2024/10/06(日) [n年前の日記]
#1 [anime] カラースクリプトについて少し調べてた
最近のTVアニメのスタッフロールには、「カラースクリプト」という役職が並んでいることが多くなってきているのだけど、一体どういう作業をする役職なのか分からなかったのでググって調べてた。
ググった感じでは…。
キャラのこの部分にはこの色を塗る、といったルールについては色彩設計さんが決めていくのだろうけど。シーンやカットによっては劇的に色が変わるはずで…。昔だったらそういったところも、演出家さんから要望されて色彩設計さんが決めていたのだろうけど…。この色を塗ります、皆守ってね、とカッチリ決めてしまう、もっと前の段階で ―― 全体的な色合い、色の繋がりや変化を、演出的な面も含めて検討していく仕事、色に特化したアイデア出し要員、なのかなと…。
各作品のスタッフロールを眺める限り、大体は専門の人の名前がそこに書かれているけれど、その回の演出家さんが連名で並んでる場合もあるようだなと…。
何にせよ、カラースクリプトという役職がちゃんと用意されているアニメ作品は、パッと見で映像の雰囲気が他とはかなり違うような気がする。まあ、検討するためのイメージを用意できてしまう時点で、スケジュール的にめちゃくちゃギリギリではなく、多少の余裕があるはずで、そういった部分も反映されてる可能性もありそうだけど…。でも、このシーンはこういう感じにしたいとイメージが提示されてれば、スタッフもそこに向かって進むための近道が見えてくるはずだし、作業効率の改善に繋がりそうな気もするなと…。
ググった感じでは…。
- CGアニメスタジオの PIXAR が「トイ・ストーリー」を作っていた頃から用意していた役職、らしい。
- イメージボードやコンセプトアートと同様に、そのシーンをどういう雰囲気のシーンにするのか、アレコレ検討していくための具体的なイメージを用意する仕事。
- 時系列に沿って、画面内の各所の色がどのように変化していくのかを、実際に手を動かして一旦絵として描いてみる仕事。らしい。
- そこで描かれた絵が最終的な映像にそっくりそのまま出てくるわけではない。あくまで検討用。
キャラのこの部分にはこの色を塗る、といったルールについては色彩設計さんが決めていくのだろうけど。シーンやカットによっては劇的に色が変わるはずで…。昔だったらそういったところも、演出家さんから要望されて色彩設計さんが決めていたのだろうけど…。この色を塗ります、皆守ってね、とカッチリ決めてしまう、もっと前の段階で ―― 全体的な色合い、色の繋がりや変化を、演出的な面も含めて検討していく仕事、色に特化したアイデア出し要員、なのかなと…。
各作品のスタッフロールを眺める限り、大体は専門の人の名前がそこに書かれているけれど、その回の演出家さんが連名で並んでる場合もあるようだなと…。
何にせよ、カラースクリプトという役職がちゃんと用意されているアニメ作品は、パッと見で映像の雰囲気が他とはかなり違うような気がする。まあ、検討するためのイメージを用意できてしまう時点で、スケジュール的にめちゃくちゃギリギリではなく、多少の余裕があるはずで、そういった部分も反映されてる可能性もありそうだけど…。でも、このシーンはこういう感じにしたいとイメージが提示されてれば、スタッフもそこに向かって進むための近道が見えてくるはずだし、作業効率の改善に繋がりそうな気もするなと…。
◎ 参考ページ :
_[CG] カラースクリプトとは - CG/CG概論
_イラストレーター東みずたまりさんに聞く!WEBアニメ「薄明の翼」がもっと面白くなる制作陣インタビュー!|『ポケットモンスター ソード・シールド』 オリジナルアニメ 「薄明の翼」公式サイト
_カラースクリプトを描きたい|Raia/ライア
_わかりやすく、でも突き詰めて――監督・平牧大輔が語る、アニメ『【推しの子】』の制作論 1 | Febri
_INTERVIEW -TVアニメ「アトム ザ・ビギニング」公式サイト-
_Xユーザーの貝さんさんさん: 「最近のアニメはカラースクリプトが置かれたり...
_カラースクリプト需要は文化の混ざり合いのひとつの現象なのでは|ヒロ (Gokinjyo)
_カラースクリプト - 基素基
_TVアニメ「BLEACH 千年血戦篇」公式サイト
ピクサーにカラースクリプトを持ってきたのはラルフ・エグルストンであり、彼は最初のトイストーリーをパステルで作りました。
_イラストレーター東みずたまりさんに聞く!WEBアニメ「薄明の翼」がもっと面白くなる制作陣インタビュー!|『ポケットモンスター ソード・シールド』 オリジナルアニメ 「薄明の翼」公式サイト
_カラースクリプトを描きたい|Raia/ライア
_わかりやすく、でも突き詰めて――監督・平牧大輔が語る、アニメ『【推しの子】』の制作論 1 | Febri
_INTERVIEW -TVアニメ「アトム ザ・ビギニング」公式サイト-
_Xユーザーの貝さんさんさん: 「最近のアニメはカラースクリプトが置かれたり...
_カラースクリプト需要は文化の混ざり合いのひとつの現象なのでは|ヒロ (Gokinjyo)
_カラースクリプト - 基素基
_TVアニメ「BLEACH 千年血戦篇」公式サイト
工藤
カラースクリプトは『アクダマドライブ』からですか?
合田
カラースクリプトを本格的に使うようになったのは『アクダマドライブ』の途中からでした。田口くんが味をしめて「いいぞいいぞ」と(笑)。
工藤
そのときに田口監督が手応えを感じたんでしょうね。
[ ツッコむ ]
2023/10/06(金) [n年前の日記]
#1 [cg_tools] 画像生成AIをまだまだ試用中
Stable Diffusion web UI を試用中。環境は Windows10 x64 22H2。
◎ Stable Diffusion web UIをアップデートした :
今まで Stable Diffusion web UI 1.5.1 を使っていたけど、1.6.0 にアップデートしてみた。Stable Diffusion web UI がインストールされてるフォルダをエクスプローラで開いて、右クリック → Git Bash Here を選ぶと、Git インストール時に一緒にインストールされた bash が起動するので、そこで git pull と入力。今回はすんなりとアップデートできた、ような気がする。
◎ ADetailerを試用 :
Stable Diffusion web UI は、生成画像内の人物の顔の部分が小さくなると崩れてしまいがちなのだけど、ADetailer という拡張を使うと顔だけを解像度を高くして生成できるらしいので導入してみた。
_GitHub - Bing-su/adetailer: Auto detecting, masking and inpainting with detection model.
たしかに崩れていた顔の部分はそれなりにまともな見た目になった。コレは良いな。と思ったけれど、何回か使ってみたら、かえって妙な生成結果になることも多いように思えてきた。
今までは、生成結果を一旦 img2img に転送して、inpaint で顔の部分だけマスクを作って数パターン生成してみて一番良さそうなものを選ぶ、ということをしていたのだけど。ADetailer を使った場合、元の生成画像と同じseed値を使って生成し直すようで、数パターンほど生成してみるといったことはできないようだなと。
_GitHub - Bing-su/adetailer: Auto detecting, masking and inpainting with detection model.
たしかに崩れていた顔の部分はそれなりにまともな見た目になった。コレは良いな。と思ったけれど、何回か使ってみたら、かえって妙な生成結果になることも多いように思えてきた。
今までは、生成結果を一旦 img2img に転送して、inpaint で顔の部分だけマスクを作って数パターン生成してみて一番良さそうなものを選ぶ、ということをしていたのだけど。ADetailer を使った場合、元の生成画像と同じseed値を使って生成し直すようで、数パターンほど生成してみるといったことはできないようだなと。
[ ツッコむ ]
2022/10/06(木) [n年前の日記]
#1 [ubuntu] サブPCをUbuntu 22.04 LTSにアップグレードした
サブPC、A8-3850機のOSを、Ubuntu Linux 20.04 LTS から Ubuntu Linux 22.04 LTS にアップグレードしてみた。
本体構成は以下、だった気がする…。
デスクトップ環境は xubuntu-desktop。
ちなみに、アップグレード前の Ubuntu 20.04 LTS は、Ubuntu 18.04 LTS からアップグレードした環境…だったような気がする。
本体構成は以下、だった気がする…。
- CPU : AMD A8 3850 (Socket FM1, 2.9GHz, 4core, L2 Cache 1MB x 4, TDP 100W, Radeon HD 6550D)
- M/B : GIGABYTE GA-A75M-UD2H (Socket FM1, MicroATX, AMD A75, DVD-D/HDMI/DisplayPort/D-SUB)
- RAM : 8GB (4GB x 2, DDR3-2400, PC3-19200, CL 11-13-13-31, 1.65V, ARES G.SKILL F3-2400C11D-8GAB)
- HDD : Western Digital Caviar Black WD1002FAEX-00Z3A0 (1TB, SATA600, 7200rpm, cache 64MB, 5V:0.68A, 12V:0.55A, 1プラッタ:500GB, Firmware:05.01D05, CHS:1938024 16 63)
- 電源 : SilverStone SST-ST45SF (SFX電源, 450W, +12V36Aシングルレーン, V1.0)
- ケース : INWIN IW-Z588 SLT350
デスクトップ環境は xubuntu-desktop。
ちなみに、アップグレード前の Ubuntu 20.04 LTS は、Ubuntu 18.04 LTS からアップグレードした環境…だったような気がする。
◎ すんなりアップグレードできなかった。 :
デスクトップ上で「ソフトウェアの更新」を選んでアップグレード作業をしようとしたら、リポジトリを書き換えた直後ぐらいにアップグレード用のツール(update-manager?)のウインドウが何も言わずに落ちた…。ここからどうしろと…。
ググってみたら、Ubuntu標準以外のデスクトップ環境はアンインストールしてあるほうがいいとか、余計なパッケージは極力アンインストールしておくべきとか、そういった話を見かけた。
一旦ログアウトして、標準デスクトップでログインし直してから、インストールしてあった xubuntu-desktop や ubuntu-mate-desktop、x11vnc、virtualbox 等々、思いつく限りダメ元でアンインストール。
_Ubuntu 20.04: デスクトップ環境のXfceをインストールする - Narrow Escape
_Ubuntu 20.04: デスクトップ環境のMATEをインストールする - Narrow Escape
リポジトリが書き換えられてしまったけれど、どうせおそらくパッケージのダウンロードで時間がかかるだろうから、先に関連パッケージだけでもダウンロードしておくことにした。sudo apt に -d をつければダウンロード処理のみが行われる。
その後、デスクトップ上で「ソフトウェアの更新」を実行したら、今度は処理が先に進んだ。
途中で何度か、「設定ファイルを上書きするか、これまでの設定ファイルをそのまま使うか」を尋ねてくるので、処理が終わるまで張り付いてないといけない…。
なんだかんだで5時間ぐらいかかった…。
端末から以下を打ったほうが良かったのかも…。いや、コレもやっぱり途中でアレコレ尋ねてくるだろうから、結局は張り付いてないといかんのだろうけど。どの処理でエラーが出て止まったのか、それぐらいのヒントは得られたかもしれない。
ググってみたら、Ubuntu標準以外のデスクトップ環境はアンインストールしてあるほうがいいとか、余計なパッケージは極力アンインストールしておくべきとか、そういった話を見かけた。
一旦ログアウトして、標準デスクトップでログインし直してから、インストールしてあった xubuntu-desktop や ubuntu-mate-desktop、x11vnc、virtualbox 等々、思いつく限りダメ元でアンインストール。
_Ubuntu 20.04: デスクトップ環境のXfceをインストールする - Narrow Escape
_Ubuntu 20.04: デスクトップ環境のMATEをインストールする - Narrow Escape
sudo apt remove -y xubuntu-desktop xfdesktop4 xfce4-* libxfce4* sudo apt remove -y ubuntu-mate-desktop mate-* ubuntu-mate-* plymouth-theme-ubuntu-mate-* sudo apt remove x11vnc sudo apt remove virtualbox*
リポジトリが書き換えられてしまったけれど、どうせおそらくパッケージのダウンロードで時間がかかるだろうから、先に関連パッケージだけでもダウンロードしておくことにした。sudo apt に -d をつければダウンロード処理のみが行われる。
sudo apt update sudo apt upgrade -y -d
その後、デスクトップ上で「ソフトウェアの更新」を実行したら、今度は処理が先に進んだ。
途中で何度か、「設定ファイルを上書きするか、これまでの設定ファイルをそのまま使うか」を尋ねてくるので、処理が終わるまで張り付いてないといけない…。
なんだかんだで5時間ぐらいかかった…。
端末から以下を打ったほうが良かったのかも…。いや、コレもやっぱり途中でアレコレ尋ねてくるだろうから、結局は張り付いてないといかんのだろうけど。どの処理でエラーが出て止まったのか、それぐらいのヒントは得られたかもしれない。
sudo do-release-upgrade -d sudo do-release-upgrade
◎ openmpi-bin でエラー。 :
openmpi-bin 関連パッケージが正常にインストールできなかったようで、apt を使うとずらずらとエラーが表示されてしまった。
_mpi - OpenMPI-bin error after update (K)Ubuntu 18.04 to 20.04 - Stack Overflow
上記の作業でエラーが解決した。
_mpi - OpenMPI-bin error after update (K)Ubuntu 18.04 to 20.04 - Stack Overflow
sudo rm -f /etc/aternatives/mpi* /var/lib/dpkg/alternatives/mpi* sudo apt install openmpi-bin
上記の作業でエラーが解決した。
◎ libdvd-pkg でエラー。 :
apt を使うたびに、libdvd-pkg が壊れてる云々とエラーが出てくる状態になってしまった。一旦アンインストールしてから再インストール。
しかし、「上手く行かなかったから dpkg-reconfgiure をしろ」とメッセージが表示されている…。
何かをDLしてビルド処理が始まった。おそらくインストールできた模様。
sudo apt remove libdvd-pkg sudo apt install libdvd-pkg
しかし、「上手く行かなかったから dpkg-reconfgiure をしろ」とメッセージが表示されている…。
sudo dpkg-reconfigure libdvd-pkg
何かをDLしてビルド処理が始まった。おそらくインストールできた模様。
◎ xubuntu-desktop や x11vncをインストール。 :
Ubuntu の標準デスクトップはなんだか嫌なので、Xubuntuのデスクトップ(Xfce4)を使えるようにしておきたい。
X11vncを自動起動サービスとして登録しておいた。これで、他のPCから VNC Viewer を使って、LAN経由でデスクトップ画面を操作できる。
_mieki256's diary - X11vncを自動起動するようにしてみた - 2020/02/18
一応、メインPC (Windows10 x64 21H2) + VNC Viewer 6.21.920 (r45849) x64 (RealVNC) から、サブPC (Ubuntu 22.04 LTS) にアクセスして、デスクトップ画面を表示することができた。
ちなみに、Ubuntu 22.04 LTS の x11vnc は 0.9.16 に見えた。0.9.13 はバグがあって落ちてしまうけど、0.9.16 なら修正されているという話があったような気がする。
_mieki256's diary - Ubuntu 18.04 LTS上の X11vnc をビルドしてアップデート - 2020/02/17
sudo apt install xubuntu-desktop sudo apt install ubuntu-mate-desktop sudo apt install x11vnc
X11vncを自動起動サービスとして登録しておいた。これで、他のPCから VNC Viewer を使って、LAN経由でデスクトップ画面を操作できる。
_mieki256's diary - X11vncを自動起動するようにしてみた - 2020/02/18
sudo systemctl daemon-reload sudo systemctl disable x11vnc sudo systemctl enable x11vnc sudo systemctl start x11vnc sudo systemctl status x11vnc
一応、メインPC (Windows10 x64 21H2) + VNC Viewer 6.21.920 (r45849) x64 (RealVNC) から、サブPC (Ubuntu 22.04 LTS) にアクセスして、デスクトップ画面を表示することができた。
ちなみに、Ubuntu 22.04 LTS の x11vnc は 0.9.16 に見えた。0.9.13 はバグがあって落ちてしまうけど、0.9.16 なら修正されているという話があったような気がする。
_mieki256's diary - Ubuntu 18.04 LTS上の X11vnc をビルドしてアップデート - 2020/02/17
◎ VirtualBox と VMware Player の動作確認。 :
VirtualBox をインストール。
VirtualBox 6.1.38_Ubuntu r153438 は、Ubuntu 22.04 LTS上で動いてくれた。
しかし、VMware Player 15.5.2 は動いてくれなかった。実行してみると端末が開くけど、何のメッセージも表示されず、しばらくすると端末が閉じてそれっきり。
ググったところ、VMware Player 16.2.3-19376536 は、2022/06 の時点で、Ubuntu 22.04 LTS のカーネル (5.15.0) に対応してない、という話を見かけた。
_Ubuntu LinuxでVMware Workstation pro/playerを使うときの注意 - kashiの日記
まして、16.2.3 より古い 15.5.2 では…これは動かないだろうな…。
今回、Ubuntu 22.04 LTS にアップグレードしたこのPCは、CPU が AMD A8-3850 と結構古い。VMware 16.x.x は AMD Phenom 世代も含めて古いCPUは非対応になってしまったので…。このPCはCPUが古過ぎて最新版の VMware は動かない。故に、15.5.2 を試用していたのだけど…。
_mieki256's diary - Kubuntu Linux 21.10を少しだけ試用
動かないのでは仕方ない。とりあえず、アンインストールしておいた。
vmware-host-modules とやらをビルドしてどうにかする方法もありそうだけど…。
_mkubecek/vmware-host-modules: Patches needed to build VMware (Player and Workstation) host modules against recent kernels
ビルド時にエラーが出てしまう。うーん。
まあ、仮想PCを使いたい時はメインPCを使うことにしよう…。そもそもサブPCは動作が遅いし…。
sudo apt install virtualbox virtualbox-ext-pack virtualbox-guest-additions-iso
VirtualBox 6.1.38_Ubuntu r153438 は、Ubuntu 22.04 LTS上で動いてくれた。
しかし、VMware Player 15.5.2 は動いてくれなかった。実行してみると端末が開くけど、何のメッセージも表示されず、しばらくすると端末が閉じてそれっきり。
ググったところ、VMware Player 16.2.3-19376536 は、2022/06 の時点で、Ubuntu 22.04 LTS のカーネル (5.15.0) に対応してない、という話を見かけた。
_Ubuntu LinuxでVMware Workstation pro/playerを使うときの注意 - kashiの日記
まして、16.2.3 より古い 15.5.2 では…これは動かないだろうな…。
今回、Ubuntu 22.04 LTS にアップグレードしたこのPCは、CPU が AMD A8-3850 と結構古い。VMware 16.x.x は AMD Phenom 世代も含めて古いCPUは非対応になってしまったので…。このPCはCPUが古過ぎて最新版の VMware は動かない。故に、15.5.2 を試用していたのだけど…。
_mieki256's diary - Kubuntu Linux 21.10を少しだけ試用
動かないのでは仕方ない。とりあえず、アンインストールしておいた。
sudo bash VMware-Player-15.5.2-15785246.x86_64.bundle --uninstall-component=vmware-player
vmware-host-modules とやらをビルドしてどうにかする方法もありそうだけど…。
_mkubecek/vmware-host-modules: Patches needed to build VMware (Player and Workstation) host modules against recent kernels
wget https://github.com/mkubecek/vmware-host-modules/archive/player-15.5.2.tar.gz tar zxvf player-15.5.2.tar.gz cd vmware-host-modules-player-15.5.2 make
ビルド時にエラーが出てしまう。うーん。
まあ、仮想PCを使いたい時はメインPCを使うことにしよう…。そもそもサブPCは動作が遅いし…。
[ ツッコむ ]
#2 [anime][neta] 美少女ロボットと暴走設定
思考メモ。
BS松竹東急で、「プラスティック・メモリーズ」というアニメが再放送されているのだけど。その映像を眺めながらなんとなく疑問が湧いた。
どうしてアニメに登場する美少女ロボットは、えてして暴走設定が付加されてしまうのだろう…。先日放送が終わった「プリマドール」もそうだし、「Vivy」もそうだし…。
例えば「To Heart」に登場するマルチに暴走設定がついてたら、あそこまで人気が出なかったのではないかと想像したりもするわけで。殺人鬼と化して主人公を襲ってくるマルチとか、ソレちょっと違うよな…。勘弁してよって感じだよな…。
そう考えると、暴走設定を付加しなければもっと人気を博した作品も実はあったのではないかと思えてくる。いやまあ、「プラメモ」がそうだったなと思うのだけど。「あの設定要らねえよ」「アレで全部台無しだよ」という感想を結構見かけた記憶もあるわけで。
と、ここまで書いて気が付いた。ひょっとして、これもまた「ブレードランナー」の影響なのではないか。日本の漫画やアニメは、とにかくあの映画から影響受けまくりだけど、こういうところでも影響を受けまくったのではないか。「人間型のロボットなら当然暴走しないとね」というテンプレは、実はブレランによって刷り込まれてしまったのかもしれない。
と思ったりもしたけれど、そもそも「鉄腕アトム」からして暴走してたような気もしてきた…。いや、アレは暴走というより、人間達に対して反旗を翻すソレかな…。
いや待て。反乱云々という捉え方まで行ってしまうと、そもそもロボットというワードが出てきた作品にまで辿り着くのでは…。
_R.U.R. - Wikipedia
ロボットである以上、人間に反旗を翻さないといけない。それがロボットの宿命、なのだろうか?
BS松竹東急で、「プラスティック・メモリーズ」というアニメが再放送されているのだけど。その映像を眺めながらなんとなく疑問が湧いた。
どうしてアニメに登場する美少女ロボットは、えてして暴走設定が付加されてしまうのだろう…。先日放送が終わった「プリマドール」もそうだし、「Vivy」もそうだし…。
例えば「To Heart」に登場するマルチに暴走設定がついてたら、あそこまで人気が出なかったのではないかと想像したりもするわけで。殺人鬼と化して主人公を襲ってくるマルチとか、ソレちょっと違うよな…。勘弁してよって感じだよな…。
そう考えると、暴走設定を付加しなければもっと人気を博した作品も実はあったのではないかと思えてくる。いやまあ、「プラメモ」がそうだったなと思うのだけど。「あの設定要らねえよ」「アレで全部台無しだよ」という感想を結構見かけた記憶もあるわけで。
と、ここまで書いて気が付いた。ひょっとして、これもまた「ブレードランナー」の影響なのではないか。日本の漫画やアニメは、とにかくあの映画から影響受けまくりだけど、こういうところでも影響を受けまくったのではないか。「人間型のロボットなら当然暴走しないとね」というテンプレは、実はブレランによって刷り込まれてしまったのかもしれない。
と思ったりもしたけれど、そもそも「鉄腕アトム」からして暴走してたような気もしてきた…。いや、アレは暴走というより、人間達に対して反旗を翻すソレかな…。
いや待て。反乱云々という捉え方まで行ってしまうと、そもそもロボットというワードが出てきた作品にまで辿り着くのでは…。
_R.U.R. - Wikipedia
ロボットである以上、人間に反旗を翻さないといけない。それがロボットの宿命、なのだろうか?
◎ 設定開示のタイミング。 :
それはさておき。今になって考えると、「Vivy」の設定開示のタイミングは実に上手かった気がする。
他作品は、ロボットの暴走設定を結構途中まで隠してしまったりするので…。序盤のアットホームなやり取りを見て、視聴者が「このロボット少女可愛いなあ」「これからもこういうのが見られるんだろうな」と期待してたら、そのうちロボット少女が悪魔に変貌しちゃって、見ていてガッカリしてしまう。そして「暴走設定なんて要らなかったよなあ」と言い出したりもする。
序盤で、本来の路線とは違う路線をしっかり期待させちゃって、しかしそれが裏切られるから、当然ながら作品全体に対してあまりいい印象を持たれない。そりゃ不人気作品になりますな…。
しかし「Vivy」は、1話目からして「こいつらそのうち暴走するんでなんとかしてちょーだい」とヒロインに説明するところから話が始まる。だから、その後どんなに可愛いロボットが出てきても、視聴者達は、「こんなに可愛いのに…でもそのうち悪魔になっちゃうのね…」とある種の覚悟を持った上で視聴を続けるので、何ら裏切られた気持ちにはならないわけで。
そのあたり、本家本元であろう「ブレードランナー」との共通点を感じる。最初から「こいつらイケメン美女だけど暴走するんで捕まえてくれや」と説明してある。いや。ちょっと待て。「ブレラン」ってそうだったっけ? アレも隠してなかった? どうだったっけ? 大昔に見てそれっきりだから、そのへんどうなってたかちょっと記憶が怪しい…。
何にせよ、ロボットの暴走設定を付加すること自体は特に問題無いのだけど、その設定は最初から開示しておいたほうがいいでしょう、そんなもん後生大事に隠しておいても良い結果に繋がりませんぞ、という話になりそうだなと…。
そういえば、エヴァもそういうところがあるような気がしてきた。いきなり2話で暴走してたから、そこからずっと視聴者側はある種の覚悟ができていた。
アレがもし、ずっと暴走しない清らかな(?)姿のまま話が進んで、最後のあたりでいきなり暴走を始めたら、自分達は一体どんな印象を受けていただろうか…?
他作品は、ロボットの暴走設定を結構途中まで隠してしまったりするので…。序盤のアットホームなやり取りを見て、視聴者が「このロボット少女可愛いなあ」「これからもこういうのが見られるんだろうな」と期待してたら、そのうちロボット少女が悪魔に変貌しちゃって、見ていてガッカリしてしまう。そして「暴走設定なんて要らなかったよなあ」と言い出したりもする。
序盤で、本来の路線とは違う路線をしっかり期待させちゃって、しかしそれが裏切られるから、当然ながら作品全体に対してあまりいい印象を持たれない。そりゃ不人気作品になりますな…。
しかし「Vivy」は、1話目からして「こいつらそのうち暴走するんでなんとかしてちょーだい」とヒロインに説明するところから話が始まる。だから、その後どんなに可愛いロボットが出てきても、視聴者達は、「こんなに可愛いのに…でもそのうち悪魔になっちゃうのね…」とある種の覚悟を持った上で視聴を続けるので、何ら裏切られた気持ちにはならないわけで。
そのあたり、本家本元であろう「ブレードランナー」との共通点を感じる。最初から「こいつらイケメン美女だけど暴走するんで捕まえてくれや」と説明してある。いや。ちょっと待て。「ブレラン」ってそうだったっけ? アレも隠してなかった? どうだったっけ? 大昔に見てそれっきりだから、そのへんどうなってたかちょっと記憶が怪しい…。
何にせよ、ロボットの暴走設定を付加すること自体は特に問題無いのだけど、その設定は最初から開示しておいたほうがいいでしょう、そんなもん後生大事に隠しておいても良い結果に繋がりませんぞ、という話になりそうだなと…。
そういえば、エヴァもそういうところがあるような気がしてきた。いきなり2話で暴走してたから、そこからずっと視聴者側はある種の覚悟ができていた。
アレがもし、ずっと暴走しない清らかな(?)姿のまま話が進んで、最後のあたりでいきなり暴走を始めたら、自分達は一体どんな印象を受けていただろうか…?
◎ 暴走するする詐欺。 :
暴走するなら最初に設定を開示しておいたほうがいいのでは、と思えてきたわけだけど。それを逆手にとって、コイツラ暴走するよー、とずっと言われてるのに暴走しなかったらどんな印象になるのかな、と疑問が湧いた。
周囲のロボットキャラがどんどん暴走していくのに、最後まで暴走しないで正気を保って主人公に尽くすロボット少女とか。一見暴走しているようでいて、実は正常に動いていて、常に主人公を助けるべく振舞っていたロボット少女とか。そういうの、どうよ?
おそらく、視聴者側は、「このロボット少女、偉いなあ。健気だなあ」と好印象を持つのではあるまいか。たぶん。悪い方向で期待を裏切るのではなく、良い方向で期待を裏切ってくれる、とでもいうか…。
と書いたところで気が付いた。それってあのアニメじゃん。 *1 なるほど、それが泣かせるためのテクニックの一つだったのね…。健気さを感じさせるところがポイントなのだな…。そして、視聴者側が健気だなと感じてたキャラが、あんなことになるという…。なるほどねえ…。
思考メモです。オチは無いです。
周囲のロボットキャラがどんどん暴走していくのに、最後まで暴走しないで正気を保って主人公に尽くすロボット少女とか。一見暴走しているようでいて、実は正常に動いていて、常に主人公を助けるべく振舞っていたロボット少女とか。そういうの、どうよ?
おそらく、視聴者側は、「このロボット少女、偉いなあ。健気だなあ」と好印象を持つのではあるまいか。たぶん。悪い方向で期待を裏切るのではなく、良い方向で期待を裏切ってくれる、とでもいうか…。
と書いたところで気が付いた。それってあのアニメじゃん。 *1 なるほど、それが泣かせるためのテクニックの一つだったのね…。健気さを感じさせるところがポイントなのだな…。そして、視聴者側が健気だなと感じてたキャラが、あんなことになるという…。なるほどねえ…。
思考メモです。オチは無いです。
*1: 先日まで放送されてた、Keyブランドのアニメ。
[ ツッコむ ]
2021/10/06(水) [n年前の日記]
#1 [python][pygame] 道路の自動生成処理を書き直し
Python + Pygame を使って道路の自動生成処理っぽいことができないか試しているのだけど。
道路相当を一旦全部引いた後で、マップ全体をスキャンして、交差点や角を探して置換する方法は無理がありそうだと分かってきた。交差点その他として判別すべきパターンが、あまりにも多過ぎる…。Tiled上で、マウスでポチポチと、置換前後のパターンを増やしてみたけど…。こんなの人間が目視と手作業でリストアップなんかしてられない…。絶対にパターンの見落としもあるだろうし…。
そもそも、ロードローラーモドキのオブジェクトを大量発生させて、一気に並列して動かすから処理が面倒臭くなるような気がしてきた。一本一本、順々に引いていけば、タイルを置いていく際に交差点かどうか等の判断も比較的できるようになるのでは…。
ということで、処理の書き直しを始めた。
パターン置き換え用辞書の生成スクリプトを書いたり等もしてたけど、そのあたりは没だな…。
道路相当を一旦全部引いた後で、マップ全体をスキャンして、交差点や角を探して置換する方法は無理がありそうだと分かってきた。交差点その他として判別すべきパターンが、あまりにも多過ぎる…。Tiled上で、マウスでポチポチと、置換前後のパターンを増やしてみたけど…。こんなの人間が目視と手作業でリストアップなんかしてられない…。絶対にパターンの見落としもあるだろうし…。
そもそも、ロードローラーモドキのオブジェクトを大量発生させて、一気に並列して動かすから処理が面倒臭くなるような気がしてきた。一本一本、順々に引いていけば、タイルを置いていく際に交差点かどうか等の判断も比較的できるようになるのでは…。
ということで、処理の書き直しを始めた。
パターン置き換え用辞書の生成スクリプトを書いたり等もしてたけど、そのあたりは没だな…。
◎ 2021/10/07追記。 :
せっかく書いたのにもったいないから一応アップロード。
動かすと以下のような感じになる。Spaceキーで生成し直し。
ソースや使用ファイルは以下。
_05_makeroadtilemap2.py
_rep_dic0.json
_road_chip.png
辞書生成用のスクリプトや、置換パターンの Tiled用ファイルは以下。
_04_make_replace_dic.py
_road_replace_pattern.json
_road_chip.json
_road_replace_pattern.tmx
置換パターンを手作業でリストアップしていったけど、以下のような量になったわけで…。
これでもまだパターンが足りない…。しかも、一度正しく置換した後、また間違った状態に置換し直している可能性も否定できないわけで…。この方法はダメだなと…。
動かすと以下のような感じになる。Spaceキーで生成し直し。
ソースや使用ファイルは以下。
_05_makeroadtilemap2.py
_rep_dic0.json
_road_chip.png
辞書生成用のスクリプトや、置換パターンの Tiled用ファイルは以下。
_04_make_replace_dic.py
_road_replace_pattern.json
_road_chip.json
_road_replace_pattern.tmx
置換パターンを手作業でリストアップしていったけど、以下のような量になったわけで…。
これでもまだパターンが足りない…。しかも、一度正しく置換した後、また間違った状態に置換し直している可能性も否定できないわけで…。この方法はダメだなと…。
[ ツッコむ ]
#2 [nitijyou] 上着の黄ばみを落とそうと試みた
春や秋頃に着る上着の黄ばみがちょっと酷くなってしまったので、黄ばみを落とせないか試してみた。以下のページを参考にした。
_シャツの黄ばみ取りは何が正解か | 家事の裏ワザ | 連載 | コラム - くらしメイド | DCM
_あの白さがよみがえる!シャツの黄ばみ一発解消SP - NHK ガッテン!
ホーマックで、丹羽久 過炭酸ナトリウム 500g と、DCMブランドの台所用洗剤を購入。過炭酸ナトリウムは300〜400円だった気がする。
前述のページに書かれた手順に従って作業。過炭酸ナトリウム、台所用洗剤、水を、同量で混ぜて、使い古した歯ブラシで、服の黄ばみの酷いところにペタペタと叩きつけるように塗っていった。
その手の解説ページには、混ぜ合わせてペースト状に、と書いてあったけど、過炭酸ナトリウムの粉が全然溶けず、ポロポロとした塊になってしまって、これでいいのかなと不安になったりもして。まあ、後でお湯につけたり、スチームをあてる時に溶けだして化学反応を起こすのだろうから、塗ってる段階ではポロポロした感じでもいいのかもしれない。むしろ、この段階で無理矢理溶かそうとしてお湯を入れたりしたら、そこで化学反応が終わってしまってよろしくないのかも。
最初のページには、それぞれ同量で、と書いてあったけど、後になってから、ガッテンのページで、過炭酸ナトリウムが大さじ半分、台所用洗剤が大さじ1、水が大さじ2、と書いてあったことに気づいた。まあ、目安としてはそんな感じで、ということなのだろう…。
最初、素手で作業をしてしまったけど、途中でパッケージ裏面に「手に付いたらすぐ水で洗い流すこと」と書いてあることに気が付いて、慌てて手を水洗い。使い捨てのビニール手袋をつけて作業すべきだった…。弱アルカリ性らしいから皮膚が荒れる可能性が高いのだな…。
風呂場で、給湯器から50度ぐらいのお湯を出して、タライに満たし、上着をゆっくりと沈めた。この手のソレは50度ぐらいで効果が発揮されるそうで…。今になって考えてみると、タライよりバケツのほうが合ってたような気もする…。
浸してない部分があるとそこだけ色が変わってしまいそうなので、上着が浮き上がってこないように、洗面器を置いて重石代わりにしてみた。本来はビニールか何かで軽く蓋をしたほうが、お湯が冷めにくくなって効果が更に期待できるらしいのだけど、今回はイイ感じのブツが見当たらなかったので、洗面器のみが蓋代わり。
おそらく、2時間ぐらい浸してたのかな…。お湯が冷めたら、洗濯機でフツーに洗濯。すすぎをしっかりしないと、残った洗剤で更に黄ばみが出てしまったりするそうで。
結果としては、目視でハッキリわかるぐらいに黄ばみが落ちてくれた。こんなに落ちるのか…。スゴイな…。
_シャツの黄ばみ取りは何が正解か | 家事の裏ワザ | 連載 | コラム - くらしメイド | DCM
_あの白さがよみがえる!シャツの黄ばみ一発解消SP - NHK ガッテン!
ホーマックで、丹羽久 過炭酸ナトリウム 500g と、DCMブランドの台所用洗剤を購入。過炭酸ナトリウムは300〜400円だった気がする。
前述のページに書かれた手順に従って作業。過炭酸ナトリウム、台所用洗剤、水を、同量で混ぜて、使い古した歯ブラシで、服の黄ばみの酷いところにペタペタと叩きつけるように塗っていった。
その手の解説ページには、混ぜ合わせてペースト状に、と書いてあったけど、過炭酸ナトリウムの粉が全然溶けず、ポロポロとした塊になってしまって、これでいいのかなと不安になったりもして。まあ、後でお湯につけたり、スチームをあてる時に溶けだして化学反応を起こすのだろうから、塗ってる段階ではポロポロした感じでもいいのかもしれない。むしろ、この段階で無理矢理溶かそうとしてお湯を入れたりしたら、そこで化学反応が終わってしまってよろしくないのかも。
最初のページには、それぞれ同量で、と書いてあったけど、後になってから、ガッテンのページで、過炭酸ナトリウムが大さじ半分、台所用洗剤が大さじ1、水が大さじ2、と書いてあったことに気づいた。まあ、目安としてはそんな感じで、ということなのだろう…。
最初、素手で作業をしてしまったけど、途中でパッケージ裏面に「手に付いたらすぐ水で洗い流すこと」と書いてあることに気が付いて、慌てて手を水洗い。使い捨てのビニール手袋をつけて作業すべきだった…。弱アルカリ性らしいから皮膚が荒れる可能性が高いのだな…。
風呂場で、給湯器から50度ぐらいのお湯を出して、タライに満たし、上着をゆっくりと沈めた。この手のソレは50度ぐらいで効果が発揮されるそうで…。今になって考えてみると、タライよりバケツのほうが合ってたような気もする…。
浸してない部分があるとそこだけ色が変わってしまいそうなので、上着が浮き上がってこないように、洗面器を置いて重石代わりにしてみた。本来はビニールか何かで軽く蓋をしたほうが、お湯が冷めにくくなって効果が更に期待できるらしいのだけど、今回はイイ感じのブツが見当たらなかったので、洗面器のみが蓋代わり。
おそらく、2時間ぐらい浸してたのかな…。お湯が冷めたら、洗濯機でフツーに洗濯。すすぎをしっかりしないと、残った洗剤で更に黄ばみが出てしまったりするそうで。
結果としては、目視でハッキリわかるぐらいに黄ばみが落ちてくれた。こんなに落ちるのか…。スゴイな…。
◎ 2021/10/07追記。 :
[ ツッコむ ]
2020/10/06(火) [n年前の日記]
#1 [zatta] 部屋の蛍光灯器具を分解してガッカリ
夜中に、自室・PCデスクの真上で使っていた蛍光灯がいきなり消えてしまった。20W型直管蛍光灯 x 2本を使う、コンセントから電源を取るタイプ。細い鎖で天井からぶら下げるアレ。突然部屋が真っ暗になったので、かなり驚いてしまった…。
朝になってから、天井から外して分解してみたけれど…。蛍光灯の端子を固定、かつ、通電させる金属板から、導線がはんだごと奇麗に取れていた。しかも2ヶ所。どうやら今まで、重力で導線が垂れ下がって、金属板の上にたまたま接触していた状態っぽい。いやはや、火事にならなくて良かった…。
はんだが取れただけだから、はんだ付けすれば直るだろうと安易に思ったものの、よくよく観察してみると様子がおかしい。金属板には穴が開いているので、フツーは穴に導線を通してはんだ付けするはずだけど。はんだ付けをする8ヶ所全部が、穴を完全に無視して、板の外側・片側に、導線をはんだ付けで無理矢理固定してある状態で。
どうやら、穴に導線を通してはんだ付けすると、プラスチックのカバーの中に入らなくなる模様…。そもそも設計ミスの部品を使いまくった製品だったのだな…。
想像するに、このメーカは、設計ミスに気付かないまま、部品だけを大量に作ってしまったのだろう。現場に対して、これでどうにかしろと上からお達しが来て、担当者は悩んだ挙句、板の片側に導線をはんだ付けしておけばとりあえずは使えるだろうと閃いてしまったのではあるまいか。
しかし、その金属板は、蛍光灯を交換するたびに、力が加わって曲がって変形する板なので…。何度も曲がる金属板に、はんだ付けでくっつけてみても、間違いなくそのうちはんだが剥がれてしまう。どう考えても間に合わせの処置でしかない。
でも、蛍光灯の交換なんてそうそう何度もするものだろうか。フツーそんなにしないよな。数回交換するぐらいなら全然持つだろう。と、メーカーは考えて、こんな酷い状態でも製造出荷してしまったのだろう。
だけど、これは100Vの電気が流れる器具…。電池で動いてる玩具の類じゃねえわけで…。下手すると製品を買ってくれたお客さんの家が火事になる…。
こういうことをしてしまう人達を自分は心底軽蔑します。何が「日本のものづくり」だ…。 *1
さておき、自分が同様にはんだ付けをしても、どうせまた剥がれるのは間違いないわけで…。もったいない精神のせいで家を一軒火事にするのも馬鹿馬鹿しいので、この個体は廃棄することに。
しかし、代替品を探してみるも、もはや蛍光灯器具なんて店頭にはなく…。LEDライトにするしかないかと探してみても、この手のソレはキッチンライトぐらいしかなくて、しかも今現在購入できるものは10W〜15W相当の製品ばかり…。いやはや、どうしたものか…。
朝になってから、天井から外して分解してみたけれど…。蛍光灯の端子を固定、かつ、通電させる金属板から、導線がはんだごと奇麗に取れていた。しかも2ヶ所。どうやら今まで、重力で導線が垂れ下がって、金属板の上にたまたま接触していた状態っぽい。いやはや、火事にならなくて良かった…。
はんだが取れただけだから、はんだ付けすれば直るだろうと安易に思ったものの、よくよく観察してみると様子がおかしい。金属板には穴が開いているので、フツーは穴に導線を通してはんだ付けするはずだけど。はんだ付けをする8ヶ所全部が、穴を完全に無視して、板の外側・片側に、導線をはんだ付けで無理矢理固定してある状態で。
どうやら、穴に導線を通してはんだ付けすると、プラスチックのカバーの中に入らなくなる模様…。そもそも設計ミスの部品を使いまくった製品だったのだな…。
想像するに、このメーカは、設計ミスに気付かないまま、部品だけを大量に作ってしまったのだろう。現場に対して、これでどうにかしろと上からお達しが来て、担当者は悩んだ挙句、板の片側に導線をはんだ付けしておけばとりあえずは使えるだろうと閃いてしまったのではあるまいか。
しかし、その金属板は、蛍光灯を交換するたびに、力が加わって曲がって変形する板なので…。何度も曲がる金属板に、はんだ付けでくっつけてみても、間違いなくそのうちはんだが剥がれてしまう。どう考えても間に合わせの処置でしかない。
でも、蛍光灯の交換なんてそうそう何度もするものだろうか。フツーそんなにしないよな。数回交換するぐらいなら全然持つだろう。と、メーカーは考えて、こんな酷い状態でも製造出荷してしまったのだろう。
だけど、これは100Vの電気が流れる器具…。電池で動いてる玩具の類じゃねえわけで…。下手すると製品を買ってくれたお客さんの家が火事になる…。
こういうことをしてしまう人達を自分は心底軽蔑します。何が「日本のものづくり」だ…。 *1
さておき、自分が同様にはんだ付けをしても、どうせまた剥がれるのは間違いないわけで…。もったいない精神のせいで家を一軒火事にするのも馬鹿馬鹿しいので、この個体は廃棄することに。
しかし、代替品を探してみるも、もはや蛍光灯器具なんて店頭にはなく…。LEDライトにするしかないかと探してみても、この手のソレはキッチンライトぐらいしかなくて、しかも今現在購入できるものは10W〜15W相当の製品ばかり…。いやはや、どうしたものか…。
*1: 作っていたのは中国の工場かもしれんと一瞬思ったけれど、蛍光灯器具というジャンル自体が古いわけだし、この頃はまだ日本で作ってたんじゃないのかな、と…。
[ ツッコむ ]
2019/10/06(日) [n年前の日記]
#1 [windows] TeX Live 2019をインストールしようとしてハマった
Windows10 x64 1903 上で、TeX Live 2019 をインストールしようとしてハマった。
_TeX Live/Windows - TeX Wiki
- ISOをDLしてマウントして install-tl-windows.bat を実行してもエラーが出て止まる。
- ネットワークインストーラ install-tl.zip をDLして解凍して install-tl-windows.bat を実行しても同じ結果に。
- 管理者権限で実行しても同じ結果に。
- %TEMP%フォルダが使われてるっぽいので、set TEMP=D:\hoge や set TMP=D:\hoge をしてから実行しても同じ結果に。
_TeX Live/Windows - TeX Wiki
◎ MinGWが犯人だった。 :
結論を先に書くけど、MinGW の xz.exe が犯人だった。以下のやり取りで説明されてた。
_texlive - Error installing latest version of TeX Live on Windows 10 - TeX - LaTeX Stack Exchange
たしかに、自分の環境も MinGW をインストールして、環境変数PATHに MinGW のインストールフォルダが設定してあった…。
以下を打ち込んで、xz.exe が出てくるようなら、そういう状態になっている。のだと思う。
対策(?)として、MinGW のインストールフォルダを、 MinGW_ に変更して、中のファイルを覗けないようにしてから install-tl-windows.bat を実行してみた。インストール処理が先に進んで問題無くインストールできた。やはり MinGW が原因だったらしい。
もちろん、インストール作業終了後、MinGW のフォルダ名は元に戻しておいた。
_texlive - Error installing latest version of TeX Live on Windows 10 - TeX - LaTeX Stack Exchange
たしかに、自分の環境も MinGW をインストールして、環境変数PATHに MinGW のインストールフォルダが設定してあった…。
以下を打ち込んで、xz.exe が出てくるようなら、そういう状態になっている。のだと思う。
> where xz C:\mingw\MinGW\msys\1.0\bin\xz.exe
対策(?)として、MinGW のインストールフォルダを、 MinGW_ に変更して、中のファイルを覗けないようにしてから install-tl-windows.bat を実行してみた。インストール処理が先に進んで問題無くインストールできた。やはり MinGW が原因だったらしい。
もちろん、インストール作業終了後、MinGW のフォルダ名は元に戻しておいた。
◎ エラーメッセージもメモ。 :
以下のようなエラーメッセージが出ていた、とメモ。
Installing to: D:/texlive/2019 Installing [0001/3841, time/total: ??:??/??:??]: 12many [376k] tar: Skipping to next file header TLUtils::untar: D:\home\Downloads\install-tl\install-tl-20191005\tlpkg\installer\tar.exe xmf C:\Users\MYUSERNAME\AppData\Local\Temp\2inbweUQly\BEtHaw8ebk/12many.tar failed (in D:/texlive/2019/texmf-dist) TLPDB::_install_package: untar failed Installation failed. Rerunning the installer will try to restart the installation. Or you can restart by running the installer with: install-tl-windows.bat --profile installation.profile [EXTRA-ARGS] or install-tl-advanced.bat --profile installation.profile [EXTRA-ARGS] D:/home/Downloads/install-tl/install-tl-20191005/install-tl: Writing log in current directory: D:/home/downloads/install-tl/install-tl-20191005/install-tl.log
◎ リポジトリを変更。 :
以下の記事で、ネットワークインストーラを利用する際のリポジトリを変更できると知った。
_TeXLiveのインストールでミラーサイトを指定する - Qiita
ネットワークインストーラを使う場合は、日本国内のサーバを指定しておいたほうがダウンロードが早いのだとか。
_TeXLiveのインストールでミラーサイトを指定する - Qiita
install-tl-windows.bat --repository http://ftp.jaist.ac.jp/pub/CTAN/systems/texlive/tlnet/
ネットワークインストーラを使う場合は、日本国内のサーバを指定しておいたほうがダウンロードが早いのだとか。
[ ツッコむ ]
#2 [anime] 「仮面ライダー01」声優回を視聴
娘さんを亡くした社長さんが、娘さんそっくりなAIロボットを発注して、という設定の回、という説明でいいのだろうか。
考えこんでしまう要素が色々入ってて、面白いなと。故人をロボットで再現するのは法律で禁止されてるとか、倫理的問題がどうとか、そういう設定が出てきたあたりで感心したり。
更に、ラストのオチが…。本編内ではめでたしめでたしな空気を醸し出してるけど、よく考えるとこの状況って結構怖いよなーと思えてくる、そんな光景が描かれていて。姿形さえアレなら許されてしまうのか、倫理的にどうなの、等々の問題提起をしているように捉えることができなくもないあたりが、これまたなんだか面白いというか。
つい先日、NHKで、AI美空ひばりが登場したこともあって、こういうネタの放送タイミングとしてはバッチリでもあるなと…。
さておき、今回のライダーは、ある意味では科学教育番組としても結構有用なのかなと思えてきたりもして。
例えば、自分達は、1stガンダムのスペースコロニー云々を通じて、「宇宙空間で人類が暮らすとはどういうことか」「そこにはどういう光景があるのか」てなあたりを容易に想像できるようにしてもらった(?)わけだけど。
今回のライダーも、似たような面がありそうだなと。身の回りでAIがウロウロしている社会、ロボットが当たり前のようにそこに居る社会、それは一体どういう光景なのか…。てなあたりを、小さいお子さん達でも想像できる、そんな下地を提示してくれてる気もするわけで。いやまあ、そのあたりは、鉄腕アトムの頃から提示されているわけだけど…。ひとまず、今のお子さんは、鉄腕アトムじゃなくて、ライダー01を通じてその光景をイメージできるようになるのだろう、みたいな。
こんなこともあるだろうね、こういうことも起きるだろうね、でもよく考えたらそれってどうなんだろう、と、お子さん達が色々考えちゃう、そんなネタを今後も提供してほしいものだなと…。
考えこんでしまう要素が色々入ってて、面白いなと。故人をロボットで再現するのは法律で禁止されてるとか、倫理的問題がどうとか、そういう設定が出てきたあたりで感心したり。
更に、ラストのオチが…。本編内ではめでたしめでたしな空気を醸し出してるけど、よく考えるとこの状況って結構怖いよなーと思えてくる、そんな光景が描かれていて。姿形さえアレなら許されてしまうのか、倫理的にどうなの、等々の問題提起をしているように捉えることができなくもないあたりが、これまたなんだか面白いというか。
つい先日、NHKで、AI美空ひばりが登場したこともあって、こういうネタの放送タイミングとしてはバッチリでもあるなと…。
さておき、今回のライダーは、ある意味では科学教育番組としても結構有用なのかなと思えてきたりもして。
例えば、自分達は、1stガンダムのスペースコロニー云々を通じて、「宇宙空間で人類が暮らすとはどういうことか」「そこにはどういう光景があるのか」てなあたりを容易に想像できるようにしてもらった(?)わけだけど。
今回のライダーも、似たような面がありそうだなと。身の回りでAIがウロウロしている社会、ロボットが当たり前のようにそこに居る社会、それは一体どういう光景なのか…。てなあたりを、小さいお子さん達でも想像できる、そんな下地を提示してくれてる気もするわけで。いやまあ、そのあたりは、鉄腕アトムの頃から提示されているわけだけど…。ひとまず、今のお子さんは、鉄腕アトムじゃなくて、ライダー01を通じてその光景をイメージできるようになるのだろう、みたいな。
こんなこともあるだろうね、こういうことも起きるだろうね、でもよく考えたらそれってどうなんだろう、と、お子さん達が色々考えちゃう、そんなネタを今後も提供してほしいものだなと…。
[ ツッコむ ]
2018/10/06(土) [n年前の日記]
#1 [web] Waterfoxで見れないサイトもあるのだな
ここ最近、秋月電子通商のサイトがずっとシステムメンテナンス中で、どうしたんだろうと不思議に思っていたのだけれど。
ふと、普段使ってる Waterfox ではなく、GoogleChromeで開いてみたら、フツーに表示されてしまって…。そうか…。Waterfoxでは見れないサイトも存在するのね…。
試しに、User-Agent Switcher という拡張を Waterfox にインストールして試してみたり。
_User-Agent Switcher
Firefox のふりをしてアクセスすると、フツーに表示されてしまった。どうやら秋月電子のサイトは、メジャーなブラウザ以外は全て弾く作りになっているのだな…。気づかなかったわ…。
ふと、普段使ってる Waterfox ではなく、GoogleChromeで開いてみたら、フツーに表示されてしまって…。そうか…。Waterfoxでは見れないサイトも存在するのね…。
試しに、User-Agent Switcher という拡張を Waterfox にインストールして試してみたり。
_User-Agent Switcher
Firefox のふりをしてアクセスすると、フツーに表示されてしまった。どうやら秋月電子のサイトは、メジャーなブラウザ以外は全て弾く作りになっているのだな…。気づかなかったわ…。
[ ツッコむ ]
2017/10/06(金) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 某所に行ってきた
PCトラブルの相談を受けたので電動自転車で某所まで行ってきた。09:15-11:30まで作業。
結構前にビデオカードを交換したWindows10機の画面が映らない、という話だったのだけど…。ビデオカードの初期不良ならともかく、しばらくの間はちゃんと使えてた、比較的新し目のビデオカードが壊れてるってことは考えにくいよなと。するとディスプレイが壊れかけてるのかな、古い製品だったし。などと予想してたのだけど。
実際に症状を見てみたら、PC本体の電源投入 → 数秒後に勝手に電源が切れる → また勝手に電源が入る → 電源が切れる、を繰り返していて。その間、ディスプレイには何も映らず。こんな症状は見たことが無いぞ…。
持っていったネットブック機にディスプレイを繋げたらフツーに映った。ディスプレイとケーブルには問題無さそう。
なんとなくだけど、PC本体の電源が足りてないのではないか、と思えてきたので、BD-Rドライブ、USB3.0拡張ボード、HDDからケーブルを取り外して、M/B + ビデオカード + 電源のみにして、電源投入。…BIOS画面が出た。すると電源か。電源が弱まってきているのか。
HDDだけ追加で繋げたらWindows10も起動した。うーん。
とりあえず、BD-RドライブとUSB3.0拡張ボードを取り外した状態にして、これで様子を見てほしいと伝えてきたり。
おそらく光学ドライブは滅多に使わないだろうし、USB接続のDVD-Rドライブも別に持ってるそうだし、USB3.0接続機器が存在しない環境だから、USB3.0拡張ボードも今まで使っていないはず。M/BにはUSB2.0が10ポートもついてるし。であれば、当面、困る場面は無いだろう…。
すぐに電源が寿命を迎える可能性もありそうだけど、Antec TP-750 という、結構な容量の電源だし…。弱まっていたとしても、まだ最期を迎えるまで余裕がある、といいのだけどなあ…。
結構前にビデオカードを交換したWindows10機の画面が映らない、という話だったのだけど…。ビデオカードの初期不良ならともかく、しばらくの間はちゃんと使えてた、比較的新し目のビデオカードが壊れてるってことは考えにくいよなと。するとディスプレイが壊れかけてるのかな、古い製品だったし。などと予想してたのだけど。
実際に症状を見てみたら、PC本体の電源投入 → 数秒後に勝手に電源が切れる → また勝手に電源が入る → 電源が切れる、を繰り返していて。その間、ディスプレイには何も映らず。こんな症状は見たことが無いぞ…。
持っていったネットブック機にディスプレイを繋げたらフツーに映った。ディスプレイとケーブルには問題無さそう。
なんとなくだけど、PC本体の電源が足りてないのではないか、と思えてきたので、BD-Rドライブ、USB3.0拡張ボード、HDDからケーブルを取り外して、M/B + ビデオカード + 電源のみにして、電源投入。…BIOS画面が出た。すると電源か。電源が弱まってきているのか。
HDDだけ追加で繋げたらWindows10も起動した。うーん。
とりあえず、BD-RドライブとUSB3.0拡張ボードを取り外した状態にして、これで様子を見てほしいと伝えてきたり。
おそらく光学ドライブは滅多に使わないだろうし、USB接続のDVD-Rドライブも別に持ってるそうだし、USB3.0接続機器が存在しない環境だから、USB3.0拡張ボードも今まで使っていないはず。M/BにはUSB2.0が10ポートもついてるし。であれば、当面、困る場面は無いだろう…。
すぐに電源が寿命を迎える可能性もありそうだけど、Antec TP-750 という、結構な容量の電源だし…。弱まっていたとしても、まだ最期を迎えるまで余裕がある、といいのだけどなあ…。
◎ 電源容量を計算。 :
帰宅後、必要になりそうな電源容量をざっくりと計算。
_電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
+12Vが25A以上必要になるのか…。+12Vシングルレーンの電源ならなんとかなるかな。価格.comを眺めたら、値段も、5,000円前後からありそうな気配。
_電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
【CPU】 Core 2 Quad Q9550 2.83GHz 45nm 6MB×2 [95W] 【M/B】 50W − ヽ(´ー`)ノ [50W] 【VGA1】 ATI RADEON HD4850 [110W] 【HDD1】 WesternDigital WD1001FALS 1TB 32MB [27.4W] 【光学ドライブ1】 Pioneer BDR-203 ■BDR-S03J [19W] 【メモリ】 IO DATA DX800-2G (2320mA 1.8V) ×2 [8.35W] 【インターフェースカード1】 USB3.0■REX-PEU3 (RATOC) [0.86W] 【合計 ☆ 消費電力】 [ 310.61W(最大時) ] 玄人志向 KRPW-L5-500W 【ライン別】 ピーク 12V 5V 3V アイドル 【電源容量】 500W 38A 16A 18A 500W 【消費電力】 310.61W 24.33A 3.57A 0.26A 90.81W 【運転出力】 62.12% 64.03% 22.32% 1.44% 18.16% 【12Vの内訳】 12V合計 12V1(CPU以外) 12V2(CPU) 【電源容量】 38A 38A 38A 【消費電流】 24.33A 16.41A 7.92A 【運転出力】 64.03% 43.19% 20.83% ■ 電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。 http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
+12Vが25A以上必要になるのか…。+12Vシングルレーンの電源ならなんとかなるかな。価格.comを眺めたら、値段も、5,000円前後からありそうな気配。
[ ツッコむ ]
#2 [pc] ウイルス対策ソフトAVGのインストールでハマったり
某所でのPC関連動作確認のために、ネットブック機を持っていこうと考えたのだけど。
ついでだから、ネットブックに入ってるWindowsXPに、無料で使えてXPにもまだ対応してるらしいウイルス対策ソフトAVGの現行版をインストールしておこうと昨晩思いついたわけで。いやまあ、普段は、一緒に入れてある Lubuntu 16.04 を起動して使うので、XPが必要かというとそこまででもないのだけど、しかし時々何かしらの動作確認で稀にXP側を起動する時もあるわけで。であれば何かしらその手のソフトが入ってるほうがいいよなと。
てなわけで作業。今まで AVG 2015 free が入っていたので、まずはコントロールパネル経由でアンインストール。
_AVG AntiVirus - 窓の杜 から、Antivirus_Free_1817.exe をDLして実行。
ところが、インストールの途中でエラーが出る。進捗バーが97%まで進んで、100%になって、その直後に120%になって進捗バーが画面横幅をぶっちぎり、「一般的なエラー 0xE0010601 が出た」と表示されて終了。
お前は宇宙戦艦ヤマトの波動砲か。「エネルギー充填120%。対ショック、対閃光防御」か。こんな画面見せられてショック受けましたわ。
_【よくある質問】AVG 製品のインストール、アンインストール中にエラーが出る場合やアップデートが完了しない に掲載されてる AVG Remover をDLして、XPをセーフモードで起動して実行するも、「AVG製品は何も見つからなかったけど?」と言われてしまう。手作業でAVG関連フォルダやテンポラリフォルダの中身を削除してから再インストールしてもダメ。
結局、一晩中作業しても解決せず。仕方なく徹夜状態で某所に行くことに。
帰宅後、諦めきれずにググってたら、以下にヒントとなるやり取りがあった。
_0xE0010601: General error (0x0601) | AVG
要するに、公開されてるAVGのインストーラはダウンローダで、そのダウンローダが必要なファイルをダウンロードする段階でコケているらしい。 _https://www.avg.com/en-us/download.prd-gsr-free から入手できる、200〜300MBほどのフルパッケージインストーラをDLして実行すればエラーに遭遇せずに済む、という話で。
試したところ、今度はちゃんとエラーも出さずにインストールができた。
にしても、結構前からインストールすらできないインストーラを配布してる、てのは…。不具合報告の中には、「色々試したがクリーンインストールしたOS上ですらインストールできない。前のバージョンがどうとかは関係無いトラブルだぞコレ」てな話も出てるあたりがスゴイ。そこまでユーザに検証させといて、しかしそれでも修正しない・できない、とは…。AVG は Avast に買収されたらしいけど、その関係で、中で色々あるのかなあ。
ついでだから、ネットブックに入ってるWindowsXPに、無料で使えてXPにもまだ対応してるらしいウイルス対策ソフトAVGの現行版をインストールしておこうと昨晩思いついたわけで。いやまあ、普段は、一緒に入れてある Lubuntu 16.04 を起動して使うので、XPが必要かというとそこまででもないのだけど、しかし時々何かしらの動作確認で稀にXP側を起動する時もあるわけで。であれば何かしらその手のソフトが入ってるほうがいいよなと。
てなわけで作業。今まで AVG 2015 free が入っていたので、まずはコントロールパネル経由でアンインストール。
_AVG AntiVirus - 窓の杜 から、Antivirus_Free_1817.exe をDLして実行。
ところが、インストールの途中でエラーが出る。進捗バーが97%まで進んで、100%になって、その直後に120%になって進捗バーが画面横幅をぶっちぎり、「一般的なエラー 0xE0010601 が出た」と表示されて終了。
お前は宇宙戦艦ヤマトの波動砲か。「エネルギー充填120%。対ショック、対閃光防御」か。こんな画面見せられてショック受けましたわ。
_【よくある質問】AVG 製品のインストール、アンインストール中にエラーが出る場合やアップデートが完了しない に掲載されてる AVG Remover をDLして、XPをセーフモードで起動して実行するも、「AVG製品は何も見つからなかったけど?」と言われてしまう。手作業でAVG関連フォルダやテンポラリフォルダの中身を削除してから再インストールしてもダメ。
結局、一晩中作業しても解決せず。仕方なく徹夜状態で某所に行くことに。
帰宅後、諦めきれずにググってたら、以下にヒントとなるやり取りがあった。
_0xE0010601: General error (0x0601) | AVG
要するに、公開されてるAVGのインストーラはダウンローダで、そのダウンローダが必要なファイルをダウンロードする段階でコケているらしい。 _https://www.avg.com/en-us/download.prd-gsr-free から入手できる、200〜300MBほどのフルパッケージインストーラをDLして実行すればエラーに遭遇せずに済む、という話で。
試したところ、今度はちゃんとエラーも出さずにインストールができた。
にしても、結構前からインストールすらできないインストーラを配布してる、てのは…。不具合報告の中には、「色々試したがクリーンインストールしたOS上ですらインストールできない。前のバージョンがどうとかは関係無いトラブルだぞコレ」てな話も出てるあたりがスゴイ。そこまでユーザに検証させといて、しかしそれでも修正しない・できない、とは…。AVG は Avast に買収されたらしいけど、その関係で、中で色々あるのかなあ。
[ ツッコむ ]
2016/10/06(木) [n年前の日記]
#1 [gimp][scheme] GIMPのScript-fuで文字列のゼロ埋め
GIMP の Script-fu というか TinyScheme で、数値から文字列に変換したものを桁揃え? ゼロ埋め? ゼロパディング? とにかくそういう感じの処理ができるか試したり。
GIMP起動後、フィルタ → Script-fu → Script-fuコンソール、を起動して、以下のように打ち込みながら動作確認。
要するに…。
ということで、できそうだなと。
一行で書くと、こうだろうか。
GIMP起動後、フィルタ → Script-fu → Script-fuコンソール、を起動して、以下のように打ち込みながら動作確認。
> (define cnt 3) cnt > cnt 3 > (number->string cnt) "3" > (string-append "0000" (number->string cnt)) "00003" > (define str (string-append "0000" (number->string cnt))) str > str "00003" > (substring str (- (string-length str) 3) (string-length str)) "003" > (substring str (- (string-length str) 4) (string-length str)) "0003" > (substring str (- (string-length str) 2) (string-length str)) "03"
要するに…。
- (number->string 数値) で、数値から文字列に変換。
- (string-append 文字列1 文字列2 文字列3) で、文字列を連結。
- (string-length 文字列) で、文字列の長さを取得。
- (substring 文字列 開始位置 終了位置) で、部分文字列(文字列の一部分)を取得。
ということで、できそうだなと。
一行で書くと、こうだろうか。
> (let* ((s (string-append "0000" (number->string cnt))) (n (string-length s))) (substring s (- n 2) n)) "03"
[ ツッコむ ]
#2 [gimp] GIMPのブラシ画像ファイルを作成する手順をメモ
GIMP用のブラシファイルを作成する手順をメモ。
◎ ブラシの種類。 :
まず前提として。GIMPのブラシ画像(一枚絵、.gbr)には2種類ある。
他にも、複数の画像を登録したパイプブラシ(.gih)や、ブラシエディターだけで作れる媒介変数つきブラシ(.vbr)、なるものもあるらしいけど。そのあたり自分は作ったことが無かったり。
_7. ブラシの追加
- グレースケール画像。白が透明で、黒が不透明(描画色)。描画色が反映される。アルファチャンネルは持てない。
- RGBA画像。アルファチャンネルを持てるが、描画色は反映されない。色は、画像の色がそのまま使われる。
他にも、複数の画像を登録したパイプブラシ(.gih)や、ブラシエディターだけで作れる媒介変数つきブラシ(.vbr)、なるものもあるらしいけど。そのあたり自分は作ったことが無かったり。
_7. ブラシの追加
◎ ブラシを一つ作成。 :
GIMPで、ブラシにしたい画像を作成するなり開くなりして、ファイル → 名前を付けてエクスポート → 拡張子を「.gbr」にして保存すればブラシファイルになる。
◎ ブラシを追加。 :
GIMPへブラシを追加する方法は、以下のページを見てもらったほうが分かりやすいかも。
_追加ブラシの使用方法
_GIMPにブラシを追加する方法 | GIMP2の使い方
_ゼロからのGIMP: ◆ブラシを追加する
ちなみに、brushes フォルダの中にサブフォルダを作って、その中にブラシファイルを追加すれば、それらのブラシにはサブフォルダ名でタグが付けられる。GIMPのブラシウインドウの上のほうに「タグで検索」てのがあるので、少しは有効に活用できるようになる、はず。
_2. GIMP
_3.6. タグづけ
_追加ブラシの使用方法
_GIMPにブラシを追加する方法 | GIMP2の使い方
_ゼロからのGIMP: ◆ブラシを追加する
ちなみに、brushes フォルダの中にサブフォルダを作って、その中にブラシファイルを追加すれば、それらのブラシにはサブフォルダ名でタグが付けられる。GIMPのブラシウインドウの上のほうに「タグで検索」てのがあるので、少しは有効に活用できるようになる、はず。
_2. GIMP
_3.6. タグづけ
◎ たくさんブラシを作りたい。 :
ブラシを1つ2つ作るだけなら、前述したように、一つ一つを手作業で保存して作ればいいのだけど。場合によっては、十数ファイルぐらいを一気にたくさん作りたい時もあって。
そういう時は、 _GIMPでPhotoshopのブラシを使おう の下のほうで紹介されてる、save-all-layers-as-brushes というスクリプトを使うと楽。コレを使うと、全レイヤーを1つ1つブラシファイルとして自動で保存してくれる。尚、件のページにはスクリプトの追加の仕方も書いてある。
例えば、ブラシにしたいpng画像がたくさんあったら、ひとまずGIMPのレイヤーにどんどん追加していく。
ただ、このスクリプト、ちと問題があって。十数ファイルほど保存すると、番号が、hoge1、hoge10、hoge12、hoge2、…みたいなことになってしまう。ブラシの順番がグチャグチャになるというか。
ということで、hoge01、hoge02、... hoge10、hoge11、となるように、スクリプトを少し修正してみたり。
_ブラシ保存スクリプト(Save All Layers as Brushes)で保存されるブラシ名の連番部分をゼロでパディングするように修正。
元のスクリプトのライセンスはGPLだから、改造版もソースを出しとけば問題ないだろう…。
そういう時は、 _GIMPでPhotoshopのブラシを使おう の下のほうで紹介されてる、save-all-layers-as-brushes というスクリプトを使うと楽。コレを使うと、全レイヤーを1つ1つブラシファイルとして自動で保存してくれる。尚、件のページにはスクリプトの追加の仕方も書いてある。
例えば、ブラシにしたいpng画像がたくさんあったら、ひとまずGIMPのレイヤーにどんどん追加していく。
- エクスプローラその他から、GIMPのレイヤーウインドウ?にドラッグして追加。
- または、GIMP上の、ファイル → レイヤーとして開く、でもOK。ファイル選択時に、Shift や Ctrlキーを押しながらクリックすれば複数のファイルを選んで一度にたくさん追加できる。
ただ、このスクリプト、ちと問題があって。十数ファイルほど保存すると、番号が、hoge1、hoge10、hoge12、hoge2、…みたいなことになってしまう。ブラシの順番がグチャグチャになるというか。
ということで、hoge01、hoge02、... hoge10、hoge11、となるように、スクリプトを少し修正してみたり。
_ブラシ保存スクリプト(Save All Layers as Brushes)で保存されるブラシ名の連番部分をゼロでパディングするように修正。
元のスクリプトのライセンスはGPLだから、改造版もソースを出しとけば問題ないだろう…。
[ ツッコむ ]
#3 [gimp] ドット絵用のGIMPブラシを作成
ドット絵バケーションの基本プリセット画像を参考にしながら、自分もドット絵用のパーツ画像を描いてみたり。
ちなみに、ライセンス的にドット絵バケーションのソレをコピペして使うわけにはいかないはずなので、全部自分でドットを打ち直しました。シルエットは同じでも、中のドットの打ち方やパレットの値は違うはず。
_pixelart_parts_a.png
各パーツは32x32ドット。画像のライセンスは CC0 / Public Domain ってことで。自由に使ってくださいな。
さて、この画像を、GIMPのブラシファイルに変換していきたいわけで。
ちなみに、ライセンス的にドット絵バケーションのソレをコピペして使うわけにはいかないはずなので、全部自分でドットを打ち直しました。シルエットは同じでも、中のドットの打ち方やパレットの値は違うはず。
_pixelart_parts_a.png
さて、この画像を、GIMPのブラシファイルに変換していきたいわけで。
◎ 画像を分割。 :
前述の画像を32x32ドット単位でバラバラに分割する。
今回は、Windows10 x64上で、 _PL_ImageConstructor というツールを使わせてもらって分割してみたり。このツール、透過png(アルファチャンネルを持ったpng)を対象にして色んな処理ができる。素晴らしい。
ちなみに、ImageMagick を使っても分割できるはず。 _Cutting and Bordering -- IM v6 Examples によると、-crop やら +repage やら +adjoin やらを使えばいいらしい。試してないけど。
さておき。これで、24ファイル、32x32ドットの透過pngができた。 → _split_images.zip
今回は、Windows10 x64上で、 _PL_ImageConstructor というツールを使わせてもらって分割してみたり。このツール、透過png(アルファチャンネルを持ったpng)を対象にして色んな処理ができる。素晴らしい。
ちなみに、ImageMagick を使っても分割できるはず。 _Cutting and Bordering -- IM v6 Examples によると、-crop やら +repage やら +adjoin やらを使えばいいらしい。試してないけど。
さておき。これで、24ファイル、32x32ドットの透過pngができた。 → _split_images.zip
◎ GIMPにレイヤーとして読み込む。 :
この大量の透過pngを、GIMPで読み込む。最初のファイルを開いたら、残りのファイルをレイヤーウインドウにドラッグ。これで全画像がレイヤーになってる画像を作れた。念のために一旦保存しておく。ファイル → 名前を付けて保存。.xcfファイルとして保存した。
◎ ブラシファイルとして書き出す。 :
Save All Layers as Brushes.scm を導入しておいて呼び出す。ファイル → レイヤーをブラシとして保存。ブラシファイルができた。
完成品はコチラ。
_gimp_brushes_pixelart_parts_a_20161006.zip (25KB)
CC0 / Public Domain ってことで。自由に使ってください。
ブラシとして追加すると、ブラシウインドウ内では、こんな感じの見た目になる。
完成品はコチラ。
_gimp_brushes_pixelart_parts_a_20161006.zip (25KB)
CC0 / Public Domain ってことで。自由に使ってください。
ブラシとして追加すると、ブラシウインドウ内では、こんな感じの見た目になる。
◎ 使い方。 :
[ ツッコむ ]
2015/10/06(火) [n年前の日記]
#1 [pc][neta] 画面外への指シュッ
寝てたら夢の中で、なんだか妙な機器操作を見てしまって。タブレットの画面内の文書ファイルアイコンを、画面外まで指でシュッ、と ―― フリップなんだかスワイプなんだか呼び方は分からないけど、とにかく画面外まで指で押したままスライドさせるような操作をしたら、その文書ファイルアイコンが画面の中から消えて、タブレットの真横で、現実の印刷文書になって出現する、てな映像で。
目が覚めた直後、「ドラえもんの未来の道具かよ! ありえねえよ! どこから出てきたんだ、その印刷文書!」と、自分で自分の夢にツッコんでしまったのだけど。
でも、実に気持ち良さを感じる操作だったので、その後しばらくもやもやと。画面外への指シュッを感知できたら、それはそれで何かに使えたりするのかなと。どうなんだろ。
例えば、部屋の隅にあるプリンタを狙って、タブレットやスマホで画面外まで文書ファイルアイコンをシュッ、とやると、プリンタから文書が印刷されるとか。
例えば、TVを狙って、動画ファイルアイコンをシュッ、とやると、TVでその動画ファイルが再生されるとか。
例えば、部屋の片隅にあるデジカメの方向から、タブレットやスマホの画面内に向けて指シュッ、とやるとデジカメの中の画像がスマホやタブレット上で表示されるとか。
でもまあ、そもそも、画面内外への指シュッをどうやって感知するのとか、部屋のどこらへんに何の機器があるかをどうやってタブレットやスマホに教えるつもりだよとか、タブレットやスマホが今どっちを向いてるか検出できるわけねえべやとか、全てのデジタル機器にそういう機能つけるとかどんなブルジョアですかとか、絶対に誤動作が頻発して「こんなの使えねえ。余計な機能付けてんじゃねえ」と怨嗟の声がユーザから湧き上がること確定でしょうな、とかそういうフルボッコが容易に予想されるので、面白そうではあるけど誰も作らんやろ、と言うか、そもそも技術的に作れねえだろう、実験室レベルでも無理だろな、と思えてきました。
などと書きつつも、既にどこかの研究室で、そういうUI?を試していてもおかしくないよな、と矛盾したことを思ったりもするのですけど。
まあ、SFアニメの中で、そういう描写があっても別に不思議じゃないかも。みたいなところでどうでしょう。…あ。その究極がドラえもんでした。そうでした。
目が覚めた直後、「ドラえもんの未来の道具かよ! ありえねえよ! どこから出てきたんだ、その印刷文書!」と、自分で自分の夢にツッコんでしまったのだけど。
でも、実に気持ち良さを感じる操作だったので、その後しばらくもやもやと。画面外への指シュッを感知できたら、それはそれで何かに使えたりするのかなと。どうなんだろ。
例えば、部屋の隅にあるプリンタを狙って、タブレットやスマホで画面外まで文書ファイルアイコンをシュッ、とやると、プリンタから文書が印刷されるとか。
例えば、TVを狙って、動画ファイルアイコンをシュッ、とやると、TVでその動画ファイルが再生されるとか。
例えば、部屋の片隅にあるデジカメの方向から、タブレットやスマホの画面内に向けて指シュッ、とやるとデジカメの中の画像がスマホやタブレット上で表示されるとか。
でもまあ、そもそも、画面内外への指シュッをどうやって感知するのとか、部屋のどこらへんに何の機器があるかをどうやってタブレットやスマホに教えるつもりだよとか、タブレットやスマホが今どっちを向いてるか検出できるわけねえべやとか、全てのデジタル機器にそういう機能つけるとかどんなブルジョアですかとか、絶対に誤動作が頻発して「こんなの使えねえ。余計な機能付けてんじゃねえ」と怨嗟の声がユーザから湧き上がること確定でしょうな、とかそういうフルボッコが容易に予想されるので、面白そうではあるけど誰も作らんやろ、と言うか、そもそも技術的に作れねえだろう、実験室レベルでも無理だろな、と思えてきました。
などと書きつつも、既にどこかの研究室で、そういうUI?を試していてもおかしくないよな、と矛盾したことを思ったりもするのですけど。
まあ、SFアニメの中で、そういう描写があっても別に不思議じゃないかも。みたいなところでどうでしょう。…あ。その究極がドラえもんでした。そうでした。
[ ツッコむ ]
#2 [nitijyou] 某所に行って電池交換
DELL Optiplex GX270 の電池(CR2032)を交換しに。ついでにExcelの操作方法を少しだけ教えたり。18:00-18:40ぐらいまで作業。詳細はGRPでメモ。
[ ツッコむ ]
2014/10/06(月) [n年前の日記]
#1 [namazu][perl] Namazu for Windowsを導入しようとして四苦八苦
_ハイパー日記システムでpnamazuを使おう
によると、pnamazu を使うには Namazu が動かせる環境が必要らしいので、Windows7 x64上で namazu を動かせないものかと試行錯誤。
_Index of /win32 から、kakasi-2.3.4.zip をDLして解凍。及び、 _全文検索システム Namazu for Windows から、nmz2.0.21.001-win32.zip をDLして解凍。しかし、DLページの説明や、README-ja.txt を眺めていて困ってしまった。
nmz2.0.21.001-win32.zip に同梱されてた ppm-inst.bat を眺めると、“最低限”必要なPerlモジュールは以下の4つ。
とりあえず、手元の ActivePerl をアンインストールしてから、現行版 ActivePerl-5.16.3.1604-MSWin32-x86-298023.msi をDLしてインストール。
最近の ActivePerl は cpan が使いやすくなっているらしいので、試しに cpan と打って install Text::Kakasi をしてみた。エラーが出た。kakasi関係のヘッダファイルが無いぞと言われてるっぽい。
cpan を使えるように構成してあるらしい Strawberry Perl も試しにインストール。もちろん環境変数PATH等も変更。これも cpan して install Text::Kakasi をしてみたけど、ヘッダファイルが無い云々のエラーが出てくる。
ググってたら、ActivePerl 5.16.x x64用のパッケージもあるらしい。x86用は無くて、x64用であることに注意。 _Index of /PPMPackages/1600 で公開されてる? ように見える。
ActivePerl x64版をインストールしてみた。
cpan で install Search::Namazu をしてみた。nmz-config なんてコマンドはねえよ、とか、namazu/libnamazu.h なんてファイルはねえよ、とか、とにかくエラーだらけ。
kakasiそのものをコンパイル・ビルドできたらまた何か違うのだろうかと思えてきたので MinGW/MSYS を使って試してみたけど大量のエラーが。
_Index of /win32 から、kakasi-2.3.4.zip をDLして解凍。及び、 _全文検索システム Namazu for Windows から、nmz2.0.21.001-win32.zip をDLして解凍。しかし、DLページの説明や、README-ja.txt を眺めていて困ってしまった。
- Namazu for Windows を動かすには ActivePerl 5.8.x が必要。
- しかし、無料で使える ActivePerl は最新版(5.16.3)しか公開されてない。ActivePerl 5.8.x は入手不可。
- ActivePerl の旧バージョンを入手したいなら、有償の Business Edition を申し込まないといけない。
- そもそも Namazu のためだけに古い版に入れ直すのも、なんかアレ。
nmz2.0.21.001-win32.zip に同梱されてた ppm-inst.bat を眺めると、“最低限”必要なPerlモジュールは以下の4つ。
- File-MMagic
- NKF
- Text-Kakasi
- Search-Namazu
とりあえず、手元の ActivePerl をアンインストールしてから、現行版 ActivePerl-5.16.3.1604-MSWin32-x86-298023.msi をDLしてインストール。
最近の ActivePerl は cpan が使いやすくなっているらしいので、試しに cpan と打って install Text::Kakasi をしてみた。エラーが出た。kakasi関係のヘッダファイルが無いぞと言われてるっぽい。
cpan を使えるように構成してあるらしい Strawberry Perl も試しにインストール。もちろん環境変数PATH等も変更。これも cpan して install Text::Kakasi をしてみたけど、ヘッダファイルが無い云々のエラーが出てくる。
ググってたら、ActivePerl 5.16.x x64用のパッケージもあるらしい。x86用は無くて、x64用であることに注意。 _Index of /PPMPackages/1600 で公開されてる? ように見える。
ActivePerl x64版をインストールしてみた。
ppm install http://www.akaneiro.jp/PPMPackages/1600/NKF.ppd -force ppm install http://www.akaneiro.jp/PPMPackages/1600/Text-Kakasi.ppd -force ppm install http://www.akaneiro.jp/PPMPackages/1600/Search-Namazu.ppd -forceNKF と Text-Kakasi はすんなり入ってくれたけど、Search-Namazu が存在しない。これは必要なのか、それとも無くてもどうにかなるのだろうか。しかし、README-ja.txt には、あくまで“最低限”必要なモジュールを ppm-inst.bat でインストールできる、と書いてあるし…。であれば、Search-Namazu も必要なんじゃないかな…。
cpan で install Search::Namazu をしてみた。nmz-config なんてコマンドはねえよ、とか、namazu/libnamazu.h なんてファイルはねえよ、とか、とにかくエラーだらけ。
kakasiそのものをコンパイル・ビルドできたらまた何か違うのだろうかと思えてきたので MinGW/MSYS を使って試してみたけど大量のエラーが。
この記事へのツッコミ
[ ツッコミを読む(1) | ツッコむ ]
#2 [anime][neta] 山賊の娘ローニャを2話分まとめて初回放送するらしいけど
TV番組表を見てたら、宮崎吾朗監督の新作アニメ、山賊の娘ローニャを2話分まとめて初回放送するらしいと知ったのですけど。
スケジュールがヤバイヤバイと番宣内で散々ネタにするぐらいヤバイらしいのに、どうしてそんな無謀なことをするんだ…と思ってしまいました。後になって、「あそこで1話ずつ放送してたらギリギリ間に合ったのに」てなことにならないかと心配です。
たしか、宮崎駿監督作品「未来少年コナン」も、何かの特番が1回入ったことで助かった、てな話があったはず。アニメージュ文庫のコナン本に書いてなかったかな…。別の本だったかな…。
庵野監督作品「ふしぎの海のナディア」も、たしか戦争関係の特番が入ったことで少しだけ助かった、てな話があったような。それでも島編が登場してしまったわけですけど。
それら過去の事例を鑑みるに、たった1回分でも余裕を持てるか持てないかって効いてくるのだろうなと。なのに、自分達からわざわざ1話分を先に放送しちゃうのってマズくね? と。その1話分が、シリーズの明暗を分けるかもしれないのに…。
でもまあ、放送が決まってしまったのだから、今更言っても…。それに、危なくなっても特番を入れればいいのか…。
もちろん本編も楽しみなのですけど、万が一の場合はどうやってしのぐのか、そこでどんなアイデアを披露するのか、そういう方向でも期待してます。原作が原作だから、ネタはたくさんありそうだし。
スケジュールがヤバイヤバイと番宣内で散々ネタにするぐらいヤバイらしいのに、どうしてそんな無謀なことをするんだ…と思ってしまいました。後になって、「あそこで1話ずつ放送してたらギリギリ間に合ったのに」てなことにならないかと心配です。
たしか、宮崎駿監督作品「未来少年コナン」も、何かの特番が1回入ったことで助かった、てな話があったはず。アニメージュ文庫のコナン本に書いてなかったかな…。別の本だったかな…。
庵野監督作品「ふしぎの海のナディア」も、たしか戦争関係の特番が入ったことで少しだけ助かった、てな話があったような。それでも島編が登場してしまったわけですけど。
それら過去の事例を鑑みるに、たった1回分でも余裕を持てるか持てないかって効いてくるのだろうなと。なのに、自分達からわざわざ1話分を先に放送しちゃうのってマズくね? と。その1話分が、シリーズの明暗を分けるかもしれないのに…。
でもまあ、放送が決まってしまったのだから、今更言っても…。それに、危なくなっても特番を入れればいいのか…。
- スタッフを一室に集めて、それまで放送した各話を解説させるとか。「蟲語り」ならぬ「ローニャ語り」。
- 川上Pを海外に飛ばして、原作者のアレコレを取材させる特番を作ってどうにか。
- 息子のやらかした責任を取れとばかりに、宮崎駿監督にリンドグレーン作品についてひたすら語ってもらう。放送した次の日は、全国の子供達が「僕も読みたい!」と学校の図書館に殺到。
- ピッピ絡みで高畑監督に作品の講義をしてもらう。
- 鈴木Pと押井監督の対談を30分流しっぱなし。押井監督はローニャと全然関係ないけど。
もちろん本編も楽しみなのですけど、万が一の場合はどうやってしのぐのか、そこでどんなアイデアを披露するのか、そういう方向でも期待してます。原作が原作だから、ネタはたくさんありそうだし。
[ ツッコむ ]
#3 [neta] 浣腸部隊
変な夢を見たのでメモ。
地球に宇宙人が攻めてきた。この宇宙人、人型タイプなのに滅法強くて。腕や足が吹き飛ばされてもその場で復元しちゃう。地球人大ピンチ。
地球人側は対抗策として巨大ロボットを開発。脳波がどうとかシンクロ率がどうとか、そういう設定のロボットで。成績の良かったテストパイロットを殺して解剖して調べたり、パイロットの養成学校を作って少年少女を実験体としてどんどん輩出したり等、宇宙人を倒すという名目を振りかざして非道を繰り返す地球人側。
ところがその後、宇宙人の倒し方が判明。宇宙人を指浣腸すると宇宙人はゲロ吐いて死ぬ、という。
急遽構成される精鋭揃いの指浣腸部隊。荒廃した都市上空を舞う飛行機から、隊員達は次々にパラシュートで落下。地上に降りると最新装備の光学迷彩装置をON。
「こちらアナル1。所定の位置に着いた。どうぞ」
「こちらアナルリーダー。今からヤツラをそちらに追い込む」
「行け行け行け!」
「ゴーゴーゴー!」
レーザー光線が飛び交い、高層ビルの破片が爆音と共に降り注ぐ中、必死の形相で駆け回る隊員達。しかし狙うは宇宙人の尻。尻。尻。スケールの大きいBGM+スローモーション映像で叫びながら突進してるけど、上半身のポーズは指浣腸のソレ。
巨大ロボット開発とかテストパイロット解剖してホルマリン漬けとかあのハードな展開は何だったんだ、と呆れたところで目が覚めました。なんでこんな夢を見たんだろう…。
寝惚け頭でなんとなく思ったけど、マーズアタックってこういう感じの映画なのだろうか。見たことないから知らないですけど。オチが酷いってところだけ、たぶん似てそう。
地球に宇宙人が攻めてきた。この宇宙人、人型タイプなのに滅法強くて。腕や足が吹き飛ばされてもその場で復元しちゃう。地球人大ピンチ。
地球人側は対抗策として巨大ロボットを開発。脳波がどうとかシンクロ率がどうとか、そういう設定のロボットで。成績の良かったテストパイロットを殺して解剖して調べたり、パイロットの養成学校を作って少年少女を実験体としてどんどん輩出したり等、宇宙人を倒すという名目を振りかざして非道を繰り返す地球人側。
ところがその後、宇宙人の倒し方が判明。宇宙人を指浣腸すると宇宙人はゲロ吐いて死ぬ、という。
急遽構成される精鋭揃いの指浣腸部隊。荒廃した都市上空を舞う飛行機から、隊員達は次々にパラシュートで落下。地上に降りると最新装備の光学迷彩装置をON。
「こちらアナル1。所定の位置に着いた。どうぞ」
「こちらアナルリーダー。今からヤツラをそちらに追い込む」
「行け行け行け!」
「ゴーゴーゴー!」
レーザー光線が飛び交い、高層ビルの破片が爆音と共に降り注ぐ中、必死の形相で駆け回る隊員達。しかし狙うは宇宙人の尻。尻。尻。スケールの大きいBGM+スローモーション映像で叫びながら突進してるけど、上半身のポーズは指浣腸のソレ。
巨大ロボット開発とかテストパイロット解剖してホルマリン漬けとかあのハードな展開は何だったんだ、と呆れたところで目が覚めました。なんでこんな夢を見たんだろう…。
寝惚け頭でなんとなく思ったけど、マーズアタックってこういう感じの映画なのだろうか。見たことないから知らないですけど。オチが酷いってところだけ、たぶん似てそう。
[ ツッコむ ]
2013/10/06(日) [n年前の日記]
#1 [javascript] 長方形詰込み問題のテスト用ページが動かなくなってた
Dropboxに置いといたページが、気付いたら動かなくなっていた。Google内からjQueryというライブラリを呼び出して使っていたのだけど、どうもそれがブロックされているようで。前は動いてたんだけどな…。いつからこうなってたんだろ…。
仕方ないので、自宅サーバ上に置き直してみました。
_長方形詰め込み問題のテスト用ページ
ついでに、ページの使い方も追加しておきました。
件のページでは jQuery 1.7.2 を使ってるのだけど、バージョンを新しくしたら描画が怪しくなるようで。FirefoxのWebコンソールにも、「box-sizing なんてプロパティはねえよ」とエラーが出ていたり。なんでだろ…。とりあえず、古い jQuery では動いてるのだから、そのままにしておくか…。
仕方ないので、自宅サーバ上に置き直してみました。
_長方形詰め込み問題のテスト用ページ
ついでに、ページの使い方も追加しておきました。
件のページでは jQuery 1.7.2 を使ってるのだけど、バージョンを新しくしたら描画が怪しくなるようで。FirefoxのWebコンソールにも、「box-sizing なんてプロパティはねえよ」とエラーが出ていたり。なんでだろ…。とりあえず、古い jQuery では動いてるのだから、そのままにしておくか…。
[ ツッコむ ]
#2 [unity] Unity上でスプライト相当を表示する方法を調べてるところ
_Unity | BLuE AND PuRE
が参考になりました。ありがたや。
とりあえず、Orthello なるパッケージを使うと2Dゲームが作りやすくなると知り、試しに導入してテストしているところ。
import した Orthello 関係のファイルを眺めていたら、
昨日作った拡張は、やっぱり作る必要がなかったのかもしれない…。
とりあえず、Orthello なるパッケージを使うと2Dゲームが作りやすくなると知り、試しに導入してテストしているところ。
import した Orthello 関係のファイルを眺めていたら、
Assets -> Orthello -> Objects -> Sprites -> SpriteAtlas -> SpriteAtlas-BMFont-xml.prefabなるものを見かけたわけで。全然試してないけど、名前からするともしかして、BMFont で出力したビットマップフォント画像を表示出来ちゃったりする何かしらだったりするのかなと。
昨日作った拡張は、やっぱり作る必要がなかったのかもしれない…。
[ ツッコむ ]
#3 [unity][cg_tools] ゲーム制作用画像編集ツール ShoeBox が凄かった
_etc:ShoeBoxでビットマップフォントを作る - devlog [naru design]
という記事で、
_ShoeBox
という、ゲーム制作用に特化した画像編集ツールの存在を知ったのだけど。試用してみたところ、機能は充実してるわ、簡単に使えるわで、感動してしまったり。
とりあえず把握できたところでは、以下の機能がイイ感じ。
それぞれについて、少し解説が必要かも。
とりあえず把握できたところでは、以下の機能がイイ感じ。
- 複数の画像をまとめて、スプライトシート/Texture Atlas 用画像を生成できる。
- Bitmap Font 画像が作れる。(BMFont互換)
- 1枚の画像から、タイル上のマップファイルを作れる。
それぞれについて、少し解説が必要かも。
◎ スプライトシート/Texture Atlas用画像について。 :
スプライトシート/Texture Atlas用画像の作成には、
_TexturePacker
というソフトが使われることが多いのだけど。これは本来有償ソフトなので、無料版として使う場合は制限があるそうで。
その点 ShoeBox は、無料で使っても trim をしてくれるし、詰め方も賢い。さすがに TexturePacker ほど対応ライブラリは多くないけれど、それでも cocos2D等のメジャーどころは対応してるので、これで充分という場面も多そうだなと。
- 画像の詰め込みアルゴリズムは Basic のみ。MaxRects を選ぶと、ウォーターマークが入る。
- 画像の不要な部分を trim する機能は使えない。使おうとすると、これもウォーターマークが入る。
その点 ShoeBox は、無料で使っても trim をしてくれるし、詰め方も賢い。さすがに TexturePacker ほど対応ライブラリは多くないけれど、それでも cocos2D等のメジャーどころは対応してるので、これで充分という場面も多そうだなと。
◎ Bitmap Font画像について。 :
Bitmap Font 画像は、
_BMFont (Bitmap Font Generator)
を使って作れるのだけど。このツールは文字をべた書きするだけなので、グラデで塗ったり、Outline(縁)をつけたり、Shadow(影)をつけたりはできなくて。
一応、 _Hiero という、Java製の Bitmap Font画像生成ツールも見つけて、試用してみたのだけど…。
その点 ShoeBox は、「フォント画像の作成作業は Photoshop や GIMP でやってくれ」と完全に割り切っていて。その代わり、「他の画像編集ソフトで作ったフォント画像を、上手に切り出して配置してみせますよ」てなツールになっていて。
考えてみれば、どんな見た目のフォント画像を欲しているかは、制作者や企画によって全く違ってくるなと。だから、そこをこの手のツールがサポートしようとしても、絶対に限界が見えてくる。であれば、そこは Photoshop 等で自由にデザインしてもらって、その後の処理に特化しよう…と考えたあたりが賢いなと。
作業手順としては…。
ただ、注意点が。
一応、 _Hiero という、Java製の Bitmap Font画像生成ツールも見つけて、試用してみたのだけど…。
- グラデ塗り、Outline、Shadow をサポートしてる点はグッド。
- しかし、各文字のサイズについて自動計算してくれないので、人間様が目視で確認しながら padding を増やしてサイズ確保しないといけない。とても面倒臭い。
- Outline の描画処理がなんだかバグってるようで、あちこちにゴミドットが入る。
その点 ShoeBox は、「フォント画像の作成作業は Photoshop や GIMP でやってくれ」と完全に割り切っていて。その代わり、「他の画像編集ソフトで作ったフォント画像を、上手に切り出して配置してみせますよ」てなツールになっていて。
考えてみれば、どんな見た目のフォント画像を欲しているかは、制作者や企画によって全く違ってくるなと。だから、そこをこの手のツールがサポートしようとしても、絶対に限界が見えてくる。であれば、そこは Photoshop 等で自由にデザインしてもらって、その後の処理に特化しよう…と考えたあたりが賢いなと。
作業手順としては…。
- アイコンをクリック。 → クリップボードに文字列がコピーされる。
- Photoshop 等の文字ツールで、文字列を貼り付け。横一列にずらりと並んだフォント群の見た目をデザインして、png画像で保存。
- png画像をアイコンにD&D。 → 文字と文字の間の隙間を見つけ出して、切り出して、配置し直して、画像と配置情報ファイルを出力してくれる。
ただ、注意点が。
- 各文字の間にちゃんと隙間が無いと分割してくれないので、そこは注意。どうせ ShoeBox が切り出してくれるので、たっぷり隙間を入れたほうがヨサゲ。
- 出力する際にTAB文字 ―― ASCIIコードの9番も含めて出力するので、Unity の Customo Font の Ascii Start Offset には 9 を入れておかないと正常表示できなかったり。
◎ 1枚絵からタイル上のマップを作る機能について。 :
一般的な2Dマップ作成ソフトは、タイルを並べてBGマップを作っていくわけですけど。時には、1枚絵を先に描いてしまって、それをタイル状に分割してマップを作る ―― 作業の順番を反対にしたいときがあるわけですよ。
例えばですけど。
ただ、PC用ソフトの世界では、そういう機能を持ったツールが全く存在しないのです…。それはまあ、当たり前で。ゲーム専用機は、背景(BG)をタイルの並びで表示するハードウェアだったけど、PCはそうじゃないので、ゲーム制作以外の場ではそんなツールの需要はゼロなわけで。
てなわけで、自分も以前そういうツールを自作しちゃったこともあるんですが…。ようやく見つけた、とうとうこの機能を持ったツールに巡り会えた、てな印象だったりするのでした。
しかも、デモ動画を見た感じでは、Tiled Map Editor に持っていってマップの再編集ができるようで。完璧じゃないですか…。素晴らしい。
ちなみに、昔、某社が社内で作ってたCGツールにも、そういう機能が実装されてました。コンシューマは最初にタイル描いて並べて作っていかないとROMに収まらないけど、アーケードはROMに余裕あるから最初に背景画をグイグイ描いちゃってツールでタイルに分割し直すんだ、と絵描きさんが言ってた記憶があります。
例えばですけど。
- ガラケーみたいな容量の少ない機器向けのゲームを作ろうとしていたり。
- スマホのような非力なハード上ではテクスチャ領域をこの範囲に収めないとパフォーマンスが確保できない、てな事情があったり。
ただ、PC用ソフトの世界では、そういう機能を持ったツールが全く存在しないのです…。それはまあ、当たり前で。ゲーム専用機は、背景(BG)をタイルの並びで表示するハードウェアだったけど、PCはそうじゃないので、ゲーム制作以外の場ではそんなツールの需要はゼロなわけで。
てなわけで、自分も以前そういうツールを自作しちゃったこともあるんですが…。ようやく見つけた、とうとうこの機能を持ったツールに巡り会えた、てな印象だったりするのでした。
しかも、デモ動画を見た感じでは、Tiled Map Editor に持っていってマップの再編集ができるようで。完璧じゃないですか…。素晴らしい。
ちなみに、昔、某社が社内で作ってたCGツールにも、そういう機能が実装されてました。コンシューマは最初にタイル描いて並べて作っていかないとROMに収まらないけど、アーケードはROMに余裕あるから最初に背景画をグイグイ描いちゃってツールでタイルに分割し直すんだ、と絵描きさんが言ってた記憶があります。
*1: 詰め方は2種類のアルゴリズムから選択できるけど、Basic は Next-Fit法で、MaxRects はBLF法に近い処理じゃないかと想像。
この記事へのツッコミ
- Re: ゲーム制作用画像編集ツール ShoeBox が凄かった by 名無しさん 2014/06/04 22:32
- こんにちは。
このツールにはスプライトシートとフレームシートの2種類がありますが、両者の違いはなんでしょうか?
あと、フレームシートはデフォルトだとたて並びになりますが、カラムのようにしたいのですが、どこから設定できるのでしょうか(´・ω・`) - Re: ゲーム制作用画像編集ツール ShoeBox が凄かった by mieki256 2014/06/05 11:53
- > スプライトシートとフレームシートの2種類がありますが、
> 両者の違いはなんでしょうか?
おそらくですが、
スプライトシート : 各画像の透明部分をできるだけ削って、一枚の画像にミッチリと隙間無く詰めたもの。
フレームシート : フレーム全体をそのまま、フレーム数分、ずらずらと並べたもの。
じゃないかと思います。
> フレームシートはデフォルトだとたて並びになりますが、
> カラムのようにしたいのですが、どこから設定できるのでしょうか
画像をD&Dして開いたウインドウの、右下の「Settings」ボタンを押して、
width(横幅)を大きい値にすればいいのではないかと思います。
(アイコンを事前に右クリックすることでも、setting ダイアログが出てきます)
[ ツッコミを読む(2) | ツッコむ ]
2012/10/06(土) [n年前の日記]
#1 [pc] 外付けHDDが認識せず
メインPC内のファイルを外付けHDDに逃がそうとして、COREGA CG-HDCEU3000F + WD10EADS-00M2B0 の外付けHDDをUSB接続したのだけど。HDDの中身が見えない…。COREGA CG-HDCEU3000F は eSATA接続もできるのでソレを試したら中身が見えたけど。接続したHDDがディスク0として扱われてしまったことで、Windows7が「環境が変わった」と認識してしまったらしく、アクティベーションがまた始まったりして首を捻る。自分、メインPCのHDDを、ポート0じゃなくてポート1あたりに繋いでるのかな…。それとも、外部に出してるSATAポートのほうが優先されるのだろうか…。
もしかすると、USB3.0ポートに接続したから認識しなかったのかもしれない。そのうち検証してみないと…。
もしかすると、USB3.0ポートに接続したから認識しなかったのかもしれない。そのうち検証してみないと…。
[ ツッコむ ]
#2 [nitijyou] 自転車で買い物に
親父さんの電動自転車を借りて、銀行、ヨークベニマル内のSeria、ケーズデンキ、スーパー(ザ・ビッグ)まで。
◎ Seriaでトレイを購入。 :
ダンボール製PCケースが、なんだかどんどん縦に潰れている感じがするので、プラスチックの何かしらで作り直したいなと。幅14cm x 高さ33cm x 奥行25cmあれば、MicroATX M/BとSFX電源が入りそう、と皮算用?して、2つ貼り付ければそのサイズになりそうなプラスチック製のトレイっぽいものを購入。100円x2でPCケースモドキが作れたら嬉しいけど、どうなることやら。
なんとなくだけど、プラスチック製だと静電気が溜まりそうで怖い。ダンボールと比べてそのへんどうなんだろう。
なんとなくだけど、プラスチック製だと静電気が溜まりそうで怖い。ダンボールと比べてそのへんどうなんだろう。
◎ プリンタインクカートリッジ回収ポスト。 :
ケーズデンキ店頭のプリンタインクカートリッジ回収ポストに4個ぐらい入れてきたけど。
あのポスト、いつも満杯なんだよな…なんだか気になる…。エコリカは回収・リサイクルできているんだろうか…。実はもう、今時は機能してなかったりして…? それとも、カメラ・プリントアウトを趣味にしている年配の人があまりに多くて、すぐに一杯になってしまうのだろうか。
あのポスト、いつも満杯なんだよな…なんだか気になる…。エコリカは回収・リサイクルできているんだろうか…。実はもう、今時は機能してなかったりして…? それとも、カメラ・プリントアウトを趣味にしている年配の人があまりに多くて、すぐに一杯になってしまうのだろうか。
◎ 自転車に乗りながら煙草を吸ってるおじさんを見かけて気になったり。 :
帰りに、自転車に乗りながら煙草を吸ってるおじさんを見かけてしまって、非常に気になったり。自転車に乗ってる間すら、煙草を吸うのを我慢できないのか…。ダメだコイツ…。いや、それはともかく。その火のついた煙草、どうするつもりなんだ。火がついたまま、そのへんの草むらにポイ捨てするんじゃあるまいな…?
もしそういうことをしたら、後ろから怒鳴りつけてやる。てなつもりで、しばらく後ろにピッタリくっついて微妙なプレッシャーを与えることを期待しながら走ってみたり。まあ、途中でおじさんはパチンコ屋に自転車を向けてしまったので、結果どうなったかは分からないけど。
以前、親戚の家が、道路から投げ捨てられた煙草のせいでボヤ騒ぎになったことがあって。子供が居る家庭だったのだけど…『児童3人焼死。煙草のポイ捨てが原因』なんてニュースになっていたらと想像すると、今でも怖くなってくるわけで。
どうして火がついたまま捨てるの? 馬鹿なの? 知能を持ってないの?
自分自身も喫煙者なので、そういった、想像力皆無な行為が許せない。ただでさえ風当たりが強いのに、連中の馬鹿な振舞いのせいで、ますます…。こっちまで被害を受ける・迷惑するんだから、ポイ捨てするんじゃねえ。これは人命に関わる行為なんだよ。なんでそんなことすらわかんねえんだ、と。
どうしてもどうしても外で煙草を吸いたいなら、携帯灰皿を常備しなきゃダメだろ。もし、そういうのが無かったとしても、一旦地面に落として足でギュギュッとするぐらいできないのか。車の中で吸ってるなら、ちゃんと灰皿あるんだから、そこに集めとけばいいだろう。なんでポイ捨てするんだ。その思考がさっぱり分からねえ。百歩譲って仮にポイ捨てするにしても、最低限、何が何でも、火だけは絶対に消さなきゃダメだろう。
てなことを常々思うのだけど、火のついた煙草をポイ捨てする輩がどうにも世の中から消えてくれないので、これはもう、煙草一箱千円〜二千円とか、一本数百円にしてもらうしかないのかなーと思ってしまうわけで。いくらなんでも数百円の品物を、そのへんで気軽に吸えるとは思えない。落ち着いた場所でしみじみ味わうように吸わざるをえなくなる=ポイ捨てする場面が自然と減るんじゃないかと。
そういう、ますます値上げに繋がる状況に、自分からわざわざ世間を誘導していかないためにも、ポイ捨ては絶対にやっちゃいかんのですよ。お前等これからも煙草吸いたいんだろ? だったらポイ捨てしちゃダメだって。一本捨てるたびに、吸えなくなる未来に近づいていくんだよ。
と、思うんだけどなあ…。まあ、大半の喫煙者はちゃんと分かってると思うんだけど…。
もしそういうことをしたら、後ろから怒鳴りつけてやる。てなつもりで、しばらく後ろにピッタリくっついて微妙なプレッシャーを与えることを期待しながら走ってみたり。まあ、途中でおじさんはパチンコ屋に自転車を向けてしまったので、結果どうなったかは分からないけど。
以前、親戚の家が、道路から投げ捨てられた煙草のせいでボヤ騒ぎになったことがあって。子供が居る家庭だったのだけど…『児童3人焼死。煙草のポイ捨てが原因』なんてニュースになっていたらと想像すると、今でも怖くなってくるわけで。
どうして火がついたまま捨てるの? 馬鹿なの? 知能を持ってないの?
自分自身も喫煙者なので、そういった、想像力皆無な行為が許せない。ただでさえ風当たりが強いのに、連中の馬鹿な振舞いのせいで、ますます…。こっちまで被害を受ける・迷惑するんだから、ポイ捨てするんじゃねえ。これは人命に関わる行為なんだよ。なんでそんなことすらわかんねえんだ、と。
どうしてもどうしても外で煙草を吸いたいなら、携帯灰皿を常備しなきゃダメだろ。もし、そういうのが無かったとしても、一旦地面に落として足でギュギュッとするぐらいできないのか。車の中で吸ってるなら、ちゃんと灰皿あるんだから、そこに集めとけばいいだろう。なんでポイ捨てするんだ。その思考がさっぱり分からねえ。百歩譲って仮にポイ捨てするにしても、最低限、何が何でも、火だけは絶対に消さなきゃダメだろう。
てなことを常々思うのだけど、火のついた煙草をポイ捨てする輩がどうにも世の中から消えてくれないので、これはもう、煙草一箱千円〜二千円とか、一本数百円にしてもらうしかないのかなーと思ってしまうわけで。いくらなんでも数百円の品物を、そのへんで気軽に吸えるとは思えない。落ち着いた場所でしみじみ味わうように吸わざるをえなくなる=ポイ捨てする場面が自然と減るんじゃないかと。
そういう、ますます値上げに繋がる状況に、自分からわざわざ世間を誘導していかないためにも、ポイ捨ては絶対にやっちゃいかんのですよ。お前等これからも煙草吸いたいんだろ? だったらポイ捨てしちゃダメだって。一本捨てるたびに、吸えなくなる未来に近づいていくんだよ。
と、思うんだけどなあ…。まあ、大半の喫煙者はちゃんと分かってると思うんだけど…。
[ ツッコむ ]
2011/10/06(木) [n年前の日記]
#1 [prog] NetBeansでRubyスクリプトを書いてみて感動
補完がバッチリ。見た目でデバッガを動かせる。こういう書き方ができるよとアドバイスしてくれる。リファクタリング機能まである。
素晴らしい。感動した。こういったIDEを使ってしまうと、フツーのエディタで、人力?で書くのがバカバカしくなってくる。
と思ったが。リファクタリングをしてみたら、変な挙動に。「set_anime_pat」→「set_anime」に名前の変更をしたところ、「set_animeset_animeset_anime」みたいな結果になってしまった。リファクタリングをする際に、何か守らなきゃいけないルールでもあるのだろうか。プレビューができない、と言ってきたときには要注意なのかな。
素晴らしい。感動した。こういったIDEを使ってしまうと、フツーのエディタで、人力?で書くのがバカバカしくなってくる。
と思ったが。リファクタリングをしてみたら、変な挙動に。「set_anime_pat」→「set_anime」に名前の変更をしたところ、「set_animeset_animeset_anime」みたいな結果になってしまった。リファクタリングをする際に、何か守らなきゃいけないルールでもあるのだろうか。プレビューができない、と言ってきたときには要注意なのかな。
◎ DXRubyでSFontを使えなくもないらしい。 :
SFont とは、SDLで使えるフォント種類の中の1つ。ビットマップフォントの一種で、多色化が出来て、透明度情報を持たせられる。
_SFontぽいもの - mirichiの日記
_SFont - WHITELEAF
なるほど、こうやればいいのか…。
ビットマップフォントを含んだttfを探したり作ろうとしたけれど。SFont を使ったほうがはるかに楽な予感。
_SFontぽいもの - mirichiの日記
_SFont - WHITELEAF
なるほど、こうやればいいのか…。
ビットマップフォントを含んだttfを探したり作ろうとしたけれど。SFont を使ったほうがはるかに楽な予感。
[ ツッコむ ]
2010/10/06(水) [n年前の日記]
#1 [sound] せっかく作った曲データを
別の曲データで上書きしてしまった…。何をやってるんだ、自分は…。
[ ツッコむ ]
2009/10/06(火) [n年前の日記]
#1 [pc] 妹から操縦桿型マウスを貸してもらった
妹も結構なネットジャンキーなので、ブラウザ操作時に腕や肩に痛みのこないマウスを探してたりするわけで。ということで、サンワサプライ製の操縦桿型マウスを買ったぞ、とのこと。自分も30分ほど試用させてもらったり。
マウスに対する腕のひねり云々については以前から興味があったわけで、結果、Microsoft Natural Wireless Laser Mouse 6000 を購入してかえって肩の痛みが酷くなったりしてるわけだけど。その点、この操縦桿型マウスは、ひねりが入ってこないことに関しては完璧かもしれないと。
だが、通常のマウスに比べて全く異質な入力機器になることにも気づいたり。手首や指によるマウスの位置決めができないため、完全に手首から後ろ、肘や腕全体を用いた位置決め操作になる。故に、ポインティングが実に大雑把にならざるを得ない。まるで、パワーシャベルで植木鉢に土を入れようとしてるような感覚。いや、パワーシャベルを運転したことないから、実際そういう感じなのかどうかは判んないけど。
ここ数日トラックボールを使用するよう心掛けているせいもあって、手を使って操作するポインティングデバイスにも、ある種の根源的な違いがあることに気づいたり。
マウスに対し、個人によってアレコレ要求が異なることにも、このへんが微妙に関係してるのかもしれない。指で位置決めしちゃう人、手首で位置決めしちゃう人、肘や腕で位置決めしちゃう人。身体のどこを使っているかが各人違うし、意識出来てもいないから、要求内容が多岐にわたるのではないか。
マウスに対する腕のひねり云々については以前から興味があったわけで、結果、Microsoft Natural Wireless Laser Mouse 6000 を購入してかえって肩の痛みが酷くなったりしてるわけだけど。その点、この操縦桿型マウスは、ひねりが入ってこないことに関しては完璧かもしれないと。
だが、通常のマウスに比べて全く異質な入力機器になることにも気づいたり。手首や指によるマウスの位置決めができないため、完全に手首から後ろ、肘や腕全体を用いた位置決め操作になる。故に、ポインティングが実に大雑把にならざるを得ない。まるで、パワーシャベルで植木鉢に土を入れようとしてるような感覚。いや、パワーシャベルを運転したことないから、実際そういう感じなのかどうかは判んないけど。
ここ数日トラックボールを使用するよう心掛けているせいもあって、手を使って操作するポインティングデバイスにも、ある種の根源的な違いがあることに気づいたり。
- 指をかなり、手首を少し酷使するが、肘や腕や肩はまったく酷使しない → トラックボール
- 指はちょっぴり、手首をそこそこ、肘や腕を肩をそこそこ〜かなり酷使する → マウス
- 指はまったく酷使しないが、手首をほんのちょっと、肘や腕や肩をかなり酷使する → 今回の操縦桿型マウス
マウスに対し、個人によってアレコレ要求が異なることにも、このへんが微妙に関係してるのかもしれない。指で位置決めしちゃう人、手首で位置決めしちゃう人、肘や腕で位置決めしちゃう人。身体のどこを使っているかが各人違うし、意識出来てもいないから、要求内容が多岐にわたるのではないか。
[ ツッコむ ]
#2 [perl] ActivePerl+Tkxでスクリプトを書いてるんだけど
全然ドキュメントが無いですね。Googleで検索しても、これっぽっちも見当たらない。新し目のTcl/Tkで出来ていることは、ある程度出来るのだろう、コア部分が同じらしいから、と判っていても、それを実現するための書き方というか、メソッドの綴りすら判らない。こんな状態では移行する人達が増えるわけもなく。
せめて、サンプルスクリプト群が無いものか…。プログラムソースをテキストウィジェットでエディタのソレと似たような感じに表示するためには、比較的新し目のテキストウィジェットが必要なわけで。use Tk; では、コア部分が古い or 移植の具合が今一つのようで、どうも実現できない感じなのですよ。
せめて、サンプルスクリプト群が無いものか…。プログラムソースをテキストウィジェットでエディタのソレと似たような感じに表示するためには、比較的新し目のテキストウィジェットが必要なわけで。use Tk; では、コア部分が古い or 移植の具合が今一つのようで、どうも実現できない感じなのですよ。
[ ツッコむ ]
2008/10/06(月) [n年前の日記]
#1 [anime][neta] 一人の怪人に5人がかかりで攻撃する戦隊シリーズはどういう理論武装をしてるんだろう
既存作品中でもネタにしてた事例があるらしいのだけど、該当作品を見てないんだよなあ。>自分。
- ヒーロー一人あたりは怪人一人分の力を持ってない。5人そろってようやく怪人一人分の存在になる。だから卑怯じゃない。
- 悪事はすみやかに解決せねばならない。だから5人そろって5倍の速さで解決する。よって卑怯じゃない。
◎ 妄想。 :
仲間割れをしていた戦隊、仲直りして、怪人に攻撃。怪人、ダメージを受ける。
赤の人「見たか! 俺達二人の力が一つになれば、それは2倍じゃないんだ! 10倍にも100倍にもなるんだ!」
怪人「ちょっと待ったあ! だコネ!」
赤の人「? なんだ?」
怪人「お前、今、二人の力が一つになったら100倍って言ったコネ? たしかに言ったコネ?」
赤の人「え? ああ。言ったけど」
怪人「てことは、お前達は5人居るんだから、5人が一つになったら、100倍の100倍の…つまり1億倍。お前達5人で1億人分ってことコネ?」
赤の人「い、1億!? (青の人のほうを向いて)そうなの?」
青の人「(指を折って数えつつ)たぶん、そうなるッスね」
赤の人「(怪人に向き直って)うう〜ん、それがどうした!」
怪人「おかしいコネ! おかしいコネ! 1億人で、たった一人を攻撃するなんて、それ、正義のヒーローとしておかしいコネ! 卑怯極まりないコネ! 極悪非道だコネ! 子供に見せられない振舞いコネ!」
赤の人「えっ…そ、そう言われてしまうと…」
青の人「なんだか一理あるような気がするッス…」
黄の人「私達って卑怯者なのかしら…」
黒の人「俺達、正義のヒーローだったはずなのに…」
緑の人「どこかで道を踏み外していたのかな…」
戦隊、動きが止まる。
そこに銀の人登場。
銀の人「やれやれ。世話の焼ける奴らだな。…おい。そこの怪人。お前、間違ってるぞ」
怪人「なんだとコネ!?」
銀の人「お前、1+1はいくつだと思う。答えてみろ」
怪人「え? 1+1?」
銀の人「そうだ。1+1だ」
怪人「えっと…1+1は、2だコネ」
銀の人「そのとおり。1+1は、2だ。だが」 銀の人、赤の人を指差す。
銀の人「コイツは1+1が100だと言った」
赤の人「え! や、それは言葉のあやというか」
銀の人「黙ってろ」
赤の人「ハイ…」
銀の人「いいか、怪人。1+1を100だと言ってしまうぐらい、コイツラはとんでもなく頭がバカなんだ。こんなとんでもないバカ一人分が、お前一人分に相当する力を持ってると、お前は本気で思うのか?」
怪人「コネっ…!?」
銀の人「要するにコイツラはあまりにバカ過ぎて、一人あたり半人前どころか、1/5人前なんだ。5人そろって、ようやくお前一人分に相当するんだよ」
赤の人「そうか! すると、俺達5人でアイツ一人と戦っても、全然卑怯じゃないってことだな!?」
銀の人「そういうことだ」
怪人「えー! そんな無茶苦茶なコネ!! 屁理屈だコネ!」
赤の人「うるせえ! 屁理屈こねてるのはお前だろ! よくも俺達を騙そうとしたな! 覚悟しろ!」
や、既存作品中でこういう論調の展開があったのであろうと想像するのだけど。浦沢 or 荒川 or 武上脚本あたりで絶対にありそう。とりあえず数年に1回、子供達がハマってから卒業するまでの間に1回ぐらいは、この手の理論武装をしておかないとまずかったりはしないだろうか、てのは考え過ぎか。考え過ぎだろうな。
というか上記の赤の人、途中で自分の言を「言葉のあや」云々と自覚できてるのに…。実は本当にバカなのではと、この後、銀の人が不安になる、というありがち展開が。みたいな。
赤の人「見たか! 俺達二人の力が一つになれば、それは2倍じゃないんだ! 10倍にも100倍にもなるんだ!」
怪人「ちょっと待ったあ! だコネ!」
赤の人「? なんだ?」
怪人「お前、今、二人の力が一つになったら100倍って言ったコネ? たしかに言ったコネ?」
赤の人「え? ああ。言ったけど」
怪人「てことは、お前達は5人居るんだから、5人が一つになったら、100倍の100倍の…つまり1億倍。お前達5人で1億人分ってことコネ?」
赤の人「い、1億!? (青の人のほうを向いて)そうなの?」
青の人「(指を折って数えつつ)たぶん、そうなるッスね」
赤の人「(怪人に向き直って)うう〜ん、それがどうした!」
怪人「おかしいコネ! おかしいコネ! 1億人で、たった一人を攻撃するなんて、それ、正義のヒーローとしておかしいコネ! 卑怯極まりないコネ! 極悪非道だコネ! 子供に見せられない振舞いコネ!」
赤の人「えっ…そ、そう言われてしまうと…」
青の人「なんだか一理あるような気がするッス…」
黄の人「私達って卑怯者なのかしら…」
黒の人「俺達、正義のヒーローだったはずなのに…」
緑の人「どこかで道を踏み外していたのかな…」
戦隊、動きが止まる。
そこに銀の人登場。
銀の人「やれやれ。世話の焼ける奴らだな。…おい。そこの怪人。お前、間違ってるぞ」
怪人「なんだとコネ!?」
銀の人「お前、1+1はいくつだと思う。答えてみろ」
怪人「え? 1+1?」
銀の人「そうだ。1+1だ」
怪人「えっと…1+1は、2だコネ」
銀の人「そのとおり。1+1は、2だ。だが」 銀の人、赤の人を指差す。
銀の人「コイツは1+1が100だと言った」
赤の人「え! や、それは言葉のあやというか」
銀の人「黙ってろ」
赤の人「ハイ…」
銀の人「いいか、怪人。1+1を100だと言ってしまうぐらい、コイツラはとんでもなく頭がバカなんだ。こんなとんでもないバカ一人分が、お前一人分に相当する力を持ってると、お前は本気で思うのか?」
怪人「コネっ…!?」
銀の人「要するにコイツラはあまりにバカ過ぎて、一人あたり半人前どころか、1/5人前なんだ。5人そろって、ようやくお前一人分に相当するんだよ」
赤の人「そうか! すると、俺達5人でアイツ一人と戦っても、全然卑怯じゃないってことだな!?」
銀の人「そういうことだ」
怪人「えー! そんな無茶苦茶なコネ!! 屁理屈だコネ!」
赤の人「うるせえ! 屁理屈こねてるのはお前だろ! よくも俺達を騙そうとしたな! 覚悟しろ!」
や、既存作品中でこういう論調の展開があったのであろうと想像するのだけど。浦沢 or 荒川 or 武上脚本あたりで絶対にありそう。とりあえず数年に1回、子供達がハマってから卒業するまでの間に1回ぐらいは、この手の理論武装をしておかないとまずかったりはしないだろうか、てのは考え過ぎか。考え過ぎだろうな。
というか上記の赤の人、途中で自分の言を「言葉のあや」云々と自覚できてるのに…。実は本当にバカなのではと、この後、銀の人が不安になる、というありがち展開が。みたいな。
[ ツッコむ ]
#2 [anime][neta] 昔どこかで150体合体だか1000体合体だか1500体合体だかの音声ドラマを耳にした記憶があるんだけど
検索しても出てこなくて。アレは何のドラマだったんだろう…。思い出せない…。
それはともかく、500体合体が映像化されているのか…。
というか「サウザンガー」で検索したら自分の昔の日記が出てきた。昔は名前を覚えてたんだな…。>自分。
◎ _様々なメカ・ロボが合体しますが、今迄で最大は何体合体なのでしょうか? - Yahoo!知恵袋 :
1000体合体、超弩級無敵合身サウザンガー(音と声だけだし)あ、これだ。
それはともかく、500体合体が映像化されているのか…。
◎ _ごちゃまぜすぺーす 今宵はここまで :
大好きだった、究極合身フィフティーンガー、超電磁合身フィフティーンガー、超究極魔術合身フィフティーンガー、続編の超弩級無敵合身サウザンガーと。あー。なんとなく思い出してきた。
というか「サウザンガー」で検索したら自分の昔の日記が出てきた。昔は名前を覚えてたんだな…。>自分。
[ ツッコむ ]
2007/10/06(土) [n年前の日記]
#1 [web] _コマコマ - 4コマ作成サイト
お。これはなんだかヨサゲかもしれず。ちょっとしたネタを思いついたときにサクッと作れる&公開できそうな。(via twitter)
[ ツッコむ ]
#2 [cg_tools] GIMPのブラシを整理
たくさん入れ過ぎてわけがわからない状態になってたので整理。
◎ カテゴリ分けでブラシを管理できないのかな。 :
Photoshop Elements なんかはそうなってるわけで。常時使うブラシと、滅多に使わないブラシが、同階層に存在・表示されてしまうのは問題であろう気もする。全てを一覧で見れるメリットはあるものの、えてして数が多くなりすぎて別のデメリットが発生するわけで。
また、ブラシを読み込むフォルダを追加・変更すると、再起動を求められるのもちょっと問題。たとえば、ブラシの入ってるフォルダを登録しておいて、それぞれに対して有効無効が再起動なしで変更できれば、便利になりそうなんだけど。…いや待てよ。ブラシのサムネイルに対して、ブラシを読み込んだときのフォルダ名でソート表示できるだけでも、便利になるかもしれない。今現在、ブラシのサムネイル表示は、「ソート」という概念が入ってない…というかブラシ名によるソートしかしてないし。
つーか今からそのへん改良するなら、たぶんタグ管理という概念が入ってきそう。
ブラシ管理がまっとうになれば、巷で配布されてる GIMPのブラシファイルを、最初から全部突っ込んだ状態でGIMP本体を配布して、「GIMPってのはものすごい数のブラシが最初から入ってるよ」とアピールすることも…。いや、今現在もextraパッケージ等に分けてる状態だから、デフォルトで入れておくという方針にはならないのだろうな。
また、ブラシを読み込むフォルダを追加・変更すると、再起動を求められるのもちょっと問題。たとえば、ブラシの入ってるフォルダを登録しておいて、それぞれに対して有効無効が再起動なしで変更できれば、便利になりそうなんだけど。…いや待てよ。ブラシのサムネイルに対して、ブラシを読み込んだときのフォルダ名でソート表示できるだけでも、便利になるかもしれない。今現在、ブラシのサムネイル表示は、「ソート」という概念が入ってない…というかブラシ名によるソートしかしてないし。
つーか今からそのへん改良するなら、たぶんタグ管理という概念が入ってきそう。
ブラシ管理がまっとうになれば、巷で配布されてる GIMPのブラシファイルを、最初から全部突っ込んだ状態でGIMP本体を配布して、「GIMPってのはものすごい数のブラシが最初から入ってるよ」とアピールすることも…。いや、今現在もextraパッケージ等に分けてる状態だから、デフォルトで入れておくという方針にはならないのだろうな。
◎ ブラシダイアログの背景色が白なのも困る。 :
真っ白なブラシはサムネイル表示されない・表示されてるんだけど形状がまったくわからない。
背景色がグレーなら問題解決なんだろうか。これまた Photoshop Elements がそうなってるし。いやいや、そうなると、グレー色のブラシが見えなくなってしまうか。
サムネイル表示する際の背景色を、ブラシ作成時に個別で指定、もしくは自動で計算できればいいのだろうけど。…個別にユーザが指定する場合は、ブラシファイルに背景色情報を入れないといけないので、フォーマットの変更が必要になってしまうか。また、自動計算の場合、ブラシ中でどんな色が使われているかを取得して傾向を把握しないといけないので、ブラシ読み込み時の処理時間がさらに増加してしまう。そもそも、ブラシ1つ1つに対して別々の背景色を表示すること自体、描画速度的にハードルが高いのかもしれない。なんだか難しそう。
背景色がグレーなら問題解決なんだろうか。これまた Photoshop Elements がそうなってるし。いやいや、そうなると、グレー色のブラシが見えなくなってしまうか。
サムネイル表示する際の背景色を、ブラシ作成時に個別で指定、もしくは自動で計算できればいいのだろうけど。…個別にユーザが指定する場合は、ブラシファイルに背景色情報を入れないといけないので、フォーマットの変更が必要になってしまうか。また、自動計算の場合、ブラシ中でどんな色が使われているかを取得して傾向を把握しないといけないので、ブラシ読み込み時の処理時間がさらに増加してしまう。そもそも、ブラシ1つ1つに対して別々の背景色を表示すること自体、描画速度的にハードルが高いのかもしれない。なんだか難しそう。
◎ 髪の毛ブラシを作成。 :
_tabstop Annex B 髪の毛ブラシ
という記事を参考に髪の毛ブラシを作成。グレースケール画像にして、選択範囲を作って、Script-Fu → 選択範囲 → ブラシへ、だったかしら。
ブラシツールのパラメータを弄って、フェードアウトをかけたり、筆圧感知で不透明度を変えたりして試してたのだけど。ふと、どこかのサイトからDLしたブラシに対しても間隔を1.0に設定して使ってみたら、自作のブラシより目が細かい・なめらかな感じで描けてガックリしてしまった。
以前は、Painterでこの手の髪を描いていたので、Painter Essentials 2 を珍しく起動して試してみたり。…Painterのほうがもっと目が細かかった。さらにガックリ。さすがに、画材のシミュレートに特化して開発されたツールは、描き味が違う。
ブラシツールのパラメータを弄って、フェードアウトをかけたり、筆圧感知で不透明度を変えたりして試してたのだけど。ふと、どこかのサイトからDLしたブラシに対しても間隔を1.0に設定して使ってみたら、自作のブラシより目が細かい・なめらかな感じで描けてガックリしてしまった。
以前は、Painterでこの手の髪を描いていたので、Painter Essentials 2 を珍しく起動して試してみたり。…Painterのほうがもっと目が細かかった。さらにガックリ。さすがに、画材のシミュレートに特化して開発されたツールは、描き味が違う。
[ ツッコむ ]
#3 [cg_tools] WindowsXP、RAM 1.5GBでPainter6Jを動かそうとして
アンインストール・再インストールしたり、パッチを当てて(?)みたり、色々試してみたものの。やっぱり out of tiles と表示されて動かない。ダメだな…。
VMWare上、RAM 512MB で設定した Windows XP 環境にインストールしたら、すんなり起動した。やはりRAM容量が問題なのかしら。でも、RAM 2GB 環境でも動いてるという話もたまに見かけるわけで。何が原因なんだろう。EPSON製プリンタドライバが入ってるとマズイとか、MS-IMEとの相性とかそういう話も見かけるけど。うーむ。
VMWare上、RAM 512MB で設定した Windows XP 環境にインストールしたら、すんなり起動した。やはりRAM容量が問題なのかしら。でも、RAM 2GB 環境でも動いてるという話もたまに見かけるわけで。何が原因なんだろう。EPSON製プリンタドライバが入ってるとマズイとか、MS-IMEとの相性とかそういう話も見かけるけど。うーむ。
[ ツッコむ ]
#4 [cg_tools] rif2psd とか無いのかしら
Painter Essentials 2 で RIFF保存したファイルを、せめて psd に変換できれば、まだ Painter Essentials 2 も使い道があるのだけど。検索してみてもそういうツールはなく。海外のサイトをぼんやり眺めた感じでは、そもそもここ最近の Corel Painter RIFF形式の内部構造について調べた人間は、海外でも居ないらしい。また、RIFF で検索すると、MP3 関連のページばかり出てくるしで。
まあ、Corel にしてみれば、「Painter Essentials 3を買えばpsd保存できますよ。買え!」という感じなのだろうし。RIFFを他形式に変換できるツールの需要なんてのは、昔買った・入手したPainterシリーズを、なんだかもったいないからちょっとは活用したい、と思うような奇特な人の中にしかないわけで。
問題は、新しいバージョンに対して、アップグレードするだけの魅力を感じない、ということなのかもしれんなぁ。しかし、昔の版は、他ソフトとの連携がまったくできないから、そもそも起動・活用する場面も非常に少なくて。結果、「そもそもPainterなんか使わない」「使ってないソフトなんだからアップグレードの必要性も感じない」というスパイラルに。…他ソフトとの連携を考えてない・殻に閉じこもったソフトは、こうして忘れ去られ、自滅していくのかもしれない。>Painter Essentials 1 or 2。
つーか、rif2psd を Corel から 1,980円ぐらいで売ったりしないのだろか。あるいは、Photoshop のプラグインとして販売 or 無料配布するとか。他ソフトとの連携ができるから怖がらずにガンガン使えますよ的アピールをしたほうが、結果的に利用場面も増えて、普及・浸透しそうな。…自分のところでわざわざ開発するより、フォーマット仕様を公開しちゃうほうが、楽ができるか。仕様さえ判れば、誰かしらが勝手にライブラリを作れるわけだし。
そもそも psd で保存すること自体が危ない気もしてきた。psd だってクローズド ―― フォーマットが公開されてるわけじゃないんだろうし。(独自解析の資料はあるだろうけど。) …レイヤー情報を持てる、オープンな画像フォーマットって何があるんだろう。
まあ、Corel にしてみれば、「Painter Essentials 3を買えばpsd保存できますよ。買え!」という感じなのだろうし。RIFFを他形式に変換できるツールの需要なんてのは、昔買った・入手したPainterシリーズを、なんだかもったいないからちょっとは活用したい、と思うような奇特な人の中にしかないわけで。
問題は、新しいバージョンに対して、アップグレードするだけの魅力を感じない、ということなのかもしれんなぁ。しかし、昔の版は、他ソフトとの連携がまったくできないから、そもそも起動・活用する場面も非常に少なくて。結果、「そもそもPainterなんか使わない」「使ってないソフトなんだからアップグレードの必要性も感じない」というスパイラルに。…他ソフトとの連携を考えてない・殻に閉じこもったソフトは、こうして忘れ去られ、自滅していくのかもしれない。>Painter Essentials 1 or 2。
つーか、rif2psd を Corel から 1,980円ぐらいで売ったりしないのだろか。あるいは、Photoshop のプラグインとして販売 or 無料配布するとか。他ソフトとの連携ができるから怖がらずにガンガン使えますよ的アピールをしたほうが、結果的に利用場面も増えて、普及・浸透しそうな。…自分のところでわざわざ開発するより、フォーマット仕様を公開しちゃうほうが、楽ができるか。仕様さえ判れば、誰かしらが勝手にライブラリを作れるわけだし。
そもそも psd で保存すること自体が危ない気もしてきた。psd だってクローズド ―― フォーマットが公開されてるわけじゃないんだろうし。(独自解析の資料はあるだろうけど。) …レイヤー情報を持てる、オープンな画像フォーマットって何があるんだろう。
◎ _Open Tech Press | 技術および政治的な紛争を沈静化させたGIMPファイルフォーマットのドキュメント化の功績 :
_晴れときどきGIMP: XCFファイルフォーマットの仕様書
一応 xcf は仕様が公開されている、ということになっているのか。
その割には対応ツールがほとんどないのがアレだけど。Photoshop 系が対応してないのは政治的な理由なんだろうか。
一応 xcf は仕様が公開されている、ということになっているのか。
その割には対応ツールがほとんどないのがアレだけど。Photoshop 系が対応してないのは政治的な理由なんだろうか。
◎ _Open Tech Press | ラスタグラフィックス用オープンフォーマットをめぐる論争 :
OpenRaster という規格?が検討されているのか…。
[ ツッコむ ]
#5 [cg_tools] _コーレル、ペイントソフト「Corel Painter Essentials 4」を発売
もう4が発売されるとは。むぅ。
[ ツッコむ ]
#6 [iappli] もう一つ草案書を書くことになった
アプリ自体はプロトタイプが出来ていて、企画書だけが無い状態らしい。アプリをテストプレイしてみたら、結構面白かった。装飾?に使うネタも面白そう。書かせてもらうことに。
[ ツッコむ ]
2006/10/06(金) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] ktのサイトを更新
pdf差し替え。日付が過ぎたプラン紹介ページ削除。サイト全体のレイアウト変更。
[ ツッコむ ]
#2 [iappli] 画像データができたというメールが届いたけど
データ自体はメールに添付されておらず。…添付するのを忘れたのかしら。とりあえず、画像が添付されてなかった旨、返信メールを送って知らせたつもり。
[ ツッコむ ]
#3 [windows] メーラーの定期的な送受信をオフに
OE6を使ってるのだけど、送信・返信メール作成 → 送信ボタンを押して送信予定フォルダに格納、した瞬間に送信されてしまうときがあってアレだなと。利用してるメールサーバは、送信する前に受信操作をしないと送信できないようにしているわけで。
オプションを覗いたら、数分おきに送受信するようになってた。たぶん、送信のほうが先に行われてしまう予感。ちとマズイ。ということで該当動作のチェックを外した。
オプションを覗いたら、数分おきに送受信するようになってた。たぶん、送信のほうが先に行われてしまう予感。ちとマズイ。ということで該当動作のチェックを外した。
[ ツッコむ ]
#4 [xyzzy] xyzzyのcss+-modeをアンインストール
C-. で補完できるようにしてあったと思ったが、どうやらそれは css-mode の際の動作だったらしく。css+-mode では、M-TAB に補完が割り当てられていた。… M-TAB は、Windows がアプリの切り替えに使ってしまっているわけで。ESC + TAB で一応動くのだけど、それはちょっと面倒。関連情報を検索しようとしたが、そもそも作者さんのサイトがアクセスできなくなってるみたいで。うーん。ということで css+-mode をアンインストール。
[ ツッコむ ]
2005/10/06(木) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] チラシページ作成中
印刷物しか存在しないチラシなのでテキストを全部打ち込み直し。面倒。OCRは誤認識が多いので今一つ使えないし。
IE と Mozilla系のcss解釈で苦労したり。
フォントサイズをpx指定にしてレイアウト決定してるあたりが、うーむ。でもまあ最低限cssを無効にすれば読めるような構造にしてあるから…ってIEの場合cssを無効にするにもちとアレだからアレなわけで。うーむ。
IE と Mozilla系のcss解釈で苦労したり。
フォントサイズをpx指定にしてレイアウト決定してるあたりが、うーむ。でもまあ最低限cssを無効にすれば読めるような構造にしてあるから…ってIEの場合cssを無効にするにもちとアレだからアレなわけで。うーむ。
[ ツッコむ ]
2004/10/06(水) [n年前の日記]
#1 [windows] Media Player Classic + Realmedia Alternative
RealPlayer10をアンインストール。Realmedia Alternative をインストールしてみた。Media Player Classic も同梱だったらしい。インストール後、
_Media Player Classic 日本語化
のサイトから、6.4.8.2 日本語版をDL。英語版に上書き。
Y901で再生しても、音が聞こえるようになった。ViX + ifmm.spi で、サムネイルも作れた。問題なし。
Y901で再生しても、音が聞こえるようになった。ViX + ifmm.spi で、サムネイルも作れた。問題なし。
◎ _realmedia alternative - volume control :
REGEDIT4 [HKEY_CURRENT_USER\Software\RealNetworks\RealMediaSDK\6.0\Preferences\Volume] @="-1" [HKEY_CURRENT_USER\Software\RealNetworks\RealMediaSDK\10.0\Preferences\Volume] @="-1" [HKEY_CLASSES_ROOT\Software\RealNetworks\RealPlayer\6.0\Preferences\Volume] @="-1" [HKEY_CLASSES_ROOT\Software\RealNetworks\RealMediaSDK\6.0\Preferences\Volume] @="-1" [HKEY_CLASSES_ROOT\Software\RealNetworks\Preferences\Volume] @="-1"_(via Media Player Classic 6th)
◎ それにしても :
どうして動画関係はこんなに面倒なんだろう。レジストリを弄ってみたり、ハック版をインストールしてみたり。
[ ツッコむ ]
#2 [prog][java] フリーで使えるツールバー用の画像はないだろうか
「開く」とか、「コピー」とか。
◎ _ソフトウェアのためのアイコン作り (1)アイコン作成の基礎 :
◎ _Download: Windows > アミューズメント > アイコン :
ツールバーに使えそうなものは見当たらなかった。
_(via 自作ソフトのアイコンについて質問)
◎ _Rimrock Software Programming Glyphs :
ヨサゲ。Delphi用らしい。…使ってもいいのかしら。
_(via Delphiお役立ちサイト(コピペ))
◎ _Design Guidelines: Application Graphics :
これは何?
◎ _Java look and feel Graphics Repository :
◎ _Using Swing Components: Examples (1.4) :
[ ツッコむ ]
#3 [java] _Java Hello Again
_@IT:5分で絶対に分かるUML
_連載:【改訂版】初歩のUML
_[連載]ここから始めるオブジェクト指向
_疑りぶかいあなたのためのオブジェクト指向再入門
_連載:【改訂版】初歩のUML
_[連載]ここから始めるオブジェクト指向
_疑りぶかいあなたのためのオブジェクト指向再入門
◎ 「小学生でもわかるオブジェクト指向」 :
みたいな記事はどこかにないのかしらん。
そもそも、オブジェクト指向とやらが判れば、その後の作業が楽になるんだろうか。それすら想像できてないていたらくなのでした。>自分。
そもそも、オブジェクト指向とやらが判れば、その後の作業が楽になるんだろうか。それすら想像できてないていたらくなのでした。>自分。
[ ツッコむ ]
2003/10/06(月) [n年前の日記]
#1 [pc][web][prog] ゼウスボードの時間管理
Y氏から不具合報告が。なんでも時間管理がおかしいらしい。しかしあのスクリプト、どこに保存したのだったか(爆) 先日のパーティション消滅の被害にはあってないとは思うんですが。いや、そもそもオイラは何を追加したのだったか(核爆) …何にせよ、ちと探してみます。
サーバの時間のズレが一定ならさほど問題は無さそうな。たしか記事投稿時の time() をそのままログに記録して、後から参照された際、+α(時間制限)の値とサーバの現在の time() をチェックして、現在の time() が大きければ公開再開〜みたいなベタな内容だった記憶が。だから、数時間早かろうが遅かろうが、そのズレが一定なら、公開再開の時間間隔そのものには問題ない、と思いました。たぶん。 *1
しかし、サーバの現在の time() が、過去になったり未来になったりフラフラしてると問題は起きそうですな。以前どこかで出した、時間チェック用のスクリプトでサーバの time() をチェックしてみるのも良いかもしれず。たまにちょこちょこチェックして頓珍漢な時間が出てくるようなら、たしかに正常動作しないかも…。しかしその場合は何が問題なんだろう。サーバのntp関連? サーバ管理者に報告をしないとならないのかな…。
サーバの時間のズレが一定ならさほど問題は無さそうな。たしか記事投稿時の time() をそのままログに記録して、後から参照された際、+α(時間制限)の値とサーバの現在の time() をチェックして、現在の time() が大きければ公開再開〜みたいなベタな内容だった記憶が。だから、数時間早かろうが遅かろうが、そのズレが一定なら、公開再開の時間間隔そのものには問題ない、と思いました。たぶん。 *1
しかし、サーバの現在の time() が、過去になったり未来になったりフラフラしてると問題は起きそうですな。以前どこかで出した、時間チェック用のスクリプトでサーバの time() をチェックしてみるのも良いかもしれず。たまにちょこちょこチェックして頓珍漢な時間が出てくるようなら、たしかに正常動作しないかも…。しかしその場合は何が問題なんだろう。サーバのntp関連? サーバ管理者に報告をしないとならないのかな…。
◎ (2004/02/18追記) :
*1: 以前の不具合は、ログを記録したサーバと、後から動作させてるサーバが異なった事で、公開間隔がズレた問題でしたな…。たしかperlのバージョンによって、タイムゾーンの指定の仕方が違ってたのでしたかねぇ…。
この記事へのツッコミ
- Re: ゼウスボードの時間管理 by Y 2003/10/07 20:19
- どもごめいわくを・・・汗
私の方でも調査したのですが、同じinfoseek垢の別サイト
に設置している普通の掲示板でもレス時間の大幅なズレを
確認しました。
どうやらinfoseekのサーバ自体に問題があるように思える
のですが・・・(汗
そうなると流石にコンテンツがアレですんでサーバ管理者に
文句を言えない気弱な私が・・・w
ゼウスボードのみに問題があれば簡単だったのですが・・・(悩
実は以前不具合の発生した宇宙垢では時間ズレの不具合が
まったく発生してませんですw - Re: ゼウスボードの時間管理 by mieki256 2003/10/08 04:57
- >infoseek
そちらの日記から辿って、他掲示板のcgiを覗いてみましたが、
たしかに日付が過去に戻ってるように見えますな。てことはサーバかなぁ…
もしかすると、時間がフラフラしてたのは、そのへんの不具合修正作業を
行った(あるいは現在行ってる)が故、であれば良いのですが。
その場合、今後問題が出る事も減るのでしょうし、
しばらく様子見ということで…
いつまでたっても正常にならない場合は、改めて対策を考えてみようかと。
要は、それほど不安定ではない時間情報さえ取得できればいいのだろうし。 - Re: ゼウスボードの時間管理 by Y 2003/10/08 20:11
- トライボットとの合併等でサーバの仕様変更中とかかも
しれないですね。
もう暫く様子見してみます〜
普通は時間表示ズレなんてそんなに気にならないのですが
ゼウスボードの使い方が・・・ですんでw
いつもサポートありがとうです。 - Re: ゼウスボードの時間管理 by mieki256 2003/10/11 01:23
- >合併
そんな流れがあったとは。そうか、そういう可能性もあるのか…。
>サポート
いやはや、オイラ自身、自分が何をしたのかも忘れてるわけであり…
こんな状態を、はたしてサポートと称していいのだろうか…
なんとも申し訳無いダス (;´Д`)
[ ツッコミを読む(4) | ツッコむ ]
2002/10/06(日) [n年前の日記]
#1 例の条例
歩き煙草禁止の条例。
関連情報を眺めてると、喫煙コーナーの類を設けずに条例施行してるように見えるんだけど。
それではダメじゃないかと。 _≫
今頃ですが、福島民報の社説書いてる人は会津の人かもしれないッスね。
以前、会津地方に伝わる「什の誓い」を書いてた記憶もありますし。
たしかにやたら「なめられてる」「馬鹿にされてる」等の
感情剥き出し、理屈や損得そっちのけで怒ってる社説(?)、読者欄の意見が妙に多いですな(笑) _≫
県民性と言えば…
どこかのニュースサイトで見かけたんですが、 _ココ とか _ココ のサイトが面白かったです。
当たってるような、そうでもないような。血液型占いみたいなものでしょうか。
CPU入替えようとしてたんですが、
Microcodeについて調べてるうちに日が暮れてしまいましたよ。
関連情報を眺めてると、喫煙コーナーの類を設けずに条例施行してるように見えるんだけど。
それではダメじゃないかと。 _≫
今頃ですが、福島民報の社説書いてる人は会津の人かもしれないッスね。
以前、会津地方に伝わる「什の誓い」を書いてた記憶もありますし。
たしかにやたら「なめられてる」「馬鹿にされてる」等の
感情剥き出し、理屈や損得そっちのけで怒ってる社説(?)、読者欄の意見が妙に多いですな(笑) _≫
県民性と言えば…
どこかのニュースサイトで見かけたんですが、 _ココ とか _ココ のサイトが面白かったです。
当たってるような、そうでもないような。血液型占いみたいなものでしょうか。
CPU入替えようとしてたんですが、
Microcodeについて調べてるうちに日が暮れてしまいましたよ。
[ ツッコむ ]
#2 [zatta] 福島民報の社説
今頃ですが、福島民報の社説書いてる人は会津の人かもしれないッスね。
以前、会津地方に伝わる「什の誓い」を書いてた記憶もありますし。
たしかにやたら「なめられてる」「馬鹿にされてる」等の
感情剥き出し、理屈や損得そっちのけで怒ってる社説(?)、読者欄の意見が妙に多いですな(笑)
読者欄と言えば…
福島民報の読者欄は、60過ぎの方の意見しか載ってないんで最近全く読んでません。
昭和初中期の「〜であるべき」論ばかりでついていけない (;´Д`)
御老人御用達の地方新聞の位置を確立してますね。
それでも小中学生が、犬夜叉とかONE PIECEの絵を投稿してるのは微笑ましいのですが。
こちらでは放映してないアニメの絵が、時々出てくるのは何故なんだろう。謎です。
御老人達も水戸黄門や遠山の金さんの似顔絵を投稿しないかなー
筆で描いたような達筆なヤツを見てみたい(笑)
県民性と言えば…
どこかのニュースサイトで見かけたんですが、 _ココ とか _ココ のサイトが面白かったです。
当たってるような、そうでもないような。血液型占いみたいなものでしょうか。
ただ、後者のサイトにおいて、
福島県中通りに鶴ヶ城があるかのような記述には首を捻ってしまいましたが。
鶴ヶ城があるのは会津ではないのだろうか。
各県の地方性・独自性と言っても、
近年は他県からの流入も多いので大分薄れてるのでしょうね。
例えば、ウチの親父さんも埼玉の人なんですよ。
音響機器メーカの工場進出に伴ってやってきたのです。
(当初は福島に腰を落ちつける気は無かったと聞いてます)
すると、埼玉弁(?)と福島弁(?)を私が喋れてもおかしくなさそうなんですが、
残念ながら、私は標準語(に近い方言?)しか喋れないのです。
というのも、当時、親父さんはお袋さんの家族の会話が理解できなかったので、
(お袋さんに「通訳してくれ」と耳打してたらしい)
その時の体験から、子供に方言は喋らせないぞ、との教育方針になったとか。
その親父さんも、今では多少福島弁を使えてるんですが、
私は未だに「〜だべ」ぐらいしかわからず、使うタイミングもわからないです。
福島県人らしからぬ現状が少々恥ずかしい気も。
少しは方言を喋れるようになりたいものですが。
方言といえば、関西弁は不思議ですね。
聞いてるうちに自分も喋りたくなってくる。(そして「ちゃうちゃう」とツッコまれる(笑))
音の響きがイイのかな。
それとも関西弁が醸し出すあちらの文化のイメージに対して、
東北人ならではの憧れの感情が沸き起こってくるんだろうか。
若者向けの歌詞の中にやたらと英語を入れまくる感覚に近いのですかね。
以前、会津地方に伝わる「什の誓い」を書いてた記憶もありますし。
たしかにやたら「なめられてる」「馬鹿にされてる」等の
感情剥き出し、理屈や損得そっちのけで怒ってる社説(?)、読者欄の意見が妙に多いですな(笑)
読者欄と言えば…
福島民報の読者欄は、60過ぎの方の意見しか載ってないんで最近全く読んでません。
昭和初中期の「〜であるべき」論ばかりでついていけない (;´Д`)
御老人御用達の地方新聞の位置を確立してますね。
それでも小中学生が、犬夜叉とかONE PIECEの絵を投稿してるのは微笑ましいのですが。
こちらでは放映してないアニメの絵が、時々出てくるのは何故なんだろう。謎です。
御老人達も水戸黄門や遠山の金さんの似顔絵を投稿しないかなー
筆で描いたような達筆なヤツを見てみたい(笑)
県民性と言えば…
どこかのニュースサイトで見かけたんですが、 _ココ とか _ココ のサイトが面白かったです。
当たってるような、そうでもないような。血液型占いみたいなものでしょうか。
ただ、後者のサイトにおいて、
福島県中通りに鶴ヶ城があるかのような記述には首を捻ってしまいましたが。
鶴ヶ城があるのは会津ではないのだろうか。
各県の地方性・独自性と言っても、
近年は他県からの流入も多いので大分薄れてるのでしょうね。
例えば、ウチの親父さんも埼玉の人なんですよ。
音響機器メーカの工場進出に伴ってやってきたのです。
(当初は福島に腰を落ちつける気は無かったと聞いてます)
すると、埼玉弁(?)と福島弁(?)を私が喋れてもおかしくなさそうなんですが、
残念ながら、私は標準語(に近い方言?)しか喋れないのです。
というのも、当時、親父さんはお袋さんの家族の会話が理解できなかったので、
(お袋さんに「通訳してくれ」と耳打してたらしい)
その時の体験から、子供に方言は喋らせないぞ、との教育方針になったとか。
その親父さんも、今では多少福島弁を使えてるんですが、
私は未だに「〜だべ」ぐらいしかわからず、使うタイミングもわからないです。
福島県人らしからぬ現状が少々恥ずかしい気も。
少しは方言を喋れるようになりたいものですが。
方言といえば、関西弁は不思議ですね。
聞いてるうちに自分も喋りたくなってくる。(そして「ちゃうちゃう」とツッコまれる(笑))
音の響きがイイのかな。
それとも関西弁が醸し出すあちらの文化のイメージに対して、
東北人ならではの憧れの感情が沸き起こってくるんだろうか。
若者向けの歌詞の中にやたらと英語を入れまくる感覚に近いのですかね。
[ ツッコむ ]
#3 [zatta] 例の条例
歩き煙草禁止の条例。
関連情報を眺めてると、喫煙コーナの類を設けずに条例施行してるように見えるんだけど。
それではダメじゃないかと。
「危険かつ街の美観を損ねる種類の喫煙行為を抑制したい」のか、
それとも
「喫煙者ウザイからその存在を抹消したい」のか。
喫煙コーナを設置してないって事は、
つまり後者なんでしょうか。
後者の主張が認められるなら、
「嫌煙者ウザイからその存在を抹消したい」
という主張も認められてしかるべきですな。でなきゃ不公平。
ていうかソレって単なる価値観の押し付け合い泥試合ですが。
例えば、
「大人になってアニメ見る奴は変態だと俺は思ってるんだから、アニメオタクはアニメ見るな!」
「PC自作なんてするのは変態だと俺は感じたから、自作オタクはPCパーツ買うな!」
と極一部の人が主張したとして、
それが認められ、全ての人に対して強制されちゃう社会ってどうですか。
異常な社会だと思えませんか。(共産主義国家? 中国? 北朝鮮?)
その異常さが、例の条例施行によって具現化しつつあるこの現状に
恐怖心や不可解さを抱かないでもないような。
喫煙者が叩かれるのは、他者に被害を与える場面が多いからですが、
なら、他者に被害を与えない行為に変化させればいいのではないかと。
その方法を考えて、試してみればいい。
それだけで、喫煙者、嫌煙者、双方にとって問題解決に繋がるはず。
その「試す」行為が例の条例だろうと私は思っていたので、以前は賛成してたのですが。
どうやら違ったのですかね。
「試す」どころの話じゃなく、喫煙者の存在を全否定、抹殺するのが目的だったのでしょうか。
「ダメだダメだ!喫煙なんてダメだ!いついかなる時もありとあらゆる場所でダメだ!
許さん!絶対に許さん!喫煙なんて愚かで見苦しい行為は許さん!
紫煙を見るだけでムカムカする吐き気がするんだ!
消えろ!消えろ!消えろ!俺の目の前から消えろ!お前達の存在を俺は認めん!
俺の理想郷実現を邪魔するヤツらは敵だ!
ここから消えろ!社会から消えろ!世の中から消えろ!
喫煙者なぞこの世界から今すぐに消えてしまえ!!」
というヒステリックな主張より、
「歩きタバコはするな!
喫煙コーナあるんだからそこで吸えばいいだろ」
という主張のほうが、どなたにも
「ごもっとも」
と思ってもらえるのとちゃうんかなー
つーか、ホントに喫煙コーナ設置してないのだらうか。
実は数少ないけどちゃんとあるとか、
今後設置していく計画があったりしないのだらうか。
でなきゃあまりにお粗末で考え無しでいきあたりばったりの異常な条例に思えるのだけど。
(2002/10/09 追記)
経緯について教えてもらいました。(thx!>G氏)
なんでも、元々はきっちり喫煙コーナ(灰皿スペース等)を設置してたにも関わらず、
ポイ捨てが全然無くならなかったから件の条例施行となったそうで。
それじゃ喫煙コーナ撤去されんのも仕方ないよなー (;´Д`)
もう「こっち側」からは何も言えん状態やがな…
喫煙者側にとっては、身から出た錆つーか自分で巻いた種ですな。
マナーを守れない喫煙者があまりに多すぎるからこういう事態になるわけで…
いっそ喫煙も免許制にしましょうか。
いや、そんなことしなくても、 _煙草一箱千円 にすれば問題解決なのですな(爆)
…しましょうよ。一箱千円。
もったいなくて、歩き煙草なんか誰もしなくなりますよ。
せかせかとせわしない喫煙スタイルより、
誰にも邪魔されないところで、ゆっくりじっくり一本一本を
噛み締めるように味わう喫煙スタイルが多数になりますよ。
アルプスの少女ハイジに出てくるおじいさんみたいな
どっしり腰を落ちつけてプカーとやる
渋い喫煙スタイルのほうが、絵的にも良くないッスか?
関連情報を眺めてると、喫煙コーナの類を設けずに条例施行してるように見えるんだけど。
それではダメじゃないかと。
「危険かつ街の美観を損ねる種類の喫煙行為を抑制したい」のか、
それとも
「喫煙者ウザイからその存在を抹消したい」のか。
喫煙コーナを設置してないって事は、
つまり後者なんでしょうか。
後者の主張が認められるなら、
「嫌煙者ウザイからその存在を抹消したい」
という主張も認められてしかるべきですな。でなきゃ不公平。
ていうかソレって単なる価値観の押し付け合い泥試合ですが。
例えば、
「大人になってアニメ見る奴は変態だと俺は思ってるんだから、アニメオタクはアニメ見るな!」
「PC自作なんてするのは変態だと俺は感じたから、自作オタクはPCパーツ買うな!」
と極一部の人が主張したとして、
それが認められ、全ての人に対して強制されちゃう社会ってどうですか。
異常な社会だと思えませんか。(共産主義国家? 中国? 北朝鮮?)
その異常さが、例の条例施行によって具現化しつつあるこの現状に
恐怖心や不可解さを抱かないでもないような。
喫煙者が叩かれるのは、他者に被害を与える場面が多いからですが、
なら、他者に被害を与えない行為に変化させればいいのではないかと。
その方法を考えて、試してみればいい。
それだけで、喫煙者、嫌煙者、双方にとって問題解決に繋がるはず。
その「試す」行為が例の条例だろうと私は思っていたので、以前は賛成してたのですが。
どうやら違ったのですかね。
「試す」どころの話じゃなく、喫煙者の存在を全否定、抹殺するのが目的だったのでしょうか。
「ダメだダメだ!喫煙なんてダメだ!いついかなる時もありとあらゆる場所でダメだ!
許さん!絶対に許さん!喫煙なんて愚かで見苦しい行為は許さん!
紫煙を見るだけでムカムカする吐き気がするんだ!
消えろ!消えろ!消えろ!俺の目の前から消えろ!お前達の存在を俺は認めん!
俺の理想郷実現を邪魔するヤツらは敵だ!
ここから消えろ!社会から消えろ!世の中から消えろ!
喫煙者なぞこの世界から今すぐに消えてしまえ!!」
というヒステリックな主張より、
「歩きタバコはするな!
喫煙コーナあるんだからそこで吸えばいいだろ」
という主張のほうが、どなたにも
「ごもっとも」
と思ってもらえるのとちゃうんかなー
つーか、ホントに喫煙コーナ設置してないのだらうか。
実は数少ないけどちゃんとあるとか、
今後設置していく計画があったりしないのだらうか。
でなきゃあまりにお粗末で考え無しでいきあたりばったりの異常な条例に思えるのだけど。
(2002/10/09 追記)
経緯について教えてもらいました。(thx!>G氏)
なんでも、元々はきっちり喫煙コーナ(灰皿スペース等)を設置してたにも関わらず、
ポイ捨てが全然無くならなかったから件の条例施行となったそうで。
それじゃ喫煙コーナ撤去されんのも仕方ないよなー (;´Д`)
もう「こっち側」からは何も言えん状態やがな…
喫煙者側にとっては、身から出た錆つーか自分で巻いた種ですな。
マナーを守れない喫煙者があまりに多すぎるからこういう事態になるわけで…
いっそ喫煙も免許制にしましょうか。
いや、そんなことしなくても、 _煙草一箱千円 にすれば問題解決なのですな(爆)
…しましょうよ。一箱千円。
もったいなくて、歩き煙草なんか誰もしなくなりますよ。
せかせかとせわしない喫煙スタイルより、
誰にも邪魔されないところで、ゆっくりじっくり一本一本を
噛み締めるように味わう喫煙スタイルが多数になりますよ。
アルプスの少女ハイジに出てくるおじいさんみたいな
どっしり腰を落ちつけてプカーとやる
渋い喫煙スタイルのほうが、絵的にも良くないッスか?
[ ツッコむ ]
2001/10/06(土) [n年前の日記]
#1 Linuxインストール中
・IPが変わってたようで、ウチのサーバにアクセスできなかったようです。
・サーバと言えばUNIX系OS、てことでサブマシンに VineLinux 2.1.5 入れました。
・fips初体験。意外と簡単だった。
_(詳細)
Y氏のおかげで、懐かしい映像の数々を鑑賞。
ムチャクチャ嬉しいであります… (T▽T)
先日、裏ニュースで紹介してたサイトですが。
_ここのサイトのFLASHアニメ が凄かったです。
(ゴルゴじゃないほうです。いやゴルゴも面白いけど。)
見てビックリでした。ここまで出来るのか…うーむ…
しかも格闘ゲームらしきものまで作ってるようだし <FLASH、しかも4で
世の中にはスゴイ人が居るもんだなぁ…
・サーバと言えばUNIX系OS、てことでサブマシンに VineLinux 2.1.5 入れました。
・fips初体験。意外と簡単だった。
_(詳細)
Y氏のおかげで、懐かしい映像の数々を鑑賞。
ムチャクチャ嬉しいであります… (T▽T)
先日、裏ニュースで紹介してたサイトですが。
_ここのサイトのFLASHアニメ が凄かったです。
(ゴルゴじゃないほうです。いやゴルゴも面白いけど。)
見てビックリでした。ここまで出来るのか…うーむ…
しかも格闘ゲームらしきものまで作ってるようだし <FLASH、しかも4で
世の中にはスゴイ人が居るもんだなぁ…
[ ツッコむ ]
2000/10/06(金) [n年前の日記]
#1 集中力持続せず
昨日に引き続き問題集をやっておるのですが。
集中力が持続しない…
サブマシンのMIDI再生がおかしくなってました。
ノイズしか聞えない。いつのまにこんなことに。
マルチメディアの設定を色々変えたら治りましたが…
なんか最近、サブマシンの動作が怪しいのですよ。
リソースなんかもあっという間に無くなっていくし。
まあそのへんは、どうもMonnBrowserっぽいんですけどね。
もしくは、こないだ入れた新しいマウスドライバのせいかも。
考えてみたら、サブマシンではゲームとか遊ばないわけだし…
…いっそWin2000でも導入してみようか。
と思ったけど、DLに便利なツール達が動くかどうかわからないし。
集中力が持続しない…
サブマシンのMIDI再生がおかしくなってました。
ノイズしか聞えない。いつのまにこんなことに。
マルチメディアの設定を色々変えたら治りましたが…
なんか最近、サブマシンの動作が怪しいのですよ。
リソースなんかもあっという間に無くなっていくし。
まあそのへんは、どうもMonnBrowserっぽいんですけどね。
もしくは、こないだ入れた新しいマウスドライバのせいかも。
考えてみたら、サブマシンではゲームとか遊ばないわけだし…
…いっそWin2000でも導入してみようか。
と思ったけど、DLに便利なツール達が動くかどうかわからないし。
[ ツッコむ ]
1999/10/06(水) [n年前の日記]
#1 (NoTitle)なんか風邪ひいたかも...
なんか風邪ひいたかもです。声が変。体だるー。今日一日寝てました。
布団に横になりながら、シェルブリッド最後まで読み終わりました。続き読みたい。
メージュもパラパラとめくってみたり。あかほりさとる氏のインタビュー記事を読んで、なんか好感を持ったかも。自分の位置を意識しながら狙ってやってる人、って感じで、なんか大人だよな、とか。でもこれインタビュアーとか記事にまとめる人の功績も大きいよなとか思ったりもして。
布団に横になりながら、シェルブリッド最後まで読み終わりました。続き読みたい。
メージュもパラパラとめくってみたり。あかほりさとる氏のインタビュー記事を読んで、なんか好感を持ったかも。自分の位置を意識しながら狙ってやってる人、って感じで、なんか大人だよな、とか。でもこれインタビュアーとか記事にまとめる人の功績も大きいよなとか思ったりもして。
[ ツッコむ ]
1998/10/06(火) [n年前の日記]
#1 (NoTitle)また一週間ぐらい会社...
また一週間ぐらい会社にカンヅメになりそう。
自分のまいた種とはいえしんどい、とか言ったら、巻き込んでしまった人たちに申し訳が立たない…。しかし「業界にいられなくなるんじゃないですか」とまで面と向かって言われておきながら、なぜいまだに、という気が正直しないでもないけど。それは少しでも罪滅ぼししたいから、とか言うと「自分がやったくせにふざけんな」「まだ終わってないだろ」とか言われそう。…こういう考えかた自体が糞ほども役に立たないプライド(=うぬぼれ)ってやつだと思う。心底自分に嫌気が差す。こんなヤツ明日にでも線路に突き落とされて消えてしまえばいいのに。(そういうのも他人任せか。我ながらあきれる。)
[ ツッコむ ]
以上、27 日分です。
なくても Namazu for Windows は動きます。