2005/10/22(土) [n年前の日記]
#1 [java] _Javaのコンパイル
ところが、Java 1.5でこれをやると「ターゲットリリース1.1がデフォルトのソースリリース1.5と競合しています」というエラーが出て、コンパイルしてくれない。こういうときはおお。件のエラーでハマってたわけで。javac -help をしたら、
javac -target 1.1 -source 1.2 Nantoka.java
というように、-targetオプション以外に -sourceオプションをつけてやれば旧形式でコンパイルしてくれる。(source のバージョンは1.3でも可)Javaのコンパイル より
-source <release> 指定されたリリースとソースの互換性を保つとあった。
_Java普及委員会 bbs22483.html によると、
「-source」オプションの設定値は、JDK5.0なら 1.5, 1.4, 1.3 までとなっており、J2SDK1.4では 1.4, 1.3 となって いるようです。Sunのコンパイラオプションの項の説明によると。 1つのリファレンスの記述だけなら「記述間違い」も考えられるのです が複数のバージョンにまたがっているので誤りとは考え辛い気もします。 実際に1.2でコンパイルがされ、問題なくMS-VMで動くというのならば それはそれで十分といえば、十分なんですが。。少し気になったもので。とある。
[ ツッコむ ]
#2 [xyzzy] _QuickTour/ext/shell3 - Xyzzy Wiki
xyzzyでは、C-x cでコマンドプロンプトが表示されますよね。知らなかった… orz
◎ shell-modeで行が折り返しされるのをどうにかしたい :
と思ったら単に「表示」→「折り返さない」を選ぶだけだった… orz
でも一々変えるのは面倒だな。 _[xyzzy:06487] Re: モード毎のテキストの折り返し(Googleキャッシュ) なるページに、
でも一々変えるのは面倒だな。 _[xyzzy:06487] Re: モード毎のテキストの折り返し(Googleキャッシュ) なるページに、
> C, C++モードでは、全体設定で行っているデフォルトの設定値を使用し、とあったので、~/.xyzzy に、
> テキストや、lispモードの場合は、折り返しをしないとか
; text-modeはウィンドウ幅で折り返す
(add-hook '*text-mode-hook* #'(lambda () (set-buffer-fold-width t)))
; foo-modeは折り返さない
(add-hook '*foo-mode-hook* #'(lambda () (set-buffer-fold-width nil)))
; hoge-modeは80字で折り返す
(add-hook '*hoge-mode-hook* #'(lambda () (set-buffer-fold-width 80)))
でいけます。
;; shell-mode はウインドウ幅で折り返す (add-hook '*shell-mode-hook* #'(lambda () (set-buffer-fold-width t)))と書いてみた。上手くいってるように見える。
[ ツッコむ ]
#3 [web] Google Maps API とやらがちょっと気になってきた
今までまったく気にしてなかったのだけど。
_いまごろGoogle Mapsを使ってみるの巻
を読んで、
_勝手に評価・郡山のお店
に使えそうな気がしてきたり。
Google Maps が混ざってる wiki とかないのかしら。<なんかよくわかってない発言な気がする。
Google Maps が混ざってる wiki とかないのかしら。<なんかよくわかってない発言な気がする。
◎ _汎用 Google Maps API スクリプト“ KsGMap ” :
◎ _GoogleMapsEditor - GoogleMapsAPIを利用した地図コンテンツをプログラムなしで作成できる編集ソフト :
◎ _Google Maps APIと文字コード :
文字コードまわりをEUCで固めた環境で作業していて気づいたのだが、 EUCで書かれたhtmlに埋め込んだJavaScriptからGoogle Maps APIを呼び出すと、 Internet Explorerが「エラー:'GMap'は宣言されていません」のようなエラーを吐く。 ちなみにFireFox等ではこのエラーは出ない。原因は、Google Maps APIとしてGoogleが提供するJavaScriptやデータ等が文字コードとしてUTF-8を基本としているため、それ以外の文字コードで書かれたHTML等とと混ぜようとするとIEが解釈しきれないらしい。しょーがないってんでわざわざ呼び出し元のHTMLのほうを UTF-8で書き直したりしている人も多いのではないかと推察されるが、すでにEUCやShift_JISで書かれたリソースを沢山保持している人にとっては文字コードの乗り換えも混在もできればやりたくないのが当然だろう。気になる話。
実は簡単な解決方法がある。 (中略) これを、次のようにするだけ。
<script src="http://maps.google.com/maps?file=api&v=1&key=....." type="text/javascript" charset="utf-8"></script>
◎ 2005/10/25追記 :
コメント欄で教えてもらったので追記。
_英語版のGoogle MapsならEUC-JPで呼び出せる
_ [memo] Google Maps を EUC-JP のページに載せる - まちゅダイアリー (2005-08-10)
_英語版のGoogle MapsならEUC-JPで呼び出せる
_ [memo] Google Maps を EUC-JP のページに載せる - まちゅダイアリー (2005-08-10)
<script src="http://maps.google.com/maps?file=api&v=1&key=***" type="text/javascript">こんな方法もあるのか…。φ(..)メモメモ
と書いているところを、
<script src="http://maps.google.com/maps?file=api&v=1&key=***&hl=en" type="text/javascript">
とするだけ(末尾に hl=en をつける)。地図上のツールチップは英語になってしまうけど、これで UTF-8 以外のページでも地図が動く。
ただし、地図上で日本語を表示させたり、高度なことをしようとするとどうなるかは分からない(日本語のマーカーは立てられたけど)。それに、公式にアナウンスされている方法でもないので注意。[memo] Google Maps を EUC-JP のページに載せる - まちゅダイアリー (2005-08-10) より
この記事へのツッコミ
[ ツッコミを読む(2) | ツッコむ ]
#4 [cg_tools] 走る動きは難しい
Javaの勉強をするにあたって、どうせならそれっぽい画像を使って勉強をしたいなと。てなわけでFLASH4で二頭身某キャラが走ってるように見える画像を作成、と思ったのだけど。どうも走ってるように見えない。めちゃくちゃ難しい。アニメ関係の教本のコピーを見ても、二頭身キャラが走ってる参考例はなく。足が短いから折り曲げられない。うーむ。
ていうかテスト表示するだけなんだから真面目に描かなくてもいいよな。
ていうかテスト表示するだけなんだから真面目に描かなくてもいいよな。
◎ FLASH4でシーケンス画像として出力しようとしたのだけど :
透明部分を残そうとしてgifで出力すると、減色処理が今一つ。かといって、αチャンネルつきpngで出力してOPTPiXで減色するとαチャンネル情報は消えてしまう。うーむ。
[ ツッコむ ]
#5 [nitijyou] 地震で目が覚めた
PM10:15ぐらいに地震。いきなり揺れたので、目が覚めてしまった。
[ ツッコむ ]
#6 [tv] 踊る大捜査線劇場版2回目を途中から見た
地震情報を確認しようとしてTVをつけたら流れてた。しまった。こんな映画を流してたのか。
自分、このシリーズは完全に未見だったのだけど。結構面白かった。なるほど、組織に対する不信感を利用した話作りなのですな。上手いなぁ。
関係ないけど。エキストラがたくさん居て、お金かかってるんだろうなぁ、と思ったり。実写は大変そう。
自分、このシリーズは完全に未見だったのだけど。結構面白かった。なるほど、組織に対する不信感を利用した話作りなのですな。上手いなぁ。
関係ないけど。エキストラがたくさん居て、お金かかってるんだろうなぁ、と思ったり。実写は大変そう。
[ ツッコむ ]
以上、1 日分です。
で英語版Google Map APIを使うと言う対象法が提示されている。
なるほど、こんな方法が! thxであります。