mieki256's diary



2006/02/22(水) [n年前の日記]

#3 [nitijyou][web][digital] ネット通販を利用してみた

TOSHIBAのネットショップ Shop1048 で、HDDレコーダ RD-H1 を注文。また、Sycom で、Sempron CPU の PCを注文。…どっちも代金を振り込まないと注文完了にはならないけど。

どちらのサイトも、IEで閲覧しないと利用できなかった。Shop1048は、Firefox で表示するとレイアウトが崩れる。Sycom は、「Firefoxで利用すると異常動作する」とページに書いてあった。…IEしか使えないとなると、ネット通販はMacユーザやLinuxユーザでは使えない、という現状があったりするのかもしれん。 *1 Geckoエンジン使用のブラウザにさえ対応できてるサイトなら、Win、Mac、Linuxのどれでも利用できるサイトになるのだけど。なんだかもったいない気もする。が、仕方ないか。

Sycom には、最初、パーツについての質問を送ってみたのだけど。1〜2時間で返事が届いた。迅速な対応ぶりに感心。今まで通販を利用して、こんなに早く返事がきたことはなかった気がする。もっとも、カスタマイズ可能なショップブランドPCであるが故、注文完了してから発送可能になるまで1〜2週間かかるわけで。それを考えると、せめて商品受注(?)の段階できわめて迅速に対応することは、客の信頼を得るために最低限必要な要素、だったりするのかもしれない。

今から地上波アナログのみのHDDレコーダを購入しても意味があるのだろうか。 :

とはいえ、手持ちのビデオデッキがもうダメダメだし。当のデッキ自身で録画したテープでありながら、再生するとトラッキングが合わないという。限界だ。我慢ならない。耐えられない。ここ数週間泣きそうになってる。>自分。

ビデオデッキの使用時間を大雑把に計算してみる。今現在、30分アニメ番組を1週間に10本録画している状態。また、1年間 = 約52週と考えると。つまり1年間におけるビデオデッキの使用時間は、((30 x 10) / 60) x 52 = 260時間。たぶん。2011年に地上波アナログが消滅したとしても、あと4年ほどあるだろうから…。HDDレコーダを1040時間分は使える計算に。逆に、たった1040時間で使えなくなるとも言えるけど。

1万円前後のHiFiビデオデッキを購入して、地上波アナログが消滅するまでしのぐこともできそうだけど。HiFiビデオデッキで1本のテープに 30 x 10 = 300分を録画するとなれば、3倍録画を使うしかない。ここ数年の自分は、特撮番組も見ている = 特撮技術を使ったシーンを確認したい時がちょくちょくあるので、そういう場面では3倍録画の画質はきわめて不適当。合成シーンか否かすら判別できない。その点HDDレコーダなら、SP画質レベルで録画してもテープが終わってしまうことはない、というメリットはありそう。

自分、数年前に、キャプチャ道にちょっとだけ足を踏み込んだときもあったけど。TOSHIBA製HDDレコーダなら、フリーソフトを利用してLAN経由で録画データをPCに転送できるらしい。もう、キャプチャする際に、PCのスペック云々・安定性云々に悩まされなくて済む。PCの電源を入れっぱなしにしておく必要もないし、キャプチャ中にPC操作を控える必要もない。 *2

ということで、利用可能な残り時間にしても、見てる番組の種類からしても、自分の趣味性からしても、メリットがあるのではないかと予想。ということで注文ボタンを「ポチッとな」してしまったり。…ホントにええのやろか。

PCのほうは、先日GyaOの動画が見れないことを知ってショックを受けたから。 :

無料で楽しめるデータがそこにあるのに、PCのスペックが足りなくて楽しめないのでは、やはり悲しいというか。…まあ、「現在使ってるCPUの、倍のクロックの品が、1万円前後になったら買い時」という風に考えていたし。PCのすぐ横にTVがあるのに動画をTVに映せないというのも耐え難くなってきたし。これ以上、Slot1やSocket370の延命にこだわり過ぎたらかえって高くつきそうだし。FSBが高いと全体の性能が改善することを体感してしまったし。…最初は、パーツを一つ一つ集めて自作することを考えてたけど、ショップブランドPCと同じパーツを通販サイトで揃えようとしたら合計額がかえって高くなってしまったりもして。ということでこれもポチッとな。…まあ、今を逃すと、今後身動きとれない(?)状態になりそうな予感もあるので。

*1: MacはIEがあるけれど、Windowsのソレとは結構動作が違うようだしなぁ。
*2: ただ、RD-H1は、コピーワンス番組の転送はできないらしい。地上波デジタルはコピーワンスの信号が必ず入ってるらしいので、地上波アナログが消滅したら、本当に使い道はなくなる。

この記事へのツッコミ

Re: ネット通販を利用してみた by Y    2006/02/24 20:51
Sempronとはいえソケ754ですから体感速度は桁違いに
速くなると思いますよ〜
Re: ネット通販を利用してみた by けいと    2006/02/26 00:42
最近はCPUもメモリも拡張スロットも
規格がどんどん変わっていくので
ちまちま積み上げていくそばから陳腐化するんだよね。

IDEですらSATAになってきて昔のHDDが使えなくなりそうだし、
IEEE1394は絶滅寸前だし。

FDDのIFも時間の問題かなぁ。こうなるとUSB以外は安心できないし、
電源もどんどん大容量化+専用端子追加傾向で古いものは使いまわしできないし…
ATX規格は主流がBTXに切り替わるのだろうか。この辺は疑問。
体感速度は桁違い by mieki256    2006/02/28 16:08
> 体感速度は桁違い

わ。あまり期待させないでください(?)…
一番安いラインナップを選んだので、
何かオチがつきそうな予感があるのです。
期待しちゃダメだぞ… >自分
PC関連の規格の変化 by mieki256    2006/02/28 16:30
> IEEE1394は絶滅寸前

ガーン。USBより安定してると聞いてたけど、それが絶滅しかかってるとは…
それもそれで困るな…
いや、規格が一つになればユーザにとっては便利なのだろうか…うーん。

> ATX規格は主流がBTXに切り替わるのだろうか

たしかに、思ったより普及が進んでない感がありますね。>BTX。
このままだと、「やっぱりなかったことに」なりそうで、うーん。

何にせよ、将来性については検討しないで
選択してくのが楽でいいのかもしれないなぁ…
Re: PC関連の規格の変化 by けいと    2006/02/28 22:48
> 絶滅しかかってるとは

著作権管理ができないので
映像業界的には「なかったこと」にするみたいです:-P
IEEE1394対応のDVD/HDDレコーダーとか
ほしいときは中古をあさったほうがいいかも。
どっち道こぴわんを乗り越えられるわけじゃないとは思いますから
無意味といえば無意味なんですけどね。

個人的にはIEEE1394って結構いい加減な規格だと思いますよ。
IEEE1394でPCにカメラ2台挿しすると
一方の再生映像がもう一方のカメラに入ってきたりしますし…
単なる二股コンセントかよ、っていう気持ちになります。
IEEE1394絶滅のわけ by mieki256    2006/03/03 15:08
> 著作権管理ができないので映像業界的には「なかったこと」にするみたい

なるほど納得。とっても納得な話でありますな。

以上です。

過去ログ表示

Prev - 2006/02 - Next
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project