2006/02/28(火) [n年前の日記]
#6 [pc][neta] 拡張子を必ず表示してくれるファイラーを使ったら.exe実行は避けられそうな気もするのだが
ということで「あふ」を「Winnyユーザ御用達ファイラー」「Winnyを使うなら『あふ』も絶対に入れておこう」「Winnyを使うときは『あふ』しか使っちゃダメ」と宣伝するのはどうか。…「あふ」の作者さんが嫌がりそう。
というか、名を売りたいフリーソフト作者が、Winny関連専用ファイラーを作って宣伝すればいいんじゃなかろうか。HSPとかで作るの。…Ruby や Python で作って、言語自体を宣伝しちゃうのもアリか。嘘。
というか、名を売りたいフリーソフト作者が、Winny関連専用ファイラーを作って宣伝すればいいんじゃなかろうか。HSPとかで作るの。…Ruby や Python で作って、言語自体を宣伝しちゃうのもアリか。嘘。
◎ 中古PCに大容量HDDだけつけて、Winny専用PCと称して販売したら売れるだろうか。 :
無理か。昔のPCは大容量HDDを接続できないしなぁ。<そういう問題じゃない。
2台のPCをネットに繋げるとなれば、ルータも必要になるな。CPU切替器も必要になるかもしれん。「Winny専用ルータ」「Winny専用CPU切替器」と称して販売したら売れるだろうか。
ていうか嘘でもいいからそうやって売ってほしい。
2台のPCをネットに繋げるとなれば、ルータも必要になるな。CPU切替器も必要になるかもしれん。「Winny専用ルータ」「Winny専用CPU切替器」と称して販売したら売れるだろうか。
ていうか嘘でもいいからそうやって売ってほしい。
- メーカの売り上げも伸びる。
- 外部からアクセスしてきて感染させられるウイルスへの、防御力も増す。
- ユーザは、大事なデータを流出しなくて済む。
この記事へのツッコミ
[ ツッコミを読む(4) | ツッコむ ]
以上です。
KNOPPIXみたいにCD-ROMブートのマシンじゃだめ?
どうせWinny使うんだから発想を変えて、
「P2Pたるものデータはバンバン漏らすべし」
という思想の元、
システムの健全性のみを担保する→CDに焼いちゃうから書き換えできない
データはすべて共有→HDDのすべてが共有
もうちょっと発展して、
その共有HDDはローカルにあるんじゃなくて
インターネットの向こうにある仮想ディスク。
ローカルマシンはネットワーク越しにHDDをマウント。
現実味はないけど
要するにNFSの無限連鎖だとか逆向きCDN見たいな感じ(リバースCDN???)
例えば、 DivX を LAN 経由で再生出来るメディアプレイヤーは既にあるから、
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/p/pc-p2lan_dvd/index.html
これに Winy のDL限定機能を搭載すれば事足りる。
面白い! と思ったけどHDDにアクセスするソフトだから実用性は…
と思ったら、
> データはすべて共有→HDDのすべてが共有
なのですね。面白いわ…
> NFSの無限連鎖
これもなんだか面白いなぁ…。
面白い…。いや、何に使えるのかよくわかりませんが。
NASにLinux入れてサーバにしちゃう、なんて楽しみ方があるのだから、
NASにWinny入れて、とかできたらいいんでしょうけどねぇ。