2006/02/01(水) [n年前の日記]
#1 [windows] _みえみえパスワード - 通信ソフトのパスワード欄などを簡単に覗くことができるツール
FTPツールの .ini には記録されているものの、パスワードを失念してしまったアカウントが一つあったのだけど。コレを使って確認することができた。危ないところだった…。
やっぱりその手のパスワードは印刷しておかないとダメだなと思ったり。万が一、HDDが壊れたら大変なことになってしまう。
やっぱりその手のパスワードは印刷しておかないとダメだなと思ったり。万が一、HDDが壊れたら大変なことになってしまう。
[ ツッコむ ]
#2 [nitijyou] 外が吹雪いてる
朝、雲が厚くて真っ暗だったのだけど。夕方になったら雪が積もってた。そのうえ、風が時折強くて、いわゆるホワイトアウト(?)状態に。…出かける予定だったのだけどなぁ。ていうか、自分が珍しく出かけようとするから天気がこんなことになったのだらうか。トホ。
[ ツッコむ ]
#3 [zatta] _OKWave 振込手数料はどっちが負担?
_SOHOビレッジ - 振込の際、振込手数料を引いて振り込まれる。
知らなかった…。自分がいかに常識を知らないかを痛感。なるほど。そういう取り決めもしておかないといかんのですな。
_SOHOビレッジ - 銀行振込の支払は手数料を引くのが商慣行なのですか?
何にしても、手数料の安いところを探して使う・安くなる方法を探すのが最優先、だろうなぁ。
知らなかった…。自分がいかに常識を知らないかを痛感。なるほど。そういう取り決めもしておかないといかんのですな。
通常は相手方へ集金に伺うのが礼儀なのですが、それを振込みにしてください、とお願いしているわけなので、振り込み手数料は集金側が負担するのが当然の流れです。なるほど。
企業との取引において支払いが銀行振込の場合は振り込み料金を差し引いた額が振り込まれるというのが通例だと思います。ふむ。
_SOHOビレッジ - 銀行振込の支払は手数料を引くのが商慣行なのですか?
日本ではその昔、銀行振込手数料は通常事業主(振込人)が負担するのが、一般的な商慣行でした。きちんとした事業主は商慣行に従うものでした。今でもそうだと信じます。 もし振込先に振込み手数料を負担させたとしたら、その振込人はどのような税務処理をするのでしょう。振込用紙は、振込人が手数料を支払ったことを裏付けるはずですから、必要経費を計上できます。手数料を払わないでは振込は完了しませんもの。さらになおかつ、振込人は振込相手から振込手数料を徴収するのでしょうか。む。逆の意見が。
細かく覚えていないのですが年商が?円かを越すと、手数料は振り込まれる側が負担するがそれ以下の業者は振り込む側が負担する…というようなことを聞いた気がします。なんだか頭がこんがらがってくる…。その年商とやらは振り込まれる側の話なのか、振り込む側の話なのか。
何にしても、手数料の安いところを探して使う・安くなる方法を探すのが最優先、だろうなぁ。
◎ _OKWave SOHOとして初めて仕事を請けました。金銭の受け渡しに悩んでいます。 :
少しだけ補足すると、銀行振り込みで手数料を引かれた場合は、手数料を引かない額を売り上げとして、手数料は経費とします。…なるほど。会社員・正社員ってのは楽なのかもしれん。
消費税は、国内で行われるすべての取り引きで消費税を払わなくてはなりません。ですから、質問者さんの出す請求書にも消費税は含まれていなくてはなりません。消費税を請求しないのは、逆に法律違反です。しかし、一般に「納税義務がない業者には、消費税を支払わなくてよい」という誤解があるので、「消費税を請求するなんてけしからん」と言われるかもしれません。そういわれないためには、最初に料金を取り決めるときに、消費税を上乗せした内税方式で交渉しておくことをお勧めします。
デザイナーやイラストレーターの場合、著作物を納品すると見なすと、源泉徴収が必要です。出版社などが相手の場合は、デザイナーは通常、源泉徴収されます。でも、Webデザインの場合は、外注の労賃とみなされることが多いので、源泉徴収はされないほうが多いでしょう。特に今回のクライアントは衣料品店とのことなので、原稿料ではなく、商取引とみなして、源泉徴収はしないと思います。
万一源泉徴収された場合ですが、年明けにクライアントから支払調書を発行してもらい、確定申告のときに「これだけすでに納税しています」といって申告します。年間収入と各種控除を計算して、税金を払いすぎていたら戻ってくるし、払い足りなければあらたに払います。
[ ツッコむ ]
以上、1 日分です。