょっと気になる点が。Python で、配列の要素を削除した時、中身はちゃんと解放してくれているのだろうか…?
def save_undo(self): u"""キャンバスをUndoバッファに記憶.""" if len(self.undo_buf) > UNDO_MAX: del(self.undo_buf[0]) self.undo_buf.append(self.canvas_pixmap.copy()) def undo(self): u"""キャンバスをUndo.""" if len(self.undo_buf) > 0: pm = self.undo_buf.pop() self.canvas_pixmap = pm.copy() self.canvas_item.setPixmap(self.canvas_pixmap) return True return False
- キャンバス上でマウスクリックされたタイミングで、Undo用のデータを記録する。ブラシ描画する前にキャンバス相当の QPixmap をリストに格納。
- リストの要素数が一定数を超えていたら、最初の要素を削除してから、最後に QPixmap の copy を追加。
- Undo時は、リストの最後から copy してきて、リストの最後の要素を削除。
- buf.append(pixmap)ではポインタ(?)しか記録されないだろうから、ディープコピーをする QPixmap.copy() を呼んでる。つもりなのだけど、これで合ってるのかどうか…。
ただ、ちょっと気になる点が。Python で、配列の要素を削除した時、中身はちゃんと解放してくれているのだろうか…?
[ ツッコむ ]
#2 [zatta] 日本人は土地について無知になっているのではあるまいか
博多駅前の道路が、地下鉄工事の影響で大きく陥没、というニュースを目にして。元々件の土地は川が流れていた場所で、てな話も一緒に見かけたわけで。
そういう場所に地下鉄を作るってのは、どうなんだろうと。いやまあ、今までも何回か事故が起きていたらしいから、もちろん分かった上でやってるのだろうけど。
津波が来る場所なのに、高台をわざわざ削って低くして原発を建てて事故を起こしたソレもそうだし。「蛇落地悪谷」という地名を変えてしまって、危険な場所としての情報を隠してしまったらしい件もそうだろうし。 *1
もしかすると日本人は、自分達がどんな性質を持った土地に住んでいるのか、さっぱり気にしない無知な状態になっているのでは、と思ったりもしたけどどうなんだろう。
先人達がせっかく色々と記録を残しても、全然活かせない現代の日本人。みたいな。
そういう場所に地下鉄を作るってのは、どうなんだろうと。いやまあ、今までも何回か事故が起きていたらしいから、もちろん分かった上でやってるのだろうけど。
津波が来る場所なのに、高台をわざわざ削って低くして原発を建てて事故を起こしたソレもそうだし。「蛇落地悪谷」という地名を変えてしまって、危険な場所としての情報を隠してしまったらしい件もそうだろうし。 *1
もしかすると日本人は、自分達がどんな性質を持った土地に住んでいるのか、さっぱり気にしない無知な状態になっているのでは、と思ったりもしたけどどうなんだろう。
先人達がせっかく色々と記録を残しても、全然活かせない現代の日本人。みたいな。
◎ ウチの近所も色々とアレだったり。 :
ウチの近所でも、似たようなアレコレがあって。
阿武隈川が氾濫したら水没しそうな場所に、わざわざ郊外型のスーパーを作ってしまったりとか。あの店は、いつか完全に水没すると思うんだけど…。今でも激しい雨が降ると駐車場が池になるし…。
自分が住んでいる家も、近隣の湧き水の通り道とは知らずに建ててしまったトホホなソレだったり。工事前には、水のあるところに生える系の草がポツポツ生えていたそうで、少し下のほうの村に昔から住んでた人達は、「あそこは湿地みたいなもんだ」と知ってたらしい。けど、当時の両親は若かったから気にせず土地の値段だけで買ってしまって…。結果、床下がアレなことに…。
自宅の裏にあった山を削って作られた宅地も、山を削って作った部分と、谷を埋めて作った部分があって。後者の上に建てた家は、既に傾いてきてるという話が…。
てな感じで、昔から近隣に住んでいる人達は知っていたことが、新規層(?)には伝えられず、みたいなことがチラホラと。
阿武隈川が氾濫したら水没しそうな場所に、わざわざ郊外型のスーパーを作ってしまったりとか。あの店は、いつか完全に水没すると思うんだけど…。今でも激しい雨が降ると駐車場が池になるし…。
自分が住んでいる家も、近隣の湧き水の通り道とは知らずに建ててしまったトホホなソレだったり。工事前には、水のあるところに生える系の草がポツポツ生えていたそうで、少し下のほうの村に昔から住んでた人達は、「あそこは湿地みたいなもんだ」と知ってたらしい。けど、当時の両親は若かったから気にせず土地の値段だけで買ってしまって…。結果、床下がアレなことに…。
自宅の裏にあった山を削って作られた宅地も、山を削って作った部分と、谷を埋めて作った部分があって。後者の上に建てた家は、既に傾いてきてるという話が…。
てな感じで、昔から近隣に住んでいる人達は知っていたことが、新規層(?)には伝えられず、みたいなことがチラホラと。
[ ツッコむ ]
2015/11/08(日) [n年前の日記]
#1 [prog] 既存のアンチジャギ処理を眺めているところ
_Jagi
に、「Laymanの使い方 : 本ソフトはTANE氏のソースを著しく参考にさせて戴きました。」と書いてあったので、Layman とやらが公開されてるページをググったり。
今現在は、 _プログラムで遊ぼう のページで layman-0.62.tar.gz が公開されてるようで。DL・解凍して中身を眺めたけど、lrevise.c が、アンチエイリアス処理が書かれたソースっぽい。
眺めた感じでは、ドットを見つけ出す処理までは、自分が考えたのと似たような感じで。ただ、ドットを見つけたその後が全然違う。
上下左右に、処理すべきドットを探していって、必要なドット数分、値を変えながら塗りつぶしていく ―― 要はグラデーションを描画する、ように見えた。探し方は以下のような感じ。だと思う。たぶん。
少なくとも、角っぽい部分を見つけたらその1ドットだけ塗ればらしく見える、というわけでは全然ナサゲ。
今現在は、 _プログラムで遊ぼう のページで layman-0.62.tar.gz が公開されてるようで。DL・解凍して中身を眺めたけど、lrevise.c が、アンチエイリアス処理が書かれたソースっぽい。
眺めた感じでは、ドットを見つけ出す処理までは、自分が考えたのと似たような感じで。ただ、ドットを見つけたその後が全然違う。
上下左右に、処理すべきドットを探していって、必要なドット数分、値を変えながら塗りつぶしていく ―― 要はグラデーションを描画する、ように見えた。探し方は以下のような感じ。だと思う。たぶん。
少なくとも、角っぽい部分を見つけたらその1ドットだけ塗ればらしく見える、というわけでは全然ナサゲ。
[ ツッコむ ]
#2 [xyzzy] xyzzyのフォント設定で試行錯誤中
今までは MSゴシックを設定してたのだけど、プログラムソースをアレコレ眺めていた際、i と j が見分けにくいことに気が付いて。別のフォントを使ったほうがいいかなと。
しかし、Consolas や Source Code Pro 等に変えてみたものの、今度はIME変換前と変換後のフォントがパカッと変わることが気になってしまって。この日記ページのような日本語テキストを打ってる時と、プログラムソースを眺めている時では、使いたいフォントが違うのだよなあ…。
しかし、Consolas や Source Code Pro 等に変えてみたものの、今度はIME変換前と変換後のフォントがパカッと変わることが気になってしまって。この日記ページのような日本語テキストを打ってる時と、プログラムソースを眺めている時では、使いたいフォントが違うのだよなあ…。
[ ツッコむ ]
2014/11/08(土) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 部屋にまた蚊が居る
2ヶ所刺された…。痒い…。
蚊取り線香をつけてみたけど、これはこれで自分がダメージを受けるわけで。目がショボショボしてくる…。
蚊取り線香をつけてみたけど、これはこれで自分がダメージを受けるわけで。目がショボショボしてくる…。
[ ツッコむ ]
#2 [cg_tools] Xpriteを試用
Spriter の使い勝手が良かったので、調子に乗って Xprite 1.1.9 も試用してみたり。
色々と問題が。
もしかすると、大きめの画像としてエクスポートして、それを縮小してゲーム用画像素材にしたほうがいいのかも。それなら計算誤差も出にくいかも。そのうち実験してみようかな…。
色々と問題が。
- 親子関係の設定が面倒。
- 計算誤差が多過ぎて、回転ハンドルをドラッグしてるだけで子供の位置がずれていく。しかも Ctrl + Z で元に戻らない。ずれたまま。
- 保存ファイル形式、.xpr は、中身がテキストファイルっぽいけど、どれが何の値か皆目見当がつかない。読み込んでどうこうするのは無理っぽい。
- xmlエクスポート機能を使うとエラーを出して不正終了する時がある。何か条件がありそう。
- キャンバスを拡大表示してもスクロールバーが出てこないので、目的の場所を表示できない。
もしかすると、大きめの画像としてエクスポートして、それを縮小してゲーム用画像素材にしたほうがいいのかも。それなら計算誤差も出にくいかも。そのうち実験してみようかな…。
[ ツッコむ ]
#3 [nitijyou] 自転車で買い物に
犬の散歩をした後、自転車で買い物に。
Seriaでゴミ箱に袋を止めるグッズを発見。散々あちこちで探したつもりだったけど、ここにあったとは…。それと、紐をバネで挟み込む部品がついてるグッズを購入。ズボンの紐を止める何かが欲しかったわけで。洗濯する時に外れそうではあるけど。
ヨークベニマルで夜食その他を購入。
Seriaでゴミ箱に袋を止めるグッズを発見。散々あちこちで探したつもりだったけど、ここにあったとは…。それと、紐をバネで挟み込む部品がついてるグッズを購入。ズボンの紐を止める何かが欲しかったわけで。洗濯する時に外れそうではあるけど。
ヨークベニマルで夜食その他を購入。
[ ツッコむ ]
2013/11/08(金) [n年前の日記]
#1 [anime][neta] アニメのOP・EDから歌詞が消えたのはいつからなんだろう
ガンダムビルドファイターズを見ていたら、OPで歌詞が表示されてないことに気付いて。コレってもしかして子供向けを意識して作ってるわけじゃなかったのか…と不安になってきたり。
考えてみたら、最近のアニメって、OP・EDで歌詞が出ていないなと。何時頃からそういう風潮になったんだろうか…。まあ、幅広い年齢層を取り込もうと意識してそうな作品は、今も表示しているのですけど。
ググってみたら、 _2008-08-25 - どらまん。 という記事が。色々なアニメを思い返して、アレは歌詞が出ていた、これは無かったと、データを集めてたスレがあるようで。
驚いたのは、TVアニメ制作が始まった頃は歌詞が出てないのがフツーだったという事実。歌詞が出てるアニメを見ていた世代のほうが特殊、ということになるのか…。
個人的には、歌詞が出てるほうが好きなんですけどね…。なんて歌ってるのかわからない曲が多いし…。たぶんカッコいい歌詞なんだろうなあ、でも歌だけ聞いてると「オッパイ」とか「ナカダシ」とかそういう風にしか聞こえないぞこりゃ困った、絶対にそんな歌詞じゃないだろうに…。しかも一番盛り上がるサビで「オーッパーイ!」の絶叫は…いや、そんな歌詞じゃないはずだけど! どう考えても空耳なんだけど! 脳が穢れてる俺が悪いんだけど!
てな理由で、歌詞が出てるほうが好きなのでした。
考えてみたら、最近のアニメって、OP・EDで歌詞が出ていないなと。何時頃からそういう風潮になったんだろうか…。まあ、幅広い年齢層を取り込もうと意識してそうな作品は、今も表示しているのですけど。
ググってみたら、 _2008-08-25 - どらまん。 という記事が。色々なアニメを思い返して、アレは歌詞が出ていた、これは無かったと、データを集めてたスレがあるようで。
驚いたのは、TVアニメ制作が始まった頃は歌詞が出てないのがフツーだったという事実。歌詞が出てるアニメを見ていた世代のほうが特殊、ということになるのか…。
個人的には、歌詞が出てるほうが好きなんですけどね…。なんて歌ってるのかわからない曲が多いし…。たぶんカッコいい歌詞なんだろうなあ、でも歌だけ聞いてると「オッパイ」とか「ナカダシ」とかそういう風にしか聞こえないぞこりゃ困った、絶対にそんな歌詞じゃないだろうに…。しかも一番盛り上がるサビで「オーッパーイ!」の絶叫は…いや、そんな歌詞じゃないはずだけど! どう考えても空耳なんだけど! 脳が穢れてる俺が悪いんだけど!
てな理由で、歌詞が出てるほうが好きなのでした。
[ ツッコむ ]
#2 [neta] マッパマンは居るのかな
MakeHumanのモデル ―― 全裸の人体モデルを眺めてるうちに、「マッパマンという名前のヒーローとか居ないなのかなあ」となんとなく思ったり。「ワッハマン」「スッパマン」はあったような気がするんだけど…。
「マッパマン」でググってみたら、山ほど存在していた。そりゃそうだよな…誰でも思いつくよな…。名前だけではなく、歌も作られてるし、小説も書かれてるし、戦隊になってたりもするようで。男性声優さんが演じてる事例もあって少々驚いたり。声優さんも大変だなあ。
だったら「ゼンラマン」も居るのかな。ググってみたら、これも山ほど居た。こちらも、歌が作られたり、小説になってたり、戦隊だったり。日本中で大活躍。
「マッパマン」「ゼンラマン」が居るなら…「マッパガール」「ゼンラガール」も居るんじゃないか? と思ってググってみたけど、こちらは全然出てこなくて。そういうHN(ハンドルネーム)を使ってる人は居るみたいだけど…。「マッパマン」に比べると、実演がしにくいし、笑いじゃなくて違う方向に行って清く正しい方々から鬼のような形相でお叱りを受けそうだから、キャラとして作りづらいのだろうな。まあ、「けっこう仮面」という偉大な先駆者が既に居るという事情も関係してるのかも。してないか。どうなんだろ。
「マッパダッカー」はどうだろう。ググってみたけど、これも結構少ない。一部で、全裸のことを「マッパ・ダッカー」と呼んでる人は居るみたいだけど…。他はサッカー関係のページばかりで。どうやらサッカー業界に「マッパ」という方が居るらしい。
とりあえず、「マッパガール」「ゼンラガール」「マッパダッカー」あたりは、使用例が少ないから商標を取るのも難しくないのかしらん。てなことを思いました。
そんなの取っても使い道が無いか。
「マッパマン」でググってみたら、山ほど存在していた。そりゃそうだよな…誰でも思いつくよな…。名前だけではなく、歌も作られてるし、小説も書かれてるし、戦隊になってたりもするようで。男性声優さんが演じてる事例もあって少々驚いたり。声優さんも大変だなあ。
だったら「ゼンラマン」も居るのかな。ググってみたら、これも山ほど居た。こちらも、歌が作られたり、小説になってたり、戦隊だったり。日本中で大活躍。
「マッパマン」「ゼンラマン」が居るなら…「マッパガール」「ゼンラガール」も居るんじゃないか? と思ってググってみたけど、こちらは全然出てこなくて。そういうHN(ハンドルネーム)を使ってる人は居るみたいだけど…。「マッパマン」に比べると、実演がしにくいし、笑いじゃなくて違う方向に行って清く正しい方々から鬼のような形相でお叱りを受けそうだから、キャラとして作りづらいのだろうな。まあ、「けっこう仮面」という偉大な先駆者が既に居るという事情も関係してるのかも。してないか。どうなんだろ。
「マッパダッカー」はどうだろう。ググってみたけど、これも結構少ない。一部で、全裸のことを「マッパ・ダッカー」と呼んでる人は居るみたいだけど…。他はサッカー関係のページばかりで。どうやらサッカー業界に「マッパ」という方が居るらしい。
とりあえず、「マッパガール」「ゼンラガール」「マッパダッカー」あたりは、使用例が少ないから商標を取るのも難しくないのかしらん。てなことを思いました。
そんなの取っても使い道が無いか。
◎ 商標検索してみた。 :
一応、
_特許電子図書館 - 商標検索
で検索してみたりもして。3番目の
_「商標出願・登録情報」
で検索すればいいのかな? よくわかりませんが。
「マッパマン」「ゼンラマン」「マッパガール」「ゼンラガール」「マッパダッカー」、どれも引っ掛からなかった…。おかしいな…このシステム、ちゃんと検索できてるのかな…。いや、全然おかしくはないのかもしれないけど。おかしいのは自分の頭かもしれないけど。
_商標登録の検索の仕方について教えてください。 - Yahoo!知恵袋 を参考に、「出願人〜」を選んで「?○○○?」で会社名を入れて検索してみたら、ちゃんとズラズラと表示された。システムは機能してるみたいだな…。
となると、やっぱり「『マッパマン』? 商品に使えるわけねえだろ」と判断してる企業が多いということなのかな。あるいは、あまりにも一般的に使われる単語だから取れなかったとか。って一般的に使うものでもないか。
公序良俗に引っかかる単語は取れないとかあるのかな。そんな疑問が湧いて、「けっこう仮面」で検索してみた。何も出てこない。「ビッグマグナム黒岩先生」でも検索してみた。出てこないな…。変だな…。いや待て。別のそれらの単語は、公序良俗に反してるわけでもないな。
小説・漫画・映像作品のタイトルは、また別の区分になってるのかしら。そういや、攻殻機動隊のゲームを作った時にSONYが「フチコマ」を商標登録しちゃったから他のメディアで使えなくなって、アニメ版は「タチコマ」という設定を作り直した、なんて噂も聞いたことがあるような。迂闊にゲームにしちゃうと危ないってことかな。…でも、「フチコマ」で商標検索しても出てこないから、なんだかそのへん怪しい話のような気もしてきたり。
ふと、「セーラームーン」「ワンピース」で検索してみた。これはそこそこ出てくるなあ…。となると、漫画の作品タイトルだから登録できない・しない、というわけでもないらしい。もしかして、メジャーな作品タイトルは商標を取るけど、マイナーな作品は取ってない、というだけなのだろうか。
と思ったけど、「セーラームーン」は、取った会社の名前が原作者と関係ありそうな感じだし、「ワンピース」は東映アニメーションや集英社が持ってるな…。メジャーかマイナーか、という判断基準というわけではないのかも。ていうか、その商標が使われる分野を眺めてみると、カップとかテープとか建築材とかパチンコとか、漫画や映像作品とは全然違う分野になってる。
よくわからんなあ。
「マッパマン」「ゼンラマン」「マッパガール」「ゼンラガール」「マッパダッカー」、どれも引っ掛からなかった…。おかしいな…このシステム、ちゃんと検索できてるのかな…。いや、全然おかしくはないのかもしれないけど。おかしいのは自分の頭かもしれないけど。
_商標登録の検索の仕方について教えてください。 - Yahoo!知恵袋 を参考に、「出願人〜」を選んで「?○○○?」で会社名を入れて検索してみたら、ちゃんとズラズラと表示された。システムは機能してるみたいだな…。
となると、やっぱり「『マッパマン』? 商品に使えるわけねえだろ」と判断してる企業が多いということなのかな。あるいは、あまりにも一般的に使われる単語だから取れなかったとか。って一般的に使うものでもないか。
公序良俗に引っかかる単語は取れないとかあるのかな。そんな疑問が湧いて、「けっこう仮面」で検索してみた。何も出てこない。「ビッグマグナム黒岩先生」でも検索してみた。出てこないな…。変だな…。いや待て。別のそれらの単語は、公序良俗に反してるわけでもないな。
小説・漫画・映像作品のタイトルは、また別の区分になってるのかしら。そういや、攻殻機動隊のゲームを作った時にSONYが「フチコマ」を商標登録しちゃったから他のメディアで使えなくなって、アニメ版は「タチコマ」という設定を作り直した、なんて噂も聞いたことがあるような。迂闊にゲームにしちゃうと危ないってことかな。…でも、「フチコマ」で商標検索しても出てこないから、なんだかそのへん怪しい話のような気もしてきたり。
ふと、「セーラームーン」「ワンピース」で検索してみた。これはそこそこ出てくるなあ…。となると、漫画の作品タイトルだから登録できない・しない、というわけでもないらしい。もしかして、メジャーな作品タイトルは商標を取るけど、マイナーな作品は取ってない、というだけなのだろうか。
と思ったけど、「セーラームーン」は、取った会社の名前が原作者と関係ありそうな感じだし、「ワンピース」は東映アニメーションや集英社が持ってるな…。メジャーかマイナーか、という判断基準というわけではないのかも。ていうか、その商標が使われる分野を眺めてみると、カップとかテープとか建築材とかパチンコとか、漫画や映像作品とは全然違う分野になってる。
よくわからんなあ。
◎ 書籍は別扱いらしい。 :
_社長島耕作で考えるタイトルと商標 - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常
で解説があった。なるほど、書籍は扱いが違うのか…。勉強になりました。
_初心者でもわかる著作権と商標権について|牛丼屋「パイレーツオブカリビヤン」 - 小澤信彦 [マイベストプロ東京] でも、DVDや映画のタイトルは保護されない、みたいなことが書いてあった。もっとも、皆がよく知ってるソレを使うと不正競争防止法で訴えられるよ、という話らしくて。
それにしても。「マッパマンは居るのかな?」という真底くだらない疑問を発端にして、なんだか面倒臭い領域に触れてしまったなと。
_初心者でもわかる著作権と商標権について|牛丼屋「パイレーツオブカリビヤン」 - 小澤信彦 [マイベストプロ東京] でも、DVDや映画のタイトルは保護されない、みたいなことが書いてあった。もっとも、皆がよく知ってるソレを使うと不正競争防止法で訴えられるよ、という話らしくて。
それにしても。「マッパマンは居るのかな?」という真底くだらない疑問を発端にして、なんだか面倒臭い領域に触れてしまったなと。
[ ツッコむ ]
#3 [anime][neta] 「モルモット扱い」云々の台詞
先日某アニメを見ていたら、登場人物が「これじゃ私達はモルモットじゃないか!」と叫ぶシーンがあって。漫画やアニメではお約束の台詞なんですけど。
それを見ていてなんとなく、「モルモット扱いされるだけでも、まだ恵まれてるほうじゃねえのかなあ」と思ってしまったり。
例えば福島県民なんか…。これはもしかするとモルモット扱いすらしてもらえないのかな? と不安になるときがあって。これじゃ被ばく損だよなと。まあ、モルモット扱いできるほど被ばくしてないですからと笑われるのかもしれないし、「俺達をモルモット扱いする気か」と怒り出す人が居たりしそうで面倒だから、てな事情もあるのかもと思いますけど。
被ばくしちゃった点は今頃嘆いてもどうしようもないわけで。怒ってみても過去には戻れんし。こうなっちゃたんだから、今後データを取って、人類の科学の発展にちょっとは貢献できたほうがまだマシじゃねえのかなと。どうせそのうち別の場所で原発事故は起こるんだろうし。そうなった時、「福島県民のデータが役にたった」という展開になれば、「俺達酷い目に合ったけど、一応別の形で元は取れたのかな」「あんな目に合ったのもあながち無駄ではなかったのかもしれん」と思えてきて、精神的な充足を少しは得られるんじゃないか、と自分は想像していて。…でもまあ、「いやいや、ちゃんとデータ取ってますから安心してください」ってことなら、「あ、そうスか。それなら良かった。今後もよろしくお願いします」で話は終わるんですけど。
てな感じのことを時々思ってしまったりするので、その手の台詞に、「本当にそういう状況にされちゃったと自覚できてる人間なら、もうちょっと諦めちゃった境地に行きそうな気もするなあ。この手の台詞って、なんだか浅いよなあ。でもまあ、お約束だから気にしてもしょうがねえか」てなことをなんとなく思ったりしました。
ていうか、「せめて私達をモルモット扱いしろ!」って叫ぶアニメなんて前代未聞だし、フツー作らないですわ。それに、視聴者がそんな境地を理解できないかもしれんし。理解できない台詞を吐かせてもなあ。娯楽作品なんだし。
娯楽作品、か…。美少女キャラを血だらけにしたり、手足ぶった切ったり、電流責めして失禁させて廃人にする昨今のアニメのソレを娯楽作品として扱ってもいいのかな、という素朴な疑問が湧かないでもないですけど。って夢の中にイデオンが出てくるほどイデオン好きの自分がソレ言っても説得力ゼロなのかな。でもイデオンは、老若男女、全て平等に虐殺してたので、そこは大きな違いじゃないかと思っているのですけど。
それを見ていてなんとなく、「モルモット扱いされるだけでも、まだ恵まれてるほうじゃねえのかなあ」と思ってしまったり。
例えば福島県民なんか…。これはもしかするとモルモット扱いすらしてもらえないのかな? と不安になるときがあって。これじゃ被ばく損だよなと。まあ、モルモット扱いできるほど被ばくしてないですからと笑われるのかもしれないし、「俺達をモルモット扱いする気か」と怒り出す人が居たりしそうで面倒だから、てな事情もあるのかもと思いますけど。
被ばくしちゃった点は今頃嘆いてもどうしようもないわけで。怒ってみても過去には戻れんし。こうなっちゃたんだから、今後データを取って、人類の科学の発展にちょっとは貢献できたほうがまだマシじゃねえのかなと。どうせそのうち別の場所で原発事故は起こるんだろうし。そうなった時、「福島県民のデータが役にたった」という展開になれば、「俺達酷い目に合ったけど、一応別の形で元は取れたのかな」「あんな目に合ったのもあながち無駄ではなかったのかもしれん」と思えてきて、精神的な充足を少しは得られるんじゃないか、と自分は想像していて。…でもまあ、「いやいや、ちゃんとデータ取ってますから安心してください」ってことなら、「あ、そうスか。それなら良かった。今後もよろしくお願いします」で話は終わるんですけど。
てな感じのことを時々思ってしまったりするので、その手の台詞に、「本当にそういう状況にされちゃったと自覚できてる人間なら、もうちょっと諦めちゃった境地に行きそうな気もするなあ。この手の台詞って、なんだか浅いよなあ。でもまあ、お約束だから気にしてもしょうがねえか」てなことをなんとなく思ったりしました。
ていうか、「せめて私達をモルモット扱いしろ!」って叫ぶアニメなんて前代未聞だし、フツー作らないですわ。それに、視聴者がそんな境地を理解できないかもしれんし。理解できない台詞を吐かせてもなあ。娯楽作品なんだし。
娯楽作品、か…。美少女キャラを血だらけにしたり、手足ぶった切ったり、電流責めして失禁させて廃人にする昨今のアニメのソレを娯楽作品として扱ってもいいのかな、という素朴な疑問が湧かないでもないですけど。って夢の中にイデオンが出てくるほどイデオン好きの自分がソレ言っても説得力ゼロなのかな。でもイデオンは、老若男女、全て平等に虐殺してたので、そこは大きな違いじゃないかと思っているのですけど。
[ ツッコむ ]
2012/11/08(木) [n年前の日記]
#1 [anime] 動物農場なるアニメが気になる
今頃になってこういうアニメが存在していたことを知ったわけで。自分、アニメオタクとして失格かも。
_映画『動物農場』公式サイト - 「動物農場」を語る
宮崎駿監督も、コメントというか解説をしているのだけど。なんだか興味深い内容だなと。
_映画『動物農場』公式サイト - 「動物農場」を語る
宮崎駿監督も、コメントというか解説をしているのだけど。なんだか興味深い内容だなと。
[ ツッコむ ]
2011/11/08(火) [n年前の日記]
#1 [windows] デフラグ中
MyDefrag では pagefile.sys, hiberfil.sys をデフラグできないので、どうにかできないかと。
pagefile.sys なら PageDefrag なるデフラグソフトでデフラグできるらしいのだけど。このソフトは Windows7 には対応してないらしく。また、IdeaPad S10-2、Windows XP 上でインストールして動かしてみたところ、たしかに pagefile.sys はデフラグしてくれるけど、hiberfil.sys は手をつけないようで。
UltraDefrag ならブートタイムデフラグができるらしいと知り、Windows7 機にインストールしてみたが、どうもあっさり処理がスキップされてしまうようで。断片化が酷過ぎて処理ができないのか、それとも Windows7 には未対応なのか…。原因不明。
試しに PerfectDisk 12 Pro 体験版をインストールしてみた。そのままオフラインデフラグ(ブートタイムデフラグ)をしてみたが、最初は処理を無視されてしまった。が、Windows7 起動後にデフラグをかけた状態でオフラインデフラグをしてみたら、ちゃんとデフラグしてくれた模様。しかもよく見てみると、どうも Windows起動後のデフラグ中に、hiberfil.sys のデフラグもしてくれているように見える。…本当にしてるのかどうかはちと自信無いけど、そう見えてる。
元々 Windows XP 上では PerfectDisk 8 あたりを使ってたし。この際買ってしまうか。どうしたもんか。
pagefile.sys なら PageDefrag なるデフラグソフトでデフラグできるらしいのだけど。このソフトは Windows7 には対応してないらしく。また、IdeaPad S10-2、Windows XP 上でインストールして動かしてみたところ、たしかに pagefile.sys はデフラグしてくれるけど、hiberfil.sys は手をつけないようで。
UltraDefrag ならブートタイムデフラグができるらしいと知り、Windows7 機にインストールしてみたが、どうもあっさり処理がスキップされてしまうようで。断片化が酷過ぎて処理ができないのか、それとも Windows7 には未対応なのか…。原因不明。
試しに PerfectDisk 12 Pro 体験版をインストールしてみた。そのままオフラインデフラグ(ブートタイムデフラグ)をしてみたが、最初は処理を無視されてしまった。が、Windows7 起動後にデフラグをかけた状態でオフラインデフラグをしてみたら、ちゃんとデフラグしてくれた模様。しかもよく見てみると、どうも Windows起動後のデフラグ中に、hiberfil.sys のデフラグもしてくれているように見える。…本当にしてるのかどうかはちと自信無いけど、そう見えてる。
元々 Windows XP 上では PerfectDisk 8 あたりを使ってたし。この際買ってしまうか。どうしたもんか。
[ ツッコむ ]
#2 [ruby] Rubyをインストール
下の3つを、順にインストール。
その後 pik をインストールして、Ruby を切り替えられるようにする。最初 pik-0.3.0.pre.msi をインストールしたが解説ページのとおりには動作せず、アンインストールして pik-0.2.8.msi をインストールした。
pik は、%HOME%/.pik 以下に設定ファイルを作成するようだけど、以前のソレが残ってしまっていたので削除。その後、pik list と打ち込んだら、設定ファイルが再作成された。後は、各 Ruby を登録する。pik add c:\ruby187mswin32\bin とか、pik add c:\ruby192mingw\bin とか。登録後に pik list と打ち込めば、登録された Ruby の版が一覧で表示される。切り替えは pik sw 187 とか、pik sw 192 とか。…pik 0.3.0 pre はこのあたりの指定が違うのかもしれない。
DXRuby もインストール。dxruby120-mswin32-ruby19.zip をDLして解凍。install.rb を実行。C:\ruby192mingw\lib\ruby\site_ruby\1.9.1\i386-msvcrt\ 以下に dxruby.so, dxrubyex.so をコピーしてくれた模様。同梱の sample は動いてくれたのでインストールはできている模様。
- ActiveRuby.msi (Ruby 1.8.7 mswin32版)
- ruby-1.9.2.msi (Ruby 1.9.2 mswin32版)
- rubyinstaller-1.9.2-p290.exe (Ruby 1.9.2 mingw版)
その後 pik をインストールして、Ruby を切り替えられるようにする。最初 pik-0.3.0.pre.msi をインストールしたが解説ページのとおりには動作せず、アンインストールして pik-0.2.8.msi をインストールした。
pik は、%HOME%/.pik 以下に設定ファイルを作成するようだけど、以前のソレが残ってしまっていたので削除。その後、pik list と打ち込んだら、設定ファイルが再作成された。後は、各 Ruby を登録する。pik add c:\ruby187mswin32\bin とか、pik add c:\ruby192mingw\bin とか。登録後に pik list と打ち込めば、登録された Ruby の版が一覧で表示される。切り替えは pik sw 187 とか、pik sw 192 とか。…pik 0.3.0 pre はこのあたりの指定が違うのかもしれない。
DXRuby もインストール。dxruby120-mswin32-ruby19.zip をDLして解凍。install.rb を実行。C:\ruby192mingw\lib\ruby\site_ruby\1.9.1\i386-msvcrt\ 以下に dxruby.so, dxrubyex.so をコピーしてくれた模様。同梱の sample は動いてくれたのでインストールはできている模様。
[ ツッコむ ]
2010/11/08(月) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 背中の痛みは多少楽になった
昨日は、布団に横になるのも布団から起きるのも痛くて一苦労だったけど。今日は多少グッと来るものの、なんとか横にもなれるし起き上れるようにもなった。また、熱も下がって平熱になってくれた。滅多に貼らない湿布薬を貼りまくったのが効いたのだろうか。わからんけど。
とはいえ、深呼吸をすると胸と背中が痛むし、笑おうとすると背中にグッと来る。一体何なんだろう…。
「背中の痛み」で検索してみたら、内臓系から来ている事例も多いらしく。かなり不安になってきた。一応内科に行った方がいいのだろうか…。内科で異常が見当たらなければ、そのときは整形外科の範疇だろうと予想もつくだろうし。整形外科に先に行ってしまっては、内蔵系に原因があるかどうかの可能性を疑わない展開になって、万が一の時にマズイのでは。…さすがにそのくらいの判断はできるんだろうか。>整形外科。
とはいえ、深呼吸をすると胸と背中が痛むし、笑おうとすると背中にグッと来る。一体何なんだろう…。
「背中の痛み」で検索してみたら、内臓系から来ている事例も多いらしく。かなり不安になってきた。一応内科に行った方がいいのだろうか…。内科で異常が見当たらなければ、そのときは整形外科の範疇だろうと予想もつくだろうし。整形外科に先に行ってしまっては、内蔵系に原因があるかどうかの可能性を疑わない展開になって、万が一の時にマズイのでは。…さすがにそのくらいの判断はできるんだろうか。>整形外科。
[ ツッコむ ]
2009/11/08(日) [n年前の日記]
#1 [pc] PC1台を送るという話になっているけれど、場所が無い。
hsから開発用機材としてPCを丸々1台送る、という話が。うーん。
自分の部屋、もうこれ以上、PCを置く場所が無いのですが…。いや、PC本体はまだどうにかなるけれど、ディスプレイをどうしたものかと。
今使ってるPCデスクは、横幅からして、ディスプレイを1つしか置けない。もっと大きいPCデスクを買って、ディスプレイを2台置けるようにしたほうがいいだろうか。しかしそんな配置をしたら、なんだか床が抜けそうな不安も。今現在PCを置いている場所の下には、ちゃんとした柱が設置されてないわけで。あまり大量に、重いモノを置くわけにはいかない。
CPU切替器の類を購入して、ディスプレイを1つ、PCは複数台、という状態にしようか。しかし、どんな切替器を買うかで悩む。今現在、自分はCRTを使っているので、アナログD-SUBの切替器しか選択肢がない。しかし、たぶんそのうち、このCRTは絶対に寿命が来る。そうなったら液晶ディスプレイを代替機として購入する以外に選択肢はないわけで。
であれば、DVIの切替器を買ったほうがいいのでは。でも今現在は、CRTを使ってるのだから、アナログD-SUBしか使えない。いっそ新しい液晶ディスプレイを買ってしまおうか。でも、まだCRTはそこそこ映ってるし…。CRTと液晶ディスプレイを両方置けるだけのスペースは無いし…。
自分の部屋、もうこれ以上、PCを置く場所が無いのですが…。いや、PC本体はまだどうにかなるけれど、ディスプレイをどうしたものかと。
今使ってるPCデスクは、横幅からして、ディスプレイを1つしか置けない。もっと大きいPCデスクを買って、ディスプレイを2台置けるようにしたほうがいいだろうか。しかしそんな配置をしたら、なんだか床が抜けそうな不安も。今現在PCを置いている場所の下には、ちゃんとした柱が設置されてないわけで。あまり大量に、重いモノを置くわけにはいかない。
CPU切替器の類を購入して、ディスプレイを1つ、PCは複数台、という状態にしようか。しかし、どんな切替器を買うかで悩む。今現在、自分はCRTを使っているので、アナログD-SUBの切替器しか選択肢がない。しかし、たぶんそのうち、このCRTは絶対に寿命が来る。そうなったら液晶ディスプレイを代替機として購入する以外に選択肢はないわけで。
であれば、DVIの切替器を買ったほうがいいのでは。でも今現在は、CRTを使ってるのだから、アナログD-SUBしか使えない。いっそ新しい液晶ディスプレイを買ってしまおうか。でも、まだCRTはそこそこ映ってるし…。CRTと液晶ディスプレイを両方置けるだけのスペースは無いし…。
[ ツッコむ ]
2008/11/08(土) [n年前の日記]
#1 [iappli] 止まってた別企画の作業開始
どうも本企画のほうの進行具合がよくわからなくなってきたので、本企画の前にやってた別企画のiアプリの作業開始。や、実は1週間ぐらい前にそっちのほうに手をつけてくれと言われてはいたのだけど。別件でドタバタしていて手をつけ始めるのが遅れてしまったわけで。
地形データの作り方を忘れていて頭を抱える。他者が作業する上で必要になりそうな作業手順メモを作成しながら少しずつ思い出していったり。
地形データの作り方を忘れていて頭を抱える。他者が作業する上で必要になりそうな作業手順メモを作成しながら少しずつ思い出していったり。
[ ツッコむ ]
#2 [cg_tools] blenderでテクスチャを使った時のファイルパスの扱いで悩む
今までは、1つのフォルダの中に、モデルデータ(.blend)もテクスチャデータ(.bmpや.png)もiアプリ用データ(.bacや.mbac)も全部入れていたけど。どれがどのファイルか見通しが悪いので、別フォルダを作ってそれぞれまとめ直そうとした。しかし、ファイルを移動した後で .blend を開いたら、テクスチャが見つからなくなった。
関連情報を検索してみたら、どうやら blenderで扱うファイルパスについては、絶対パスと相対パスがあるようで。今までのデータは絶対パスでテクスチャのファイルパスを指定していたので、保存場所を変えると見えなくなってしまう。
幸い、.blend 中の全ての絶対パスを、相対パスに自動で置換する機能がblenderにはあるようで。ファイル → External Data の中に、その手のメニューがずらりと。
また、.blend 中にテクスチャデータを同梱(pack)してしまう方法もあるらしい。これも、ファイル → External Data の中にメニューがある。
更に、デフォルトで相対パスにするかどうかのオプションも、UserPreference の中に、File Paths タブ → Relative Paths Default という形であるらしい。このあたりの設定を blender 起動時に反映させるためには、ファイル → Save Default Settings を選ぶ模様。ショートカットキーでもデフォルト設定上書きはできるはず。
これで、 .blend その他の保存場所を変えても、テクスチャを見失うことはなくなった。
関連情報を検索してみたら、どうやら blenderで扱うファイルパスについては、絶対パスと相対パスがあるようで。今までのデータは絶対パスでテクスチャのファイルパスを指定していたので、保存場所を変えると見えなくなってしまう。
幸い、.blend 中の全ての絶対パスを、相対パスに自動で置換する機能がblenderにはあるようで。ファイル → External Data の中に、その手のメニューがずらりと。
また、.blend 中にテクスチャデータを同梱(pack)してしまう方法もあるらしい。これも、ファイル → External Data の中にメニューがある。
更に、デフォルトで相対パスにするかどうかのオプションも、UserPreference の中に、File Paths タブ → Relative Paths Default という形であるらしい。このあたりの設定を blender 起動時に反映させるためには、ファイル → Save Default Settings を選ぶ模様。ショートカットキーでもデフォルト設定上書きはできるはず。
これで、 .blend その他の保存場所を変えても、テクスチャを見失うことはなくなった。
[ ツッコむ ]
2007/11/08(木) [n年前の日記]
#1 [zatta] _asahi.com:「正解はCMのあと」は逆効果 視聴者86%「不愉快」 - 文化・芸能
売り手の思惑ばかりを優先してるうちに、顧客がどんな印象を持つかについて想像を巡らす能力を失ってしまった、のかもしれないなぁ。>TV放送関係者。(via Y氏のmixi日記)
◎ ゲーム開発もどこか似たようなところがあるような気がしてきた。 :
プログラム作成→デバッグを繰り返してるうちに、お客さんがそのゲームに持つであろう第一印象とか、お客さんにとっての適切な難易度とか、見失ってしまうときが頻繁にあって。「こんなに工夫してるのだからコレは絶対に面白いはずだ」とか、酷くなると「これを面白いと思わないほうがおかしい」とか。作る側の思い入れ・思い込みが強固になり過ぎてしまい、お客さんの気持ちが想像できなくなってしまう。みたいな。で、そのへんを打開するために、そのゲームを見たことない人達を連れてきてプレイしてもらったり、ゲーセンに置いて様子を伺ったり、とかアレコレを。客の反応を見て判断するのが妥当であらうと。
件の記事の最後のあたりの、民放関係者の反応からすると、ゲーム業界のそういうアレコレと比較して、かなり意識が遅れてる感じもしたり。
いや、待てよ。CMの流し方が効果的か否かと、TV局として商売になるかならないかには、これといった関係がないだろうから、そのへん無頓着であっても問題ないのか。ぶっちゃけ彼等は、「視聴者は客ではない」ぐらいのことを思っていても別におかしくないよなとも。TV局にとっての「お客様」は、スポンサーだろうしなぁ…。
考えてみれば、ゲームだってそういうところがあるか。下請けで作るときなどは、お客さんがどう感じるかより、発注会社の担当者さんがどんな印象を持つかのほうが優先されてしまう…ときもあるし。TV番組も、実際作ってるのはえてして下請け会社だろうから、視聴者がどう思うかより、発注した会社・担当者がどう思うかのほうが優先されるよな。で、そういうときに、「山場CM」は、「ウチはこんなに工夫してるんですよ」とアピールするのに役立つのだろうと。
もしかすると、作り手とお客さんの間に会社がいくつも入ってくると、えてして歪みが大きくなっていくのだらうか。
件の記事の最後のあたりの、民放関係者の反応からすると、ゲーム業界のそういうアレコレと比較して、かなり意識が遅れてる感じもしたり。
いや、待てよ。CMの流し方が効果的か否かと、TV局として商売になるかならないかには、これといった関係がないだろうから、そのへん無頓着であっても問題ないのか。ぶっちゃけ彼等は、「視聴者は客ではない」ぐらいのことを思っていても別におかしくないよなとも。TV局にとっての「お客様」は、スポンサーだろうしなぁ…。
考えてみれば、ゲームだってそういうところがあるか。下請けで作るときなどは、お客さんがどう感じるかより、発注会社の担当者さんがどんな印象を持つかのほうが優先されてしまう…ときもあるし。TV番組も、実際作ってるのはえてして下請け会社だろうから、視聴者がどう思うかより、発注した会社・担当者がどう思うかのほうが優先されるよな。で、そういうときに、「山場CM」は、「ウチはこんなに工夫してるんですよ」とアピールするのに役立つのだろうと。
もしかすると、作り手とお客さんの間に会社がいくつも入ってくると、えてして歪みが大きくなっていくのだらうか。
[ ツッコむ ]
#2 [novel] 夢の守り人を読んだ
精霊の守り人、の続編、の続編。妹が図書館で借りてきたらしいので(以下略。
面白いなぁ。最後のあたりの会話などは、おそらく創作や研究に携わる人間のソレを暗喩しているような気もしたり。色々な受け取り方ができる部分が、多々含まれていて、面白い作品だなと。
アニメ版は、1冊目だけではなく、2冊目、3冊目からもネタを持ってきていたのだな。主人公の幼少時代のエピソードなどは、2冊目に似たようなところがあったし。花云々・魂が抜ける云々は、おそらく3冊目から持ってきているのだろうし。しかし、そのことで、アニメ版の続編は作りにくくなってそう。
面白いなぁ。最後のあたりの会話などは、おそらく創作や研究に携わる人間のソレを暗喩しているような気もしたり。色々な受け取り方ができる部分が、多々含まれていて、面白い作品だなと。
アニメ版は、1冊目だけではなく、2冊目、3冊目からもネタを持ってきていたのだな。主人公の幼少時代のエピソードなどは、2冊目に似たようなところがあったし。花云々・魂が抜ける云々は、おそらく3冊目から持ってきているのだろうし。しかし、そのことで、アニメ版の続編は作りにくくなってそう。
[ ツッコむ ]
#3 [iappli] 地形描画をテスト中
三角ポリゴンを並べて地形を表示するテストプログラムを作成中。
Primitive 登録時にエミュレータが強制終了してしまう。数を減らしていくと落ちなくなる…。半日ほどアレコレ試してみたら、横一列ごとに Primitive を確保・設定するようにしたら落ちなくなった、ように見える。しかしコレ、実機で動くのかや…。
Primitive 生成は動いたものの、謎の形が画面に。奥方向に伸びていくはずが縦方向・横方向に伸びている。悩む。…Y軸とZ軸を間違えてた。トホ。
視点の向きを変えると各ポリゴンの明るさが変わってしまう。…解説pdfに答えが書いてあった。地形ポリゴンを登録した group に、光源も追加してしまえば良かったのか。
背景に半円の球体モデルを表示してるのだけど。地形が球体で分断されてしまう。もしかすると2D表示のほうがいいのかもしれない。ちと考えないと…。
木や草を表示するために、ビルボード関連について勉強しないといけない予感。それとも十字にしてしまおうか。
Primitive 登録時にエミュレータが強制終了してしまう。数を減らしていくと落ちなくなる…。半日ほどアレコレ試してみたら、横一列ごとに Primitive を確保・設定するようにしたら落ちなくなった、ように見える。しかしコレ、実機で動くのかや…。
Primitive 生成は動いたものの、謎の形が画面に。奥方向に伸びていくはずが縦方向・横方向に伸びている。悩む。…Y軸とZ軸を間違えてた。トホ。
視点の向きを変えると各ポリゴンの明るさが変わってしまう。…解説pdfに答えが書いてあった。地形ポリゴンを登録した group に、光源も追加してしまえば良かったのか。
背景に半円の球体モデルを表示してるのだけど。地形が球体で分断されてしまう。もしかすると2D表示のほうがいいのかもしれない。ちと考えないと…。
木や草を表示するために、ビルボード関連について勉強しないといけない予感。それとも十字にしてしまおうか。
[ ツッコむ ]
2006/11/08(水) [n年前の日記]
#1 [iappli] バグ修正版を送った
朝方、バグ修正版を送った。とりあえずリジューム処理のバグ修正だけ。
夜、バグ報告リストが届いた。特定機種でサウンドが音割れしてるらしい。サウンドデータは指定機種用のソレを読み込んでるように見える。プログラム側から音量指定できるかどうか、試してみないと。
夜、バグ報告リストが届いた。特定機種でサウンドが音割れしてるらしい。サウンドデータは指定機種用のソレを読み込んでるように見える。プログラム側から音量指定できるかどうか、試してみないと。
[ ツッコむ ]
#2 [nitijyou] 買い物に近所のスーパーへ
ここ数日、夜はかなり寒くなってきたので、暖かい飲み物・食べ物が欲しいなと。お湯を入れる系のものを購入。
◎ レジで支払いをしてる時に少し離れたところでドシャーンと音がしたのでなんだろうなと思ったら :
幼児が、品物を立てかける陳列棚(なのか? ホワイトボードみたいな土台に、金網がついてるやつ)の下敷きになっててワンワン泣き出してた。
*1
子供を育てるのって大変そうだなと。たぶん、ウチのバカ犬あたりと思考レベルは同じなのだろうし。目を離すわけにはいかないが、どうしても「目が離れた隙」とやらが出来てしまうのだろうな。…まあ、犬猫と違って成長してくれる・人間に近づいてくれるだけかなりマシだろうとは思うのだけど。
考えてみると、スーパーは危険な場所だよなと。山と積まれた売り出し品の棚を、幼児が弄って、全部倒しちゃったりとか。キャスターつき買い物カゴで床を走らせて遊んだ幼児が、周囲の大人たちに衝突したりとか。そんなことが起きても不自然じゃない場所。ペット持ち込み禁止と同様に、幼児持ち込み(?)禁止にしても良い場所、だったりするのかもしれない。…でも、そんなことをしてたらますます少子化になるか。それでなくてもこの社会は、子供を切り離す・隔離する方向で作られてたりするわけで。…「子供を連れてきても良い場所」と「子供を連れてきてはいけない場所」には、境界・判断基準があるのだろうけど。今一つ、その境界がピンとこない自分だったり。
子供を育てるのって大変そうだなと。たぶん、ウチのバカ犬あたりと思考レベルは同じなのだろうし。目を離すわけにはいかないが、どうしても「目が離れた隙」とやらが出来てしまうのだろうな。…まあ、犬猫と違って成長してくれる・人間に近づいてくれるだけかなりマシだろうとは思うのだけど。
考えてみると、スーパーは危険な場所だよなと。山と積まれた売り出し品の棚を、幼児が弄って、全部倒しちゃったりとか。キャスターつき買い物カゴで床を走らせて遊んだ幼児が、周囲の大人たちに衝突したりとか。そんなことが起きても不自然じゃない場所。ペット持ち込み禁止と同様に、幼児持ち込み(?)禁止にしても良い場所、だったりするのかもしれない。…でも、そんなことをしてたらますます少子化になるか。それでなくてもこの社会は、子供を切り離す・隔離する方向で作られてたりするわけで。…「子供を連れてきても良い場所」と「子供を連れてきてはいけない場所」には、境界・判断基準があるのだろうけど。今一つ、その境界がピンとこない自分だったり。
*1: たぶん、ぶら下がってた商品を無理に引っ張って倒したか、キャスターつきの土台に興味が湧いて遊ぼうとしてるうちに倒して下敷きになったのかなと。倒す瞬間の様子は目撃してないので、単なる想像だけど。
[ ツッコむ ]
#3 [anime] 結界師、お菓子職人の回
今頃になって、OP曲の歌詞が本編と一致してることに気がついた。何故。犬夜叉やBJのときはほとんど、いや、まったく合ってなかったのに。作詞作曲は稲葉浩志。B'zの人。…わからん。何故に、この時間帯、しかもこの人で、本編設定と一致した歌詞が出てくるのだろう。単に偶然なのだろうか。にしては一致しすぎてるし。うーん。わからん。
アレ? EDのスタッフロールが、スクロールじゃなくて、フェードイン・フェードアウトになってる。普通に文字が読めたので、初見では気づかなかった。「最新のTV&チューナーならスタッフロールの文字もちゃんと読めるんだよ! さっさとTV買い換えろや、この貧乏人ども!」的な意図を持って、わざとスクロールさせてたわけではなかったのね…。<オイ。
アレ? EDのスタッフロールが、スクロールじゃなくて、フェードイン・フェードアウトになってる。普通に文字が読めたので、初見では気づかなかった。「最新のTV&チューナーならスタッフロールの文字もちゃんと読めるんだよ! さっさとTV買い換えろや、この貧乏人ども!」的な意図を持って、わざとスクロールさせてたわけではなかったのね…。<オイ。
[ ツッコむ ]
#4 [anime] NANA、ラストカットが便器の回
途中から見たのでアレだけど。ラストカット ―― 妊娠検査薬の結果を見て、尻を出したまま便器に座ってショックを受けてるらしき娘さんの画、に驚いた。EVAの「おめでとう」「おめでとう」を見たときも、「とうとうアニメはここまで来てしまったのか…」と笑ってしまった(?)ものだけど。この作品も違う意味で、「とうとうアニメはここまで(以下略)」と思わずにはいられない。女性がトイレで便器に座ってる画が、ラストカット。凄いなぁ。日本のアニメって凄いYO。…いや、この作品に関しては、おそらく原作が凄いのだろうけど。
「やりたい放題やってるとしっぺ返しを食う」的、少女読者達を恐怖させるかのような展開になってきて、なんだか面白い。かもしれん。この調子で、黒の人が煙草の吸いすぎで肺癌になって地獄を<また変なこと口走ってるよ、この人。
「やりたい放題やってるとしっぺ返しを食う」的、少女読者達を恐怖させるかのような展開になってきて、なんだか面白い。かもしれん。この調子で、黒の人が煙草の吸いすぎで肺癌になって地獄を<また変なこと口走ってるよ、この人。
[ ツッコむ ]
#5 [digital] プリキュアを録画してたはずがマラソンの映像が録画されてたのだけど
ブロックノイズだらけ。選手の足のあたりなんか、「これは何のAVですか? なんだかたくさんモザイクがかかってますが」と勘違いしそうなぐらいにガタガタに。HDDレコーダ、というかMPEG2録画って、スポーツの中継映像に対してめちゃくちゃ弱いのだな。とてもじゃないけど見れたもんじゃない。…ん? まさか、中継用カメラからしてMPEG2で伝送してるのか? 時々映像が乱れてるあたり、見ていてなんだか怪しくなってきた。
[ ツッコむ ]
#6 [comic] 「豪放ライラック」桑田乃梨子著1巻を読んだ
妹が買ってきたので読ませてもらった。相変わらずの桑田節。面白い。
この作家さん、当の昔に白泉社から飛び出していたのだな。知らなかった。つまりはそれだけ、白泉社系少女漫画雑誌はいかにもな少女漫画への純化を邁進してるということか。
この作家さん、当の昔に白泉社から飛び出していたのだな。知らなかった。つまりはそれだけ、白泉社系少女漫画雑誌はいかにもな少女漫画への純化を邁進してるということか。
[ ツッコむ ]
#7 [comic] コミックビーム Fellows! Vol.2 を読んだ
妹が買ってきたので(以下略。「エマ」の著者、森薫氏が、「シャーリー」の新作(?)を描いてるので購入したとのこと。
特にジャンルは決めず、漫画家が描きたいものを描かせてみるという、おそらくは市場調査・作品企画の可能性を探るという位置づけの雑誌(?)。アンケート結果等を元に、本誌に誰を載せるのか等、検討するための材料になるのだろう、などと想像しながら読んでみたり。
妹が「学漫みたいだ」と喩えてたけど。まさにそんな感じ。正直言って、どれもツライ。森薫作品と、巻末の湯浅ヒトシ作品しか読むところはなかった…。なかなか厳しいものがあるなぁ。もっとも、売れっ子漫画家なんてそんなにポンポン輩出できるわけでもないだろうし。コツコツと、こういう実験をしていくしかないわな。たぶん。
なんとなくだけど、作家本人が入れ込んでるものを描かないと、作品が生き生きとしてこないな、という気はした。自分が気に入った2作品は、どちらも「○○○が好きなんだろうな」と思わせる作品で。…まあ、それに入れ込むことができるかどうか自体が、才能と呼ばれるものだったりする、のかもしれないか。
特にジャンルは決めず、漫画家が描きたいものを描かせてみるという、おそらくは市場調査・作品企画の可能性を探るという位置づけの雑誌(?)。アンケート結果等を元に、本誌に誰を載せるのか等、検討するための材料になるのだろう、などと想像しながら読んでみたり。
妹が「学漫みたいだ」と喩えてたけど。まさにそんな感じ。正直言って、どれもツライ。森薫作品と、巻末の湯浅ヒトシ作品しか読むところはなかった…。なかなか厳しいものがあるなぁ。もっとも、売れっ子漫画家なんてそんなにポンポン輩出できるわけでもないだろうし。コツコツと、こういう実験をしていくしかないわな。たぶん。
なんとなくだけど、作家本人が入れ込んでるものを描かないと、作品が生き生きとしてこないな、という気はした。自分が気に入った2作品は、どちらも「○○○が好きなんだろうな」と思わせる作品で。…まあ、それに入れ込むことができるかどうか自体が、才能と呼ばれるものだったりする、のかもしれないか。
[ ツッコむ ]
2005/11/08(火) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 某サイトのPDFを差し替え
一部のページのPDFが無かったので、入手できたらメール等で送ってくれと、メールにて連絡を。
[ ツッコむ ]
#2 [windows] _FrontPage - Afx Wiki
「あふ」の専用wikiができたらしい。メモ。
[ ツッコむ ]
#3 [cg_tools] Inkscape は GTK+関連のDLLも同梱された状態でインストールされる
GIMP (+ GTK+) の環境なら、それらDLLは必要ないらしい。削除すれば、場合によっては動作が多少改善される、という話を見かけたので試しに別フォルダに移動してみたり。
x:\Program Files\Common Files\GTK\2.0\bin と、x:\Program Files\Inkscape を眺めながら、以下のDLLを別フォルダに移動。
Inkscape を起動してみた。エラーを吐くかと想像してたけど、スンナリ起動してくれた。動作も、若干速くなったような気がする。かな。さだかではないけど。
Sodipodi と違って、PS形式で保存したりもできるのだな。>Inkscape。いい感じ。
x:\Program Files\Common Files\GTK\2.0\bin と、x:\Program Files\Inkscape を眺めながら、以下のDLLを別フォルダに移動。
freetype6.dll iconv.dll intl.dll jpeg62.dll libatk-1.0-0.dll libfontconfig-1.dll libgdk_pixbuf-2.0-0.dll libgdk-win32-2.0-0.dll libglib-2.0-0.dll libgmodule-2.0-0.dll libgobject-2.0-0.dll libgthread-2.0-0.dll libgtk-win32-2.0-0.dll libpango-1.0-0.dll libpangoft2-1.0-0.dll libpangowin32-1.0-0.dll libpng13.dll libtiff3.dll xmlparse.dll zlib1.dll
Inkscape を起動してみた。エラーを吐くかと想像してたけど、スンナリ起動してくれた。動作も、若干速くなったような気がする。かな。さだかではないけど。
Sodipodi と違って、PS形式で保存したりもできるのだな。>Inkscape。いい感じ。
[ ツッコむ ]
#4 [cg_tools] Win版 GIMP 2.2.9 をインストールしてみた
新しいバージョンが出ていたことは知ってたけど、アップデートが億劫だったわけで。インストールしてみたり。GIMP本体は、特にこれといって変化なし。おそらく細かいバグFIXがされてるのだろうけど。
◎ 大きな変化があったのは Win版 GAP :
いつのまにやらバージョンが、2.0.2 → 2.2.0 に上がってた。試しにインストールしてみたところ、2.0.2 ではガンガン開いていたDOS窓がまったく開かなくなっていた。素晴らしい。これなら常用できそう。やっとWin版でもGAPがまともに使えるようになった。ありがたや。
AVI Encode (だったか?)なるメニュー項目があって期待したものの、RAW の AVI で出力しようとするとエラーダイアログが表示される。やはりそのあたりは Linux に特化してるということだろうか。しかし、SingleFrame での出力を選択すれば、png の連番画像として出力はできるわけで。連番画像として出力さえできれば、後は別のツールでどうにかなりそう。ようやく、Win版GIMPでも動画が作れそうな状況になってきた。…が、現時点では特にこれといって作りたいものもないのがアレだったり。
AVI Encode (だったか?)なるメニュー項目があって期待したものの、RAW の AVI で出力しようとするとエラーダイアログが表示される。やはりそのあたりは Linux に特化してるということだろうか。しかし、SingleFrame での出力を選択すれば、png の連番画像として出力はできるわけで。連番画像として出力さえできれば、後は別のツールでどうにかなりそう。ようやく、Win版GIMPでも動画が作れそうな状況になってきた。…が、現時点では特にこれといって作りたいものもないのがアレだったり。
◎ GIMP起動時にscript-fu.exeでエラーが出る問題 :
今までは、
_パッチ適用済みの script-fu.exe (script-fu-2.2.8.zip)
を入手・置き換えて解決してたのだけど。
_日本語ローカライズ改善計画
というページで、Script-Fu 対策が施された .mo ファイルを配布してくれているらしく。試しに、件の .mo の置き換えだけしてみたら、script-fu.exe のエラーが出なくなった。素晴らしい。ありがたや。
[ ツッコむ ]
#5 [java] _DoJaによるiアプリの開発入門(最終回)iアプリを10Kbytesに収めるテクニック
スクラッチパッドとやらについて勉強中。
[ ツッコむ ]
2004/11/08(月) [n年前の日記]
#1 [digital] 気になるHDDレコーダー
_サーバ機能の充実でネットの中核に NEC PK-AX20(1)
_(2)
_高画質化回路を搭載したAVサーバ PK-AX10
_PCに録画データがコピーできるHDDレコーダ AX10(PK-AX10)(1) _(2)
_PCUPdate:PR:AX300徹底検証
_AX300レビューindex _(1) _ (2) _(3) _(4) _(5) _(6) _(7) _(8) _ (e1) _(e2)
旧製品は売ってないだろうけど。AX300も在庫が無くなったら販売終了になるという話をどこかで見た。
_高画質化回路を搭載したAVサーバ PK-AX10
_PCに録画データがコピーできるHDDレコーダ AX10(PK-AX10)(1) _(2)
_PCUPdate:PR:AX300徹底検証
_AX300レビューindex _(1) _ (2) _(3) _(4) _(5) _(6) _(7) _(8) _ (e1) _(e2)
旧製品は売ってないだろうけど。AX300も在庫が無くなったら販売終了になるという話をどこかで見た。
[ ツッコむ ]
#2 [digital] _PCのホームAVサーバ化計画 : PCでTVを視聴・録画しよう
_録画したTV番組をTVで楽しみたい
_自分のPCでキャプチャできるの?/自分のHDDにどのくらい録画できるの?
_VineLinuxでビデオ・サーバー
_自分のPCでキャプチャできるの?/自分のHDDにどのくらい録画できるの?
_VineLinuxでビデオ・サーバー
◎ ふと思った :
USB2.0で、外付けHDD、外付けDVD-R/RWドライブを接続すれば単体でHDD/DVDレコーダーになって。かつ、LANに繋げて他PCから操作・映像データ取得ができる、そんな外付けキャプチャBOXはないのだろうか。…今更か。
この記事へのツッコミ
[ ツッコミを読む(2) | ツッコむ ]
#3 [pc] _XVD sample
再生してみた。DVD画質…なのか?
なんだかガクガクすると思ったらCPU負荷100%。Celeron 1.0GHzじゃ再生すら無理っぽい。
なんだかガクガクすると思ったらCPU負荷100%。Celeron 1.0GHzじゃ再生すら無理っぽい。
[ ツッコむ ]
#4 [pc] フレッツでSEED2を再生してみた
3Mbps(640x480)、1Mbps(480x360)、500kbps、300kbps(320x240)、56kbpsが選べるけど。300kbps、500kbpsでは見れたものじゃなかった。かといって、ウチは3Mbpsの下りは出ないし。せいぜい1Mbpsが限界。…それでも3倍録画のVHSより綺麗だった。動くとノイズだらけになるけど、キャラのアップ、かつ、動かないカットならなかなか。…ハッ。もしかして、デジタル圧縮に向いてるキャラデザというものがこの世には存在…なわけないか。
試しに3Mbpsを選んでみたら、2、3コマ表示しては数秒待たされて、の繰り返し。でも、画面は1Mbpsより遥かに綺麗。…あ。ひょっとすると回線速度のみならず、640x480のwmvではCPUパワーが足りてないのかもしれんなぁ…。
「どこが綺麗じゃ」と言われるかもだけど、それだけウチの受信状態・自分の手持ちの録画機器はボロボロってことです。
試しに3Mbpsを選んでみたら、2、3コマ表示しては数秒待たされて、の繰り返し。でも、画面は1Mbpsより遥かに綺麗。…あ。ひょっとすると回線速度のみならず、640x480のwmvではCPUパワーが足りてないのかもしれんなぁ…。
「どこが綺麗じゃ」と言われるかもだけど、それだけウチの受信状態・自分の手持ちの録画機器はボロボロってことです。
この記事へのツッコミ
- Re: フレッツでSEED2を再生してみた by けいと 2004/11/10 02:06
- 3Mのはダウンロードすれば…
方法はググれば多分すぐに出るよ:-P - Re: フレッツでSEED2を再生してみた by mieki256 2004/11/10 18:22
- > 3Mのはダウンロードすれば…
なんと。これは調べてみないと…
[ ツッコミを読む(2) | ツッコむ ]
#5 [anime] BJ、六等星の回
なんだか描線が不自然だな…。全編、強烈過ぎるぐらいにペンタッチが入ってる。手塚治虫氏の画風を再現しようとしてるのだろうか。それとも、ツールが違うのかな。鉛筆でペンタッチをつけるのって、複数の線を引いてつけてくのだろうから、手間がかかるのではと想像するのだけど。タブレットで原画を描くようになって、ペンタッチも気軽につけられるようになった、とか。それともGペンや筆で原画を描いて…なわけないよなぁ。なんにしても、この作品がそんなに手間隙かけられる状況にあるとは思えないし。何かある。気がする。
む。スタッフロールを見たら、原画・動画が全部中国っぽい。…うーむ。恐るべし、中国。1本丸々漫画チックなペンタッチで動かしてしまうとは。…ひょっとして彼等、筆で描いてるんじゃないのか。…それはともかくキャラもそんなに崩れてなかった気がする。恐るべし、中国。これで彼等に企画・脚本・演出が身についたら…。日本、終わったな…。まさに彼等の言う小日本に…。
なんだか本編の話とシンクロしてきた。名声者の活躍を影でひっそり支える人物。真の実力者。そんな人物の能力が周囲に認められる瞬間が訪れる…。
などと書いてみたけど実はペンタッチつけて作画するのはそんなに大変じゃなかったりするのだろうか。
む。スタッフロールを見たら、原画・動画が全部中国っぽい。…うーむ。恐るべし、中国。1本丸々漫画チックなペンタッチで動かしてしまうとは。…ひょっとして彼等、筆で描いてるんじゃないのか。…それはともかくキャラもそんなに崩れてなかった気がする。恐るべし、中国。これで彼等に企画・脚本・演出が身についたら…。日本、終わったな…。まさに彼等の言う小日本に…。
なんだか本編の話とシンクロしてきた。名声者の活躍を影でひっそり支える人物。真の実力者。そんな人物の能力が周囲に認められる瞬間が訪れる…。
などと書いてみたけど実はペンタッチつけて作画するのはそんなに大変じゃなかったりするのだろうか。
この記事へのツッコミ
- Re: BJ、六等星の回 by けいと 2004/11/10 02:23
- シリーズの途中で顔がどんどん変わっていくのも
アニメ分業化の欠点かも。
それでも昔はかなり吟味して、各製作会社間で顔が変わらないように
元締めがいろいろ練習させたりしたとか聞いたことがあるようなないような。
最近は着色するペンキ代ももったいないから
余りやすいマイナーな色で着色するとかしてるらしいし。
特定のところなんだろうけど、
男性キャラも女性キャラもなんかエロゲーに出てくる
キャラクタみたいな顔色だったりするし。
男はくすみすぎ、女は色艶ありすぎ、ってやつ。
(○作とか×作みたいだぞ)
#北斗の拳なんて顔変わりまくりだったなぁ - Re: BJ、六等星の回 by mieki256 2004/11/10 18:27
- > 最近は着色するペンキ代ももったいないから
えっ…?
最近はデジタルで塗ってるのではないかと…
既にペンキ代とか在庫とか関係ないような気が…
[ ツッコミを読む(2) | ツッコむ ]
2003/11/08(土) [n年前の日記]
#1 [anime] 地球の重力の1/6
プラネテス。てっきりインタビュー時のみのジョークだろうと思ってたのだけど。まさか本当に、しかも丸々一話も登場してしまうとは。やられた。しかしなんとなく賛否両論になりそうな予感。自分はあの手の、特殊な条件下でのみ可能なエピソードって好きなのだけど。例えば∀の樽とか、COWBOY BEPOPのビデオデッキとかそういうの。
◎ _月面で普通に走るな :
[ ツッコむ ]
#2 [anime] スピカ
ダークな「まんてん」アニメ版と見た。嘘。
作画ヘナヘナ。コンテ(?) *1 も不自然。作画面が弱いのに無駄・無意味な動画が多い。…プラネテスとは、制作に関する予算や期間が違ったりするのかな。NHK-BSで流れる新作アニメとしては、あまりに出来が違い過ぎませんか。基本設定以外は見るところが無さそうだけど、今後どうなるだろう。
アニメとして質を維持できないなら、いっそ実写で作ったほうが良さそうな。ライオンさんの描写なんて、あからさまに実写向きのような気も。
作画ヘナヘナ。コンテ(?) *1 も不自然。作画面が弱いのに無駄・無意味な動画が多い。…プラネテスとは、制作に関する予算や期間が違ったりするのかな。NHK-BSで流れる新作アニメとしては、あまりに出来が違い過ぎませんか。基本設定以外は見るところが無さそうだけど、今後どうなるだろう。
アニメとして質を維持できないなら、いっそ実写で作ったほうが良さそうな。ライオンさんの描写なんて、あからさまに実写向きのような気も。
◎ 色が変 :
人物の肌色が変な感じ。意図的にやってるのだろうか。それとも機材調整してないだけとか。
◎ マッハバンド :
回想シーンで盛大にマッハバンドが出ていて萎えた。自分がアニメを見てマッハバンドをハッキリ認識してしまったのはこの作品が初めてかもしれない。
素人なので頓珍漢な可能性大だけどもやもやと考えてしまったり。最終出力装置である家庭用TVそのものはマッハバンドを回避できる能力を持ってるのではないかと。スピカの前の「ベルばら」はセルとフィルムで作られてるわけだけどマッハバンドなんて出てないのだから。昔は実現できていた事が、今では実現できなくなった・質が落ちた *2 というのはなんだかな。デジタルで制作する際の過程に問題がありそうな。
単純にディザ合成ではマズイのだろうか。セルの時だって、どうせエアブラシを吹いたセルを上にかぶせて撮影してただけなのでは。 *3 しかしアニメ制作時の各画像の解像度は結構低そうな気もするので解決にはならないのかな。…どうせ回想シーンなんだから若干ぼかしてしまってもいいような。…根本的な解決にはならないか。
レンダリング(?)時の計算・出力は何bitでやってるのだろう。そこらへんだけbit数増やす云々じゃ解決できないのだろうか。…動画記録時のデータフォーマット等も関係してくるのかなぁ。
それとも、映像そのものには問題がなく、伝送時に階調が落とされて(?)しまってるのだろうか。
こういった問題に関して、既に解決してるスタジオもあれば、問題が存在する事にすら未だ気づいてないスタジオもあるのだろうな。発注する側はそういうところもチェックした上で発注してるのだろうか。日々真面目に研究を続けてノウハウを蓄積してるところを評価してあげてほしい気も。
素人なので頓珍漢な可能性大だけどもやもやと考えてしまったり。最終出力装置である家庭用TVそのものはマッハバンドを回避できる能力を持ってるのではないかと。スピカの前の「ベルばら」はセルとフィルムで作られてるわけだけどマッハバンドなんて出てないのだから。昔は実現できていた事が、今では実現できなくなった・質が落ちた *2 というのはなんだかな。デジタルで制作する際の過程に問題がありそうな。
単純にディザ合成ではマズイのだろうか。セルの時だって、どうせエアブラシを吹いたセルを上にかぶせて撮影してただけなのでは。 *3 しかしアニメ制作時の各画像の解像度は結構低そうな気もするので解決にはならないのかな。…どうせ回想シーンなんだから若干ぼかしてしまってもいいような。…根本的な解決にはならないか。
レンダリング(?)時の計算・出力は何bitでやってるのだろう。そこらへんだけbit数増やす云々じゃ解決できないのだろうか。…動画記録時のデータフォーマット等も関係してくるのかなぁ。
それとも、映像そのものには問題がなく、伝送時に階調が落とされて(?)しまってるのだろうか。
こういった問題に関して、既に解決してるスタジオもあれば、問題が存在する事にすら未だ気づいてないスタジオもあるのだろうな。発注する側はそういうところもチェックした上で発注してるのだろうか。日々真面目に研究を続けてノウハウを蓄積してるところを評価してあげてほしい気も。
[ ツッコむ ]
2002/11/08(金) [n年前の日記]
#1 FREEHAND
ロゴ画像のクリーンナップにFREEHAND使ったんですが、操作忘れてましたよ。トホホ
ベジェ曲線自体はShadeで慣れてしまったので抵抗無いんですが、
Shadeのコントロールポイント修正操作と微妙に違うんで時々戸惑うのです。
というかShadeが特殊なのでしょうか。
作業終わりました。たぶん。修正要求が出てこなければ。
パンフレット、受け取りにいけば良かった…失敗しました。
郵便で送ってもらったら折り目がついて、スキャナの読み取り面に密着せず。
対象物との距離が変わると別の色が載ってしまう。
一応消しゴムでゴシゴシやったけど修正し切れなかった。トホ
ベジェ曲線自体はShadeで慣れてしまったので抵抗無いんですが、
Shadeのコントロールポイント修正操作と微妙に違うんで時々戸惑うのです。
というかShadeが特殊なのでしょうか。
作業終わりました。たぶん。修正要求が出てこなければ。
パンフレット、受け取りにいけば良かった…失敗しました。
郵便で送ってもらったら折り目がついて、スキャナの読み取り面に密着せず。
対象物との距離が変わると別の色が載ってしまう。
一応消しゴムでゴシゴシやったけど修正し切れなかった。トホ
[ ツッコむ ]
2001/11/08(木) [n年前の日記]
#1 寝てます
ずーっと寝てました。
生活サイクル、元の木阿弥。
TVでつけてたら、NHKで「スタパ DE Q」なる番組コーナを見かけて『???』
スタパ…どうやら「スタジオパーク」の略らしい。
そうすると、「スタパ斉藤」の「スタパ」って何なのだろう。
それはそうと、スタパ斉藤動画は寂しい印象が。
「違うッ! こんなの俺のスタパ斉藤じゃないヨッ!!」みたいな。
本人が書いた文章のように、絶えず、そして一際激しく、それでいて無意味に体を動かし続ける人なのではないかと勝手に想像してました。
…それじゃ只の危ない人ですかね。
床屋に行ってきました。サッパリ。
床屋の子供(保育園に通うぐらいの兄妹)がアギトのOPを店内で唄ってて大変やかましく。
せっかくだから「どのライダーが好きなの?」と聞いてみようと…
でも、いい歳した独身のおじさんがアギトやギルスやG3知ってたら怪しさ大爆発だよなと思いなおしてやっぱり聞くの止めました。
メガレンジャー? そんな戦隊モノがあったのか…
自分が見てたのって、ジェットマンとガオぐらいだもんなぁ。
検索してみたけど、そもそも主人公ロボって _どれなの?
_9800円… 定価の倍だなぁ…
いっそフルスクラッチで作るというのはどうか。
生活サイクル、元の木阿弥。
TVでつけてたら、NHKで「スタパ DE Q」なる番組コーナを見かけて『???』
スタパ…どうやら「スタジオパーク」の略らしい。
そうすると、「スタパ斉藤」の「スタパ」って何なのだろう。
それはそうと、スタパ斉藤動画は寂しい印象が。
「違うッ! こんなの俺のスタパ斉藤じゃないヨッ!!」みたいな。
本人が書いた文章のように、絶えず、そして一際激しく、それでいて無意味に体を動かし続ける人なのではないかと勝手に想像してました。
…それじゃ只の危ない人ですかね。
床屋に行ってきました。サッパリ。
床屋の子供(保育園に通うぐらいの兄妹)がアギトのOPを店内で唄ってて大変やかましく。
せっかくだから「どのライダーが好きなの?」と聞いてみようと…
でも、いい歳した独身のおじさんがアギトやギルスやG3知ってたら怪しさ大爆発だよなと思いなおしてやっぱり聞くの止めました。
メガレンジャー? そんな戦隊モノがあったのか…
自分が見てたのって、ジェットマンとガオぐらいだもんなぁ。
検索してみたけど、そもそも主人公ロボって _どれなの?
_9800円… 定価の倍だなぁ…
いっそフルスクラッチで作るというのはどうか。
[ ツッコむ ]
2000/11/08(水) [n年前の日記]
#1 大統領と石器発見捏造
アメリカ大統領選挙のニュースを見ていて思ったんですが。
日本も大統領制になればいいのになぁ、と。
もちろん国民が直接選挙で選ぶ形で。
どこぞの政党の、極一部の爺さん達が、密室の中で、勝手に国のリーダーを決めるのではなく。
その国に住む一人一人が、自らの選択で国のリーダーを決める…
そのほうが、ごく自然で当たり前の形のような気がします。
まあそうなっても、立候補者を選ぶのは、相変わらず政党の極一部の爺さん達でしょうけど。
それでも、今よりはまだマシ。
つか、個人的には田中眞紀子さんあたりを、総理大臣にしてみたい。
別に田中さんを応援したいわけじゃないのですが。
一度でいいから女性の総理大臣を見てみたい、ってだけの話でして(爆)
しかし年配の方々は、「女を総理大臣に? フン、バカバカしい」とか思ってそうな気が <偏見かもですが
今の制度のままでは、頭ガチガチの爺さん達に全てを牛耳られ、女性の総理大臣すら産まれないだろうと。
それがなんだか口惜しいのデス (´ー`;)
石器発見捏造のニュースを見ていて思ったんですが。
今回の捏造に含まれてない遺跡を持つ、県や町のお偉いさんが、
「ウチは捏造ではないと信じる」
…とかよく言ってますが。
それは違うんじゃないかと。
今回の事件は、今まで発見された遺跡に対して、再度、学術的に正当な検証を行える良い機会。
ある意味グッドチャンスですよ。
それを、「信じる」などという言葉でうやむやにし、せっかくの機会をみすみす逃すのは…
万が一、それらの遺跡が偽者だとわかってしまった時の経済的被害(?)を考えると…
迂闊に手を出したくない、という気持ちはわからんではないですが。
しかしそれでは、今回の失敗から何も学んでいない…
むしろ、こういう事が起き得る事を、今後も肯定するかのような姿勢に他なりません。
間接的に、学術的正当性・正確さなどどうでもいい、と主張してることと同義かと。
『我々は信じる』『信じている』
…「信じる」などという非科学的見地に立った思考による主張を繰り返し、何も手を打たないのは、賢い人間のすることではないと思うのです。
というか…
せっかくのチャンスなのに…もったいない、ってだけの話なんですが。
日本も大統領制になればいいのになぁ、と。
もちろん国民が直接選挙で選ぶ形で。
どこぞの政党の、極一部の爺さん達が、密室の中で、勝手に国のリーダーを決めるのではなく。
その国に住む一人一人が、自らの選択で国のリーダーを決める…
そのほうが、ごく自然で当たり前の形のような気がします。
まあそうなっても、立候補者を選ぶのは、相変わらず政党の極一部の爺さん達でしょうけど。
それでも、今よりはまだマシ。
つか、個人的には田中眞紀子さんあたりを、総理大臣にしてみたい。
別に田中さんを応援したいわけじゃないのですが。
一度でいいから女性の総理大臣を見てみたい、ってだけの話でして(爆)
しかし年配の方々は、「女を総理大臣に? フン、バカバカしい」とか思ってそうな気が <偏見かもですが
今の制度のままでは、頭ガチガチの爺さん達に全てを牛耳られ、女性の総理大臣すら産まれないだろうと。
それがなんだか口惜しいのデス (´ー`;)
石器発見捏造のニュースを見ていて思ったんですが。
今回の捏造に含まれてない遺跡を持つ、県や町のお偉いさんが、
「ウチは捏造ではないと信じる」
…とかよく言ってますが。
それは違うんじゃないかと。
今回の事件は、今まで発見された遺跡に対して、再度、学術的に正当な検証を行える良い機会。
ある意味グッドチャンスですよ。
それを、「信じる」などという言葉でうやむやにし、せっかくの機会をみすみす逃すのは…
万が一、それらの遺跡が偽者だとわかってしまった時の経済的被害(?)を考えると…
迂闊に手を出したくない、という気持ちはわからんではないですが。
しかしそれでは、今回の失敗から何も学んでいない…
むしろ、こういう事が起き得る事を、今後も肯定するかのような姿勢に他なりません。
間接的に、学術的正当性・正確さなどどうでもいい、と主張してることと同義かと。
『我々は信じる』『信じている』
…「信じる」などという非科学的見地に立った思考による主張を繰り返し、何も手を打たないのは、賢い人間のすることではないと思うのです。
というか…
せっかくのチャンスなのに…もったいない、ってだけの話なんですが。
[ ツッコむ ]
1999/11/08(月) [n年前の日記]
#1 (NoTitle)犬の散歩をして、アニ...
犬の散歩をして、アニメビデオを見て、そのくらいしかしてないような。
小中千昭氏(でいいんだっけ?)のHPを見て感心しました。HPが自分の宣伝材料になってるなと。履歴書代わりと言うか。こういう使い方のほうが目的がはっきりしていて便利かも。
インターネットってことで、ふと思ったり。アニメ制作がデジタルで行われるようになってきてるので、インターネットでデータのやりとりをできればムチャクチャ遠く離れた国の人たちに下請けを、なんて事もありになってくるのだろうなとか。人件費削減とか期待できそう。でもないか。機材やソフト高そうだし。現地の人に技術的な事教えなきゃいけないだろうし。
Directorで作成されたファイルから画像データだけ取り出す事って出来ないのでしょうかね。某同人ゲーム、遊びたくはないけど画像だけ見たいんですな。ストレスだらけのユーザーインターフェイスでゲームするより只のCG集のほうがまだマシのような気が。ゲームシステムも市販ゲームのモノそのままだし。でも何か別のテーマがあるのかというとそういうわけでもなさそう。手間暇かけてゲーム作らなくてもいいと思うんだけど。ゲーム部分を付加することで商品価値を高めようという事なのかな。
今更ながら、ゲームって難しい。
小中千昭氏(でいいんだっけ?)のHPを見て感心しました。HPが自分の宣伝材料になってるなと。履歴書代わりと言うか。こういう使い方のほうが目的がはっきりしていて便利かも。
インターネットってことで、ふと思ったり。アニメ制作がデジタルで行われるようになってきてるので、インターネットでデータのやりとりをできればムチャクチャ遠く離れた国の人たちに下請けを、なんて事もありになってくるのだろうなとか。人件費削減とか期待できそう。でもないか。機材やソフト高そうだし。現地の人に技術的な事教えなきゃいけないだろうし。
Directorで作成されたファイルから画像データだけ取り出す事って出来ないのでしょうかね。某同人ゲーム、遊びたくはないけど画像だけ見たいんですな。ストレスだらけのユーザーインターフェイスでゲームするより只のCG集のほうがまだマシのような気が。ゲームシステムも市販ゲームのモノそのままだし。でも何か別のテーマがあるのかというとそういうわけでもなさそう。手間暇かけてゲーム作らなくてもいいと思うんだけど。ゲーム部分を付加することで商品価値を高めようという事なのかな。
今更ながら、ゲームって難しい。
[ ツッコむ ]
以上、25 日分です。
たとえばこの辺。
http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/lineup/hdd/rd-x5.html
まぁ、QuickTimeでしか見れないとか
コピーワンスは見れないとかいろいろ制約はあるけど。
あと、セキュリティホールもな。
おお。情報thxです。
何故にQuickTimeなんでしょうかね。不思議だ…
でも、「ネットdeダビング」機能を使って、
RD→PCをする技もあると聞きましたんで、
RDシリーズでも充分かもですな。
…新機種が、RD→PCへの対策をしてなければ…