mieki256's diary



2005/10/25(火) [n年前の日記]

#1 [web] _Sankei Web 産経朝刊 放送・通信の融合手探り 重いコンテンツ調達費 ギャオ、視聴300万人でも赤字(10/21 05:00)

あらら。なんとか軌道に乗ってほしいものだけど。

といいつつも。キャシャーンの配信が終わったら、その後は全然見てないな>自分。それを考えると、やっぱりコンテンツ次第という話になりそう。 _(via はてなブックマーク - ryuzi_kambeのブックマーク)

この記事へのツッコミ

Re: Sankei Web 産経朝刊 放送・通信の融合手探り 重いコンテンツ調達費 ギャオ、視聴300万人でも赤字(10/21 05:00) by けいと    2005/10/26 22:26
私の感覚だと、放送=テレビと考えた場合、
放送と通信の融合はもうちょっと先のような気がしますね。

ステップとしては現在のビデオレンタルの主力が
店舗からネットに切り替わらないと
テレビが電波からネットに移行することはないような気がします。
楽天もiTMSの成功を訴えていますが、
アレは番組ではなくてパッケージ販売の代替だと思った方がいいでしょうから、
ビジネスモデル的にもビデオレンタルの方が近いと思います。

テレビコンテンツそのものはすでに出来上がっているので
問題は著作権と通信経路ですが、
テレビサイドとしては
2011年のアナログ放送終了という爆弾を抱えながら
コンテンツ流通の主導権に握りつづけるか、ということになると思います。

インターネットが爆発的に普及し始まったとき
「商社不要論」「卸不要論」「中抜き」
なんていうことがもてはやされましたが、
結果としてそういうことにはならず、
むしろ目利きとしての商社、需給調整としての卸が残りました。

そして、一般消費者(視聴者)はIT関連企業が
コンテンツを流さなければならない必然性は無くて、
全国共通に見られれば配信業者は誰でもいいわけです。

つまり、東京キー局が地方局を無視して
全国にコンテンツを流してもいいわけです。
その場合、地方局はどうなるか。
今の通信インフラではテレビ視聴者全員のトラフィックを
東京で裁くことは無理でしょうし、今後もしばらくは無理だと思います。

そうなると、
地方局はCDNのキャッシュサーバーのようなものが配置されることになれば
現在のテレビ局のビジネスモデルを大きく損なうことが無いので
テレビ局サイドも乗りやすい仕組みになるかと思います。
つまり、地方局は東京キー局全部+地元ローカル番組という構成になるでしょうから
CMの問題も同様のやり方でクリアされるでしょう。
実際問題、テレビ局の多くはCMをVTRではなくサーバー出ししているようですし。

もちろんオンデマンド配信が当然、ということになるのですが、
日本テレビのように「編成こそがテレビ局のアイデンティティ」といわれると
ちょっとアレですが・・・
ネットとテレビの関係 by mieki256    2005/10/28 14:30
> iTMSの成功 = パッケージ販売の代替 → ビデオレンタルの方が近い

あっ! 言われてみれば、たしかに。
なるほど、アレはTVのソレとは違う事例なのだな…。
そのあたりを意識して見ておかないといかんわけですな。

> 地方局 → キャッシュサーバー化

おお。なんだか面白い話に!
それが実現したら、利用者にとっても、利便性の面で嬉しいだろうなぁ…。
TV東京でガンガン流れてるであろう萌えアニメの数々が、
自分の好きな時間に見れてしまうと…。いいなぁ…それ、いいなぁ…。

> 「編成こそがテレビ局のアイデンティティ」

なんと。気になる話であります。
む。ちと検索したけど、それらしき情報が見当たらない…。
記者会見 or 幹部のコメント等がTVで流れたとか、そんな感じの話でせうか?
Re: ネットとテレビの関係 by けいと    2005/10/28 21:42
> 記者会見 or 幹部のコメント等がTVで流れたとか

確かにソースが出てきませんね。

何で見たんだったかなぁ?
会社で買ってる雑誌だったような気がするんで
日経コミュニケーションかネットワークマガジンだったような。
ネットラジオ by がんした    2005/10/31 01:35
>私の感覚だと、放送=テレビと考えた場合、
>放送と通信の融合はもうちょっと先のような気がしますね。

そうそう、ネット配信の世界は映像までいって無い。
やっと音声配信が普及しはじめたレベル。
アニラジが放送時間や放送地域に制限される事無く聞けるようになったぐらい。

音泉
http://onsen.ag/
Re: ネットラジオ by けいと    2005/10/31 22:03
> アニラジが放送時間や放送地域に制限される事無く聞けるようになったぐらい

ネットとテレビの融合っていうか、
映像ソースのネット配信って、
エロとアニメが需要の大半のような気もしますが…

#要するに秋葉原で売ってるコンテンツソフトの中身とイコールなのでは。

後、ひそかに思っているのが「映画」配信。
とはいっても個人向けじゃなくて
POS回線のような専用ネットワーク。
よって端末の配置はコンビニチェーンなど。
(スーパーやファストフード店でも可)

コンビニに併設する小さな映画館に映画のデータだけを配信。
もちろん1館のみ。定員40人程度。
ターゲットは主に都市部の郊外と地方部。
コンビニの店員さんがチケット販売を兼ねるし、
グッズ販売やドリンク、フード販売も兼用(当たり前)。

2時間に一回だけ店員さんが再生ボタンを押す。
メンテナンスは通信カラオケ並みでいけるはず。

1日〜1週間程度で作品変更なので、
コンテンツダウンロードは最速でも1日1回。
なので、回線の隙間をぬってちんたらちんたら
ダウンロードしておけばいいのでオンデマンドしなくていいし、
閉じた回線なのでコンテンツ流出の心配が無い。

映写機の代わりにプロジェクターで映写。
いまどきのプロジェクターはパソコンにもつながるから
機材は100万円以下ですむ。

こんなビジネスモデルどうでしょう?
Re: ネットラジオ by がんした    2005/11/01 01:48
>エロとアニメが需要の大半のような気もしますが…

エロはネットに限らず起爆剤として良く使われますよね。
ビデオデッキが各家庭に普及した一因だし。

エロ&アニメ以外だと「ラジアニ」ぐらいしか知らないなぁ。
http://www.aii.co.jp/contents/rajiame/personality/

多分、今のネット配信を雑誌で例えるなら、日刊誌でもなく月刊誌でもなく
週刊誌並みの配信間隔なんだろうな。だからTVとの融合を考えるなら
ドラマとかTV番組の再放送をネット配信すれば、それなりにメリットありそう。


>こんなビジネスモデルどうでしょう?

コノ間、漫画喫茶のネットコーナーで、ネットカフェ専用のアニメ系
配信チャンネルがありまして、たまたま「ウィンダリア」が配信されてて
全画面表示で見いっちゃいましたよ。ちょっと得した感じ。

他に、エロ系配信チャンネルもあるそうな。
Re: ネットラジオ by mieki256    2005/11/03 09:21
> 音泉

おお。こんなサイトが。
なるほど、ラジオはネット配信に移行できているのか…。

まあ、TVが普及して、主流から少しは離れたところにあったあたりも、
移行の障害云々に関係してるのかも、と思ったりも。
なりふり構ってられない・あの手この手でリスナーを増やさないと、
みたいな? いや、勝手な想像ですが。
Re: ネットラジオ by mieki256    2005/11/03 09:32
> コンビニに併設する小さな映画館

なんだか面白そうな、と思ったけど、
今現在、映画ってどの程度集客性があるのかな、という気もしたり。
いや、自分、あまり映画を見ない人なんで、
そのへんピンとこないのですが。

あーでも、鑑賞にかかるコストが安くて、かつ、大画面なら、
商売になりえるのかしら…。
Re: ネットラジオ by がんした    2005/11/04 00:46
音泉に関していえば、
ちょっと昔にメディアミックス展観してた作品郡で、作品名をラジオ番組に冠し
作品中の主要声優2名をパーソナリテーに据え、30分の放送枠のうち、
後半15分がラジオドラマっていう、作品CMぽいラジオ番組が沢山ありましたが、
そいつらが地上波からネットラジオに移行してきた感じでしょうか。


音泉以外にもネット配信番組は色々とあるが殆どアニメ系がらみ。

インターネットラジオ・TVの番組表
http://www.geek-p.com/
CMも兼ねてるものはネットにも移行しやすいのかな by mieki256    2005/11/07 15:38
> 作品CMぽいラジオ番組

あー。なるほど。宣伝にもなってるコンテンツか…。
つまり、CMも兼ねてるものはネットにも移行しやすい状況がある、と。
なるほどなぁ…。そのへんから状況を崩していければいいのか、な。

#2 [pc] _Modulobe - 仮想生物を作れる物理シミュレーションシステム

試用してみた。スゴイ。こりゃ面白い。これぞ多間接キャラ。…なのか? たぶん。 _(via MOONGIFT - Modulobe - オープンソースによるIT戦略支援 -)

#3 [anime] _パロディをやるなら、これぐらいやらんとね、とか思ったり。

うわあ。スタッフに拍手を送りたいかも。しかしどうやってトレースしたんだろう。何かで紙に出力したのかしら。それともトレースじゃなくて模写かしら。ビデオでコマ送りしながら、とか。何にしても、素晴らしい。ここまでいけば誰からも文句が出ないだろうと。 _(via くねくねハニーのにく - クリアブラックLE液晶ってどうすかの巻)

#4 [anime] _本作はオタ向けじゃないのでそこをカットしたという正解例か

「踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!」のレビュー。各所で笑いつつ、各所で目ウロコ。とくにツンデレ考察。なるほど、言われてみれば。こういった視点を意識して再度鑑賞したら、一粒で二度美味しい体験ができそうだなと思ったり。

#5 [blog] はてなダイアリーの「自動トラックバックを送信しない」の設定はこれでええのかしら

不安になってきたので、自分も試してみた。ついでに、 _Wink の動作確認も兼ねつつ。

_はてなダイアリーの「自動トラックバックを送信しない」の設定の仕方(FLASHアニメ)。

これで合ってるのだろうか。ちと自信なし。

ちなみに自分、今回確認するまで、「コメント・トラックバック設定」なるリンクの存在にすら気づいてなくて。当然、自動でトラックバックが送られる設定になってた。つまり自分自身「マニュアルを読まないおじさん」だったというオチが。トホホ。…はてなをさして使ってなくてよかった。他のユーザに迷惑かけちゃうところだった。

考えてみたら、はてなの使い方についてhns上でメモを取るのも変な話。まあ、いいか。日記を2つ3つ分けて書くのは面倒で、はてなダイアリーは放置中なのでした。

#6 [blog] _一日でトラックバックスパム合計560件が来襲していたのだが、これがすべてnaoyaプラグインで弾かれていた!

なんだか感動してしまった。そういったフィルタリング技術は、もはや必須なのだな。560件も手作業で対処できるはずがない…。

#7 [web] _こういう報道があってもあめぞう界隈の人は「そんな風に利用するのは一部の人であって、あめぞうを悪く言うな!」とか言わないから好き。「サポート、ちゃんと消しとけよ」で終わりだからなあ。

考え込んでしまった。

あめぞうってあまり利用したことはなかったけど、そういえばNGワードとかあったような気もしてきた。 *1 実は結構、管理統制された空間だったのだろうか。あるいは、言葉遣いはアレだけど、ユーザ側の高い自意識によって成立していた空間だったのだろうか。

2chは、あめぞうの不自由な部分を自由にしてみたサービス、なのかしら。元々ひろゆき氏自体が、あめぞうでは荒らし属性だった(らしい)し。となると、荒らしにとって都合のいいサービス = 2ch、なのかもしれん。NGワードとかも聞いたことないし。しかしその分デメリットも生まれたと。でも、一応、 _あぼーん もあるといえばあるしなぁ。単に利用者数が多すぎて充分に機能してないだけ、だろうか。

まあ、そのへんは当時を知る人達じゃないと考察できないことだろうし。自分などが考えても詮無いこと。
*1: もしかすると、NGワードがあったから、単語・漢字の置き換え遊びも発達したのであらうか。…それはまた別の話だろうけど。

この記事へのツッコミ

あめぞう界隈の人 by がんした    2005/11/04 00:35
>「そんな風に利用するのは一部の人であって、あめぞうを悪く言うな!」
                            ~~~~~~~~~~~~~~~
悪く言おうにも今回の報道では、産経新聞で「人生相談あめぞう」と出ただけで、大概のニュースでは

 出会い系サイト【日本経済新聞社】
 インターネットの掲示板【時事通信】

てな感じで紹介され、「あめぞう」の名は出てないので批判されようがない。

因みに、件の該当スレはコイツ↓
http://ame.dip.jp/ame/jin/050917152840.html
Re: あめぞう界隈の人 by mieki256    2005/11/07 15:31
> 「あめぞう」の名は出てないので批判されようがない。

なるほど、そういう状況だったのですか。
しかし、「インターネットの掲示板」と書かれてしまうと、
「また2chか」とか誤解されそうではありますな。
…でもないか。2chの場合は、2chって書かれるか。
実はそのへんで、意外と宣伝になってたりするのかしら。

#8 [zatta] _女性は、「トイレ」が汚いと、そのトイレがある施設全てを嫌ってしまうことさえあるということだ。

「トイレ」は男性にとっては、用を足すことが出来さえすれば良いものである。もちろん、キレイに越したことはないけれど、別に多少汚かったとしても一時的に不快感を感じる程度の物で、用が済めば意識にさえ残らないものだとえいるだろう。(中略) ところが、女性は、「トイレ」が汚いと、そのトイレがある施設全てを嫌ってしまうことさえあるということだ。例えば、飲食店のトイレが汚いと、そのお店に食事に行くこと自体を止めてしまうことが多々あるのだそうだ。

男性にとってはそれほど大したことがない問題も、女性にとっては大問題となることがあるというわかりやすい例といえるかもしれない。

グレート・マーケティング・マスターへの道: 女性とトイレの意外な関係 より

興味深い話。先日書いた偏見云々は、実はそんなに外れてないのだろうか。個人的には、「やっぱり偏見」であってほしいんだけど。

_グレート・マーケティング・マスターへの道: 男と女の脳構造の違い :

男はインターネットやパソコンにさわると、かなり高い確率で「これをビジネスに使えないか?」と考える傾向がある。それに対し、女性は趣味のためや、友人を増やしたりネットワークを築くために使おうとすることが多い。

グレート・マーケティング・マスターへの道: 男と女の脳構造の違い より

先日見かけた、 _たけくまメモ: マンガ専用フォトライブラリー構想 を思い出してしまった。竹熊氏の構想に、コメント欄で執拗に異を唱えてる一読者が居るのだけど。ビジネス上の問題点をクリアにしたいと考える竹熊氏に対して、漫画家のネットワークに制限を加えられることを恐れ、ネットワーク主導で目的を達成すべきと唱える一読者、という図になってる。で、どうもその一読者は女性っぽいわけで。まさに、「ビジネスに使えないか?」を考える男と、「ネットワークを築けないか?」を考える女、という図式になってる。…のかもしれない。自信ないけど。

#9 [anime] ケロロ軍曹、宇宙刑事のパロディの回

最初は笑ってみてたのだけど、後半になってどんどん嫌な展開に。笑顔が悲しすぎる。

予告映像を見てビックリ。池田秀一氏の登場とは。スタッフ、本気なのだな。<何がだ。

#10 [anime] ウルトラマンマックス、氷の美女の回

氷になってるときは美人に見えたけど、動き始めるとフツーの人に。うーむ。外人さんを起用してほしかったところ。

女性を下からとらえた構図で、上空をCGの科特隊飛行機が飛んでいくカット。飛行機が一瞬で画面を横切る際に、女性に飛行機の影がかかっていたり。わずか2コマ程度。それによって、本当にそこを飛行機が飛んでいるかのような感じに仕上がってる。芸が細かいなぁ。

どうしてそんなところに子供が。唐突過ぎる。演出の人、もうちょっと考えてよ…。まあ、子供を出すことで、対象視聴者であろう幼児をドキドキさせようという狙いがあったのかもしれんけど。それとも何かの催しで、番組に登場する子供を募集しちゃった・出さなきゃいけなくなったとか、そういう話なのかな。

何かのリメイクなのかな。この話は。どこを楽しんでほしいのか、何を言いたいのか、よーわからん話。と思ったが最後の台詞でなんとかまとめたような気もしたので、まあ、これはこれで。…でも、最後にソレ系の台詞を持ってくるためには、途中でソレに関連するエピソードを挟まないといかん気も。ラストから多少逆算して作った話じゃなさそうではある。何かにつけて唐突過ぎるよなぁ。

#11 [anime] セイザーX、1話

うわー。冒頭、無駄にスケールがでかい。いや、こういうの好きではあるけど。そういやジャスティライザーも、1話の冒頭だけは無駄にスケールでかかったっけ。客を掴むことを意識して作ってるのだろうなぁ。

OP曲が昔の東映戦隊っぽい。どうしたんだ一体。

いきなりサーキットでロケとは。予算、大丈夫なのかしら。ライダーヒビキの事例もあるから、不安になってしまう。

主人公に、祖父が事前に知識を与えてたという設定は美味しいかも。特撮ヒーローにありがちな、いつのまにやら知識を持ってる不可解さをかなり解消できそう。ではあるけどそもそも展開が。

敵のボス。KONAMIのドラキュラみたいだ。意識してるのか、それとも偶然か。

寂しいラストだな…。ていうか全般的に、なんでもかんでも詰め込んだ・強引な展開で押し切った感じ。

ED映像がある! 妙に東映っぽい。…もしかして、今までとはスタッフが違うのかしら。それとも各種方針を決める上の人が、既存作品の知識を持った人に代わったとか。

#12 [anime] BLOOD+、3話

これ、本当に1年間、作れるのだろうか。なんか話も作画もボロボロになっていきそうな予感が…。自分の予想が外れてくれることを期待したいというか、いい意味で裏切ってほしいのだけど。

OP曲、ED曲、いいなぁ。CD買おうかしらってまだ発売されてないのか。でも、CCCDを推し進めた・今尚完全撤廃してない音楽業界に、たとえ数百円であってもお金を落としたくないしなぁ…。

#13 [anime] エウレカセブン、3期OPの回をビデオで見返し

5回ぐらいOPを繰り返し鑑賞。慣れてきた。大丈夫。5回で慣れたんだから、1クールぐらい流せば確実に慣れるわな。

曲、ブルーハーツとは全然違った。もっと整ってる。作画、コマ送りで見ると凄いことになってるなぁ。風圧で服の中に空気が入っている様子をループで済ませずに延々と作画で描いてたり。しかもかなりの長さで。歌詞に合わせたアクションになってるあたりもグー。少年少女の浮遊中は、カメラワークも手持ちカメラ風にふらふらさせてたり。カットが切り替わるテンポには難アリな気もするけど、逆にそこが、曲と合わせて見ていて癖になりそうな映像でもあるなと。

ただ、何がマズイかといえば…色だろうなぁ。ギリギリまで薄暗い色で統一してる・ほとんど紺しか出てこない画面だから、見ていてスッキリしない。これが青空や夕焼け空で描かれてたら、印象も全く違っただろうけど。まあ、もしかすると「朝の放映」に合わせた配色のつもりなのかもしれんし。最後に主人公メカの暴走+朝焼けで画面の色が変わるから、それまでは薄暗さを維持したほうが、ガラリと印象が変わって効果的だろうという意図があるのかもしれん。しかし、暴走時・暴走後の画面の背景色も赤紫系だったりするから、やっぱりスッキリしないまま終わるわけで。 *1 さておきOP原画にはスゴイ面々が。おそらくアニメ様ぐらいの目利き(?)なら、どこが誰の作画だとか判るのだろうけど。Webアニメスタイルあたりで特集記事・解析記事が出ないものかしら。<無茶を言うな。

本編。どこぞで関連情報を見かけて気にはなっていたのだけど。たしかに、左っぽいといえば、若干左っぽいのかなぁ。60年云々のあたりも気にならないではない。やっぱりPの影響なのかしら。作品を面白くするためにソノ手の要素をつまみ食いしてる、ぐらいであればいいのだけど。 *2
*1: 自分だったら…。少年と少女が空中で最初に寄り添ったときに、二人の背景にプワァーッと朝日を出したくなりそう。馬鹿馬鹿しい図・ありきたりな図・朝日の昇る速さを考えるとありえない図だけど。映像から受ける印象は変わりそうだし。それ以後は画面も明るくできるし。「そんなに早く昇るわけないだろ」とツッコまれるぐらいグングンと朝日を昇らせて色の変化を、とか。メカの暴走後は、中途半端な朝焼けではなく、抜けるような青空、とか。…まあ、暗い画面を引っ張りすぎなのがアレなだけかも。もし、暗い画面で通したいなら、月を効果的に配置するとか。星空と組み合わせるとか。…なんてのは自分のような素人でも思いつくわけだから、作品内容に絡んだ深い演出意図がありそうな気もしてきたり。どんよりした背景でなきゃいけない理由があるのかもしれん。…あー、もしかするとトラパーとかミサイルとか爆発を、暗い背景の前で見せて目立たせたいとかそういう意図なのかな。にしてはトラパーの軌跡の動かし方が、うーん。立体的に移動させたり、消え方を工夫したりできそうなってどんどん脳内で理想映像のレベルが。要するに色々考えちゃう映像ってことです。見ていて面白いです。
*2: まあ、右ばかりがちと目立つ世の中になってきた気もするので、多少左っぽいぐらいでバランスは取れるのかもしれんし、別にええやんとも。むしろ左っぽい部分を排除しようとやっきになることのほうがよほど危険かもしれん。それってつまり言論統制的というか、気に入らないものは発禁にすべし的、ここではないどこぞの国の発想に近いだろうし。右であっても左であってもそういう方向性は許されることじゃない。と思うよ。だってそうだろ? We wanna(以下略) …左は気に入らないというなら、宇宙戦艦ヤマトみたいな作品の復活を要求するとかしたほうがヨサゲ。消すのではなく、反対側を増やしてバランスを取ればいい。たぶん。まあ、ヤマトはそういう作品とはちと違う気もするのですが。

#14 [anime] マジレンジャー、父親の話2回目をビデオで見返し

シリアスな話。いいねぇ。特に、「赤い人には父親との思い出がない」云々のあたり。しんみりするなぁ。…その後相手が豹変するのは、ちと軽すぎやしないかと思うけど。でもまあ、特撮ヒーロー番組は映像自体の時間が無いからしょうがないのか。

全然関係ないけど。魔法で足が動かなくなった、なんて演技を求められるのはこういう番組ぐらいだろうなぁ。普通のドラマでそんな演技を要求される場面は思いつかない。特殊な演技能力を要求されるジャンルだなと。>特撮番組。

#15 [anime] ライダーヒビキ、ザンキさんの師匠の話2回目をビデオで見返し

結構面白い設定を作ってるよなぁ。イブキくんの家の話とか。ザンキさんの師匠の年齢とか。式神関係とか。

少年のライバルくんの宣言。面白くなってきた。

ヒビキおじさん、お悩み相談所になってるな。まあ、それだけ、頼りになる存在として周囲から認知されてるってことだからアレなんだろうけど。つーかそういう基本設定だし。設定を守ってるが故の相談所。…「鬼の仕事は綺麗なもんばかりじゃない」の台詞は、なかなか。色々こもってそうな・別の事柄にも重ねて考えられそうな。さすが井上脚本。なのかな。グッとくる台詞についてはイチロー並みにヒットを飛ばしてくれる。ような気が。

ザンキさんのギターが、ザンキさん専用のデザインになってるという話をどこかで見かけたのだけど。それが本当なら、うーむ。映像を見てる限りは全然判らんわけで。それともどこかで解説してくれるのかな。でももう、時間残ってないだろうしなぁ。

#16 [anime] プリキュアmax、修学旅行2回目をビデオで見返し

敵が、「プリキュアは俺が倒す」と喋ってて違和感が。いつからコンビ名を口にするようになったんだろう。自分、全然覚えてないというか、今まで意識してなかったなと。でもまあ、毎回名乗ってるわけだから、敵が覚えていても当たり前ではあるのだな。…が、むしろ覚えてなくて、「小娘達」「女達」と呼ばれ続けるほうがしっくりくるような感も。「プリキュアだって言ってるでしょ!」「ふん。この世界から消えゆく者の名前など、覚える気にはならんな」とか。となると、プリキュアと呼んだとき、敵が主人公達の力を認めたという意味付けができる。ってそういう台詞が既に本編にあったような気もしてきた。いつも集中して見てるわけじゃないから、「あのシーンで出てきた」等、ハッキリと覚えてないんだよなぁ。

背景、なかなか。風情溢れる画がたくさん。かな。たぶん。

フェイントに笑った。一瞬だけど、表情も微妙に違えば、声も微妙にうわずってる。パターンを作ってあるからこそできるギャグ。この作品にしては非常に珍しい見せ方。脚本家の発案かしら。それを演出がさらに加速、とか? 何にしてもナイス。

以上、1 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2005/10 - Next
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project