mieki256's diary



2006/02/21(火) [n年前の日記]

#9 [anime] BGV代わりにTVをつけたらトランスフォーマーが流れてた

最終回っぽい。…最近のトランスフォーマーってロボットは全部CGなのか。知らなかった。嘘。かなり昔からそうだったっけ。

なんだか見づらいなぁ。形がよくわからんというか。情報量が多すぎるのだろうか。そのほうが子供にウケるのかな。かもしれん。なんでも子供は、「セルシェーディング = ダサい」「いかにもなCG = スゴイ」と思うらしいし。そのうち、「見づらい画面だなぁ」なんて漏らそうものなら、「おじさんだ」「ジジイだ」と言われる時代が来るのかもしれん。や。実際子供がどんな印象を持って見てるのかはわからんけど。

セルアニメは、形状を線で描くことでデフォルメしてるわけだから、既にその時点で形状認識が容易な状態を実現しちゃってるのかもしれない。CGの場合はデフォルメが入らないからなぁ…。そのうち、ロングになると自動的にポリゴンだか線だかを減らして情報量を少なくする手法が生まれてくるのかもしれん。と思ったがそのためには各ポリゴンの作る境界線に対して重み付けが必要になりそう。そんなこと、機械にできるのかや。なんだか人の手で重み付けすることになりそう。かえって手間が増えてしまう。手で描いたほうが早いわ。いや待て。一度レンダリングして出来た2D画像に2D的処理をすることで情報量を減らすとかもできそうな。…それだと境界線を描いてる意味が無くなるのか。明らかにセル画とは違った線の太さになるだろうし。

ハウルでは、CGを使っててもそんなに違和感がないわな…。ナウシカだって、王蟲の見え方に違和感はない。アレはセル画じゃなくて、背景画に近い質感なはずなのだけど。異質な質感のはずなのに、画の中で溶け込んでる。いや、そういう画面を観客が見続けてきたことで、溶け込んでるように思い込んでるだけかもしれんけど。…3DCGで描かれるソレが、背景画と同じ見栄えになっても、ハウルやナウシカで違和感がない以上、同様に違和感をなくす手法がありそうな気もする。…手描きの背景に見えるというところがポイントなのかな。ポスターカラーで塗ったような質感がポリゴンの表面にも現れれば、手描きの背景画のように見えたりはしないか。ってどうやって。…2D的にポリゴンの範囲を求めて、マスキングして、Painterの筆みたいなのでベタっと塗るとか。なんか既にそういうアルゴリズムを研究してる人が居そう。いや、絶対に居るだろうな。

ていうか、質感云々以前に、作画の効率化を追及するほうがTVシリーズでは重要なのかもしれん。最高速のレンダリング方法と、もっとも効率のいいモデリング手法でやっちゃえば、それでいいのかも。見栄えがどうこうとか気にせずに。できるだけ手間を減らしてバンバン作画できるほうが、現場にとっても嬉しいのだろうし。

あら。来週から特撮ヒーロー番組をやるらしい。 :

リュウケンドー? なんだらう、ソレは。ちと気になる。とりあえず火曜の夕方にやるのね。

アニメじゃなくて特撮でいいんでねえべか。 :

子供がお店で買う玩具そのものが、画面の中で板野サーカスばりにカッコよく動いてるほうが、子供にとっては嬉しいのではなかろうか。であれば、セルアニメ的な見栄えを追及するより、玩具そのものの質感を追求したほうがヨサゲ。…となると、TVシリーズレベルに落とした「CASSHERN」みたいな画を実現するほうに注力したほうが商売的にも良かったりするのかもしれん。つまり、セル画の質感を追求するより、アニメスタジオ内だけで特撮を作れるような手法を追求するとでもいうか。人間も3DCGでやっちゃう。背景も同様。…まだそこまでやるのは難しいか。ネックになるのは何だろうな。

以上です。

過去ログ表示

Prev - 2006/02 - Next
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project