mieki256's diary



2006/02/01(水) [n年前の日記]

#1 [windows] _みえみえパスワード - 通信ソフトのパスワード欄などを簡単に覗くことができるツール

FTPツールの .ini には記録されているものの、パスワードを失念してしまったアカウントが一つあったのだけど。コレを使って確認することができた。危ないところだった…。

やっぱりその手のパスワードは印刷しておかないとダメだなと思ったり。万が一、HDDが壊れたら大変なことになってしまう。

#2 [nitijyou] 外が吹雪いてる

朝、雲が厚くて真っ暗だったのだけど。夕方になったら雪が積もってた。そのうえ、風が時折強くて、いわゆるホワイトアウト(?)状態に。…出かける予定だったのだけどなぁ。ていうか、自分が珍しく出かけようとするから天気がこんなことになったのだらうか。トホ。

#3 [zatta] _OKWave 振込手数料はどっちが負担?

_SOHOビレッジ - 振込の際、振込手数料を引いて振り込まれる。

知らなかった…。自分がいかに常識を知らないかを痛感。なるほど。そういう取り決めもしておかないといかんのですな。

通常は相手方へ集金に伺うのが礼儀なのですが、それを振込みにしてください、とお願いしているわけなので、振り込み手数料は集金側が負担するのが当然の流れです。

OKWave 振込手数料はどっちが負担? より

なるほど。

企業との取引において支払いが銀行振込の場合は振り込み料金を差し引いた額が振り込まれるというのが通例だと思います。

SOHOビレッジ - 振込の際、振込手数料を引いて振り込まれる。 より

ふむ。

_SOHOビレッジ - 銀行振込の支払は手数料を引くのが商慣行なのですか?
日本ではその昔、銀行振込手数料は通常事業主(振込人)が負担するのが、一般的な商慣行でした。きちんとした事業主は商慣行に従うものでした。今でもそうだと信じます。 もし振込先に振込み手数料を負担させたとしたら、その振込人はどのような税務処理をするのでしょう。振込用紙は、振込人が手数料を支払ったことを裏付けるはずですから、必要経費を計上できます。手数料を払わないでは振込は完了しませんもの。さらになおかつ、振込人は振込相手から振込手数料を徴収するのでしょうか。

SOHOビレッジ - 銀行振込の支払は手数料を引くのが商慣行なのですか? より

む。逆の意見が。

細かく覚えていないのですが年商が?円かを越すと、手数料は振り込まれる側が負担するがそれ以下の業者は振り込む側が負担する…というようなことを聞いた気がします。

SOHOビレッジ - 銀行振込の支払は手数料を引くのが商慣行なのですか? より

なんだか頭がこんがらがってくる…。その年商とやらは振り込まれる側の話なのか、振り込む側の話なのか。

何にしても、手数料の安いところを探して使う・安くなる方法を探すのが最優先、だろうなぁ。

_OKWave SOHOとして初めて仕事を請けました。金銭の受け渡しに悩んでいます。 :

少しだけ補足すると、銀行振り込みで手数料を引かれた場合は、手数料を引かない額を売り上げとして、手数料は経費とします。

消費税は、国内で行われるすべての取り引きで消費税を払わなくてはなりません。ですから、質問者さんの出す請求書にも消費税は含まれていなくてはなりません。消費税を請求しないのは、逆に法律違反です。しかし、一般に「納税義務がない業者には、消費税を支払わなくてよい」という誤解があるので、「消費税を請求するなんてけしからん」と言われるかもしれません。そういわれないためには、最初に料金を取り決めるときに、消費税を上乗せした内税方式で交渉しておくことをお勧めします。

デザイナーやイラストレーターの場合、著作物を納品すると見なすと、源泉徴収が必要です。出版社などが相手の場合は、デザイナーは通常、源泉徴収されます。でも、Webデザインの場合は、外注の労賃とみなされることが多いので、源泉徴収はされないほうが多いでしょう。特に今回のクライアントは衣料品店とのことなので、原稿料ではなく、商取引とみなして、源泉徴収はしないと思います。

万一源泉徴収された場合ですが、年明けにクライアントから支払調書を発行してもらい、確定申告のときに「これだけすでに納税しています」といって申告します。年間収入と各種控除を計算して、税金を払いすぎていたら戻ってくるし、払い足りなければあらたに払います。

OKWave SOHOとして初めて仕事を請けました。金銭の受け渡しに悩んでいます。 より

…なるほど。会社員・正社員ってのは楽なのかもしれん。

2006/02/02(木) [n年前の日記]

#1 [cg_tools] 色と定規

チラシページを作る際に、色取得ツールや定規ツールが必要になったのでインストール。

_色取鳥i - RGB、CMYK、HSV、HLS、YUVすべてサポートするカラーピッカー :

htmlやcss内に記述するカラーネームも一覧で見れるので助かっていたり。

_Medir - 便利なピクセル定規 解像度のエミュレートも行う :

L型の定規ツール。半透明表示がいい感じ。

#2 [windows] xyzzy で gecko使用の browser.dll が利用できなくてハマる

IE版 browser.dll は動作するのだけど、gecko 版に切り替えるとエラーが出てくる。うーむ。

_browser.dll 拡張版 (Gecko編)
Access violation が出る場合には以下の様にして mozctl.dll を登録してください。

C:\WINDOWS> regsvr32 "C:\Program Files\Netscape\Netscape\mozctl.dll"

browser.dll 拡張版 (Gecko編) より

mozilla (firefoxにあらず)をインストールすれば件の dll があるかな。と思ったけど、1.7.12 を入れた限りではそれらしい .dll が見当たらず。

Sleipnir でも gecko エンジンが使えることを思い出したので、試しに 2.30 をインストール。…インストールしただけで、xyzzy の gecko使用 browser.dll がエラーを出さなくなった。ありがたや。

#3 [cg_tools] GIMP + Bilateral Filter でエラーが出る

メモリが足りてないのか。それとも、2.2.10 には対応してない版を入手してしまったのか。>自分。

2006/02/03(金) [n年前の日記]

#1 [cg_tools] _NTT Communications - フリーダイヤルのロゴマーク

フリーダイヤルのロゴマークって、画像データとしても配布されてたのか。知らなかった。

#2 [pc] _知らずに赤っ恥!パーツショップ店員が笑いをこらえた不思議な読み方(1) / デジタルARENA

_知らずに赤っ恥!パーツショップ店員が笑いをこらえた不思議な読み方(2) / デジタルARENA
_(via 誠天調書 2006/02/03)

うわ。ヤバイ。自分、たくさん間違えてる…。これはメモしておかないと。
AGP エージーピー
ATA(AT Attachment) エーティーエー、アタ
ATAPI(AT Attachment Packet Interface) アタピ
BIOS(Basic Input/Output System) バイオス
CMOS シーモス
DIMM(Dual In-line Memory Module) ディム
IDE(Integrated Device Electronics) アイディーイー
IEEE1394 アイトリプルイーいちさんきゅうよん
PCI Express ピーシーアイエクスプレス
RAID(Redundant Arrays of Independent Disk) レイド
S/PDIF(SONY/Philips Digital Interface Format) エスピーディーアイエフ
Wi-Fi ワイファイ

知らずに赤っ恥!パーツショップ店員が笑いをこらえた不思議な読み方 / デジタルARENA より

Aeolus アイオロス ビデオボード
Athlon 64 アスロンろくじゅうよん CPU
Audigy オーディジー サウンド機器
Celeron セレロン CPU
GeForce ジフォース、ジーフォース ビデオチップ
Itanium アイテニアム CPU
nForce エヌフォース チップセット
Opteron オプテロン CPU
Parhelia パフィーリア ビデオチップ
Pentium ペンティアム CPU
RADEON ラディオン ビデオチップ
Sempron センプロン CPU
TORICA トリカ 東海理化販売のパーツブランド
Xeon ジーオン CPU
XIAi エクシーア ビデオボード

知らずに赤っ恥!パーツショップ店員が笑いをこらえた不思議な読み方 / デジタルARENA より

ABIT(Computer) エービット マザーボード
AcBel(Polytech) アクベル 電源ユニット
Antec アンテック PCケース、電源ユニット
AOpen エーオープン マザーボード
ASUSTeK(Computer) アスーステック マザーボード
EPoX(Computer) イーポックス マザーボード
Elite(Computer Group) エリート(日本法人は日本エリートグループ) マザーボード
Hynix(Semiconductor) ハイニックス メモリー
Lian Li(Industrial) リアンリー PCケース
Matrox(Graphics) マトロックス ビデオボード
Maxtor マクスター(日本法人は日本マックストア) ハードディスク
NVIDIA エヌビディア ビデオチップ、チップセット
Samsung(Electronics) サムスン メモリー、液晶ディスプレイ
Seagate(Technology) シーゲート(日本法人は日本シーゲイト) ハードディスク
SiS シス、エスアイエス チップセット
Topower(Computer Industrial) トッパワー 電源ユニット
Tyan(Computer) タヤン マザーボード
VIA ビア チップセット
Xinruilian(Science & Technologies) シンルイリアン 冷却ファン
Zalman(Tech) ザルマン 冷却機器

知らずに赤っ恥!パーツショップ店員が笑いをこらえた不思議な読み方 / デジタルARENA より

自分、RAIDを「ライド」、GeForceを「ゲフォース」、Tyanを「タイヤン」、VIAを「ブイアイエー」と呼んでましたわ。

つーか。呼び方間違ってたら教えてくれよう。>店員さん。…でもまあ、間違いを指摘されると怒り出す、非モヒカン族な客が多いから、余計なことは言わないことにしてるのだろうけど。そういや自分も、他の人が「ホームページを〜」とか言ってたからといって、一々訂正したりはしないな。そういうのと似たようなものなのかしら。

#3 [web] ネットバンクが利用できるPC環境

ちと興味があってあちこち眺めてたのだけど、「お使いのブラウザでは利用できません」と言われてしまった。WinXP + Mozilla Firefox で閲覧してたのだけど。

_ブラウザ(ご利用環境)について:三菱東京UFJ銀行
必要となるOS環境、ブラウザは、以下の通りです

■ Windows(95、98、Me、XPおよびWindows NT、2000 各日本語版)の場合

Microsoft Internet Explorer 5.01 SP2(日本語版)以上
またはNetscape Communicator 4.5(日本語版)以上、Netscape 7(日本語版)以上
※ Netscape 6.Xではご利用いただけませんので、ご注意ください。

■ Macintosh (8.5.1 日本語版)の場合

Microsoft Internet Explorer 5.0(日本語版)以上
またはNetscape Communicator 4.7(日本語版)以上、Netscape 7(日本語版)以上
※ Netscape 6.Xではご利用いただけませんので、ご注意ください。

ブラウザ(ご利用環境)について:三菱東京UFJ銀行 より


_動作環境 イーバンク銀行
※ Windows CE、UNIX、Linuxは推奨外です。

動作環境 イーバンク銀行 より


つまり、ゲイツかジョブズの息のかかった環境じゃないと使えないらしい。Linuxユーザだの、BeOSユーザだのは、当然のようにお断り。また、Mozilla や Mozilla Firefox 利用ユーザもお断りであると。…仮に、Windows をインストールしたパーティションが壊れてしまって、knoppix で起動してネットバンクを利用したいと思っても、アクセスすらできないということなのだな。

まあ、金銭のやり取りをするシステムであるから、対応環境は出来るだけ少なくしたほうが問題は起きにくいのだろうし。あるいは、「Linux だの Mozilla だのを使うユーザはどうせ貧乏人だから相手にしたくない」てな思考が銀行側の方にあったりするのかもしれんし。フツーの人と同じサービスを使いたければ Windows を買え・IE を使え、という世界なのだから仕方ないか。

_Firefox のタブの中で IE を起動する IE Tab - えむもじら :

_窓の杜 - 【NEWS】「Firefox」で任意のタブの描画エンジンをIEに切り替えるプラグイン「IE Tab」

Windows を使ってる限りは、Firefox ユーザであっても IE Tab を使えば特に不自由は感じない・さほど問題にはならないですかな。実際、前述のサイトのページも、IE Tab で IE側に切り替えてからアクセスしたら何も言われずに開けたし。

でも、Linux ユーザの場合は、どうするんだろうなぁ。利用を諦めるしかないのかしら。それとも、自分が知らないだけで、Linuxユーザ御用達のネットバンクが存在していたりするのだろうか。

Netscape7.x が使えるというのが謎 :

アレって、ほとんど Mozilla じゃなかったっけか。Netscape 7.x はOKで、Mozilla はダメというのがよくわからない。何が違うんだろう。

#4 [pc] 防水キーボード

某氏がキーボードに飲み物をこぼした、という話を見かけて、「そういや防水キーボードってなかったっけか」と気になったので検索。

_ITmedia PCUPdate:防水“ふにゃ”キーボード発売 :

防水で、丸めることが可能で、しかも光ってしまうおしゃれさん。ドジっ娘属性の彼女や奥さんにプレゼントするのはどうか。嘘。…こういうのをプレゼントの品として選んじゃうような男は、彼女や奥さんなんてゲットできるわけがないよな。たぶん。

_ITmedia PCUPdate:“丸ごと洗える”キーボード登場 :

_コーヒーこぼしても大丈夫!---丸洗いできるキーボードが登場 / デジタルARENA

水の中に突っ込んでも使えてしまうキーボード。最強。

_NIPPON STYLE:: 防水ステンレスキーボード&トラックボールマウス :

“頑丈打”に“頑丈丸”、らしい。たしかに頑丈そう。さておき、 _他に紹介されてる製品・商品も壮観

_アテイン、防水防塵で洗えるキーボード「CoolOne」 :

イメージ写真がなんだかグー。

_ケータイWatch 本日の一品 - 新世代のキーボードカバー「ピタッとシート」 :

値段を考えるとこのへんの策が妥当かなという気もする。キータッチは変わってしまうだろうけど、ホコリからも水からも守ってくれるし。キーボードが汚れないし。

_バーチャルキーボード(Virtual Keyboard) :

_摩訶不思議!赤色レーザー製の仮想キーボードが登場

いっそキーボード自体を物理的に無くしてしまうのはどうか。が、しかし。
本体から放射線方向へ並んだキーの同時入力は検知できないというこのデバイス特有の制限によるものらしく、メーカーのサイトにも「日本語入力切替がVKBからは直接できないため、マウス操作での切り替えとなります。」というつれない一言・・・。

バーチャルキーボード(Virtual Keyboard) より

痛い制限だなぁ。

空中キーボード :

さすがにこれは見つからなかった。

_PAX POWERGLOVE :

_グローブ型のユニークな入力装置が登場、マウスと互換

空中キーボードで連想してこっちの世界に。マウスとして使えるあたりが限界か。

2006/02/04() [n年前の日記]

#1 [web] Nvu、落ちまくり

チラシページを Nvu 1.0 で作ってたのだけど。落ちまくり。どうもテーブルを編集してると高い確率で落ちるような。かといって、HTMLエディタではテーブル編集なんてする気にもならないし。

試しに、OpenOffice 2.0 Writer で開いて、保存してみた。わけのわからんタグを自動でガンガン入れられてしまった。どうやら、文字種類等のcssまで勝手に入れちゃうみたい。しかも、各タグの前後に。使えんわ。まあ、元々HTML編集ツールではないから仕方ないわな。

_「テーブルの作成と再編集はTTTが唯一、現在でも最先端に近い実装である分野。」 という話を見かけたので、TTTEditor を導入。なるほど、たしかにテーブルの再編集ができる。class 指定をするのに楽だなぁ。

_フリーのHTMLエディタを比較してみる。 :

CSVからテーブルを作成

フリーのHTMLエディタを比較してみる。 より

なるほど。表計算ソフトでcsvを作成しておいて、それを変換するという手もあるか…。テーブルの結合等がどうなるのかよくわからんけど。

関連ページ :

#2 [web][comic] _Web漫画 - しあわせももりんご

素晴らしい。あまりにもアホ過ぎて、読んでるうちに頭がおかしくなってくる。素晴らしい。

_(via 面白いWeb漫画)
_(via del.icio.us/otsune)

_ナデガタサーカス - Hybrid Insector :

左側のほうに漫画へのリンクが。昭和ライダー漫画なんだけど、ここまでカッコよくなるのですな…。こういうビジュアルを実写で作れるようになるのは、まだまだ先のこと、なのだろうなぁ。

#3 [zatta] _ガチャピンチャレンジ

ガチャピンがチャレンジしてきたスポーツの一覧、らしい。アクティブ。この調子ならバンジージャンプも…。皮が破けて中身だけ落ちていきそうだから、無理か。後に残るであろうガチャピンの皮。なんだか寂しげな風景。 _(via たまにっき。 / 2006-01-18)

#4 [zatta] _中国出稼ぎ労働者が帰省する際の必需品は紙おむつ? | Excite エキサイト : ニュース

日本における集団就職のときなんかも、こういうことがあったんだろうか。いや、中国の場合、日本と比べたら国土の広さが違うから、あちらは時間がかかるのかもしれん。

2006/02/05() [n年前の日記]

#1 [nitijyou] チラシページ作成中

htmlは打ったので、後は画像編集とcss作成。…元になってるチラシが、レイアウトに凝ったものなので、画像編集が大変そう。

#2 [anime] エウレカセブン、サクヤと会話の回

てっきり、威厳に満ちた女性が出てくるものかと思いきや。坊さんもそうだけど、予想を裏切るような見せ方・キャラ設定を心がけてる気がしたり。

#3 [anime] マジレンジャー、最終回1話前

先生が! …コレ、青の人に種を云々なんて展開になったりはしないだろうな。って発想が汚れてるな。>自分。

赤の人が気合を入れまくり。本来盛り上がるはずの場面なのだけど。バックに流れる歌があまりにアレで…。歌ったのはたぶん赤の人、だろうな。そのことは別にアレなんだけど。この選曲はどうなんだろうと思った。

天空界の偉い人が、この手の番組では有名な _曽我町子 さん。 _5年3組魔法組 で魔女の役を演じてただけあって、たしかに適役だったような気がしたり。ていうか、劇場版で既に出ていたのか。TV版でも、もっと出番を増やしてほしかったなぁ。

#4 [anime] ライダーカブト、2話目

加速装置使用中の、脇役の扱いに笑った。いや、上手いですわ。使い方が。あそこでクルクル回ってることで、どういう状況になってるか一目で判るもんなぁ。

車が! アレは本物なのだろうか。予算、大丈夫なのかや…。

ベルトの使い方を知ってる云々の台詞に感心。一言入れるだけで、そのあたりの整合性は取れるのだなと。そういうちょっとした工夫・気配りをちょこちょこ入れることで、結果的に全体の印象も変わってくるのだろうと思ったりもする。ていうか、なんだか白倉Pの担当作品らしからぬ細かやさ。<オイ。いや、脚本の人が、細かいところにも気を回せる人なんだろう。

ライダーキックの出し方に感心。アギトのG3や、555の武器と共通する見せ方かしら。…昭和ライダーの変身ポーズもそうだし、平成ライダーのコマンド入力もそうだけど。手順を決めておくことで、メインターゲットであろう子供たちは、「この手順を踏めばこうなる」という流れを捉えやすくなる ―― たとえば、ゴッコ遊びにも興じやすくなる、ヒーローとの同一化をしやすくなる、のではないかと想像したりもするわけで。それってたぶん、商売上も多少はメリットがあるんじゃないかと。また、ヤマトの波動砲発射シーンもそうだし、ガンダムの「アムロ、ガンダム、いきまーす」もそうだけど、パターンを作れるところは、作っておいたほうがいいのだろうなと。…10年後、20年後、「1、2、3、ライダーキック」と口にすると、「あ、それカブトだろ!」と思い出話に興じる若者たちの姿が見れるのかもしれん、てなことを妄想。

電波人間タックルのリアルな追求 :

今作の僕娘さんは、どうも電波な娘さんのように見えるのだけど。まさか、「『電波人間』という設定をリアルに追及してみたらこうなっちゃいました!」とか…。それはないか。

電波娘さんもライダーになったら面白そうだなぁ。男性2人+女性1人がライダーになって話が展開していく作品なんて見たことないし。

カブトムシが飛んでくるところを目にすると :

吉田戦車の漫画に出てきたカブトムシを思い出す。「ぶぶぶぶぶ」と音を立てて、泣きながら飛んでいくアレ。何の漫画だったかなぁ。

_「伝染るんです」らしい。登場したカブトムシは「斎藤さん」。

カガミ「俺のもとに来い! 斎藤さん!」
斎藤さん「…(非常に怪訝な顔)」
ぶぶぶぶぶ。
カガミ「ああっ! なぜそんなヤツのところに! 考え直せ! 斎藤さん! イジメられるぞ!」
(斎藤さん、高飛車男の肩に止まって妙に嬉しそう)

そんなイメージです。

#5 [anime] プリキュアSS、1話

OP。学生時代に流行ってた言葉で言えば、「レジスト失敗」。これはヘッドフォンでこっそり聞かないといかん曲だな…。逆に言うと、子供向け番組のOP曲としては優秀な出来であろう予感。優秀であればあるほど、大人が聞くと赤面モノ、なのであらうと。

本編は、1話だからこんなものかなと。出会い、UMA登場、敵登場、変身。そして、転校生。説明しておかないといけない事項を並べて時間切れ。

ED映像で、フィルタが結構かかってるのが気になった。前作、前々作では見られなかった撮影上の工夫。そっち関係の知識をちゃんと持った演出の人が入ったのかしら。画面がしっとり(?)していい感じではないかと。

2chのスレを眺めて、監督も、メイン脚本の人も、変わったらしいことを知る。肉弾戦も少なくなるとかなんとか。さて、どんな感じの作品になっていくのであらう。

2006/02/06(月) [n年前の日記]

#1 [zatta] _バイト先で「お兄ちゃん」とずっと呼ばれてた方がいるらしい

結構日常的に使われる呼称なのだろうか。>「お兄ちゃん」。なんだか予想外。

いや、自分自身はリアル妹から「アニキ」と呼ばれてる身なので別にそのへんアレなんですが。とはいえ、血の繋がってない年下の娘さんから「お兄ちゃん」と呼ばれるシチュエーションというのは、また違った気持ちになるのだろうかと想像したりもする。しかし、既に年齢的に「おじさん」と呼ばれることはあっても「お兄ちゃん」と呼ばれることはないだろうと予想されたりもするわけで。>自分。仮に「お兄ちゃん」と呼んでくれる女性が居たら、その人も「おばさん」の域に入ってるであろう予感。<オイ。

何にせよ、「お兄ちゃん」と呼ばれたい若人は、今からでも遅くないからバイトでもすべし、ってことであらうか。まかり間違ってもニートとかやってる場合じゃないのだ。たぶん。

#2 [zatta] _思い出の日記 ノトさんの絵 - ぼくはまちちゃん!

進化の度合いが激しすぎて笑ってしまった。

#3 [windows] _時計のスクリーンセーバ

4つほど紹介されてる。 _Clock Screen Saver というのがたしかにオシャレ。インストールしてみたり。…いい感じ。シンプルイズベスト。 _(via del.icio.us/qwerty777)

#4 [zatta] _うぬぼれてはいかんな

「うめいとか、うまくねえとか他人(しと)のやってるのをきいて、 そういうことを言うについちゃァ、別にモノサシがあるわけじゃァありませんが、 まァ、他人の噺ィきいてみて、『こいつァ、俺よりまずいな』と思ったら、 まず自分と同じぐらいの芸ですよ。 人間にゃ誰だって多少のうぬぼれがありますからね。 『俺と同じくれえかな』と思うときには、向こうのほうがちょいと上で、 『こいつァ、俺より確かにうめえや』と感心した日にゃァ、 そりゃァもう格段の開きがあるもんですよ」 古今亭志ん生

やねうらお−よっちゃんイカを買いに行ったついでに家を買う男 - うぬぼれてはいかんな より

肝に銘じようと思った。

#5 [pc] _スキャナーで演奏

発想に感服。更に動画と音を聞いて感動。ここまで演奏できるとは…。

リンク先の動画は、一旦右クリックでDLしてからじゃないと再生できないみたい。Firefox でクリックしたら謎の文字列がページにずらずらと表示されて面食らってしまった。

#6 [zatta] _野良里蔵狸 -norakura- 日本ユニセフ協会の謎

_(via [戯] 日本ユニセフ協会はユニセフから直接委任を受けてできた団体ではない)

気になる話。メモ。

#7 [web] _[を] GoogleやYahoo!風のロゴが作れるページ

_Google Logo Maker
_Yahoo-style Logo Maker
_(via [戯] Google や Yahoo! 風のロゴが作れるページ)

一瞬、「自分の日記ページにもこういう画像を置こうか…」と考えてしまった。<置いてどうする。

#8 [windows] _Windows XP の動作を軽快にしたい - mtblue.org

_(via [戯] Windows XP の動作を軽快にしたい)

かなりまとまってる。ありがたや。

#9 [zatta] _韓国民が「なんでもかんでもウリジナル(我国起源)」を信じ込むようになったのは、中年以下の世代が漢字を読めなくなったからだという見方がある。

韓国民が「なんでもかんでもウリジナル(我国起源)」を信じ込むようになったのは、中年以下の世代が漢字を読めなくなったからだという見方がある。おそらく正しいと思われる。

osio.net 大礒正美研究室 大礒正美コラム「よむ地球きる世界」 最新版 より

昨年、韓国の公文書館(National Archives)にあたる国家記録院で、1948年制定の韓国憲法の原本を紛失していることが分かった。監査でさらに、52〜62年にわたる改正憲法の原本も、重要書類でない一般書類に分類されて保管されていた一方、大統領関連の重要書類として保管されていた文書の74%が、資料として価値のないクズだったことが分かった(読売、05/10/29)。

これが実態である。いまや公務員が漢字を読めないのだ。だから歴史的文書の重要さが分からず、ウリナラ(我国)憲法の原本さえ「見えなく」なってしまうのである。

osio.net 大礒正美研究室 大礒正美コラム「よむ地球きる世界」 最新版 より

日本人は、大新聞の主筆が今頃になって「東条はヒトラーと同じだ」などと曰(のたま)えば、その当時の文献を誰でも探して読めて、本当かどうか検証することができる。60年前どころか、2千年も昔の漢文資料を読みあさって、邪馬台国はどこだったと熱中する古代史マニアも掃いて捨てるほどいる。

しかし、韓国民の大多数は(おそらくノムヒョン大統領を含めて)、漢字の混じった文書を読むことができないので、自分たちの過去が分からなくなってしまった。

osio.net 大礒正美研究室 大礒正美コラム「よむ地球きる世界」 最新版 より

なるほど。思わず納得。
_(via P. Relations(2006-02-02))
_(via mumurブルログ:静岡県立大学大礒正美教授 「韓国の嘘をやんわり指摘するのが、上手い外交だ」)

_「笞刑台を展示するべき個所で日時計を展示しているということになるな」 :

現時点では拡大画像が別の画像に差し替えられているみたいではある。が、相変わらずサムネイル画像が以前のままであるあたりは謎。さておき、やはり漢字を読めないことが歴史研究に関しても正確さを著しく欠く状況になってるであろうことは容易に想像できたりもする。…単純に考えて、その当時に利用されていた言葉が判らない知識状態で、当時の状況について研究することはかなり難しいのではなかろうか。

まあ、自分も昔の文書なんかは読めないし。旧仮名使いすらよくわからんしなぁ。専門家と呼ばれる人達によって現代文に訳したと称される文章が、どの程度正しいのか検証する術もなく。となれば、「どこからどこまでが捏造なんだろうなぁ」と絶えず疑いの目で見ることぐらいしかできないわけで。判らないなら判らないで、せめてそのくらいは意識しないとマズイよな、とも思うのだけど。

_拷問を行なっているのは朝鮮人であるところに、悲劇の深刻性があった :

本当だとしたら、ややこしいというか、状況が複雑と言うか。

他所の国に進出すると面倒くさいことになるから、そういうことはしちゃいかんということだな。たぶん…。勝っても負けても後からグダグダ言われるし。とはいえこの国のことだから、何十年・何百年もすれば、また忘れちゃいそうな予感。

#10 [anime] BJ、ピノコ受験の回

作り物のボディという設定を考えると、手を引っ張られるアクションも、なんだか怖いよなぁ。腕が引き千切れたりしそう。ていうか、戸籍はどうなってるんだろう。「戸籍上は1歳」と言ってたけど。続柄が気になる。

#11 [nitijyou] チラシの画像を修正してたのだけど

画像の上にガッチリとロゴがあって、どうしたものかと。…ぼかしちゃうか。

2006/02/07(火) [n年前の日記]

#1 [zatta] _自転車用冬タイヤ

_バイク用の冬用タイヤがある という話を見かけて、「自転車用もあったりするのだろうか。まさかなぁ」と思って検索したら。…あるのか! ビックリした。ていうか欲しいかも。

とはいえ、自分の愛用自転車はママチャリなので、タイヤ交換が非常に難しそうな予感。自動車なみにタイヤ交換が容易な自転車ってないものだろうか。でも、軽量化することを考えると両面から挟む構造になるだろうから、自動車なみにってわけにはいかんのだろうなぁ…。

自転車にもチェーンタイヤがあったりしないだろうか。自動車のタイヤにチェーンを巻く際には、タイヤを外さなくてもいいし。であれば自転車のタイヤも外さなくて済むかも。と思って検索したが、動力を伝えるチェーンしか引っかからない。そりゃそうか…。大体にしてあの細いタイヤに、チェーンが巻けるわけもないわな。

この記事へのツッコミ

Re: 自転車用冬タイヤ by けいと    2006/02/08 19:06
小学生のころ自転車のタイヤにチェーンを巻きましたが、なにか?(笑)

自転車の泥除けにぶつからない程度の細いチェーンを巻きましたが、
効果がある状況がかなり狭いです。

アイスバーンで効かないのは当然のことですが、
雪道も自重でめり込む程度のやや緩めの雪道じゃないと効果を発揮しません。
新雪だと空回りします。

予断ですが、これをやって小学生ながらに
金属の種類で耐久力がかなり違うっていうことが分かりました。

アルミのようなやわらかい金属だと走行中にチェーンが切れてしまいます。
が、ステンレスのような硬い金属だと子どもの力では加工に難があります。
そもそも家庭用のニッパーやペンチでは切れにくい…
もっとも、その分タイヤに緩みなくきっちり巻いてあげれば
雪道ではそれなりに効果がありました。
とはいえ、
効果の高さ=チェーンの太さであり、
これは自転車の乗り心地と反比例しますから、
どこに妥協点を見出すか、というところがポイントでしょう。

私が小学生のころこんなことを考えていました。

モトクロスバイクのようなサスペンションつきのフレームを使えば
それだけでショックを吸収できますし、
タイヤもバイク用のものが使えますから
バイク用スパイクタイヤも装着できる。
あとは駆動系だけ自転車用に改造できれば…

今思えば、バイクを人間の足でこぐと重いんだろうなぁ・・・
エンジニアだ… by mieki256    2006/02/09 08:11
> 小学生のころ自転車のタイヤにチェーンを巻きましたが、なにか?(笑)

ええっ! スゴイ…。エンジニアだ。エンジニア魂だ!
あの細いタイヤに、よく巻けましたね…。
自分の想像力では、横にスライドした途端に外れそうなイメージしか。

> 自重でめり込む程度のやや緩めの雪道じゃないと効果を発揮しません。

あ! そうか、なるほど。アレって重量が関係してくるのですな。
車の場合は車体が重いから、道に対してガッチリ食い込んで効果があるけど、
自転車は車体が軽いから、車ほど判りやすい効果は出ないのか…。
盲点でした。そこは全然想像してなかった。なるほどなぁ…。

> 効果の高さ=チェーンの太さ
> 自転車の乗り心地と反比例

なるほど。自転車ってゴムタイヤとサドル周辺ぐらいしか
衝撃を吸収する部分がないもんなぁ。
ガッツンガッツン、な感じの走行になりそうな予感。

上手に商品化したら小ヒットするのかな、
とか意味もなく妄想してましたが、いやはや現実は厳しい…。
それにしても、小学生でチェーン巻いてみたってのは、
スゴイ…素晴らしい…
Re: エンジニアだ… by けいと    2006/02/09 20:29
> 横にスライドした途端に外れそうなイメージ

さすがに車のチェーンのようなラダー構造にはできません。
ちょうどタイヤとリムに巻きつける感じで取り付けます。

チェーンそのものも車用のようなごつい奴ではなくて
インテリア用の細いチェーンですね。

> ガッツンガッツン、な感じの走行になりそうな予感

なります(笑)
いっそのことチェーンメール(鎖帷子のほう。不幸の手紙ではない)みたいな
タイヤにしたいと思ってましたが、
小学生のお小遣いでは8つぐらいのチェーンが限界でした。

> 上手に商品化したら小ヒットするのかな

今商品化しろと私がいわれたら、
車用のゴムチェーンみたいな感じで商品化します(笑)

普通のチェーンだと
取り付けがめんどくさいのと、
乗り心地が悪いのと
チェーンが切れたときとても危険だという
少なくとも3つの問題点があります。

一応当時はチェーンの飛散防止のため
(正しくは飛散防止ではなく紛失防止。だってなくすとショックだから)
チェーンをスポークに通す形で取り付けてました。

#2 [zatta] コメント欄でのロボット関係の書き込み内容が興味深い話なのでメモ

小型化すればするほど脊椎動物のような内骨格系は難しくて昆虫のような外骨格系のほうが作りやすいとか。

mieki256's diary - Web Board より

動力としてサーボモーターを使ってる限り、外骨格なのは仕方ないでしょうな。ヒトと同じ人工筋肉を用いた逆テコの動作が可能になれば、内骨格も可能だろうけど。人工筋肉ぽい動力として、エアシリンダーとかあるけど、伸びるor縮む の両極端で、位置制御まで出来ないし。当分、先っぽい。

mieki256's diary - Web Board より

あー。エアシリンダーってそういうデメリットが…。何個か繋いで段階をつけるとかできないものだろうか。といっても限界があるか。…電気を流すことでほんの少しだけ伸縮する物質があれば、それを複数繋いで多段階で伸縮させることができるかも。と思ったけど、そういう物質は接合ができなかったりするのかもしれんなぁ、と根拠もなく想像。

どこまで人間の真似をするかによりますけど、人間の構造は「逆テコ」(距離の長さでパワーを補うのではなくパワーで距離を稼ぐ)らしいので、そのパワーを如何に効率よく引き出せるかでしょうね。

スターウォーズのC3POを人間らしく作るときに当時はそこが難点で、ひじやひざがうまく動かせなかったとか。

mieki256's diary - Web Board より

ここでC3POが出てくるとは。着ぐるみですらそういうことがあるなら、本当のロボットなら尚のこと難しいこと、ですかな。


1/1より1/8とか小さい方が原寸サイズより、二足足歩行時にバランスが取りづらいそう。理由は、「重心が高い物体」と「重心が低い物体」を比べた場合、倒れるまでに掛かる時間ってのが、後者のほうが短いそうで、より素早い制御が必要。だから、大きなロボットみたく関節を一つ一つ制御してたら、間に合わないのでソニーの SDR-3X は多関節を同時に制御する「全身協調動的制御システム」を導入したそな。

mieki256's diary - Web Board より

_ソニー、身長50cmの二足歩行ロボット「SDR-3X」を発表

近い将来、「生活防水アシモ」とか「10気圧防水アシモ」とか出てきて、日本近海を海岸から歩いて海底調査したり、ビート板を使用すれば泳ぐ事が可能になるかもしれない。ああ〜、妄想が膨らむ。

mieki256's diary - Web Board より

_ASIMO(アシモ)がバージョンアップ!ソニーQRIOは?

うわ。「日本近海を海底調査するASIMO」のイメージに燃え。動力関係が解決すれば、延々と海底を歩いて調査するロボットになるんだろうなぁ…。でも、よくよく考えてみると、別に海底を2足歩行する必要はないのか。ギャフン。いや、ビジュアルイメージとしては非常に魅力的。捨てがたい。混濁した水の中からゆらりと現れるASIMO。シビレル。

#3 [nitijyou] チラシ作成終了

画像の容量がかなり大きくなってしまった。減色してgifにしても効果なし。レイアウト自体を変更しないと容量削減は難しいけど、変更できるようなレイアウトでもなく。なかなか難しい。でもまあとりあえず出来たので、メールでその旨知らせた。

借りてた資料を返しに行ってこないといかんなぁ。

#4 [prog] eclipse インストール

3.1.2 をインストール。日本語化パックも解凍・コピー。起動オプションに -data "x:\hoge\" をつけてワークフォルダを指定。

DoJa4.1も入れてみたけど :

ついてきたサンプル(CARレース)をビルドしようとしたらエラーが。

jdk\bin に PATH を通してなかった。"x:\hoge\jdk1.5.0_06\bin" を環境変数 path に追加。

それでもエラーが出る。設定 → sun.tools.java.Main にチェックを入れたら、警告一つで済んで、ビルドできた。

_JavaでHello World アプリケーション編 :

参考にしつつ、環境変数 JAVA_HOME その他を設定。せっかくだから引用させてもらおう。
変数
JAVA_HOMEC:\j2sdk1.4.1_02
PATH%JAVA_HOME%\bin
CLASSPATH.;%JAVA_HOME%\lib\tools.jar
なるほど…。環境変数を上手に使えば、環境が変わっても最低限の修正で済む場面が多そうだなと。

#5 [hns] hnsを記事単位で表示するようにしてみようとしたのだけど上手くいかず

1度目の表示は、必ず「該当記事なし」と表示されてしまう。同じURLで、ブラウザ側で完全更新をすると表示されるのだけど。もしかするとURLを、〜/200602071.html といった具合に、まとめてしまってるせいかしら。他のサイトは 〜/2006/02/07/1.html といった具合に、フォルダが異なるようなURLになってるし。…いや。関係ないかも。

あちこち弄ってたけど改善せず。面倒くさくなってきた。とりあえず、今までの形でも読める状態ではあるのだし。それほど実用性は損なわれてない状態なのだから、別に変えなくてもいいかな。みたいな。<モノグサ。今後の課題ということで。

いつかリベンジするために、参考ページをメモ :

この記事へのツッコミ

Re: hnsを記事単位で表示するようにしてみようとしたのだけど上手くいかず by otsune    2006/02/10 06:10
基本的には
http://blawat2015.no-ip.com/~mieki256/diary/?20060207S5
というか、もっと正確に書くと
http://blawat2015.no-ip.com/~mieki256/diary/index.cgi?20060207S5
にアクセスするようにmod_rewriteを書くことに成ります。

RewriteRule ([0-9][0-9][0-9][0-9])([0-9][0-9])([0-9][0-9])([0-9]+)\.html$ /diary/index.cgi?$1$2$3S$4 [NE,T=application/x-httpd-cgi,L]

と書けば行ける筈。
Re: hnsを記事単位で表示するようにしてみようとしたのだけど上手くいかず by otsune    2006/02/10 06:13
あと
http://www.otsune.com/diary/2005/04/24/1.html#200504241
の改造もあるといいかも。

hnsのcurrentには取り込まれています。
mod_rewriteの記述 by mieki256    2006/02/12 01:00
> と書けば行ける筈。

おお! アドバイス、ありがとうございます!
おかげさまで記事単位で表示できるようになりました! 感謝感激であります。

#6 [web] _ARTIFACT@ハテナ系 - はてな学級会「銀河通信には儀礼的無関心を行使すべきか」

もしかすると某氏がやりたいのは「銀河通信」なのだろうか。と思いついて関連ページを検索してたら、件の記事に遭遇して笑ってしまった。やり取りの内容が面白い。

モヒ子 「そもそもブログはリンクされやすくするためのツールなので、ブログを使うのがおかしいと思いまーす。リンクされたくないのなら、mixiを使うとか、固定リンクをなくしたりとか、コメント欄をなくすとか、もっと自分の努力をするべきだと思いまーす。

ARTIFACT@ハテナ系 - はてな学級会「銀河通信には儀礼的無関心を行使すべきか」 より

だよなぁ。 *1

_あっけらかんとした亜米利加人が屈託のない笑顔を浮かべて、ヤアなどと手を振りながら日本家屋の中に土足で上がり込んできたかのような居心地の悪さ :

すでに話題が旬を過ぎた今になってこんなことを言うのもどうかと思うのだが、どうもウェブログというやつには馴染めない。何やら、あっけらかんとした亜米利加人が屈託のない笑顔を浮かべて、ヤアなどと手を振りながら日本家屋の中に土足で上がり込んできたかのような居心地の悪さを覚えるのだ。

読冊日記 2003年 5月下旬 より

ウェブログはコミュニケーションを重視する。盛んに他人の記事を引用するし、たいがいコメントエリアがついている。明快で活発なコミュニケーション。実にわかりやすい。

読冊日記 2003年 5月下旬 より

しかし、日本型のウェブ日記の世界には、かつてからもっと別種のコミュニケーションがあったのではないか。

読冊日記 2003年 5月下旬 より

日々誰に向けているのでもないテキストを淡々と書き、そしてどこかにそれを読んでくれる読み手がいる、ということに心を癒され、直接感想メールが来たりすると、かすかな苛立ちを感じずにはいられないような、そんな「コミュニケーション」。
それは、アメリカ人からすればコミュニケーションの名にすら値しないようなものなのかもしれないのだけど、「それはどこか宇宙の果ての知らない星からの長距離電話」(谷山浩子「銀河通信」)であり、「誰でもない他者」からの「あなたがここにいること」への承認のメッセージなのだ。

読冊日記 2003年 5月下旬 より

キットカットはトカットか。シャム双生児はム双生児か。ウェブ日記はブ日記か。ああ決めた。今日から私はブ日記だ。ブログに対抗して、昔ながらのウェブ日記のことをブ日記と呼んでやる。この野暮ったさが実にウェブ日記らしくていいではないか。

読冊日記 2003年 5月下旬 より

ということで、blogに対して「そんなあっけらかんとしたのはヤダ!」と反旗を翻す人達のWeb日記を「ブ日記」もしくは「銀河通信」と呼称する。らしい。 *2

_無断リンクや批判的コメントを忌避する人たちの持つ誤解 - 日々是自己主張 :

まあ、自分は似非モヒカン族なので :

淡々と黙々とリンクを張っていきたいなと。リンクすることで、双方何か損するわけでもないし。

と言いつつ某所に「一言」を残してみたり。ちと実験(?)。 *3

*1: それに近いことを自分も思ったので、てっとりばやい選択肢として某氏にmixiを薦めたが「閉鎖性」を理由に拒否されてしまった。うーん。当人が何を求めてるのかよくわからない。mixiという閉鎖性を蔑んでおきながら、リンクするために「一言」を要求するの図 ―― 「一言」もある種の閉鎖性に思えるのだけど。それはオープンとは言えない。矛盾してるように思えるのだが。…いや、やはり「銀河通信」なのか。そう仮定するとしっくりくるところもある。
*2: ていうかこの記事、自分の日記でも以前クリップしてたような。てなことを思い出して、検索して、自分の書いた該当記事を読んだら頭を抱えてしまった。当時の自分は認識が甘い。頓珍漢なこともたくさん書いてる。ツールの開発者に対して失礼極まりないことも書きまくり。いや。今も頓珍漢で失礼極まりないんだろうけど。そういうおかしな自信はある。…でもまあ、元々フリーリンクであるべきというスタンスでWebサイトを作り始めたところもあるので、気持ち的には銀河通信な感じで書いてても、そういう状況を本当に実現しようなどとはまったく思ってなかったりもするわけで。「Webってのはリンクする/されるのが当たり前じゃん」と思ってるし。「ブ日記」のつもりで書くとスイスイ記録が残せるからそういう気持ちで書いてるという、ただそれだけの話で。結果が「ブ日記」じゃなくても自分の中では何の問題もない。というわけで似非銀河通信族というか銀河通信のスピリッツのみを宿したいと願う種族なのかもしれんと。…自分でも何を書いてるのかわからんけど。
*3: 袋の中に犬が入ってるのか猫が入ってるのか確認したいときは叩いてみるに限る。「キャン」と鳴けば犬だし、「フギャ」と鳴けば猫。なんのこっちゃ。

#7 [jiji] 天皇さんの次男坊の奥さんが妊娠したのか

_秋篠宮妃紀子さまご懐妊 第3子、秋に出産予定
秋篠宮妃紀子さま(39)が懐妊されたことが七日分かった。宮内庁関係者によると、今年九月か十月に出産予定で、経過は順調とみられる。秋篠宮さま(40)と紀子さまにとっては長女眞子(まこ)さま(14)、二女佳子(かこ)さま(11)に続く第三子。天皇、皇后両陛下にとっては、皇太子家の長女愛子さま(4)に続く四人目の孫となる。

男子が誕生すると、皇室では一九六五年の秋篠宮さま以来四十一年ぶり。皇位継承順位は皇太子さま、秋篠宮さまに続く第三位。今国会にも法案が提出される予定の皇室典範改正の論議にも影響しそうだ。

中国新聞 スポットニュース より

ややこしいことになってきたなぁ。

本当に妊娠したのかな…。ここでこういうニュースを流せば、女系天皇云々の議論は停滞する、ということを狙っての捏造だったりして。嘘。そこまでやるわけないか。でも、次男坊が欲情してこういうことになるように、周りで色々動いたという可能性もあったりして。嘘。どうやって欲情させるねん。皇室 or 宮内庁に伝わる秘伝の媚薬でもあるならともかく。<それなんてエロゲ? …そういうのがあったなら長男に対して使うわな。

長男と次男の、確執とか争いとか、そういう感じになってきた予感。王族の争いってのはジメジメしてますな。なんとなく、ナウシカに登場するクシャナを思い浮かべてしまったり。毒殺されないだけ現代の現実世界はまだマシなのか。

この記事へのツッコミ

Re: 天皇さんの次男坊の奥さんが妊娠したのか by けいと    2006/02/08 19:16
> 次男坊が欲情

私は無きにしも非ずだと思っています。

なんせ紀子様と雅子様の年齢を考えるとどちらもそろそろ限界。
9回の裏表を残すのみ、いまだ無得点、っていう感じ。

そうなれば首脳陣としては使えるコマはすべて使えとばかりに
皇太子様夫妻の代打として一発サヨナラを紀子様に託したとも
取れるわけですし。

まぁ、テレビなどでも言われていますが、
男子待望論とは別に
ここで本当に男子が生まれてしまうと
雅子様は(-_-)ウツダシノウになってしまうんじゃないかと…
逆に、また女子が生まれてしまうとどうなるんだろうな… by mieki256    2006/02/09 08:23
> 一発サヨナラ

上手い。(と思ってしまったのは自分がオヤジ化してる証拠だろうか…)

> ここで本当に男子が生まれてしまうと

個人的には、また女の子が生まれてほしいところ。
そっちのほうが更に事態が混乱しそうで、
面白くなりそうな。<面白がってどうする。

まあ、一夫一婦制を守らせる限り、
こういうことは今後も起きるんでしょうな。
どうせ日本の「王様」なんだから、一夫多妻制でもいいと思うんだけどなぁ。
Re: 逆に、また女子が生まれてしまうとどうなるんだろうな… by けいと    2006/02/09 20:33
> 日本の「王様」なんだから、一夫多妻制でも

「日本の象徴」が一夫多妻(笑)

少子化を救うためには率先して…
日本の象徴 by mieki256    2006/02/12 00:58
> 「日本の象徴」が一夫多妻(笑)

あっ。そうか。「象徴」が一夫多妻では、マズイですかなぁ…
「象徴」ってのは面倒くさいなぁ。

元になった英文では、「象徴」ってのは何の単語だったんだろう。
と思って検索したら、
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/2207/shuchou119.html
なるほど…。「symbol」だったみたいですね。

「日本のsymbolが、一夫多妻」
「日本の象徴が、一夫多妻」

結構印象が違うような、いや、あんまり違わないような。うーん。さてはて。

2006/02/08(水) [n年前の日記]

#1 [web] リンクされないblogを作る画期的な方法を思いついた

誰も読みたいと思わないぐらいに、クソつまんないblogを書けばいいんだ!
ピコーン


100人居たら99人が思いつきそうなネタであらう予感。

しかし、度が過ぎたつまらなさだとかえって注目を浴びてしまうから要注意だ! 絶妙なバランス感覚を要求されるぞ! 後ろ向きに神経を研ぎ澄ませ! *1
*1: そんな方向で神経をすり減らしていく人生って、かなりイヤかも… (;´Д`)

#2 [prog] DoJa 3.5 をインストール

4.1 より 3.5 のほうがいいのかなとなんとなく。

ビルドしたらターゲットリリースが云々と言われた。設定 → sun.tools.java.Main にチェックを入れたらビルドできた。さて、後は eclipse 上で作業する方法を思い出さないと。

#3 [nitijyou] お袋さんが風邪でダウン

熱はないらしいが、関節が痛むらしい。

病院に行ったのかと思いきや、行ってないとの話。相変わらずの病院嫌い。とはいえこの季節、かえって病院でうつされたりする可能性もないとは言えないので難しいところかもしれんとも。

#4 [web] 「リンクをするときには許可を得ること」、そんなルールが一般化してしまったWeb世界が実現したときの光景をバカ妄想してみる

自分が想像したらこうなるかしら。
Google、その他の検索サイトが無くなる。
単語を打ち込んでも、きっと2,3個しかリンクが出てこない。しかも必ず「素人ビデオ大放出!」とかそんなんばっか。使えねー。
2chも無くなる。
「2get」と「逝ってよし」と「AA」だけで1000レス持たせなきゃ。一体何のサイトなんだ。使えねー。
個人ニュースサイトも無くなる。
萌えアニメ情報も、新発売のゲーム情報も、こんな面白い話があった、なんてのも無くなる。アニメを輸出とか言ってる場合じゃない。使えねー。
企業サイトや自治体サイトにアクセスするのも大変。
検索サイトもない。リンク集もない。となると、印刷物に書かれたURLがなきゃアクセスできない。「エッチ ティー ティー ピー コロン スラッシュ スラッシュ ダブリュー ダブリュー ダブリュー ドット 〜」と打ち込まないと見れない。うへえ。お前は「MS-DOS」か! 使えねー。
結論:使えねー。…書いてるうちに腹が立ってきた。不便過ぎ。 *1

現実には、そうなってない。 便利だ…。

なぜ、この便利さが実現できてるのか。それはたぶん、ネットには、「リンクは自由」というルールがあるから。そのルールを皆が守ってるから。だから、私達はクリック一つで、目的のサイトやページに辿りつける。ネットの便利さに触れることができる。

「リンクは自由」というルールは、誰だって守れるルール。道路で信号機の指示に従うよりも簡単。…信号機は、色によって、立ち止まったり、ブレーキを踏まなきゃいけない。でも、「リンクは自由」というルールは、「ブレーキだけは踏まないでね」という、ただそれだけのルール。赤信号でも走り出しちゃう、幼稚園児ですら守れる内容。

「リンクをするときは許可を得ること」と主張する人達は、ほんの少しでいいから、そのルールが一般的なルールになってしまったときの、Webの世界を想像してみてほしいなと。自分が日々、触れている便利さを、貴方の主張が破壊しようとしていることに ―― “世界中の人々”が便利に使ってる、その道具のパワーの源、根底となるものを、貴方が破壊しようとしてることに、気づくことができるんじゃないかと。

てなことをなんとなく思ったりもする。

でも、「ルール」って言い方もなんか違うんだよなぁ…。 :

それに、「リンクには許可を」と主張する人達って、全てのリンクに対して「許可を」と言ってるわけでもないのだろうし。
「俺のところだけ違うルールにしろ」
「俺だけ見逃せ」
「俺だけルール違反を認めろ」
と言ってる状態なのだろうと想像もする。

おそらくだけど。「リンクは自由」というルールは、ものすごく脆弱なものなんじゃないか。Webというシステムは、リンクに制限を加えることは難しい。でも、社会の風潮や、法律的には、リンクを制限することは容易だったりするんだろう。ちょっとでも油断すると、たちまち「リンクは自由」というルールは破壊されてしまう。誰かがルール違反してる姿を、「ああ、いいよいいよ」と認めてしまってばかりいると、あっという間に「俺も」「私も」と言い出す人が増殖して、不便な状態しか残らなくなってしまう。…たぶん。

Webの便利さを知ってる人・その便利さが何によってもたらされているのか理解できてる人達は、そういう悲しい未来が簡単に予想できてしまうから、「リンクは自由」と訴え続けるのかもしれない。…ダムに小さな穴が開いてしまったら、その穴は徐々に広がって、そのうちダム全体が決壊してしまう。そうはならないように、必死に修繕してる。…のかもしれない。

*1: でもまあ、昭和の時代に逆戻りするだけの話なんだけど。

#5 [web] Webって、10年経って、ようやくここまで来たんだよなぁ

日本でインターネットが流行り始めたのは、Windows95が発売された1995年あたりから。つまり、10年前ぐらいに流行り始めた、と考えていいかなと思うのだけど。 *1

「ネット *2 を便利にしよう」
「皆がネットを使えるようにしよう」

この10年間、コンピュータに詳しい人達が、そんな夢を描いて、勉強・努力してきた。色んな技術を改良してきた。誰でも、できるだけ簡単に使えるように、工夫をしてきた。…コツコツと、ネットという土地を耕してきた。 *3

そういう人達の、10年間にもわたる努力の賜物で、今の状態があるわけだけど。

「やあやあ。こんなところに、こんな土地があるぞ」
と、ズカズカと入り込み、
「今日からここは、俺の土地だ」
「俺の土地なんだから俺のルールに従え!」
「おい、お前。俺の指示通りに俺の土地を耕せ」
「何? ここには決まりがある? そんなん知るか! お前たちの言ってることはおかしい!」

と、振舞う人達の姿が、目につくようになってきた。 *4

10年間、コツコツと、耕してきた人達に対して、ちょっと酷くないか。彼等(新規参入者)がよく使う言い方をすれば…あまりにも「人としての礼儀を知らない」振舞いじゃないだろうか。

「皆が使えるように」と夢見て耕してきた土地だから、新しく人が来て、種を巻いたり収穫したりするのは、耕してきた人達にとっても、たぶん嬉しいことだと思う。 *5 「俺の土地だ」と言い始めても構わない。誰かが使えるようにするために、耕してきた土地なんだから。

でも。皆が恩恵を受けられる、豊かな土地にしておくために。さびれた荒野にしないために。皆で意識して、最低限守っておかなきゃいけないルールがある。…それが、「リンクは自由」というルールじゃないのかなと。

リンクする/されることが不自由になれば、この土地はたちまち枯れてしまう。何の魅力も持たない土地になってしまう。10年間耕してきた人達はそれが判ってるから、新しく入ってきた人達に、口をすっぱくして、「リンクは自由なんだよ」と言い続けてる。

無法者ではなく、礼儀を知る賢人として振舞い、先人達に敬意を払う意味でも。何より、自分の土地を、皆の土地を、枯らさないためにも。せめてそのぐらいのルールは守りましょうよ。…と、思ったりもするんですが。 *6

それにしても、フツー、人の創作物に勝手にマーキングするなんて「無法者」なんだけど。Webでは、マーキングを推奨するほうが、むしろ「礼儀を知ってる」側になるあたり、ちょっと不思議な世界かなとも思ったり。根っこのところで柔軟さを持った人じゃないとついていけない世界、だったりするのかもしれないなと、なんとなく。

ていうか、Webからリンクを取り除いたら何も残らんがな :

ルール云々以前に、リンク以外のメリットはあんまり無いんじゃないか? > Web。
  • 縦に長くて、スクロールしないと全部読めないページ。
  • デザインに凝ったら、文字が豆粒になって、何が書いてあるか読めないページ。
  • ブラウザを変えるとレイアウトがぐちゃぐちゃになっちゃうページ。
  • 回線をちょん切られたら、たちまち見えなくなるコンテンツ。
  • 1280x1024〜1600x1200ぐらしかない、狭い画面。
  • 見続けてると目がショボショボしてくる、人に厳しい閲覧環境。
昔に比べて改良されてきたと言っても、まだまだ悪いところはいくらでも思いつく。印刷物と比較すると、Webページはとにかく見づらい。後にも残りづらい。そこだけ見ると、これは「うんこ」なメディアでしょう。

でも、「ネットって便利だな」と思うときが少なくない。なぜだろう? …リンクが使えるから、だよなぁ。それが無かったら、しょーもない道具だと思う。

リンクというメリットを失ってしまったら、YOUが多少なりとも時間を割いて作ったコンテンツも、「うんこ」になっちゃう。…そんな愚かなことをしちゃダメだ。YOUは、「うんこ」を作るために時間を浪費したのか。違うだろう。目を覚ませ。YOUの努力を、YOUの苦労を、ただの「うんこ」にしちゃいけない。「リンクは自由」と唱えるだけで、YOUの「うんこ」はたちまち誰かにとっての宝石に、

ていうか、「うんこ」「うんこ」って。俺は小学生か…。 (;´Д`)

*1: 実際は、 _その前から使ってる人達が居る んだけど。「〜年間」と区切ったほうが話が判りやすい気もするので、そこはあえて触れずに。
*2: 「Web」を「ネット」と、あえて誤用してみます。そのほうが判りやすいかもしれんと。
*3: いや。実際には、大層な理想を持ってやってたわけではなく。それらの人が、「俺が使いやすいように」「俺にはこれが面白いんだよね」と思ってやってきただけ、な気もするんですが…。
*4: いや、ここ10年ずっとそんな感じだったと思うけど。別に最近に限っての話じゃない。
*5: たぶん。おそらく。あくまで基本的には。
*6: や。「礼儀」云々の単語を散りばめたら、村社会文化の人であっても「なんか守らなきゃいかんのかな」という気分になったりするのかな、となんとなく思ったので試しに書いてみただけ。そのへん深い意味はないというか、あんまり深く考えてない。>自分。

#6 [web] 「便利なのが良い」のではなくて「便利だと気分が良い」なのかなと

は、 なのかなと思ったのだけど、よく考えてみると前者はカテゴリー分けが正確じゃない気がしてきた。正確には、「便利だと気分が良い」派、ではないのかと。逆に言うと「不便だと気分が悪い・腹が立つ」派というか。

結局のところ、双方共に、「自分にとって気分が良くなるのはどちらか」を最終的な判断基準にして良し悪しを選んでいることには違いないのかなと。

判断基準がわからん :

「便利だと気分が良い」派が、喜んだり怒ったりする判断基準は、「便利か/不便か」なのかなと思うのだけど。あるいは、「ロジックになってるか/ロジックになってないか」「理由がある/理由がない」あたりも判断基準だったりするかもしれん。つまるところ、判断基準が単純だし、判りやすい。

しかし、「不便でもいいから気分良くやりたい」派は、一体何を判断基準にしているのか、何をトリガーとして、喜んだり怒ったりするのか、そこが自分にはわからない。

もしかすると「プライド」であろうか。「プライドを傷つけられた」感じがしたら、「気分が悪い」のだろうか。とも思ったのだけど。それだと、「銀河通信」族の物言いと食い違いが出てくる。賞賛のメールを貰っても、苛立ちを覚えるらしいし。>「銀河通信」族。…わけがわからん。

「銀河通信」族のソレは、もしかすると羞恥心が絡んでるのかもしれない。いや。ホントか。どうなんだろう。自信なし。

#7 [web] mixiは閉鎖的だろうか

友人とのメールのやり取りで、「mixi = 閉鎖的」という評が出てきて、それが自分の中でずっと引っかかってる。

本当にそうだろうか。mixiは閉鎖的だろうか。

外と内の両方に注目して評する必要があるようにも思える。 :

たしかに、mixiは、ある意味では閉鎖的と言える。だが、範囲を狭めると、あるいは、Web公開されてながら異質な性質を持つblogと比較すれば、よほど開放的ではないのか、という気がしないでもない。

図にするとこんな感じ。
mixiは閉鎖的なのか、開放的なのか

(a)は、Web上に公開されてる、一般的なblog。誰からも閲覧できるし、誰からもリンクされることを前提にしている。これは明らかに「開放的」と言える。

(b)は、mixi。 *1 招待された人しか中を見れないので、そこはたしかに「閉鎖的」と言える。だが、内部では、自分が招待した友人知人しか居ない分、(a)では到底話せない内容も、気軽に日記に書けたりする。そこに注目すれば、「(ある部分では)開放的」と言えたりはしないか。…自分は、「Webではblogをやってないが、mixiでは日記を書いてる・mixiを積極的に有効活用してる友人知人の姿」を複数見ているので、「mixi = 閉鎖的」という単一的な評には、どこか違和感を覚える。

(c)は、Web上に公開されているが、リンクする際に挨拶、もしくは許可を得ることを要求されるblog。

個人的には、(c)が、一番性質の悪い(?)スタイルのように思える。一見「開放的」なふりをしながら、本質的なところではmixiユーザ以上の閉鎖性を持つから。誰でも閲覧できるから、読者は「ああ、普通(?)のblogなんだ」と思って気軽にリンクを張る。が、張った途端に、「挨拶もなしに張るとはケシカラン」「リンクするときは許可が必要です」と言われてしまう。リンクを張った側の頭の中は「???」だろう。当然トラブルになりやすく、非常に価値のある記事を公開していながら、blogの管理人が癇癪を起こして無意味に閉鎖してしまうことも少なくない。…正直、めっちゃもったいない。


と、そんな感じのことをつらつらと。図にしたことで、自分の中でもやもやしてたところがスッキリしたかも。…内容が合ってるかどうかは別にして。あくまで印象論だから何か間違ってる・見落としてる予感。たぶん。

*1: mixi は、内部に細かい集団を持つサービスなので、この図は正確さにかける。だが、個人ユーザの視点で見れば、mixiの大枠も、内部の集団の境界線も、等価に見えるものと予想する。この図は、それを踏まえての作図。

#8 [nitijyou] 時々ガーッと書きたくなるのだな>自分

脳の活動に波があるんだろうなぁ。

#9 [nitijyou] 自分の書いてるのって全部誰かが言ってたことの受け売りのような気がしてきた

どこからどこまでが自分自身の頭で考えたことなのやら。まったく自信がない。

この記事へのツッコミ

Re: 自分の書いてるのって全部誰かが言ってたことの受け売りのような気がしてきた by 名無しさん    2006/02/10 11:11
この手の話を見るときいつも思うのは、「公開する自由」が意図的にか知らないけれど、語られない点。

閉じる自由と同様に、公開する自由もあって、公的な物や営利的な物、当然情報発信をメインとした物も、進んで公開する側にまわるだろう。

公開したいと思っている人間にまで、「許可制を強要する」なんて当然ありえないし、むしろロボットが検索する無駄なリンクや情報が減って、便利になる気さえする。
そして、「誰も彼もが強制的に公開させられる」今よりも、「公開する」ことの価値も上がるだろう。

今の現状は、公開したくない人間にも公開を強要している(技術的に無知ゆえにだが)状態だ。

もっと技術がある側が歩み寄るべきじゃなかろうか?
「公開する自由」 by mieki256    2006/02/12 01:28
> 「公開する自由」

興味深いフレーズ(?)であります。
他の人はどうか判りませんが、自分の場合、
意図的に語る/語らないどころではなく、
そもそもその概念(?)は意識した記憶がなくて…。
ちと別記事でまとめてみたくなったであります。

> もっと技術がある側が歩み寄るべきじゃなかろうか?

個人的には、SNSがそれかなぁ、という気もしますねぇ…
あるいは、2chのような匿名掲示板とか。
アレも、名前という情報を公開しないことで、
ある種の使いやすさを実現したような印象も。

でもまあ、技術がある側ってのはエスパーじゃないし、
モノ言えぬ赤ん坊の機嫌をとる母親でもありませんから、
使う側からの、
「こういうことがしたいのです」ぐらいの意思表明は必要な感も。

(や、商売であれば、また違ってくる感もあるんですけど。
 客が何か言ってくるまで何もしないのでは商売になりませんしねぇ…)
Re: 公開する自由 by 名無しさん    2006/02/12 15:53
> 「公開する自由」
公開したくなければWebに上げないか、アクセス制限を設けて
限られた人だけが閲覧できるようにすればいいだけのこと
Re: 公開する自由 by mieki256    2006/02/14 21:59
> 公開したくなければWebに上げないか、アクセス制限を設けて
> 限られた人だけが閲覧できるようにすればいいだけのこと

あ。そういうことでしたか!
自分、ズレたところ(?)を考えてしまってたであります… (^^;

2006/02/09(木) [n年前の日記]

#1 [zatta] _対ソ連戦でフィンランド軍の自転車部隊が活躍

_自転車と歩兵器材運搬用橇
フィンランド軍において最も効果的な機動兵器はなにか。。。それは自転車。。。!!

チャリとソリ より

「たしかどこかの国で、軍の装備として自転車を活用してた国があったなぁ」てな記憶があったので検索。なるほど。フィンランド軍だったのか…。

フィンランドでは雪道もスイスイと自転車で走っていくらしい。何かタイヤに仕込んであるのだろうか。

この記事へのツッコミ

x自転車部隊 o銀輪部隊 by がんした    2006/02/11 00:53
折りたたみ自転車の発祥は・・・
http://h8r.yh.land.to/ppb/

米軍正式採用・軍用自転車(タクティカル・マウンテン・バイク)『PARATROOPER~』
http://www.kanshin.com/keyword-475991

☆旅する惑星☆ナガランド〜コレクション2〜
http://blogs.yahoo.co.jp/malpensa88/4309275.html

マレーシア国立歴史博物館
http://www.asahi-net.or.jp/~ku3n-kym/heiki6/malay/malay.html

マレーシア・シンガポールの方々の証言
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/3521/maresakusen.htm
銀輪部隊と呼ぶのか… by mieki256    2006/02/12 01:35
> 銀輪部隊 & 自転車情報

おお! 興味深い話がたくさん…。thxであります。
これ、日記の本記事のほうでもメモさせてもらおう…。
そうか、銀輪部隊なる呼称で、日本にも存在してたのか…。
Re: 対ソ連戦でフィンランド軍の自転車部隊が活躍 by 丙8郎    2006/02/13 01:10
リンクしていただきありがとうございました。
戦車なんかと違って日陰ものの自転車はネット上にも情報が乏しいですよね。
私の紹介している自転車も、実はわずか数十台で他社に生産を移管した激レア品との事でしたが、関連性のある情報を調べることは出来ませんでした。

いや、調べる人間の気合が足りないだけかもしれませんが(w。
Re: 対ソ連戦でフィンランド軍の自転車部隊が活躍 by mieki256    2006/02/14 22:06
> リンクしていただきありがとうございました。

おお。わざわざコメントありがとうございます。
いやはや自分、軍と自転車に関連性があるとは夢にも思ってなかったので、
そちらの記事内容は非常に面白かった・ためになったであります。

#2 [prog] eclipseにプラグインをインストールしてハマる

ワークディレクトリがどういう状態になってるかよーわからんので、「もしかすると、以前入れていたプラグインも同じように入れといたほうがいいのかしら」「ついでだからこの際色々入れちゃうか」と何も判ってないのに欲(?)を出したのが運のツキ。インストール途中でエラーが。ヤバイ。このまま使い続けたらどうなることやら。プラグインをアンインストールしようかと思ったけど、やり方がわからん。eclipse-wiki を見ると、更新マネージャでインストールしたプラグインは、更新マネージャからアンインストールできるらしいのだが…。

アンインストールの仕方が判った。 :

ヘルプ → ソフトウェアの更新 → 構成の管理、で、アンインストールしたいプラグインを、一度「使用不可」にする必要があったらしい。「使用不可」にした後なら、アンインストールが選べる。該当プラグインを右クリックすれば、できる作業がメニュー表示されたので、ソレでどうにか。

再度プラグインをインストール :

ヘルプ → ソフトウェアの更新 → 検索とインストール。「インストールする新規フィーチャーを検索」を選ぶ。…DL速度が遅い気がする。ミラーサーバの選び方が悪いんだろうな。

VE 1.1.0 をインストールした後で、「現在インストール済みのフィーチャーの更新を検索」をしたら、1.1.0.1 が入った。…なんで最初からそっちを入れてくれんのやろ。

インストールしたいプラグインを選択して、「選択は必須」云々のボタンを押せば、 :

依存関係を持ったプラグインも選択してくれるのね。知らなかった。

インストールしたプラグイン :

VE(Visual Editor)、 _EPIC - Eclipse Perl Integration 、CrossJ PropEditor、 _Editor Enhanncements 、WTP をインストール。

EPIC → _http://e-p-i-c.sf.net/updates を更新マネージャのリモートサーバ…だったかしら。とにかくそのへんに追加。

CrossJ PropEditor と Editor Enhanncements は zip を解凍して eclipse インストールフォルダに移動。

キー割り当てを変更 :

Editor Enhanncements を入れたことで Alt+/ が単語補完になった。元々 Alt+/ にはオートコンプリートが割り当てられていたから、 *1 「Ctrl+,」「Ctrl+.」を「Ctrl+Shift+,」「Ctrl+Shift+.」に割り当てなおして、「Ctrl+.」にオートコンプリートを割り当て。

もしかして、単語補完とオートコンプリートって同じだったりするのかしら。いや、まだそこまで確認できてないけど。

_アップデートサイト・ブックマーク集 - EclipseWiki :

各プラグインのアップデートサイトURLの一覧。ありがたや。

_@IT:CoolなEclipseプラグイン(7) - Editor Enhanncementsプラグイン :

Editor Enhancementsプラグインは、Emacs風の補完機能や編集領域を矩形で編集する機能を提供します。Eclipseの補完機能は、Javaエディタなど、補完機能をサポートした特定のエディタでしか利用できませんが、Editor Enhancementsプラグインを利用すれば、補完機能がないエディタでも、ファイル中の文字列をもとに補完を利用できるようになり非常に便利です。

@IT:CoolなEclipseプラグイン(7) より

xyzzy で同種の補完機能を結構使ってる自分なので、この機能はありがたい。はず。たぶん。

補完機能というのは、一度打った単語を、キー1つ(Alt+/)で補完してくれる機能。

たとえば。以前に「hogehagefuge」と打っていて、かつ、「hogehagefuge」と打ったそのファイルがまだ開いてある状態なら。「h」「Alt+/」と打つことで、「hogehagefuge」がリストで出てくる。…といった機能なんだろうと想像。少なくとも xyzzy ではそんな感じ。これさえあれば、ロケットをあらぬ方向に飛ばしてしまう事態を避けられ…ってそれはちょっと違うな。

_@IT:Eclipseを使おう(1) - MargeDoc :

_@IT:Java TIPS -- MergeDocでEclipseのポップアップ表示を日本語化する
ついでだから MergeDoc でホバー表示を日本語化。MargeDoc の各入力欄に、
x:\hoge\jdk1.5.0_06\docs\ja\apieuc-jp
x:\hoge\jdk1.5.0_06\src.zipMS932
x:\hoge\jdk1.5.0_06\srcja.zipMS932
を指定。

最後にEclipseの設定を変更します。ここでは、ライブラリとマージされた日本語のソースコードのひも付けを行います。

Eclipse のパッケージエクスプローラから、 JRE システム・ライブラリ内の rt.jarを右クリックしてプロパティを開きます。そしてJava ソースの添付を選択しMergeDocで作成した出力ファイルを指定してください。

@IT:Java TIPS -- MergeDocでEclipseのポップアップ表示を日本語化する より

_Eclipse Web Tools Platform - EclipseWiki :


*1: 自分は emacs キー配置にしてる。>eclipse。

#3 [prog][zatta] _kmoriのネタままプログラミング日記 - FORTRANのDO文と落ちたロケットのfolklore - ピリオドとカンマ伝説

ロケット打ち上げ失敗の原因は。「.」(ピリオド)と「,」(カンマ)の打ち間違えだった。

というトリビアは。

ガセ。

「…う、そ、つ、き……ウフフッ」

「トリビアの泉」っぽく書いてみたけど、自分、あの番組は見る機会がほとんどないので、こんな感じだったか自信なし。 *1

_「史上最悪のソフトウェアバグ」ワースト10を紹介(上) :

_「史上最悪のソフトウェアバグ」ワースト10を紹介(下)

眺めてるうちに、気持ちがスーッと落ち着いてきました。<オイ…。

研修の時に、講師をしてくれた先輩PGが言ってたっけ。娯楽商品のプログラム制作は、他の業界に比べて、1つだけ大きなメリットがある。バグが入っても、人が死ななくて済むことだ。みたいな。… _R360 は別だけど。

たしかにそう思う。バグ・ワースト10の記事に書いてあるように、たとえば、病院で使う機器のソフトウェアにバグが入ってたら、取り返しのつかないことになるもんなぁ…。

*1: ちなみにワタクシ、担当商品で同種の……あー、いや、怖くて言えない。何にせよプログラムってやつは、ホントのホントにたった1文字違うだけで創造主も予期せぬ驚愕の光景を無常にも叩きつけてくるから恐ろしい。ていうかアレ、もう時効だよね…。保管版のソースは修正済みな記憶もあるし…。あーでもROMのバイナリ吸い出してエミュレーションで移植、とかやられたら、あー。いや。人もたぶん残ってるんだろうし記録もあるはずだから大丈夫。なはずだ。と思いたい…。まあ、万が一ソレがアレしてそうなって目撃した人が居たら、「そうか、これがピリオドとカンマ伝説の(ほぼ)実例か!」「ロケットじゃなくてよかったな!」と豪快に笑い飛ばしていただきたいと…。

#4 [java] _Java TIPS 002 iアプリ エミュレータを JDK1.5で動かすには

というわけで、JDK1.5 で動かすには、エミュレータの「設定」→「sun.tools.javac.Main」にチェックを入れましょう。

Tyzohブログ - Tyzoh(タイゾウ) より

なるほど、やはりそこなのか…。

_Javaの旧バージョンのコンパイル :

SUNのJavaはVer.1.1から1.2に変わるときに大きな変更があって、新しいバージョン(2005/3/20ではVer.1.5になっている)でコンパイルしたJavaアプレットの表示が古い環境しかないPCだとうまく表示されないという問題があった。この問題を回避するため

javac -target 1.1 Nantoka.java

というようにすると、古い形式でコンパイルしてくれるのであった。ところが、Java 1.5でこれをやると「ターゲットリリース1.1がデフォルトのソースリリース1.5と競合しています」というエラーが出て、コンパイルしてくれない。こういうときは

javac -target 1.1 -source 1.2 Nantoka.java

というように、-targetオプション以外に -sourceオプションをつけてやれば旧形式でコンパイルしてくれる。(source のバージョンは1.3でも可)

Javaのコンパイル より

なるほど。…eclipse や DoJa でそのへん指定できるのかしら。後で確認してみないと。 _(via Lazy SE: Javaの旧バージョンのコンパイル)

#5 [tv][movie] 日曜洋画劇場で「CASSHERN」をやるらしい

ドキドキするなぁ。「なんだこのクソ映画は」的感想があちこちで出てくるんだろうなぁ。ドキドキするなぁ。

や。自分はあの作品が大好きなんだけど。樋口コンテのバトルシーンは燃えるし。映像は綺麗だし。とにかく「変」だし。<オイ。何より、ああいう世界を実写で作ろうと考えて、本当にヤッチャッタという、ただそれだけでも凄い。フツー、周りが止めるよ。「日本じゃ無理だ」「できるわけない」って。自分も、「この映画、途中でポシャるんだろうな」「実写でこんなん無理だよ」「日本には、こんな映画を作れる人材なんて居ないっしょ」と思ってたもの。でも、自分が間違ってた。彼等は見事にやり遂げて見せた。アニメみたいな設定の実写映画だって、ちゃんと作れることを証明してみせた。映画としての出来云々は自分にはよーわからんけど、この国で前人未到の領域に踏み込んで、可能性をたしかに示して見せた。と思うわけで。

イデオンを見て衝撃を受けたキリキリ少年(<たぶん)が、十数年後にトンデモ映画作っちゃったように。たまたま「CASSHERN」を見て衝撃を受けちゃったどこぞの少年が、十数年後にまたトンデモ映画を作ってくれたらいいよなぁ。100人見て99人が「クソだ」と言っても、たった1人が「スゲー! 俺もこういうのやりてえ!」と目を輝かせたら、もうそれだけでいいよね。そういう稀有な夢想ができるだけの何かが、あの作品には詰まってると思う。まあ、映画としての出来云々は自分にはよーわからんけど。

でも、TV放映に合わせて、かなりカットされてるんだろうな。カットしたことで多少はテンポが改善されてたら嬉しいんだけど。…まさか、バトルシーンをバッサリとカットしてたりして。いかん! やめろ! ソコを無くしたらホントのホントにどうしようもなくなるから、そこは切っちゃダメだ!<ってオイ。

ドキドキするなぁ。

#6 [zatta] 「100人居たら99人が」というフレーズがマイブーム

明日か明後日にはブームが去ってる予感。

#7 [nitijyou] お袋さん、インフルエンザだった

昨晩、39度ぐらいの熱を出してたらしい。「寝てれば直る」と言い続ける本人を、親父さんが病院に連れてったら、インフルエンザと診断されたとのこと。話題のタミフルを貰って帰ってきた。

数日後には家族全員がダウンしてるかもしれんなぁ…。動けるときにやれることをやっておかないと。

こういうときに限ってイベントが :

弟が、仕事上の相談とやらで、明日帰省するらしい。…神様ってのは、サイコロの振り方がおかしいんじゃないか。いや、結局はランダムな値しか出てこないわけだけど。

2006/02/10(金) [n年前の日記]

#1 [jiji] _ドクターQ&A インフルエンザ対策

_ドクターQ&A インフルエンザ対策 - インフルエンザと風邪を見分けるには?
一般の風邪よりインフルエンザのほうが全身に強い症状が出るケースが多く、咳や痰、のどの痛み、鼻水のほかに、おもに次のような症状が特徴です。

● 38〜39度の高熱
● 頭痛
● 倦怠感
● 筋肉痛
● 関節痛
● 悪寒

ドクターQ&A インフルエンザ対策 より

全身に関係する症状が出る、と。お袋さんが「関節が痛い」と言ってたのは、コレか…。

_ドクターQ&A インフルエンザ対策 - 食欲がないときどんなものを食べればいいの? :

栄養を摂らないと体力が低下してしまい、免疫機構の働きも落ちてしまいます。インフルエンザを早く回復させるためには、少量でもかまいませんから栄養を摂ることが大切です。

ドクターQ&A インフルエンザ対策 より

高熱が出たときは発汗によって、脱水症状が起こりやすくなりますから、白湯やお茶、ホットミルク、ジュースなどで十分な水分補給を心がけてください。

ドクターQ&A インフルエンザ対策 より

<食欲がないときおすすめの食事>
● スープ
● 湯豆腐
● 煮込みうどん
● 雑炊
● お粥
● 白身の煮魚 など

ドクターQ&A インフルエンザ対策 より

今晩の食事は、煮込みうどんにしようか。…でも、お袋さんは麺類がキライなんだよな。うーん。

ウチは、親父さんが大の麺類好き。しかし、そのせいで、お袋さんは麺類がキライになってしまった。というのも。親父さんとお袋さんが結婚してまもなく、親父さんの実家・兄弟の家に挨拶回りをしたときに。「麺類を出せば大喜びするだろう」と、朝・昼・晩と連続で麺類を出されて。それ以来、お袋さんは麺類がキライになってしまったのだとか。

「食」というのは、難しい。<そのまとめかたは、なんか違うのでは…。

#2 [jiji] _SMAPの草なぎ剛がインフルエンザでダウン

SMAP草なぎ剛(31)がインフルエンザでダウンしていたことが27日、分かった。23日に体調不良を感じたため、翌24日に診断を受けた結果、インフルエンザA型と判明。39度6分の高熱などの症状があった。25日に入院治療を受けて、26日に退院したが、フジテレビ「SMAP×SMAP」や日本テレビ「どっちの料理ショー」の収録は欠席。27日の生放送番組フジテレビ「笑っていいとも」も出演を見合わせた。ジャニーズ事務所によると、週明けにも仕事復帰するという。

草なぎインフルエンザでダウン - nikkansports.com > 芸能ニュース より

_チョナンカン もダウンしてたのか…。まあ、今はもう復帰してるだろうけど。

_韓国では国の政策上日本語の放送は禁じられている :

というか、初めから韓国放送を予定の番組で、韓国では国の政策上日本語の放送は禁じられている故のクサナギツヨシ韓国語猛特訓と相成ったのです。

●◎● チョナンカン ●◎● より

なるほど。

韓国語は頭で組み立てて喋るのは結構喋りやすい。しかし、モノを読み上げるのは難しい。舌が回らなくなる。何故ならば発音の変化が激しいからだよ。

●◎● チョナンカン ●◎● より

もしかすると、そのあたりの違い ―― 口や舌の動かし方によって思考の違いが生まれてきたり。てのはちと無理があるか。

#3 [anime] ケロロ軍曹、クリスマスと大晦日の回

この時期にこのネタが放送されてるということは、福島では1年と2ヶ月と1週間ほど遅れて放映されてる、ということかな。

#4 [anime] ウルトラマンマックス、エリー破壊命令の回

アレ? もしかして、敵の宇宙人は、ライダー龍騎の弁護士の人? 相変わらずクサい(?)演技がイイ感じ。映えるなぁ。

#5 [anime] セイザーX、全員捕まってしまう回

赤いボスとのやり取りがグー。共闘ってのはやっぱり燃える。グッドな脚本。

ボス3人組のキャラ設定がいいなと。フェアな精神を持ったジャイアンと、弱気なスネオと、悪のしずかちゃん。ちょっと違うか。

爺さん参上の結末に笑った。スパッと切り替えるところがグー。…この作品、何気ない箇所で、カットの繋げ方・時間の省略だけで笑いをとってるところが多々見られ、そのへん非常に感心。脚本 or 演出が優秀なんだろうなぁ。

#6 [anime] BLOOD+、ロシアで昔の回想の回をビデオで見返し

なるほど。世界中を回っていけば、ネタには困らずに済むな…。怪しい人物の話を、吸血鬼に結び付けてしまえばいいわけで。

#7 [anime] エウレカセブン、サクヤの出てくる回をビデオで見返しながらOP曲の中に出てくる「cherry blossom」という単語についてつらつらと

「cherry blossom」ってなんだらう。自分、英語はまったくダメ、というかとんでもなくバカだから、訳も知らず。

_「cherry blossom」 = 「桜の花」 、なのか。

自分、バカだから、「cherry blossom」=「さくらんぼ」、なのかなと、何故かずっと誤解してて。

「さくらんぼ」なら、この番組の主人公メカのコクピットにも形が似てるし。少年と少女という二つの種が、仲良く並んでるその光景自体を象徴してるかもしれんなと。なんだか面白いなぁ、てなことを考えてたんだけど。

そうか。「桜の花」なのか。そうなると、本編との関連性は見つからない…。やっぱり、アニメのOP・EDって、レコード会社が売り出したいミュージシャンの楽曲を、番組内容も楽曲内容も考えずに押し付けてるだけ、ってことなんだろうな。なんかつまらない感もあるけど、そうしないとスポンサーがつかないだろうし、仕方ないよな。

_「さくらんぼ」 = 「cherry」 らしい。うーむ。それはそれでアレか。「cherry」「cherry」と連呼した途端に、「クリリンのことかーっ!」…じゃなくて、「少年のことかーっ!」という誤解を招きかねない。危険な賭けだ。

アニメが楽曲販売のための宣伝材料になってるという状況は :

一見するとアニメ本編が軽視されてるような印象も受けるのだけど、本当に軽視されてるのはむしろミュージシャン・作詞家・楽曲かなと言う印象もあったり。楽曲が、というか歌詞が、アニメ本編と同レベルで観客や聴衆に何かを感じさせるだけのパワーなど持ってないと思われてる・その領域に介入することを許されてないということだろうと。それって、軽視じゃないのかなと。

まあ、メッセージ性を持った楽曲は、何かと営業しづらい印象も。スーツ着てる人達は、そんな楽曲を担当させられることを避けたがるだろうなぁ。

OP・ED曲と本編が絡み合ってるスタイルは、今では戦隊シリーズが唯一の存在、だろうか。 :

本編中でOP曲が流れると、「おお! 盛り上がってきたなぁ!」という印象を受けるし。OP曲が本編をブーストさせて、本編もOP曲をブーストさせて。なんと良好な関係。

でも、それだと単体で楽曲を販売しづらいんだよなぁ。映像本編と、必ずセットで売り込まないと。それを考えると、内容に関してそれぞれバラバラになってるほうが、商売上は扱いやすいということに。

あ。ライダーヒビキのED曲は、番組タイトルを連呼してないにも関わらず、本編をブーストさせ、曲も本編からブーストされてたか。分離して扱える上に、良好な関係。商売上も大成功。紅白にまで出てしまった。あれは本当に、稀有な成功例なんだろうなぁ…。

#8 [anime] ライダーカブトの2話をビデオで見返し

OP映像、いいよなぁ…。特に、曲とピタリと合わせてるところが個人的にはグーで。昔、「実写畑の人は杜撰だから、アニメ畑と違って1フレーム単位での制御なんてできないんじゃないか」なんて失礼なことを思ってた時期もあるのだけど。ライダー剣のOPあたりからピシッと合わせる映像が出てきて。既に現実世界に存在するものをどうにか扱いながら合わせていくわけだから、ある意味アニメ畑よりよほど高度な制御をやっている、ようにも思えて。とにかく素晴らしい。…あ。いかん。また映像を見るのに夢中で、スタッフ名の確認を忘れた。嬉しい方向で困っちゃう映像だなぁ。

アレ? 敵の怪人は、555の蛇の人? 元々は資格者、という設定も面白いな…。しかし、気のせいだろうか。もしかして太った?

変身シーン。直球ど真ん中で映像化してるよなぁ…。モンタージュとか、画面のフラッシュで逃げてない。年々進化してるように見えるのは、気のせいだろうか。

#9 [anime] プリキュアSS、1話をビデオで見返し

UMAを一度ボロボロにするあたりが上手すぎる。ボロボロ具合の作画も秀逸。特に、メスの腰つきとか、オスの口の下の梅干とか。TVの前の女児達はウルウルでしょうなぁ。そこから変身に行くわけだから、そのときの女児達の気持ちを想像すると…。いやー、上手いわ。

なんだかキャラデザのパーツの描き方が細かくなって、あるいはパーツの大きさのバランスが変わっていて、違和感が。特に主人公達の両親が。いや、顔の半分が瞳になってるキャラ達との違いを出さなきゃいけないあたり、作業的にえらく難しい予感もあるのだけど。少女マンガ的なデザインの「大人」って、描くの難しいよなぁ。たぶん。

主人公の長髪のほう。気のせいかもしれんけど、反応が1テンポ遅れるキャラ、なのだろうか。仮にそうだとしたら、なかなか面白い設定かもしれん。見た目で瞬時に判断を下せるがそこで思考が止まってしまうキャラと、反応は遅いが深いところまでじっくり考えるキャラの組み合わせ、とか。「あんたを見てるとイライラするのよ!」と険悪になるけど、後になって相手の良いところに気づいて仲直り、とかそんな話が作れそう。…まあ、こっちが考えすぎで、たまたま脚本段階で気づかずに、1テンポ遅れるような台詞を無意識に書いちゃってただけ、な可能性も。

UMA「変身するラピ!」
娘「どうやるの?」
UMA「二枚のカードを使うラピ!」
娘「わかった! やってみる! こうね!」
UMA「あっ…そこは違っ…しかもダブルで…うう、もうお婿にいけないラピ…」
とかそんなことを妄想。

#10 [anime] BJ、ピノコの受験の回をビデオで見返し

今頃になって気づいたけど。BJのOPも、BLOOD+のOP映像同様に、四季が描かれていたのだな…。よくわからない地割れや崖、ピノコの謎のアクションに意識をとられて見過ごしてた。まあ、元々、芯にすべき要素を特に決めずに作ったのであろう映像だから、比較しても無意味なんだけど。

それにしても、BJと言い、名探偵コナンと言い、OP・ED曲が本編と完全に乖離してる代表例だなぁ…。 :

ある種の潔さすら感じる。が、OP・ED映像のコンテを描く人が頭を抱えてるであろう様子が、映像から滲み出てるような印象もあって、見てるこっちもなんだかツライ。いっそのこと、人形アニメや3DCG、砂絵アニメにクレイアニメ、実写との合成等々、映像表現手法の実験場にしちゃうのはどうか。ダメか。きっとPが文句を言うんだろうなぁ。

#11 [nitijyou] 数ヶ月ぶりに車を運転

弟帰省イベントがあるのだから寿司でも買ってこい、という指示が親父さんから出たのだけど。My自転車のかごに、寿司5人分は無理。ということで、お袋さんの車を借りてスーパーまで。

数ヶ月ぶりの運転。しかも、自分が始めて乗る車。

いきなり、「P」「R」「D」のレバーを動かせなくてあせる。<レバーの名前すら忘れてる…。何かキーでも差し込まなきゃ動かないのだろうか。それとも、各種状態によってレバーがロックされるインテリな車なのだろうか。と悩んだが。どうやらレバー前方のボタンを押しながらやらないと動かないらしい。あー、そういやシビックもそんなボタンがついてたような…。前途多難。

帰り、事故現場に遭遇。 :

車の流れが動かなくておかしいなと思ったら、信号のない交差点で車が衝突 or 接触して流れが止まってたらしい。

自分が外出したせいだろうか。きっとそうだ。自分が外出すると、世界でとんでもないことが起きるのだ! たとえば、雨が降ったりとか! 雪が降ったりとか! 交通事故が発生したりとか! …って、そんなことが本当に起きるなら、全国のヒッキーが意思統一して同一時刻に外出したらハルマゲドンが起きるよな。

#12 [zatta] _コラム 大阪ドーム「縦ノリ」ジャンプ・地震でもないのに建物が揺れる

大阪市西区の大阪ドーム周辺のマンションなどで地震でもないのに震度1―3程度の振動が起きている。同ドームで開催される大きなコンサートで、観客が曲に合わせて一斉に跳躍する「縦ノリジャンプ」が原因であることが大阪市などの調査で判明した。縦ノリの周期(2HZ〜3HZ)と建設地周辺の地盤の固有周期とさらに建物の固有周期が一致したことが要因のようである。

コラム 大阪ドーム「縦ノリ」ジャンプ・地震でもないのに建物が揺れる より

全国のヒッキーが〜てなことを書いてるうちに、ふと、「めっちゃたくさんの人が一斉にジャンプして地震を起こす実験」てな話を思い出した。検索したのだけど、関連情報には遭遇せず。とりあえずこの情報が見つかったのでメモ。

2006/02/11() [n年前の日記]

#1 [hns] この日記ページも記事ごとに表示可能になった

コメント欄でのアドバイスのおかげで、記事ごとに表示できるようになりました。感謝感激なのであります。

自分、「index.cgi?20060210S1」とすべきところを、「index.cgi?200602101」としていて動かなかった模様。トホホ。

とりあえず、 .htaccess は下のような感じに。
RewriteEngine on
RewriteBase /~mieki256/diary

RewriteRule ([0-9][0-9][0-9][0-9])([0-9][0-9])([0-9][0-9])([0-9]+)\.html$ index.cgi?$1$2$3S$4 [NE,T=application/x-httpd-cgi,L]
RewriteRule ([0-9][0-9][0-9][0-9])([0-9][0-9])([0-9][0-9])\.html$ index.cgi?$1$2$3 [NE,T=application/x-httpd-cgi,L]
RewriteRule ([0-9][0-9][0-9][0-9])([0-9][0-9])\.html$ index.cgi?$1$2 [NE,T=application/x-httpd-cgi,L]
RewriteRule ([0-9][0-9][0-9][0-9])([0-9][0-9])([[abc])\.html$ index.cgi?$1$2$3 [NE,T=application/x-httpd-cgi,L]
RewriteRule ([0-9][0-9])([0-9][0-9])\.html$ index.cgi?$1$2 [NE,T=application/x-httpd-cgi,L]

記事タイトルの表示がずれてしまってハマる :

コメント欄で、「 _hns-current は記事タイトルを表示するように対応済み」と教えてもらったので、早速DL。index.cgi を眺めながら、該当部分を自分の使ってる index.cgi にコピぺ。しかし、2つずつ、タイトル表示がずれてしまう。何故…。

色々眺めてたら、どうも「~/diary/cache/20060210.side」といったファイルを読みに言ってるらしく。 .side の中はこんな感じ。
<a href="/~mieki256/diary/20060210.html" class="hldate">2006/02/10</a>

<p><a href="20060210.html#200602101" title="ドクターQ&amp;A インフルエンザ対策 - インフルエンザと風邪を見分けるには?一般の風邪よりインフルエンザのほうが全身に強い症状が出るケースが多く、咳や痰、のどの痛み、鼻水のほかに、おもに次のような症状が特徴です。...">ドクターQ&amp;A インフルエンザ対策</a></p>
頭のほうに2行空行が入ってる。もしかするとこれかしら。でも、どこで .side が作られるのかわからず。

theme.ph 内の記述が原因っぽい :

どこで .side を作ってるのかはよくわからなかったけど。どうやら、theme.ph の中の、
package HNS::Tools::HeadLine;
(略)
$DayTemplate = qq(\n<a href="%href" class="black">%year/%month/%day</a>\n);
の部分で、$DayTemplate に自分が「\n」を入れちゃってたせいらしい。たぶん。ソースの見栄えを良くする為に入れてたつもりが、まさかこんなところで影響してくるとは…。
package HNS::Tools::HeadLine;
(略)
$DayTemplate = qq(<a href="%href" class="black">%year/%month/%day</a>);
に修正。

ずれなくなった。万歳。と思ったら。

GRPが入ってるとずれる… :

hns-current の index.cgi 中で対処してあるはずではあるのだけど。 *1

_void GraphicWizardsLair( void ); // hnsのセクション記事へのリンクの場合に<TITLE>に見出しを入れる改造 を参考にさせてもらって試してみたり。…こちらのやり方なら大丈夫っぽい。 .side にそもそも GRP のタイトルが含まれてないし。

というわけで。おかげさまで巷のblogっぽく記事単位で表示できるようになりました。感謝なのであります。

*1: もしかして、複数のGRPが入ってるとアレとか…。いや、まったく自信ないですけど。

この記事へのツッコミ

Re: この日記ページも記事ごとに表示可能になった by otsune    2006/02/15 01:56
>GRPが入ってるとずれる…
http://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/h14m-hns-dev/2005-April/000042.html
このあたりの対処かも?
Re: この日記ページも記事ごとに表示可能になった by otsune    2006/02/15 04:07
http://blawat2015.no-ip.com/~mieki256/diary/board.cgi?act=read&msgid=2663
のReferences:のリンクが
2006021310.html#2006021310
に成るべき所が
200602131.html#2006021310
になってますね。
もしかしたら一日に10項目以上のNEWやLNEWが有ったときにバグるのか。
diary/lib/Board/Article.pm 190行目移行の修正という私の記述がミスっていそう……
substr($rewrite,8,2) . '.html#' . $rewrite .
と修正してみてください。
MLの方式(hns-current方式) by mieki256    2006/02/16 05:06
> http://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/h14m-hns-dev/2005-April/000042.html

hns-current の index.cgi にも、
MLで紹介されてた内容と同じ処理が書いてあって、
最初はソレでやってみたのですが、

一般記事
GRP記事
一般記事
GRP記事
一般記事

といった並びになってるときに、ズレる感じでして…
いや、自分、あちこち弄ったhnsを使ってるので、
自分の環境特有の可能性が高いんですが。

ひとまず、otsune方式ならズレてませんので、
「動けば良し」の精神(?)で、このまま行こうかと。
掲示板側からのリンクがずれる件 by mieki256    2006/02/16 05:16
> 2006021310.html#2006021310 に成るべき所が 200602131.html#2006021310 に

あっ! ホントだ…。報告thxです。

> substr($rewrite,8,2) . '.html#' . $rewrite .

わ。解決策まで。感謝であります!
早速入れてみたところ、正しくリンクされるようになりました。ありがたや…

#2 [hns] _ハイパー日記システム用テーマ「jikenob+」

jikenbo+ の中をぐしゃぐしゃに弄ってしまったせいで記事タイトルが出ないのかな、と思ったので元々のソース(?)と比較してチェック…しようと思ったのだけど配布元が見つからず。MLアーカイブでそれらしい記述を見つけて辿りついたり。ありがたや。感謝なのであります。

#3 [hns][web] 考えてみれば、hnsのGRPって「情報を隠す機能」なんだよなぁ

巷のblogサービスにGRP同等機能が実装されたら、ウケそうな予感。一度GRPのような「部分的に隠した」記事を書くと、同等機能が無いツールへの移行がしづらくなるし。 *1

と思ったけど。GRPに価値を見出してるのは、自分が全ての記録をhnsに残すように意識してる故、なのか。単に隠すだけ・公開しないだけなら、ローカルに記録をとっておけば済むし。あるいは、プライベートモードが使えるblogサービスを使うのでもいいし。複数のツール・サービスを使うことを前提にしている人ならば、「部分的に隠す」機能に対してさほど魅力を感じない可能性があるのかも。てなことも思ったり。
*1: ログの移行ができなくなるし。また、「これはGRPにしとけばいいや…ってあー、このツールはGRPがなかったんだ」とストレスにもなるしで。

この記事へのツッコミ

Re: 考えてみれば、hnsのGRPって「情報を隠す機能」なんだよなぁ by otsune    2006/02/15 01:53
www.di-do.net のblogにはTypeKeyで認証したひとだけが読める記事がつくれたりします。
www.di-do.net のblog by mieki256    2006/02/16 04:55
> www.di-do.net のblog → 認証したひとだけ読める記事がつくれる

なんと。既にそういう機能を持ったblogサービスがあるとは!
情報thxであります。

http://www.di-do.net/about.html
おお…Webに公開しながらmixiみたいなこともできちゃう、というわけですな。
なんだか銀河通信族御用達サービスにもなりそうな予感。

#4 [zatta] 銀輪部隊関係をメモ

コメント欄で興味深いページを教えてもらったり。感謝しつつ、自分もメモ。自転車部隊じゃなくて銀輪部隊という呼称なのか…。

_折りたたみ自転車の発祥は・・・ :

折りたたみ自転車はここ10年ほどで普及した感が強いのですが、最初に実用化したのは、皆さんもご存知の某メーカー・・・ではなく、欧州の軍隊でした。偵察や伝令に使用され、日本やスイスでは銀輪部隊としてまとまった形で運用されてもいます。

折りたたみ自転車の発祥は・・・ より

なんと。

銃砲と自転車の関係で言いますと日本の宮田工業は、その昔は銃身メーカーでした。社章はMの字の周りにギアが書かれていますが、あれは自転車のギアではなくライフリングの工具の断面を採用しています。
http://www.gear-m.co.jp/
銃身を製造していた関係でパイプの加工に強く、その技術の応用で自転車製造を始めたらしいです。

折りたたみ自転車の発祥は・・・ より

銃身と自転車が結びつくとは…。技術って、どこで何が役に立つかわからんのだな。

_米軍正式採用・軍用自転車(タクティカル・マウンテン・バイク)『PARATROOPER~』 - 関心空間 :

なんでも米海兵隊が、歩兵と車両の重大な速度ギャップを埋める為に…迅速な作戦行動を実現すべく作らせた自転車のようです。
・車両がどんどん先行って、歩兵が置いてきぼりにならないようとか…(^^;
・秘密作戦の部隊が、この自転車を携行。パラシュート降下して迅速に移動…などに使うためのようです

米軍正式採用・軍用自転車(タクティカル・マウンテン・バイク)『PARATROOPER~』 - 関心空間 より

パラシュート降下後の移動、とな…。

_サイクルロード 〜千里の自転車道も一ブログから〜:自転車にも乗れなくなる未来
確かに空挺部隊は、降下後ただちに迅速かつ隠密に移動しなければなりません。自転車を利用すれば、場所にもよりますが大きく機動力はアップします。しかもある程度の装備を携行出来て燃料も不要、メンテナンスや修理も簡単です。無人偵察機なども投入される近代戦の時代の自転車の利用なんて、なんだか冗談のようにも聞こえますが、一定の状況ではハイテク装備を超える優位さがあるわけです。実際に軍の装備として、特殊部隊をはじめ、海兵隊や陸軍から軍警察、州兵まで、多くの組織で使用されているそうです。

サイクルロード 〜千里の自転車道も一ブログから〜:自転車にも乗れなくなる未来 より

なるほどねぇ…。

_Yahoo!ブログ - ☆旅する惑星☆ - 「マレーシア銀輪部隊」 :

シンガポール陥落後マレーシアに渡った日本軍は、「マレーシア銀輪部隊」という自転車による行軍を開始。

Yahoo!ブログ - ☆旅する惑星☆ より

日本も使ってたのか!

_マレーシア国立博物館 :

昭和16年12月8日、日本軍はコタバルなど3地点に上陸。その後、マレー半島を1100 キロ南下、シンガポールを陥落させた。上陸開始から55日、95 回の戦闘を重ね、1 日平均 20 キロという快進撃だった。

これが、その時の銀輪部隊のものかどうかは?。

マレーシア国立博物館 より

形状からすると、折りたたみというわけではないらしい。

_マレーシア・シンガポール証言 :

しかしその「快進撃」の途上では、悲惨な事実が次々と生まれていたようです。ここでは、その一端を物語る証言を紹介させてもらいます。

中でも有名なのはマレーシアのイロンロン村であり、日本軍の住民虐殺と放火によって「一夜にして消えた村」となり、今では碑のみが立っているにすぎません。

マレーシア・シンガポール証言 より

うわ…。

韓国・中国以外のアジア各国は、独立に寄与した云々で太平洋戦争中の日本の行為を感謝してる、なんて話をあちこちで見かけたりもするけど。実際は、やっぱりこういうこともやってたということなんだろうなぁ…。と一瞬思ったが、証言者の名前が…アレレ? 何故に漢字表記なのだ。マレーシアやシンガポールって、漢字を使う国なのだろうか。日本が押し付けたままなのだろうか。それとも…。何にせよ、ちと気になる。

それにしても、自分が愛用してる自転車というアイテムが、軍事利用されていたとはなぁ… :

しかも軍事行動を行うにあたって効果的に用いられていたとは。

まあ、そのへん考えると、自動車とか飛行機とか際限が無くなるんだけど。特に、今こうして使ってるコンピュータなんてのも、大砲の弾道計算のために作られたらしいし。

2006/02/14追記 : コメント欄でマレーシア関係の情報を教えてもらったのでメモ。 :

_マレーシア - 言語 - Wikipedia
言語

国語マレー語のほか、イバン語、ビダユ語、カダザン語などの現住民族語、英語、広東語(台山語も)、福建語(閩南語、潮州語を主に福州語、海南語なども)、客家語、中国語(北京語)、タミル語など。なお、マレー語は、ローマ字の他にアラビア文字を応用したジャウィ文字もごく一部で使用されている。中国語の漢字は繁体字も簡体字も使用されている。

マレーシア - Wikipedia より

漢字も使われてるのですな。知らなかった。勉強になりました。それにしても、スゴイ言語の数だなぁ。…ここまで入り乱れてると、あちらの人は、複数の言語が話せるのが当たり前だったりするんでせうかねぇ。

「イロンイロン村」で検索するといいかも、と教えてもらったのでそっちでも検索。

_「太平洋戦争と東南アジア」 <たぶん映像作品
シンガポールを占領した日本軍は華僑義勇軍、共産党員、抗日分子、重慶への献金者などの摘発を目的に中国系住民を対象とした検証を行った。良民と判断され、「検」のスタンプが押された者だけが帰され、疑いのある者は拘留された。拘留された人々はシングラップの浜辺で殺された。
こうした検証と虐殺はマラヤでも行われた。クアラルンプールの少し南にあるパリッティンギ村。ここでは675人の村人が殺された。うち250人近くは子どもであった。葉一苟さんはその虐殺から奇跡的に助かった。身体にはその時銃剣で刺された傷跡が7ヶ所も残っている。スンガルイ村では列車に乗ってやってきた日本軍が村に火を放ち、小さな赤ん坊まで銃剣で殺した。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~jwar/asia.html より

今はないイロンイロン村では1474人が殺された。大勢の中国系住民が抗日軍ということで殺され、その犠牲者の数は未だつかめていない。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~jwar/asia.html より

中国系住民 = 抗日軍と判断されて殺された、ということらしい。なるほど。それで証言者の名前が漢字表記なのね。

ただ、ちょっと気になるのは、「うち250人近くは子どもであった。」という一文。子供であれば、見た目からして非戦闘員ではないことは明らかだから、排除(?)の対象にならないと思うんだよな…。むしろ子供たちに日本との同化教育(っていうの?)を施して、占領後の治安維持等に有効活用することぐらいは考えそうな気もする。となると、仮にこういった話が事実であるとすれば、そこには「子供であっても殺害しなければならない何らかの理由」があった、ということになりそうな。さて、その理由とは何だろう。

とか考えると、「子供を殺した」という言は、単に「日本人はこんなに残酷な行為をした」と強調するための捏造証言、という可能性もありそうな。

と思ったんだけど、 _「大東亜共栄圏」の実態 というページを読んだら、日本のそのへんの政策はかなりアレだったみたいで、逆効果になるようなことも平気でやってたらしい。そうなると、もしかして、「単なる見せしめ」という可能性もありそうな気もしてきた。

それにしても。単なるママチャリ愛好者が自転車話を眺めてる・読んでるうちに、どうしてこんな方向の話に… (;´Д`) 情報ってのは、繋げていくとどこまでも繋がっていくなぁ。こういうのも _バタフライ効果 というんだろうか。<いや、ソレは違うんじゃないか?

この記事へのツッコミ

Re: 銀輪部隊関係をメモ by 丙8郎    2006/02/13 17:58
http://ja.wikipedia.org/wiki/マレーシア
漢字も使われています。
イロンイロン村で検索すると色々背景が解りますね。
マレーシア関係 by mieki256    2006/02/14 22:26
> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%A2#.E8.A8.80.E8.AA.9E

なんと! 勉強になります。情報thxです。

マレー語、イバン語、ビダユ語、カダザン語、英語、広東語、台山語、
福建語、客家語、中国語、タミル語…
ローマ字、ジャウィ文字、繁体字、簡体字…

うーむ。こんなに入り乱れてるのか。スゴイ国ですな… >マレーシア

> イロンイロン村

キーワード情報、thxです。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~jwar/asia.html
あー、そうか。中国人住民 = 抗日軍として判断されて殺害された、と。
だから名前が漢字表記なのですね。なるほど納得…。

#5 [pc] _コンピュータ史のウソと本当 - ENIACはコンピュータじゃない

ENIAC伝説:世界最初のコンピュータはENIAC。(ここでENIACをABC,ハーバードMark-I、コロッサス、ツーゼのZシリーズに置き換えた説も同様)。

コンピュータ史のウソと本当 より

ENIACはデジタル化した微分解析機(常微分方程式をシミュレートするもの)でコンピュータではない。世界で最初に実働したコンピュータはマンチェスター大学のBaby Mark I(1948年)。ソフトウェアも含めて使えるようになったコンピュータは、ケンブリッジ大学のEDSAC(1949年)。

コンピュータ史のウソと本当 より

あら。アレはコンピュータのカテゴリーには入らないのか。 *1

ENIAC伝説:ENIACは当時の原爆開発プロジェクト(マンハッタン計画)の一環として開発された。

コンピュータ史のウソと本当 より

マンハッタン計画とは独立の陸軍によるプロジェクトで、弾道計算(射撃表の作成)が開発の目的だった。

コンピュータ史のウソと本当 より

これは合ってたらしい。

チューリング伝説:コベントリー空襲のエピソード:あるときドイツ空軍の暗号が解読されて、コベントリーに空襲があると分かったが、チャーチルはコベントリーの住民を見殺しにした。それは住民を避難させると暗号が解読されているということがドイツ軍に分かり、その結果、その後の輸送船団は撃沈され、戦局はすごく不利になることが予想されたから。

コンピュータ史のウソと本当 より

この誤説はすごく拡がっていて、一流マスコミや大学教官も平気で孫引きして、ウソを広めている。都市名は普通コードネームで呼ばれるが、イギリスの暗号解読者たちはコベントリーのコードネーム(KORN)を知らず、当夜の空襲はロンドンだと思いこんでいたらしい。このエピソードはブレッチレイで茶飲み話で語られていた懸念が一人歩きした噂と想像される。

コンピュータ史のウソと本当 より

上のほうの説は何かで読んだ記憶があるなぁ。たしかに広まってる話ではあるのだろう。

並列処理伝説:並列処理はノイマンマシンを否定するものとして、後世、提唱された概念である。

コンピュータ史のウソと本当 より

並列処理は,逐次処理よりも歴史が古く、また逐次処理とは全時代にわたって平行して存在していた概念である。むしろ1940年代、一時的に保留された方式であるともいえる。

コンピュータ史のウソと本当 より

興味深い話。

_最初のコンピュータ :

「最初のコンピュータはどれか」 という問題に答えるには、 「コンピュータとは何か」 ということがはっきりしていなければなりません。

最初のコンピュータ より

「コンピュータとは、電子素子 (真空管や、トランジスタ、IC など) を使って演算処理できるもの」と考えれば、 最初のコンピュータは明らかに ABC です。

また、いわゆる 「ノイマン方式」 のものがコンピュータであると考えれば、最初のコンピュータは EDSAC ということになります。

しかし、蓄積記憶管 (ウィリアムス管) の機能を検証するために開発された The Baby は、 機能的には実験機のレベルですが、今日のコンピュータと比べて本質的な違いはありません。 最初のコンピュータは The Baby だと考えるのが妥当なように思えます。

ではなぜ、一般的には ENIAC が最初のコンピュータとされているのでしょう。

最初のコンピュータ より

なるほどなぁ。

*1: まあ、コンピュータの定義によるのかもしれんけど。

#6 [zatta] ゴムチェーン

コメント欄で「車用のゴムチェーン」という文字列を見つけ、「そんなものがあるのか…」と気になったので検索。

_天下無敵のゴムチェーン :

金属チェーンだと、雪のないアスファルト上を走ると5km位で切れてしまう事もあり、ある程度積もってからしか装着しない、というのは自然と覚える。

QUEST ENGINEERING "DANGEROUS CAR LIFE " MAIN MENU より

そうなのか! 気をつけないと。<ってキミ、免許持ってるのにその知識状態はマズイやろ…。

それがゴムチェーンの場合、雪のないアスファルト上でも数10kmは走れてしまうので、

QUEST ENGINEERING "DANGEROUS CAR LIFE " MAIN MENU より

そうなのか! 耐久性があるのだなぁ…。

_タイヤチェーンの色々な種類を知ろう。 :

写真のように金具がタイヤを痛めないようにチェーンの裏表を確認してタイヤに装着。

タイヤチェーンAOITORI INFO より

ヤベエ。教習所で習ったとは思うのだけど、すっかり忘れてる。そうか、裏表があるのか。出っ張りは外側に向くようにしておかないといかんと…。

ゴムチェーン
あまりおすすめできない。価格が高い割りには雪道の上り等ではトラブルが多い。タイヤとの密着が弱いために、タイヤの遠心力でチェーンが広がりはずれたり空回りをしたりする例が多い。対処するにはチェーンの連結部の強化とゴムバンド等の工夫が必要!

タイヤチェーンAOITORI INFO より

あら。なかなか難しいのだな。

_[教えて!gooコミュニティー] スノータイヤかゴムチェーンか・・・。 :

確かに雪国に住んでいる方は、スタッドレスに変えてしまいますし、その方が楽ですが雪の降らない地域ではスタッドレスは不要ですからね・・

[教えて!gooコミュニティー] スノータイヤかゴムチェーンか・・・。 より

あー。そうか。そもそも冬になったらスタッドレスに変えちゃうもんなぁ…。

_タイヤチェーン - Wikipedia :

Wikipediaって、何でも書かれてるのだな…。

#7 [nitijyou] 弟が仙台に帰った

弟は足が痛いらしいので、駅まで歩かせるわけにいかず。通常なら親父さんが車を運転して駅まで送っていくのだろうけど。どうも弟が親父さんに「もっと運転させなきゃダメだ」と進言したらしく。親父さんから「須賀川駅まで車で送れ」と命令が。…ううう。運転怖い。が、仕方ない。

まあ、事故らずに着いたけど。今日は交通事故現場に遭遇することもなかった。ラッキー。

#8 [web] 「公開する自由」ってなんだろう

コメント欄で「公開する自由」というフレーズ? 単語? が出てきて、自分の中で「?」が浮かんだり。考えてみると、そのあたりを自分は意識したことがないような気もする。「公開する自由」とは、なんだろう。ということでそのへんをつらつらと。

そのあたりについて触れている記事を読めば、自分も何かピンとくるかもしれない。 :

と思ったので試しにGoogle検索。しかし、どうもGPL絡みの記事しか出てこないのであります。

_ITmedia エンタープライズ:GPLが好きな理由 (1/2)
プログラムを改良し、コミュニティー全体の利益のためにその改良版を公開する自由(第3の自由)。

ITmedia エンタープライズ:GPLが好きな理由 (1/2) より


_リチャード・M・ストールマン 講演録
さらに、プログラムの改良バージョンを公開する自由があります。したがって、あなたには変更する自由があります。ここで、あなたがこの自由を行使するとします。あなたは、プログラムをあなたにとって都合がいいように変更するとします。この時点で、他の人もあなたの変更したプログラムを欲しがるかもしれません。したがって、あなたにはプログラムの改良バージョンを公開する自由があり、そして、他の人々もあなたの努力から恩恵を受けるようになるのです。

http://www.takeda-foundation.jp/award/takeda/2001/forum/04c.html より



他に見つけたのは、下のような文。

_プライバシー
個人情報の保護の要請が過度になされると,個人情報の発信という形での自己表現を妨げることになることにも留意すべきでしょう。自己の情報をその個人が公開する自由は,当然尊重されるべきです。

プライバシー より


_新・闘わないプログラマ No.93 - リンク
公開された著作物は、もれなく批評される可能性が付いてくる、とでも言ったらいいか、そんな当たり前のことが当たり前のこととして理解できない人間が多い、というのが不思議でなりません。批評されるのが嫌な人は、そもそも公開すべきでないわけで、公開する自由と同様に、公開しない自由ってのもその本人にはあるのだから、公開したことによって付いてくる批評だとか責任だとか、そういったものを引き受ける必要があるわけです。

リンク より


_ニュースと感想 (63) - 「プライバシー保護と個人情報」について。
第1に、「表現の自由」とは、自分の生み出した情報を公開する自由である。他人の情報を公開する自由ではない。この点では、たとえ政治家のような公人であれ、その人の情報を、「表現の自由」という名目で他人が公開することはできない。たとえば、小泉のもつ情報(個人アルバムの写真など)を勝手に公開することは、「表現の自由」とはならない。一方、小泉の似顔絵を描くのは、描いた人の情報であるから、これを公開するのは、「表現の自由」となる。

ニュースと感想 (63) より


_「残虐サイトで殺人願望」ハンマー殴打少年が供述 - 関心空間
※「表現する自由」とそれを社会に対して「公開する自由」とは別物である。それはちょうど、寝室という密室では2人が同意の上であればどのような変態的行為も自由であるが、それを公の場で行えば法的に罰せられるのと構造的には同じである。

「残虐サイトで殺人願望」ハンマー殴打少年が供述 - 関心空間 より



む。「表現する自由」というフレーズが出てきたことで、ぼんやりとだけど、意識できそうな気になってきた。

自分が何かを書いて。それを人に見せたいな、あるいは見せてもいいかな、と思ったとして。
  • 「blogでも始めて載せるかな」とか、
  • 「同人誌作ってコミケで売るかな」とか、
  • 「チラシを作って道端で配るかな」とか、
そういうことが出来る状態が、「公開する自由」がある状態、ですかな。

逆に、
  • blogに載せたらblogサービスの管理人が勝手に記事を削除しちゃったとか、
  • コミケで同人誌を売ろうとしたら運営会の人が「これは販売禁止」と言ってきたとか、
  • 道端でチラシを配ったら国家治安法云々で警察に逮捕されちゃったとか、
そういう状態になると、「公開する自由」がない状態、でせうか。

「公開する自由」という概念(?)を意識できなかったのは、自分の中では「それがあるのは当たり前のこと」になってたから、なのかしら。 :

なんていうか、空気のようなもので。…自分が息をしてるとき、「自分の周りには空気があるから呼吸ができているんだ」なんて逐一思わないけど。それと似たような感じなのかも。たぶん。

でも。実際には、いついかなるときも、「公開する自由」があるとは限らない。たとえば、太平洋戦争中に「戦争反対」なんて主張をしたら、国家権力によって弾圧されたろうし。中国では今尚、Web上ですら、「天安門事件」について情報公開できない。

考えてみれば、自分が中高生だったころ、今現在のWebのような道具はなかった。「公開する自由」なんてものは、空気のようなものじゃなかった。限られた条件下に居る人達だけが得られる特典・選ばれた人々だけが行使できるもの、だったのかもしれない。…数行前に書いたこととは矛盾してる気もするけど。

もしかすると。はっきりとは意識できてなかったけど。自分は、「〜許可制」等の主張に対して、恐怖を感じてたりするのかしら。「公開する自由」を奪われることへの恐怖心とでもいうか。もう一度、あの暗黒時代 ―― 誰かに対して自分の意見を伝えることが難しかった小中高生時代、それっぽく言うと「昭和の時代」に、ひょっとすると逆戻りしてしまうかもしれない…そういう状況を無意識下でイメージしてしまって恐怖を感じる、みたいな。いや、わからんですが。

これもまた、あるレベルの欲求が満たされないと、次のレベルの欲求は生じない。という話が関係してたりして。 :

_マズローの欲求段階説 でしたっけか。

戦時中に子供時代を過ごし、満足に食料を得られない状態を体験した人は、職業を選ぶ際、「飯が食えるか否か」 *1 を優先して考える。

でも、そういう世代に育てられた人は、食料がなくなるという状態を体験していない。だから、次のレベルの欲求 ―― たとえば自己実現云々とか? ―― を満たせるかどうかで職業を選ぶ。「飯が食えるか否か」は、(場合によっては)さほど優先せずに。

「公開する自由」を堪能できない時期を過ごした世代は、「公開する自由」が失われることに恐怖を感じる。たとえばGPLの提唱者は、ソフトウェアのソースの公開・配布に関して不自由を味わった。だからこそ、GPLを提唱して、GPLの普及に力を入れてる。

物心がついた頃から、「公開する自由」が堪能できていた世代は、もしかすると、その次のレベルの欲求が発生するのかもしれない。それが、「公開しない自由」…だったりして。

や、わからんけど。勝手な妄想というか、電波を書いただけですが。

現実世界で他者と自由自在にコミュニケーションできる人は、「公開する自由」を重要視したりしないのかも。 :

「公開する自由」 = 「他者に何かを伝えることが許される自由」、と考えれば。現実世界で他者とたっぷりコミュニケーションしてる人は、もうそれだけでお腹一杯になりそうな。とかそんなこともなんとなく思ったのでメモ。

*1: 「飯が食えるか否か」≒「給料が高いか低いか」、かしら。

#9 [web] 考えてみれば「情報を公開しないこと」を望む人から要求なんて上がってくるわけもないのだな

どういう要求があるのか、そのこと自体を公開したがらないのだから、他者に意思が伝わるはずもなく…。かくしてWebは「どんどん公開すべし」と思ってる人達の要求のみが上がってくる・伝えられていく、とか。なんとなくそんなことをぼんやりと。

いやいや。違うよな。だって、「公開する・しない」の0/1じゃないだろうから。「公開する」と「公開しない」の間には、段階があるのだろうと。 といった具合に、段階を持ったことで成功してるサービスというのは存在してるわけだし。

「全部を公開したくない」という要求には、「だったらWebに公開するなよ」「自分のPCのHDDに溜め込んどけばいいじゃん」で返されるけど。「ここまでは公開したいけど、ここから先は公開したくないんだ」と、そういう言い方をした要求が上がってくれば、「ああ、それは現状では実現されてないから、問題だね」という話になって。で、技術者ってのは問題点さえ明らかになれば、極力解決したくてたまらなくなっちゃう、ある種単純な人種でもあるから、解決策 = 新しい仕組み・サービスが生まれてきやすくなる…のかもしれないなと妄想。

#10 [java] _エンタープライズ:特集:Sunを隠すEclipseの真価

_ITmedia エンタープライズ:特集:第2回 Eclipseで始めるiアプリ――環境構築編 (1/7)

とりあえず、HelloWorld的ところまでは動いた。…でも、自分の環境は DoJa 4.1 が入ってるらしいところが気になる。後から DoJa 3.5 を入れたのだけど。バージョンの新しいほうが残るようになってるのかしら。

クラス作成時に、com.nttdocomo.ui.IApplication の綴りが補完されないのも気になる。以前触ってたときは、そのへん補完してくれたような。いや。記憶違いかもしれない。…それとも、何か設定すべきことを忘れてるのかしら。>自分。

2006/02/12() [n年前の日記]

#1 [tv][movie] 今日はTVで「CASSHERN」が流れますよ。

ドキドキするなぁ。

流れましたよ。 :

やっぱり面白いわ。

2chの実況板を眺めつつ鑑賞してたのだけど、ボッコボコのメッタメタに叩かれてた。予想通りでなんだか楽しい。<オイ。にしても、「意味不明」「わからない」というレスばかり見かけて首を捻ったり。まあ、ちょこちょこカットされてたし、台詞が省かれてたりしたんだけど。 *1 それでも大まかな展開・設定ぐらいは判りそうなものだけど。説明カットも説明台詞もそこそこ入ってるんだし。この程度でダメなら、たとえば宮崎アニメの「もののけ姫」「千と千尋」も見れない・わからないのではなかろうか。でも、たぶん、そっちは面白がるのだろうな。彼等にとっては何が違うんだろう。…もしかして、実写映像は情報量が多すぎて混乱しちゃう → 何が起きてるのか理解、というより推測しづらくなるのかしら。あるいは、既存アニメ作品についての知識量が関係してるのだろうか。…それとも単に叩きたいだけか。

まあ、何せ「究極の和製カルトムービー」だし。叩かれれば叩かれるほど価値も上がろうというもの。<何の価値やねん。単なる映像作品でしかないのに、まるで親の仇か何かのように憎しみを抱く人が居るあたり、とにかく稀有な作品であることには違いない。

それにしてもホント、暴れ馬のような作品。個人的にはそういうのって好き。…パワーを持ってない馬は暴れ馬にもなれないわけで。スルーされるよりはけっこうなこと、かもしれないと。

*1: しかし元々「長過ぎる」「説教くさい」という文句も多かったので、それを考えると商業的には改善版と言えそうな感も。

#2 [zatta] _防犯グッズに新風!?、らしい

パソコン工房のメルマガを見ていたら、
なんてゆーか、いきなり取り出されたらインパクトないですか?
http://www.pc-koubou.jp/contents/item/mk.php
妹にチカン防止ですすめたところ(よく夜道でつけられたりする)
なぜか父親が気に入りました。

gooメール より

という紹介文が。気になってクリックしたら、笑ってしまった。斬新過ぎる。インパクトあるなぁ。 *1 ていうか、どこへ行くんだパソコン工房。いいぞ。もっとやれ。
*1: いや、場合によってはマジで必要な人も居る予感。

#3 [nitijyou] 親父さんがオフ会で泊まり

アクティブだなぁ…。自分なんかよりよほどネットを使いこなしてる。>親父さん。でも、オフ会の席でインフルエンザが発症したりしないか心配。そうなったら大ひんしゅく・大迷惑だよな…。

親父さんが居ないので自分が犬の散歩を。 :

ウチの犬も、結構歳をとってきたはずなのだけど。相変わらず、グイグイと綱を引っ張る。かなり強い力。…まだしばらくは大丈夫だな。<オイ。

#4 [zatta] _韓国は『なぜ』反日か?

_【1】韓国は本当に反日か?
_【2】韓国はなぜ反日か?
_【3】なぜいろんなことが誤解されたままになっているか?
_(via かーずSP 2006/02/12)

いやはや、もの凄い量の実例(?)。さすがにこれだけ並べられてしまうと、「韓国って本当に日本が嫌いなんだな…」と認識、かつ、呆れずにはいられない。…まあ、極力関わらないのがベスト、なのかもしれん。君子危うきに近寄らず、みたいな。

それにしても、国家の政策とか民族性ってのは恐ろしい。…いや、日本も恐ろしい国か。テロ組織の人質になった日本人を、国をあげて叩く民族だし。韓国とは違う方向で恐ろしさを持ってる国・民族、なのだろうな。 *1
*1: もちろん、国・民族が違えば、大なり小なり恐ろしいところがあると思うのだけど。気候も風土も違うのに金太郎飴みたいな状態になったら、それもそれでなんだか怖い。

#5 [web] _ITmediaニュース:「こんな時だからこそ安定したサービスを」――ライブドアの技術者魂

こういう視点でニュースを出してくるITmediaに、コンピュータ関係のニュースを報道(?)する者のナントカ魂を感じたり。や、何魂と言えばいいのかよくわからんのだけど。まあ、視点は色々あったほうがいいなと。 _(via みなぎね5.1)

_空想超絶さーや武勇伝(猫知り顔) : なんで君たちはそんなにメディアの手のひらの上で踊らされるのが好きですか :

なによこの持ち上げ方。

それって、やるべきことを当たり前に普通にしてるってだけじゃないのか?。 いや、ポータルサイト運営してて落ちないってそれ、プロとして当然だろうと。

空想超絶さーや武勇伝(猫知り顔) : なんで君たちはそんなにメディアの手のひらの上で踊らされるのが好きですか より

ブドアの虚業実業議論は知ってる。技術レベルも捨てたもんじゃないことも、最近のブログ界隈でそう言われてたことも知ってる。

でも、なんかそれが「特別なもの」のような書き方は変じゃないか。

空想超絶さーや武勇伝(猫知り顔) : なんで君たちはそんなにメディアの手のひらの上で踊らされるのが好きですか より

それもそうだなぁ。 _(via 3B:2U-S:遥かなネットワークの地平に次の百年を夢見て)

2006/02/13(月) [n年前の日記]

#1 [tv] TVシリーズの西遊記を見た

孫悟空をSMAPの香取君が演じてるヤツ。今回は鶏妖怪が出てくる話。

この番組、初めてみたのだけど。最初は随分ガシャガシャしてる作りだなと辟易しつつ。しかし、中盤から急にシリアス・泣かせ風味に。ギャグっぽい会話をふんだんに盛り込んでいた分、シリアス部分が引き立って(?)面白いなと。更に、 盛り上げてきたところで、衝撃の結末を用意。感心。上手いねえ。 *1

ただ、泣かせシーンで時間をかけ過ぎだったりはしないのだろうか。この作品、たしかアジア方面にも輸出するはずだけど、あちらではこういうテンポはどうなのかなと。いや、そのへん実状は知らないんだけど。

もう一つ、舞台の狭さも気になった。自分、西遊記に対しては、広大な風景の中を旅していくイメージ・印象があって。なもんで、基本的にはスタジオ内のセットの中で展開していくあたりがちょっと。とはいえ撮影スケジュールやロケ地への移動等を考えると、こういう作りにせざるをえないよなぁ。スケジュール的にはかなり厳しい状態になってるとも聞くし。無理はできんよな。…どこぞの国と同じ作り方 ―― 全話作ってから放映というスタイルは、日本じゃできないのかしら。
*1: まあ、時間をチェックしながら見てたし、シリーズ全体の構成を予想しながら見てたので、想像通りの結末だったけど。でも、上手い。視聴者の心情をどのようにコントロールしたいのか、そのへん判りやすい。

#2 [anime] GyaOで「キャシャーン」が無料放送してるらしい

_無料放送GyaO 。1日1話ずつ流れるみたい。

見てみたけどPCのスペックが足りない。 :

Pen3 800MHz では wmvの再生に難有りということか。あるいは XPERT 128(RAGE128チップ)ではスペックが足りないのか。何にせよ悲しい。CPUがネックなのか、ビデオカードがネックなのか、そこからして判らんので改善策を考えるだけでも悩んでしまう。まあ、コストと得られる効果を考えれば、Socket754あたりのPCを新規購入したほうが安上がりなのでしょうな。

さておき1話の内容 :

基本的には、「これからこういう設定でヒーローが戦いますよ」という紹介、なのだけど。

東博士が早速酷い。息子を突き飛ばしてオトリに使うわ、果敢にもブライキングボスに立ち向かった愛犬を置き去りにして車で逃走するわ。さすが、東博士! 置いてけぼりにされないよう、必死に車を追いかけるラッキー(= フレンダー)の姿が涙を誘う。アレな主人を持ってしまったばっかりに…。ラッキーは、本当に忠犬だなぁ。

ルナの反射神経・運動能力が尋常ではない描写もあり。ツメロボの攻撃をあそこまでかわせるとは。しかも生身で。主人公よりルナを新造人間にしたほうが対抗戦力として有効だったのでは。

一応、公害病云々という世界設定があったのだな。ていうか元々ブライキングボスは、公害云々を解決する目的で作られたと。実写版は、オリジナル版の設定を組み込みながら世界設定を作ってたんだなと今頃気づいた。<遅すぎ。

#3 [anime] ケロロ軍曹、正月の回

酔っ払ったモアが、なんだかイイ感じ。さておき、福島で始まったときはちょうど1年遅れだったような気もするのだけど。途中で何か特番が入ってズレてきたのだろうか。

#4 [anime] ウルトラマンマックス、バルタン1回目

変な脚本。酒でも飲みながら書いたのか、変な薬でもキメながら書いたのか。あるいは風邪で熱のある状態で書いたのか。整合性があるようでないようで。知識があるようでないようで。この脚本家、一体どんな人物なのだろう。…まさか、小学生とか。そんなバカな想像すらしてしまうほどに、常軌を逸した話。いや、キライじゃないけど。バルタンが、 女の子に変身したり、 更なる巨大化をしたあたりは単純に面白いし。特に後者。ウルトラマンが 小さくなるパターンはすぐに思いつくけど、逆パターンは思いつかなかったり。>自分。その手があったかと感心。まあ、頻繁に使える手ではないけど。

カットの繋がりが妙。整合性が取れてない。演出家も酒を飲みながらやってたのかな。<オイ。展開、というか発想が常軌を逸することは肯定したいけど、カットの繋がり云々は「商品レベルに仕上げる作業」だと思うので、そこが常軌を逸するのはちとどうかと。…それとも単に時間がなかったのかな。

#5 [anime] セイザーX、隊長の指示でヒーロー側が動き始める回

相変わらず、敵ボス3人のやりとりが面白い。笑いを取れる敵は個人的に好きだなぁ。タイムボカンの悪玉トリオを思い出す。そういや、最近そういう敵は少ないような。この作品は稀有な存在かもしれん。

隊長がニコリともせず淡々と指示を出すあたり、急にヒーロー側がカッコよく(?)なってきたような。同世代のヒーロー達の上に、おじさん・お兄さん・先生クラスの人物が居るという設定はなんだかグッド。そういや、デカレンジャー、マジレンジャーもそうだったか。ボスが居る ―― いや、敵のボスじゃなくて、ヒーロー側にボスが居るという設定は、いいよな。…「太陽にほえろ」も、石原裕次郎演じる「ボス」が居なかったら締まらないよ。

音楽の使い方が明確(?)で、なんだかグー。

#6 [anime] BLOOD+、主人公が来るまでヘタレ兄が知恵の輪やる回 - 床に流れたガソリンと銃と爆発と

床に流れたガソリン(なのか?)を、銃で撃つと爆発するのは何故だろう。いや、あらゆる映像作品でそういう描写があるのだから、たぶんそうなるんだろうけど。

銃から飛んでいくのは弾丸 = 鉄の粒だよな。仕組みとしては、薬莢の後ろのほうについてる小さな火打石(?)を撃鉄で打つことで火花を出して、薬莢の中に入ってる火薬を爆発させ、弾丸に速度をつけて相手に撃ち込む。それが銃。飛んでいくのは、火じゃない。鉄の粒が飛んでいくはず。でも、ガソリンは爆発する。何故だろう。

アレかな。着弾の際の火花とか。弾丸が銃身を通る際に摩擦で熱を持っているとか。そういった熱で爆発するのかしら。

#7 [anime]

「たとえその先に暗闇が広がろうとも、お前たちの通ったあとには道ができる」。ええ感じの台詞。なんだか「イデオン」やら「CASHERN」やらの一風変わった作品群を連想してしまった。

ラストにビックリ。 ダンバインみたいだな…。それともまさか、 マイトガインの方向だろうか。

OP曲のタイトルって「sakura」っていうのか。今頃気づいた。

#8 [anime] マジレンジャー最終回

顔だけ変身解除の図。しかもヘルメットを被った状態でも顔見せ。大判振舞い。…でも、元々顔見せを考えてないデザインだから、ちとアレな見え方に。

メガネ委員長が! *1 うむ。メガネ委員長に悪いやつはいないのだ、ということでこれはこれで。<オイ。見た目はちょっと怖いけど。メガネ委員長とはそんなものナリ。<オイ。

大団円。であらうか。ええ感じのラストではないかと。や、個人的には先生と青の人の子供とか見たかったかも…。普段はシブイお爺ちゃんが孫の前ではメロメロとか。おばさん呼ばわりされて複雑な気分のピンクの人とか。ってそんなん描いてる時間はないがな。

何はともあれ一年間お疲れ様でした。>スタッフの方々。楽しませていただきましたであります。
*1: メガネ委員長 = メガネをかけた敵のボス。闇の世界の神様の一人。

#9 [anime] ライダーカブト、3話目

うわ。いきなり田村監督とは。これはちょっと期待してしまう。…おお。壊滅した街並みが。もしかしてこのへんが田村監督風、なのかしら。む。警察署内の描写もなかなか。雑然・ドタバタした感じがグー。

鯖ネタは毎回やるのかな。期待大。<いや、毎回はやらんだろうよ…。

アレ? デカレンジャーのピンクの人? ライダー555のXライダーの人も? 懐かしい顔ぶれ。ちょっと嬉しくなる。いっそのことライダー剣に出てた役者さんも出してくれないだろうか。

遊園地を舞台にして戦闘。 ジェットコースターのコースの上で戦ってて驚いた。合成…じゃないよな。 *1 アニメであれば別段驚く発想でもないけど、実写でコレをやるとなれば、ロケ地との交渉もあるし、高所でアクションしなきゃいかんしで、大変そうな予感。さておき、静止してる人間も積極的に画面に入れてるあたりもイイ感じ。マネキンの手も使ったりして工夫が見られる。<これはちと自信なし。

観覧車のガラスが割れたりするのもグー。実際にやろうとしたら、本物のガラスを変えるか、セットを作って合成するか、映像をCGで修正するか等々悩んでしまいそう。

怪人が落ちた場所の周辺が砕けてるのがグッド。落ちてる最中の映像を描いてないのに、こういう軌跡を描いて落ちてきたというのが判るし、怪人の体の異常な硬さも伝わる。

「これができたらスゴイだろうな」と次々と発想は出てきたとしても。「でも、日本の実写じゃ、それもTV番組じゃ無理だよな。手間がかかりすぎる」とブレーキをかけてしまいたくなるであろう、そんな映像にも果敢にチャレンジしてる雰囲気が伝わってくる。素晴らしいスタッフだな…。

遊園地の人ごみの中で堂々と変身。いや、その前に周囲の人が蜘蛛の子を散らすように逃げてるから、それで変身したのかもしれんけど。でも主人公の性格設定からして、正体を隠す隠さないなんてことは気にしないかもしれん。「お婆ちゃんは言っていた。本人が堂々としていれば、周りは以外と気にしないもんだ」とか言ってそれで終わりかもしれんし。<脇役からツッコミ入りそうだな。何にせよ、意味もなく正体を隠すことにこだわったりしないライダー像だったら、個人的には嬉しいかなと。ライダー剣じゃないけど、「人々を守ってる人間が、なんでこそこそしなきゃならんのだ」みたいな。…もちろん、正体を隠すほうが話が面白くなるなら、それっぽい理由をつけて隠すことにこだわるのもアリで。話が面白くなればどっちでもいいわけで。
*1: 転がるところは合成だろうけど。

#10 [zatta] ビデオデッキが本格的にマズイ

デッキ自身で録画したテープなのに、デッキ自身で再生できないという。画面の真ん中にノイズが走る。トラッキングとやらがたぶんおかしい。どうしたもんかなぁ。

代替機器の新規購入が必要だろうけど。HDDレコーダが気になってるものの、数年後には地上波アナログがなくなるわけだから、極力出費を抑える方向で ―― 1万円前後のビデオデッキあたりを考えたほうがいいのかな。デジタル放送対応チューナー内蔵機器は、どうせ時間が経過すれば安くなるだろうから、今の時期に購入するのも何だし。…それとは別に、レンタルビデオ店との兼ね合いもあるし。レンタルDVDはないけどレンタルビデオならある、てな作品も結構あるらしいから、最低限、再生に使えるビデオデッキは必要になりそうな予感。

後から、地上波デジタル/BSデジタルチューナーを追加できる機器とかってないのだろうか。「地上波アナログ放送が終わっても安心! チューナーだけ追加すればデッキは無駄になりません」とか宣伝文句になりそうだけど。まあ、解像度が違うのだろうから、デジタル放送のメリットは弱くなっちゃうけど。「見れればいいや」程度に思ってる客には訴求力があると思うのですが。…そういうのって開発が大変なのかな。

この記事へのツッコミ

Re: ビデオデッキが本格的にマズイ by 名無しさん    2006/02/14 23:26
> チューナーだけ追加すればデッキは無駄になりません

本体よりチューナーのほうが高いことが
ばれてしまうのでやりません@家電メーカー

本当は1万5千円でできるけど6万円じゃないと
できないことになっているのでやりません@チューナーメーカー

中古なんてせこいこといわないで新しいやつ買ってください@経済産業省
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/keikasochi/keikasochi_q&a.htm

つまるところ、
アナログ放送を一秒でも早くやめたい
(≒地上デジタル放送をなんとしてでもすすめたい)ので
お前らとっとと地上デジタル対応のテレビとかビデオ買えやゴルァ
@経済産業省&家電メーカー&携帯電話&テレビ局各社

って言うことだと勝手に解釈しています:-P
Re: ビデオデッキが本格的にマズイ by mieki256    2006/02/16 04:49
> 本体よりチューナーのほうが高いことがばれてしまうのでやりません
> 6万円じゃないとできないことになっているのでやりません
> 中古なんてせこいこといわないで新しいやつ買ってください

アハハ。まあ、そういうことなんでしょうな…

あの手この手でメーカーさんを儲けさせる → 経済を活発化、
とか考えてるのでしょうかねぇ。>上の人
さすがにここまでがっちりとタッグを組まれてしまうと、
消費者が口を挟める隙間なし、な感も。

#11 [java] eclipse にフォルダだけが残ってる project を登録するにはどうすればよいのだらう

以前は eclipse 2.x.x でiアプリの勉強(?)をしてたんだけど。eclipse 3.x.x でそれらの project を登録する方法がよくわからなかったり。project を新規作成してソース等をコピーしないとダメなのかな。

この記事へのツッコミ

Re: eclipse にフォルダだけが残ってる project を登録するにはどうすればよいのだらう by 名無しさん    2006/02/15 09:14

とりあえず別の名前のプロジェクトを作成してから「インポート」→「ファイルシステム」とすれば同じディレクトリ構成でプロジェクトがインポートできますよ。
eclipse にprojectをインポート by mieki256    2006/02/16 05:35
> 「インポート」→「ファイルシステム」

そんな機能が!
試してみたところ、以前のプロジェクトがインポートできました。
なるほど、コレを使えばよかったのか…!
いやはや助かりました。アドバイス、ありがとうございます!

2006/02/14(火) [n年前の日記]

#1 [anime] _NO SMOKING | ロボットアニメオープニング特集

思わず全部鑑賞してしまった。懐かしい。ゲッターロボのOPとかスゴイね。画面の中で止まらないというか。延々と動き続ける。ゴッドマーズのOPとか、ゴーショーグンのOPとか、ホント懐かしい。 _(via 勝手に ぶくまく♪ 2006/02/14)

#2 [pc] _ITmedia +D PCUPdate:きょうは、イマドキの1万円グラフィックスカードを比べてみた (1/2)

GeForce 7300 なんてのが出てきてたのか。GeForce 6200 あたりを置き換える製品群、かしら。よくわからんけど。6200 に興味があったので、ちと気になる製品。 _(via あんてな 201 - 300)

2006/02/15(水) [n年前の日記]

#1 [firefox] Firefox の最小フォントを設定

おそらくIEでしか表示確認してないサイトが多すぎて閉口。本文の文字サイズが小さすぎるねん。仕方ないので、ブラウザ側で強制的に豆粒文字を見ないように設定。

font-size:xx-small; は使わんでほしいなー。その指定、IEだけが変なサイズになっちゃうわけで…。font-size:80%; 等のパーセント指定か、 *1 あるいはhack技でIEだけ特別扱いで指定するとかしてくれないものか。見栄えを同じにする方法があるのにどうして使わんのよ。…IEだけで表示確認してるから、なんだろうなぁ。そもそも問題点に気づいてないんだろう。

困ってしまうのは、blogサービスのテンプレートcssですら、そういう指定をしてる場面が多々見られること。知識の無い利用者が気づかずに使ってしまうやん。困るなぁ。一体誰なんだ。そういうウンコcss作り続けてるのは。…趣味でWebサイト作ってる人ですら、極力色んなブラウザで表示確認して調整してたりするわけですけど。今時IEでしか表示確認してないってのはどういうことよ。ちゃんと関連tipsを公開してくれてる方がたくさん居るというのに、tipsの検索すらサボるってどういうことよ。プロ失格。不勉強にもほどがある。…素人の自分にこんなこと書かせんでほしいわ。
*1: いや、パーセント指定もブラウザごとに微妙な差異があるんだけど…。

#2 [java] DoJa 3.5、4.1 をアンインストールしたら eclipse が起動しなくなった

「まだ505あたりを使ってる人も多い」という話を見かけたので、であれば DoJa 3.0 を入れたほうがいいのかなと。ということで、DoJa 3.5、4.1 をアンインストール。…したら eclipse 3.1.1 *1 が起動しなくなった。ぎゃわーん。これは再インストールであらうか…。

plugin関係の兼ね合いで起動しなくなったときは、-clean をつけて起動すればいいらしい。…起動してくれた。助かった。

DoJa 3.0 を入れてみた。eclipse 2.x.x しか対応してない旨、各種説明文には書いてあったけど。一応、動いてくれてるようには見える。…いや、何か不具合があったりするのかもしれんけど。ちょっとそのへんは様子見。
*1: eclipse 3.1.2 をインストールしたと思ったんだけど、ヘルプ → eclipse SDK について、を選ぶと 3.1.1 と表示される。…日本語化パック(3.1.1用、らしい)を入れた関係でそういう表示になるのかしら?

#3 [zatta] _2ちゃんねるネット:嫁の誕生日

ええ話や。嫁さん欲しいなぁ。…無理か。

この記事へのツッコミ

夢の持てる結婚観の提示。 by がんした    2006/02/17 00:02
オイラも未婚者ですが、こんな↓話を聞くと憧れますよ。

嫁をいとおしく思う瞬間@既婚男性
http://s03.2log.net/home/hopeless/archives/blog337.html
Re: 夢の持てる結婚観の提示。 by mieki256    2006/02/19 01:49
> http://s03.2log.net/home/hopeless/archives/blog337.html

うう…「ソレを書いたら負けだ」「書いちゃダメだ」と思いつつも、
やっぱりどうしても「それなんてエロゲ?」と書きたくなってしまう…!
そのくらい、憧れてしまう話ばかりですな!

チクショー! 全世界の既婚者どもめ。絶対に幸せになりやがれ!
俺が不幸な分、お前らが幸せにならなかったら、俺的には許せん!
みたいな。
Re: 夢の持てる結婚観の提示。 by がんした    2006/02/19 02:20
>俺が不幸な分、お前らが幸せにならなかったら、俺的には許せん!みたいな。

既婚者の諸君!
オイラのノルマ分も少子化対策に貢献して頂きたい。
代わりと言ってはなんだが、君らの分まで無駄な散財して
消費税税収に貢献するから、よろしくたのむ。
                             ・・・みたいな。

#4 [web] 「電車男」や「妹がガンダム」ってのはテーブルトークRPGの一種なんだろうか

_妹がガンダムのDVDを貸してと言って来た。 その1
_妹がガンダムまとめ

「妹がガンダム」を眺めながらぼんやり思ったのだけど。ゲームマスターが基本となるストーリーを用意して、それをプレイヤーに提示しながらゲームを進めていくあたり、テーブルトークRPGみたいだなと。…既出ネタかしら。そんな気もする。どこかのblogで、既に誰かがそういう考察をしてた記憶も。

いや。プレイヤーに着目すると、プレイヤー自身がストーリーに組み込まれるわけではなく、アドバイスという形でしかゲームに参加できないから…。テーブルトークRPGというよりは、インタラクティブ性を持ったTVドラマ・トレンディドラマ、みたいなものになるのであらうか。プレイヤーのアドバイス次第では、画面の中のキムタクは幸せにも不幸にもなりますよ、みたいな。

プレイヤー側は、基本的には「どうせネタだろ」と思ってはいるのだろうけど。しかし、「ひょっとすると、本当のことかも…」と思ってしまう部分もどこかにあったりするわけで。それ故、フィクションを提示されてることが最初から明らかになってるテーブルトークRPGよりも、ちょっとは身を乗り出して参加してしまうことになると。

こういう手法は、新しい商売になり得るよな。「ひょっとすると…」という幻想・錯覚を、プレイヤーに抱かせることが可能である限りは、おそらく商売になりそうな予感。受け手以外の道は用意されてない、娯楽作品の鑑賞行為でもなく。積極的に働きかけないとストーリーが成立しない、テーブルトークRPGでもなく。ほどよい受動性と、ほどよいインタラクティブ(?)性。

完全にフィクションなストーリーの提示であってもこういう楽しみ方ができるなら、更に商売の幅は広がりそうだけどなぁ。 :

たとえば、「ショッカーなる組織に拉致されて腹にベルトを埋め込まれました。どうしましょう?」とか。ってそういうのはやっぱり難しいか。

そういえば、ライダー龍騎のTVSPって、そういう作りになってたっけ。視聴者からの電話・ネット投票で結末が変わる、みたいな。アレは、Mac関係の雑誌にコラムを持つほどパソコン関係に詳しく、また、東映のWeb関係の初代管理人も務めたらしい白倉Pだからこそ考え付いた手法、なのだろうか。Webの持つ双方向性という特質には当然気づいていただろうし、それを商売に利用できないかと試行していた可能性もありそうな。

ビデオゲームが出始めた頃、何が一番面白かったかといえば。自分が絶対に介入することができないはずの「TVの中」に、自分の意思を反映させられる、ということではなかっただろうかと。

それを考えると、自分が絶対に介入することができないはずの「ドラマの中」に、自分の意思を反映させられることができれば、それは新たな娯楽産業の誕生にも繋がる…ってソレはエロゲと何が違うのか。やはりそこで必要になってくるのは、「ひょっとすると、これって本当の話なのかも…」的な幻想、なのかもしれんなぁ。

2006/02/16(木) [n年前の日記]

#1 [pc][nitijyou] 親父さんPCのWinXPが起動しなくなった

BIOS 起動時の IDE drive チェックで数分待たされる。Maxtor製 60GB IDE-HDD の型番名が表示されるのだけど、正しい型番名ではなく、グチャグチャな文字列になってる。…元々、弟がサブPC上で使ってたIDE-HDDらしいので、ある意味中古品に等しいわけで。ひょっとすると寿命であらうか。1月〜2月分の、親父さんが撮った写真データ・Web日記の元ファイルが消滅してしまった可能性大。。

親父さん自身の手で、HDDのみを外して、PCの電源を入れてもらった。…「OSが無いのでBOOT失敗」メッセージが表示されるところまではすんなりBIOSが動いてくれたらしい。となると、やはりHDDなのか。

以前の親父さんPCで使ってた、80GB HDD が余ってる・現在使用してない状態なので、それと交換して使うことにしよう…かと思ったのだけど。そのあたりの説明を聞いてた親父さんが、「もう一度、おかしくなったHDDをつけてみよう」「もしかすると動くかもしれない」と言い始めた。ダメ元で試しに繋いでみたら…動きやがった。BIOS動作時のHDD型番表示もまともだし、WinXPも起動する。どういうことだろう。熱か? HDDの基板が熱で異常動作してたのか?

とはいえこのまま使い続けるのも怖い。弟のことだから結構過酷な使い方をしてる可能性も否定できないわけで。まだ、親父さんが以前使ってたHDDのほうが安心できそう。

しかしどうしよう。OS再インストールではドライバインストール等の手間があり過ぎて大変。knoppix + dd_rescue あたりでコピーしちゃったほうがいいかしら。…でも、60GB の中身を 80GB に移したら、差分である 20GB はどうなってしまうのだろう。後からパーティションサイズを変更して、とか出来るであらうか。

とりあえず、HDDが生きてるうちに、他のPCにデータをコピーしてもらった。…当初は自宅サーバにコピーしてたけど、空き容量が足りなくなった。仕方ないので自分のPCにも共有フォルダを作成してそちらにもコピー。

#2 [pc] 親父さんがUSB接続光学マウスを購入

親父さんは、以前、MS製チルトホイールつき無線式光学5ボタンマウスを購入したのだけど。使用開始からしばらくして、「腕が痛い」「肩がこる」と不満が。どうやら親父さんの手には大きすぎたらしく。

最近は、妹の予備マウスをしばらく使って様子を見ていたけれど。妹がメインで使ってたマウスの調子が悪くなってきた = 予備マウスを返さなきゃならないとのことで、新しく買ってきたらしい。

購入したのは、 _ELECOM製 PALVOシリーズ の模様。有線・USB接続・光学マウス。フツーの2ボタン+ホイールつき。少し触らせてもらったけど、 となかなかいい感じ。これでまだ、腕が痛いようであれば、マウスじゃなくて別の原因だろうなと。

2006/02/17(金) [n年前の日記]

#1 [pc][nitijyou] 親父さんPCのHDDの中身を別のHDDにコピー

knoppix 4.0.2 DVD版で起動。起動時に、「knoppix noswap」として、勝手に swap領域をHDDに作らないようにして起動。 *1

root shell から、dd_rescue を使って、WinXP の NTFS領域をコピーした。
dd_rescue -l log.txt /dev/hdb /dev/hda
/dev/hdb(IDEのプライマリ・slave・60GB)から、/dev/hda(IDEのプライマリ・master・80GB)にコピー。念のために log.txt にログを残したけど、エラーは出てなかったみたい。

コピー後、/dev/hda 80GB HDD のほうで WinXP が起動することを確認。/dev/hdb からIDEケーブル・電源ケーブルを外した。…/dev/hdb のHDDはケース内に取り付けたままにした。 *2

パーティション関係の作業 :

電源を切ってから、再度 knoppix で起動。

root shell で、
qtparted
と打ち込んで、無料で使える「パーティション管理ツール」、 _QTParted を起動。

80GB HDD の中にある、60GB のパーティションのサイズを、QTParted で変更しようとした。のだけど。パーティションを示すグラフが赤くなってビビる。巷の解説画像を見た限りでは、サイズ変更時にグラフが赤くはなってないみたいだけど。ということは、サイズ変更に含まれる箇所に、ファイルが存在してるということだろうか。

WinXP を起動して、デフラグをかける。かなり断片化されてた。…断片化は少なくなったけど、何度デフラグしてもパーティションの後ろのほうからファイルが消えてくれないみたいで。Win9x の頃のデフラグと違って、WinXPのデフラグってのは、きっちり前のほうに詰めてくれないなぁ…。どこぞのメーカの製品版から機能を削除したツールらしいけど、そのせいなのかしら。

60GBのパーティションサイズを変更するのはあきらめて、QTParted で見たときに未使用領域と表示されている領域に、NTFS領域を作成。たしか、WinXPでその手の領域作成をすると、後ろのほうに何かに使う未使用領域を確保されるようなおぼろげな記憶もあったので、念のため、1〜2GB程度、未使用領域が出来る程度のサイズにした。

knoppix 終了。一旦電源を切ってから、再度電源を入れる。WinXPが起動することを確認。また、新規作成したパーティション = ドライブが増えていることも確認。これまた念のため、確保した新しいパーティションを WinXP を使ってNTFSでフォーマット。

*1: ext2/ext3 等のLinux用領域がHDDになければ、勝手に使わんのかもしれないけど。一応念のため。
*2: 取り付けたままにしたのは、親父さん自身による、HDDの置き場所等の管理が怪しいから。以前の80GB HDDも親父さんに渡していたのに、今回こういう事態になるまで存在を忘れてた・どこに保管してたのか忘れてたみたいなので。衝撃に弱いパーツでもあるから、まだPCケース内についてるほうがいいのではないかと。<空気の流れ等はちと不安。

#2 [nitijyou] 外出しようとしたら雪が降ってきた

夕飯を作り終えて、 *1 さて外出しようとしたら、天候が崩れてきた。自転車では動けんがな。ていうか気温低すぎ。

車みたいな自転車って作れないものか。雨や雪でも走れる自転車。無理か。カバーをつけたら本体重量がどんどん重くなってしまうだろうしなぁ。…どこを走ればいいのかもよくわからんか。速度が出ないくせに面積だけはとる軽車両が車道を走ってたら邪魔以外の何者でもないし。さりとて歩道を走っても邪魔だし。そもそもカバーをつけたら幅が増して歩道なんか走れない予感。 *2
*1: 週に2回は夕飯当番なので。>自分。
*2: もちろん、自転車通行可の道路標識がある歩道じゃないと走れませんけど。

#3 [tv] 日韓共同のACのCMは無理がありすぎるのではないか

リングの中で子供が勉強してて、親がリング外で騒いでるCM。…アレ、無理ないかなぁ。今時そんなバカ親、日本に居るのだろうかと。受験勉強が激化し過ぎてるらしい韓国でなら通用する内容だろうけど。

最後にタオルを投げるのも奇妙。試合じゃないのに試合であるかのように錯覚してないか、という風刺なのに、最後まで試合であると認識してることが前提のアクションなわけで。自分だったら、親がハッとしたところで終わらせて問題提起するに留めるか、あるいは、リングだと思ってた場所がまったく別の空間・光景にオーバーラップしていくとか、そういう風にしたいところ。…待てよ。もしかして、タオルを投げるところは皮肉なんだろうか。「キミたちはバカだからどうせ『これは試合だ』という勘違いにも気づけないけど、それでもタオルを投げることぐらいはできるんだぜ」的メッセージであらうか。

何にせよ、いつの時代のCMだよ、という気はする。

#4 [tv][jiji] どうして「鄭容疑者」なの?

_男女2園児刺され死亡、同級生の母親逮捕…滋賀
17日午前9時5分ごろ、滋賀県長浜市相撲(すまい)町の路上などで、同市新庄寺町の会社員武友利光さん(29)の二女で市立神照(かみてる)幼稚園児の若奈ちゃん(5)と、同所の会社員佐野正和さん(33)の長男で同園児の迅(じん)ちゃん(5)が倒れているのを、通行人が見つけた。

2人は胸などを刃物でめった刺しにされており、いずれも間もなく死亡した。県警捜査1課と長浜署は、登園しなかった同級生女児(5)の母親で中国籍の同所、鄭永善容疑者(34)を大津市内で発見、「子どもを刺した」と認めたため、殺人容疑で緊急逮捕した。

男女2園児刺され死亡、同級生の母親逮捕…滋賀 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) より

日本人と結婚して、子供も生まれて、7年間だか日本で暮らしてて、 *1 周囲から「谷口さん」と呼ばれてて、状況的にはどう見ても「これから日本で暮らしていこうと思ってるのだろうな」と容易に推測できる人なのに、何故、「鄭容疑者」なのだらう? 個人的には、日本という国のそういうところに、この事件を誘発する問題が内在していたのではあるまいか、とも思ったり。もしたけど全然自信なし。 *2
*1: や、TVではそう言ってたけど。実際に何年なのかは判らず。
*2: 「中国籍だからそう呼ばれるのだ」と言われそうだけど、なんか大変らしいとも聞くので。>中国人女性が日本人と結婚して日本国籍を得ること。いや、お袋さんの知人にそういう人が居るんだけど、何年もかかってようやく認可?許可?がおりたとか、そういう話も小耳に挟んでたりもして。つーことでそこまで含めての「何故?」だったり。…法によって不遇な状況に置かれてしまう人達には法を改正する術がなく、法を改正できる術を持つ人達はそもそも不遇な状況には絶対に置かれないのでそれら状況が存在することにすら気づいてない、という現状が仮にあるのだとしたら、ちょっとどうそれどうなんだべ、みたいな。いや、詳しくないのでアレなんだけど。

この記事へのツッコミ

中国籍だと「鄭容疑者」? by がんした    2006/02/19 02:33
当てずっぽうだけど、
確か日本と中国って国交はあるけど、犯罪者引渡し協定(?)だかを結んでないそうで、
日本人旅行者が中国国内で犯罪を犯しても、日本国内に逃げ帰れば無罪放免だそうで、
逆に中国人留学生が日本国内で犯罪おかしても、中国に逃げ切れば日本の警察は地団駄を踏むしかないそな。
だから、中国人窃盗団とかが暗躍しちゃう。

その辺の法裁きが、日本国籍容疑者と中国国籍容疑者では微妙に違うから、
マスメディアの報道表現にも違いがでてるのかも。
単に「日本国籍を持たない外国人」だからじゃ無いハズ。
Re: 中国籍だと「鄭容疑者」? by mieki256    2006/02/21 06:30
> 日本と中国って国交はあるけど、犯罪者引渡し協定(?)だかを結んでない

なるほど、そういう状況もあるのですか…。勉強になりますです。

この件、最初の頃の報道はアレでしたけど、
2日目、3日目の報道になったら、日本人名がカッコつきで
テロップに出てたりして、微妙に変化したところもあるみたいですな。
視聴者 or どこかの団体からクレームでもついたのかしらん。
Re: 中国籍だと「鄭容疑者」? by けいと    2006/02/23 01:43
> 日本人名がカッコつきでテロップに出てたりして、微妙に変化

ネット上では散々語られていますけど、
マスコミが「右バッター」か「左バッター」かで
名前の扱いが違う、ということなのかも。
>日本人名がカッコつきで by がんした    2006/02/23 22:57
地元の新聞では、「谷口充恵(本名・鄭永善)容疑者」と日本名が芸名(通名)扱いされてました。
このマスコミは右打者でしょうか、それとも左打者?
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20060222/mng_____sya_____003.shtml
右バッターと左バッター by mieki256    2006/02/24 10:41
> マスコミが「右バッター」か「左バッター」か

あー。そういうことか。なるほど納得です。
すると、はからずもそのあたりで、
結構バランスはとれてる・とれるのかもしれんですな…。
Re: >日本人名がカッコつきで by けいと    2006/02/26 00:18
中日って東京新聞の仲間でしたっけ?

東京新聞は朝日並みに左打ちという印象があるんですが…
中日そのものはどうなんでしょ?
読者が一番わかるかも。

それはそうと、
今回はわりとどこのマスコミも本名中心で報道している中
通名優先ということは少なくとも左寄りっぽいかも。
本名中心と通名優先 by mieki256    2006/02/28 16:13
> 中日って東京新聞の仲間

あー、新聞って系列とかもあるんでしたっけ。
元記事がどっちで記述してるかによって、
地方紙もそれに従う・そのまま使ってる状況もありそうだなと気づきました。
地方紙自体には、とくに考えはないのかもしれないなぁ…
(まあ、どこから記事を買うか決めてる時点で、傾向はあるんだろうけど。)
>中日って東京新聞の仲間でしたっけ? by がんした    2006/03/03 00:55
どっちかってーと、中日新聞の仲間が「東京新聞」って感じ。

中日新聞社 社史&新聞協会賞受賞暦 http://www.chunichi.co.jp/annai/shashi/index.html
中日新聞社 会社概念・処遇 http://www.chunichi.co.jp/annai/gaiyo/index.html
はてなダイアリー 東京新聞 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C5%EC%B5%FE%BF%B7%CA%B9

グループ内TV局として「CBC(TBS系)」があります。
中部日本放送 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E9%83%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%94%BE%E9%80%81
CBC公式ホームページ hicbc.com http://hicbc.com/index.htm

つーか、ウチは中日新聞を取ってますが、何分、地元生まれの地元民ゆえ
どうしたって色眼鏡が掛かってしまい、良く分からないです。
後、工業地帯って土地柄、在日や外国人が多いので、そこらの絡みで
通名優先なのかも。
中日新聞と東京新聞 by mieki256    2006/03/03 16:26
> 中日新聞の仲間が「東京新聞」って感じ

知らなかった…。
新聞の発行時期は、東京新聞が1884年、中日新聞が1886年で、
「アレ? 東京新聞のほうが先?」と思ったけど、

「1967年、旧・東京新聞社が中日新聞に経営権を譲渡。」
なのですな。なるほど、勉強になるであります。

#5 [digital] _Crazy Multi-Input Touch Screen - 他点入力タッチスクリーンのデモ

スゲエエエ! …未来のPCはこうなるのか。いや、こうなってほしいなぁ。 _(via BicRe: Multi-Input Touch Screen)

#6 [hns] _hnsがSPAM発信源になってしまう件

_[hns-dev:51] make-rurimap.cgi のspam対策
_make-rurimap.cgi への攻撃を受けSPAM 発信源となってしまったらしい
_Gold fever - 回避法 : config.phの中の $MesMail をコメントアウト
_make-rurimap.cgi セキュリティ・バグ
_SourceForge.jp: Detail: 4826 make-rurimap.cgiがspam発信に使われる
_(via del.icio.us/otsune)

自分の config.ph は、$MesMail = ''; になってたけど、とりあえず、config.ph の該当行をコメントアウトしてメール送信機能を使わないことに。

#7 [anime] プリキュアSS、2話

妹と同じ部屋なのか。面倒な事態が予想される。もちろんソレを使って話を盛り上げるのだろうけど。ていうか早速予告でそれらしい描写が出てたけど。…逆に、妹も知ってることにして、セーラームーンのちびうさ的キャラとして使うのもアリかしら。…いっそ、セーラームーンも飛び越えて、家族全員が知ってる・家族で正義の味方をサポートとか。無理か。終盤、クライマックス直前に、「私たちの娘ですもの。きっと元気一杯の笑顔で帰ってくるわよ…」とかそういう展開を…まあ、あるわけないよな。

カッコイイお兄さんやな。ただ、視覚的な特徴が弱い感も。フジピー先輩との見た目の違いが判らん。

共学なのか。色々エピソードが作れそう。生理絡みの話とか。<それはない。男子学生のエロ本話とか。<それもない、ていうかキミ、脳が腐っとるな。…そういや、前作、前々作ではそのへんどうだったんだろう。2年間見てたのに覚えてないや。>自分。

「カレッち」なる呼び方、いいなぁ。繋げ方がいい。…味方にならないかしら。無理か。「馴れ合いは好かん」とか言いながら、「お前たちを倒すのは俺だ。ここでこんな小物にお前たちが倒されては、俺のプライドが許さんのだ」とかそういう展開を…まあ、あるわけないよな。

変身シーン、なかなかグー。手前を3DCGのオブジェクトで隠しながらパーツが変化していくあたりグッドな感じ。前作・前々作の、極めてストイックで特に工夫が見当たらなかった映像より改良されてるような。

あら。ちゃんと肉弾戦もやってるではないか。しかも、投げやジャンプに説明・仕組みをつけてるあたりがイイ感じ。こういう説明・描写があれば、お子さんがゴッコ遊びをするにあたっても、「精霊の力」なるものをイメージしながら遊びやすいのではないかと想像。ヨサゲな設定ではないかと。

#8 [zatta] _志の高い企業、ふつうの人

志の高い人を雇いたがるのは、志の高い企業のするべきことなのだろうか。志の高い企業は、ふつうの志の人を雇い、高い志を持たせるような企業ではないだろうか。あるいは、ふつうの志の人を雇い、ふつうの志のまま、よい仕事をさせるような企業ではないだろうか。

優れた人を雇いたがるのはよいことなのだろうか。それは極論すれば、優れていないひとはどうでもいい、ということなのではないか? そのような企業で働きたいと思うだろうか? そのような企業で働きたいと思う人ばかりの社会で生きていたいと思えるだろうか?

思っているよりもずっとずっと人生は短い。 より

業務のために、就業時間外にたくさん本を読め、と説く人々は、時間外労働を対価なしに(むしろ本代を払って)行え、と説いていることに他ならないはずだ。これを問題だと思わないのだろうか。私は非常に重大な問題だと思う。そのような行動をとらなければキャリアに支障を来たすというなら、それは業界そのものが深く病んでいるとしか思えない。

思っているよりもずっとずっと人生は短い。 より

考え込んでしまう。 _(via del.icio.us/otsune)

この記事へのツッコミ

志の高い人と、ふつうの人 by がんした    2006/02/19 03:19
何か理屈が膨らみすぎて、現実的な視点が無いような気がします。
つか赤っぽい。

>志の高い人と普通の人
ポイントは「志の高い人」が「普通の人」に比べて、何倍の実績を上げてて
何倍のサラリーを要求するか?だよね。大企業or零細企業、志の高いor低い企業
を問わず、コストパフォーマンスの高い人材は何処だって雇用したがるだろうから。

>時間外労働の対価
まぁ言いたい事は分からんでもないが、「本を読め!」に限らず、
労働時間には含まれないけれど、準義務になってる事って多々あるよね。
アフター5の付き合いとか、休日の接待ゴルフとか、バレンタインの義理チョコとか。
後、会社絡みに限らず「得は無いけど義務はある行為」ってあるじゃん、例えば
町内会の役員とか。こうゆうのは人付き合いに付き物だからさ、対価云々じゃなくて
「情けは人の為ならず」でイイと思うが?まぁ、そうとでも考えないとヤっとれんのも在るが。

つーかさ、自営業者のオイラ的にはサラリーマンの愚痴っぽく聞こえてならない。
自分の業績に対して不満があるなら、雇用者側と賃金交渉なり、とっとと見切りを付けて
転職するなりすればイイと思うが。

後ね「時間外労働に対して対価」じゃなくて「時間外労働して得た『実績』に対して対価」ではなかろうか、
だって同じ「二時間残業」したって、ただ机に座ってるだけでは、残業代は出ないだろう。
Re: 志の高い人と、ふつうの人 by mieki256    2006/02/21 06:39
> 自営業者のオイラ的には

なるほど、自営業者 = 雇用する側でもあり雇用される側でもあり…
件の主張(というか疑問)は、
雇用される側からの視点のみで語られてるけど、
上と下の両方の視点を持った人から見ると違和感を覚える、
という感じですかね…。

自分は、件の主張を読んで、新人だった頃を思い出しちゃいました。
あるいは、企業の体力とか、適切な職種とか、そのへんを考えたりもして。
Re: 志の高い人と、ふつうの人 by けいと    2006/02/23 01:38
究極的には、全員自営って言うことなんだろうと思いますよ。
つまり、誰も助けてくれない。
金がなくなったら死ね、という世界ですな。
自然界の掟どおり。
案外これが正しい姿なのかも。

それとは別に、個人でできることには限界があるので
団体戦をしようと思ったとき
報酬の分配やリスクの分散はどうすればいいの?
って言うところにぶつかるわけです。

自営業者は、
リスクもリターンも独り占め、って言うことなんだと思います。

本は自分の金と時間で読め、でもそこで得た力は会社に差し出せ、
って言うのはどっちもどっちでしょう。

労働側は、実力がなくて会社から追い出されるリスクが
雇用側は、投資に見合うリターンが得られる保証がないわけです。

今の世の中は
リターンを増やすことではなくて
リスクを如何に減らすか、というところだけに
ポイントが絞られているので居心地が悪いんでしょう。

雇用にしても、年金にしても、子育てにしても、老人介護にしても、
結婚(非婚)にしても、少子化にしても。

みんなできれば誰かにやってほしい。
でも、お金も出したくないし、血も汗も流したくない、と。

つまるところ、弱者保護が行き過ぎなんだと思います。

パートやアルバイトで働くより、生活保護もらった方がいいとか
年金もらうより生活保護もらった方がいいとか
自分が悪いんだけど、悔しいから慰謝料請求しよう、とかいうのは
その典型例でしょう。

強い人がいてこその弱者保護だって言うことを改めて考えるべきでしょう。
全員弱くなったら助けようがないわけですし。

このバランス感覚が難しいわけですが、
資本主義やる以上、生贄になる人が絶対に必要。
で、誰が生贄になるか、ということで今みんな汲々としているわけです。

#9 [web] _P. Relations(2006-02-02) - 国のシステム障害防止指針策定に、楽天の三木谷氏が参加

昨年末のポイント問題を引き起こしている楽天の代表が参加するという時点で大笑い。

P. Relations(2006-02-02) より

トリノオリンピックのニュースを見てたら解説者が気になることを言ってた。 :

スケートだかなんだかの競技で、日本の選手がミスした映像を流しつつ。
  • 「外国の選手は、『ミスしたときにどうやって被害を最小にするか』までシミュレーションして演目を決めている」
  • 「日本の選手は『絶対にミスはしない』『ミスなどありえない』という前提で演目を決めてる」
  • 「だから、日本は、ミスするとボロボロになる」
みたいな感じのコメントを話してた。たぶん。で、ソレを聞いてたお袋さんが、「日本人ってそういうところがあるねえ。絶対に『失敗』を許さないんだよねえ」と言っていて。

絶対にミスをしない・ある事柄を完璧にやり遂げてみせる人は、この世界にどのくらい居るのだろう。個人的には、そういう人が存在するという前提で何かしらの対策を考えるのは危険な気がする。というか、それはもはや幻想でしかないような。まあ、自分も、「スーパーマンがこの世に存在する」という夢を持ちたいけれど。現実には、スーパーマンってそんなに居ないんじゃないかなぁ、という予感もどこかにあったり。

であれば次点で選ぶのは、「ミスをした人」かなぁ、とも。ミスをしてない人よりは、どこに気をつけるべきか、判ってるところもあるのかもしれんと。次回は同じミスをしにくいのではないかと。…いや、「二度あることは三度ある」という言葉もあったりするから実際にはアレなんだろうけど。

などと書きつつも。

_スラッシュドット ジャパン | 国のシステム障害防止指針策定に、楽天の三木谷氏が参加 :

この人の立場や役割から言えば、委員というのは妥当ではないと思いますが。オブザーバーとして参加させるべきです。

他の方からも意見が出ていますが、自分の会社がシステム障害で業務改善命令を受けている立場で、指針の策定に関して権限を持つ「委員」にしてしまうのは言葉は悪いですが、泥棒の元締めを警察官や警備員に雇う ようなものです。三木谷氏ではなく、実務レベルで近い人間を参加させるべきでしょう。

スラッシュドット ジャパン | 国のシステム障害防止指針策定に、楽天の三木谷氏が参加 より

元記事を読んで、「あ、そういうことか」と今頃理解。たしかにこの場合、適任というわけではナサゲ。…トリノオリンピック云々のサブ記事内容は、ズレた話だなぁ。

#10 [java] iアプリ - スクラッチパッド関係の解説ページをメモ

メモっていうか、クリップ。

_iアプリプログラミング(6) - 11.ScrachPad
_iアプリプログラミング(7) - 12.メモリの問題(アプリケーションとScrachPadとリソース)
_2php : iアプリ[スクラッチパッド(scratchpad)-Connector,OutputStream]
_2php : iアプリ[スクラッチパッド(scratchpad)-InputStream,MediaManager]
_HTTP通信とスクラッチパッドへのアクセス
_iアプリ作成 i-mode java スクラッチパッド ScratchPad
_scratchpadへの高速アクセス
_iAppliを作ろう#08

_505iシリーズの容量をフルに使ったアプリのダウンロードに必要なパケット料金は『500円』 :

漫画単行本より高いのか。儲かるはずだ…。

#11 [pc][game] _電気用品安全法@2chまとめ - トップページ

2003年から施行されている電気用品安全法(2006年4月より順々に猶予が切れる)によって、過去に発売されたゲーム機や、ビンテージのギターアンプ、シンセ、またアンプや等のオーディオ機器(スピーカーは対象外)や、レーザーディズク等のAV機器が一切売買できなくなります。

電気用品安全法(の猶予期限到来)によって、PSEマークのついていない以下の製品の販売が禁止されます。

▼農家、企業経営者、食品メーカーの人、工場経営者、アパレルメーカーの人は、電動農機具、OA機器、電動厨房機器、電動工作機器、業務用ミシンなどが。

▼楽器を弾く人やDTMをする人は、各種アンプ、シンセサイザー、電気オルガン、DTM機材などが。

▼音楽を聴くことが好きな人は、レコードプレイヤーやCDプレーヤー、アンプ、コンポなどが。

▼AV鑑賞が趣味の人は、レーザーディスクプレーヤーやベータ規格のビデオデッキなどが。

▼ちょっと昔のゲームが好きな人は、ゲーム機本体が。

『今年の4月から二度と手に入らなくなる』のです。(販売が禁止されるということは、PSEマークのない機器の資産価値が、ほぼ0ということでもあります)

また、新品ならびに中古の、電化製品問屋および小売店では、PSEマーク無しの(販売できなくなることを知らずに)仕入れた商品が『今年の4月から、ゴミ+処分費の負債に変わり』ます。(現行商品でもマーク無しのものが流通しています)

電気用品安全法@2chまとめ - トップページ より


_ITmedia News:「名機」が販売禁止に 4月に迫る「電気用品安全法」 (1/2)
_ITmedia News:「名機」が販売禁止に 4月に迫る「電気用品安全法」 (2/2)
_(via News Collector 〜Old 00000113〜)

困ったなぁ。

命を削って作ったアレやコレも「ゴミ」になるのだな。 *1 法律で「ゴミ扱いしろ」「ゴミ扱いしなかったら罰金だ」と決まったのだな。…とか考えるとなんだか泣きたくなってくる。

_電気用品安全法@2chまとめ - 問題点 :

392 :名刺は切らしておりまして :
2006/02/03(金)18:35:12 ID:xu6CqYe8

昨日、某メーカと話をしたのだが、これは外郭団体である
JETやJQAの収入を増やす為の法律だそうだ。
以前は工場認証で良かったのだが、それでは一回きりの収入
で終わってしまうので、製品毎の認証へと変更しているそうです。
これははっきり言って天下り構造を作っているのと変わらんよ。
役人を減らし、風当たりのよい行政なんか作るつもりは
無いってこった。
認証発行も以前はコピーでよかったらしいが、
いまは原本複製のみとして一回2万5千円取るらしい。

電気用品安全法@2chまとめ - 問題点 より

うわ。仮に本当だとしたら、コレは酷い。

*1: 本体が入手不可能になるのでは、ゴミにしかならんわ…。

2006/02/18() [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 日曜の夜から月曜の朝までBフレッツの工事があるらしいのでこのページが見えなくなる予定

橋にかかってる光ファイバーを張り替える、とのお知らせ印刷物が来てました。日曜の夜22:00〜月曜の朝09:00までBフレッツが使えないとのこと。というわけで、自宅サーバに置いてあるこの日記ページ・その他は、その時間帯は見えなくなりますです。 *1
*1: 自宅サーバどころかウチ自体がネットにアクセスできなくなりますので。

#2 [nitijyou] 真夜中、MaxValueまで自転車で買い物に行ってきた

久しぶりの外出かも。やっとコーラを買ってきた。糖分摂取しないと頭が回らんです。>自分。

店内でやたらと咳をしてる女性が。インフルエンザだろうか。 *1 …頼むから、せめてマスクぐらいはつけてくれないか。いや、こちらがマスクをつけたほうが手っ取り早いのか。

MaxValueの隣のゲーセンも見てこようと思ったけど、23:45までの営業らしい。昼間行かないとダメだな…。ていうか昔のゲーセンって夜中までやってたような記憶もあるけど。最近は違うのか。
*1: インフルエンザって咳は出たっけか…?

#3 [web][neta] 自治体で出会い系サイトを作らないかなぁ

出会い系サイト、っていうか単にSNSなんだけど。…前にも書いたっけか。よく覚えてない。確認するの面倒だな。書いちゃう。

少子化を食い止めるための策としては晩婚化を予防するのも手ではないかと思うわけですよ。<嘘ですが。さて、何故に晩婚化するか。出会いがないからですよ。<嘘ですが。というわけで、自治体主導で、一見すると「地域住民の交流」を目的のように謳いつつも、裏の目的は「出会い」を与えること、てな感じのSNSを構築してみるのはどうか、みたいな。

メリット :

住民票等の情報と連動したSNSにできれば、既婚なのに未婚と偽って利用したり、職業や年齢を偽って利用したりはできませんので…信頼性は、そのへんの出会い系の比じゃないですな。誰でも安心して利用できます。

自治体主導 = 地域性があるSNSだから、「じゃ、会ってみますか」なんて流れになったときに、距離的・物理的な障害はほとんどない。

恋人募集中の人は、自分のプロフィールでその旨チェックを入れておきます。そうすれば、「彼氏(彼女)欲しいなー」「誰かいい人居ないかなー」と思ったときに、利用者はヨサゲな物件を検索で即座に見つけられる。こりゃ楽チン。

人によってはSNS内で日記とか書いてたりするから、眺めてればその人の属性・性格・思想も大体判りますな。

誰かと付き合い始めたら、自分の付き合ってる相手に対して、「私は今、この人と交際してます」「私はこの人と別れました」的なtrackback(?)も打てることにして。その情報を第三者も見れるようにしておけば、SNS内での二股三股は難しい。「わー、この人、1週間おきに相手が変わってるよ」てなことも判るから、イケメンが女性を手当たり次第に食ってくのも防止できます。…や、逆にそのへん割り切った交際をしたい方は、二股三股をしてる相手を検索すればいいわけですが。

といった感じでどうよ。みたいな。

でも、プライベートな情報を扱うわけだから、実現は難しいよな。 :

それでなくても個人情報が云々と言われてる御時勢なのに。自分の恋愛遍歴が街中に知られてしまうあたり非難轟々かも。

でも、それでいい人が見つかるなら…。自分だったら登録・利用してしまいそうであります。

とはいえ。どうせヤローばっかりが検索で引っ掛かる状態になるんだろうけどなぁ…。いや、女性側にとっては便利(?)な状態だろうから、それはそれでいいのか。

#4 [web][nitijyou] けいとTOWNのblogや掲示板が最近見れないんだけど

何かあったのだろうか。サイトのTOPページにはアクセスできるのだけど。うーむ。

_http://keito.ath.cx/ のドメイン(?)下はアクセスできないっぽい。ウチだけだろうか。…ていうか ath.cx ってどこのサービスなんだらう。と思って検索してみたが、よーわからん。

む? DDNSサービスのドメインかな。> ath.cx。 …とすると、氏の自宅サーバで障害発生・停止中、という感じなのかな。

この記事へのツッコミ

Re: けいとTOWNのblogや掲示板が最近見れないんだけど by けいと    2006/02/20 02:27
すまぬ。
自家サーバーのHDDが逝ってしまって目下再構築中です。

もうそろそろ直る予定ですが、
ブログは単純にリストアしても直らないんだよなぁ…
Re: けいとTOWNのblogや掲示板が最近見れないんだけど by mieki256    2006/02/21 06:44
> 自家サーバーのHDDが逝ってしまって目下再構築中

うわ。そういう状況でしたか。心中お察しします…。
(や、自分もこないだHDDが逝ってしまったので…
 アレはダメージがでかいですな…)

> ブログは単純にリストアしても直らない

blogって、バックアップ関連はちと改善の余地ありな感もありますな…
フツーのblogサービスなんかじゃ結構困りそう…
ん。待てよ。サーバがRAIDだったりしそうだから、
かえってその手のサービスのほうが、信頼性は高いかもしれんのか。うーむ。
Re: けいとTOWNのblogや掲示板が最近見れないんだけど by けいと    2006/02/23 01:14
商売でサーバー運営しているところは
RAIDは最低限やってると思いますよ。
大規模なところはかなり高級な冗長システム組んでると思いますし。

#5 [windwos] _BunBackup - 事前に作成したファイル情報をもとに複数フォルダを高速バックアップ

作業ファイルを常時バックアップしておく必要が出てきたので、導入してみたり。自宅サーバにコピーしつつバックアップしようかと。

と思って自宅サーバの中を覗いてたら、自分の以前のPCのファイルがコピーされたままだった。そっちをDVD-Rに焼いて、削除しておくのが先だな…。というわけでそのへんの作業開始。

2006/02/19() [n年前の日記]

#1 [anime] ケロロ軍曹、すごろくと忍者の回

忍者カエル、かわいそう。とはいえ忍者という設定を活かした故に存在感がないキャラになるわけで、そのへんの組み立て方に感心もしたり。

#2 [anime] ウルトラマンマックス、バルタン2回目

凄すぎる。見てるだけで頭がおかしくなりそう。人間の妄想力に限度はないのだな…。

脚本家:千束北男氏について検索。 :

前回・今回を担当した脚本家、千束北男氏。

_STAFF
飯島敏宏

円谷一氏、中川晴之助氏(画家:中川一政の子息にして女優:中川安奈の父君)とともにTBS映画部から円谷プロに出向し、「ウルトラQ」「ウルトラマン」「ウルトラセブン」の監督を務めた。また、千束北男のペンネームで脚本も手がけている。ペンネームの由来は、新婚当時、大田区北千束に居を構えた事により、北千束の夫という意で「千束北夫」と命名したが、台本を印刷する段になって金城哲夫が誤って「北男」としたことによる。 「ウルトラQ」放映第1話「ゴメスを倒せ」の脚本提供、そして「ウルトラマン」制作第1話「侵略者を撃て」(バルタン星人登場)の脚本・監督を担当して、アメリカンタッチ、スピード感、乾いた情感、喜劇的要素などを組み入れた演出で、シリーズの骨子を確立するとともに、スペシウム光線の十字アクションを創案するなどウルトラ創世期に縦横無尽の活躍をした。この功績から、金城哲夫氏と並んで、「ウルトラマンを創った男」と呼ばれる。セブンの時期はTBSの意向で、実相寺昭雄氏とともに京都に出向していたが、最終クールのテコ入れとして復帰してメガホンをとった。

STAFF より

なるほど。飯島監督の、脚本家としてのPNだったのか。ていうか、ウルトラQの時代から活躍してたスゴイ方だったとは…。自分、恥ずかしながら知りませんでした。

オリジナルを作ってきた世代にはかなわんなと思ったり。作品イメージを激変させることに躊躇しないというか。これが若手なら、既存イメージの枠内に収める or アレンジをするに留まるのだろうけど。上の世代は、「俺の歩いた道 = オリジナル」的気持ちもあるのだろうから、こりゃかなわんよなぁ。ある種、無から有を作ってきた世代には、かなわん。

#3 [anime] セイザーX、太巻きと隊長のライバルが顔見せの回

赤のボスキャラ、いいなあ。ベタなんだけど笑ってしまう。

#4 [anime] BLOOD+、同行してた女性キャラが、の回

設定を解説する回。かしら。

雪の上に黒と赤。という配色がヨサゲかとも思ったんだけど、何かが足りない。いや、多いのか。よくわからん。

#5 [anime] エウレカセブン、島編の回

OPで出てた白いロボットは ホラドンのロボットだったのか。…宇宙船 vs 宇宙船の戦闘シーンが結構スゴイことに。よくまあ、あれだけのクオリティで作れるなぁ…。

前回、てっきりワープしたのかと思ってたのだけど。アレは地下やったんか…。どういう設定なんだろう。ザブングルとか猿の惑星みたいなものなんだろうか。

#6 [anime] ボウケンジャー、1話

サービス。またサービス。延々とサービス。合成してないカットは存在しないのでは、と思ってしまうぐらいにCG大活躍。とにかくシチュエーションが異常というか、ハンパじゃないというか。恐ろしいことになってる…。

ロボット合体シーンがミニチュアだった。メカが登場する作品は、ミニチュアで撮るのが定番なのでせうか。

合体時に椅子が動いたり、ハンドルを持ち歩くのはいい感じ。銃の内部構造が出てくるのもグー。

脚本が會川氏だったので、「いきなり黒を殺すのかな」と思ったけど、さすがにそんなことはなかった…。<自分、偏見持ちすぎ。

#7 [anime] ライダーカブト、4話

妹キャラがいい感じに動いてたり。お飾りにならなくてよかった。

4話でいきなりこういう話を持ってくるとは。密度濃いなぁ。敵の設定もなかなか。それにしても、 弟の携帯に電話をかけてきたのは誰なんだろう。怖い設定だ…。

グラウンドに現れる主人公の図。フィルタをかけてるのがカッコよすぎ。カガミくんの涙ぐんだ視点、であらうか。「決めるのはお前だ」のときに指差すのもグー。スーツアクターさんの演技かしら。

変身シーンの別バージョン。これまた逃げてないというか、堂々と直球で映像化というか。

雨の中のバトルシーンに驚かされた。感動。TVシリーズでコレをやるか…。最近の特撮ヒーロー番組はどうなっちゃってるんだ…。スゴイよ…。このスタッフは、スゴイよ…。

#8 [anime] プリキュアSS、ソフトの試合の回

妹キャラの声がおばさん声。というほどでもないけどちょっとノイジー。不安だ…。単に喉の調子が悪いだけ・回復するならいいんだけど。まあ、ダミ声幼女キャラというのも面白いかもしれんのか。 _若本規夫 声だけど幼女、とか。…既出ネタっぽいな。

「〜ナリ」って言い方が子供たちの間で流行ったりしたらどうしよう。いや、流行ったからといって何がどうなるわけでもないが。せいぜいスーパーで「〜ナリ」という会話が耳に入るぐらいか。

#9 [iappli] iアプリについて勉強中 - thread とか ShortTimer とか System.currentTimeMillis() とか

全然関係ないけど iappli というカテゴリを作って日記をつけることに。今までは java でカテゴリをつけてたけど、iアプリに特化した内容なわけだから、ちとアレだなと。…まあ、自分自身はほとんどカテゴリで日記を読み直したりはしてないんだけど。検索を使わないと量的に無理。

_iアプリゲームプログラミング 504i・FOMA対応 - クラスファイルのサイズを小さくするには? :

System.currentTimeMillis()メソッドを使ったほうが、ファイルサイズは小さく、実行速度は速くなります。

iアプリゲームプログラミング 504i・FOMA対応 より

という話を見かけて、「System.currentTimeMillis()って使ったこと無いな…」と。

てなわけでサンプルを作って試してみたり。 _2005/10/31 ShortTimerとThread を思い出しつつ。 _第2話 新生FOMAによるシューティングゲームの作成 を参考にさせてもらいつつ。

結果。.jar のサイズ。
ShortTimer1412 byte
Thread1406 byte
System.currentTimeMillis()1418 byte
むぅ…。jdk1.5.0_06 を使ってるから結果がアレなのだろうか。それとも自分のソースの書き方に無駄があるのかしら。なんか後者っぽい予感。ていうかそもそも、以前と結果が違うような。

とりあえず thread 版でやってくか…。

比較したプログラム :

_2005/10/31 ShortTimerとThread と同じなんだけど。

ShortTimer 版。
import com.nttdocomo.ui.Canvas;
import com.nttdocomo.ui.Display;
import com.nttdocomo.ui.Graphics;
import com.nttdocomo.ui.IApplication;
import com.nttdocomo.ui.ShortTimer;

public class IappliTestTimerA extends IApplication {
    private ShortTimer tm;
    public void start() {
        MyCanvas mc = new MyCanvas();
        mc.setSoftLabel(MyCanvas.SOFT_KEY_2, "終了");
        Display.setCurrent(mc);
        tm.start();
    }

    class MyCanvas extends Canvas {
        int counter;
        public MyCanvas() {
            counter = 0;
            tm = ShortTimer.getShortTimer(this, 0, 100, true);
        }

        public void processEvent(int w_type, int w_param) {
            if ((w_type == Display.TIMER_EXPIRED_EVENT) && (w_param == 0)) {
                counter++;
                repaint();
            }

            if ((w_type == Display.KEY_PRESSED_EVENT) && (w_param == Display.KEY_SOFT2)) {
                terminate();
            }
        }

        public void paint(Graphics g) {
            g.lock();
            g.clearRect(0, 0, getWidth(), getHeight());
            if ((counter & 0x01) == 0) {
                g.drawString("test", 120, 120);
            }
            g.unlock(true);
        }

    }
}


Thread 版。
import com.nttdocomo.ui.Canvas;
import com.nttdocomo.ui.Display;
import com.nttdocomo.ui.Graphics;
import com.nttdocomo.ui.IApplication;

public class IappliTestTimerB extends IApplication {
    public void start() {
        MyCanvas mc = new MyCanvas();
        mc.setSoftLabel(MyCanvas.SOFT_KEY_2, "終了");
        Display.setCurrent(mc);
    }

    class MyCanvas extends Canvas implements Runnable {
        private Thread tm;
        int counter;
        public MyCanvas() {
            counter = 0;
            tm = new Thread(this);
            tm.start();
        }

        public void run() {
            while (true) {
                try {
                    Thread.sleep(100);
                } catch (InterruptedException e) {
//                  e.printStackTrace();
//                  break;
                }
                counter++;
                repaint();
            }
        }

        public void processEvent(int w_type, int w_param) {
            if ((w_type == Display.KEY_PRESSED_EVENT) && (w_param == Display.KEY_SOFT2)) {
                terminate();
            }
        }

        public void paint(Graphics g) {
            g.lock();
            g.clearRect(0, 0, getWidth(), getHeight());
            if ((counter & 0x01) == 0) {
                g.drawString("test", 120, 120);
            }
            g.unlock(true);
        }
    }
}


System.currentTimeMillis() 版。
import com.nttdocomo.ui.Canvas;
import com.nttdocomo.ui.Display;
import com.nttdocomo.ui.Graphics;
import com.nttdocomo.ui.IApplication;

public class IappliTestTimerC extends IApplication {

    public void start() {
        MyCanvas mc = new MyCanvas();
        mc.setSoftLabel(MyCanvas.SOFT_KEY_2, "終了");
        Display.setCurrent(mc);
        mc.exe();
    }
    
    class MyCanvas extends Canvas {
        private Graphics g;
        private int counter;
        
        public void exe() {
            long sleepTime = 0;
            try {
                g = getGraphics();
                counter = 0;
                while (true) {
                    tick();
                    while (System.currentTimeMillis() < sleepTime + 100) {
                    }
                    sleepTime = System.currentTimeMillis();
                }
            } catch (Exception e) {
            }
        }
        
        public void paint(Graphics g) {
        }
        
        public void tick() {
            g.lock();
            g.clearRect(0, 0, getWidth(), getHeight());
            counter++;
            if ((counter & 0x01) == 0) {
                g.drawString("test", 120, 120);
            }
            g.unlock(true);
        }
        
        public void processEvent(int w_type, int w_param) {
            if ((w_type == Display.KEY_PRESSED_EVENT)
                    && (w_param == Display.KEY_SOFT2)) {
                terminate();
            }
        }
        
    }
}


eclipse の ウインドウ → 設定 → Java は、
  • インストール済みのJRE : JDK 1.5.0_06
  • コンパイラー : 準拠レベル 5.0
  • 「デフォルトの準拠設定の使用」をチェック。
  • クラスファイル生成 : 変数属性、行番号属性、ソースファイル名のチェックをOFF。
にしてみたり。最初、クラスファイル生成の設定で、全部チェックを入れてる状態にしちゃってて、「容量が増えてしまった…」とガックリきてた。

2006/02/20(月) [n年前の日記]

#1 [cg_tools] _Resynthesizer - 邪魔な部分を除去できる GIMP plugin

_Resynthesizer 解説記事
_20th Century Boy's Programing Zone

わ。こんな機能があったのか…。単にシームレスな画像を作るだけかと思ってた。素晴らしい…。

#2 [cg_tools] アルファチャンネルを持ったpngをグッドに減色して透明度を持ったgifとして保存できるツールはないものかしら

GIMPで、そのへん手作業でやってたのだけど。自動化できないものか…。

といっても、減色する段階で、透明部分と不透明部分の境界がおかしくなるしなぁ。難易度高そう。アルファチャンネルに対して閾値を指定してアレするのであらうか。いや、しかし、透明度が違う時点で色も変わってくるのであらうから、減色処理自体も…。とにかく難しそう。

#3 [cg_tools] GIMPの.xcfをレイヤー毎に連番で保存できるスクリプト

や、元々は Photoshop の .psd のレイヤーを別々に保存したかったんだけど。

~/.gimp-2.2/scripts/ に該当スクリプトを入れたけど、メニューに出てこない。何故。

もしかすると、1.x の頃と違って、メニュー項目が合ってないのかもしれん。とりあえず、"<Image>/Script-Fu/misc/Continuous Save..." に変更してみた。…misc の中に項目が出てきた。これでいいのかな。

一応スクリプトも置いとく。 :

_連番を付けて保存 で紹介されてるスクリプトに対して、透明度を持ったレイヤーに関してゴミが入らないよう、(gimp-drawable-fill tmp-layer TRANS-IMAGE-FILL) を追加して、メニュー位置(?)を変えただけですが…。<つまりたったの2行分しか変えてない。HDDがまた壊れると泣いちゃうので、こっちにもアップロードすることでバックアップ。

_continuous-save_scm.txt 。continuous-save.scm にリネームして、~/.gimp-2.2/scripts/ にコピー。

1.x ならともかく、 2.x の今なら標準でそういう機能がついてそう。と思ってメニューの中を探してみたけど、よくわからず。GAP *1 の中にあっても良さそうなもんだけどな。実はありそうな気もするんだよな…。

*1: GAP = GIMP でアニメーションが作れるパッケージ。

#4 [prog][java] Perlでバイナリを扱う

関連解説をしてるページをメモ。

_Perl の数値変換
_M.Hiroi's Home Page / X68000 Programming / Perl

つまるところ、pack なるものを使うらしい。

Javaってビックエンディアンなのかリトルエンディアンなのか :

どっちだらう。

_データ入出力
数値データはビッグエンディアン(Big-Endian)のバイトオーダで入出力されるようです。Big-EndianはSPARCやMC68000で採用されているバイトオーダですが、ネットワークのバイトオーダもビッグエンディアンであることから分散環境との相性がよいといえます。

しかし問題なのはIntelの8086系のCPUつまりPentiumはリトルエンディアンで あるということです。つまりWindowsで普通に作成されたデータをJavaのデータ入出力機能では入出力できないのです。その他DataOutputに符号無byteと符号無shortをライトする機能がないことには注意が必要です。

データ入出力 より

ビックエンディアンなのね。

_Java でリトルエンディアンのバイナリを読む - にっき (2004-04-06) :

昔は自前でバイトオーダーを入れ替える必要があったが、今は java.nio.ByteBuffer があるので、これを使う。

_ Java でリトルエンディアンのバイナリを読む ▲ より

なるほど。メモさせてもらおう…。
byte[] buff;

// buff にバイナリデータを入れる

ByteBuffer bb = ByteBuffer.wrap(buff); // ByteBuffer でラップ
bb.order(ByteOrder.LITTLE_ENDIAN);     // リトルエンディアンに設定
int intData = bb.getInt();             // 4 バイト読み込む
short shortData = bb.getShort();       // 2 バイト読み込む

_IT覚え書【JAVA】 プログラミング - バイトオーダーの異なるファイルの入出力方法
通常、Windows ではリトル・エンディアン (little endian)、Unix系ではビッグ・エンディアン (big endian) が使われている。ただし、Java の入出力クラスでは、ビッグ・エンディアンが優先されている。

IT 覚え書【JAVA】 プログラミング より

こちらでも、ByteBuffer を使って、エンディアンを変換する方法が紹介されてる。メモさせてもらおう…。
DataInputStream dis = new DataInputStream(new BufferedInputStream(new FileInputStream(fileName)));
ByteBuffer bb = ByteBuffer.allocate(64);

//Little Endian ファイルをそのままのバイトオーダーで読み込み、bb へ代入
bb.putInt(dis.readInt());
bb.putInt(dis.readfloat());

//バイトオーダーを Little Endian に変換して、a と b にそれぞれ代入
bb.order(ByteOrder.LITTLE_ENDIAN);
int a = bb.getInt(0);
float b = bb.getFloat(4);

Perlでpackを使う場合、エンディアンをどうするかも指定できるっぽい :

_M.Hiroi's Home Page / X68000 Programming / Perl
大きな位から順番に詰めていくのがビッグエンディアンで、小さな位から詰めていくのがリトルエンディアンです。これは使用している MPU によって異なり、X68k の MPU (680x0) はビッグエンディアンとなります。インテル系の MPU は逆にリトルエンディアンです。

エンディアンに左右されたくない場合は、n / N や v / V を使うといいでしょう。

n ネットワークバイト順 (ビッグエンディアン) による short 値
N ネットワークバイト順 (ビッグエンディアン) による long 値
v VAXバイト順 (リトルエンディアン) による short 値
V VAXバイト順 (リトルエンディアン) による long 値

pack( "N", 0x41424344 ) => "ABCD"
pack( "V", 0x41424344 ) => "DCBA"

M.Hiroi's Home Page / X68000 Programming / Perl より

なるほど…。

#5 [iappli][prog] Perlで、iアプリのスクラッチパッドに置くためのデータを作成するスクリプトを作成

gif画像を連結して一つのファイルにする。それをスクラッチパッドに格納して、スクラッチパッドから画像データを読むことで、逐一サーバから画像を取得しないで済むようにする。らしい。 *1

_Perl表技集 を参考に。
_文字列の連結
_ファイルサイズ取得
_ファイルを一文字列として読み込む
_ディレクトリ内のファイル一覧
_ディレクトリ存在確認
を見ながら作業。ありがたや。

こんな感じかしら。 :

まだ、iアプリ側で読んで確認してないのでバグってる可能性大だけど。とりあえずこういう感じでやればいいのかなと。

(2006/02/24追記。ちと下のはバグってます。)
#!/usr/bin/perl
#
# imgjoin.pl
#
# 指定フォルダ内のgif画像を連結して1つのファイルにする。
#
# usage : perl imgjoin.pl DIR_NAME OUTPUT_FILENAME
# 
# 出力ファイルの先頭には、ヘッダーが入る。
#
# 2byte     ファイル数
# 4byte     1ファイル目 : ファイル実データまでのオフセット
# 4byte     1ファイル目 : ファイル実データのサイズ
# 4byte     2ファイル目 : ファイル実データまでのオフセット
# 4byte     2ファイル目 : ファイル実データのサイズ
#    ...
#
# OUTPUT_FILENAME は拡張子なしで指定。
# (スクリプト中で、.pak .txt 等を付け足してファイル名を決めてる)
#
# ActivePerl-5.8.7.815-MSWin32-x86-211909 で動作確認。
#
# by mieki256
# 2006/02/20 0.01 とりあえず作成。

use strict;

my $ext ="gif";             # 処理する拡張子
my $outdir = "./bin";       # 出力先のディレクトリ名 (最後の '/' は不要)
my $pakext = ".pak";        # パックしたデータファイルの拡張子
my $lstext = ".txt";        # データ順の定義部分を出力する際の拡張子


if ( $#ARGV != 1 ) {
    die "引数が異常です。 : $!";
}

my $dir = $ARGV[0];         # 指定ディレクトリ名を得る
my $outfname = $ARGV[1];    # 出力ファイル名を得る

if ( -d $dir ) {
    print " ... Found Directory : $dir \n";
} else {
    die "Not Found $dir :";
}

# ----------------------------------------
# ファイルリスト取得
my @list = ();
opendir DH, $dir or die "$dir : $!";
while (my $file = readdir DH) {
    next if $file =~ /^\.{1,2}$/;   # '.' '..' をスキップ
    if ( $file =~ /\.$ext$/i ) {
        push(@list,$file);
    }
}
closedir DH;

if ( $#list < 0 ) {
    die "Not Found .$ext file. : $!";
}

my @sortlist = sort {$a cmp $b} @list;
my @sizelist = ();

# ----------------------------------------
# ファイルサイズ取得
foreach my $f (@sortlist) {
    my $size = -s "$dir/$f";
    print "found $f : size $size\n";
    push(@sizelist, $size);
}
my $binsize = 0;
foreach my $s (@sizelist) {
    $binsize += $s;
}

print " ... ", $#sortlist+1," files. : size = $binsize\n";

# ----------------------------------------
# 結合データ作成

# ヘッダ作成
my $wrdata = pack("n", ($#sizelist + 1) );  # ファイル数
my $offset = 4 + (($#sizelist + 1) * 8);    # 最初のファイルのオフセット
foreach my $size (@sizelist) {
    $wrdata .= pack( "N", $offset);         # オフセット
    $wrdata .= pack( "N", $size );          # ファイルサイズ
    $offset += $size;
}

# ファイルデータ結合
foreach my $f (@sortlist) {
    open(FH, "$dir/$f") || die $!;
    binmode FH;
    my $data;
    {
        local $/ = undef;
        $data = <FH>;
        $wrdata .= $data;
    }
    close(FH);
}

# 結合したデータをファイルに出力
open(OUT,"> $outdir/$outfname$pakext") || die $!;
binmode OUT;
print OUT $wrdata;
close OUT;

print " ... write $outdir/$outfname : length = ", length $wrdata, "\n";


# ついでに、.java 内で使う、定義部分のファイルを出力しておく
# (出力ディレクトリがちと違うので注意。)

open(OUTLST,"> $dir/$outfname$lstext") || die $!;
my $c = 0;
foreach my $f (@sortlist) {
    $f =~ tr/[a-z]/[A-Z]/;
    $f =~ tr/\./_/;
    $f =~ /(.*)_GIF/;
    my $p = $1;
    print OUTLST "\tprivate final int IMG_$p = $c;\t// ", $sizelist[$c],"\n";
    $c++;
}
print OUTLST "\tprivate final int IMG_NUM_MAX = ", $c - 1, ";\n";
close(OUTLST);

exit 0;


本来、java でやったほうが勉強になるのかもしれんけど…。

_2php : DoJa HttpConnection :

2006/02/24追記。バグってた。 :

ヘッダ部分のアドレス算出が2バイト多い。ファイル数を当初4バイトで収めてたのを忘れてた。
# ヘッダ作成
 ...
my $offset = 4 + (($#sizelist + 1) * 8);    # 最初のファイルのオフセット
を、
# ヘッダ作成
 ...
my $offset = 2 + (($#sizelist + 1) * 8);    # 最初のファイルのオフセット
に修正すれば、期待通りの結果を出力してくれるはず。

iモード端末は機種によって通信サイズ制限があるらしい。もしかするとこのままじゃ使えない可能性大。

*1: アプリ本体の .jar に画像等を含ませることもできるけど、アプリ用の容量は10K〜30KByteと少ないので、あっという間に容量オーバーしてしまう。

2006/02/21(火) [n年前の日記]

#1 [windows] _WhoLockMe - ファイルが削除できないときに、どのアプリが邪魔してるのか確認できるツール

NTFS パーティション内のファイル・フォルダは、削除しようとした際、時々、「他のアプリが使用してる・共有してるから、削除できません」と言ってくる。そんなとき、どのアプリがツバ(?)をつけちゃってるか確認することができるツール。

使用PCが変わったことで、これが無くなって苦労してたのだけど。しかも、ツールの名称すら思い出せなくて。が、まったく関係ない情報を探してたら、 _以前の日記 で名称発見。でかした。よくぞメモしてた。>過去の俺。

それにしても、こんな判りやすいツール名を忘れるなんて、自分って本当に英語がダメなんだな… (´Д`)

#2 [digital] D端子つきなら「デジタル対応」とやらじゃなかったのかい

先日、新聞の折り込みチラシ ―― 電器店のチラシを見て、「アレ?」と思った。TV関係の家電部分で、「HDMI端子つき」というマークがずらずらと並んでた。その代わり(?)、「D4端子つき」というマークは一切無くなってた。

ちょっと前まで、「D端子つきならデジタル対応だから買っても安心」ってさんざん宣伝してた記憶があるんですけど…。どういうことですかね。

つまり、アレかい? 家電業界が一丸となって、消費者を騙してたのかい? ある種の詐欺行為を働いてたのかい? …D端子つきの家電を、「デジタル対応だから、これを買っとけば安心だな」と思って買ってしまった消費者は、騙され損なのかい?

日本って、アコギな商売がやりやすい国だなと思った。

_ボクにもわかる地上デジタル - 方式編 - HDMI :

_ハイビジョンテレビを買ったつもりが、もしかするとHDパッケージは見れないかも?(の中間報告)
_The Wind of Blessing: D端子とHDMI端子
D4端子=ハイビジョンが「ちゃんと」見れるというわけじゃなかったのね・・・
それも、D端子のDは、デジタルじゃなくDの文字に似ているだけで中身はアナログ!デ、デジタル放送だけどデジタルじゃないじゃない・

The Wind of Blessing: D端子とHDMI端子 より


_HDMI - Wikipedia
なお、AACS LAが策定を進めている次世代DVD機器等を想定した著作権保護規格「AACS」では、HDMI上を流れる暗号化されたデジタル信号のみを認める方向で検討され、D端子をはじめとするアナログ出力の一切が禁止となる見通しであった。しかしHDMI非搭載の薄型テレビ等が既に大量に普及しており、消費者や家電メーカーから反対意見が強く、2005年12月に実質的にアナログ出力を許可する決定がなされた。しかしながら、アナログ出力を禁止する機能自体は残され、2011年に再検討される予定である。

上記の問題から、一部の消費者は薄型テレビを購入する際にHDMI端子の有無を重視するようになった。しかし一般的な(電化製品に詳しくない)消費者にはまだ認知度が低いものと思われる。2005年12月現在、日本国内では比較的高価な薄型テレビには必ずHDMIが搭載されるようになっているが、低価格帯の商品ではまちまちである。

HDMI - Wikipedia より


_ディスプレイやTVの端子について
TVのほうも、HDMI端子のVer1.0じゃなくて、Ver1.1を待ったほうがいいのかなあ?

ディスプレイやTVの端子について より

家電業界は、もう信用できないなぁ。 :

とりあえず、アレだ。メーカーにしろ店員さんにしろ「デジタルに対応してますから」とか言ってきたときには、「ああ、この人は私を騙そうとしている」と思ったほうがいいと。どうせまた後になって、「やっぱりこっちじゃないと見れない」「不勉強なお前が悪い」とか言ってくるのだらう。 *1

HDMI端子だってどうなるか怪しい。あれだけさんざん「D端子つきなら大丈夫」とか言ってたのに、手のひら返してこの状態なのだから、また同じことをやりかねん。HDMI端子つき製品を買ってみたら、違う規格がでてきて「こっちなら大丈夫」と言われるかもしれん。

将来性なんぞ気にせずに、現行で使えて、数年でダメになっても惜しくないような、できるだけ安い製品を選んだほうがヨサゲなのかもしれんなぁ。近年のメーカの思惑 ―― 「高機能で値段の高い製品を売りつけよう」という思惑とは、まったく逆方向だけど。

*1: つーかそもそも「デジタル対応」という宣伝文句がアバウトすぎるんだけど。なんだよ。「デジタル対応」って。どのデジタルなんだ。

この記事へのツッコミ

Re: D端子つきなら「デジタル対応」とやらじゃなかったのかい by けいと    2006/02/23 01:09
> 将来性なんぞ気にせずに、現行で使えて、数年でダメになっても惜しくないような

それは最近のパソコンにもいえますね。
HDMIも2.0の影が出てきてますし、
これからの家電、特にAV関係はパソコン同様
「バージョンアップ」「次世代規格」と称して
次々と買換えを煽るんじゃないかと思ってます。

もっとも、消費者は賢いので絶対に乗ってこないでしょう。
DVDの立ち上がりの遅さで証明済みじゃないかと思っています。

一見爆発的普及のように見えるDVDも
規格統一自体は確か1995年ぐらいにはもう決まっていたはず。
でもその後は鳴かず飛ばずで、
低価格化しないと普及しないって散々言われ、
案の定、メディアが安価になってきたら普及し始まりました。
それも、パソコンの方がかなり先行して、
据え置き型のプレーヤーとかレコーダーなんてさらに遅れて
ここ数年でようやくVHSと主役交代したって言うこのタイミングに
次世代DVDとか言うから一般消費者は萎えちゃうんだよね。
HDDVDだろうがBDだろうがどっちでもいいワイ、と。
VHSからDVDに買い換えるタイミングも
「NHSより安くなったら」とか「レンタルにDVDが並ぶようになったら」
なんていうのが多かったわけだし、
著作権管理がちがちの次世代メディアなんて
ますます普及が遅いんじゃないかなぁ、と思ったりします。
極端なことを言えば、
もう1世代飛ばして、次次世代メディアまでは
DVDで凌ぐか、なんていうノリになるのかも。
一般の人はDVDなんて5年ぐらいしか歴史がないと思っているでしょうから、
たった5年しか持たないなんて冗談じゃない、って思うのが普通だと思うし。

2011年まではまだまだ動くと予想しています。
ぎりぎりになるまで待ってるのが吉だと思いますよ。
Re: D端子つきなら「デジタル対応」とやらじゃなかったのかい by 終始    2006/02/23 02:17
大方の予想通り次次世代規格のホログラムディスクが
着々と進行している事ですし。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0502/03/news087.html
レンタルビデオとレンタルDVD by mieki256    2006/02/24 10:38
> 「レンタルにDVDが並ぶようになったら」

そういえば…レンタルビデオ屋さんはどうなっちゃうんだろう。
あれだけ大量のビデオを、
「これからDVDが主流になるから」「DVDも終わって次世代DVDになるから」
と言う理由で廃棄するわけにもいかんだろうし。
そもそもビデオでしかレンタルできないコンテンツも結構あるはず…。

こういう状態で、次世代DVDがどうとか言われても困っちゃうよなぁ…。
ホログラムディスク by mieki256    2006/02/24 10:47
> ホログラムディスク

うわ。2008年には民生機向けが云々と書いてありますな…。
このままだと、地上波デジタルへの完全移行をする前に
次世代DVDも古い・怪しい・将来性なし、と判断されかねないのでは…。

こういう状況で将来性云々を検討するというのは、なんというか、うーむ。
Re: ホログラムディスク by けいと    2006/02/26 00:29
> 2008年には民生機向けが

といいつつ、現状のDVDを駆逐するのは
2012年か2013年と勝手に予想。

2011年までは地デジ需要でまかなうでしょうし、
その辺でようやく「使える」次世代(次々世代)ディスクが出てくるでしょう。
この頃になればハードはパソコンもどき、
ソフト制御が主流になるのは携帯電話の進歩を見ても明らか。

と、なればソフト屋さんのお約束の世界で判断できるわけです。

2011年モデルをVer1.0と考え、半年に1回のモデルチェンジと考えれば、
ソフト業界のお約束「Ver3で安定する」っていうことでしょうから、
2012年か2013年あたりが買いごろかなぁ、と。

レンタルビデオ屋さんもうちのあたりのようなど田舎だと
VHSとDVDがほぼ半々です。
(しかもVHSのみorDVDのみという置き方なので困る)
レンタル屋さんは時代に合わせて徐々にメディアを入れ替えていくかと。
DVDの寿命 by mieki256    2006/02/28 16:26
> 現状のDVDを駆逐するのは2012年か2013年と勝手に予想

その予測が当たっていれば、DVDの寿命もあと5〜6年ですな…
なんか活躍できる時期が短いですな。デジタル記録したメディアって。

> レンタル屋さんは時代に合わせて徐々にメディアを入れ替えていくかと

そのうちレンタル屋さんも、ネット配信になったりするんですかねえ…
や、場所は取らないし、メディアを買い換えなくて済むしで
メリットありそうだなと。
何年かおきに普及メディアがコロコロ変わったら、
投資額も大変なことになりそうな。
Re: DVDの寿命 by けいと    2006/02/28 22:57
> DVDの寿命もあと5〜6年

とはいえ、規格決定から12〜13年、
5年間の延長フェーズ(byマイクロソフト)まで入れれば
17〜18年ですから、
まぁ、そこそこじゃないでしょうか。

そのぐらい経つとメディアとしての物理的寿命がくるでしょうし。

1980年代に発売された音楽CDは仕様上?
もう寿命を迎えたことになってますし。

> デジタル記録したメディア

私のパソコンの歴史を語る財産は約17年の間に

5インチFD→3.5インチFD
→128MMO(ここでFDイメージ化保存)
→CD-R→DVD-R
と、マトリョーシカのように小さくコンバートされていきました。

今となってはFDに戻すのがかなり大変です。
3モードFDDないですし…

> レンタル屋さんも、ネット配信になったりするんですかねえ

内心、衛星放送(CS)と地方民放局とレンタルビデオ屋さんが
同じ土俵に立つ時代がくるかも、とも思ったりします。

#実際には民放局の政治力で阻止されると思いますが
DVDの歴史 by mieki256    2006/03/03 15:21
> 規格決定から12〜13年
> 5年間の延長フェーズまで入れれば17〜18年

あら。そんなになります? と思って気になって調べてみたら、
http://www.pioneer.co.jp/crdl/tech/dvd/1.html
なるほどたしかに。

> 1980年代に発売された音楽CDは仕様上?寿命を迎えたことに

CCCDとか出てきてるあたりが、仕様上の寿命、ということですかねえ。
考えてみると30年ぐらい使ってるメディアなのか。
…でも、アナログレコードって何年ぐらい使ってたんだろう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89
ある意味、規格策定 = 1887年、と言えそうですが、
コレと比べちゃうから、「DVD、寿命短っ」と思っちゃうのかも、ですな。
(映像の場合は、Beta、VHS、VHD、LD、DVDと色々あるからアレなんだけど。)

> CSと地方民放局とレンタルビデオ屋さんが同じ土俵に立つ時代

あー。なるほど。全国区で商売できる時代になるから…
Re: D端子つきなら「デジタル対応」とやらじゃなかったのかい by 名無しさん    2006/03/05 16:52
規格が分かれてるうちは両方再生対応出るまで買わないほうが賢明な次世代?
第三世代?ホログラムディスクor多層ディスクでもう規格乱立しているけど安くて再生が止まったりフリーズしないやつであればいいと思う。

#3 [neta] 「デジタル対応」って文言は便利だなぁ。

響きがいいよね。「デジタル対応」って。

「このハサミはデジタル対応ですから」
「この紙オムツはデジタル対応ですから」
「このブログはデジタル対応ですから」

むむ。どんな商品もヒットしそうな気がしてきました。

自分も言おうかしら。「私はデジタル対応の男なんでお買い得ですよ」とか。具体的にはどこがデジタルなのか。…えーと、えーと、股間とか? …なんとなく書いてみたけど全然イメージが湧かない。「0/1」で動くとかそんな感じなのであらうか。<どんな感じだ。セイセイセーイ、私の腰はデジタル対応ですよ、フォー! 1秒間に16連射! xxxは1日1時間! や、なんとなく書いてみただけなんですが。

「デジタル」とつけるとなんでもウケが良くなったりしないか。 :

「デジタルおばあちゃん」とか。…「コンピューターおばあちゃん」と変わらん気も。ちなみに、「コンピュータおばあちゃん」じゃなくて「コンピューターおばあちゃん」。この違いは一部の人にとっては非常に重要な予感。たぶん。なんとなく。

デジタルレコード、ってそりゃCDか。デジタルダンス…って _検索したら ボロボロでてきた。

_デジタルボーイ_デジタルガール_デジタルレディー なんてのもあるのか。…「デジタルなんとか」ってネーミングは、もはや空きがなさそうだな。なんにでもついてそう。

_とにかくデジタル化するスレ - DUMPER.JP
同じことを考える人がたくさん居た。…ダメだ。デジタルはもう古かった。デジタルはダサイのだ。略してデジダサ。<略してどうする。

この記事へのツッコミ

「デジタル」とつけるとなんでもウケが良くなったりしないか。 by がんした    2006/02/22 21:14
デジタルつながりで、「世界まる見えテレビ特捜部」( 2005/08/25 放送)より、「デジタル人文字応援団」
am0315.s33.xrea.com/060222_digital_hitomoji.lzh
デジタル人文字 by mieki256    2006/02/24 10:34
> デジタル人文字応援団

す、凄すぎる…!
「一糸乱れぬ」動きは朝鮮半島の得意技ですなぁ。…北も南も。

指示書は、やっぱりPCで作ってるのだろうか。
一旦シミュレーションしないと、ここまでは動かせないでしょうなぁ…。
Re: デジタル人文字 by けいと    2006/02/26 00:22
> 指示書は

勝手な妄想ですが、
音楽の譜面のような指示書があると思いますよ。

で、指揮者みたいな人がいて、
後は指示書にしたがって一斉にに行動するだけ、と。
デジタル人文字 = オーケストラ by mieki256    2006/02/28 16:18
> 音楽の譜面のような指示書
> 指揮者みたいな人

なるほど…。ある意味オーケストラっぽい見世物、と言えるのかもですな。
(まあ、応援合戦ってのはえてしてそういうもんか…
この場合、緻密さと正確さが売りなんだろうな。)

#4 [zatta] 「1秒間に16連射」ってのは単位をつけられそう

shoot / second とか。16 sps (shoot per second)。それとも fire / second だろうか。16 fps (fire per second)。後者は混乱を招きそうではある。

TKH/s という単位が既にあるらしい。 :

_ギガアプリ なるサイトで気になる記述が。
キーを連射! 10秒間に何回押せるかな? 目指せ連射の殿堂! 目指せ 1.000TKH/s!

注:TKH/sとは連射の腕前を表す単位で「たかはし」と読みます。1.000TKH/s=16連射/秒です。

□ギガアプリ□ より

「たかはし / s」か! 1.000TKH/s = 16連射/秒…。なるほどねえ。

ていうか、「tps」じゃダメなのだろうか。「takahashi per second」とか。…まあ、「1.0tps = 16連射/秒だから、10連射/秒なら、えーと…」てな感じで混乱しちゃうから実用性はないけれど。ていうかそもそも1秒間に何連射したかなんて日常生活の中ではまったく使わないからアレなんだけど。

#5 [pc] _連射速度の限界に挑戦!第十一回 サンワサプライJY-PSUAD1,2レスポンス調査

連射つながりで、ふと思い出したのでメモ。以前、USB接続のPC用ジョイパッドを購入したら酷い目にあったので、次回ソレ関係の製品を購入するなら家庭用ゲーム機のパッドを流用できる状態がいいなと。ということで、Windows 機に PlayStation のコントローラを繋ぎたいと思った場合、サンワサプライ JY-PSUAD1 or 2 を買っておけば安心、という感じっぽい。

_マイクロソフト、Xbox 360とPC両対応のゲームコントローラ :

コレもちょっと気になる。レスポンスはどんな具合なのだろうか。

_4Gamer.net - Xbox 360用ゲームパッドはPCでどれだけ使えるのか :

2006年1月6日時点で,Microsoftから入手できるXbox 360パッド用ドライバでは,「ボタンの反応をおおまかに確認する」ことしかできない。冒頭で話題にしたガイドボタンやリングライトに対応していないのは仕様としても,Xbox 360パッドの基本機能であるバイブレーションやフォースフィードバックすら対応していないのは問題。どうしても,不完全な印象はぬぐえない。

オンラインゲーム & PCゲーム 情報サイト 4Gamer.net より

続いては「今後はこういったライトな操作のレースゲームにおいて,パッドの使用頻度が上がるだろう」ということで,Xbox 360版も存在する「ニード・フォー・スピード モスト・ウォンテッド」(英語版,以下NFS:MW)をチョイス。しかしここで問題が発生した。ドライバ画面を見た時点で気になっていた“トリガーの扱い”が原因だ。

オンラインゲーム & PCゲーム 情報サイト 4Gamer.net より

ドライバに難アリらしい。

_Xbox 360 コントローラー用デバイス ドライバ 非公式版 :

公式ドライバより色々と良いらしい。何が良いのかはよくわからないけど。

あちこち眺めた感じでは、デジタル的な入力については Xbox 360 コントローラじゃないほうがいいらしい。 :

逆に、アナログ的な入力ならバッチリらしい。>Xbox 360 コントローラ。

#6 [windows] _SEGAのPCソフトをインストールするとアメリカで集団告訴になったマクロビジョン製プロテクションシステムもインストールされるらしい。

ホントかどうかは知らないが、ちと気になる話。

このソフトをインストールするとマクロビジョン製のライセンス管理ソフトも一緒にインストールして、ぷよぷよフィーバーをアンインストールしてもライセンス管理ソフトは削除できない。ライセンス管理ソフトはOSの起動と同時にサービスとして常駐して、メモリとCPU、HDDを消費する。また、HDDのマスターブートレコードに書き込みを行い一般的なフォーマットでもそれは消せない。

ぷよぷよフィーバー for Windows より

HDDのMBRにも書き込むというのは、ちと恐ろしい話。そこまでやるか。

_忍者一発 パワースマッシュ2ヽ(´ー`)ノ
Windowsに出してくれないかな、と思いつつもセガのWindowsゲームはユーザーに断りも無しに悪質なスパイウェア「CDAC11BA.EXE」入れてくれますから。Spybotで削除すると、OSが起動しなくなる素敵ソフトウェア。

Windows版 ぷよぷよフィーバー と タイピングオブザデッド2004で被害に遭いました。

忍者一発 パワースマッシュ2ヽ(´ー`)ノ より


_OKWave ロングマン現代英英辞典CD-ROMの"c-dillacdac11ba"除去は可能?
「CD-ROMをインストールすると、OSに"C-DillaCdaC11BA"という名前の変なサービスが登録されます。Googleなどの検索engineで調べてみるとわかりますが、辞書ソフトをアンインストールしても消えず、色々な副作用が発生するとのことです。 」

OKWave ロングマン現代英英辞典CD-ROMの"c-dillacdac11ba"除去は可能? より


_Macrovision社のSafeCastというソフトで、最近インストしたAutoCAD2004評価版についてきたことが判明。(2005.07.05の項)
夜、帰宅してから、昨夜のプロセスログの調査。怪しいのは\WINNT\system32\drivers\CDAC11BA.EXE。こいつを調べてみると、Macrovision社のSafeCastというソフトで、最近インストしたAutoCAD2004評価版についてきたことが判明。コピー防止リージョンコードをHDDのSector0に保存してしまうらしく、トロイの疑惑もあるらしい。CDAC11BA.EXEを削除しても、再起動するとまたインストされるとのNET情報もあり。SafeCastとAutoCAD2004をアンインストして、とりあえず解決。FIXMBRもやる必要があるのかな?

DIARY より


_あいむの珍妄想ページ 〜ののキューブ 〜CD/DVDにかかっているコピープロテクトの種類
SafeCast : 税務申告用アプリケーション TurboTax に組込まれているマクロビジョン製プロテクションシステム。CDAC11BA.EXEという常駐プログラムを勝手に起動し、Windowsの動作に悪影響を与える。本体を削除しても本プログラムは削除されることはなく、専用のアンインストールツールによる削除要。

あいむの珍妄想ページ 〜ののキューブ 〜CD/DVDにかかっているコピープロテクトの種類 より



どうやらあちこちのソフトに入ってるらしい。

_C-DillaCdaC11BA - Google 検索 :

_CDAC11BA.EXE - Google 検索

ちょこちょこ話題になってるようではある。

全然関係ないけどX68K版ドラキュラを思い出した。 :

随分話題にはなったけど全然売り上げが伸びなかったらしい。コピーされまくったから。それで某社は市場から撤退した。という噂。…そういや、開発者の前で新人さんが、「ドラキュラ、凄かったです! 遊びましたよ! コピー版だったけど」と言ったとかなんとかそういう話を耳にした記憶も。ホントかどうかは知らないけど、なんだか泣きたくなってくる話ではある。いや。元々市場は極めて小さかったのだろう。ちゃんと購入してくれるユーザさんの数だけカウントできる術があれば、参入すべき市場ではないことが最初から判ったのかもしれない。

閑話休題。物理的にコピーガードになりえる記録媒体が必要なのかもしれんなぁ。しかしそれでは製造コストがかかる。商品の値段もますます高くなる。なかなか難しい。

2006/05/09追記。MBRに書き込んだりはしてないよという話。 :

記事タイトルのリンク先で、その後も色々情報が。

_666-
666 :名無しさんの野望:2006/04/17(月) 22:58:21 ID:xXHoGnwA
WindowsXP SP2をインストールしました
WindowsUpdateしました
すぐさまKnoppixでPCを起動しなおしました
dd if=/dev/hda of=./mbr_1st bs=512 count=1 を実行しました
WindowsXPを起動してぷよFをインストールしました
しばらくぷよFを遊んだ後、KnoppixでPCを起動しました
dd if=/dev/hda of=./mbr_2nd bs=512 count=1 を実行しました
diffとりました
同じでした
終わり

667 :名無しさんの野望:2006/04/17(月) 23:06:40 ID:iWu+H5A2
>>666
検証乙
「周知の事実」って恐ろしいね。

668 :名無しさんの野望:2006/04/17(月) 23:26:11 ID:8npAwTbW
>>666


MBRに書き込んでるって、結局デタラメかよ!
よくもまあそんないい加減なことで騒げるもんだ。
でも書き換えてるのは嫌だったので正直安心。

まあ>>666がちゃんと検証した証拠も無いんだけどw

ぷよぷよフィーバー for Windows より

一応、ツールの解説も。
  • Knoppix = CDから起動できるOS。HDDに入ったWindowsとは無関係に、OS(Linux)を起動して各種作業をすることができる。
  • dd = HDDを直に読み込む・書き込むツール。<何を持って「直に」とするかは悩むところだけど。
  • diff = ファイルの中身を比較するツール。
要するに、アプリインストール前と、アプリインストール後のMBRを比較して、変化がないことを確認したという話。つまり、件のソフトがMBRを書き換えると言うのはデマ・ガセの類だろう、と。

件のスレには他にも色々話が載ってるので、そっちを眺めてみてください。一緒にインストールされるサービスの削除方法とかも書いてあるみたいだし。ナニをムニャムニャしちゃうアレも紹介されてるみたいだし。MBRも、dd だのその手のツールを使えばバックアップが取れるのだろうから、不安な人はそのへんの作業しとけばいいんじゃないかしら。たぶん。おそらく。まあ、MBRのバックアップを取っておいて、何も困ることは無いですし。

なんか、自分がテキトーにメモっただけのこの記事を印刷して店に怒鳴り込んだ、なんて人が居るみたいで、ちと困ってしまったり。最初に「ホントかどうかは知らないが」って書いてあるんだけど…。リンク先ページをじっくり読むなり、Web検索するなりしたほうがいいと思うのでありますです…。

何にせよ、メーカ側もユーザ側も双方安心して使える・HAPPYになれるコピープロテクトの手法が出てこないものかと。技術に限らず。特典つけるとかコントローラ同梱とかそういうのも含めて。

#7 [web] 親父さんから、「PCが変わってから特定のサイトが見れない」と相談を受けた

親父さんと同様に、写真を趣味にしてる方のサイトらしいのだけど。「ページ内でマウスを右クリックすると次の画像を表示できる」はずなのに、画像が表示されないのだとか。

Webサイトで、「右クリックで次の画像を表示」なんて極めてイリーガルな変態仕様を閲覧者に押し付けてる時点で、そのサイトの閲覧はさっさと止めちゃったほうがいいのではないかと思うけどな…。それはさておき。

該当Webサイトの画像表示処理は、JavaScript でやってるらしい。.html には、.js 一つ読み込むだけの記述しかなかった。

親父さんに、ブラウザを変更してアクセスしてもらった。OS は WinXP。
IE 6OK
Sleipnir 2.0.x (親父さんの常用ブラウザ)NG
Firefox 1.5.0.1?(画像は表示されるが、右クリックメニューも毎回表示されて鬱陶しい)
Opera 8.5NG
表にはないけど、以前の親父さん用PCでは Sleipnir 1.6x を常用していて、そちらでは見えていたらしい。であれば、おそらくは Sleipnir 1.6x でも OK なのだろう。 *1

IEの描画エンジンを使ってる Sleipnir 2.0.x で閲覧できないのが不思議だけど。Sleipnir は独自の右クリックメニューも表示できる仕様になってるので、そのへんが関係してるのかもしれない。2.0.x は、1.6x のソースは使わず(というか紛失して使えるはずもないけれど)、ソースをゼロから書き直したらしいから、1.6x とは処理が変わっている可能性もありそうだなと。 *2

とりあえず、「IEに特化したサイト、という認識でいいんじゃないか」「閲覧するときはIEを起動してほしい」と親父さんに伝えた。

親父さんが相手にメールを出したらしい。 :

顛末を相手に送ったら、相手から、「私の友人10人ぐらいに確認してもらったら、ちゃんと見えてる」「結論として、自分のサイトに問題はない」というメールが送られてきたのだとか。

おいおい。そりゃ貴方の御友人方が、「Windows + IE しか使ってない」から、じゃないの?

単なる一閲覧者に過ぎない親父さんですら、「おかしいな…見れないな…」「俺のPC壊れてるのかな…」と不安に駆られながらも4種類のブラウザを切り替えて表示確認したというのに。Webサイトを作った当の本人が、複数のブラウザで表示確認することもせず、「問題ない」なんて軽々しく口走るとはどういうことやねん。

色んなブラウザでチェックするのが面倒なら、TOPページに「Windows + InternetExplorer でしか閲覧できません」と書けばいいだけの話。でも、「問題ない」なんて思い込んでしまったら、そういう一文すら書かなくなる。そりゃあかんがな。

まあ、その方に義理があるわけでもないし、自分が巡回してるサイトでもないんで、ほっときますけど…。Ajaxが盛り上がってるこの御時勢に、相変わらずトホホなJavaScriptの使われ方とトホホな対応を見せられて、なんだかガックリ。

*1: Firefox の結果は、設定によって変わる可能性あり。Firefox には、「右クリックメニューをJavaScriptから無効にできるかどうか」の設定があったはずなので…。とりあえず親父さんは、表示確認時しか Firefox を使わない関係上、デフォルト設定のまま使ってる。また、Operaも同様にデフォルト設定のまま。
*2: あるいは、Sleipnir のオプションの中に、右クリックメニューに関する項目が存在するのかもしれない。が、自分も眺めてみたけど、それらしい項目を見つけられず。

#8 [web] 写真公開に特化したblogサービス、いや、Webサービスってないのかしら

写真関係を公開するとなると、テキスト主体のblogサービスでは、自分の思い通りの見た目・構成を得られない場面が多く。結果的に、「自分でWebサイトを作るか…」という流れになるのかなと思うのだけど。一つ上の記事のように、知識のない方が、一風変わった写真の表示の仕方を追求したことで、マズーなサイトを作ってる場面も多いなと。

ということで、「写真を趣味にしている」が、「Webサイト構築の知識はそれほどない」人達をターゲットにした、blog感覚でサクサクとオサレなギャラリー・サイトを作れるWebサービスを提供できないものだろうかと夢想。

一応現状でも、Canon だの EPSON だのが、Webアルバム的サービスは提供してたりするんだけど。写真を趣味にしてる人達は、「自分の作品を展示する場所」「展示会」「Myギャラリー」をイメージしてる・求めてるので、それらWebアルバム的サービスでは全然カバーできてない現状があったりしそう。

てなわけで、そのへん斬りこんでいける余地はあるような気もする。数多あるblogサービス群の中で首位を取ろうとするより、誰も手をつけてないサービスを提供したほうが首位を取りやすいのではないか。

とはいえ。画像主体となれば、サーバの容量や帯域を圧迫するのは間違いなく。ハードウェア的リソースの確保に関して懸念が発生する。それ故に、ほとんど誰も手を出さない状態なのかしら。…ウチの親父さんも、なんだかんだで500MBぐらいの画像を公開してるしなぁ。10MB〜50MBのWebページスペースでは足りないよな。

「アルバム」じゃなくて「ギャラリー」と称すればいいだけだったりしないか。 :

単なるWebアルバム的サービスでも、もしかすると、「アルバム」ではなくて「ギャラリー」と称すれば、受け止められ方が変わってくるのかもしれないと思ったり。

まあ、それはそれで、「アルバム」を求めてる人から、「なんか難しそう」「そこまで自分を宣伝したいわけじゃない」と敬遠されるかもしれんけど。

待てよ。「アルバムも、ギャラリーも、簡単に作れます」と言っとけばいいだけか。…「アルバム」と「ギャラリー」って何が違うのかよくわからんけど。まあ、印象が違うというか。「Web日記」より「blog」と言ったほうがウケがいい、みたいな? 知らんけど。

#9 [anime] BGV代わりにTVをつけたらトランスフォーマーが流れてた

最終回っぽい。…最近のトランスフォーマーってロボットは全部CGなのか。知らなかった。嘘。かなり昔からそうだったっけ。

なんだか見づらいなぁ。形がよくわからんというか。情報量が多すぎるのだろうか。そのほうが子供にウケるのかな。かもしれん。なんでも子供は、「セルシェーディング = ダサい」「いかにもなCG = スゴイ」と思うらしいし。そのうち、「見づらい画面だなぁ」なんて漏らそうものなら、「おじさんだ」「ジジイだ」と言われる時代が来るのかもしれん。や。実際子供がどんな印象を持って見てるのかはわからんけど。

セルアニメは、形状を線で描くことでデフォルメしてるわけだから、既にその時点で形状認識が容易な状態を実現しちゃってるのかもしれない。CGの場合はデフォルメが入らないからなぁ…。そのうち、ロングになると自動的にポリゴンだか線だかを減らして情報量を少なくする手法が生まれてくるのかもしれん。と思ったがそのためには各ポリゴンの作る境界線に対して重み付けが必要になりそう。そんなこと、機械にできるのかや。なんだか人の手で重み付けすることになりそう。かえって手間が増えてしまう。手で描いたほうが早いわ。いや待て。一度レンダリングして出来た2D画像に2D的処理をすることで情報量を減らすとかもできそうな。…それだと境界線を描いてる意味が無くなるのか。明らかにセル画とは違った線の太さになるだろうし。

ハウルでは、CGを使っててもそんなに違和感がないわな…。ナウシカだって、王蟲の見え方に違和感はない。アレはセル画じゃなくて、背景画に近い質感なはずなのだけど。異質な質感のはずなのに、画の中で溶け込んでる。いや、そういう画面を観客が見続けてきたことで、溶け込んでるように思い込んでるだけかもしれんけど。…3DCGで描かれるソレが、背景画と同じ見栄えになっても、ハウルやナウシカで違和感がない以上、同様に違和感をなくす手法がありそうな気もする。…手描きの背景に見えるというところがポイントなのかな。ポスターカラーで塗ったような質感がポリゴンの表面にも現れれば、手描きの背景画のように見えたりはしないか。ってどうやって。…2D的にポリゴンの範囲を求めて、マスキングして、Painterの筆みたいなのでベタっと塗るとか。なんか既にそういうアルゴリズムを研究してる人が居そう。いや、絶対に居るだろうな。

ていうか、質感云々以前に、作画の効率化を追及するほうがTVシリーズでは重要なのかもしれん。最高速のレンダリング方法と、もっとも効率のいいモデリング手法でやっちゃえば、それでいいのかも。見栄えがどうこうとか気にせずに。できるだけ手間を減らしてバンバン作画できるほうが、現場にとっても嬉しいのだろうし。

あら。来週から特撮ヒーロー番組をやるらしい。 :

リュウケンドー? なんだらう、ソレは。ちと気になる。とりあえず火曜の夕方にやるのね。

アニメじゃなくて特撮でいいんでねえべか。 :

子供がお店で買う玩具そのものが、画面の中で板野サーカスばりにカッコよく動いてるほうが、子供にとっては嬉しいのではなかろうか。であれば、セルアニメ的な見栄えを追及するより、玩具そのものの質感を追求したほうがヨサゲ。…となると、TVシリーズレベルに落とした「CASSHERN」みたいな画を実現するほうに注力したほうが商売的にも良かったりするのかもしれん。つまり、セル画の質感を追求するより、アニメスタジオ内だけで特撮を作れるような手法を追求するとでもいうか。人間も3DCGでやっちゃう。背景も同様。…まだそこまでやるのは難しいか。ネックになるのは何だろうな。

#10 [iappli] httpアクセスでスクラッチパッドにデータを読み込む処理を書いてみたのだけど

エラーが出る。うーむ。

…考えてみたら、httpアクセスするということはhttpサーバ上にデータを置いてないといかんのではなかろうか。でも、逐一 .jar を作ってhttpサーバの元に転送してたのでは作業が面倒な予感。このへんどうやって解決するのがグッドなのだろう。ローカルでhttpサーバを動かしたりするのであらうか。と思って検索してみたが、そのへん触れてる記事は見当たらない。うーむ。

関連ページをメモ :

サイズ削減関連ページをメモ :

やっぱりWebサーバを立てるのか :

_iアプリ作成 i-mode java ネットワークの利用(イメージデータ) Network Image
しかし、通信機能のテストだけでHPを開設するのも面倒です(電話代もかかります)。ですから、このマニュアルでは自分のパソコンをインターネットサーバーとして使用します。自分のパソコンをインターネットサーバーとして使用する場合、インターネットサーバーのソフトをインストールするだけでかまいません。インターネットサーバーのソフトは、フリーソフトで配布されているソフトで十分です。Windows98 SEをお使いならPWS(パーソナル・ウェッブ・サーバー)が付属されています。WindowsNT・Windows2000ならIIS(インターネット。インフォメーション・サーバー)をマイクロソフトのサイトからダウンロードしてインストールしてください。WindowsMEをお使いの方は、PWSを使用することになりますが動作保障がされていません。製作者は、WindowsME・Windows95を使用しています。インターネットサーバーのソフトは、Apacheというフリーソフトを使用しています。「Apache」は、UNIX OSでよく利用されるソフトです。

iアプリ作成 i-mode java ネットワークの利用(イメージデータ) Network Image より

やっぱりそうなのか。探してこないと。

04WebServer、AN HTTPD、Apache…どれがいいかしら。

2006/02/22(水) [n年前の日記]

#1 [windows] _地図画像から所用時間を計算「到達時間距離測定」

マウスで地図を辿ると時間が表示されるらしい。面白い。インストールしてみた。自分が「近いはず」と思ってた店が、計算上は遠かったことが判ったりもして。…まあ、坂道が間にあるから、実測時間は変わってくるとは思うけど。

#2 [windows][iappli] _04WebServer - 帯域幅制限を設けられる個人利用向けHTTPサーバー

インストールしてみた。これでiアプリからhttpアクセス…できるかしら。さてはて。

ResposeCodeが返ってくるところまでは確認できたが、その後の読み込み処理中にエラーが発生してるらしい。うーむ。

#3 [nitijyou][web][digital] ネット通販を利用してみた

TOSHIBAのネットショップ Shop1048 で、HDDレコーダ RD-H1 を注文。また、Sycom で、Sempron CPU の PCを注文。…どっちも代金を振り込まないと注文完了にはならないけど。

どちらのサイトも、IEで閲覧しないと利用できなかった。Shop1048は、Firefox で表示するとレイアウトが崩れる。Sycom は、「Firefoxで利用すると異常動作する」とページに書いてあった。…IEしか使えないとなると、ネット通販はMacユーザやLinuxユーザでは使えない、という現状があったりするのかもしれん。 *1 Geckoエンジン使用のブラウザにさえ対応できてるサイトなら、Win、Mac、Linuxのどれでも利用できるサイトになるのだけど。なんだかもったいない気もする。が、仕方ないか。

Sycom には、最初、パーツについての質問を送ってみたのだけど。1〜2時間で返事が届いた。迅速な対応ぶりに感心。今まで通販を利用して、こんなに早く返事がきたことはなかった気がする。もっとも、カスタマイズ可能なショップブランドPCであるが故、注文完了してから発送可能になるまで1〜2週間かかるわけで。それを考えると、せめて商品受注(?)の段階できわめて迅速に対応することは、客の信頼を得るために最低限必要な要素、だったりするのかもしれない。

今から地上波アナログのみのHDDレコーダを購入しても意味があるのだろうか。 :

とはいえ、手持ちのビデオデッキがもうダメダメだし。当のデッキ自身で録画したテープでありながら、再生するとトラッキングが合わないという。限界だ。我慢ならない。耐えられない。ここ数週間泣きそうになってる。>自分。

ビデオデッキの使用時間を大雑把に計算してみる。今現在、30分アニメ番組を1週間に10本録画している状態。また、1年間 = 約52週と考えると。つまり1年間におけるビデオデッキの使用時間は、((30 x 10) / 60) x 52 = 260時間。たぶん。2011年に地上波アナログが消滅したとしても、あと4年ほどあるだろうから…。HDDレコーダを1040時間分は使える計算に。逆に、たった1040時間で使えなくなるとも言えるけど。

1万円前後のHiFiビデオデッキを購入して、地上波アナログが消滅するまでしのぐこともできそうだけど。HiFiビデオデッキで1本のテープに 30 x 10 = 300分を録画するとなれば、3倍録画を使うしかない。ここ数年の自分は、特撮番組も見ている = 特撮技術を使ったシーンを確認したい時がちょくちょくあるので、そういう場面では3倍録画の画質はきわめて不適当。合成シーンか否かすら判別できない。その点HDDレコーダなら、SP画質レベルで録画してもテープが終わってしまうことはない、というメリットはありそう。

自分、数年前に、キャプチャ道にちょっとだけ足を踏み込んだときもあったけど。TOSHIBA製HDDレコーダなら、フリーソフトを利用してLAN経由で録画データをPCに転送できるらしい。もう、キャプチャする際に、PCのスペック云々・安定性云々に悩まされなくて済む。PCの電源を入れっぱなしにしておく必要もないし、キャプチャ中にPC操作を控える必要もない。 *2

ということで、利用可能な残り時間にしても、見てる番組の種類からしても、自分の趣味性からしても、メリットがあるのではないかと予想。ということで注文ボタンを「ポチッとな」してしまったり。…ホントにええのやろか。

PCのほうは、先日GyaOの動画が見れないことを知ってショックを受けたから。 :

無料で楽しめるデータがそこにあるのに、PCのスペックが足りなくて楽しめないのでは、やはり悲しいというか。…まあ、「現在使ってるCPUの、倍のクロックの品が、1万円前後になったら買い時」という風に考えていたし。PCのすぐ横にTVがあるのに動画をTVに映せないというのも耐え難くなってきたし。これ以上、Slot1やSocket370の延命にこだわり過ぎたらかえって高くつきそうだし。FSBが高いと全体の性能が改善することを体感してしまったし。…最初は、パーツを一つ一つ集めて自作することを考えてたけど、ショップブランドPCと同じパーツを通販サイトで揃えようとしたら合計額がかえって高くなってしまったりもして。ということでこれもポチッとな。…まあ、今を逃すと、今後身動きとれない(?)状態になりそうな予感もあるので。

*1: MacはIEがあるけれど、Windowsのソレとは結構動作が違うようだしなぁ。
*2: ただ、RD-H1は、コピーワンス番組の転送はできないらしい。地上波デジタルはコピーワンスの信号が必ず入ってるらしいので、地上波アナログが消滅したら、本当に使い道はなくなる。

この記事へのツッコミ

Re: ネット通販を利用してみた by Y    2006/02/24 20:51
Sempronとはいえソケ754ですから体感速度は桁違いに
速くなると思いますよ〜
Re: ネット通販を利用してみた by けいと    2006/02/26 00:42
最近はCPUもメモリも拡張スロットも
規格がどんどん変わっていくので
ちまちま積み上げていくそばから陳腐化するんだよね。

IDEですらSATAになってきて昔のHDDが使えなくなりそうだし、
IEEE1394は絶滅寸前だし。

FDDのIFも時間の問題かなぁ。こうなるとUSB以外は安心できないし、
電源もどんどん大容量化+専用端子追加傾向で古いものは使いまわしできないし…
ATX規格は主流がBTXに切り替わるのだろうか。この辺は疑問。
体感速度は桁違い by mieki256    2006/02/28 16:08
> 体感速度は桁違い

わ。あまり期待させないでください(?)…
一番安いラインナップを選んだので、
何かオチがつきそうな予感があるのです。
期待しちゃダメだぞ… >自分
PC関連の規格の変化 by mieki256    2006/02/28 16:30
> IEEE1394は絶滅寸前

ガーン。USBより安定してると聞いてたけど、それが絶滅しかかってるとは…
それもそれで困るな…
いや、規格が一つになればユーザにとっては便利なのだろうか…うーん。

> ATX規格は主流がBTXに切り替わるのだろうか

たしかに、思ったより普及が進んでない感がありますね。>BTX。
このままだと、「やっぱりなかったことに」なりそうで、うーん。

何にせよ、将来性については検討しないで
選択してくのが楽でいいのかもしれないなぁ…
Re: PC関連の規格の変化 by けいと    2006/02/28 22:48
> 絶滅しかかってるとは

著作権管理ができないので
映像業界的には「なかったこと」にするみたいです:-P
IEEE1394対応のDVD/HDDレコーダーとか
ほしいときは中古をあさったほうがいいかも。
どっち道こぴわんを乗り越えられるわけじゃないとは思いますから
無意味といえば無意味なんですけどね。

個人的にはIEEE1394って結構いい加減な規格だと思いますよ。
IEEE1394でPCにカメラ2台挿しすると
一方の再生映像がもう一方のカメラに入ってきたりしますし…
単なる二股コンセントかよ、っていう気持ちになります。
IEEE1394絶滅のわけ by mieki256    2006/03/03 15:08
> 著作権管理ができないので映像業界的には「なかったこと」にするみたい

なるほど納得。とっても納得な話でありますな。

2006/02/23(木) [n年前の日記]

#1 [pc] _SEが死ぬほど忙しいのは彼女もわかってくれるよね?/Tech総研

思い当たる。 _(via はてなブックマーク - ポール・マッカートニー取調室)

#2 [iappli] スクラッチパッドにアクセスできた

本来、
"scratchpad:///0;pos=" + offset
と書くべきところを、
"scratchpad:///0; pos=" + offset
と書いてたのが原因で、エラーが出てた模様。アホだ… >自分。

httpアクセスしてスクラッチパッドにデータを読むような処理を書く際のメモ :

エミュレータでテストする場合、
  • ローカルでhttpサーバを実行。(とりあえず 04WebServer を使ってみた)
  • DoJa x.0 設定で、「SPsize」に、スクラッチパッドのサイズを記述。
  • DoJa x.0 設定で、「UseNetwork」に「http」を記述。
  • DoJa x.0 設定で、「PackageURL」に「http://localhost/〜/〜.jar」を記述。
という感じ、なのだろうか。ちと自信なし。

一応、ブラウザ起動から動作確認するために、
  • ダウンロード用htmlを作成。
  • DoJa x.0 設定で、「LaunchByBrowser」に「any」を記述。
  • DoJa x.0 設定で、「UseBrowser」に「launch」を記述。
もしてみたのだけど。こっちは上手くいかず。DoJaエミュレータでブラウザ起動して起動用htmlを指定→リンクをクリックしても、「指定されたソフトがありません」と言われる。…これは実機がないと動作確認できないのであらうか。それともhttpサーバによって結果が違うのだろうか。

anhttpd、および、apache を入れて試してみた。結果変わらず。…実機じゃないと無理なのかもしれん。

#3 [anime] BJ、女BJの回

BJは、番組の最後にNGシーンと称して、ギャグの寸劇が流れる。新規に作画しなきゃいけないわりに、ちっとも笑えなくて、この寸劇を入れることを決定した人はもうちょっと考えるべきだ、とかそういう不満を持っていたけど。今回のネタには笑った。NGの域を超えている。このくらいはっちゃけてくれるなら、このコーナーの存在意義も十分あるなと。…でも、毎回あんな飛びっぷりは無理か。

#4 [nitijyou] 左目が痛い

ゴロゴロする。なんだろう。ゴミでも入ったのか。目が疲れてるのか。

#5 [windows] _ブックマーク・お気に入り管理 [使え フリーソフト(無料)&シェアウェアソフト(有料)の紹介と分類]

Firefox のブックマークがあまり大きくなりすぎてるので、ある程度はブックマーク管理ソフトの類に移動できないものかと。

BMBinder のhtml出力機能が気になってインストールしてみたけれど。Firefox でエクスポートした bookmarks.html を読み込もうとしたら、フリーズしてしまった。…ファイルサイズが大きすぎるのであろうか。

iCBM3 を使ってみた。インターフェイスがケバケバしくてちょっと不安だったけど。Firefox のブックマークも特に問題なく読み込んでくれている模様。選択フォルダのみのhtml出力も可能。コレで管理していこうかしら。

2006/02/24(金) [n年前の日記]

#1 [iappli][eclipse] eclipseでJavaDocを参照できるように設定

_ITmedia エンタープライズ:特集:Eclipseで始めるiアプリ――コード支援編 (6/6)
iアプリのプログラムに限らず、プログラムの記述中にはどのようなクラスやメソッドが利用可能かを調べることが大切です。これに関連するものとして、Javaのクラスやメソッドの使い方を書いたドキュメントを「JavaDoc」と呼びます。特にiアプリのプログラムを作成する際には、CLDCのドキュメントとDoJaのドキュメントが必要です。

ITmedia エンタープライズ:特集:Eclipseで始めるiアプリ――コード支援編 (6/6) より

Eclipseでは、JavaDocを組み込むことで、クラスやメソッドのドキュメント閲覧を軽減することが可能です。Eclipseは、JavaDocをAPIライブラリのファイルに結びつけて登録します。

ただし、DoJaプラグインが対応しているEclipse 2.1では、拡張子がzipになっているライブラリファイルにはJavaDocを結びつけることができません。このため、ライブラリのzipファイルをコピーして、拡張子をjarにしたものを作成します。

さらに、iアプリ作成ツールをインストールしたフォルダのlibフォルダには、classes.zip と doja_classes.zip というファイルがあるので、これらをコピーしてclasses.jarとdoja_classes.jarというファイルを作成します。

ITmedia エンタープライズ:特集:Eclipseで始めるiアプリ――コード支援編 (6/6) より

んん? としてコピーするだけでいいのかな。

_Connected Limited Device Configuration (CLDC)
_J2ME Documentation
CLDC 1.0.4 のところに、
 CLDC API Documentation, V1.0, also (ZIP) or Japanese (ZIP, 1.4MB)
というのがあるように見える。CLDC1.0_ja_docs.zip というのをDL。解凍。

_作ろうiモードコンテンツ | NTTドコモ
DoJa 3.0 の、jguidefordoja3_0_apiref_040616.zip というのをDL。解凍。

  1. プロジェクトを右クリック
  2. プロパティ → Javaのビルドパス → ライブラリー。
  3. classes.zip ( or doja_classes.zip) を選択して、「編集」。
  4. .zip を .jar に変更。
  5. 左側の[+]をクリック。
  6. JavaDoc ロケーション、を選択。「編集」。
  7. 「参照」でローカルのフォルダを選択。
  8. 「検証」を押して、index.html が見つかった云々のメッセージが表示されるのを確認。
あとは、該当文字列に入力カーソルを合わせた状態で、Shift + F2 を押せば、ブラウザ等に該当文字列に関するドキュメントが開くはず。なのだけど、自分の環境の場合、ウインドウ → Web Browser や、ウインドウ → 設定 → 一般 → Webブラウザー、あたりで設定を変えないとドキュメントが開けなかった。

_EclipseでDoja :

別の方法が紹介されてる。
DoJaのJavaDocは、DoJaをインストールしたディレクトリのdocにあります(デフォルトでC:\iDKDoJa3.5\doc)。DoJaのライブラリ(classes.zipとdoja_classes.zip)にJavaDocロケーションを設定すれば、外部JavaDocとして開けるはずですが。。。

なんか、ZIPにJavaDoc添付できないなー。classes.zipを右クリックでプロパティーが開けないし、Javaビルド・パスのところで添付しても何故か消えちゃう。Eclipse2ってZIPにJavaDoc添付できないんだったっけ???(そういえば拡張子がZIPのアーカイブにJavaDoc添付ってやったことなかったかも。。。)

あまり美しくないですが、とりあえずの対処。Eclipseをインストールしたディレクトリのworkspace\.metadata\.plugins\org.eclipse.jdt.ui\javadoclocations.xml(JavaDocロケーションの定義ファイル)に直接JavaDoc設定を記述すると一応添付できます(以下)。

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<javadoclocation>
<location_01 path="C:/iDKDoJa3.5/lib/classes.zip" url="file:/C:/iDKDoJa3.5/doc/"/>
<location_01 path="C:/iDKDoJa3.5/lib/doja_classes.zip" url="file:/C:/iDKDoJa3.5/doc/"/>
</javadoclocation>

これで、一応ソース上でDoJaのクラスなどを選択し、SHIFT+F2(ナビゲート→外部JavaDocを開く)でJavaDocが開けます。

EclipseでDoja より

#2 [iappli] drawImage、MediaImage、MediaManager

_2php : drawImage
_画像データ(GIF/JPG)を描画するには

_画像ファイルのImageクラスを取得するには
getImage("resource:///test.gif"); を getImage("scratchpad:///0");等に変更すればスクラッチパッド内のデータ取り出す事が可能になります。

画像ファイルのImageクラスを取得するには より


_NSDL - 初心者のためのDoJa iアプリ作成講座 - サーバから画像をDLし、スクラッチパッドに保存

参考にさせてもらいつつ作業。スクラッチパッドに読み込まれたはずの画像を、Image にセットするような処理を記述。

途中で画像がロードされなくなるな… :

20枚ほどgif画像があるはずだけど、13枚目のロードでエラーが発生する。何故。

スクラッチパッドに全データが読み込まれてなかった。 :

ディレクトリ sp/ 中の .scr をバイナリエディタで覗いて、元の画像パックデータと比較したら、どうやら 0x04fff byte まで読んだあたりでデータが途切れてしまってるっぽい。何故。

iアプリって、httpアクセスに関してサイズ制限でもあるのかしら。かもしれん。

やっぱりサイズ制限があるらしい。 :

_1回の通信サイズが10k(504)、20k(505)までに制限されているのでどうしても分割して送信する必要があります。

_Appli-Style.com -機種依存バグ-
1.通信データ量の制限

これはバグというよりは仕様です。ですが、ついついやってしまうので注意しましょう。端末により以下のように一回に通信できるサイズに制限があります。

Appli-Style.com -機種依存バグ- より

機種送信受信
MOVA 503/5045kB10kB
MOVA 505/50610kB20kB
FOMA 2001/2002/210180kB100kB
FOMA 2051/2102/2701/900/901/70080kB150kB

これだわ。ちょうど20KB = 20480 Byte で切れてるもの。

ということは、パックしたデータを20KByteずつ分割しないといかん、ということしら。

#3 [iappli][prog] 先日書いた、gif画像をまとめるperlスクリプトもバグってた

_2006/02/20 に書いた、iアプリのスクラッチパッドに置くためのデータを作成するperlスクリプト。やっぱりバグってた。ヘッダ部分のアドレス算出が2バイト多い。ファイル数を当初4バイトで収めてたのを忘れてた。ということで修正しつつ作業。

どのみち通信サイズ制限を回避するために、もうちょっと手を入れなきゃいかんけど。分割したデータを出力するように修正しないと。

#4 [java] javaのintって何バイトなんだろう

疑問が湧いたので検索。 _とほほのJava入門 に表があった。メモさせてもらおう…。
種別説明
論理値boolean真偽値。true または false。
文字char2バイトUNICODE文字。'\u0000'〜'\uffff'。
整数byte1バイト符号付整数。-128〜127。
整数short2バイト符号付整数。-32768〜32767。
整数int4バイト符号付整数。-2147483648〜2147483647。
整数long8バイト符号付整数。約-922京〜約922京。
浮動小数float4バイト浮動小数点数。
浮動少数double8バイト浮動小数点数。
int は4バイトなのね。

#5 [windows] バイナリエディタをインストール

_Stirling - 高機能バイナリエディタ
_PowerWitch the Royal - 機能性と操作性、視認性にこだわったバイナリエディタ

Stirling の表示フォントは変更できないのだろうか。と思ったが、拡張子別設定で変更できるらしい。

#6 [iappli] _Appli-Style.com 機種依存バグ - Nシリーズのメモリ断片化

さすが、Nシリーズ…。

_バグの取り方 -機種依存バグ調査方法-
_タイマー精度 -タイマーの罠-
_描画の注意点 -よくあるpaintのミス-
_高レベルAPI -Panelの機種依存-
_画像の読み込み -最大画像サイズ-
_スクラッチパッド -書き込み時間-
_画像の再利用 -単一データから複数画像を生成-

他にも非常に勉強になる話が。ありがたや。一筋縄ではいかんのですな。>iアプリ。

機種によっては、タイマー精度がかなりグッドらしい。ということは、以前夢想してた「アニメ業界・映像業界専用のフレーム単位で表示可能なストップウォッチ」なんてのも作れるのかもしれん。2万円のストップウォッチと同程度の機能が数百円で使える。みたいな。…作ったほうの元がとれないか。DLして使う人の数が頭打ちになるのが判ってるし。

#7 [hns] hnsのテーブルって

先頭が数字だと、数値が書かれてるものとして扱う = 右詰めにしてくれるのか。数字以外で始まると、左詰めになると。知らなかった。

ドキュメントを読んだら、RT〜/RT 内の先頭に
 tbody_align = left

等を書けば、左詰めや右詰め、センタリングができるとあった。とりあえず、左詰めを指定。

2006/02/25() [n年前の日記]

#1 [cg_tools] ImageMagick と Annotate

掲示板で、「ImageMagick 5.7 → 6.2.2 になったら、Annotate の x座標が280dotずれるようになった。何故?」という話が。気になる話なので、こちらにもメモ。内容は掲示板につけたレスと同じ。…ImageMagick つーか、PerlMagick の話かもしれんけど。

_ImageMagick関係のユーザ掲示板(英語)。 :

バグかなと思って、ユーザ掲示板を眺めたりもしたのだけど。英語、わかんねえ…。「offset」とか「Annotate」とか打ち込んで検索してみたけど、やっぱり英語わかんねえ…。30分ぐらい眺めてみたけど、わかんねえ…。

_画像に文字を乗せたい! - ImageMagick - FSWikiLite :

英語情報から探すのは諦めて日本語情報を探してたら辿りつきました。
画像に文字を載せるには、Annotate()を使います。annotate()はImageMagickのバージョンによって引数などに若干違があります。

ImageMagick - FSWikiLite より

x, y の座標の扱いもバージョンによってかなり違いがありました。これらは確認が容易ですので、そのバージョンごとに調べて適切な値を指定するようにしたほうがいいでしょう。

ImageMagick - FSWikiLite より

…知らなかった。

ということで、 _Perlで変換 - ImageMagick - FSWikiLite を読む限り、$Image::Magick::VERSION でバージョンが取得できるらしいので、それを使ってバージョン毎に指定値を変更するという場当たり的対処になるのかなと。や、OS再インストールしたことで、ImageMagickを入れてない環境になってしまったので、検証してないのですが。 *1

「どうして280dotなのか」という疑問については、自分も「なんででしょうね?」と。開発MLやユーザ掲示板を眺めれば、280dotずれた理由が判るのかもしれないけど。いかんせん自分は英語がさっぱりわからんので。

そういや以前、作業用の仮画像を PerlMagick で作成する際に、Annotate を使ったことがあるけれど。こちらが思ったような場所に文字を入れてくれなくて。結局、センタリングだけ指定して済ませちゃったようなおぼろげな記憶も。Annotate の x,y 座標って、一体どうなってるんでしょうな。

*1: そもそも Windows 環境と UNIX 環境で各種結果が変わってきそうな気もする。というのも以前、Windows版 ImageMagick では変換失敗するけど、cygwin 版 ImageMagick では変換成功する、という場面に遭遇したことが。Windows版のほうはなんだかバグが多そうな印象。そもそもWindows版は、バグをバンバン見つけてもらえるほどには、利用者も多くないのであろう予感も。

#2 [iappli] gif画像結合ツールを修正

結合したデータは文字列変数に入ってるので、substr で指定バイト数で分割して、複数のファイルとして出力。ついでに、それら出力ファイル名もテキストに出力した。

iアプリ側からそのテキストを読んでロードする予定。…だったけど、ファイル名をループで作ったほうが容量食わんよな。データに変更があった場合、ソースを弄ることになるけど…。

#3 [web] _Earthnut.net : 事件です。ついにSMAPがネットに登場しました。

_TV-CM「ガッチャマン篇」 | NTT東日本

このページ、一見するとふつうですが、キャプチャーを一切受け付けません。PrintScreenはもちろんきかず、他のキャプチャーソフトを立ち上げていると画像すら表示されない。見るときにWinShotってソフト立ち上げてたら、終了させてくださいってアラートがでた。

Earthnut.net : 事件です。 より

_(via OZACC.blog: ジャニーズがネットに登場)

自分が常用してるFirefoxでは画像が出なかった。独自のActiveXプラグインを作成・DLさせて表示してるのだろうから、IE以外のブラウザで表示できないのは当たり前だけど。

_Webサイトの画像のコピー防止 PB for WebPage〜トリニティーセキュリティーシステムズ :

_1600種類以上のキャプチャソフトやリモートアクセスツールに対応

1600種類! ネットをうろつきながらチクチクと種類を調べているのであらうか…。お疲れ様です。

それだけの手間隙をかけるついでに、Mozilla系だのLinuxだのに対応してくれないものだろうかと一瞬思ったけれどブラウザやOSのシェアを考えれば非対応は当たり前か。ていうか対応されたらされたで何か面倒なことになってきそうな予感もあるのでできればこのまま非対応であってほしいと思い直したり。

さておき、ガッチャマン実写版。 :

どこかでTVシリーズ化しないかなぁ。もちろん、SMAPだのジャニーズだのを使わずに。「ネットでもどこでもいいからバンバン俺の顔を出してくれ」と野心に燃える新人さんを使ってほしい。

#4 [nitijyou] TOSHIBAから払い込み依頼書が届いた

RD-H1の代金を郵便局かコンビニで払ってくれ、みたいな。注文のクリックを押してから送られてくるまで、3日ぐらいかかるのですな。

#5 [neta][jiji] _「NANO主婦」 = 「ニート主婦」(意図的な誤用)

上手い誤用だなと感心してしまったのでメモ。マスコミ好みのネタになりそう。

_NANO(ナノ)主婦って何? :

女性のライフスタイルが多様化し、結婚しても、出産しても働く女性が多くなった現代において、一般的に言われてきた【主婦】像は、必ずしもひとつの主婦像としてすでに括れなくなっているのではないか?と予測し、それを調査分析によって検証した。

プレスリリース | 会社情報 | 株式会社ハー・ストーリィ より

「NANO主婦」とは、(No Action No Obligation) 主婦層の略。 文字通り、行動せず主婦としての義務を果たそうともしない主婦たちの事を指す。

プレスリリース | 会社情報 | 株式会社ハー・ストーリィ より

今回の調査で「NANO主婦」は、実に全体の四分の一を占め、7つの分類の中でも2番めに多いボリュームゾーンだった。

プレスリリース | 会社情報 | 株式会社ハー・ストーリィ より

なにより「自分を無条件に認めてくれる」夫の存在こそが、

プレスリリース | 会社情報 | 株式会社ハー・ストーリィ より

一番最後の文。非モテ男性云々の議論記事の中で見かけたことがあるような。

#6 [jiji] 政治家さんはネットに詳しい人とコネを作っておく必要がありそうな

自分自身で使えるようになれとは言わんけど、詳しい知人ぐらいは用意しとかんといかんような。特に、電子メールがどうしたこうしたとか言って他陣営を攻撃する場面があるなら、その内容の真偽の可能性程度は秘密裏にチェックしてもらえる、そんな人とのコネが必要だろうと思う。

まあ、「自称、詳しい人」はたくさん周囲に居るんだろうけど。「自称〜」は、実は全然詳しくない場合が多い印象も。本当に詳しい人は、広く、深く、色んな分野が存在すること自体を知っている。だから、自分の知らない分野・深さが多々あることも知っている。故に、「自分は詳しい」なんて言わない。と思ったりもしたけど、「私はそんなに詳しくないけど」と前置きする人より、「私は専門家ですから。詳しいですよ」と前置きする人のほうが信用される場面って多いのだろうなぁ。

#7 [web] _ふたりはRAID

一緒にいる人が「恋のダウンロード〜」と歌ってる CM をみて、その次は「ふたりはRAID(れいど〜)」だよね、まにあっくだね、と言ってたんですが……

だめだめ日記(2006-02-22) より

「ふたりは隷奴」と聞こえてた自分は、人としてだめだめ…。違う意味でまにあっく。 *1 _(via [鏡] 辺境から戯れ言 − 過去の戯れ言 2006年02月)
*1: いや、昔、「カスタム隷奴」というタイトルの18禁ゲームがありましてね…。それ以前に自分、RAIDを「ライド」って呼んでたし。二重にだめだめ。…それはそれとして、「カスタム隷奴」の1について検索してみたら、メーカ側から無かったことにされてるっぽい。何故。それほどまでに何かがヤバかったのだろうか。そういやネットで18禁的追加データを配信する仕組みが法律的に(以下略。

#8 [game] _えりかとさとるの夢冒険 隠しメッセージ

_「えりかとさとるの夢冒険」(ナムコ)のROMのデーターに入っている開発者の隠しメッセージ。
_おおざっぱ かつ みょうにあおる 「これまでのけいい」
_(via del.icio.us/otsune)
_(via 廃刊ダメゲーマー 2004/08/15)
_(via 廃刊ダメゲーマー 2004/08/22)
ROM に堂々とこういう内容を残せるぐらいに豪胆な性格じゃないと生き残れない業界だったのかもしれないと思った。それはさておき、
知り合いが思いっきり罵倒されていてワラタ。 xxxxさんは、マスターアップ直前に放棄逃亡する癖があるので どこの会社に移っても大人気です。

2ch えりかとさとるの夢冒険を語ろうな スレより より

という話を見て色んな方向で落ち込んでしまった。

#9 [web][windows] _AntiAntiLo - 感染経路は主にアップローダーに上げられた圧縮ファイル。次々と亜種が出現しているため注意が必要。

AntiLo(※)は、 フォルダ偽装された不正プログラムを実行して発病するウイルス。感染経路は主にアップローダーに上げられた圧縮ファイルです。次々と亜種が出現しているため注意が必要です。

AntiAntiLo より

というか、最近

フォルダアイコンをダブルクリック→あれ?何も起きない?→また、解凍ミスorダウソミスか→ま、いいか

ってなった香具師は速攻スキャンしる!

AntiAntiLo より

感染してないか手作業・目視でチェックする方法も知りたいのだが…。 _(via del.icio.us/otsune)

_最近はほとんどnyで播かれてる説が有力 :

687 :名無したん(;´Д`)ハァハァ :2006/02/25(土) 13:50:36 ID:4Nga3/To
    誰が作ったのか全く分からないのかね…
    AntiLoはアップローダにうpされるんだから、
    そこから調べられんのか?

688 :名無したん(;´Д`)ハァハァ :2006/02/25(土) 17:15:58 ID:18sNjHxI
    >>687
    それは初期の話
    後期は出所不明の亜種がいくつも出た
    最近はほとんどnyで播かれてる説が有力

689 :名無したん(;´Д`)ハァハァ :2006/02/25(土) 22:00:56 ID:M/PZ5PbH
    >>687
    http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1140793997/194
    > 感染してるホストは100台なんてもんじゃないと思いますー。
    ロダ経由だとこんなには感染しない。

    2/23(木)夜から急増しているようなので、WinnyかShareの
    エロゲ偽イメージかウイルス付きイメージが感染源だと思う。 
要するに、どこから感染するか判らない、と思っておいたほうがいい状態になりつつある、ということなのかしら。 *1

_ニュイルス日誌:半角二次元板を爆撃する"AntiLo" :

また、NTFSの代替データストリームとよばれる通常では見えない領域を利用して、再起動時に同時実行するような仕組みになっています。これは従来のAntinny系統では見られなかった物です。

ニュイルス日誌:半角二次元板を爆撃する"AntiLo" より

実行すると、踏んだEXEのファイル名で実行され、以下の行動を行います

・HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run に "ANTILO=C:\WINDOWS:ANTILO.exe"を書き込む
・35秒ごとに2chに書き込むような仕組みになっている模様です。
・UA は gikoNavi/beta50/1.50.2.606

また、

・エラー回避が旨く行っていないのか接続できないとエラーメッセージを表示

このウイルスの特徴は

・Windows2000のフォルダアイコンを使用
・NTFSの代替データストリームを利用しているためファイル検索でANTILOを検索しても発見されない。
・UAを偽装しているために対策が難しい
・書き込み内容にスペースが入ったりといろいろな細工

ニュイルス日誌:半角二次元板を爆撃する"AntiLo" より


_てきとうに、なんとなく更新するページ - AntiLO.exe
NTFSの代替データストリームを利用しているようなので単純にファイル検索でひっかかりません。lfnutilsに含まれる、streamls.exe などで検索する必要があります。発見された場合には、lfndel.exe で削除ですね。

てきとうに、なんとなく更新するページ より


ファイル検索で引っ掛からないというのは怖いなぁ。

とりあえず、
  • HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
  • HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\run
あたりをチェックするのはデフォルト、かしら。

ていうか2ヶ月も前から流行してるのか。

_lfnutils (Long File Name Utilities) :

こんなツールがあるのですな。試しにインストール。

*1: まあ、Winnyとかやってないんだけど。>自分。WinnyはHDDが壊れやすくなると聞いたのでやりたくない。<なんか思考がズレてる。

#10 [anime] _絵コンテエディタ

このソフト自体にも感心したけど、ページ下部で、同種のソフトが結構紹介されてることにビックリ。コンテを映像データとして出力できるソフトも既にあるのか…。 _(via del.icio.us/otsune)

#11 [cg_tools] _「アンチジャギツール」を羅列してみる

_(via del.icio.us/otsune)

corel の静止画編集ツールにもそんな機能があったとは。知らなかった…。

_Jagi - 画像のジャギーを取るアプリケーション :

インストールしてみたけれど動作しなかった。環境は WinXP Home SP2。 *1 エクスプローラからクリックしても無反応なので、DOS窓でも打ってみたけど、
C:\Program Files\jagi>Jagi.exe
指定されたプログラムは実行できません。
と出てくる。…何かのDLLが足りないのか。あるいは、WinXPは非対応か。ちと残念な結果に。

*1: CPU は Pen3 800MHz。メモリ 512MB。

#12 [comic] LaLaを読んだら女の子が水戸黄門になる漫画が載ってた

妹から借りて読んだのだけど。企画的には面白そう。上杉謙信が女だったとか、源義経が女だったとか、そういう話に通ずる…というわけでもなくてどちらかというと「ダイオージャ」の美男美女版イベント地味目、みたいな。何にせよ今後に期待大。風車の弥七やうっかり八兵衛がどんなキャラ設定で登場するのか楽しみ。ドジっ娘属性の八兵衛とか。嘘。何かあるたびに脱ぎ始める美形男忍者とか。嘘。弥七は腰に巻いた風車のベルトで異形な姿に変わって _「弥七は俺一人でいい…」 と…。<なんか違うのが混ざってる。

森生まさみ氏の新連載。おそらくはToHeartの初代っぽい設定。嘘。マルチとの違いは、常識をまったくインプットされておらず、後ろ向きなところをまったく見せないあたりだらうか。…でも、この作家さんのことだから、途中でどんどん暗い展開になっていくのだろうな。戦闘モードがどうとか言ってるから、そのうち戦場に連れて行かれて笑顔で殺戮を行うロボット少女になってしまうのであらう。ってソレじゃ「最終兵器彼女」か。…ホントにロボット少女なんだろうか。実は イッパツマン的遠隔操作で動いているとか。本体、というか操縦者は、病院のベッドで寝たきりになってる美少女でした、とか。嘘。そういや _そんな感じの映画 があったような気もする。

水戸黄門は読み切りだった。 :

妹に返したときに、読み切りであることを知らされた。うっかり八兵衛は出ないのか…。

そもそも水戸黄門を元ネタにした漫画を描いた場合、権利関係で問題は生じないのだろうか。アレは設定自体、ほとんど創作だからなぁ…。どこが権利を持ってるんだろう。

2006/02/26() [n年前の日記]

#1 [iappli] エラーが出ないようにはなった

gif画像をバックしたデータを20Kbyte毎に分割して出力。それを読むようにしたらスクラッチパッドに全部読み込まれるようになった、みたい。スクラッチパッド → Image にも入った。…まだ表示させてないけど。

つーか時間かかりすぎ。こんなにハマるとは思わなかった。

#2 [anime] エウレカセブン、アネモネの秘密の回

残酷なシーンであっても必要なら流す、というポリシーを貫いてるように感じたり。「代わり」が悲惨。…さておき、艦長の娘さんがアネモネだったらアレだなと思ったけどそれはないんだろうな。

エウレカとレントンのやり取りを見て、まとまった範囲で一人の脚本家に脚本書いてもらったほうがいいのかもしれんなと思ったり。理想を言えば全話一人で書いてもらうのがいいんだろうけど、それは難しいだろうし。…1話単位じゃなくて、アネモネ絡みはこの人、エウレカとレントン絡みはこの人、とか。描く場所が3〜4つに分かれてるときはそういう分け方も…と思ったけどそれぞれがまとまる・同じ場所に集まるときはズレが生じてしまうか。昔のディズニーなんかは、誰がどのキャラを描くか担当が決まってたりしたそうだけど。そういう分け方を脚本レベルでもできないものだろうか。無理か。慣れてないやり方をすると時間かかっちゃうしな…。映画ぐらい制作時間に余裕がある状況じゃないと試せないのだろうけど、映画の長さなら一人で脚本書いちゃうしな…。

#3 [anime] ボウケンジャー、2話

バラエティに富んでる印象。…作業しながら見てたので話はよくわかってないけど、敵の大群を合成で表現しててヨサゲな感じ。CG万歳。

雑魚敵を一々粉砕しなければならないあたり、ちょっと不安。予算大丈夫かしら。…別に毎回粉砕する必要はないのか。

#4 [anime] ライダーカブト、5話

長石監督担当回。ちょっと不安ではあったけど、特にアレではなかったような。とりあえず、幼女が出てきたあたりは長石監督向けな話だなと思った。

戦闘シーン。車を真っ二つに切り、ビルから落下。見せ場を作ろうとしてるのが伝わってくる。ただ、空中に静止した車をもう少し立体的に見せられたら、あるいはゆっくり落ちる様子を強調できたら、面白い画になりそうな感じも。…そういや、車にブラーがかかってるような気もしたんだけど、どうだっただろう。自信ないけど。ブラーはかけちゃいかんよな。サイバーコップになってしまう。いや、強引でもとにかく画を作っちゃうサイバーコップは好きだったんですが。

敵との戦闘カット→「ワン」→戦闘カット→「ツー」→戦闘カット→「スリー」の流れにシビレタ。ライダーキックを打つための手順で映像的なリズムまで表現してしまうとは。素晴らしい。ある種の美しさすら感じたり。発案者には拍手を送りたいであります。

#5 [anime] プリキュアSS、春の絵の回

鳥の人がひまわりの人の部屋に。しかも、「へー、これが○○の部屋なんだ」とかそういう描写も一切なし。…早過ぎる! もっと時間をかけて描けるネタなのに。まあ、前々作で既にやってるから端折ってしまっていいのか。でも、後になってネタがなくなってシオシオにならないことを祈るばかり。

2006/02/27(月) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 自転車で銀行まで行って

RD-H1とPCのお金を振り込んできた。…注文してから1週間以内に振り込まなきゃいけないはずだけど、時間的に大丈夫かな…。

夜食を買いだめ。 :

ヨークベニマルで。…なんか自分、日本昔話によく出てくる、時々山から下りてきて、村で食料を買いだめして帰っていくお爺さんみたいだ。

#2 [nitijyou] パチンコ屋さんに入ってみた

事情があって、眺めてこないといけなかったので。…パチンコ屋に入ったのって、大学卒業間際に、「学生でありながらパチンコやったことがないのはマズイだろう」と、友人のg氏と一緒に突入して、30分後、「俺たち、向いてないね」とスゴスゴと引き返して以来だな…。

福島県須賀川市のパチンコ屋さんは、郊外型のでかい建物がほとんど。デザインは綺麗なんだけど、入り口がどこなのかわからなくて悩む。…道路の反対側がメインの入り口だったらしい。何故。

入ってみたら、ものスゴイ轟音だった。気が狂いそう。中に居る人は間違いなく難聴になるのでは…。それにしても、外部にまったく轟音が出てないことに驚いた。防音に気を配って建物を設計してるということだろうか。いや、主に鳴ってる音が、ガラス戸等で遮断しやすい種類なのだろうか。そのへんわからんけど。

お目当ての機種は見つからず。台数はたくさんあるんだけど機種は数種類しかない。…なんだか嫌な予感。

試しにプレイしてみようかとも思ったけど、何をどうしたらいいのかさっぱりわからない。どこでコイン?メダル?に変えられるのだろう。変えるための機械がありそうだけど、それすら見つけられなかった。…初心者向けに、手順を書いた紙とか張っておいてほしいな。あるいは入り口に、初めて遊ぶ人向けのチラシを用意しておくとか。…まあ、今時、パチンコその他をやったことのない人間なんて存在するわけがないと思ってるのかもしれない。どうせほっといても客は集まってくるだろうし。

ゲームセンターにも行ってみた。 :

最近はゲームセンターにも置かれてると聞いたので、ロックタウンのゲームセンターに足を伸ばした。

機種はパチンコ屋さんよりたくさんあった。が、お目当ての機種は見つからず。

全然関係ないけど。ゲームのほうは、コクピット型の筐体のゲームしか置いてなかった。レースゲームとかガンダムのゲームとか。あと競馬ゲーム。格闘ゲームは1つ2つ置いてあるだけ。後はUFOキャッチャー。ロックタウンのゲーセンが特殊なのか、それとも全体的にそういう流れなのか。

この記事へのツッコミ

Re: パチンコ屋さんに入ってみた by けいと    2006/02/28 19:17
> 格闘ゲームは1つ2つ置いてあるだけ。
> 全体的にそういう流れなのか。

勝手な妄想ですが、
ああいうゲーセンは「デートコース」になることを期待しているので
格ゲーのような
「男専用」「一人で長時間独占」「上級者以外お断りの雰囲気」を
醸し出してしまうゲームはノーサンキューなのでしょう。

ちょっと前だと格ゲーには、
こいついつ寝てるんだとか、いくら金持ってるんだよっていうような
ゲーマーが必ず一人二人いて
朝から晩までへばりついていたりするし、
そういう人が出てくるともう誰も勝てないし。

あと、男がそういうゲームに熱中しちゃうと
女の子が「つまんなーい」ってごねる姿が目に浮かびますし、
初心者がただタコ殴りされるためだけに数百円使うわけには
いかないですからねぇ。

UFOキャッチャーで彼女にプレゼントとか
メダルゲームで親子や恋人同士がわいわい、
っていう形を望んでいるのでしょう。

吉牛コピペのノリをゲーセンに求めてはいかんのです。
Re: パチンコ屋さんに入ってみた by がんした    2006/03/03 00:32
>デザインは綺麗なんだけど、入り口がどこなのかわからなくて悩む。…道路の反対側がメインの入り口だったらしい。何故。

駐車場と建屋と隣接道路の関係かも。客の車の出入りって頻繁だから、
下手に正面の道路に出入り口を作ると交通の流れが乱れるので、
あえて一本裏から入らないと入れれない駐車場とか、わりとあります。
そこらの絡みで、

裏に駐車場→正面に建屋→裏が正面出入り口

なのかも。
後は、景品交換所の絡みで防犯とか世間体を気にして裏に出入り口があるとか。


>吉牛コピペのノリをゲーセンに求めてはいかんのです。
あぁ、吉野家に今まで一度も入った事が無い女の子って結構いますからね。
女性には敷居が高いようです。逆に言えば、女性客をどうやって取り込むか?が
販売戦略上重要だとか。
後発の松屋やスキヤは、女性客にも利用しやすい店内内装とかに気を使ってるそうですね。

重箱の隅な話で失礼。
ゲーセンはデートコース by mieki256    2006/03/03 15:06
> ああいうゲーセンは「デートコース」になることを期待している

あー。そうか、そういうことか…。
考えてみれば、郊外型のスーパーに隣接してるゲーセンだから、
家族向けとか考慮してそうですな。当然品揃えもそういう方向になるわなぁ…
駐車場と建屋と隣接道路の関係 by mieki256    2006/03/03 16:20
> 下手に正面の道路に出入り口を作ると交通の流れが乱れるので、
> あえて一本裏から入らないと入れれない駐車場とか、わりとあります。

膝を叩きました。そういうことか。その可能性はありそうですな。
そのへんって、企業の持ってるノウハウっぽいなぁ…。

#3 [nitijyou] 携帯を撃ってる場所で店員さんに尋ねてみた

ロックタウンのデンコードーで、携帯を売ってるエリアがあったので、店員さんに、「今、DoCoMo の N505 ってありますか?」「新規契約はできますか?」と尋ねてみた。…無理だと言われた。既に市場に在庫はないのだとか。オークションで入手するしかないだろう、とも言われた。なるほど、そういう状況なのね…。

検証用に機種が入手できない状況では、iアプリを開発する人とかも困っちゃう予感。

#4 [digital] デンコードーのビデオデッキコーナーを眺めて、悩む

手元にあるビデオテープや、レンタルビデオ再生用に、1台確保しておいたほうがいいのかなと思いつつ眺めてみたり。今は1万前後の機種しか置いてない状況なのね…。

店員さんが話かけてきたので、試しに、「S-VHS機って今も売ってたりします?」と尋ねたら、首をブンブンと横に振りながら「完全に売ってません」との返事。だよねえ。 *1 さておき、SONYの機種を薦められた。端子が金メッキなのだとか。うわー。そういう次元になってるの? TBCとか3DNRとか、そういうのも無しか。本当に終わってしまったジャンルなんだな。 *2
*1: 通販なら、2〜3万円のS-VHS機が売ってたりはする。ただ、その上が、ン十万の機種になってしまうみたいで。
*2: でも、DVDプレーヤ/レコーダとセットになった機種のほうは、もうちょっと機能をつけて…あるんだろうか? どうなんだろう。調べてないのでわからない。

#5 [nitijyou] 疲れた。寝る。

自転車で2往復したら疲れた。体力落ちてる。寝ます。

2006/02/28(火) [n年前の日記]

#1 [zatta] 「経験者募集」と書かれた求人広告を見るたびに思うのだけど

その「経験者」は誰が育てているんだろう。とそんなことをぼんやりと。

皆が皆、「経験者募集」と言ってたら、「経験者」は作られないし、数が減ってくだけだよなぁ。

「経験者」を育てる企業に、何か利が生まれる仕組みがないと、社会全体が先細っていきそうな。

この記事へのツッコミ

Re: 「経験者募集」と書かれた求人広告を見るたびに思うのだけど by けいと    2006/03/01 23:06
如何にリスクを回避するか、というのが最近の風潮?ですね。

「あなた作る人、私食べる人」とか
「自分が手足を動かしたらだめ、人を動かす人になる」とか
「兵隊はどんなにがんばっても敵を数十人しか倒せない。
でも俺は指先一つで万の敵を一瞬で倒すことができる」などなど。

如何においしいところだけを攫っていくか
もうそれしか考えてませんね。

少子化も根っこは同じだろうし。
> 「経験者募集」と書かれた求人広告 by がんした    2006/03/02 23:36
「熟練工」(何かしら国家資格とか特殊技能とかを持つ職人)じゃなくて、
「経験者」(一定の技量を保障するものではなく、比較的誰でも出来る内容で一から教える手間が省ける人)なのがポイント。

>如何にリスクを回避するか、というのが最近の風潮?ですね。
それも在るかもしれませんが、単に不景気で雇用される側よりも
雇用者側が優位な「買い手市場」になってるだけな気がします。
買い手市場 by mieki256    2006/03/03 16:02
> 雇用者側が優位な「買い手市場」になってるだけ

結局はそれでしょうなぁ。
売り手市場(?)になれば、「未経験者もOK」の文字が
たくさん見られるようになるだけ、かも。
少子化との繋がり by mieki256    2006/03/03 16:06
> 如何にリスクを回避するか、というのが最近の風潮 → 少子化も根っこは同じ

なんとなく同感。
たしかに、少子化の問題にも繋がってくるのだな…。
教育コストがどうとかいう話ですもんねえ。
Re: 買い手市場 by けいと    2006/03/03 22:35
> 売り手市場(?)になれば

よほどのことがない限り、
労働市場が売り手になることはないと思います。

月並みな話ですが、
経済がグローバル化していますから、労働市場もグローバル化します。
そして中国、インド、ブラジル、ロシアというような
人口の多い国が次々と経済成長していく過程では
優秀な労働者の供給力が爆発的に増えていきますから、
「本当の地獄はこれからだ」(ベジータ)
なのかも。
特に製造業は覿面でしょう。

誰かも言ってたような気がしますけど、
これからは床屋さんのようなローカルなサービス業のほうが
グローバル化に巻き込まれにくい、という話もありますね。

世界の人口(千万人(比率)/累計(比率))
1位中国:131(20.1%)/131(20.1%)
2位インド:108(16.6%)/239(36.7%)
5位ブラジル:18(2.7%)/257(39.5%)
8位ロシア:14(2.1%)/271(41.6%)
この4カ国だけで全人類の4割を超えるんですねぇ…
さらに不気味なのがインドの両隣の
6位パキスタン16(2.4%)
7位バングラデシュ15(2.3%)
まで足すともう半分近くまで行っちゃいますし、
残るのは3位アメリカ30(4.6%)4位インドネシア22(3.4%)ぐらいか。
人口の上位7カ国だけで人類の半分を占めちゃうんですねぇ。
日本は9位日本13(2.0%)なのでやや苦しいか。
Re: 買い手市場 by mieki256    2006/03/11 09:29
> よほどのことがない限り労働市場が売り手になることはない

あー。言われてみれば。たしかにそんな空気を感じます。
「売り手市場になったら」という妄想をすること自体がナンセンス、ですな。

外国の労働者も入ってくるとなると、
「経験者」云々はさらに難解になりそうですね…。
外国のどこで経験者が育てられているのか、みたいな。
ひたすら教育を担当する、人材輸出がメインの国、
なんてのもアリになってくるのかしら。

#2 [iappli] _scratchpadへの高速アクセス

MediaImage mImg = MediaManager.getImage("scratchpad:///0;pos="+j+",length="+n);

505以降(DoJa3.0以降)ではスクラッチパッドへのアクセス時にlengthパラメータをつけることが可能になった。これを使うとかなり処理が速くなります。またメモリの使用効率も良くなります。

アプリ開発メモ より

なんと。

試しにつけてみた。…うわ。早い。これは素晴らしい。

#3 [iappli] _iアプリキャプチャ

『iアプリキャプチャ』はエミュレータで実行しているiアプリの画面をアニメーションGIFに変換するためのツールです。PCの画面の指定領域のスクリーンショットを一定時間ごとに撮影し、連番PNGとして保存します。連番PNGを「ImageReady(PhotoShopに付属)」などのツールによりアニメーションGIFに変換します。

iアプリキャプチャ より

インストールしてみた。

.jar が置いてあるフォルダの下に、キャプチャした画像を保存するらしい。データを保存するフォルダは、プログラムと分けてくれると嬉しいのだけど…javaアプリじゃ難しいのかしら。とはいえ、キャプチャ範囲をプレビューしながら調整できるあたり、iアプリエミュレータの画面位置を指定しやすいのでグッドな感じ。ありがたや。

#4 [windows][cg_tools] _藤 -Resizer- 複数の画像を一括して拡大・縮小

複数のbmp画像を縮小して、png保存したかったので、インストール。 といったメリットが。ありがたや。

_縮小専用。 - 複数の画像ファイルを一括縮小 :

Webページ用のサムネイル画像作成などには、このツールのほうがいいのだけど。
  • 縮小時に、彩度調整・輪郭強調(?)ができる。
  • 指定ファイルサイズに収まる圧縮率を、自動で算出してくれる。
という利点があるので。ただ、出力画像が jpg に固定されてたはず。可逆圧縮 = png等で保存したいときには使えない。

#5 [jiji] _海上自衛隊の「秘」情報がWinnyで流出、防衛庁が調査を開始

_海自「秘」情報流出、CDで持ち出し…ずさん管理露呈
海上自衛隊の護衛艦「あさゆき」から多量の資料がインターネット上に流出していた問題で、流出させた通信員の海曹長(41)は、艦内の電信室内にあるパソコンのデータを無許可でCD―R(書き込み可能CD)などに移し、艦外に持ち出していたことが分かった。

電信室は多くの秘密情報を扱うことから、立ち入りが認められている通信員は通常の隊員以上に機密保持を求められており、海自のずさんな防衛情報管理が露呈した形だ。

海自「秘」情報流出、CDで持ち出し…ずさん管理露呈 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) より

資料を持ち出したことに関し、海曹長は「自分のパソコンで仕事をするため」などと説明しているという。

海自「秘」情報流出、CDで持ち出し…ずさん管理露呈 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) より


_スラッシュドット ジャパン | 海上自衛隊の「秘」情報が Winnyネットワークに流出。
ていうか、ちょっと待て。何で電信室でデータをCD-Rに焼けて、しかも持ち帰れるんだ…

スラッシュドット ジャパン | 海上自衛隊の「秘」情報が Winnyネットワークに流出。 より



TVつけたら流れてて気になったので、一応メモ。

個人所有のPCで作業しなきゃいけないほどに、貧相なPC環境で作業させられているのであらうか。…そういやウチの妹も、「会社のPCはネットに繋がってない」「CGツールで不具合が起きても、情報を集められない」「自宅に帰ってから自分のPCで調べものをするしかない」とボヤいてたっけ。

_NTT東西、フレッツユーザー約1,400件分の顧客情報がWinny流出 :

_東京地裁の書記官が競売情報持ち出し、149人の個人情報がWinny流出

どうして皆さん、そんなにWinny入れてるの? しかも、仕事用のPCに…。

やはりPCは2台必要なのだろうか。ちとヤバイことも平気でやるPCと、絶対ヤバイことはしないPCと。Winny専用機を用意できない人は、Winnyに手を出しちゃダメ。という感じで。

まあ、マル秘情報がバンバン流出しちゃうほうが見ていて楽しいけど。とか言ってられないか。被害を受けるのは顧客の側だし。…訴えてやる! <ダチョウくらぶ(?)のノリで。

_スラッシュドット ジャパン | マイクロソフト、1ヶ月で20万件のAntinnyを駆除 :

#6 [pc][neta] 拡張子を必ず表示してくれるファイラーを使ったら.exe実行は避けられそうな気もするのだが

ということで「あふ」を「Winnyユーザ御用達ファイラー」「Winnyを使うなら『あふ』も絶対に入れておこう」「Winnyを使うときは『あふ』しか使っちゃダメ」と宣伝するのはどうか。…「あふ」の作者さんが嫌がりそう。

というか、名を売りたいフリーソフト作者が、Winny関連専用ファイラーを作って宣伝すればいいんじゃなかろうか。HSPとかで作るの。…Ruby や Python で作って、言語自体を宣伝しちゃうのもアリか。嘘。

中古PCに大容量HDDだけつけて、Winny専用PCと称して販売したら売れるだろうか。 :

無理か。昔のPCは大容量HDDを接続できないしなぁ。<そういう問題じゃない。

2台のPCをネットに繋げるとなれば、ルータも必要になるな。CPU切替器も必要になるかもしれん。「Winny専用ルータ」「Winny専用CPU切替器」と称して販売したら売れるだろうか。

ていうか嘘でもいいからそうやって売ってほしい。
  • メーカの売り上げも伸びる。
  • 外部からアクセスしてきて感染させられるウイルスへの、防御力も増す。
  • ユーザは、大事なデータを流出しなくて済む。
いいことづくめ。皆が幸せに。

この記事へのツッコミ

Re: 拡張子を必ず表示してくれるファイラーを使ったら.exe実行は避けられそうな気もするのだが by けいと    2006/03/01 23:15
> Winny専用PC

KNOPPIXみたいにCD-ROMブートのマシンじゃだめ?

どうせWinny使うんだから発想を変えて、
「P2Pたるものデータはバンバン漏らすべし」
という思想の元、
システムの健全性のみを担保する→CDに焼いちゃうから書き換えできない
データはすべて共有→HDDのすべてが共有

もうちょっと発展して、
その共有HDDはローカルにあるんじゃなくて
インターネットの向こうにある仮想ディスク。
ローカルマシンはネットワーク越しにHDDをマウント。

現実味はないけど
要するにNFSの無限連鎖だとか逆向きCDN見たいな感じ(リバースCDN???)
家電製品に「 Winny機能」を搭載すべき by がんした    2006/03/03 00:12
パソコンでP2Pをするから問題なのであって、普通にP2P機能に対応した家電をメーカーが出せばいい。

例えば、 DivX を LAN 経由で再生出来るメディアプレイヤーは既にあるから、
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/p/pc-p2lan_dvd/index.html

これに Winy のDL限定機能を搭載すれば事足りる。
CD-ROMでブートするWinny by mieki256    2006/03/03 15:50
> KNOPPIXみたいにCD-ROMブートのマシンじゃだめ?

面白い! と思ったけどHDDにアクセスするソフトだから実用性は…
と思ったら、

> データはすべて共有→HDDのすべてが共有

なのですね。面白いわ…

> NFSの無限連鎖

これもなんだか面白いなぁ…。
P2P対応家電 by mieki256    2006/03/03 16:16
> P2P機能に対応した家電をメーカーが出せばいい

面白い…。いや、何に使えるのかよくわかりませんが。
NASにLinux入れてサーバにしちゃう、なんて楽しみ方があるのだから、
NASにWinny入れて、とかできたらいいんでしょうけどねぇ。

#7 [pc] _ダブルOS切替器

_3R Systems OS/HDD電源切替器

「PCは2台必要」と書いた後で、「HDDを切り替えるだけで済むんじゃないか?」と思いついたので、検索。

3R Systems ダブルOS切替器。HDDのマスターとスレーブを切り替えることで起動OSを変更するらしい。豪快だ。

でも、2台を同時に使いたいんだろうな。Winnyをやる場合は。やっぱりPCが2台必要か。

_USB切替器2回路 4ポートハブ付きUSB2.0対応 - H423S-MT :

切替器つながりで。「USB切替器」なんてものもあるのか…。 _(via オルスコの大空にしゃほー - AOLダイアリー)

#8 [anime] _アニメ調のマネキン 『セイコ』

_アニメ調のマネキンをデザイン - 同女大生 企業と連携、販売へ
_同志社女子大学|キャンパス・アクセス|キャンパスレポート

…コレ、アニメ調なのか? そう呼ばれることに、なんとなく違和感を覚える。

_たけくまメモ: 最近のマネキンはどうなってるんだ :

_平和マネキン:新作紹介:NewModel:きゃらもあ2

こちらはたしかにアニメ調な気もする。

#9 [digital] _ITmedia +D LifeStyle:電気用品安全法は「新たなる敵」か (Side A) (1/3)

_ITmedia +D LifeStyle:電気用品安全法は「新たなる敵」か (Side A) (2/3)
_ITmedia +D LifeStyle:電気用品安全法は「新たなる敵」か (Side A) (3/3)
_ITmedia +D LifeStyle:電気用品安全法は「新たなる敵」か (Side B) (1/4)
_ITmedia +D LifeStyle:電気用品安全法は「新たなる敵」か (Side B) (2/4)
_ITmedia +D LifeStyle:電気用品安全法は「新たなる敵」か (Side B) (3/4)
_ITmedia +D LifeStyle:電気用品安全法は「新たなる敵」か (Side B) (4/4)

小寺氏の記事は、やはり一味違う。ネットで話題にしてる人達のサイトより、件の法に関する背景や経緯もしっかりまとめてあるし。現実性がある解決策も多々提示してるように思えた。これが、プロのモノ書きの品質なんだな…。

メーカーが中古市場を潰して新品を寄り多く売りたいんだろう、と考える向きもあるが、実態はその逆である。

メーカーでは、まだ使える製品でもそれを下取りしてくれる市場があって、新品にどんどん買い直してくれるという現在の製品サイクルに満足している。大手量販店に中古買い取り事業をも行なっている例が多いのは、製品買い換えサイクルを促進する狙いがある。中古流通の受け皿があることは、メーカーにとっても販売店にとっても、メリットがある話なのである。

ITmedia +D LifeStyle:電気用品安全法は「新たなる敵」か (Side B) (1/4) より

言われてみれば。たしかにそういう面があるかもしれん…。

もう1つの層は、いわゆるヴィンテージと呼ばれる、10年〜50年近く経過した製品の中古である。ヴィンテージものが大事にされる理由は、単にリサイクルやノスタルジーといった面ではなく、ほかに代替になる製品がないから、という実用面に基づいている。

特に反発が大きいゲーム機などの場合は、古いソフトウェアを動かす手段が、古いハードウェアしかないという事情による。

ITmedia +D LifeStyle:電気用品安全法は「新たなる敵」か (Side B) (1/4) より

特にゲーム業界の場合、中古市場を敵として想定してるだろうし。家電分野とは状況が異なりそう。

この記事へのツッコミ

Re: ITmedia +D LifeStyle:電気用品安全法は「新たなる敵」か (Side A) (1/3) by けいと    2006/03/01 23:31
> メーカーでは、まだ使える製品でもそれを下取りしてくれる市場があって、新品にどんどん買い直してくれるという現在の製品サイクルに満足している。

その中古市場からいったん在庫を一掃させて、
改めてPSEマークつきのものを買い取ってもらい、
消費者は新品を買うんだから、結局メーカーが儲かるんだよね。

中古市場を意図してつぶそうとしてるんじゃなくて
結果としてつぶれちゃった形にはなるかもしれないけど、
それは知らないよ、っていうぐらいだと思うなぁ。

> ほかに代替になる製品がないから

これが問答無用で販売禁止になるから問題なのであって…

指定された機器以外は今までどおり売れるんだよね。
通信機器とかパソコンは対象外なので
中古パソコンの投売りもないですが:-P
電気用品安全法は「新たなる敵」か by がんした    2006/03/03 00:00
> メーカーでは、まだ使える製品でもそれを下取りしてくれる市場があって、新品にどんどん買い直してくれるという現在の製品サイクルに満足している。

エロゲーマーでは良く聞く話なのですが、一度プレイしたエロゲで
本当は手元に置いて置きたいのだけど、新作エロゲも欲しい。
でも資金が乏しいので、仕方なく中古に売って新作を購入する。
要は、自転車操業なんだよね。買った端からプレイして売り飛ばし、次の購入資金に当てる。

だから、
>消費者は新品を買うんだから、結局メーカーが儲かるんだよね。

単純に「メーカーが儲かる」って話にはならない気がします。
だって、コノ場合の消費者は必要にかられて購入してんじゃなくて
個人的趣味で買う範囲の代物なので、無理して購入は出来ない
(つか、既に無理してテンパって購入しつづけてるから、これ以上テンパりようが無い)
単純に資金力が許す範囲でしか購入は出来ません。それなのに中古品売却益という
別予算が無くなるので、しばらく買い控えになるような気もしますが、どうかなぁ。


> ほかに代替になる製品がないから
何かブックオフ等の新古書問題を彷彿とさせる話だ。
「本当は新刊で購入したいけど、既に絶版になってて書店で買えないのだから、
 古本市場で探すしかないじゃないか」だから、ブックオフがんばれ!みたいな。
絶版の本との共通性 by mieki256    2006/03/03 16:14
> 本当は新刊で購入したいけど、既に絶版になってて書店で買えない

それを考えると、ゲームの場合、
現在普及してる機種上で、昔のゲームをエミュか何かで動かしちゃえば
かなり解決しちゃうんですよね。
(移植はちょっと違う。書き直しちゃうことが多いから。)

ソフトメーカ自身から、100in1とか出ないかな。無理か。
潰れたメーカもたくさんあるだろうしなぁ。
音楽CDとの共通性と矛盾 by けいと    2006/03/03 22:56
> 現在普及してる機種上で、昔のゲームをエミュか何かで動かしちゃえば

これが音楽CDの場合、CDからリッピングしてiPodに入れて聞く
みたいな話と同列なんだと思います。

本と同様に、ソフトや音楽も同じ問題を抱えます。

もはや語りつくされている感はありますが
技術が進歩して、
ソフトが「媒体」と「コンテンツ」に分離されてしまったあたりで
今までのものとしての価値が崩れてきたのだと思います。

音楽業界は理論上劣化しないCDについて
現在の常識ではダブルスタンダードとも思える考えを持っているようです。
それは…

「我々は銀色の円盤を売っているわけではない。音楽を売っている。」
といいながら
「CDが傷ついて聞けなくなったら無償で交換してくれるのか」
という問いに対しては
「もう一度買ってください」
という答えを出すことです。

本もソフトも同じでしょう。
紙やメモリという媒体から抜け出したコンテンツは無限に生き続けます。
それを購入した人の権利は無限に続くはずなのですが、
現実にはそうはなっていない。

経済に詳しい人に言わせれば
「コンテンツは無限に増殖できる=供給が無限大になる」
  ↓
「価格はゼロになる」
という理屈になるようです。

コンテンツを流す|流さないという権利も
著作者に与えられる時代が来るのでしょうか。
そして、それはこのデジタルの時代、可能なんでしょうか。
課金制度の見直し要 by がんした    2006/03/06 02:06
>「我々は銀色の円盤を売っているわけではない。音楽を売っている。」
>といいながら
>「CDが傷ついて聞けなくなったら無償で交換してくれるのか」
>という問いに対しては
>「もう一度買ってください」
>という答えを出すことです。

もう、「CD一枚いくら?」とか、ダウンロード販売「一回DLでいくら?」では課金制度に無理があるな。

やはりここは、一時の快楽を提供してるとの解釈で
「CD&DVD:一回再生したらいくら?」とか
「GEME:1playいくら? or 1セーブいくら?」とか
にするしかないな。
Re: 課金制度の見直し要 by けいと    2006/03/07 20:15
> 1セーブいくら?

それはどこの宿ですか?(笑)

#10 [web] _こちら第2日本テレビ報道部 - NEWS PLUS1

_(via hard で loxse な日々 | 2006/02)

ニュース映像が見れる。…たしかにNHKをつけてニュース見るより、こっちのほうが便利かも。

#11 [web] _日本ブログ協会の設立

_日本ブログ協会
_(via [MM]ただのメモ - MM/Memo)

??? なんだコレ?

_FMMC 財団法人マルチメディア振興センター なるところが事務局になってるらしいけど、 _役員名簿 を眺めてますます首を捻る。

_スラッシュドット ジャパン | 日本ブログ協会設立 :

やはりよくわからない。

#12 [flash] _多間接と物体衝突のサンプル的FLASH、かしら

たけくまメモのコメント欄で紹介されてた _サイト(?) に置いてあった。ドラッグで人体の各部を移動できる。…数学・物理計算に人間のテクスチャを張るだけで印象が変わるんだなと。

作者サイトが知りたくて検索したのだけど辿りつけず。去年の6月ごろにあちこちで紹介されてたFLASHらしい。

昨今、子供たちの数学離れが嘆かれてたりするらしいけど。 :

延長線上で、こういう面白いもの・変なものが作れるのだけどなぁ。なんだかもったいない。

#13 [nitijyou] 左目がゴロゴロする

なんだろ。前にもこんなことあったな…。

以上、28 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2006/02 - Next
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project