2006/06/01(木) [n年前の日記]
#1 [zatta] _3本締めのリズム
Q.8 : 3本締めのリズム : 2002/ 6/17コメント欄で「二本松には三三七拍子がある」という話を聞いて検索してみたり。知らなかった…!
福島か郡山の何キロ地点かで体験しました、音の出る道路 3本締めのリズムの場所をご存知でしたらお教えください。
A.8 : お答えします
3本締め等のリズムについてこちらで、確認したところ
1.東北自動車道(下り)
二本松〜福島西 242.3KP〜243.7KP-三三七拍子
2.東北自動車道(下り)
二本松〜福島西 248.5KP〜248.8KP-ミッキーマウス
3.東北自動車道(下り)
国見〜白石 298.1KP〜298.3KP-三三七拍子
のようです。今後も宜しくお願いします。道関係 より
◎ _電脳秘書執務日誌|うんちく特化Blog: うんちく vol.353 メロディロード :
メロディロードはいったいどうやって音を出しているのだろうか? 簡単に言うと、グルービング工法を応用して音を出している。なるほどなぁ…。なんだか面白い。
【グルービング工法】
舗装路面にミリ単位の溝を刻み排水を良くすることによりハイドロプレーニング現象の発生を防ぎ、路面のすべり抵抗性を高め、路面の安全性を向上させる。つまり、道路に施した溝と切れ目が車輌通過の際、タイヤと接触し走行音がメロディとして搭乗者には聞こえる。溝の間隔を狭くすれば高音、溝の間隔を広くすれば低音となる。
[ ツッコむ ]
#2 [pc] タブレット利用時の推奨画面解像度が判らない
_Amazon:Intuos3 DV/Photoスターターパック A5 PTZ-630/G6A
のページを見ていて疑問に思ったのだけど。
と一瞬思ったのだけど。精度が±0.25mmってのが気になる。1mm を4分割した程度が、実際の取得できる値ということだろうか。そうなると、A5サイズタブレットでは、800 x 600 dot ぐらいが推奨解像度、ということになってしまいそうな。
1280 x 1024 とか、1600 x 1200 の画面解像度で使うと、製品の精度からしてちゃんとした線が引けるはずはないですよ、ということだろうか。うーん。いや、たぶん間違った計算をしてるのだと思いますが。>自分。
このへん、WACOMのサイトで情報公開とかしないかなぁ。論理的(?)に数字をあげて、「ここまではスペックからして使えるはず」「ここから先は上のグレードの製品が必要ですよ」とか、そういう「お客さんが左脳で納得してしまう」ような情報が欲しい。
とは言うものの。
これが初期不良品ということになれば、ひょっとすると自分の購入した初代 Intuos も初期不良品だったりするのであろうか。と思ったが、妹のノートPCではポインタが震える症状は出ていないらしいし。Intuos 2 は周波数関係を弄って電磁波の影響云々を改善した、という噂もどこかで見かけたので、やはり調整不足ってことなのかもしれん。> 初代 Intuos。
製品の特徴:分解能が最高0.005mmってことは、読み取り範囲が 203.2 x 152.4mm だから、40640 x 30480 dot 相当は取得できるのかな。
* メーカー型番 : PTZ-630/G6A
* 読取範囲 : 203.2x152.4mm
* 読取分解能 : 最高0.005mm
* 読取精度 : ±0.25mm
* 読取速度 : 最高200ポイント/秒Amazon.co.jp: Intuos3 DV/Photoスターターパック A5 PTZ-630/G6A: エレクトロニクス より
と一瞬思ったのだけど。精度が±0.25mmってのが気になる。1mm を4分割した程度が、実際の取得できる値ということだろうか。そうなると、A5サイズタブレットでは、800 x 600 dot ぐらいが推奨解像度、ということになってしまいそうな。
1280 x 1024 とか、1600 x 1200 の画面解像度で使うと、製品の精度からしてちゃんとした線が引けるはずはないですよ、ということだろうか。うーん。いや、たぶん間違った計算をしてるのだと思いますが。>自分。
このへん、WACOMのサイトで情報公開とかしないかなぁ。論理的(?)に数字をあげて、「ここまではスペックからして使えるはず」「ここから先は上のグレードの製品が必要ですよ」とか、そういう「お客さんが左脳で納得してしまう」ような情報が欲しい。
とは言うものの。
- タブレットという製品ジャンルは WACOM の一人勝ち状態。情報を積極的に公開することで客を掴む、という努力をまったくしなくても商売が出来ちゃうメーカ。
- 製品ジャンルの性質上、お得意様になり得る人種は、製品の性能に関して、フィーリング・感覚のみで良し悪しを決めてしまう。
◎ _Amazon.co.jp: WACOM Intuos3 A4サイズ クリスタルグレー PTZ-930/G0: エレクトロニクス :
なんにもしなくても、マウスやペンを置いているだけで、震えてしまって使えません。すーっともっていっても、細かくプルプル震えるので、使いにくいとかいう次元じゃなくて、使えません。気になる話。ディスプレイは液晶であろうか。CRTであろうか。いや、ディスプレイから2m離してもポインタが震えるというあたり、やっぱり電磁波じゃなさそうだけど。…まだまだ安定してない・不具合があるということなのかな。>Intuos。もうちょっと様子を見たほうがヨサゲかもしれん。
まじで、高かったんで、困ってます。ちなみに、電磁波じゃないと思います。なぜならディスプレイから、2m離してもいっしょだからです。今日は日曜やったんで、明日朝から電話して聞くつもりです。その対応もまた書き込みます。Amazon.co.jp: WACOM Intuos3 A4サイズ クリスタルグレー PTZ-930/G0: エレクトロニクス より
これが初期不良品ということになれば、ひょっとすると自分の購入した初代 Intuos も初期不良品だったりするのであろうか。と思ったが、妹のノートPCではポインタが震える症状は出ていないらしいし。Intuos 2 は周波数関係を弄って電磁波の影響云々を改善した、という噂もどこかで見かけたので、やはり調整不足ってことなのかもしれん。> 初代 Intuos。
[ ツッコむ ]
#3 [pc] _8インチ液晶TV DT-3688
_Yahoo!ショッピング - 8インチ液晶テレビ DT-3688
_ジェネラルショップダイチ東北 : De Togni(デットーニ) 8インチLCDTV
_(via 小型液晶(6〜10インチくらい)の情報お願いします)
これ、いいなぁ…。640x480の液晶に800x600を表示してる、という話も出てるようだけど。セットアップの作業用としては良さそうな。
_ジェネラルショップダイチ東北 : De Togni(デットーニ) 8インチLCDTV
_(via 小型液晶(6〜10インチくらい)の情報お願いします)
これ、いいなぁ…。640x480の液晶に800x600を表示してる、という話も出てるようだけど。セットアップの作業用としては良さそうな。
[ ツッコむ ]
#4 [windows] あふのサムネイル表示機能を使えばサムネイル一覧でファイルの順番を入れ替えて連番リネームができる
ことに気がついた。便利。素晴らしい。>あふ。
サムネイル一覧を表示 → 並びを変える → 連番リネーム、という機能を持ったソフトってあまり無くて。探した範囲では、サムリネームというソフトぐらいしかそれを売りにしてなかった。が、件のソフトは .gif とか表示できなくて。そういうわけなので、素晴らしいぜ、あふ。であります。
サムネイル一覧を表示 → 並びを変える → 連番リネーム、という機能を持ったソフトってあまり無くて。探した範囲では、サムリネームというソフトぐらいしかそれを売りにしてなかった。が、件のソフトは .gif とか表示できなくて。そういうわけなので、素晴らしいぜ、あふ。であります。
◎ _画像関連 - アフロ佳代のいち押しソフト :
しかし私が必要としている機能は「サムネイル画像をD&Dで並び替えができて、並び替えた順番でリネームできる」ことなので、ちょっと乱暴ですが、「画像の並び替え」中心に解説します。WinXP の explorer でも連番はできたのか…。さておき、レビューを読んだ限りでは Paint Shop Photo Album 5 デラックスがヨサゲ。今は _Corel Photo Album 6 が現行製品だけど、機能的にはどうなんだろう。
[ ツッコむ ]
#5 [cg_tools] GIF変換ツールを物色
iアプリ用の画像を編集したり、マップエディタ用に画像を保存しなおすにあたって、変換ツールが欲しいなと。やりたいことは、以下のとおり。
エクスプローラの「送る」に登録しておけば、あふで右クリックメニューを表示・処理することができるだろうから、「送る」、あるいは、エクスプローラの右クリックメニューから変換できるツールを探したり。
以下のツールを試してみた。
_Gcon - ドラッグ&ドロップだけで、複数形式の画像ファイルをまとめて変換
_G・こんばーちゃ♪ - BMP,JPG,PNG,MAG,ICO,GIF,TIFの相互複数ファイル変換 アニメGIF、PDFも作れる
_IrfanView ShellExtension - IrfanView のフォーマット変換機能をエクスプローラの右クリックメニューに追加
_GiFFY - エクスプローラの右クリックメニューにGIFへの変換機能を追加
24bitBMPへの変換は、Gcon でも G・こんばーちゃ♪でも、どれを使っても問題なく。特に Gcon なら、オプション設定で、24bitフルカラーで保存するのをデフォルト設定にできる。…ただ、IrfnaView での変換はちと別で。おそらく手動で、一旦「増色」の操作をしないと、24bitで保存できない気も。面倒。
PNGへの変換は、BMPへの変換と同様。どのツールでも大体目的は果たせるっぽい。
問題は、GIFへの変換。Gcon や G・こんばーちゃ♪では、色数まで含めて最適化した状態では保存ができない。手動で色数を指定する、という操作が入ってくるので面倒。必ず16色GIFで保存するならデフォルト設定にしておけばいいのだけれど、そういうわけでもなく。8色とか4色とか2色とか、そういうGIFも保存するので、パレットの並びはともかく、せめて色数ぐらいは自動で処理してもらえないと、みたいな感じだったり。…保存されたGIFを見ると、3色しか使ってないのに256色分のパレットを持ってたり、16色に決め打ちだったり。基本的に、ファイルサイズをとにかく減らしたGIFにする、という指向性はナサゲ。…また、透明色の指定が面倒で。あらかじめ数値で決め打ちしなければならないので、画像によって透明色が異なる場合はちと厳しい。
そのへんを解決できそうだったのが GiFFY。一応最低限のパレット数に調整してくれるみたいだし、画像の左下の色を自動で透明色にしたり、あるいは見た目で、クリックした色を透明色指定できたりするようで。ただ、見た目で透明色指定をする際、作業用ウインドウサイズが固定で開いてしまう・スクロールバーが存在しないあたりがちと怪しく。また、作者サイトがなんだかよくわからない状態になってるあたりもちと気になる。 *1
- 16色GIF → 24bitフルカラーBMPに変換。
- 16色GIF/24bitフルカラーBMP → PNGに変換。
- 24bitフルカラーBMP or PNG(ただし実際使ってる色数は16色以下) → 16色以下のGIFに変換。場合によっては透明色指定も。
- これを「あふ」からやりたい。
エクスプローラの「送る」に登録しておけば、あふで右クリックメニューを表示・処理することができるだろうから、「送る」、あるいは、エクスプローラの右クリックメニューから変換できるツールを探したり。
以下のツールを試してみた。
_Gcon - ドラッグ&ドロップだけで、複数形式の画像ファイルをまとめて変換
_G・こんばーちゃ♪ - BMP,JPG,PNG,MAG,ICO,GIF,TIFの相互複数ファイル変換 アニメGIF、PDFも作れる
_IrfanView ShellExtension - IrfanView のフォーマット変換機能をエクスプローラの右クリックメニューに追加
_GiFFY - エクスプローラの右クリックメニューにGIFへの変換機能を追加
24bitBMPへの変換は、Gcon でも G・こんばーちゃ♪でも、どれを使っても問題なく。特に Gcon なら、オプション設定で、24bitフルカラーで保存するのをデフォルト設定にできる。…ただ、IrfnaView での変換はちと別で。おそらく手動で、一旦「増色」の操作をしないと、24bitで保存できない気も。面倒。
PNGへの変換は、BMPへの変換と同様。どのツールでも大体目的は果たせるっぽい。
問題は、GIFへの変換。Gcon や G・こんばーちゃ♪では、色数まで含めて最適化した状態では保存ができない。手動で色数を指定する、という操作が入ってくるので面倒。必ず16色GIFで保存するならデフォルト設定にしておけばいいのだけれど、そういうわけでもなく。8色とか4色とか2色とか、そういうGIFも保存するので、パレットの並びはともかく、せめて色数ぐらいは自動で処理してもらえないと、みたいな感じだったり。…保存されたGIFを見ると、3色しか使ってないのに256色分のパレットを持ってたり、16色に決め打ちだったり。基本的に、ファイルサイズをとにかく減らしたGIFにする、という指向性はナサゲ。…また、透明色の指定が面倒で。あらかじめ数値で決め打ちしなければならないので、画像によって透明色が異なる場合はちと厳しい。
そのへんを解決できそうだったのが GiFFY。一応最低限のパレット数に調整してくれるみたいだし、画像の左下の色を自動で透明色にしたり、あるいは見た目で、クリックした色を透明色指定できたりするようで。ただ、見た目で透明色指定をする際、作業用ウインドウサイズが固定で開いてしまう・スクロールバーが存在しないあたりがちと怪しく。また、作者サイトがなんだかよくわからない状態になってるあたりもちと気になる。 *1
◎ _窓の杜 - 見た目を変えずにGIF画像のファイルサイズを減量できる「GIFeq」 :
◎ _OptiPNGとPNGGauntlet - 画質に一切影響を与えずPNGのサイズを20%小さくする - faireal.net :
ちょっと気になったので、pngの最適化ツール、PNGOut、PNGRewrite、PNGGauntlet を導入。GIFをPNGで保存して、最適化してみたり。ちなみに、OptiPNG は前から入れてた。
GIFよりPNGのほうがサイズが小さくなるな…。どうしてiアプリ端末はPNGを選択しなかったのであらう。端末を開発してた当時はPNGが存在しなかったのか。それともJavaがPNGに冷たいのか。あるいは(以下略。
それはともかく、PNGOut と PNGRewrite の組み合わせのほうが、OptiPNG よりサイズ削減に有効な感じ。
GIFよりPNGのほうがサイズが小さくなるな…。どうしてiアプリ端末はPNGを選択しなかったのであらう。端末を開発してた当時はPNGが存在しなかったのか。それともJavaがPNGに冷たいのか。あるいは(以下略。
それはともかく、PNGOut と PNGRewrite の組み合わせのほうが、OptiPNG よりサイズ削減に有効な感じ。
*1: エミュレータを販売する云々という情報しか見つからないのだけど…>作者サイト。もしかしてドメインをどこかの企業・団体に奪われてしまったのだろうか。それとも作者が、商売に注力するようになったのか。
[ ツッコむ ]
#6 [windows] _ショートカット工房 - ショートカットを好きな場所に好きな名前で簡単に作成
今まで、DL → 解凍 → インストール、をしたフリーソフト類のショートカットを作る際は、あふでスタートメニューフォルダや SendTo フォルダを開いてから、ショートカット作成処理をする WSH で処理してたのだけど。それだと、
ということで導入してみた。かなり楽になった。ありがたや。
ただ、これは自分の問題なのだけど、ついついマウスに手を伸ばしてしまう。Alt+S や Alt+P でオプションを変更できるというのに…。自分、GUIを見るとマウスに手を伸ばす習性がついちゃってる模様。キーボードにベッタリな状態にもなってないけど、マウスベッタリな状態でもないあたり、自分のPC操作はなんだか中途半端だなと再認識。
- 解凍前のファイルが入ってるフォルダ。
- 解凍後のファイルが入ってるフォルダ。
- スタートメニュー or SendTo フォルダ。
ということで導入してみた。かなり楽になった。ありがたや。
ただ、これは自分の問題なのだけど、ついついマウスに手を伸ばしてしまう。Alt+S や Alt+P でオプションを変更できるというのに…。自分、GUIを見るとマウスに手を伸ばす習性がついちゃってる模様。キーボードにベッタリな状態にもなってないけど、マウスベッタリな状態でもないあたり、自分のPC操作はなんだか中途半端だなと再認識。
[ ツッコむ ]
2006/06/02(金) [n年前の日記]
#1 [web][pc] _4コマ漫画 : がんばれ! アドミンくん
面白い。サクサク読めるし、内容も「あー」という感じで。
_(via インフラ管理者の独り言(はなずきん@酒好テム管理者))
[ ツッコむ ]
#2 [web][pc] タグはフォルダと違う
_はてなブックマーク - ポール・マッカートニー取調室 / 2006年06月02日
_void GraphicWizardsLair( void ); // タグによる分類は、キーボードに慣れた英語圏パソコンユーザーの割り切った妥協案でしか無いと思う
ハッとした。そういやそうだよな…。
タグはフォルダと違う。なぜ一つだけ厳選してつける? もしWeb2.0で違いを出したいのであればWeb2.0|buzzwordとか思いついたのを追加すりゃええやん。あとtagは完璧目指してない http://www.otsune.com/diary/2005/12/19/1.html#200512191
_void GraphicWizardsLair( void ); // タグによる分類は、キーボードに慣れた英語圏パソコンユーザーの割り切った妥協案でしか無いと思う
ハッとした。そういやそうだよな…。
[ ツッコむ ]
#3 [windows] ファイル一覧を保存するツールを探したり
Win9x を使ってた頃は、DOS窓で dir を使えばファイル一覧を取得できていたような記憶があるのだけど。WinXP を使ってる現在、試してみたものの、希望する出力結果 ―― 「C:\hoge\fuga.txt」という形にはならず。ひょっとして、仕様が変わったんだろうか。
dir /? では、
dir のオプションは大文字小文字を区別しないのだな。知らなかった。
◎ _Vector - Windows > ユーティリティ > ファイル管理 > ファイル一覧 :
眺めてみたり。
_FileInfoList
、
_LS - ファイル一覧の出力
、
を試してみた。が、今一つ希望に合わず。単に、指定した拡張子を持つファイルのパスを、ずらずらと出力したいだけなのだが。
LS は、ちと気になる部分があった。拡張子指定欄において、文字色と背景色が同じなので、打ち込んだ文字が読めない。これが仕様なのだろうか。何かのオプションを設定しないと背景色が白にならないとか。あるいは、未実装な機能だったりするとか。
LS は、ちと気になる部分があった。拡張子指定欄において、文字色と背景色が同じなので、打ち込んだ文字が読めない。これが仕様なのだろうか。何かのオプションを設定しないと背景色が白にならないとか。あるいは、未実装な機能だったりするとか。
◎ _NT版UNIX-like tools :
UNIX と同じように使える ls.exe があったのでDLしてみたり。…希望する出力は得られなかった。オプションの渡し方でどうにかなるかもしれんと漠然と思ってたのだけど、甘かったみたい。
◎ _@IT:Windows TIPS -- Tips:dirコマンドでファイル名の一覧を取得する :
だがこの例のように、単に「dir」を実行するだけでは上下に余分な情報(空き領域サイズなど)が含まれているので、「/b」オプションを付けてファイル名だけを取り出すとよい。
しかしこの例をよく見ると、ファイル名だけでなく、フォルダ名も含まれている(この例では「Result」はフォルダ名)。ファイルだけを取り出すには、/aオプションで、表示させたい属性を指定する。例えばフォルダだけを取り出すには「dir /ad」とし(dはdirectoryの略)、フォルダ以外(つまりファイル)だけを取り出すには「dir /a-d」とする。
サブフォルダの内容も含めて検索するには「/s」オプションを利用する。/bオプションとともに利用すると、合致するファイルのフルパス名が表示される(パス名がないと、どのフォルダにあるファイルかが分からなくなるため)。あー。このオプションをつければよかったのか。/s /b /a-d 、ですな…。
dir /? では、
/B ファイル名のみを表示します (見出しや要約が付きません)。とある。/s をつけたときはフォルダ名も出力されることを知ってないと、ちと判らん気もする。
dir のオプションは大文字小文字を区別しないのだな。知らなかった。
[ ツッコむ ]
#4 [iappli] フォルダ構成変更とか色々
eclipse で .jar/.jam の名前を変えるのってどこを変えればいいんだろう。project名かな。リファクタリングとやらが使えるので、eclipse は便利。
bin/ の中をガラリと変える必要が。端末別のファイルを .jar/.jam まで含めて端末別フォルダに入れないと。異なるのはサウンドデータのみだから、.jar/.jam/画像データをバッチファイルでコピー、かしら。サブフォルダからデータを読むことを前提にして作ってしまっていたので、ソースも書き換えないといけない。
新しいサウンドデータと差し替えねばならないのだけど。ファイル名が2バイト文字だし、並びや保存場所が最終版と異なるし、データの種類が予想の斜め上を行くものだったりで、かなり悩んだり。リネームコピーして各フォルダに分類しようとしたけれど、480ファイルもある。手作業でやるのが一番早いかもしれないと思ったりもしたが、今後また差し替えが起きうる可能性も否定できない。ので、そのあたりを自動化するためのスクリプトを作成中。
ひょっとして、結合ツールにファイルリストを渡して処理してしまったほうがいいのだろうか。今までは、端末別のデータを一旦フォルダに分類してから結合したほうが管理が楽かと思ってたけど。どうしたもんかなぁ。
bin/ の中をガラリと変える必要が。端末別のファイルを .jar/.jam まで含めて端末別フォルダに入れないと。異なるのはサウンドデータのみだから、.jar/.jam/画像データをバッチファイルでコピー、かしら。サブフォルダからデータを読むことを前提にして作ってしまっていたので、ソースも書き換えないといけない。
新しいサウンドデータと差し替えねばならないのだけど。ファイル名が2バイト文字だし、並びや保存場所が最終版と異なるし、データの種類が予想の斜め上を行くものだったりで、かなり悩んだり。リネームコピーして各フォルダに分類しようとしたけれど、480ファイルもある。手作業でやるのが一番早いかもしれないと思ったりもしたが、今後また差し替えが起きうる可能性も否定できない。ので、そのあたりを自動化するためのスクリプトを作成中。
ひょっとして、結合ツールにファイルリストを渡して処理してしまったほうがいいのだろうか。今までは、端末別のデータを一旦フォルダに分類してから結合したほうが管理が楽かと思ってたけど。どうしたもんかなぁ。
[ ツッコむ ]
#5 [prog] _Q. マッチングに「ー」を使うと以下のようなエラーが出る.間違っていないと思うのですが...
Q. マッチングに「ー」を使うと以下のようなエラーが出る.間違っていないと思うのですが...これが出てしまった。
Unmatched [ in regex; marked by <-- HERE in m/ー <-- HERE / at ****.pl line ***
A. 使用することができない(使用しにくい)文字です.
コンピュータでは各文字に,その文字を表す数値を対応づけて処理します. この文字と数値の対応表のことを「文字コード」といいます. この文字コードは通常複数の種類があり,日本語を扱う場合,主に 「Shift-jis(sjis)」,「EUC-japan」とユニコードのどれかが使用されます. 今回,授業では sjis を用いていますが,「ー」という文字は,sjis という文字コードでは, 81 5C という数値に対応しています.ところがこの「5C」という数値は「\」という特殊な 文字に対応しています.この部分が悪さをしてプログラムが上手く動きません.
sjis → utf8 に変換してから処理をしないといかん、ということだろうな…。
use Encode; $utf8_str = decode("shiftjis", $sjis_str); # sjis -> utf8 $sjis_str = encode("shiftjis", $utf8_str); # utf8 -> sjisとかそんな感じにしてみたり。
[ ツッコむ ]
2006/06/03(土) [n年前の日記]
#1 [web] _中国から日本のメールサーバー内のメールが受信不能に - メール受信に用いられるPOP3のポートを遮断した可能性
なんでやろ。障害が発生してるのか、それとも国家による情報規制の一環なのか。後者だとしたら、恐ろしい国だなぁ。でもまあ、日本におけるWinny関連の動きを考えると、日本も同類だったりするのかもしれん。スケールは違うけど。いや、スケールが違うだけでやってることは同じとも言えるのか。どうなんだろ。
_(via 中国から日本のメールサーバー内のメールが受信不能に [ GARAKUTA ICHI ])
[ ツッコむ ]
#2 [zatta] _「君が代」の替え歌流布 [ GARAKUTA ICHI ]
_「君が代」替え歌流布
口に出して歌うと発音は君が代のソレに聴こえるが、歌詞は英文。内容もまったく異なる。…素晴らしい! 思想信条云々には関係なく、単純に「技」として素晴らしい。いや、作ったときは思想信条が大いに関係あったのであろうと想像するけど。できたソレは、それらから離れたところで別の何かを獲得してみせたようにも思える。
ていうか。隠れキリシタンのマリア観音・隠れキリシタン鏡・魔鏡等に近い気も。
太平洋戦争の反省から、思想信条の自由を憲法に盛り込んでみせた国でありながら、この状況は一体何なんだろうと首を傾げるところはあるけれど。この国の人間の意識レベルは江戸時代のソレから進歩をみせてないということかしら。とか考えちゃったりもする。でも、そういう抑圧の中でこういうものが生まれてくるのだから、なんとも複雑。
口に出して歌うと発音は君が代のソレに聴こえるが、歌詞は英文。内容もまったく異なる。…素晴らしい! 思想信条云々には関係なく、単純に「技」として素晴らしい。いや、作ったときは思想信条が大いに関係あったのであろうと想像するけど。できたソレは、それらから離れたところで別の何かを獲得してみせたようにも思える。
ていうか。隠れキリシタンのマリア観音・隠れキリシタン鏡・魔鏡等に近い気も。
太平洋戦争の反省から、思想信条の自由を憲法に盛り込んでみせた国でありながら、この状況は一体何なんだろうと首を傾げるところはあるけれど。この国の人間の意識レベルは江戸時代のソレから進歩をみせてないということかしら。とか考えちゃったりもする。でも、そういう抑圧の中でこういうものが生まれてくるのだから、なんとも複雑。
[ ツッコむ ]
#3 [pc] _人力検索はてな - あなたの身近にいるパソコンにとても詳しい人について、その人のイヤなところ、やめて欲しいこと、改善して欲しいこと、ダメな点などをお聞かせください。..
_(via やじうまWatch)
「はてな利用者はPCオタばかり」という話をどこかで目にした記憶もあるのだけど。それが本当だとすれば、リンク先のページは自省ネタ、いや、自虐ネタだろうか。
矛盾したことが書かれてたりする。
オシャレになれと要求する声もあるが。PC関連知識のある人って、そのオシャレにかける時間を、知識の吸収のために丸々費やしてるのだろうと想像するわけで。…総務大臣も外務大臣も環境大臣も農林水産大臣も全部やれってのは無理です。「ボクはPC大臣」「君はオシャレ大臣」でいいではないか。時間は有限なのだから。
つーか。オシャレに対して詳しくない自分なので、オシャレに詳しい貴方様にオシャレとは何かを教えていただきたい。む。貴方の話は長い。それはやめて欲しい。やや。ぱぱっとアイテム選びだけされても困る。ちゃんと説明してください。不親切だ。なんちて。
「はてな利用者はPCオタばかり」という話をどこかで目にした記憶もあるのだけど。それが本当だとすれば、リンク先のページは自省ネタ、いや、自虐ネタだろうか。
矛盾したことが書かれてたりする。
何かを尋ねると,とにかく話が長いです。やめて欲しいです。
ちゃんと説明してくれない。ぱぱっと操作して去っていく。自分にとってとても大事な方であるから間違ったこと・怪しいことを教えてはならぬと意識するが故に懇切丁寧に説明すると「ウザイ」と言われ。ならばと最適化すると「説明してくれない」と言われ。どっちやねん。説明してほしいのか、説明してほしくないのか。とか言ったりすると、「0/1で考えるあたりからしてイヤなんだ」「短い話でちゃんと説明してほしい」と言われるのだろうなぁ。
オシャレになれと要求する声もあるが。PC関連知識のある人って、そのオシャレにかける時間を、知識の吸収のために丸々費やしてるのだろうと想像するわけで。…総務大臣も外務大臣も環境大臣も農林水産大臣も全部やれってのは無理です。「ボクはPC大臣」「君はオシャレ大臣」でいいではないか。時間は有限なのだから。
つーか。オシャレに対して詳しくない自分なので、オシャレに詳しい貴方様にオシャレとは何かを教えていただきたい。む。貴方の話は長い。それはやめて欲しい。やや。ぱぱっとアイテム選びだけされても困る。ちゃんと説明してください。不親切だ。なんちて。
◎ _人力検索はてな - あなたの身近にいる、パソコンにとても詳しい人について、そのひとはどのような人でしょうか? 印象をお聞かせください。.. :
前述の記事中で紹介されてた。対比するとたしかに興味深い。
◎ 料理の本を読むと似たような印象を持つときがあるな。 :
「塩・コショウ:少々」とか「火が通ったら」とか。そんなことを書かれていても困る。「少々って何グラムだよ。せめて『小さじ何分の一』ぐらいは説明してくれ。基準値が判らんではないか」「火が通ったことをどうやって判断するのだ。その方法が判らんのでは作業できんではないか」と悩んでしまう。誰でも間違いなく作業できるだけの、定量化・数値化がされてない説明が多い。
それらは、常日頃料理をしてる人達に合わせて最適化された説明だろうけど。基本知識の欠けている自分は、そこからしてつまづくわけで。かといって、そのあたりまで事細かに記述すると、日頃料理をしてる人達にはウザいだけの本になるのであろうし。
万人に通用する説明なんて無理、ってことだろうなぁ。
それらは、常日頃料理をしてる人達に合わせて最適化された説明だろうけど。基本知識の欠けている自分は、そこからしてつまづくわけで。かといって、そのあたりまで事細かに記述すると、日頃料理をしてる人達にはウザいだけの本になるのであろうし。
万人に通用する説明なんて無理、ってことだろうなぁ。
この記事へのツッコミ
[ ツッコミを読む(1) | ツッコむ ]
#4 [movie] _鯖肥:トランスフォーマー 第9弾 / 1st Avenue Machine
_1
。
_2
。
凄いな。
_サテメモ satememo - Alias
凄いな。
◎ _蓮コラ的CGアニメ :
CGアニメスタジオ1st Avenue Machine社のサイト。"PROJECTS"から、いちばん上の"SIXES LAST"をクリックして、"VIEW_QUICKTIME"。 蓮コラ的な背筋ぞわぞわ感の楽しめる植物群のCGアニメが見られます。ただし、かなり重いので注意。なるほど、CGアニメスタジオの映像だったのか。
_サテメモ satememo - Alias
1st Avenue MachineてニューヨークのCGプロダクションによるものみたいです。なるほど…。
[ ツッコむ ]
#5 [iappli] データファイルをリネームコピーするツールを作成中
Perl で作成中。
思ったような結果が出力されなくてハマってたのだけど。結果確認に format を使わないようにしたら、期待通りの動作をしてることが判った。…使い慣れないものを使うものではないなぁ。ていうか、format の使い方が今一つよくわからん。整形出力には便利そうなのだが。
端末別フォルダへのファイルコピーはできた。…サンプルとして渡されたものを見ると、結合データの分割サイズが小さ目だったので、それに合わせて自分の分割サイズも変更。アクセス回数ではなく、DLしたパケット量で課金されるなら、分割数を多くしても問題はないはず。1パケット128byteらしいから、それの倍数にしておけばいいのかなと。また、何個ファイルを読んだかがさらに細かく表示されるので、ユーザも安心できる、のかもしれない。
ソース中の端末判別部分を見直し・修正。手元にある、フォルダと端末の対応リストをソートしながら、端末判別のための比較文字列リストが正しいかどうかチェック。
リストに存在しない機種についてはどうすればいいんだろう。サーバ側で、こちらが意図していないフォルダにアクセスするように振り分けられたら、サウンドデータのチェックサム内容と整合性が取れない。チェックサムまで外部ファイルとして持つべきか。しかしそれでは、万が一該当ファイルの読み込みに失敗した場合、後の読み込み処理がおかしくなるし。
思ったような結果が出力されなくてハマってたのだけど。結果確認に format を使わないようにしたら、期待通りの動作をしてることが判った。…使い慣れないものを使うものではないなぁ。ていうか、format の使い方が今一つよくわからん。整形出力には便利そうなのだが。
端末別フォルダへのファイルコピーはできた。…サンプルとして渡されたものを見ると、結合データの分割サイズが小さ目だったので、それに合わせて自分の分割サイズも変更。アクセス回数ではなく、DLしたパケット量で課金されるなら、分割数を多くしても問題はないはず。1パケット128byteらしいから、それの倍数にしておけばいいのかなと。また、何個ファイルを読んだかがさらに細かく表示されるので、ユーザも安心できる、のかもしれない。
ソース中の端末判別部分を見直し・修正。手元にある、フォルダと端末の対応リストをソートしながら、端末判別のための比較文字列リストが正しいかどうかチェック。
リストに存在しない機種についてはどうすればいいんだろう。サーバ側で、こちらが意図していないフォルダにアクセスするように振り分けられたら、サウンドデータのチェックサム内容と整合性が取れない。チェックサムまで外部ファイルとして持つべきか。しかしそれでは、万が一該当ファイルの読み込みに失敗した場合、後の読み込み処理がおかしくなるし。
[ ツッコむ ]
#6 [nitijyou] 自転車で買い物に
食料が切れたので、カワチ(近くのスーパー)まで。外出するのは何日ぶりだろう。身支度を整えるのが面倒で。ホームレスみたいな状態で店には入れないし。いや、入れないというか、入りたくないし。…オシャレであるなどとは口が裂けても言えないが、一応、自分ができる最大限の範囲で、周囲に不快感を与えないよう努力はしてるつもりなんだがなぁ。
[ ツッコむ ]
#7 [anime] BLOOD+、船を襲撃〜酒に溺れるおじさん
BGVで流してでも、少しずつ HDDレコーダの中身を消化していかないと。
弟が! ここまで連れ回しておきながら、そうくるか。…扱いが面倒くさくなったので処分したのかな。最初の頃に、弟が、主人公しか聞こえないはずの声を聞いてた、てな描写があって。それはてっきり複線だろうと思ってたのだけど。回収せずに終わりそうだなぁ。 *1
期間経過の展開。なんだかヨサゲ。これはゲーム商品の内容とも絡んでたりするのであろうか。お兄さん、随分カッコいいキャラデザに。
弟が! ここまで連れ回しておきながら、そうくるか。…扱いが面倒くさくなったので処分したのかな。最初の頃に、弟が、主人公しか聞こえないはずの声を聞いてた、てな描写があって。それはてっきり複線だろうと思ってたのだけど。回収せずに終わりそうだなぁ。 *1
期間経過の展開。なんだかヨサゲ。これはゲーム商品の内容とも絡んでたりするのであろうか。お兄さん、随分カッコいいキャラデザに。
*1: いや、主人公の血を飲んでも適合できることを匂わせていただけかもしれんのだけど。>声を聞いてた描写。あるいは、途中で拉致・実験体にされるための設定上の整合性を持たせるためだったのか。
[ ツッコむ ]
2006/06/04(日) [n年前の日記]
#1 [iappli] 端末判別用文字列
の一覧ってどこかにないものであらうか。どういう文字列が返ってくるのか判らんのだよな。後ろにファームウェアのバージョンナンバーがついたりするのであれば、単純に str.equals("hoge") とかできないわけで…。
◎ _機種依存表 :
x503i の System.getProperty("microedition.platform") の一覧が。…「pdc」? そんなもの返されても。x505i以降はどうなってるんだろう。
◎ DoJa3.0 の pdf を読んだら :
「このプロパティに格納される機種名は、ユーザーエージェントに含まれている名前と同等のものとなります。」とあった。てことは、ユーザーエージェント名の一覧を探せばいいのか。ちなみに、DoJa1.0はどんな機種名にするかメーカにまかされている、とあった。それで「pdc」だったりするのね。
◎ _作ろうiモードコンテンツ:ユーザエージェント一覧 :
新製品として SH505ix や SO505ix が後から販売されて、しかも音源に上位互換性がなかったらどうしよう。端末文字列判定の段階で鳴らしてはいけないサウンドデータを読み込んでしまう状態になりそう。問題が発生する。…まあ、新製品が出るとしても、 SH506ix や SO506ix ではないのかという予感も。
◎ ちとズレた話ではあるけど、スピーカから音を出して動作チェックしてると :
あっという間に電池がなくなるのですが。全ステージをクリアするまで、時間的に持たないんじゃないか。たぶん。…アーケードゲーム的な、ずっと続けてプレイするようなシチュエーションを想定して作るのは危険な気もしてきた。…PSPとか、NintendoDSとか、GameBoyXXXとかの携帯ゲーム専用機って、そのへんどうやって解決してるんだろう。電源アダプターが用意されてたりするんだろうか。
[ ツッコむ ]
#2 [iappli] フレームレート
数日前に、とある方からもらったメールがきっかけで。iアプリのフレームレート、というかメインループの回し方のあたりの話が気になっていたり。
以前、「iアプリは10fps程度しか出せないと思う」「タイマ分解能が100msの機種があったりするから」と書いたことがあるのだけど。そのへんの情報を検索してみたら、505i以降なら最悪な機種でも25msの分解能があるらしいと知った。 *1 となると、分解能だけ見れば10fps以上が出せることになりそうな。
でも、個人的な予想では、描画が足を引っ張ってしまって劇的な改善は見られないのではないかとも。例えば自分は N506iS で動作確認してるのだけど、どうも画面を2回程度描くと処理落ちするような感触だったり。…いや、自分の作り方がマズイ可能性大ですが。このへん、測定に特化したサンプルプログラムでも書いてみないと、たしかなことはわからない。
メインループの回し方についても、今現在自分がやってるやり方でいいのかどうか不安だったり。電池の持ちが多少はよくなることをほんのり期待して、Thread.sleep() で次のフレームまで待たせてるのだけど。下図の、右のような状態になりそうな気がしていて。
ところが、実機で動作確認してる分には、これといってそういう状態になってるようには見えず。ストップウォッチの1分と、iアプリ上の1分を比べてみたけど、同じように時間が変化してる。…なんでやろ。処理時間より待ち時間のほうが圧倒的に長い状態なのか。であればもっと面倒な処理をしちゃっても大丈夫ってことになりそうな。
そもそも Thread.sleep() ってどういう動作をしてるのかよくわからんのであります。>自分。…iアプリ内で時間を計ってみれば、そのへん大体予測はつくのかな。
以前、「iアプリは10fps程度しか出せないと思う」「タイマ分解能が100msの機種があったりするから」と書いたことがあるのだけど。そのへんの情報を検索してみたら、505i以降なら最悪な機種でも25msの分解能があるらしいと知った。 *1 となると、分解能だけ見れば10fps以上が出せることになりそうな。
でも、個人的な予想では、描画が足を引っ張ってしまって劇的な改善は見られないのではないかとも。例えば自分は N506iS で動作確認してるのだけど、どうも画面を2回程度描くと処理落ちするような感触だったり。…いや、自分の作り方がマズイ可能性大ですが。このへん、測定に特化したサンプルプログラムでも書いてみないと、たしかなことはわからない。
メインループの回し方についても、今現在自分がやってるやり方でいいのかどうか不安だったり。電池の持ちが多少はよくなることをほんのり期待して、Thread.sleep() で次のフレームまで待たせてるのだけど。下図の、右のような状態になりそうな気がしていて。
そもそも Thread.sleep() ってどういう動作をしてるのかよくわからんのであります。>自分。…iアプリ内で時間を計ってみれば、そのへん大体予測はつくのかな。
◎ _携帯アプリを作る人が集う場所 其の一 :
差分描画をして云々と書いてある。そうか。その手があったか。8bitPC時代の小手先テクニックが復活。ファルコム全盛時代のアレとかコレとかですね。…企画内容によるか。
2年前のカキコですら、10fpsしか出ない状況ではなくなりつつある、みたいなことが書かれてるようで。が、その一方、60fps 出す云々の話はギャグとして扱われてるあたり、やっぱり状況は厳しいみたい。
10fpsっていうと、アニメの3コマ撮りと2コマ撮りの中間ぐらいってことになるのかしら。タイムギャルみたいなゲームなら充分イケるかもしれん。<無茶を言うな。
2年前のカキコですら、10fpsしか出ない状況ではなくなりつつある、みたいなことが書かれてるようで。が、その一方、60fps 出す云々の話はギャグとして扱われてるあたり、やっぱり状況は厳しいみたい。
10fpsっていうと、アニメの3コマ撮りと2コマ撮りの中間ぐらいってことになるのかしら。タイムギャルみたいなゲームなら充分イケるかもしれん。<無茶を言うな。
*1: 504iまではたしかに100msしかない機種があった。らしい。Nシリーズとか。
[ ツッコむ ]
#3 [linux] _chkrootkit - Pocketstudio.jp Linux Wiki
参考にさせてもらいつつ作業。
[ ツッコむ ]
#4 [cg_tools] Dia Windows版が落ちる
文字入力の際にフォントを選択しようとすると、
せめて汎用性のあるドローデータ形式でエクスポートできれば、他のツールで読み込んで編集等して、使い道も出てくるのだろうけど。でも、OpenOffice Draw などで読み込むとおかしなことになるエクスポートの結果ばかりで。うーん。
Pango-ERROR **: file shape.c : line 75 (pango_shape) : assertion failed : (glyphs->num_glyphs > 0) aborting...とエラーを出して落ちる。Windows 版だから不安定なのか。
せめて汎用性のあるドローデータ形式でエクスポートできれば、他のツールで読み込んで編集等して、使い道も出てくるのだろうけど。でも、OpenOffice Draw などで読み込むとおかしなことになるエクスポートの結果ばかりで。うーん。
◎ 配布サイトを覗いたら新しい版らしきものが出てた。 :
今まで入れてたのは dia-setup-0.95-pre4.zip だけど。dia-setup-0.95-1.zip が出てた。新しい版、なのかな。たぶん。
「GTK+ 2.8.15 を入れろ」と書いてある。うーむ。GTK+ は GIMP も使ってるのでそれとの兼ね合いが…。
「GTK+ 2.8.15 を入れろ」と書いてある。うーむ。GTK+ は GIMP も使ってるのでそれとの兼ね合いが…。
◎ GIMP も開発版を入れてみた。 :
既に GIMP 2.2.11 + GTK+ 2.8.9 が入ってる環境だったので、両方アンインストール。その後、GTK+ 2.8.15 / GIMP 2.2.11 / GIMP 2.3.8 / Dia for Windows 0.95-1 をインストール。
GIMP は 2.3.8 だけ入れとけばいいかなと思ったけど。起動するとエラーを出して落ちる。plugin の検索時に落ちるので、~/.gimp-2.3/plug-ins/ の中に開発版とは合わないやつが居るのだろうと推測。ということで、それら plugin を利用するためにも、2.2.11 と共存させておくことに。2.2.11 と 2.3.8 のインストールフォルダを別にすれば共存はできるみたい。設定等は最初から ~/.gimp-2.2/ と ~/.gimp-2.3/ というように別フォルダに入ってるし。どちらも、一応問題なく動いてるように見える。
GTK+ は共存のさせ方が判らなかったので、GTK+ 2.8.15 のみ入れておくことにした。不具合が出てきたらそのとき考えよう。
GIMP 2.3.8 はカラーマネージメント機能が追加されてるみたい。
GIMP は 2.3.8 だけ入れとけばいいかなと思ったけど。起動するとエラーを出して落ちる。plugin の検索時に落ちるので、~/.gimp-2.3/plug-ins/ の中に開発版とは合わないやつが居るのだろうと推測。ということで、それら plugin を利用するためにも、2.2.11 と共存させておくことに。2.2.11 と 2.3.8 のインストールフォルダを別にすれば共存はできるみたい。設定等は最初から ~/.gimp-2.2/ と ~/.gimp-2.3/ というように別フォルダに入ってるし。どちらも、一応問題なく動いてるように見える。
GTK+ は共存のさせ方が判らなかったので、GTK+ 2.8.15 のみ入れておくことにした。不具合が出てきたらそのとき考えよう。
GIMP 2.3.8 はカラーマネージメント機能が追加されてるみたい。
◎ Diaで文字入力できるようになった。 :
フォントを選択しても落ちない。ありがたや。
複数のオブジェクトのプロパティを同時に変えたりできないことに気づいた。使いづらいな。まあ、フローチャート程度を描くツールとして考えられてるのだろうから、仕方ないか。
複数のオブジェクトのプロパティを同時に変えたりできないことに気づいた。使いづらいな。まあ、フローチャート程度を描くツールとして考えられてるのだろうから、仕方ないか。
◎ 今のところフリーで使えるドローツールで一番安定してるのは :
OpenOffice Draw だったりするかもしれん。Office 系ツールの操作感なので、やはり使い勝手は悪いけど。
[ ツッコむ ]
#5 [cg_tools] OpenOffice Draw の使いにくさ
OpenOffice Draw だけではなく、Dia もそうなのだけど。何かを描画すると、その直後に選択ツールになるあたりがつらい。何か抜け道はないものか。
「描画」と「編集」が混在してると作業効率が悪くなるような印象が。「ひたすら描画」したその後で、「ひたすら編集」するほうが楽じゃないのかなと。あるいは、「描画」した直後にすぐにでも「編集」したいなら特定のキーを押せばいいとか、そういう操作でもいいのではないかと。
などと書いてみたが。本当に、連続で描画はできないのだろうか。不安になったので OpenOffice Draw のツールバーのあたりを色々キーを押しながら操作してみたり。む。選択ツールに切り替わらないで、「描画」モードに固定されるときがある。しかし条件がわからん。
ヘルプを眺めてみた。…あ。これだ。「同じ種類のオブジェクトを複数描く場合は、アイコンをダブルクリックします。」とある。…知らなかった!
「描画」と「編集」が混在してると作業効率が悪くなるような印象が。「ひたすら描画」したその後で、「ひたすら編集」するほうが楽じゃないのかなと。あるいは、「描画」した直後にすぐにでも「編集」したいなら特定のキーを押せばいいとか、そういう操作でもいいのではないかと。
などと書いてみたが。本当に、連続で描画はできないのだろうか。不安になったので OpenOffice Draw のツールバーのあたりを色々キーを押しながら操作してみたり。む。選択ツールに切り替わらないで、「描画」モードに固定されるときがある。しかし条件がわからん。
ヘルプを眺めてみた。…あ。これだ。「同じ種類のオブジェクトを複数描く場合は、アイコンをダブルクリックします。」とある。…知らなかった!
◎ Dia も同じだろうか。 :
と思ったがそういうわけでもないような。OpenOffice Draw のように、ツールバーのアイコンをダブルクリックすると、該当オブジェクトのデフォルトプロパティを変更するためのダイアログが表示される。連続で描画できるようになるわけではない。
しかし、ファイル → デフォルトの設定、の中に、「配置する度にツールの選択をリセットする」という項目があった。これのチェックを外すと連続で描画できる操作になる。…知らなかった!
しかし、ファイル → デフォルトの設定、の中に、「配置する度にツールの選択をリセットする」という項目があった。これのチェックを外すと連続で描画できる操作になる。…知らなかった!
◎ Inkscape はどうだろう。 :
これは最初から連続で描画できるのだな。やはりCGツールとして考えられてるものは、そういうアプローチになるのかしら。
Spaceキーを押すと、描画と選択ツールが切り替わる、ように見える。
全然関係ないけど。Inkscape ってグリッドに吸着できないのだろうか。…む。グリッド幅の指定が細かすぎただけらしい。
Spaceキーを押すと、描画と選択ツールが切り替わる、ように見える。
全然関係ないけど。Inkscape ってグリッドに吸着できないのだろうか。…む。グリッド幅の指定が細かすぎただけらしい。
[ ツッコむ ]
#6 [cg_tools] Inkscape 0.43+0.44pre2 とやらに差し替え
以前は、配布ファイル中に含まれている Gtk+関連DLL を消さないと、重すぎて使う気にならなかった。が、開発版を Gtk+ 関連DLLが含まれたままの状態で起動してみたら、圧倒的に動作が軽くなってた。素晴らしい。
[ ツッコむ ]
2006/06/05(月) [n年前の日記]
#1 [iappli] 敵の移動を作成
結局足場objを全部検索して当たってるか当たってないか判定することに。エミュレータ上ではするする動いてるけど、実機上ではどうなるだろう。もしも処理落ちするようなら、発生時に移動範囲を決定してしまうか、チップ単位の地形アタリ用バッファを作成してそこに各objがアタリのコードを書き込むようにする、とか。
足場の種類数を増やした。敵発生データが1つにつき1バイト増えてしまった。単に移動速度を変更したいだけなのだけど。とはいえ、それでもどうせ1〜3bitは増えるのだから種類を増やす方向で持ってしまってもいいよな…。
自機が移動足場から落ちた。ジャンプの下降と、足場の上昇のタイミングが合うと落ちてしまう。ジャンプの下降時に足場の縦幅を越えないような速度制限をしてるのだけど、中心点でしか足場とのアタリをとってないから抜けてしまう場面が出てくるらしい。チェックする座標を増やすか。でもそれをすると体が足場に入っただけで補正されてしまう。…足場の上昇中はアタリ範囲を移動した分増やすことにして様子見。これでダメなら、自機が落下した際の範囲と足場とでアタリ判定することにしよう。
SEを鳴らしたら自機のジャンプ音でアイテム取得音が消されてしまう。iアプリは2チャンネルしか管理できない・鳴らせないらしいのだけど、BGMとSEで使い果たしてしまう。…SEに優先順位をつけた。本来ならそれに加えて再生時間の情報を持つなり、再生終了の割り込み(?)を使って管理すべきだろうけど。とりあえず一定時間だけ優先順位をチェックしてジャンプ音は鳴らさないように。
足場の種類数を増やした。敵発生データが1つにつき1バイト増えてしまった。単に移動速度を変更したいだけなのだけど。とはいえ、それでもどうせ1〜3bitは増えるのだから種類を増やす方向で持ってしまってもいいよな…。
自機が移動足場から落ちた。ジャンプの下降と、足場の上昇のタイミングが合うと落ちてしまう。ジャンプの下降時に足場の縦幅を越えないような速度制限をしてるのだけど、中心点でしか足場とのアタリをとってないから抜けてしまう場面が出てくるらしい。チェックする座標を増やすか。でもそれをすると体が足場に入っただけで補正されてしまう。…足場の上昇中はアタリ範囲を移動した分増やすことにして様子見。これでダメなら、自機が落下した際の範囲と足場とでアタリ判定することにしよう。
SEを鳴らしたら自機のジャンプ音でアイテム取得音が消されてしまう。iアプリは2チャンネルしか管理できない・鳴らせないらしいのだけど、BGMとSEで使い果たしてしまう。…SEに優先順位をつけた。本来ならそれに加えて再生時間の情報を持つなり、再生終了の割り込み(?)を使って管理すべきだろうけど。とりあえず一定時間だけ優先順位をチェックしてジャンプ音は鳴らさないように。
[ ツッコむ ]
#2 [anime] BLOOD+、再会2回目
OP映像、変わってる…? 撮影段階での処理が増えてるような。いや、気のせいかな。
お兄さん、相変わらず役に立たないな…。カッコよくなったのは見た目だけか…。
お兄さん、相変わらず役に立たないな…。カッコよくなったのは見た目だけか…。
[ ツッコむ ]
#3 [anime] チャングムの夢、4〜5話
回を重ねるごとにますます美味しんぼと化してるようにも見えるのだが。気のせいだろうか。…原作からしてそうだったか。
取調べのイベント発生。韓国作品はこうでなきゃ。<オイ。…取調べをする人物が女性になってた。日本製アニメから妙な方向性まで吸収しちゃったのではないかと不安に。
試験のシーン。韓国は日本以上に受験地獄と化してるらしいが、それも関係してるのだろうか。っていくらなんでもそれは考え過ぎか。偏見持ちすぎ。>自分。にしても。せっかくの薀蓄台詞全開シーンなのにどれ一つとして役に立たないインチキ内容ばかりなのがなんと申しましょうか。もったいない。
取調べのイベント発生。韓国作品はこうでなきゃ。<オイ。…取調べをする人物が女性になってた。日本製アニメから妙な方向性まで吸収しちゃったのではないかと不安に。
試験のシーン。韓国は日本以上に受験地獄と化してるらしいが、それも関係してるのだろうか。っていくらなんでもそれは考え過ぎか。偏見持ちすぎ。>自分。にしても。せっかくの薀蓄台詞全開シーンなのにどれ一つとして役に立たないインチキ内容ばかりなのがなんと申しましょうか。もったいない。
[ ツッコむ ]
#4 [anime] NANA、サチコの回、ポスターの回、ギターの人が来る回
サチコって誰だよ。面白いなぁ。…魔王って何だ。ノリがいいなぁ。
突然スローモーションで蹴りが入るシーンに度肝を抜かれてしまった。原作にそういう描写があったのかしら。アニメオリジナルの描写なら、コンテ描いた人、素晴らしい。
演奏シーン。こりゃかっこいいわ…。映像化の仕方もアレだけど、食卓と携帯と月、てなあたりからして上手い。
コンテ、浅香守生氏と書いてあった。監督さんが描いてたのか。テンポがグー。とにかく時間制御が秀逸。凄い人なんだなぁ。
突然スローモーションで蹴りが入るシーンに度肝を抜かれてしまった。原作にそういう描写があったのかしら。アニメオリジナルの描写なら、コンテ描いた人、素晴らしい。
演奏シーン。こりゃかっこいいわ…。映像化の仕方もアレだけど、食卓と携帯と月、てなあたりからして上手い。
コンテ、浅香守生氏と書いてあった。監督さんが描いてたのか。テンポがグー。とにかく時間制御が秀逸。凄い人なんだなぁ。
[ ツッコむ ]
2006/06/06(火) [n年前の日記]
#1 [cg_tools] Photoshop 5.0 の置き換えフィルタとグレースケール画像
置き換えフィルタのソース画像としてグレースケール画像を指定すると、処理がされない状態になってしまうことに気づいた。RGB画像なら処理がされるのだけど。
妹のPC上で、ちとアレではあるんだけど、5.0 と Elements で動作検証してもらった。…そちらだとグレースケール画像でも処理がされる。Elements だけが処理できるなら、フィルタの仕様が変わったと考えられるが、5.0 でも処理されてしまったので環境によって動作が異なるということなのだろう。妹のPCは、たしか Celeron だったか。メモリは 320MB。OS は WinMe。自分のPCは、AMD Sempron 。メモリは 512MB。OS は、WinXP。Intel 製 CPU と AMD 製 CPU では動作が異なるのか。それとも OS が違うせいか。
常駐ソフトを色々停止してから実行してみた。結果に変化なし。…気になる動作状態だなぁ。
まあ、今時 5.0 を使ってるほうがどうかしてるという話も。それに、RGB画像なら処理できるから、実害はないし。…使う場面も少ないしなぁ。
妹のPC上で、ちとアレではあるんだけど、5.0 と Elements で動作検証してもらった。…そちらだとグレースケール画像でも処理がされる。Elements だけが処理できるなら、フィルタの仕様が変わったと考えられるが、5.0 でも処理されてしまったので環境によって動作が異なるということなのだろう。妹のPCは、たしか Celeron だったか。メモリは 320MB。OS は WinMe。自分のPCは、AMD Sempron 。メモリは 512MB。OS は、WinXP。Intel 製 CPU と AMD 製 CPU では動作が異なるのか。それとも OS が違うせいか。
常駐ソフトを色々停止してから実行してみた。結果に変化なし。…気になる動作状態だなぁ。
まあ、今時 5.0 を使ってるほうがどうかしてるという話も。それに、RGB画像なら処理できるから、実害はないし。…使う場面も少ないしなぁ。
[ ツッコむ ]
#2 [iappli] 仮でフォント画像やアイコンを作成
作成後、組み込んで表示しようと思ったのだけど。本番画像が届くとアレだなと思い直した。作業中止。
ゴール近辺でBGを変えないといけない。ので、それの仮画像を作成中。…仮画像作成なのにどうして自分はそちらに注力してしまうのか。とはいえ、プロトタイプ・雛形であっても、ある程度の見栄えがないとマズイのだろうし。
マップエディタで並べてるうちに気がついた。複数画像を使ってマップを描くことになるような。どうしたもんか。チップを敷き詰めるだけで出来上がるBGなら、画像枚数分だけ bit が増える程度で収まるけど。それらの上に何かを描画することもありえるのであれば、bit ではなく byte 単位で1要素のデータが増えることになりそうな。
使っていないチップナンバーがあるから、そこにも画像を詰めることができればいいんだけど。チップを描くにしても並べるにしても、作業する上では詰めない状態で作成しておいたほうがいいのだろうし。…最終的にはスクリプト等で、画像も含めて詰めてしまうほうがいいのかもしれない。でもそうなると、gif の出力時にちゃんと圧縮ができるかどうかが怪しくなってくるような。おそらくは、ImageMagick あたりを使って出力することになるんじゃないのかなぁ…。
ゴール近辺でBGを変えないといけない。ので、それの仮画像を作成中。…仮画像作成なのにどうして自分はそちらに注力してしまうのか。とはいえ、プロトタイプ・雛形であっても、ある程度の見栄えがないとマズイのだろうし。
マップエディタで並べてるうちに気がついた。複数画像を使ってマップを描くことになるような。どうしたもんか。チップを敷き詰めるだけで出来上がるBGなら、画像枚数分だけ bit が増える程度で収まるけど。それらの上に何かを描画することもありえるのであれば、bit ではなく byte 単位で1要素のデータが増えることになりそうな。
使っていないチップナンバーがあるから、そこにも画像を詰めることができればいいんだけど。チップを描くにしても並べるにしても、作業する上では詰めない状態で作成しておいたほうがいいのだろうし。…最終的にはスクリプト等で、画像も含めて詰めてしまうほうがいいのかもしれない。でもそうなると、gif の出力時にちゃんと圧縮ができるかどうかが怪しくなってくるような。おそらくは、ImageMagick あたりを使って出力することになるんじゃないのかなぁ…。
[ ツッコむ ]
2006/06/07(水) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 朝から豪雨と雷
だったので、サーバを落としてコンセントを抜いたのでありました。ちょっとシャレにならない激しさだったので…。
一応雷ガードはコンセント部分につけてるけど、効果は期待できない予感も。前に落ちたときは周囲が「バチッ」と鳴ったりしたし。アレは防御できん気もする。
コンセントはともかく、LANケーブルの接続部分につけられるその手のアイテムって存在しないのであらうか。パフォーマンスというか信号品質云々にも影響がありそうだけど。
一応雷ガードはコンセント部分につけてるけど、効果は期待できない予感も。前に落ちたときは周囲が「バチッ」と鳴ったりしたし。アレは防御できん気もする。
コンセントはともかく、LANケーブルの接続部分につけられるその手のアイテムって存在しないのであらうか。パフォーマンスというか信号品質云々にも影響がありそうだけど。
この記事へのツッコミ
- Re: 朝から豪雨と雷 by けいと 2006/06/09 22:06
- ↓こういうやつですか?
http://www.rakuten.co.jp/sanwadirect/601561/601575/601674/#552782 - RJ-45用フィルタ by mieki256 2006/06/10 21:46
- > LAN対応雷ガード付きRJ45用フィルタ
おお! こんなものがあったとは…
考えてみれば端子自体はRJ45とやらなのだから、
電話回線の延長で考えていけば作れないわけもない、のでありましょうか。
問題は、信号品質等に影響がないかどうか、だったりするのかもしれない… - Re: 朝から豪雨と雷 by けいと 2006/06/10 22:50
- > 信号品質等に影響がないかどうか
影響はゼロ、とは思いませんが、
ケーブルの品質や両端のLANドライバIC?の能力の方が
大きいような気がします。
100Base-Tぐらいなら問題ないんじゃないかな?
GbEあたりになるとなんかちょっとでるかも?
と勝手な妄想をしてみたり。
[ ツッコミを読む(3) | ツッコむ ]
#2 [nitijyou] 親父さんが昨日今日明日と写真撮影に新潟まで
昨日は、「天気が悪くて写真撮影できない」というメールが届いた。天気予報はチェックしていかなかったのか…。
今日は、新潟から栃木に移動したらしい。何のために新潟に行ったんだろ。無計画なのか、それとも栃木も計画にあったのか。
さておき、親父さんが居ないので犬の散歩を自転車で。自分も犬も体力が落ちてきてるな…。それでも相変わらずグイグイと引っ張られる。本当は紐でつながず人間の周りをウロウロさせておく、そんな犬の種類なのかもしれない。や、雑種だけど。たぶんそういう血が入ってる。
その後、リオンドールのダイソーまで買い物に。犬の散歩用に手袋が欲しかったわけで。…ツボ押しの器具があった。購入。昔、東急ハンズで似たような器具を買ったけど、どこかに消えてしまった。やはり手元に一つ欲しい。時々右肩のあたりを押したくなるのでした。
今日は、新潟から栃木に移動したらしい。何のために新潟に行ったんだろ。無計画なのか、それとも栃木も計画にあったのか。
さておき、親父さんが居ないので犬の散歩を自転車で。自分も犬も体力が落ちてきてるな…。それでも相変わらずグイグイと引っ張られる。本当は紐でつながず人間の周りをウロウロさせておく、そんな犬の種類なのかもしれない。や、雑種だけど。たぶんそういう血が入ってる。
その後、リオンドールのダイソーまで買い物に。犬の散歩用に手袋が欲しかったわけで。…ツボ押しの器具があった。購入。昔、東急ハンズで似たような器具を買ったけど、どこかに消えてしまった。やはり手元に一つ欲しい。時々右肩のあたりを押したくなるのでした。
[ ツッコむ ]
#3 [neta] ちょっと違うK1
お袋さんが見てたTVニュース中で、「窓拭き日本一」云々というニュースが流れてた。
窓拭きにも日本一があるのか。なるほど、何でも日本一を決められそうだなと。
ふと。腰使い日本一、てのはどうだろうかと。要は、AV男優のナンバー1を決めるというか、ぶっちゃけAVの企画なんだけど。もちろんタイトルは Koshi tukai No 1 だから略してK1。格闘のK1のパロディっぽい内容で。「青コーナ! チョロロロロロコボール!ムカアルルルルルラアイ!」とかそんな感じで、それっぽく作られてるけど安っぽさが漂う会場にAV男優2人が堂々の入場。ちょっと前まで話題になってたハードなんとかという芸人さん(の偽者)も覆面選手として乱入したり。…どうやって勝敗を決めるのかちょっとわからないが。1秒間に何回腰を前後にシェイクできるかを測定するのだろうか。単位は、Shake / Second。略して SPS。…いくらなんでも秒単位では無理か。ならば分単位で。Shake / Minute。略して SPM。…「振る」じゃなくて「突く」かな。いや、「挿入」なのか。Insert / Minute。略して IPM。…おお! もう少し頭を捻れば単位を 11PM にできそうだ。
何を考えてるんだ、俺は。
ていうか。既にそういうタイトルが存在してそうな気もするのだが。AVの世界は何でもあるからなぁ。
窓拭きにも日本一があるのか。なるほど、何でも日本一を決められそうだなと。
ふと。腰使い日本一、てのはどうだろうかと。要は、AV男優のナンバー1を決めるというか、ぶっちゃけAVの企画なんだけど。もちろんタイトルは Koshi tukai No 1 だから略してK1。格闘のK1のパロディっぽい内容で。「青コーナ! チョロロロロロコボール!ムカアルルルルルラアイ!」とかそんな感じで、それっぽく作られてるけど安っぽさが漂う会場にAV男優2人が堂々の入場。ちょっと前まで話題になってたハードなんとかという芸人さん(の偽者)も覆面選手として乱入したり。…どうやって勝敗を決めるのかちょっとわからないが。1秒間に何回腰を前後にシェイクできるかを測定するのだろうか。単位は、Shake / Second。略して SPS。…いくらなんでも秒単位では無理か。ならば分単位で。Shake / Minute。略して SPM。…「振る」じゃなくて「突く」かな。いや、「挿入」なのか。Insert / Minute。略して IPM。…おお! もう少し頭を捻れば単位を 11PM にできそうだ。
何を考えてるんだ、俺は。
ていうか。既にそういうタイトルが存在してそうな気もするのだが。AVの世界は何でもあるからなぁ。
[ ツッコむ ]
#4 [zatta][neta] 犬の視力検査
ウチの犬はどうも視力が弱い気がする。昔飼ってた犬は、餌を投げてもその軌道を目で追っていたのだけど。今飼ってる犬は、途中で軌道を見失う。もしかすると手の動きしか見えてないのかもしれない。
とか考えてるうちに。犬の視力検査ってどうやってやればいいのだろうと考え込んでしまった。人間ですら、「右」「左」「上」「下」とか言わないと視力検査できないわけで。犬にはそういう聞き取りをできないし。
獣医 「歳をとったせいかワンちゃんの視力が落ちてるのかもしれません。視力検査をしてみましょう」
飼い主 「よろしくお願いします」
獣医 「(指を二本突き出して)さあ、何本に見える?」
犬 「ワン!」
獣医 「うーん。かなり落ちてるな…」
落語かよ。
とか考えてるうちに。犬の視力検査ってどうやってやればいいのだろうと考え込んでしまった。人間ですら、「右」「左」「上」「下」とか言わないと視力検査できないわけで。犬にはそういう聞き取りをできないし。
獣医 「歳をとったせいかワンちゃんの視力が落ちてるのかもしれません。視力検査をしてみましょう」
飼い主 「よろしくお願いします」
獣医 「(指を二本突き出して)さあ、何本に見える?」
犬 「ワン!」
獣医 「うーん。かなり落ちてるな…」
落語かよ。
この記事へのツッコミ
- Re: 犬の視力検査 by 名無しさん 2019/09/12 10:03
- 身勝手な人類の歴史の集約ここにあり!
[ ツッコミを読む(1) | ツッコむ ]
#5 [iappli] データ差し替え中
画像差し替え作業中。BG chip がバラバラになってるので同色のものを一枚の画像にまとめたり。
これってバラバラな状態で管理したほうがいいのかしら。いや、同じパレット内容ならまとめたほうが容量削減できるよな。…それとも、自前で圧縮とかしたほうが容量削減に繋がるのか。とはいえ、元々gifだから圧縮はかかってるわけだし。自前のぞんざいな圧縮をするほうが、かえって容量増にもなりそうな。展開ルーチンを書けばプログラム側の容量増にも繋がってしまうだろうし。
これってバラバラな状態で管理したほうがいいのかしら。いや、同じパレット内容ならまとめたほうが容量削減できるよな。…それとも、自前で圧縮とかしたほうが容量削減に繋がるのか。とはいえ、元々gifだから圧縮はかかってるわけだし。自前のぞんざいな圧縮をするほうが、かえって容量増にもなりそうな。展開ルーチンを書けばプログラム側の容量増にも繋がってしまうだろうし。
[ ツッコむ ]
2006/06/08(木) [n年前の日記]
#1 [iappli] BGチップを眺めつつ
どうやって表示させるか考え込んでしまったり。画像データによっては実機上でもレイヤーが必要になるが、ステージ途中で表示されるものが変わっていくので、ステージ開始時にループ表示用バッファに上書きしておけばいいというわけにはいかない。どうしよう。
フレームバッファにひたすら転送していくやり方で真っ当にゲームを動かして成功したのはPS1あたりが最初かなと思うんだけど、アレは転送速度がそれまでのハードと比較して飛躍的に速いから、というよりそのやり方をすることを目標として掲げてひたすら機能を絞って速さのみ追求したからどうにかなったわけで。そのやり方を、速くないハードでやろうとしてたらあかんやんか、それこそハードでスプライトやBGでも載せとけばよかったのに。>iアプリ関係。などと思ったが。元々携帯として使えるようにするための各種機能を転用・流用して、アプリも一応は作れるようにしてみた、というのが実際だったりするのかもしれんなと思い直した。速度的な実用性ではなく、汎用性や省スペース性を得るための、そういう方式の選択、なのだろうな。
フレームバッファにひたすら転送していくやり方で真っ当にゲームを動かして成功したのはPS1あたりが最初かなと思うんだけど、アレは転送速度がそれまでのハードと比較して飛躍的に速いから、というよりそのやり方をすることを目標として掲げてひたすら機能を絞って速さのみ追求したからどうにかなったわけで。そのやり方を、速くないハードでやろうとしてたらあかんやんか、それこそハードでスプライトやBGでも載せとけばよかったのに。>iアプリ関係。などと思ったが。元々携帯として使えるようにするための各種機能を転用・流用して、アプリも一応は作れるようにしてみた、というのが実際だったりするのかもしれんなと思い直した。速度的な実用性ではなく、汎用性や省スペース性を得るための、そういう方式の選択、なのだろうな。
[ ツッコむ ]
#2 [anime] NANA、ベースの人登場の回
バンド云々は全然知らないんだけど。ベースとギターって同じなの?
コンテは佐山聖子氏。プリーティアの監督さんをやってた方かしら。 *1 ちょっとノリが今一つ。前の回が上手すぎた…。
コンテは佐山聖子氏。プリーティアの監督さんをやってた方かしら。 *1 ちょっとノリが今一つ。前の回が上手すぎた…。
*1: 総監督は佐藤順一氏。>プリーティア。
[ ツッコむ ]
#3 [anime] ケロロ軍曹、名探偵の回と鯉のぼりの回
カラーボックスで豆腐 or プリン製作…。実際にやったら壮絶だろうな…。
忍者くん、可哀相。周囲はまったく悪気がない、というところをかなり強調して見せないとイヤな作品になりそう。
忍者くん、可哀相。周囲はまったく悪気がない、というところをかなり強調して見せないとイヤな作品になりそう。
[ ツッコむ ]
#4 [anime] BJ、警察に捕まる回とドクターキリコの回
1話見逃してるはずなんだけど、特に話が見えなくなったりはしないようで。ありがたい。
ドクターキリコってTV版で出てきてたっけか。覚えてないや…。作業時のBGVとして流してるときが多いから仕方ないか。
女殺し屋と遭遇するシーン。作画が妙に気合いが入ってて驚いた。いや。コンテからしてかなり違ってる予感。
ドクターキリコってTV版で出てきてたっけか。覚えてないや…。作業時のBGVとして流してるときが多いから仕方ないか。
女殺し屋と遭遇するシーン。作画が妙に気合いが入ってて驚いた。いや。コンテからしてかなり違ってる予感。
[ ツッコむ ]
#5 [anime] 名探偵コナン、仮面ヤイバのスタントマンの回と蝶の回
毎回殺人事件を起こさなくちゃいけないから仕方ないとは言え。特撮ヒーロー番組の制作現場で、車をビルから本当に落とさんよな。石原プロ作品じゃあるまいし…。と思ったが元々ヒーロー番組って特撮は関係ないのかもしれないのか。…実際にやったら膨大なコストがかかるから特撮で映像化する、はずが。いつの間にか特撮を使うとお金がかかるから使わないという奇妙な風潮に。何故だろう。などと考え込んでしまったり。それはさておき冒頭で、カリ城よろしく高速走行しながら手榴弾を避けるバイクの図が。アニメならサラリと表現できるけど、実写でやったら大変だろうなぁ。
死体を目の前にして「お茶でも飲みましょう」と笑顔で語る一般人の若い女性とおばさんの図。この番組、もう、かなりヤバイ。ていうか怖い。脚本家もコンテの人も監督も感覚が麻痺してる。…と思ったが、ヒントを見せるためには仕方ないのか。…色々調べて組み立ててはいるんだけど、おじさん探偵並みのむちゃくちゃな展開。さすがにこれだけ続くと、色々と苦しいのだろうな。
死体を目の前にして「お茶でも飲みましょう」と笑顔で語る一般人の若い女性とおばさんの図。この番組、もう、かなりヤバイ。ていうか怖い。脚本家もコンテの人も監督も感覚が麻痺してる。…と思ったが、ヒントを見せるためには仕方ないのか。…色々調べて組み立ててはいるんだけど、おじさん探偵並みのむちゃくちゃな展開。さすがにこれだけ続くと、色々と苦しいのだろうな。
[ ツッコむ ]
2006/06/09(金) [n年前の日記]
#1 [pc] ルータを交換
ルータを、Corega BAR Pro3 から IO DATA NP-BBRL に置き換えました。FTPサーバが見えるかどうか・使えるかどうかはちと不安。問題があったら教えてください。
*1
◎ ネットには繋がったものの :
フレッツスクウェアに接続しようとすると NP-BBRL がハングアップしてしまった。ファームウェアが 1.00 だったので、1.01 に更新。ハングアップしなくなった。
さほど速度向上はなされなかった。速度測定サイトでチェックしたら、BAR Pro3 : NP-BBRL = 25Mbps : 35Mbps ぐらい。ONUとPCを直接接続してフレッツの測定サイトで測ると80Mbpsぐらいでるのだけど、ルータを介してしまうとグンと落ちてしまう。というか、NP-BBRL にしてしまうとフレッツの測定サイト自体が利用できなくなるので、本来どのくらいの速度で出るのかも調べることができず。 _Plalaの測定サイト でチェックすると、地域IP網を出たところで既に25Mbpsとかそんな感じになる。何が原因なんだろう。NTTの地域IP網がネックになってるのか。それともルータ側か。複数のPCで接続してる状態がマズイのか。あるいはサーバ用にポートを開放してるのがマズイのか。
でもまあ、ADSL使ってた頃は2Mbps出るか出ないかで四苦八苦してたわけで。ポンと繋いで35Mbpsも出てるんだから実用上の問題はないか。料金はほぼ2倍だけど、速度は約17倍なわけだし。
さほど速度向上はなされなかった。速度測定サイトでチェックしたら、BAR Pro3 : NP-BBRL = 25Mbps : 35Mbps ぐらい。ONUとPCを直接接続してフレッツの測定サイトで測ると80Mbpsぐらいでるのだけど、ルータを介してしまうとグンと落ちてしまう。というか、NP-BBRL にしてしまうとフレッツの測定サイト自体が利用できなくなるので、本来どのくらいの速度で出るのかも調べることができず。 _Plalaの測定サイト でチェックすると、地域IP網を出たところで既に25Mbpsとかそんな感じになる。何が原因なんだろう。NTTの地域IP網がネックになってるのか。それともルータ側か。複数のPCで接続してる状態がマズイのか。あるいはサーバ用にポートを開放してるのがマズイのか。
でもまあ、ADSL使ってた頃は2Mbps出るか出ないかで四苦八苦してたわけで。ポンと繋いで35Mbpsも出てるんだから実用上の問題はないか。料金はほぼ2倍だけど、速度は約17倍なわけだし。
*1: Webサーバが見えるかどうかは proxy サーバ経由で確認できたし、メールのやり取りはフリーのWebメールを利用して確認できたので。FTPサーバだけ検証方法が思いつかないという…。
この記事へのツッコミ
- Re: ルータを交換 by けいと 2006/06/10 22:46
- フレッツスクエアが快適すぎるだけなのかも。
地域IP網がネックなのは都市部ではよく言われる話ですしねぇ…
25Mbpsならまぁ普通ってところなのでは。 - 地域IP網 by mieki256 2006/06/11 23:38
- > 地域IP網がネックなのは都市部ではよく言われる話
なるほど、そういう話があるのですか…。
であれば、まあまあな速度ってことかな…。
地域IP網ってNTTが持ってるところ、なのかしら。
フレッツスクウェアには注力するけど…ってことなのか、
それとも単に、利用者数(?)が桁違いだから手のうちようもない、
という状態なのかな…。 - Re: 地域IP網 by けいと 2006/06/12 01:43
- > 地域IP網ってNTTが持ってるところ
私も詳しいところは分かりませんが、
確かそうなってるはずです。
正しい表現ではないとおもいますが、
NTTのフレッツ網と言えば良いのかも。
フレッツスクエアが快適なのは
> 利用者数(?)が桁違いだから
この通りだと思います。
[ ツッコミを読む(3) | ツッコむ ]
#2 [linux] ddclient を Vine Linux にインストール
DDNS サービス DynDNS を no-ip.com と同様に利用してるのだけど。今までは Corega BAR Pro3 の機能で IP を更新してたものの、NP-BBRL には該当機能はなく。ということで、自宅サーバに ddclient をインストールして自動更新することにした。
_ddclient home
下のような感じで作業。
設定ファイルを編集。
動作チェック。
しかし、サービスとして動かすためのスクリプトで問題が。
ddclient をコピーする場所を間違えていたらしい。
300秒(=5分)でアクセスするのは短すぎる気もする。1800秒(30分)間隔でアクセスするように、/etc/rc.d/init.d/ddclient 内を変更。
サービス(?)として登録。
ランレベルとやらで実行されるサービスの一覧を表示して、確認。
_ddclient home
下のような感じで作業。
# cd ~/tmp # mkdir ddclient ← ~/tmp/ddclient/ を作業用に作る # cd ddclient # wget 〜/ddclient-3.6.7.tar.gz ← ダウンロード # tar zxvf ddclient-3.6.7.tar.gz ← 解凍 # cd ddclient-3.6.7 # cp ./ddclient /usr/local/bin/ ← 実行バイナリをコピー (※この場所は間違い) # mkdir /etc/ddclient ← 設定ファイルを入れるディレクトリを作成 # cp ./sample-etc_ddclient.conf /etc/ddclient/ddclient.conf ← 設定ファイルをコピー # cp ./sample-etc_rc.d_init.d_ddclient.redhat /etc/rc.d/init.d/ddclient ← サービスとして実行するためのスクリプトをコピー
設定ファイルを編集。
# vi /etc/ddclient/ddclient.conf
syslog=yes # log update msgs to syslog #mail=root # mail all msgs to root mail-failure=root # mail failed update msgs to root pid=/var/run/ddclient.pid # record PID in file. ## To obtain an IP address from Web status page (using the proxy if defined) use=web, web=checkip.dyndns.org/, web-skip='IP Address' # found after IP Address use=web # via web login=MMMMMMMM # default login password=YYYYYYYY # default password #mx=mx.for.your.host # default MX #backupmx=yes|no # host is primary MX? #wildcard=yes|no # add wildcard CNAME? server=members.dyndns.org, \ protocol=dyndns2 \ XXXXXXXX.dyndns.orgウチは動的IPだし、ルータに割り当てられたIPを取得する方法が判らないので、checkip.dyndns.org/ を使ってIPを調べるように設定。
動作チェック。
# ddclient -daemon=0 -debug -verbose -noquiet最後にSUCCESS と表示されてるので設定ファイルはおかしくはないのだろう。たぶん。
しかし、サービスとして動かすためのスクリプトで問題が。
# /etc/rc.d/init.d/ddclient start Starting ddclient: execvp: そのようなファイルやディレクトリはありません [失敗]何故。
ddclient をコピーする場所を間違えていたらしい。
# cp ./ddclient /usr/sbin/こっちが正解。/etc/rc.d/init.d/ddclient start も動いてくれた。
300秒(=5分)でアクセスするのは短すぎる気もする。1800秒(30分)間隔でアクセスするように、/etc/rc.d/init.d/ddclient 内を変更。
サービス(?)として登録。
# chkconfig ddclient resetreset なんて指定できるとは知らなかった…。下のような指定はよく見かけるけど。
# chkconfig --add ddclient
ランレベルとやらで実行されるサービスの一覧を表示して、確認。
# chkconfig --list
◎ 参考ページ。 :
[ ツッコむ ]
#3 [windows] _漫画用ビューア比較表
マンガミーヤという漫画ビューアがGPLのソースを使ってた → でもIntelライブラリも使ってるからソース公開できない → バイナリ自体を公開停止にしたらしい。ということで、一応代替ツールが紹介されてるページをメモ。
でもよく考えたら、その手のビューワをインストールしてはあるけどまったく起動してないな…。印刷物を意識して作られたデジタルデータって、ほとんどはpdfだったりするし。ということで、Adobe Reader は結構起動してるのだけど。
でもよく考えたら、その手のビューワをインストールしてはあるけどまったく起動してないな…。印刷物を意識して作られたデジタルデータって、ほとんどはpdfだったりするし。ということで、Adobe Reader は結構起動してるのだけど。
[ ツッコむ ]
2006/06/10(土) [n年前の日記]
#1 [iappli] プロジェクト名変更
eclipse上ではリファクタリングとやらで名前変更ができる。問題はバッチファイルの中身。一応バッチファイルの冒頭で変数にプロジェクト名を入れてるから、そこを書き換えれば対応はできるのだけど。ただ、バッチファイルの数が多くて…。画像データやサウンドデータを、コピーしたり、まとめたりする際のバッチファイルが別々になってる状態だけど。一つにまとめてしまったほうがいいのかもしれん。
サーバと通信する云々の話が。結構ヘビーな追加の予感。サンプルとかあるんだろうか。…遊び方の説明画面も必要になりそう。もう、.jar には入らない。スクラッチパッドに色んなものを逃がさないと。今まで、スクラッチパッドには画像とサウンドしか読まないという前提で作ってたので、ちと悩む。画像、サウンド、敵発生データ、BGチップ並びデータ、説明画面文字列…5種類ぐらい管理しないといかんのか。画像データまでのアドレステーブルの中に種類を持って…とかそんな感じになるのかな。うーん。
データをロードしたり、サーバとやり取りしてる最中に、電池が切れたり、終了されたらどうなるんだろう。正常にロードできたかどうかのフラグでも書き込んでおかないと、マズイ気がする。あるいは、緊急時の策として、何かのキーを押しながら起動すると強制的にデータをロードし直すとか。
Javaの文字列って、たぶん Unicode なんだろうな。改行とかはどうやって持ったらいいんだろう。…そもそも文字列だけで済むのだろうか。画像も含ませるとなったら、画像種類と座標値も持たないと。画像と文字列が重ならないようにする必要もありそう。簡易でもレイアウトをする処理にしないと。
iアプリ制作のpdfを読んだら、sjis のテキストを取り扱える、と書いてあった。内部では Unicode らしいけど。説明画面用文字列はsjisで記述してOKということかな。
サーバと通信する云々の話が。結構ヘビーな追加の予感。サンプルとかあるんだろうか。…遊び方の説明画面も必要になりそう。もう、.jar には入らない。スクラッチパッドに色んなものを逃がさないと。今まで、スクラッチパッドには画像とサウンドしか読まないという前提で作ってたので、ちと悩む。画像、サウンド、敵発生データ、BGチップ並びデータ、説明画面文字列…5種類ぐらい管理しないといかんのか。画像データまでのアドレステーブルの中に種類を持って…とかそんな感じになるのかな。うーん。
データをロードしたり、サーバとやり取りしてる最中に、電池が切れたり、終了されたらどうなるんだろう。正常にロードできたかどうかのフラグでも書き込んでおかないと、マズイ気がする。あるいは、緊急時の策として、何かのキーを押しながら起動すると強制的にデータをロードし直すとか。
Javaの文字列って、たぶん Unicode なんだろうな。改行とかはどうやって持ったらいいんだろう。…そもそも文字列だけで済むのだろうか。画像も含ませるとなったら、画像種類と座標値も持たないと。画像と文字列が重ならないようにする必要もありそう。簡易でもレイアウトをする処理にしないと。
iアプリ制作のpdfを読んだら、sjis のテキストを取り扱える、と書いてあった。内部では Unicode らしいけど。説明画面用文字列はsjisで記述してOKということかな。
[ ツッコむ ]
#2 [java] Javaの変数名とメソッド名の規則
を勉強せんといかん気がしてきた。最初が大文字とか小文字とかなんか色々ありそうな。
[ ツッコむ ]
#3 [web] Docomo の携帯に自宅サーバからメールが送れない
_「Outbound Port 25 Blocking」実施によって影響を受けるお客様
/etc/postfix/main.cf の relayhost に plala が指定してるメールサーバのホスト名(?)を書けばいいのかと思ってたけど。
「外出するから Docomo の携帯のメルアドにも cc: を送れ」と相手から指示されているのだが…。送れないぞ…。こりゃマズイ…。
自分もN506iS持ってるんだから、そっちから送ればいいのか。ってメール送受信のやり方も勉強してないし、そもそもメール関連の設定は何もしてない状態なわけで。
iアプリ制作どころじゃないな。携帯メールの使い方を早急に勉強しないと。トホ。
/etc/postfix/main.cf の relayhost に plala が指定してるメールサーバのホスト名(?)を書けばいいのかと思ってたけど。
・対象ドメインとある。Docomo には問答無用で送れない状態になってる、ということか。
◇ *.vodafone.ne.jp(jp-*.ne.jp) : ボーダフォン宛
◇ ezweb.ne.jp : au・ツーカーグループ宛
「外出するから Docomo の携帯のメルアドにも cc: を送れ」と相手から指示されているのだが…。送れないぞ…。こりゃマズイ…。
自分もN506iS持ってるんだから、そっちから送ればいいのか。ってメール送受信のやり方も勉強してないし、そもそもメール関連の設定は何もしてない状態なわけで。
iアプリ制作どころじゃないな。携帯メールの使い方を早急に勉強しないと。トホ。
◎ 真っ当なメールサービスに申し込んでおかんといかん気がする。 :
plala も一応、有料でメールアドレスを取れるみたいだけど。どうも plala は信用できん。有料で、真っ当に使えるところってないものだろうか。
◎ _postfix - transport :
デフォルト配送先を定義したい場合には main.cf の relay_host を使うとあるのでそちらを指定しておけば基本的には plala のメールサーバを経由する、のかな。postfix より
◎ 自分のDocomoメルアドを変更してみたり。 :
ふと。試しに自分のPCから、自分のiモード端末に向けてメール送信。…受信できとるがな。iモード端末から返信してみる。…PCで受信できたがな。
つまり、plalaが何か制限を加えてるというわけではないらしい。plalaが提示してるメールサーバを経由する限りは、Docomo携帯にも届くと。疑ってスマンカッタ。>plala。
となると。相手先のiモード端末で、インターネットからのメールを受信拒否にしているか。指定のメルアド以外はメールを受け取らない設定にしているか。あるいはメルアドを間違えてこちらに伝えてきたか。てなあたりだろうか。
それはさておき。PCからメールを送った途端に携帯がメールを受信してちとビックリ。これじゃ電話じゃないか。利用者の好きな時間にチェックできるという、電子メールのメリットが…。まあ、そのへん何かしら設定できるんだろうけど。マニュアルを読まないといかんなぁ。
電源を切っておけばセンターとやらで保管しておいてくれるのか。
つまり、plalaが何か制限を加えてるというわけではないらしい。plalaが提示してるメールサーバを経由する限りは、Docomo携帯にも届くと。疑ってスマンカッタ。>plala。
となると。相手先のiモード端末で、インターネットからのメールを受信拒否にしているか。指定のメルアド以外はメールを受け取らない設定にしているか。あるいはメルアドを間違えてこちらに伝えてきたか。てなあたりだろうか。
それはさておき。PCからメールを送った途端に携帯がメールを受信してちとビックリ。これじゃ電話じゃないか。利用者の好きな時間にチェックできるという、電子メールのメリットが…。まあ、そのへん何かしら設定できるんだろうけど。マニュアルを読まないといかんなぁ。
電源を切っておけばセンターとやらで保管しておいてくれるのか。
[ ツッコむ ]
2006/06/11(日) [n年前の日記]
#1 [iappli] 説明用画面表示のテストプログラム作成中
どうも画像を含めて表示しないといけない感じ。いきなり組み込むのはアレなので、テストプログラムを作成してから入れようかと。
resourec にテキストファイルを置いて、それを読んで表示してるのだけど。InputStreamReader の使い方がよくわからず。ていうか、resource 内のファイルって、ファイルサイズを取得できるんだろうか。
とりあえず下のような感じに。
テキストファイルはsjisで記述。
resourec にテキストファイルを置いて、それを読んで表示してるのだけど。InputStreamReader の使い方がよくわからず。ていうか、resource 内のファイルって、ファイルサイズを取得できるんだろうか。
とりあえず下のような感じに。
// res/ からテキストデータを読み込み public String getResourceText(String resource) { InputStreamReader in = null; String url = "resource:///" + resource; StringBuffer sb = new StringBuffer(); try { in = new InputStreamReader(Connector.openInputStream(url)); int ch; while ((ch = in.read()) != -1) { // sb.append((char)ch); if ((char) ch != '\r') { // '\r' は除外する sb.append((char) ch); // } else { // System.out.println("Found r"); } } in.close(); in = null; } catch (IOException e) { System.out.print(e.toString()); } return sb.toString(); }これで合ってるのだろうか。よくわからん。動いてはいるようだが。
テキストファイルはsjisで記述。
◎ 下のような感じになった。 :
ついでに、メインループで wait を入れる方法とか、FPS変更とか、そのへんも試してみたり。…ShortTimer なるものを使う方法があったような記憶もあるけど、それは入れるのを忘れてしまった。
バックアップも兼ねて、eclipse のプロジェクトフォルダも zip にしてアップしてみたり。
_(zip、44Kbyte)
実機上で動作確認したら、画面が出てこなくてハマった。エミュレータでは動作してるのに…。どうも repaint() を入れてる箇所がアレだったみたい。Thread.sleep 等、時間待ちをする直前に repaint() を呼べば画面が表示されるけど、時間待ちの後に repaint() を入れると画面が出てこない、というか更新されなくなる。ソフトキーで終了できるあたり、完全に止まってるわけではないみたいだけど。 *1 何故画面が出てこないのだろう。よくわからん。
実機上で動作確認したら、画面が出てこなくてハマった。エミュレータでは動作してるのに…。どうも repaint() を入れてる箇所がアレだったみたい。Thread.sleep 等、時間待ちをする直前に repaint() を呼べば画面が表示されるけど、時間待ちの後に repaint() を入れると画面が出てこない、というか更新されなくなる。ソフトキーで終了できるあたり、完全に止まってるわけではないみたいだけど。 *1 何故画面が出てこないのだろう。よくわからん。
◎ FPS話。 :
N506iS 上で動作確認しながら、ストップウォッチを片手にFPSをどんどん上げていって、時間がずれていかないかチェックしたのだけど。BG + メッセージ背景 + 文字列を描いてるのに、20FPSぐらいまでイケそうな感じで。なんだか嬉しくなったり。10FPS程度ってのはどうやら過去の話みたい。
とはいっても、drawString() を使うとBGのスクロールがガクガクしてしまう。drawString() の処理をスキップさせると滑らかに動くのだけどな。結構処理が重いということかしら。> drawString()。そういや以前、枠付き文字を描くために数回 drawString() を呼んだら、それだけで処理落ちした記憶も。リアルタイム性を求められる場面ではあまり使わないほうがいいのかもしれない。
また、10FPSや20FPSは時間がずれなかったけど、8FPS、12FPS、15FPSでは時間がずれていく・iアプリのほうが微妙に時間が遅れていって、首を捻ったり。20FPSで時間がずれないのに、それより余裕があるはずのFPS値でずれるのはおかしいなと。…タイマ分解能に対して、切りのいい sleep 値になってないせいだろうか。誤差が溜まっていってずれるとか。よくわからんけど。仮にそうだとしたら、機種によってタイマ分解能は違うだろうから、ずれ方も機種によって変わってしまうのかも。や。自信ないけど。
にしても。以前別のアプリを動かしたときは、10FPS でも処理落ちしたのだけど。何がマズかったのだろう。
とはいっても、drawString() を使うとBGのスクロールがガクガクしてしまう。drawString() の処理をスキップさせると滑らかに動くのだけどな。結構処理が重いということかしら。> drawString()。そういや以前、枠付き文字を描くために数回 drawString() を呼んだら、それだけで処理落ちした記憶も。リアルタイム性を求められる場面ではあまり使わないほうがいいのかもしれない。
また、10FPSや20FPSは時間がずれなかったけど、8FPS、12FPS、15FPSでは時間がずれていく・iアプリのほうが微妙に時間が遅れていって、首を捻ったり。20FPSで時間がずれないのに、それより余裕があるはずのFPS値でずれるのはおかしいなと。…タイマ分解能に対して、切りのいい sleep 値になってないせいだろうか。誤差が溜まっていってずれるとか。よくわからんけど。仮にそうだとしたら、機種によってタイマ分解能は違うだろうから、ずれ方も機種によって変わってしまうのかも。や。自信ないけど。
にしても。以前別のアプリを動かしたときは、10FPS でも処理落ちしたのだけど。何がマズかったのだろう。
- BG chip をループ処理で一つずつ描いてたのがマズイ。
- 描画じゃなくてCPUのほうに負荷がかかってしまった。とか。
- あるいは、描画命令(?)の回数が増えると、描画側で処理をするのが重くなってくる。とか。バッファへの転送処理自体はそこそこ速いけど、描画命令を処理すること自体は苦手・低速だったりするのかな。
- 透過部分の多い画像を、画面一面に丸々描画してたのがマズイ。
- 透過色部分の描画処理は重くなりがち、なのかも。
- そういえば、drawString() を使うときも、おそらく透過部分が結構な面積を占めるような。いや、drawString() は文字列に対して探索その他をしていて遅くなってる可能性も…。
*1: といってもソフトキーで終了するあたりはキー入力の割り込み(?)で処理してるからであって…。うーむ。
[ ツッコむ ]
#2 [zatta] 栄養満点と栄養満天
どっちが正しいんだろう。
栄養満点って、何が満点なんだ。栄養が満点なのか。栄養って点数をつけられるものなのか。
栄養満点って、何が満点なんだ。栄養が満点なのか。栄養って点数をつけられるものなのか。
[ ツッコむ ]
#3 [digital] N506iS のフラットパネルスピーカ
N506iSを初めて通話に使ったのだけど。悪評どおり、音声が非常に聞き取りにくい。液晶画面のあたりがスピーカになってるらしいのだけど、あまり性能はよくないらしい。
[ ツッコむ ]
2006/06/12(月) [n年前の日記]
#1 [pc] LANケーブルの雷対策を思いついた
無線LANにしてしまえばいいのか。…既出ネタのような気がする。ていうか自分以外の誰かが口にしてた解決策、だったような。
無線LANって50Mbpsぐらいだったっけ。有線のほうは100Mbpsどころか一桁上になりつつあるから、無線LANにして万事解決、というわけにはいきませんな。
無線LANって50Mbpsぐらいだったっけ。有線のほうは100Mbpsどころか一桁上になりつつあるから、無線LANにして万事解決、というわけにはいきませんな。
この記事へのツッコミ
- Re: LANケーブルの雷対策を思いついた by 名無しさん 2006/06/17 07:34
- 元ネタは解らないのですが、LANに雷対策って必要なのでしょうか?
WANならまだ少しは解るんですが・・・・・
想像力の無いツッコミでスマソ。 - LANに雷対策 by mieki256 2006/06/29 00:52
- > LANに雷対策
以前、ウチの電子機器が落雷で破損した際、
PCに関しては、LANボードが壊れてしまったのですよ。
落雷の際の電気が、LANのコネクタから入ろうとして壊れたのか、
それとも逆に、PCのコンセントから入ってLANコネクタから
出て行こうとして壊れたのか、そのへんは不明なんですが…。
(当時はADSL環境だったので、
おそらく電話線から辿ってきたんじゃないか、と想像もするのですが、
今は光ファイバーになったので、
また落雷したとしても、経路が変わるかもしれません…。)
雷が近くに落ち始めた際、自分のPCのコンセントは抜いていても、
他のPCのコンセントは刺さってたら…。
他のPCのコンセント → 他のPCのLANコネクタ
→ LANケーブル → 自分のPCのLANコネクタ、
という感じで被害を与える可能性もゼロではないだろうなと…。
てな想像をしてるもので、何か対策ができるならしておきたいな、
と思ってたりするのでありました。
LANボード・LANコネクタ周辺に、
落雷時の被害を抑えるための何かしらがついてれば
それで良さそうな気もするのですけど、
そのへんは知識がないので、さっぱりわからないのでありました…。
[ ツッコミを読む(2) | ツッコむ ]
#2 [iappli] データの結合スクリプトを修正中
今までは画像データとサウンドデータだけをスクラッチパッドに置くようにしてたのだけど、resource に置いていた、敵発生テーブル、BGチップ並びデータ、ゲーム説明用文字列データもスクラッチパッドに置くことにした。ので、結合データのヘッダー内で、1ファイルにつき、データ種類 1byte 分を増やして対応。
resource にデータを置いておけば、.jar にする際に、それらデータも圧縮されるであろう予感も。…今のところ、スクラッチパッド上にはベタデータとして置いてるので、DLするバイト数は増えてしまうのがちと気になる。たしかそのへんも圧縮できる云々の話を見かけた記憶も。後で調べておかないと。
resource にデータを置いておけば、.jar にする際に、それらデータも圧縮されるであろう予感も。…今のところ、スクラッチパッド上にはベタデータとして置いてるので、DLするバイト数は増えてしまうのがちと気になる。たしかそのへんも圧縮できる云々の話を見かけた記憶も。後で調べておかないと。
◎ ヘッダーのバイト数。 :
今のところ、スクラッチパッド = 200Kbyteが上限、という前提で作っているので、
*1
アドレス値やサイズ等は、それぞれ 3byte あれば充分なはずで。
*2
データ種類で 1byte とったとしても、1+3 byte = 4byte というきりのいい byte数になる。
とは思うのだけど。後でもうちょっと容量の大きいスクラッチパッドを使えるようになったとき、スクリプトを変更するのも面倒だな。などと頓珍漢なことを思ってしまったもので、1(データ種類) + 4(アドレスオフセット値) + 4(ファイルサイズ) = 9 byte にしてしまった。
でも、ファイル数が 111ファイルあったりする状態なので、ヘッダー情報が1ファイルにつき 1byte 増えただけでも、全部で 111byte ほどサイズが増加してしまう。111byteといえば1パケット(128byte)に近いサイズ。1パケット分、ユーザさんに余計なDLを強いることに。うーむ。
3bit あればデータ種類も表現できるのだから…。やはり 4 byte に収めてしまおうかな。どうしたもんか。
そんな感じでアレコレ考えてしまって、キーを打つ速度は遅くなりがちだったり。…速い人は、たぶんごちゃごちゃ考えずに打っちゃうのかもしれん。
とは思うのだけど。後でもうちょっと容量の大きいスクラッチパッドを使えるようになったとき、スクリプトを変更するのも面倒だな。などと頓珍漢なことを思ってしまったもので、1(データ種類) + 4(アドレスオフセット値) + 4(ファイルサイズ) = 9 byte にしてしまった。
でも、ファイル数が 111ファイルあったりする状態なので、ヘッダー情報が1ファイルにつき 1byte 増えただけでも、全部で 111byte ほどサイズが増加してしまう。111byteといえば1パケット(128byte)に近いサイズ。1パケット分、ユーザさんに余計なDLを強いることに。うーむ。
3bit あればデータ種類も表現できるのだから…。やはり 4 byte に収めてしまおうかな。どうしたもんか。
そんな感じでアレコレ考えてしまって、キーを打つ速度は遅くなりがちだったり。…速い人は、たぶんごちゃごちゃ考えずに打っちゃうのかもしれん。
◎ 本番(?)アプリに説明画面表示部分を組み込もうとしたのだけど。 :
resource から InputStreamReader を使ってテキストデータを読み出していたのを、スクラッチパッドから読み出した byte 配列に対して行うようにしないといけない。エンコーディングがどうこうとか関係してくるのだろうか。どうしたもんか。
と、しばらく悩んでしまったけど。"resource:///" を "scratchpad:///0;pos=xxxx,length=yyyy" に置き換えればいいことに気がついて、一安心(?)。いや、byte 配列しか無い場合はどうするのか、そのへんやっぱり判らんのだけど。今後の宿題。
と、しばらく悩んでしまったけど。"resource:///" を "scratchpad:///0;pos=xxxx,length=yyyy" に置き換えればいいことに気がついて、一安心(?)。いや、byte 配列しか無い場合はどうするのか、そのへんやっぱり判らんのだけど。今後の宿題。
[ ツッコむ ]
#3 [jiji] サッカーばっかりやな
TVをつけるとサッカーサッカーサッカー。スポーツが大嫌いな自分なので、辟易。
[ ツッコむ ]
2006/06/13(火) [n年前の日記]
#1 [iappli] シーケンス(?)を追加
サーバとのアクセス部分はどうしたらいいのかよくわからんのでまだ手をつけてないけど、シーケンス(という呼び方でいいのだろうか)の雛形だけは盛り込んでおいた。
ていうか。サーバにハイスコアを送ってランキング登録するらしいのだけど。そのサーバ側の、ランキング管理のプログラム・スクリプトは誰が書くんだろう。…まさか、自分なのか? Perl 4 以前の Perl の理解度も怪しい状態なのに、これが Java とか PHP とか Ruby とか Python で書け、なんて言われたら手も足も出ないでありますが…。
ていうかていうか。ポイントをDLしないと遊べないという仕様にするらしいのだが。偽であっても一応それらしいポイント情報を渡すサーバ側のスクリプト等を書かないと、そもそもゲーム本編の動作確認すらできない予感。…cgi云々とかそのへんも勉強しないといかんのだろうか。うーむ。
ていうか。サーバにハイスコアを送ってランキング登録するらしいのだけど。そのサーバ側の、ランキング管理のプログラム・スクリプトは誰が書くんだろう。…まさか、自分なのか? Perl 4 以前の Perl の理解度も怪しい状態なのに、これが Java とか PHP とか Ruby とか Python で書け、なんて言われたら手も足も出ないでありますが…。
ていうかていうか。ポイントをDLしないと遊べないという仕様にするらしいのだが。偽であっても一応それらしいポイント情報を渡すサーバ側のスクリプト等を書かないと、そもそもゲーム本編の動作確認すらできない予感。…cgi云々とかそのへんも勉強しないといかんのだろうか。うーむ。
◎ オプション・説明画面用BG処理を組み込んだらOutOfMemory が出た。 :
ゲーム中のBGバッファと、説明画面のBGバッファ、つまりは画面サイズの Image を2つ、iアプリの起動直後に createImage して、それを保持・使うのは無理ということか。それとも自分がトホホなミスをしてるだけなのか。
とりあえず。説明用画面に入るとき・出るときと、ゲーム開始時・終了時に、BG 担当 class を new して確保したり、Image を dispose() したり null を入れたりして廃棄したり、System.gc() を呼んでガベージコレクションしてよとお願いしたつもりになったり *1 して対処することに。要するに、必要になったときに確保して、要らなくなった廃棄する、てのを意識する方向で。…動いてくれた。が、すんなり動いたので気味が悪い。どこかにバグが残ってそうな予感。
確保・廃棄を繰り返すと、メモリ上が断片化(って言うのか、この場合?)して、ガベージコレクションとやらが必要になるような気もするわけで。できれば起動時に必要な分は全部確保して、その後は確保・廃棄をあまりしないようにしたかったのだけど。まあ、ゲーム本編中でガンガン確保・廃棄してるわけじゃないから、問題は起き難い、なら嬉しいのだけど。
とりあえず。説明用画面に入るとき・出るときと、ゲーム開始時・終了時に、BG 担当 class を new して確保したり、Image を dispose() したり null を入れたりして廃棄したり、System.gc() を呼んでガベージコレクションしてよとお願いしたつもりになったり *1 して対処することに。要するに、必要になったときに確保して、要らなくなった廃棄する、てのを意識する方向で。…動いてくれた。が、すんなり動いたので気味が悪い。どこかにバグが残ってそうな予感。
確保・廃棄を繰り返すと、メモリ上が断片化(って言うのか、この場合?)して、ガベージコレクションとやらが必要になるような気もするわけで。できれば起動時に必要な分は全部確保して、その後は確保・廃棄をあまりしないようにしたかったのだけど。まあ、ゲーム本編中でガンガン確保・廃棄してるわけじゃないから、問題は起き難い、なら嬉しいのだけど。
◎ 仮の説明文書を打ち込んでたのだけど。 :
仮と思って打ち込んでると、妙なノリの文章になってしまう。島本和彦調とでもいうか…。ゲームの説明文に、「諦めたら、そこでゲームオーバーだッ!」とか「世の中ってヤツは…そこまで甘くはないッ!」とか「インド人を右に!」なんて書く必要は無いよな。真面目な人に見せたらたぶん怒られる。などと我に返ってその手のアレをカット。…危ないところだった!!
ゲームの説明文ってのは、難しいな。どういう口調、というか文体で説明すればいいのか。投げやりでもいかんだろうし。命令口調もいかんだろうし。妙に堅苦しいのもいかんだろうし。無意味にハイテンションでもいかんだろうし。
ゲームの説明文ってのは、難しいな。どういう口調、というか文体で説明すればいいのか。投げやりでもいかんだろうし。命令口調もいかんだろうし。妙に堅苦しいのもいかんだろうし。無意味にハイテンションでもいかんだろうし。
*1: 必ずしも呼んだタイミングでガベージコレクションしてくれるわけではないらしい。機種によって違うとかなんとか。
[ ツッコむ ]
#2 [jiji] 日本橋と高速道路
TVをつけてたら、日本橋の上にある首都高を地下に移す云々のニュースが流れてた。結構なコストがかかるらしい。
個人的には、そのまま残しといていいんじゃないかとも。景観に関して美意識を持たない民族が、付け焼刃的にそこだけ直して取り繕ってみてもしょうがないやんと。むしろ、「美観より大事なもの、優先すべきものがあると私たちは考える。日本人とは絶えずそのように考える特質を持った稀有な民族である」などと胸を張って件の景観を肯定してしまってもいいのではないかとすら。日本人の思考・方向性の象徴として残しておくのもまた一興ではないのかと。…む。ひょっとすると、外人さんからどうこう言われて「それじゃ直さんと恥ずかしいなぁ」などと思ってしまったのだろうか。となると、外人さんの意見をやたら気にする・絶えず顔色を伺って右往左往するあたりもまた、日本人らしさ。という話になるのかな。や、実際言われたかどうかはしらんけど。
つーか。首都高を地下に埋めるコストで、都内に点在すると言われる開かずの踏み切りでも直したほうがいいのでは。どうせ首都高を取り外したところで周囲はビル群なんでしょ。美観云々を考えても費用対効果が弱い感も。
つーかつーか。首都機能移転話はどうなった。いっそ、首都高とやらを全部無くせるぐらいに、東京ごとどこかに移転しちゃったらどうか。もちろん今度は最初から、ちゃんとした都市計画でも立てて。どこぞの教会よろしく数世紀かけて成し遂げるくらいの意気込みで。てなバカ妄想を。…そんな話をぶち上げる政治家って居るのだろうか。
個人的には、そのまま残しといていいんじゃないかとも。景観に関して美意識を持たない民族が、付け焼刃的にそこだけ直して取り繕ってみてもしょうがないやんと。むしろ、「美観より大事なもの、優先すべきものがあると私たちは考える。日本人とは絶えずそのように考える特質を持った稀有な民族である」などと胸を張って件の景観を肯定してしまってもいいのではないかとすら。日本人の思考・方向性の象徴として残しておくのもまた一興ではないのかと。…む。ひょっとすると、外人さんからどうこう言われて「それじゃ直さんと恥ずかしいなぁ」などと思ってしまったのだろうか。となると、外人さんの意見をやたら気にする・絶えず顔色を伺って右往左往するあたりもまた、日本人らしさ。という話になるのかな。や、実際言われたかどうかはしらんけど。
つーか。首都高を地下に埋めるコストで、都内に点在すると言われる開かずの踏み切りでも直したほうがいいのでは。どうせ首都高を取り外したところで周囲はビル群なんでしょ。美観云々を考えても費用対効果が弱い感も。
つーかつーか。首都機能移転話はどうなった。いっそ、首都高とやらを全部無くせるぐらいに、東京ごとどこかに移転しちゃったらどうか。もちろん今度は最初から、ちゃんとした都市計画でも立てて。どこぞの教会よろしく数世紀かけて成し遂げるくらいの意気込みで。てなバカ妄想を。…そんな話をぶち上げる政治家って居るのだろうか。
この記事へのツッコミ
- 首都機能移転話 by がんした 2006/06/16 02:31
- 3年ほど前に、事実上凍結されてます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%96%E9%83%BD%E6%A9%9F%E8%83%BD%E7%A7%BB%E8%BB%A2
ちなみに、首都機能移転先のイメージは、こんなの↓
http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/relocation/town/to_02_2.html - Re: 首都機能移転話 by けいと 2006/06/16 20:13
- 首都機能移転どころか、
今の時代、田舎者は全員東京に出て来い、っていう方だろうね。
高密度にすればするほど効率が良くなると思ってるから。 - Re: 首都機能移転話 by がんした 2006/06/26 02:26
- 確かに高効率化するけど、ストレスも溜まるから一定レベルで落ち着く。
えーと、具体的には日本の総人口の1割りが東京都に集中してて、
世界的に見ても大都市。
http://www.metro.tokyo.jp/PROFILE/data.htm
つーかさ、日本の未来的には田舎がちょっとずつ都会に組み込まれる形でしか繁栄はないものか? - 首都機能移転話は凍結 by mieki256 2006/06/29 00:42
- > 3年ほど前に、事実上凍結
知らなかった。そういう状況になってたのですね。
まあ、たしかバブルの頃の計画ですしねえ…。自然な流れ、ですかな。 - Re: 首都機能移転話 by けいと 2006/06/29 22:45
- > 日本の未来的には田舎がちょっとずつ都会に組み込まれる形でしか繁栄はないものか?
少なくとも平均的な人間が予見できる範囲での未来はそれしか無いと思います。
戦争や天変地異などで今の文明や文化が壊滅的に破壊されるとかすれば話は別ですが…
この話は根本的には農業問題だと思います。
農業人口が多い地域=人口密度が低い地域=効率が悪い地域=経済力が無い地域
この構図が崩れない以上はダメでしょう。
しかし、全世界的に見ても「農家がリッチ」という地域は皆無です。
ピンポイント的にリッチなところはありますが、
世界的視点から見たら「点」扱いかなぁ、と。
そして、つい最近、全世界の人口のうち都市部の人口が半分を超えた
っていうニュースがあったように聞きました。
こうなると政治の世界でも都市部の意向がますます反映されるようになるでしょう。
というか、田舎は反映していないから田舎なんですけどね。
都会人が訴える自然保護活動ほどいんちき臭いものは無いわけで。
だったらお前が自然豊かな地域に住んで自然保護をしろって言いたくなります。 - Re: 首都機能移転話は凍結 by けいと 2006/06/29 22:53
- > 自然な流れ、ですかな。
自然と言うよりは、資本の流れ、ですかね。
これで首都圏の人口が6000万を超えたら
(日本の人口が1億2000万と仮定)
首都機能移転どころか首都圏人以外は人間扱いされなくなるね、きっと。
大昔に某お笑い芸能人が言ってたけど、
通貨を東京円と地方円でわけろ、というアイデアがあって、
それを真に受けた経済学者がまじめに計算したら
地方の経済力は東南アジア全域並だとかいってたような。
東京都だけ独立国になっても
G8に参加できる経済力があるっていうのがやっぱり桁違いなわけで。
首都圏1都3県で独立したらかなりパワーありそうです。
(千葉県が原発だらけになりそうですが) - Re: 首都機能移転話は凍結 by がんした 2006/06/30 00:58
- >まあ、たしかバブルの頃の計画ですしねえ…。自然な流れ、ですかな。
遷都には金が掛かるので、バブリーな時代じゃないと、受け入れられなかった側面もありますが、
逆に、バブリーなおかげで地価高騰の煽りを受けて、都市整備に金が掛かりすぎるので、
遷都しましょう的意見も出ました。
どっちにしろ、バブル弾けて泡と消えたのだが。 - 都会と田舎 by がんした 2006/06/30 01:07
- >この話は根本的には農業問題だと思います。
農業つーか、第一次産業全般なのだろうな。
そうなると近未来の究極の型は、第一&二次産業は、ロボットによる
無人化が進み、国民の大多数が都会に住み、サービス業等の
第三次産業に従事する事になるのだろうか。 - ロボットによる無人化という一文を見て by mieki256 2006/07/07 06:40
- > 近未来の究極の型は、第一&二次産業は、ロボットによる無人化が進み、
> 国民の大多数が都会に住み、サービス業等の第三次産業に従事
それって…銀河鉄道999の世界!
や。ちょっと違う気もするけど、
共通する点もちょこちょこありそうな感も。
[ ツッコミを読む(9) | ツッコむ ]
2006/06/14(水) [n年前の日記]
#1 [java] _Power Replacement Preprocessor - PRP - 強力な置き換えプリプロセッサ
とある方とのメールのやり取りで、こういうツールがあることを知ったり。いわゆるプリプロセッサ、なのであらうか。色々と使えそうな予感。
◎ _DoJa Builder :
◎ _Vector - Download: Windows > プログラミング > JAVA言語 :
結構あるのだな。
◎ _Jappo Java Preprocessor :
◎ _The AspectJ project at Eclipse.org :
_アスペクト指向のバリエーション解説(2)AspectJから学ぶアスペクト指向の理解
_AspectJ について
_AspectJの第一歩 HelloWorld
_初めてのAspect指向プログラミング第2回:Eclipseを用いたAOP開発(AJDTプラグイン)(1)
_初めてのAspect指向プログラミング第2回:Eclipseを用いたAOP開発(AJDTプラグイン)(2)
_初めてのAspect指向プログラミング第2回:Eclipseを用いたAOP開発(AJDTプラグイン)(3)
_dW : Java technology : EclipseとAJDTでアスペクト指向のJavaアプリケーションを作成する
eclipse 上でJavaのプログラムを書いてるときにプリプロセッサを使えないか、と思って検索してみたらこのへんに辿りついたり。… #define とか #ifdef DEBUG とかやりたいだけなのだけどな。
_AspectJ について
_AspectJの第一歩 HelloWorld
_初めてのAspect指向プログラミング第2回:Eclipseを用いたAOP開発(AJDTプラグイン)(1)
_初めてのAspect指向プログラミング第2回:Eclipseを用いたAOP開発(AJDTプラグイン)(2)
_初めてのAspect指向プログラミング第2回:Eclipseを用いたAOP開発(AJDTプラグイン)(3)
_dW : Java technology : EclipseとAJDTでアスペクト指向のJavaアプリケーションを作成する
eclipse 上でJavaのプログラムを書いてるときにプリプロセッサを使えないか、と思って検索してみたらこのへんに辿りついたり。… #define とか #ifdef DEBUG とかやりたいだけなのだけどな。
◎ _Bugdelプラグイン - デバッグコードのJavaプログラムへの埋め込みを支援 :
メモ。
◎ _定数の定義 :
Javaはプリプロセッサを使用しないため#defineに代る定数の定義方法が提供されています。メモリをどれだけ使うのか、jarの容量がどれだけ増えるのかが気になるところ。定数の定義 より
[ ツッコむ ]
#2 [iappli] _jarinflater scratchpad - Google 検索 JarInflater
[ ツッコむ ]
#3 [iappli] サーバへアクセスするサンプルソースが送られてきた
というか2人の方からサンプルソースが送られてきた。ありがたや。ひとまず、本番用に近いと思われる、行数がかなりあるほうのソースを眺めて、処理を追ったりひたすらコピペしたり。コピペと言っても、自分のソレとは色々と書き方が違うので、結局は書き直してるようなもんで。特に、自分のソレは計算(?)と描画が分かれてるあたりが面倒なことに。
一般的には、paint() の中に何も書かないで、計算と描画を融合させてしまうほうが正解なのだろうか。でもどこかで、paint() の中に書かないと変なことが起きる場合もあると見かけたような記憶も。
一般的には、paint() の中に何も書かないで、計算と描画を融合させてしまうほうが正解なのだろうか。でもどこかで、paint() の中に書かないと変なことが起きる場合もあると見かけたような記憶も。
[ ツッコむ ]
2006/06/15(木) [n年前の日記]
#1 [iappli] iアプリのJavaって
正規表現はないのだらうか。
タブ文字が混ざってる String を分割したいのだけど。Perl だったら split() があるし、Java にも split() がありそうなんだけど、さすがに iアプリ用のソレには用意されてないように見える。つーかAPIのドキュメントには載ってない。たぶん。… chaAt() か indexOf() で調べていけばいいのか。しかし、'\t' と "\t" のどちらを書けばいいのかも判らず。テストプログラムを書いて試すしかないか。
書いて試してみた。str.charAt() == '\t' といった書き方で大丈夫っぽい。
タブ文字が混ざってる String を分割したいのだけど。Perl だったら split() があるし、Java にも split() がありそうなんだけど、さすがに iアプリ用のソレには用意されてないように見える。つーかAPIのドキュメントには載ってない。たぶん。… chaAt() か indexOf() で調べていけばいいのか。しかし、'\t' と "\t" のどちらを書けばいいのかも判らず。テストプログラムを書いて試すしかないか。
書いて試してみた。str.charAt() == '\t' といった書き方で大丈夫っぽい。
[ ツッコむ ]
#2 [iappli] それっぽく動くところまではできたけど
実際にサーバとアクセスできるのかどうか。うーん。cgiスクリプト作らないとダメかな。
参考にしていたサンプルは、ADF の AppParam に URL が書いてあることが前提らしい。が、それは送られてこなかったので、どんな種類のURLなのか判らず。ていうか、.xls に書かれた内容とはまた違うやり取りをしてるみたいで。
なんとなくだけど、自分は試されてるのかなと思わないでもない。ソースを見れば大体何やってるか判るだろ、みたいな。
参考にしていたサンプルは、ADF の AppParam に URL が書いてあることが前提らしい。が、それは送られてこなかったので、どんな種類のURLなのか判らず。ていうか、.xls に書かれた内容とはまた違うやり取りをしてるみたいで。
なんとなくだけど、自分は試されてるのかなと思わないでもない。ソースを見れば大体何やってるか判るだろ、みたいな。
[ ツッコむ ]
#3 [iappli] 容量オーバーした
最適化ツールを通しても、.jar が 35Kbyte。とうとうキタぞ。参ったぞ。説明用文字列や敵発生テーブルをスクラッチパッドに逃がしてもこの状態とは。
ソースの見通しをよくするために、関数、ていうかメソッドにして分けていた部分をズラズラと繋げたり。デバック用に入れていた System.out.println() を全部コメントアウトしたり。
34Kbyte まで減った。が、30Kbyte に収まる気配がまったくない。
…最後の最後(なのか?)に追加要求された仕様を実際に入れてみたら、利用できる容量の1/6ほど増加するとはどういうことであらうか。…待てよ。考えてみると、各種データをスクラッチパッドに逃がして 25Kbyte 程度にした状態からの追加だから、1/6 どころか 1/3 の増加だ。ひー。予想通り、ヘビー過ぎる追加内容になってしまった。しかもゲームそのものとは関係ない部分だったりするし。…いっそのこと、ゲーム部分をごっそり削って対処しちゃおうか。いや、ソレは避けたい。でも、名案も浮かばない。
ソース中に入ってる文字列データを全部スクラッチパッドに逃がして、文字列を利用するときはインデックス値で、等々、まだ手はありそうな気もしてきた。もっとも、それらの作業を行った後で、「どこそこを修正して」とか言われたら、もう対処できなくなる予感もあり。…そのへんの作業は自動化しないとダメだな。人間が目視で対応してるようではいかん。とはいえ eclipse で開発してる関係上、プリプロセッサ等は使えんし。
ていうか。昨日から24時間連続で作業してきてもう限界。ついさっき、ソース中の必要なところまで Delete しそうになった。危ない。このままじゃミスをする。仮眠を取るです。
ソースの見通しをよくするために、関数、ていうかメソッドにして分けていた部分をズラズラと繋げたり。デバック用に入れていた System.out.println() を全部コメントアウトしたり。
34Kbyte まで減った。が、30Kbyte に収まる気配がまったくない。
…最後の最後(なのか?)に追加要求された仕様を実際に入れてみたら、利用できる容量の1/6ほど増加するとはどういうことであらうか。…待てよ。考えてみると、各種データをスクラッチパッドに逃がして 25Kbyte 程度にした状態からの追加だから、1/6 どころか 1/3 の増加だ。ひー。予想通り、ヘビー過ぎる追加内容になってしまった。しかもゲームそのものとは関係ない部分だったりするし。…いっそのこと、ゲーム部分をごっそり削って対処しちゃおうか。いや、ソレは避けたい。でも、名案も浮かばない。
ソース中に入ってる文字列データを全部スクラッチパッドに逃がして、文字列を利用するときはインデックス値で、等々、まだ手はありそうな気もしてきた。もっとも、それらの作業を行った後で、「どこそこを修正して」とか言われたら、もう対処できなくなる予感もあり。…そのへんの作業は自動化しないとダメだな。人間が目視で対応してるようではいかん。とはいえ eclipse で開発してる関係上、プリプロセッサ等は使えんし。
ていうか。昨日から24時間連続で作業してきてもう限界。ついさっき、ソース中の必要なところまで Delete しそうになった。危ない。このままじゃミスをする。仮眠を取るです。
[ ツッコむ ]
#4 [zatta] 「ぷらら」ってどういう経緯でそういう名前になったんだろう
NTT→みかか、とか、IBM→HAL、とか、その手の何かがあるのかな。
[ ツッコむ ]
#5 [nitijyou] 最近全然Web巡回できてないな
この日記ページも、iappliの作業記録ばっかり…。
アニメもあんまり見れてない。HDDの中に溜まりっぱなし。…ライダーカブトはどういう展開になってるんだろう。アレを見るときは、TVの前に正座して見ないといけないような気分になってしまう = 他の作業ができなくなるので、迂闊に再生できないという。
アニメもあんまり見れてない。HDDの中に溜まりっぱなし。…ライダーカブトはどういう展開になってるんだろう。アレを見るときは、TVの前に正座して見ないといけないような気分になってしまう = 他の作業ができなくなるので、迂闊に再生できないという。
[ ツッコむ ]
2006/06/16(金) [n年前の日記]
#1 [cg_tools] _FONT BMP MAKER - ゲームなどで使用する文字の画像ファイルの作成の手間を軽減
メモ。
[ ツッコむ ]
#2 [nitijyou] ホントに仮眠だった
1時間ぐらいで目が覚めた。どうも目が痛んでるようで、エウレカセブンのアネモネの代わりの失敗作の女の子の最後の目のような状態。目が充血していて、横一文字にクッキリ血管が見えるという。
[ ツッコむ ]
#3 [iappli] class を融合中
class の数を減らすと何百 byte 単位でサイズ削減できることに気づいた。ので、そのあたりの作業をひたすら行ったり。もはやソースの可読性はほとんどなし。トホ。
携帯の Java は、Java に非ず。どこの世界に、「class を作るな」「class を作ると動かないぞ *1 」なんて Java があるのかと。
感覚的には 8bit PC 時代の BASIC に近いのかもしれない。ワーク等を配列だけで持ってどうにかする、みたいな。int x[敵の数] とか int y[敵の数」とか。そんな書き方を半強制されるあたり、下手するとアセンブラより制限がキツイかも。アセンブラですら構造体っぽいワークの割り振りは当たり前なのに。…どういう書き方で何byte消費するかハッキリしてないあたりも厳しい。これまたアセンブラなら、命令表を見れば byte 数だって書いてあるのに。と言っても、さすがに並列処理するCPU向けにアセンブラでガリガリと、てなわけにはいかんわな。各機種で違うCPUも載ってるのだろうし。…せめてもうちょっと、byte数を容易に算出できる方法がないものか。
考えてみると。30Kbyteってのは、MZ-700の総メモリ容量の半分程度ですよ。Hu-BASICをロードした状態で空いてるメモリ、とかそんな感じ。でも、MZ-700 が手の中にすっぽり入ってしまったと考えると、それはそれでかなり凄いことのような。が、しかし、30Kbyte って、JPEGのエロ画像1枚ですら「それじゃ足りねえ」と言われるサイズだよな…。
携帯の Java は、Java に非ず。どこの世界に、「class を作るな」「class を作ると動かないぞ *1 」なんて Java があるのかと。
感覚的には 8bit PC 時代の BASIC に近いのかもしれない。ワーク等を配列だけで持ってどうにかする、みたいな。int x[敵の数] とか int y[敵の数」とか。そんな書き方を半強制されるあたり、下手するとアセンブラより制限がキツイかも。アセンブラですら構造体っぽいワークの割り振りは当たり前なのに。…どういう書き方で何byte消費するかハッキリしてないあたりも厳しい。これまたアセンブラなら、命令表を見れば byte 数だって書いてあるのに。と言っても、さすがに並列処理するCPU向けにアセンブラでガリガリと、てなわけにはいかんわな。各機種で違うCPUも載ってるのだろうし。…せめてもうちょっと、byte数を容易に算出できる方法がないものか。
考えてみると。30Kbyteってのは、MZ-700の総メモリ容量の半分程度ですよ。Hu-BASICをロードした状態で空いてるメモリ、とかそんな感じ。でも、MZ-700 が手の中にすっぽり入ってしまったと考えると、それはそれでかなり凄いことのような。が、しかし、30Kbyte って、JPEGのエロ画像1枚ですら「それじゃ足りねえ」と言われるサイズだよな…。
*1: サイズ制限に引っかかるから。
[ ツッコむ ]
2006/06/17(土) [n年前の日記]
#1 [zatta] 「ハイスコア」って英語でなんて書くんだろう
なんとなく和製英語のような気もするのだが。
[ ツッコむ ]
#2 [iappli] 容量内に収まった
なんとか入った。もうソースはグチャグチャだけど。
次に仕様追加・修正があったら、Stringデータをスクラッチパッドに逃がすことになりそう。一応、逃がしやすいようにまとめておいたり。別途テキストファイルを作成してbyte数を確認したら、大体1Kbyte程度は逃がすことができそう。と思ったが、もしかすると、現在は .jar に対して圧縮が利いてる状態かもしれんので、数百バイト程度しか減らなかったりするのかもしれない。
eclipse には _「ストリングの外部化」 という機能があって、プロパティファイル(リソースファイル?)を作成することができるらしいのだけど。一般的な Javaアプリならともかく、iアプリ等の携帯向けのソレで、プロパティファイルとやらにアクセスする方法が判ってなくて。>自分。
プリプロセッサを使って定数埋め込みをするのも容量削減には効果的、という話も聞いたのだけど。eclipse を使ってるので、プリプロセッサの導入の仕方もよく判らず。いかんせん、Javaそのものについて初心者だから、eclipse の各種補完機能に頼って打ってる感もあるわけで。…そもそも Java が標準でプリプロセッサを使うような感じになってれば良かったのに。あるいは、意図したとおりに定数埋め込みをやってくれるコンパイラだったら良かったのに。…本当にJavaのコンパイラはそこまでやってくれないのだろうか。>定数埋め込み。コンパイラがアレでも、最適化ツールで行ったりはできないのだろうか。変数名を短くするのは、最適化ツールでやってくれるみたいだけど。
次に仕様追加・修正があったら、Stringデータをスクラッチパッドに逃がすことになりそう。一応、逃がしやすいようにまとめておいたり。別途テキストファイルを作成してbyte数を確認したら、大体1Kbyte程度は逃がすことができそう。と思ったが、もしかすると、現在は .jar に対して圧縮が利いてる状態かもしれんので、数百バイト程度しか減らなかったりするのかもしれない。
eclipse には _「ストリングの外部化」 という機能があって、プロパティファイル(リソースファイル?)を作成することができるらしいのだけど。一般的な Javaアプリならともかく、iアプリ等の携帯向けのソレで、プロパティファイルとやらにアクセスする方法が判ってなくて。>自分。
プリプロセッサを使って定数埋め込みをするのも容量削減には効果的、という話も聞いたのだけど。eclipse を使ってるので、プリプロセッサの導入の仕方もよく判らず。いかんせん、Javaそのものについて初心者だから、eclipse の各種補完機能に頼って打ってる感もあるわけで。…そもそも Java が標準でプリプロセッサを使うような感じになってれば良かったのに。あるいは、意図したとおりに定数埋め込みをやってくれるコンパイラだったら良かったのに。…本当にJavaのコンパイラはそこまでやってくれないのだろうか。>定数埋め込み。コンパイラがアレでも、最適化ツールで行ったりはできないのだろうか。変数名を短くするのは、最適化ツールでやってくれるみたいだけど。
[ ツッコむ ]
2006/06/18(日) [n年前の日記]
#1 [eclipse] エラーのある行に飛ぶことはできないんだろうか
タグジャンプみたいな感じで。…そもそもタグジャンプってよくわかってないけど。
◎ _タグジャンプで関数の定義にジャンプ :
各エラー出力がタグファイルの形式で出力されるから利用できてるだけなのだな。
◎ 全然関係ないけどインライン化機能があるのだな。>eclipse。 :
今頃気づいた。
[ ツッコむ ]
#2 [iappli][game] シーケンスをコピペ
2本のうちの1本はそれらしく動いたから、もう1本にオプション画面関係をごっそりコピペ中。
◎ BG処理。 :
BGチップの並びデータの持ち方がちと面倒な持ち方で。利用する画像が複数あるのと、マップエディタのデータの持ち方の関係で、画面単位・レイヤー複数の状態で持ってたり。なもんで、BGが書き換わっていく処理をどうやって書いたもんかと悩んでたけど。ステージ初期化時に、処理の軽いチップの並びデータを作ってしまって、それを参照すればいいことに気づいた。と、そんな感じで実装中。
問題は、実機で動かした際にメモリが足りなくなったりしないかどうか。かもしれん。
実機でも動いてくれた。
もしかすると、実機に渡すデータバイナリを作る段階で処理の軽いデータの持ち方にしてしまえばよかったのだろうか。…それだとDLするファイルサイズが増加してしまうか。
問題は、実機で動かした際にメモリが足りなくなったりしないかどうか。かもしれん。
実機でも動いてくれた。
もしかすると、実機に渡すデータバイナリを作る段階で処理の軽いデータの持ち方にしてしまえばよかったのだろうか。…それだとDLするファイルサイズが増加してしまうか。
◎ ランキング登録。 :
作成中のゲームだけど。ゲーム中に登場する得点アイテムの数に限りがあるので、プレイが上手くなっちゃうと全員満点になるような予感。しかし、「サーバにランキング登録する仕様を盛り込め」という指示がきたのでそのへん盛り込んであるという。…満点がずらずらと並んだランキング結果ってのはどうなんでせう。意味があるのか? かなり不安。
指示は、おそらく配布サービス側から来てるのかなと思うのだけど。他の会社・サービス・タイトルではこういうことをしてるからウチもやらないと、みたいなノリだったりするのかしら。…ゲーム内容によって必要なものとそうでないものがあると思うんだけど。そのへん検討したうえで指示を出してるのであろうか。うーむ。
もちろんこの場合、開発者の発案と作業によって、最高点が容易には定まらないゲーム内容に作り変えるのが正しい対応なのだろうと思うのだけど。でも、それについては疑問も残る。そのへんって、ある種、開発者としての善意というか、プライドによってなされる行為になってしまわないだろうか、とか。得点関係の仕様についてはこれといった指示がきてないわけだから、その仕様を盛り込むことは、上(?)にとって「余計な作業」という認識・位置づけになりゃしないか。てな感じの不安が。
また、開発者が人知れず(?)こっそり仕様を変更してしまったとしたら。ゲームアプリを配布するにあたって、考えなければいけない要素としてそういうものもある、てなことを配布側がいつまで経っても認識せずに、事態は何ら改善に向かわない可能性も。
といったことを考えると、一度くらいは「オラ知らね」モードで出しちゃったほうがいいのかもしれん。なんて怖い考えになったりもして。…や。結局のところ、苦労して実装しても「よくぞ気づいてくれた」「そういう要素があったのか」などとこれっぽっちも思われないのもなんだかな、てな話でしかないけど。
まあ、そこらへんの発案修正作業まで、黙っててもいいかんじに行われて、それでようやく「発注」とか「お仕事」になり得るのかもしれんと想像したりもするし。最終的にユーザが楽しんでくれれば、それだけで充分に精神的な見返りがある、と言えるのかもしれない。…といってもユーザの声なんて作り手には届かない状況が多いだろうからその手の精神的見返りを期待しちゃいかんのかも、てなことを思ったりもするんだけど。…それは発注者に対しても同じだったりするのかな。となると、作業をする側は、その作業をすることで何を得るのか。そのへんは人によって全く異なるわけだからアレなんだけど。
さておき。得点云々・ランキング云々を考えると、同じ属性の敵を連続で倒せばコンボ成立で高得点、なんて仕様を盛り込んだシューティングゲームってのはよく考えられてるよなと。スコアというものに対して真摯に向き合ったことがある人達だからこそ、そういう案も出てくるのかもしれない。
自分、ゲームをプレイするにあたって、クリアできる/できないしか意識したことがないような気がする。それでは、スコア云々まで意識が回らない・スコアに対する執着心が出てこないわな。…プレイがとにかく下手だから、点数云々まで考える余裕がないということか。つまり、ゲームプレイが上手い人じゃないと、スコア云々まで含めたゲームデザインは難しいということになるのか。いや、それはなんだか違う気がするのだけど。何がどう違うのかは言語化できないのであります。
アニメの原画が上手い人じゃないとアニメの監督にはなれない、てな話と、近いかもしれないけど、遠いかもしれない。
指示は、おそらく配布サービス側から来てるのかなと思うのだけど。他の会社・サービス・タイトルではこういうことをしてるからウチもやらないと、みたいなノリだったりするのかしら。…ゲーム内容によって必要なものとそうでないものがあると思うんだけど。そのへん検討したうえで指示を出してるのであろうか。うーむ。
もちろんこの場合、開発者の発案と作業によって、最高点が容易には定まらないゲーム内容に作り変えるのが正しい対応なのだろうと思うのだけど。でも、それについては疑問も残る。そのへんって、ある種、開発者としての善意というか、プライドによってなされる行為になってしまわないだろうか、とか。得点関係の仕様についてはこれといった指示がきてないわけだから、その仕様を盛り込むことは、上(?)にとって「余計な作業」という認識・位置づけになりゃしないか。てな感じの不安が。
また、開発者が人知れず(?)こっそり仕様を変更してしまったとしたら。ゲームアプリを配布するにあたって、考えなければいけない要素としてそういうものもある、てなことを配布側がいつまで経っても認識せずに、事態は何ら改善に向かわない可能性も。
といったことを考えると、一度くらいは「オラ知らね」モードで出しちゃったほうがいいのかもしれん。なんて怖い考えになったりもして。…や。結局のところ、苦労して実装しても「よくぞ気づいてくれた」「そういう要素があったのか」などとこれっぽっちも思われないのもなんだかな、てな話でしかないけど。
まあ、そこらへんの発案修正作業まで、黙っててもいいかんじに行われて、それでようやく「発注」とか「お仕事」になり得るのかもしれんと想像したりもするし。最終的にユーザが楽しんでくれれば、それだけで充分に精神的な見返りがある、と言えるのかもしれない。…といってもユーザの声なんて作り手には届かない状況が多いだろうからその手の精神的見返りを期待しちゃいかんのかも、てなことを思ったりもするんだけど。…それは発注者に対しても同じだったりするのかな。となると、作業をする側は、その作業をすることで何を得るのか。そのへんは人によって全く異なるわけだからアレなんだけど。
さておき。得点云々・ランキング云々を考えると、同じ属性の敵を連続で倒せばコンボ成立で高得点、なんて仕様を盛り込んだシューティングゲームってのはよく考えられてるよなと。スコアというものに対して真摯に向き合ったことがある人達だからこそ、そういう案も出てくるのかもしれない。
自分、ゲームをプレイするにあたって、クリアできる/できないしか意識したことがないような気がする。それでは、スコア云々まで意識が回らない・スコアに対する執着心が出てこないわな。…プレイがとにかく下手だから、点数云々まで考える余裕がないということか。つまり、ゲームプレイが上手い人じゃないと、スコア云々まで含めたゲームデザインは難しいということになるのか。いや、それはなんだか違う気がするのだけど。何がどう違うのかは言語化できないのであります。
アニメの原画が上手い人じゃないとアニメの監督にはなれない、てな話と、近いかもしれないけど、遠いかもしれない。
[ ツッコむ ]
#3 [jiji] オラ知らねモード
昨今ニュースになってるエレベーター事故。プログラムのミスが原因、という話が出てきてるけど。エレベーターのプログラム開発者は、周囲の非開発者の、開発に対する度重なる無理解ぶりに、「オラ知らね」モードに入っちゃったんじゃないか。なんて勝手な想像をしたりもする。
人命に関わる仕事ともなれば、一つたりともミスがあってはならない、てな気概で取り組むのが技術者・開発者なんだろうなと想像するけど。その気概も失いかねない追い込まれた状況がそこにあったのではないか。みたいな。や、件の事例に関して、全然情報集めてないんで完全にズレた想像をしてる可能性大ですが。
本来なら、開発者のプライドだの善意だの気概だの、そんな不確定なものに頼らなくても済むような開発の流れ・チェック機構・システムが必要なのだろうな。と思ったけれど。そういったシステムを構築・維持するにあたっても、おそらくは管理職側の理解とか善意とか気概とかが必要になったりするのだろうかと思い至った。またそこで、不確定なものに頼らないといかんのか。なんとも難しい。
ていうか。管理職には、気概やプライドはあるのだろうか。俺が管理するからには、俺のプライドにかけて、ちゃんとした組織・システムを構築してやる、みたいな気持ちを彼らは持ってたりするのだろうか。…って難しいわな。上からは数字のことだけ言われて、やっぱりそこで気概を失うのかもしれん。…これまた、数字のことだけ言ってくる側には、おそらくは経営者としての気概やプライドなものがあったりして、それがあるが故に数字のことだけとやかく言ってくる。とかだったらどうしよう。などと愚にもつかないことをもやもやと。
人命に関わる仕事ともなれば、一つたりともミスがあってはならない、てな気概で取り組むのが技術者・開発者なんだろうなと想像するけど。その気概も失いかねない追い込まれた状況がそこにあったのではないか。みたいな。や、件の事例に関して、全然情報集めてないんで完全にズレた想像をしてる可能性大ですが。
本来なら、開発者のプライドだの善意だの気概だの、そんな不確定なものに頼らなくても済むような開発の流れ・チェック機構・システムが必要なのだろうな。と思ったけれど。そういったシステムを構築・維持するにあたっても、おそらくは管理職側の理解とか善意とか気概とかが必要になったりするのだろうかと思い至った。またそこで、不確定なものに頼らないといかんのか。なんとも難しい。
ていうか。管理職には、気概やプライドはあるのだろうか。俺が管理するからには、俺のプライドにかけて、ちゃんとした組織・システムを構築してやる、みたいな気持ちを彼らは持ってたりするのだろうか。…って難しいわな。上からは数字のことだけ言われて、やっぱりそこで気概を失うのかもしれん。…これまた、数字のことだけ言ってくる側には、おそらくは経営者としての気概やプライドなものがあったりして、それがあるが故に数字のことだけとやかく言ってくる。とかだったらどうしよう。などと愚にもつかないことをもやもやと。
[ ツッコむ ]
2006/06/19(月) [n年前の日記]
#1 [iappli] プレイ時間の概念を追加
0〜3分でクリアすればボーナスが入るようにした。
某サービスのゲームをプレイして、プレイ時間表示を確認してみたのだけど。秒より小さい値についても2桁ほど表示されていて悩んでしまったり。
例えばこれが 10FPS のアプリで、かつ、メインループが回る際にカウントして時間を記録してたとしたら、2桁表示の下1桁は必ずゼロになってしまう。そのアプリはいったいどのくらいのFPSで作ってあるのか。それを考えると、悩む。
それとも、System.currentTimeMillis() を呼び出す場所によって、意外と変化のある値が返ってくるのだろうか。
何にせよ、自分の作成してるアプリは10FPSにしてしまっているので、1桁表示ならともかく、2桁表示は難しそうな予感。
秒より小さい値については、いっそ乱数にしてしまうという、非常にゲームプログラムらしい手もあるけど。どうしたもんか。
某サービスのゲームをプレイして、プレイ時間表示を確認してみたのだけど。秒より小さい値についても2桁ほど表示されていて悩んでしまったり。
例えばこれが 10FPS のアプリで、かつ、メインループが回る際にカウントして時間を記録してたとしたら、2桁表示の下1桁は必ずゼロになってしまう。そのアプリはいったいどのくらいのFPSで作ってあるのか。それを考えると、悩む。
それとも、System.currentTimeMillis() を呼び出す場所によって、意外と変化のある値が返ってくるのだろうか。
何にせよ、自分の作成してるアプリは10FPSにしてしまっているので、1桁表示ならともかく、2桁表示は難しそうな予感。
秒より小さい値については、いっそ乱数にしてしまうという、非常にゲームプログラムらしい手もあるけど。どうしたもんか。
◎ 等加速度運動の公式を見ながら :
ジャンプ時の初速を計算。x = vt + ((g * (t * t)) / 2) の式に、x:高さ、g:加速度、t:フレーム数、を入れながら、希望に叶う初速度を求める。…なんでも「浮遊感」が足りないらしいので。そのへん調整するために。
計算で求めた値と、実際にプログラム中に入れた値では、どうも跳んでる高さが合わなくて悩む。メモ用紙に書きながら考えてるうちに気がついた。プログラム中に入れた初速度は、t = 0 の場合に対応するわけではなく、t = 1 の場合に対応するので、公式を使って求めた値をそのまま入れればいいというわけではなく。t = 1 の場合、公式は、x = v + (g/2) となるので、つまり加速度の1/2を初速度に加味しないといけない。たぶん。ということで、v = (x - ((g * (t * t)) / 2)) / t で求めた値から (g/2) を加味した値を初速度に。…ホントにあってるのかどうかちと自信なし。
計算で求めた値と、実際にプログラム中に入れた値では、どうも跳んでる高さが合わなくて悩む。メモ用紙に書きながら考えてるうちに気がついた。プログラム中に入れた初速度は、t = 0 の場合に対応するわけではなく、t = 1 の場合に対応するので、公式を使って求めた値をそのまま入れればいいというわけではなく。t = 1 の場合、公式は、x = v + (g/2) となるので、つまり加速度の1/2を初速度に加味しないといけない。たぶん。ということで、v = (x - ((g * (t * t)) / 2)) / t で求めた値から (g/2) を加味した値を初速度に。…ホントにあってるのかどうかちと自信なし。
◎ 左右キーでの速度決定。 :
左右キーを押した際に、x速度にx加速度を加算して速度を決定してるのだけど。押し続けたときに大きく動いてほしいから大き目の加速度を入れてみると、ちょっと動かしたいときにも大きく動いてしまって困ってしまう。さりとて加速度を小さくすると、今度は大きく動いてくれない、というか反応が鈍くなって困ってしまう。
速度、あるいは加速度をテーブルにして代入してみたり等、色々試したけれど、どうも上手くいかない。左右のどちらかに跳んでるときはいいが、跳んだ方向の反対側にキーを入れたときに、反応が鈍かったり勢いがつきすぎたりしてイライラする。カウンタの変化のさせ方がマズイ気もするが。なんだか頭の中がグチャグチャになってきた。
ふと。ちょっとだけ動かしたいときは、えてしてちょんちょんとキーを入れたりすることに気づいた。トリガーが入ったときだけ小さい加速度にしてみた。ちょんちょんとキーを入れたときは思ったとおりの反応になるけど。それでもやっぱり何かが違う。が、とりあえずこのままにしておく。
内部で複数回処理を回してみるか。と思ってループの中に組み込んでみたりもしたけれど。考えてみればキー入力も反映させないといかんのだな。…時間調整関係も面倒なので、元に戻した。
速度、あるいは加速度をテーブルにして代入してみたり等、色々試したけれど、どうも上手くいかない。左右のどちらかに跳んでるときはいいが、跳んだ方向の反対側にキーを入れたときに、反応が鈍かったり勢いがつきすぎたりしてイライラする。カウンタの変化のさせ方がマズイ気もするが。なんだか頭の中がグチャグチャになってきた。
ふと。ちょっとだけ動かしたいときは、えてしてちょんちょんとキーを入れたりすることに気づいた。トリガーが入ったときだけ小さい加速度にしてみた。ちょんちょんとキーを入れたときは思ったとおりの反応になるけど。それでもやっぱり何かが違う。が、とりあえずこのままにしておく。
内部で複数回処理を回してみるか。と思ってループの中に組み込んでみたりもしたけれど。考えてみればキー入力も反映させないといかんのだな。…時間調整関係も面倒なので、元に戻した。
◎ アプリ起動時のサウンド有効無効。 :
今までは初回の起動時にサウンド無効にしてたのだけど。「有効にすべし」という要求がきたので有効に。
無効にしてたのは理由があって。以前友人から、「携帯ゲーム = 電車での移動時や何かの受付の待ち時間の暇つぶしにやることが多い」と聞いてたので、電車の中でDL・起動したらいきなり音が鳴り始めた、なんてのはマズイだろうと想像して。ていうか自分も、とある携帯アプリをDL・起動したら、タイトル画面で音楽が鳴り始めてビビった記憶が。夜中の3時なのに。隣の部屋では妹が寝てるのに。ちょっとちょっと困るんですよ。マジ困るんですよ。サウンド設定はどこよ。みたいな。
ユーザの心境を考えると、大体想像はつく。音が鳴り始めて、まずビックリする。サウンド設定を探すなり、イヤホン持ってればつけるなり、場合によってはアプリの終了キーを押してしまうかもしれない。その間、おそらくわずか数秒の話。が。その後、ユーザの中で、徐々に、ムクムクと、怒りが湧いてくる。「なんでこんなところで(or こんな時間に)鳴るんだよ! このクソアプリが!」みたいな。たった数秒、心沸き立つ軽快な音楽を鳴らしたが故に、ユーザの心の中では怒りが沸き立つという。
さりとて、初回起動時はサウンド無効になっててもそれはそれで問題が。アプリを遊んでいたユーザが、あるとき、サウンド設定があることに気づく。当然ユーザは思う。「なんだよ…。音が鳴るなら最初から鳴らしとけよ。このクソアプリが!」
さて、初回起動時のサウンドは、有効がいいのか。それとも無効がいいのか。どっちなんでしょう。
などと書いた後で、初回起動時にユーザに尋ねればいいんじゃないかと気づいた。「サウンドを有効にしますか? YES/NO」みたいな。…問題は、そういう画面・シーケンスを今回入れちゃってもいいのかどうか、ということかもしれん。
このへん、家庭用ゲーム機にはなかった問題であるなと。家庭用ゲーム機はえてしてTVに繋いで使うものだけど。よもや、TVから音が出てこないと考える人は居ないだろう。…もしかすると、携帯ゲーム機も、携帯アプリと同様の問題を持ってるのかもしれない。そのあたり、各メーカはどんな仕様にしてるのだろう。
無効にしてたのは理由があって。以前友人から、「携帯ゲーム = 電車での移動時や何かの受付の待ち時間の暇つぶしにやることが多い」と聞いてたので、電車の中でDL・起動したらいきなり音が鳴り始めた、なんてのはマズイだろうと想像して。ていうか自分も、とある携帯アプリをDL・起動したら、タイトル画面で音楽が鳴り始めてビビった記憶が。夜中の3時なのに。隣の部屋では妹が寝てるのに。ちょっとちょっと困るんですよ。マジ困るんですよ。サウンド設定はどこよ。みたいな。
ユーザの心境を考えると、大体想像はつく。音が鳴り始めて、まずビックリする。サウンド設定を探すなり、イヤホン持ってればつけるなり、場合によってはアプリの終了キーを押してしまうかもしれない。その間、おそらくわずか数秒の話。が。その後、ユーザの中で、徐々に、ムクムクと、怒りが湧いてくる。「なんでこんなところで(or こんな時間に)鳴るんだよ! このクソアプリが!」みたいな。たった数秒、心沸き立つ軽快な音楽を鳴らしたが故に、ユーザの心の中では怒りが沸き立つという。
さりとて、初回起動時はサウンド無効になっててもそれはそれで問題が。アプリを遊んでいたユーザが、あるとき、サウンド設定があることに気づく。当然ユーザは思う。「なんだよ…。音が鳴るなら最初から鳴らしとけよ。このクソアプリが!」
さて、初回起動時のサウンドは、有効がいいのか。それとも無効がいいのか。どっちなんでしょう。
などと書いた後で、初回起動時にユーザに尋ねればいいんじゃないかと気づいた。「サウンドを有効にしますか? YES/NO」みたいな。…問題は、そういう画面・シーケンスを今回入れちゃってもいいのかどうか、ということかもしれん。
このへん、家庭用ゲーム機にはなかった問題であるなと。家庭用ゲーム機はえてしてTVに繋いで使うものだけど。よもや、TVから音が出てこないと考える人は居ないだろう。…もしかすると、携帯ゲーム機も、携帯アプリと同様の問題を持ってるのかもしれない。そのあたり、各メーカはどんな仕様にしてるのだろう。
[ ツッコむ ]
2006/06/20(火) [n年前の日記]
#1 [tv] 「何のために勉強するの?」のCM
たまたまTVをBGVとしてつけてたら、また流れてた。しかも何度も。韓国のお受験地獄のCMを日本で流されてもな…。「何のために流してるの?」てな印象が。
[ ツッコむ ]
#2 [nitijyou] 買い物に
自転車で。タバコとジュースが切れたから。山を降りて(?)、町に買出しに、みたいな。
[ ツッコむ ]
2006/06/21(水) [n年前の日記]
#1 [iappli] そして誰も居なくなった
版権問題とやらで敵キャラ、というか他キャラが全部登場しないことになった。「他のキャラに当たってもダメージを受けないように」という指示が来たあたりから何かを感じてはいたけれど。さすがに全部消えるとは予想外だった。…弁護士連中とは争わないに限る。みたいな。君子危うきに近寄らず。でありませうか。
以前、「須賀川市のマスコットキャラクター・ボータンのアクションゲームでも作ろうか」「須賀川市、岩瀬きゅうり、乙字ヶ滝、牡丹園を登場させて、それらの名を世間に知らしめることに須賀川市民として多少なりとも貢献できないか」などとくだらない夢想をしてたこともあったんだけど。もし、実際に作ったら、目的その他を問われるその前に、容赦なく訴えられたりしちゃうのかもしれないと。…版権関係って怖いであります。
以前、「須賀川市のマスコットキャラクター・ボータンのアクションゲームでも作ろうか」「須賀川市、岩瀬きゅうり、乙字ヶ滝、牡丹園を登場させて、それらの名を世間に知らしめることに須賀川市民として多少なりとも貢献できないか」などとくだらない夢想をしてたこともあったんだけど。もし、実際に作ったら、目的その他を問われるその前に、容赦なく訴えられたりしちゃうのかもしれないと。…版権関係って怖いであります。
[ ツッコむ ]
2006/06/22(木) [n年前の日記]
#1 [iappli] 文字列を外部に逃がした
朝の9:00に送ってくれと言われて大慌て。1本は画像差し替え版を送れたけれど、もう1本は問題が。要求されていた、コンティニュー画面とエフェクトを追加したら .jar が容量オーバー。メソッドを減らしたり変数を削った程度では容量は減らず。1時間かけて12byte減とかそんな状態。結局、指示された時間には送れなかった。実機で読めない実行バイナリでは…。
諦めて、文字列情報を外部に逃がした。逃がす方法は前から考えていたので、なんとか変更できた。1Kbyteほど減った。30Kbyte内に収まった。
ただし、今後メッセージの修正要求等があった場合、ちと困ることに。修正をすると、スクラッチパッドに読み込むデータの保存アドレスが変わるので、動作チェックをする際にデータを全部ダウンロードし直すことになる。つまり、パケット料金がさらにかかってしまう。お財布には厳しい事態に。
画像データとセットにしないで、メッセージはメッセージで別に分けておいたほうがいいのかもしれない。が、ある程度余裕を見て・スペースを確保してアドレスを決めることになるとしても、どの程度の差し替え要求が来るのか予想がつかないので、余裕のとり方自体が今一つ判らなかったり。ということで、画像とセットにして入れておくのは、これはもう仕方ないだろうと。
諦めて、文字列情報を外部に逃がした。逃がす方法は前から考えていたので、なんとか変更できた。1Kbyteほど減った。30Kbyte内に収まった。
ただし、今後メッセージの修正要求等があった場合、ちと困ることに。修正をすると、スクラッチパッドに読み込むデータの保存アドレスが変わるので、動作チェックをする際にデータを全部ダウンロードし直すことになる。つまり、パケット料金がさらにかかってしまう。お財布には厳しい事態に。
画像データとセットにしないで、メッセージはメッセージで別に分けておいたほうがいいのかもしれない。が、ある程度余裕を見て・スペースを確保してアドレスを決めることになるとしても、どの程度の差し替え要求が来るのか予想がつかないので、余裕のとり方自体が今一つ判らなかったり。ということで、画像とセットにして入れておくのは、これはもう仕方ないだろうと。
[ ツッコむ ]
#2 [nitijyou] 全然日記をアップロードできてない
メモとしては取ってるのだけど。アップすると校正がちと面倒で。表現としてマズイところをマイルドに書き換えたりとか。誤字を修正したりとか。
[ ツッコむ ]
2006/06/23(金) [n年前の日記]
#1 [iappli] ひたすらバグ取り
機種依存バグがボロボロと上がってきているような感が。特定機種だけ動かないってのは何なのだ。
どうしても一つだけ、原因がさっぱり推測できないものが。D505iで起きてるらしいが…。とりあえず、 _アズぶログ: 予期しない例外を丸ごと端末に送る を参考にして、メインループを try 〜 catch で挟み込んだ。メイン処理の各所で、特定変数に数値を入れて、エラーが出た際には catch の中で、その特定変数の値を画面に表示することに。エラーが出て画面に数字が出てくれば、どこの処理でおかしなことが起きたか、たぶん判る。のではないかと淡い期待を。…画面にそれが出ないまま落ちたら、ネイティブヒープが足りなくて問答無用で落ちてるとか、あるいはメインループ外でのエラーなのだろうと推測できるのではないかと。
どうしても一つだけ、原因がさっぱり推測できないものが。D505iで起きてるらしいが…。とりあえず、 _アズぶログ: 予期しない例外を丸ごと端末に送る を参考にして、メインループを try 〜 catch で挟み込んだ。メイン処理の各所で、特定変数に数値を入れて、エラーが出た際には catch の中で、その特定変数の値を画面に表示することに。エラーが出て画面に数字が出てくれば、どこの処理でおかしなことが起きたか、たぶん判る。のではないかと淡い期待を。…画面にそれが出ないまま落ちたら、ネイティブヒープが足りなくて問答無用で落ちてるとか、あるいはメインループ外でのエラーなのだろうと推測できるのではないかと。
◎ _N505のファイルDL時の謎の挙動 :
N505では、ファイルをDLした時とそうでない時では、ネイティブヒープの使用量に違いがある可能性があります。同じだ! これが出てるのであります。
N505では、ファイルをDLした直後に画像をImageとして読み込んでいると、ある程度の画像を読み込んだ時点で「Out Of Memory Err」が発生します。しかし、同じ量の画像を読み込んでも、ファイルをDLしていない時にはエラーが起こりません。ちなみに、DLした直後も、DLしていないときも、Javaヒープの使用メモリ量に差はありませんでした。i-appli 開発情報 より
◎ _通信時にメモリの確保をしておかないと、エラーになりやすい :
N503i についての機種依存項目にこんな内容が。メモリの確保ってどうやるんだ。
と思って検索してのだけど。とある掲示板で見かけた話によると、どうやら起動直後にドカンとデカイ配列を確保して、通信の直前に開放するらしい。例えば、 byte[] b = new byte[204800]; とかやって確保して、b = null; System.gc(); …とかそんな感じらしい。<これで合ってるのかどうかはよくわからない。
と思って検索してのだけど。とある掲示板で見かけた話によると、どうやら起動直後にドカンとデカイ配列を確保して、通信の直前に開放するらしい。例えば、 byte[] b = new byte[204800]; とかやって確保して、b = null; System.gc(); …とかそんな感じらしい。<これで合ってるのかどうかはよくわからない。
[ ツッコむ ]
2006/06/24(土) [n年前の日記]
#1 [iappli] ひたすらバグを取ってるというか
サーバとの通信でエラーが出ちゃってそもそもプレイが出来なくてバグチェッカー部隊(なのか?)が大激怒してるという報告がきて大慌て状態だったり。
サーバとやり取りすることが前提のアプリの場合は、ゲーム内容を固める・作る前に、まずはサーバとのやり取り部分を先行して固めないといかんなと思う今日この頃。サーバとのやり取り部分を入れただけでゲーム内容のほうが容量的にも入らなくなったりするし。…どうも食玩フィギュアを連想してしまう。どっちがお菓子でどっちがフィギュアなのかよくわからんけど。
サーバとやり取りすることが前提のアプリの場合は、ゲーム内容を固める・作る前に、まずはサーバとのやり取り部分を先行して固めないといかんなと思う今日この頃。サーバとのやり取り部分を入れただけでゲーム内容のほうが容量的にも入らなくなったりするし。…どうも食玩フィギュアを連想してしまう。どっちがお菓子でどっちがフィギュアなのかよくわからんけど。
[ ツッコむ ]
#2 [web] CCが書かれたメールに対して返信すると
CCのアドレスにも返信されるのだろうか。それともそちらは返信されないのだろうか。調べてみると、返信する場合と返信しない場合があるという話を見かけたのだけど。それってどこで設定するのやろ。
OutlookExpress で、CC のアドレスにも送りたい場合、 _「返信」じゃなく「全員へ返信」を使う らしい。
_Thunderbird も OE と同じ なのか。
OutlookExpress で、CC のアドレスにも送りたい場合、 _「返信」じゃなく「全員へ返信」を使う らしい。
_Thunderbird も OE と同じ なのか。
[ ツッコむ ]
#3 [prog][web] _コミット - 通信用語の基礎知識
確約すること。トランザクションの終了。データベーストランザクションを確定させること。CVSでソースの更新をレポジトリに反映すること。
_トランザクションとは 【transaction】 ─ 意味・解説 : IT用語辞典 e-Words
関連する複数の処理を一つの処理単位としてまとめたもの。金融機関のコンピュータシステムにおける入出金処理のように、一連の作業を全体として一つの処理として管理するために用いる。
トランザクションとして管理された処理は「すべて成功」か「すべて失敗」のいずれかであることが保証される。例えば、資金移動システムをコンピュータで処理する場合、出金処理と入金処理は「どちらも成功」か「どちらも失敗」のどちらかであることが要求される。「出金に成功して入金に失敗」すると、出金された資金が宙に浮いてしまうからである。
このような場合に、出金と入金をまとめて1つのトランザクションとして管理し、どちらか一方が失敗したらもう片方も失敗させ、どちらも成功したときに初めて全体を成功と評価するのがトランザクション処理である。これを実現するシステムをTPモニタという。
◎ とあるところへアクセスする際のコマンド資料の中に「コミット通信」「トランザクション番号」なる単語があって :
何のことか判らなかったのだけど。どうやら、入金 or 出金のコマンドを送った後で、その「コミット通信」なるものを送らないと実際に処理がされないらしい。となると、トランザクション番号ってのはそのための一連の処理につける番号なんだろう。…単語の説明はともかく、手順ぐらいは資料に書いておいてほしかった。
入出金時のレスポンス値について説明がなくて困ってたりもして。サーバが変な動作をしてたり、回線がおかしくなってたりして変な値が送られてたら、お客様のお金が大変なことになる。そうならないための防止策として、アプリは「○○を△△して」と送り、サーバは「○○を△△するのか?」とレスポンス値を返し、アプリ側はその値を見て「よし、こちらの指示がちゃんと届いてる。OKや」と思ったらコミット通信をしてトランザクションとやらを終了する、という仕様にしてるのではないのかと想像するのだけど。どんな値が返ってくるのか不明では、アプリ側で対処ができない。おかしなことが起きてても、それを知る術がないから、問答無用でコミット通信を送るしかない。…なんでそのあたり書いてないのやと。これではアプリ制作者は「オラ知らね」モードで作るしかないではないか。
入出金時のレスポンス値について説明がなくて困ってたりもして。サーバが変な動作をしてたり、回線がおかしくなってたりして変な値が送られてたら、お客様のお金が大変なことになる。そうならないための防止策として、アプリは「○○を△△して」と送り、サーバは「○○を△△するのか?」とレスポンス値を返し、アプリ側はその値を見て「よし、こちらの指示がちゃんと届いてる。OKや」と思ったらコミット通信をしてトランザクションとやらを終了する、という仕様にしてるのではないのかと想像するのだけど。どんな値が返ってくるのか不明では、アプリ側で対処ができない。おかしなことが起きてても、それを知る術がないから、問答無用でコミット通信を送るしかない。…なんでそのあたり書いてないのやと。これではアプリ制作者は「オラ知らね」モードで作るしかないではないか。
[ ツッコむ ]
#4 [java][iappli] _この実験では GC によってガーベージを正しく回収できるかどうかをチェックする。
[ ツッコむ ]
#5 [iappli][java] 変数はスタック上に作られるのかな
携帯の java の場合、ブロック内で作った変数はスタック上に作られて(pushされて)、ブロックを抜けた段階で開放される(popされる)のであらうか。もし、そういう動作にはなってないとしたら、ブロック内で「どうせ一時的に使う変数だから」とガンガン変数を作ってるとメモリの断片化が起きて後になってから大きなメモリ領域を確保できなくなってしまう可能性があったりしないのかなと。であれば、どこかにグローバル変数でも作って、それを各ブロックで使いまわしたほうがよくなっちゃうかもしれない。とかそんな想像を。
オブジェクトはヒープにとられるとか、オート変数はスタックにとられるとか、そういう話もみかけた。であれば、ブロック内でガンガン変数を作っても大丈夫なのかな。
オブジェクトはヒープにとられるとか、オート変数はスタックにとられるとか、そういう話もみかけた。であれば、ブロック内でガンガン変数を作っても大丈夫なのかな。
◎ _スタックマシン - Wikipedia :
[ ツッコむ ]
2006/06/25(日) [n年前の日記]
#1 [windows] 7z.exe でフォルダを圧縮するのって
7z a -tzip -mx9 hoge.zip DirectoryNameでいいのだろうか。コマンドラインで圧縮ツールを使ったことってあまりないのでよくわからなかったり。
いいみたい。一応圧縮できてるように見える。iアプリの開発用フォルダを圧縮してバックアップ。
この記事へのツッコミ
- Re: 7z.exe でフォルダを圧縮するのって by こぶん 2006/07/03 17:22
- 1.再帰的に指定フォルダ内のフォルダも圧縮したい場合は、こうですね。
7z a -tzip -mx=9 -r ArchiveName FolderName
2.書庫にトップフォルダを含ませたくない場合は
cd FolderName && 7z a -tzip -mx=9 -r ..\ArchiveName . && cd ..
とすると良いでしょう。
1.では次のように格納されます
FolderName/a
FolderName/b
FolderName/c
....
FolderName/SubFolder
FolderName/SubFolder/a
...
2.では
a
b
c
...
SubFolder
SubFolder/a
... - 7z.exe でフォルダ圧縮 by mieki256 2006/07/07 08:27
- > 7z a -tzip -mx=9 -r ArchiveName FolderName
ありがとうございます!
なるほど、-r が再帰的に処理してくれるオプションでしたか…φ(..)メモメモ
> cd FolderName && 7z a -tzip -mx=9 -r ..\ArchiveName . && cd ..
「&&」なる書き方は知りませんでした。早速検索…。
なるほど、前のコマンドが成功したら後ろのコマンドを実行するのか…
こんな機能があったとは…
[ ツッコミを読む(2) | ツッコむ ]
#2 [nitijyou] チラシをhtmlにしてほしいという
要求がktから。
自分、シングルタスクだからちと厳しいな…。
自分、シングルタスクだからちと厳しいな…。
[ ツッコむ ]
#3 [anime] HDDに溜まってたアニメを鑑賞
と言っても作業しながらのBGVなので話はほとんど覚えてない。とりあえず消化しておかないとHDD容量が…。
チャングム。貝の皿の回と、船に乗ってどこかに旅に出る回。どうして貝なのか、とか、どこに行くのか、とか、そのへんちゃんと見てないから知らないけど。見習い女官が袋詰めにされてさらわれたあたりで、「でた! 朝鮮半島お得意の拉致行為!」と不遜なことを。…ギャグ担当のボディガードの人が、かなりカッコいいところを見せていてグー。こういうギャップはベタでもいいから入れないと。アクションシーンの作画もかなり頑張ってるなと。
ケロロ軍曹。お蝶婦人の回とツバメの回と巨大化の回と自販機の回と紺ガエルの必殺技の回。連続巨大化に感心。巨大化するというそのシチュエーションは、ウルトラマン等他作品においては高揚感のあるシーンなわけだけど、それが同じレイアウトで息もつかせず何度も出てくることによってギャグになり、他作品の真面目なイメージのソレもどこか付随して、類まれなる異常な展開になっていくあたりが秀逸。ちょうどウルトラマンから卒業したぐらい、な年齢の視聴者なら、TVの前で腹を抱えて笑い転げるのではなかろうかと想像。
BJ、撃たれる回。オチは予想がつくけど、ヒキは上手いなと。
NANA、お金がない話と総集編。ドラムの人が登場する際、ドラムスティック?を持って現れるのが気になった。田舎から、ずっとスティックを持ったままで上京したのだろうか。周囲にとってはアレな人に見えそう。ドラマーだからドラムスティックを持って登場する、なら、プログラマーだったら絶えずキーボードを小脇に抱えて登場しないといかんことになるのか。その場合、 _Happy Hacking Keyboard あたりが適任アイテムかもしれぬ。小さいし、マニアックだし。「Linus…Linuxは、あんたが作ったOSだろ…」「ああ…心配で夜も眠れねえ…」とかそんな感じのやり取りになったり。しないわな。…Linus氏はどんなキーボードを使ってるのか知りませんけど。
SAMURAI7。村に入って嫌がられるところまで流した。あの世界では、侍と農民は結婚できるのだろうか。商人と農民は不釣合い云々と言ってたりもするので、なんだか見ていてモヤモヤ。
チャングム。貝の皿の回と、船に乗ってどこかに旅に出る回。どうして貝なのか、とか、どこに行くのか、とか、そのへんちゃんと見てないから知らないけど。見習い女官が袋詰めにされてさらわれたあたりで、「でた! 朝鮮半島お得意の拉致行為!」と不遜なことを。…ギャグ担当のボディガードの人が、かなりカッコいいところを見せていてグー。こういうギャップはベタでもいいから入れないと。アクションシーンの作画もかなり頑張ってるなと。
ケロロ軍曹。お蝶婦人の回とツバメの回と巨大化の回と自販機の回と紺ガエルの必殺技の回。連続巨大化に感心。巨大化するというそのシチュエーションは、ウルトラマン等他作品においては高揚感のあるシーンなわけだけど、それが同じレイアウトで息もつかせず何度も出てくることによってギャグになり、他作品の真面目なイメージのソレもどこか付随して、類まれなる異常な展開になっていくあたりが秀逸。ちょうどウルトラマンから卒業したぐらい、な年齢の視聴者なら、TVの前で腹を抱えて笑い転げるのではなかろうかと想像。
BJ、撃たれる回。オチは予想がつくけど、ヒキは上手いなと。
NANA、お金がない話と総集編。ドラムの人が登場する際、ドラムスティック?を持って現れるのが気になった。田舎から、ずっとスティックを持ったままで上京したのだろうか。周囲にとってはアレな人に見えそう。ドラマーだからドラムスティックを持って登場する、なら、プログラマーだったら絶えずキーボードを小脇に抱えて登場しないといかんことになるのか。その場合、 _Happy Hacking Keyboard あたりが適任アイテムかもしれぬ。小さいし、マニアックだし。「Linus…Linuxは、あんたが作ったOSだろ…」「ああ…心配で夜も眠れねえ…」とかそんな感じのやり取りになったり。しないわな。…Linus氏はどんなキーボードを使ってるのか知りませんけど。
SAMURAI7。村に入って嫌がられるところまで流した。あの世界では、侍と農民は結婚できるのだろうか。商人と農民は不釣合い云々と言ってたりもするので、なんだか見ていてモヤモヤ。
[ ツッコむ ]
2006/06/26(月) [n年前の日記]
#1 [iappli] サーバとの通信が全滅
という報告が。…何がどう全滅なのか詳細情報はないので何が起きてるのかさっぱり推測できず。とりあえず、サーバとの通信をスルーする版を作れとの指示なので、急遽 boolean フラグを一つ用意して通信スルー版と本番の処理を切り替えて記述。
static final boolean DEBUG_FLAG = true; とでも書いて、if ( DEBUG_FLAG ) { デバッグ用処理 } else { 本番用処理 } とでもすれば、コンパイルの段階で、デバッグ用処理だけを残したり、逆に本番用処理だけを残したりできる。という話を見かけたので、それを信じて記述してるのだけど。…いくらなんでもそのくらいの処理はしてくれてるのだろうなぁ。> Javaコンパイラ。実はしてなかった、なんてことになったら泣く。そもそも、プリプロセッサがないのが、いや、eclipse上でプリプロセッサを通して作業するのがよーわからんのが問題。
static final boolean DEBUG_FLAG = true; とでも書いて、if ( DEBUG_FLAG ) { デバッグ用処理 } else { 本番用処理 } とでもすれば、コンパイルの段階で、デバッグ用処理だけを残したり、逆に本番用処理だけを残したりできる。という話を見かけたので、それを信じて記述してるのだけど。…いくらなんでもそのくらいの処理はしてくれてるのだろうなぁ。> Javaコンパイラ。実はしてなかった、なんてことになったら泣く。そもそも、プリプロセッサがないのが、いや、eclipse上でプリプロセッサを通して作業するのがよーわからんのが問題。
◎ AppParam の文字列長制限。 :
255 byte以下であること。動作確認のために記述を変えていたら、実機でのDL時に「ソフトに誤りがあります」と表示されてハマる。AppParam の文字列長が 255 byte をオーバーしてたのが原因だった。
[ ツッコむ ]
#2 [xyzzy] _xyzzy の音 - その他いろいろ - 改行以外の文字数(セレクション対応)
これで文字数カウントしてみたり。ありがたや。
[ ツッコむ ]
2006/06/27(火) [n年前の日記]
#1 [iappli] サーバとの通信エラーの原因
について報告が。サーバから送られてくる文字列の最後に改行が入っていたらしい。アプリ側では、仕様書どおりの文字列が送られてくる場合は通信成功、それ以外は通信失敗として処理していたので、改行が入ってると「仕様書どおりじゃない」から通信失敗として扱ってたわけで。トホ。
送られてきた文字列中に、区切り文字以外の制御コードが入っていたら除外するようにしてみた。
連続で通信する際に時間を空けてアクセスしないといけないかも、という話もあったので、通信用のメソッド内の先頭で、 try { Thread.sleep(1000); } catch (Exception e) { } を入れて待つように。どんなときでも待ってしまうが、「このときは連続で呼ばれない」「このときは連続で呼ばれる可能性がある」などと各状態をチェックして対処していくと漏れが出るだろうから、絶対に、どんなときでもwaitが入るようにしたほうが安全な気がする。いや、本当はちゃんと各状態をチェックして、お客様がイライラしない状況を作るべき、だと思うのだけど。
今回のバグは、アプリ制作側の怠慢故、という話になるのだろうか。ちと判断に悩む。…改行も入ってくる可能性があると資料に一言でも書いてあれば、その旨対処もできたろうし。連続で送信されたら困ると資料に一言でも書いてあれば、その旨対処もできたろうし。レスポンス値の内容についても説明がないあたりからして、どうも元々の資料に問題があるような気がする。…これまた、ここでこうやってハマったことが、資料を書いた人間には一切伝わらない可能性も高くて。となると、説明の足りない資料がいつまでも各所に配布され、あちこちでハマる人が出てくる可能性も。厳しいな。
送られてきた文字列中に、区切り文字以外の制御コードが入っていたら除外するようにしてみた。
// s に文字列情報が入ってくる StringBuffer sb = new StringBuffer(); for (i = 0; i < s.length(); i++) if (s.charAt(i) > 0x01f || s.charAt(i) == '区切り文字') sb.append(s.charAt(i)); s = sb.toString();こんな感じ。 _パケ代定額のWIN端末で動くアドベンチャーゲームを作る を参考に。
連続で通信する際に時間を空けてアクセスしないといけないかも、という話もあったので、通信用のメソッド内の先頭で、 try { Thread.sleep(1000); } catch (Exception e) { } を入れて待つように。どんなときでも待ってしまうが、「このときは連続で呼ばれない」「このときは連続で呼ばれる可能性がある」などと各状態をチェックして対処していくと漏れが出るだろうから、絶対に、どんなときでもwaitが入るようにしたほうが安全な気がする。いや、本当はちゃんと各状態をチェックして、お客様がイライラしない状況を作るべき、だと思うのだけど。
今回のバグは、アプリ制作側の怠慢故、という話になるのだろうか。ちと判断に悩む。…改行も入ってくる可能性があると資料に一言でも書いてあれば、その旨対処もできたろうし。連続で送信されたら困ると資料に一言でも書いてあれば、その旨対処もできたろうし。レスポンス値の内容についても説明がないあたりからして、どうも元々の資料に問題があるような気がする。…これまた、ここでこうやってハマったことが、資料を書いた人間には一切伝わらない可能性も高くて。となると、説明の足りない資料がいつまでも各所に配布され、あちこちでハマる人が出てくる可能性も。厳しいな。
[ ツッコむ ]
#2 [nitijyou] HDDのアクセスが遅い
ファイル保存時や削除時に、数秒程度待たされる。数日前にデフラグはかけてみたのだけどなぁ…。
この記事へのツッコミ
- Re: HDDのアクセスが遅い by けいと 2006/06/29 22:59
- そろそろ寿命かも。
個人的には
デフラグしたら負けかなと思ってます^^;;
デフラグの必要性を認識したときから
HDDを買いに走るときまで長くても6ヶ月ぐらい、
っていう感じなので。
ま、最近はFWソフトやらウィルス対策ソフトやらが
こそこそ裏で動いてたりするのでアレなんですが。 - HDDのアクセス by mieki256 2006/07/07 06:43
- > そろそろ寿命かも。
いやああ! そんな! こないだ買ったばかりの品なのに!
といってもHDDの寿命って読めないところもあるからなぁ。
> ウィルス対策ソフトやらがこそこそ裏で動いてたりするので
なるほど、その可能性もありそうですね。
ちょっと止めてみて、動作検証してみないとですな…。
[ ツッコミを読む(2) | ツッコむ ]
#3 [nitijyou] チラシhtmlの件
ktのチラシをhtmlにする件。親父さんに作業を振ってしまったり。<ヒドイ。…や、親父さんから「アレはどうなった」と、かなりの頻度でせっつかれる(?)から、それならこちらの事情を話して手伝ってもらおうかと。…実際どういう作業をしてるのか、把握してもらっておいても損はないだろうし。てのもあるし。
スキャナ付属のOCRソフトでチラシ画像を読み込んで、誤字脱字を修正してもらうことに。かなりの誤字。もうちょっと画像修正してからOCRを通したほうがよさそうだけど。親父さんは画像修正を面倒くさがって打ち込み始めた。まあ、極端な話、全部手打ちするのもありかもしれんしなぁ…。
チラシは2枚あるので、もう1枚は自分が作業。…画像がない。チラシに使われてる画像は、jpegのブロックノイズがバリバリに乗ってるわ、プリンタで印刷されてボケボケになってるしで。とてもhtml上に置くわけにはいかない。…実際そこに行ってるのだから、チラシ用に写真を撮っておいてほしいものだけどな。
スキャナ付属のOCRソフトでチラシ画像を読み込んで、誤字脱字を修正してもらうことに。かなりの誤字。もうちょっと画像修正してからOCRを通したほうがよさそうだけど。親父さんは画像修正を面倒くさがって打ち込み始めた。まあ、極端な話、全部手打ちするのもありかもしれんしなぁ…。
チラシは2枚あるので、もう1枚は自分が作業。…画像がない。チラシに使われてる画像は、jpegのブロックノイズがバリバリに乗ってるわ、プリンタで印刷されてボケボケになってるしで。とてもhtml上に置くわけにはいかない。…実際そこに行ってるのだから、チラシ用に写真を撮っておいてほしいものだけどな。
[ ツッコむ ]
#4 [jiji] 「何のために勉強するの」なCMはまだ日本に
必要だったのか。てなことを、家に火をつけた子供云々のニュースを目にして思ったり。ていうか最近やたらとあのCMを目にしたのは、そういう事件が起きたから、だったりしたらなんかアレだなと。…ついこないだまで、「ゆとり教育=悪」という風潮があったような感も。この国は節操がないなぁ。それとも、間違いをすぐに正そうと努力できる国、とでも言っておいたほうがいいのだらうか。よくわからんけど。
この記事へのツッコミ
- Re: 「何のために勉強するの」なCMはまだ日本に by けいと 2006/06/29 23:08
- 変な話ですが、
「何のために勉強するの」なんていう疑問を持っちゃった時点で
すでにゆとり教育になってしまっているような気がします。
昔の人は大人も子供も、もっとゆとりなく必死に働いて
「働きバチ」「ワーカホリック」
「受験戦争」「四当五落」
なんて、
一見悪い意味だったり自虐的な意味だったりしたものの、
それを励みと戒めにして自分に鞭を入れてたのに
いまは現象面だけ捉えて
「過労死」「リストラ」
「ゆとり教育」「全入時代」
と、ただただ恐怖感や虚脱感だけ与えるようなキーワードに
置き換えてしまっている
子供が忠実に感じ取っているんだと思います。
「何のために勉強するの」と聞かれたら
「生きるため」と答えられないの?
と思ったりします。
ところが、
フリーターやら生活保護の人がいい生活しすぎて
安い賃金で働いている方が苦しい生活をしている矛盾がある以上、
この論法が通用しない。 - 本当に昔はゆとりがなかったのだろうか… by mieki256 2006/07/07 07:06
- > 子供が忠実に感じ取っている
子供は、獣的な感覚で、判ってしまっているのかもしれませんな。
「生きるため」に「勉強する」ことの無意味さ・実際の効果の無さを…。 - なんだか変な題名をつけてしまった… by mieki256 2006/07/07 07:07
- 別のことを書こうとして題名をつけたのに、編集してる間に…うーむ
- Re: 本当に昔はゆとりがなかったのだろうか… by けいと 2006/07/07 23:09
- > 「生きるため」に「勉強する」ことの無意味さ・実際の効果の無さを
私も子供のころ思っていました。
「大人って家帰ってきたら勉強しなくていいから羨ましいな」
って。
勉強は嫌いじゃなかったんですが、
世の大人は子供に勉強しろ、宿題やれ、っていってるくせに
当の大人は仕事から帰ってきたらテレビ見てるのが解せなかったね。
その辺が説得力のなさなのかも、と思ったり。
夜電車に乗ると、
おとーちゃんは酒飲んでるのに
子供は塾の帰りだったりするしね。 - 戦後の話 by がんした 2006/07/08 02:54
- >「何のために勉強するの」なんていう疑問を持っちゃった時点で
>すでにゆとり教育になってしまっているような気がします。
>「何のために勉強するの」と聞かれたら
>「生きるため」と答えられないの?
オイラのお袋は、昭和16(太平洋戦争の始まった年)生まれで、今年65歳になります。
たまに昔話とか聞くのですが、お袋に言わせると
「弟や妹達の面倒や家の手伝いするよりも、学校に行ってた方が楽しかった。
給食食えるし、友達と遊べるし。」
とか。漠然と勉強は将来必要とは思ってたけど、学校に通う直接な理由は
「給食が楽しみ」とか「友達と会えるから」とか「家に居ると重労働が待ってる」とか。
例えるなら、虫歯になって歯医者行くのは自分にとって「必要」だけど、
あんまり行きたくない、怖いから。でも行くのは、帰り道に「オモチャ買ってくれる」から、、、、みたいな。
この「オモチャ買ってくれる」との飴玉的存在が「ゆとり教育」の本命だったのかも? - 親の仕事・実作業が見えないからアレなのかな by mieki256 2006/07/09 02:12
- > 世の大人は子供に勉強しろ、宿題やれ、っていってるくせに
> 当の大人は仕事から帰ってきたらテレビ見てるのが解せなかったね。
> その辺が説得力のなさなのかも、と思ったり。
それ、あるかもしれませんな…。
親が職場で、低学歴であることを理由に差別されたり、
不当に低く評価されたりする様を子供に見せてやれば、
子供のほうも「勉強しなきゃマズイ」と恐怖感を持って取り組むのかしら…
ってそれもなんだかな…
ふと思ったんですが、もしかすると、自営業の親を持った子供は、
勉強に対する印象や、それによる自分の将来像の持ち方にも、
変化が出てくるのですかね。
「俺はこんな職業をやりたくない」
→「勉強してこの状況から脱出してやる」とか。
逆に、「俺は親と同じ職業につきたい」
→「そのためにはこれを勉強しなきゃ」とか。
親が、どんな自分の姿を子供に見せているかで、
子供の、学業なり何なりへの取り組み方も変わってくるのかしら。 - 飴玉の価値 by mieki256 2006/07/09 02:19
- > 学校に通う直接な理由は「給食が楽しみ」とか
> 「友達と会えるから」とか「家に居ると重労働が待ってる」とか。
> 「オモチャ買ってくれる」との飴玉的存在が
> 「ゆとり教育」の本命だったのかも?
なるほどなぁ…。
子供にとってそれが飴玉になりうるか、というあたりも関係してそうですな。
昔なら、「家での重労働の回避」が飴玉になりえたけど、
今では、飴玉になりえる何かを提供しにくい状況がある
―― 各家庭の経済状況や生活スタイルの幅が広すぎて
多様化についていけない、というところがあるのだろうか…。 - Re: 親の仕事・実作業が見えないからアレなのかな by けいと 2006/07/10 22:21
- > 親が、どんな自分の姿を子供に見せているか
親は仕事の様子だけを見せるようではだめだと思います。
最終的には親(大人)ってすごい!
って言わせなければならないわけですが、
仕事だけが人生ではないわけです。
近所づきあい、礼儀、冠婚葬祭、道徳、社会性、人間性、趣味、教養、
地域の文化、社会貢献などなど
たくさんのことを語らなければならないのです。
そして、これらのことを十分に熟知し、
後世に伝えるところまで高めなければならないのです。
しかし、親が自らそれを否定したり非難するから
子供は「そんなのいらねー」って思っちゃうんですよね。
学校で子供が
「算数なんか要らない、電卓があるしコンピューターがあるじゃん」
と言われて言葉に詰まったらだめなのと同じですね。
「お前ら電卓やコンピュータに使われる側になっていいのか?
電卓やコンピュータを使う側になれ」
という概念が必要なんだと思いますよ。
[ ツッコミを読む(8) | ツッコむ ]
#5 [jiji][neta] 幼女に性的暴行を加える人間に対して死刑になる云々は抑止力として働かない
かもなぁ。てなことをぼんやりと。なんだか、「死刑になるぐらいで幼女とアレできるんだったらやったるで」みたいな方向で考えてしまう人間が、そういう犯罪を起こしてるような気も。といったことを、広島で起きたその手の事件のニュースを見ながら思ったりもして。これは勝手な想像だけど、実際にそれら犯罪を起こす人間は、一般人が想像もつかない特殊な次元で、かなり精神的に追い込まれてる。から、ヤケクソ/捨鉢になって実際にそういうことをしてしまうのではないか。みたいな。そういった状態の人間に対して、「そういうことをするとこうなるぞ」と見せしめ的に同類を死刑にしてみせても、効果はなさそうだなとかそんなことをもやもやと。
死刑ですら抑止力にならないとすれば。これはもう、犯罪を起こす前に防止するしかない。…って、どうやって。
バカ妄想。例えば、日本国内の男性は、12〜13歳になるとその手のテストを受けることを義務付けることにする。テストで、その手の嗜好性を持っている・陽性反応が出たら、社会から監視される状況に置かれる。とか。テストには何を使おうか。完顔阿骨打の漫画あたりを見せて、SCEの、ゲームにおける性的表現チェックと同様に、チンコの角度が何度動いたら陽性であると判断、みたいな。 *1 …いやいや、それはマズイ。世の中には、3次元の幼女ではピクリともこないが、2次元の幼女ならビンビンになってしまう属性の人間も多々居るわけで。そういった人種はこの場合無害であるし、上手く誘導すれば騎士気取りでそれら犯罪の防止策に役に立つ場面すらあるかもしれんので、更に洗練された、より適切で正確なテスト内容が必要になるであろうと。
あるいは、「死刑になるぐらいなら、こっちを選択したほうがよほどいい」と思わせる何かがあれば。てなことも思ったり。…でも、これはちと思いつかない。例えば、売春合法化等をすれば、それなりの年齢の女性に対する、そういった犯罪を抑止するための対策になりうる可能性もありそうだと思ったりもするけど。幼女に対するそれら被害を食い止める対策としては、年齢的にほとんど有効ではないだろうし。
くだらないこと考えてないでさっさと作業に戻りなさいよ。>俺。
死刑ですら抑止力にならないとすれば。これはもう、犯罪を起こす前に防止するしかない。…って、どうやって。
バカ妄想。例えば、日本国内の男性は、12〜13歳になるとその手のテストを受けることを義務付けることにする。テストで、その手の嗜好性を持っている・陽性反応が出たら、社会から監視される状況に置かれる。とか。テストには何を使おうか。完顔阿骨打の漫画あたりを見せて、SCEの、ゲームにおける性的表現チェックと同様に、チンコの角度が何度動いたら陽性であると判断、みたいな。 *1 …いやいや、それはマズイ。世の中には、3次元の幼女ではピクリともこないが、2次元の幼女ならビンビンになってしまう属性の人間も多々居るわけで。そういった人種はこの場合無害であるし、上手く誘導すれば騎士気取りでそれら犯罪の防止策に役に立つ場面すらあるかもしれんので、更に洗練された、より適切で正確なテスト内容が必要になるであろうと。
あるいは、「死刑になるぐらいなら、こっちを選択したほうがよほどいい」と思わせる何かがあれば。てなことも思ったり。…でも、これはちと思いつかない。例えば、売春合法化等をすれば、それなりの年齢の女性に対する、そういった犯罪を抑止するための対策になりうる可能性もありそうだと思ったりもするけど。幼女に対するそれら被害を食い止める対策としては、年齢的にほとんど有効ではないだろうし。
くだらないこと考えてないでさっさと作業に戻りなさいよ。>俺。
*1: いや、SCEのその手のチェックって、何人かの評価員がその画面を見て、チンコの角度の変化の平均値で、「このゲームの、この画面は危ない」と判断を下してるのではないか。みたいなバカ話を耳にしたことがあって…。
この記事へのツッコミ
- Re: 幼女に性的暴行を加える人間に対して by がんした 2006/06/30 01:18
- 軽微な犯罪に対しては重罰化する事で抑止力と成り得ますが、(例:飲酒運転の
重罰化による違反者の減少)殺人罪等の場合、死刑にしたところで無意味とは
死刑廃止論者が良く使うフレーズですが、一理あるでしょうなぁ。
厳罰化しても、こうゆう犯罪者は一定数の割合で発生しますから。
対策としては、犯罪者予備軍と幼女を隔離するしかないな。 - Re: 幼女に性的暴行を加える人間に対して by けいと 2006/06/30 23:58
- 死刑にしちゃうから抑止力が無い、って思っちゃうのは
私だけなんだろうか^^;
昔のように、市中引き回しの上、磔、島流しの方が
抑止力があると思うんだけどなぁ…
市中引き回し、磔で
親類縁者が恥ずかしい思いをしたり、
近隣の人が犯罪者の姿を目の当たりにすることで記憶にとどめることが出来たり、
顔を覚えられるので刑を終えた後のリスク軽減にも役立つ、
などなどいいことがいっぱいあると思うんですけどね。
宮崎事件でオタク一気に変な目で見られるようになったのと
同じ効果が得られる。
ま、こんなこと言うと人権屋が黙っちゃいないんだろうけど、
個人的には犯罪者はある程度人権を剥奪してもいいと思ったりしてます。
他人の人権を踏みにじってるわけですから。
やり得はありえない状況にしないとだめですね。
あと、島流しは、死んで罪を償うのではなく
生きて償ってこそ意味がある、と思っています。
もしくはただ死刑執行するんじゃなくて
外国に行って地雷の撤去をしてもらうとか
命を懸けざるを得ない状況で使うための「駒」扱いにしても
いいんじゃないかと思ったり。
性犯罪は問答無用で去勢。
服役中でもキンタマ持ってるうちは
いつかはきっとまた、って思うだろうからその元を断つ。 - Re: 幼女に性的暴行を加える人間に対して by がんした 2006/07/04 02:36
- >死刑にしちゃうから抑止力が無い、って思っちゃうのは
>私だけなんだろうか^^;
本人を死刑にするよりも、この手の人が必ずといってイイ程所持してる
美少女フィギュアをギロチンに掛けるとか、愛蔵書であるエロ本を
ヤフオクで売りさばくとかした方が、抑止力になりそう。
>昔のように、市中引き回しの上、磔、島流しの方が
>抑止力があると思うんだけどなぁ…
刺青とか凄いよね、前科者と体に一生消えないペイントする訳だから、
ICタグを体内に埋め込むレベルを遥かに超えてるぞ。
http://72.14.235.104/search?q=cache:GlEiCrzfZUMJ:www.tobunken.com/mainbbs/wforum.cgi%3Fmode%3Dallread%26no%3D6104+%E5%88%BA%E9%9D%92%E3%80%80%E5%89%8D%E7%A7%91%E3%80%80%E6%B1%9F%E6%88%B8&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=5&inlang=ja - Re: 幼女に性的暴行を加える人間に対して by けいと 2006/07/05 19:29
- > 美少女フィギュアをギロチン
本当にそういう趣味ならいいんですけど、
偽装する可能性もありますよね。
ましてやもう一度買うことができるとなればなおさら。
最近は人殺す前に覚せい剤を打てとか
ひどい話がゴロゴロしてますし…
> 刺青
刺青はいいですよね。
これってトリビアねたでしたっけ?
見た目にはっきりしますし。
日本人ならやっぱり額に「肉」ですかね(笑) - 入れ墨話 by mieki256 2006/07/07 08:37
- > 美少女フィギュアをギロチンに掛けるとか
美少女フィギュア好きって、その手の犯罪を起こす層と重なってるかな…?
個人的には、かなりずれてる印象も。
バイク乗りは全員暴走族、ぐらいにアバウトかもしれず。
…その手の趣味の切り分けは極めて難しいですな。
外見・外観からでは判断がつかないし。
> 刺青とか凄いよね、前科者と体に一生消えないペイントする訳だから、
そのページにあった、
> 前科一犯で「一」、二犯で「ナ」、三犯で「犬」にされる。
という一文を読んで感動(?)しました。…そこまでやらなきゃダメだよな。
と思ったけど、コレ、更生云々は考えてませんな。100%、見せしめだ…。
[ ツッコミを読む(5) | ツッコむ ]
2006/06/28(水) [n年前の日記]
#1 [web] _img要素でalt属性の内容がポップアップしない - Web標準普及プロジェクト
_altとtitleの違い - ホームページ笹椪FAQ
_すべての画像には、画像の内容を的確に示す alt属性をつける(画像の代替情報)。
_実践アクセシブルHTML - altはつけるだけじゃなくて
よくわかってないのだけど、下手に title属性をつけないほうがいい、ということなんだろうか。alt="〜" には、「画像が出てこなかったときに、そこに書かれたテキストで、画像で言わんとしてることが伝わる」ようなテキスト内容を書く、と…。
単なる飾りとしての画像の場合は、特に何かを言葉で伝えようとしてるわけじゃないから、alt="" と書いておく、と。
_すべての画像には、画像の内容を的確に示す alt属性をつける(画像の代替情報)。
_実践アクセシブルHTML - altはつけるだけじゃなくて
よくわかってないのだけど、下手に title属性をつけないほうがいい、ということなんだろうか。alt="〜" には、「画像が出てこなかったときに、そこに書かれたテキストで、画像で言わんとしてることが伝わる」ようなテキスト内容を書く、と…。
単なる飾りとしての画像の場合は、特に何かを言葉で伝えようとしてるわけじゃないから、alt="" と書いておく、と。
◎ _実践アクセシブルHTML - 可変フォントサイズとレイアウト :
なかなか難しい。
[ ツッコむ ]
#2 [nitijyou] チラシhtml1枚分は作成終了
したのでサイトにアップして、その旨をktに連絡したのだけど。あちらさんから、「自分はそのチラシを送ってない。どういうこと?」という返信メールが。…ええー?
ひょっとして、奥さんのほうからの要望だったのかな。そのへん確認してほしい、とメールで返信。…返事が来ない。出張(?)で、ここ数日は居ないとか、そういう感じなのかしら。
ひょっとして、奥さんのほうからの要望だったのかな。そのへん確認してほしい、とメールで返信。…返事が来ない。出張(?)で、ここ数日は居ないとか、そういう感じなのかしら。
◎ 親父さんがテキストデータを全部上げてきた。 :
早っ。なんだか、単純作業を行うにあたっての作業能力・速度の違いを感じる。…単に自分がノロマなだけか。
ということで、あとはこちらでhtml化・画像作成・CSSでレイアウトをすることに。でも、本当にこのチラシページは必要なんだろうか。…後になってから、急に提出しろと言われてもマズイだろうし。とりあえず作っておくかな。
ということで、あとはこちらでhtml化・画像作成・CSSでレイアウトをすることに。でも、本当にこのチラシページは必要なんだろうか。…後になってから、急に提出しろと言われてもマズイだろうし。とりあえず作っておくかな。
[ ツッコむ ]
#3 [iappli] サーバとの通信エラーの件で連絡が
レスポンスの頭に、区切り文字 or 制御コードが入ってる可能性があるらしい。そうなってくると、各要素の区切り文字が余分に入ってる可能性もありそうだなぁ…。
一応対処を入れたけど。…ふと、それらの対処は、非常に危険な状況を招きかねない対処であることに気づいた。
サーバが異常動作をしてるとき、あるいは、回線に異常が発生してるとき、意図しない制御コードが入ってきたりすることもあるんじゃないのかと。本来、意図しない制御コードが入ってきたか否かを、サーバ異常動作 or 回線異常と判断するための材料に使うべきではないのか。なのに、意図しない制御コードを削除する処理を通してしまったら、「本当の通信エラー」が起きていても、それを判断できない。ということで結構危険な処理を入れてしまった気もする。
それとは別に。受け取るはずの要素数を、通信処理をするメソッドに渡せば、エラー判別にもうちょっと強くなるかな、とも思ったり。受け取る予定の個数と、受け取った要素の個数が一致してなければ、通信失敗として返す。みたいな。
といっても、サーバが正常動作してるときですらどんなレスポンスを返すのかよく判らない、この現状では…。しかし、「通信エラーを無くせ」とだけは要求されてるわけで…。
ということで、制御コードは全削除するし、要素数の比較は行わない方向で。…若干、「ora shirane mode」になりつつ実装作業してるような気がしてきた。ちとマズイ気もするが、仕方ないよな。うん。
一応対処を入れたけど。…ふと、それらの対処は、非常に危険な状況を招きかねない対処であることに気づいた。
サーバが異常動作をしてるとき、あるいは、回線に異常が発生してるとき、意図しない制御コードが入ってきたりすることもあるんじゃないのかと。本来、意図しない制御コードが入ってきたか否かを、サーバ異常動作 or 回線異常と判断するための材料に使うべきではないのか。なのに、意図しない制御コードを削除する処理を通してしまったら、「本当の通信エラー」が起きていても、それを判断できない。ということで結構危険な処理を入れてしまった気もする。
それとは別に。受け取るはずの要素数を、通信処理をするメソッドに渡せば、エラー判別にもうちょっと強くなるかな、とも思ったり。受け取る予定の個数と、受け取った要素の個数が一致してなければ、通信失敗として返す。みたいな。
といっても、サーバが正常動作してるときですらどんなレスポンスを返すのかよく判らない、この現状では…。しかし、「通信エラーを無くせ」とだけは要求されてるわけで…。
ということで、制御コードは全削除するし、要素数の比較は行わない方向で。…若干、「ora shirane mode」になりつつ実装作業してるような気がしてきた。ちとマズイ気もするが、仕方ないよな。うん。
[ ツッコむ ]
#4 [nitijyou] 怒涛の日記更新
連絡のあった通信関連バグを修正した版を送ったので、ちょっとだけ精神的(?)に余裕が。なので、アップするです。
や、毎日メモは取ってたんだけど、校正作業の時間すら惜しい、そんな感じの精神状態だったわけで。プレッシャーに弱いのだろうな。>自分。いや、時間感覚がルーズなだけか。
や、毎日メモは取ってたんだけど、校正作業の時間すら惜しい、そんな感じの精神状態だったわけで。プレッシャーに弱いのだろうな。>自分。いや、時間感覚がルーズなだけか。
◎ 書いちゃマズイこと書いてるかな。 :
一応、各所でWeb公開されてる範囲内というか、ググったら出てくる程度の情報というか、一般的な話・ぼかした内容として書いてるつもりではあるんだけど…。
*1
問題があるからとにかく隠してくれと言われたら隠しますけど…。個人的には、必要な情報を渡してもらえない状態で作ってる感があったりもするので、隠すことを気にする以前に、もっともっと考えなきゃいけないこと、気にしなきゃいけないことがあるのではないか、そっちを先にどうにかしてほしいよ、という気にもなってしまいそうな予感もあったりもして。
能力無いのに無為にクローズドにして、それで自分たちは飯を食えると思うのは、ちょっと甘すぎるような感もあって。や、かなり上のほうに居るであろう人達に対して持ってる印象なんだけど。能力のある人たちが色々とオープンにすることで、ノウハウを溜め、切磋琢磨しちゃってる世界があったりもするわけで。クローズドな方針では、そういう世界の人達に太刀打ちできない予感。たぶん。また、自分たちが元々持っていた武器は何なのか、とかそんなことも思ったり。クローズドにすることで価値が生まれる、そういう種類・レベルの武器は持ってないような気がしてる。もっと根源的な部分 ―― おそらく、発想とか呼ばれてるものが、本来、自分たちの、というかそういう業界の武器ではなかったのだろうか。みたいな。…自分で書いてて何がなんだかよくわかってませんが。
作業に戻りなさいよ。>俺。
能力無いのに無為にクローズドにして、それで自分たちは飯を食えると思うのは、ちょっと甘すぎるような感もあって。や、かなり上のほうに居るであろう人達に対して持ってる印象なんだけど。能力のある人たちが色々とオープンにすることで、ノウハウを溜め、切磋琢磨しちゃってる世界があったりもするわけで。クローズドな方針では、そういう世界の人達に太刀打ちできない予感。たぶん。また、自分たちが元々持っていた武器は何なのか、とかそんなことも思ったり。クローズドにすることで価値が生まれる、そういう種類・レベルの武器は持ってないような気がしてる。もっと根源的な部分 ―― おそらく、発想とか呼ばれてるものが、本来、自分たちの、というかそういう業界の武器ではなかったのだろうか。みたいな。…自分で書いてて何がなんだかよくわかってませんが。
作業に戻りなさいよ。>俺。
*1: 具体的にどういう文字列を送るのかとか、サービスの固有名とか、書いてないつもりではあるし。対処方法も、Web公開されてるソースを参考に、とかそんな話だしなぁ…。
[ ツッコむ ]
2006/06/29(木) [n年前の日記]
#1 [zatta] ネットが無かったら自分は何も作業できなかっただろうな
いや、連絡を取る手段としてもそうなんだけど。そもそも技術情報に触れることも出来なかっただろうなと。
*1
*1: でも、更に価値ある情報は、今尚書籍上にあるか、企業内で文書化されずに存在してるのかもしれない、てなことを思ったりもするのだけど。
[ ツッコむ ]
#2 [iappli] モザイクとかディザとか
数日前の話。メモするのを忘れてたのでここにメモ。
◎ モザイク。 :
ふと。getRGBPixel() と fillRect() を使うとモザイク処理ができるなと閃いた。ステージクリア時の画面を表示をするところに入れてみた。それっぽい。SFCライク。MDではこんなこと容易にできなかったから、なんだか嬉しい。でも、機種によって処理速度が違うかもしれないと気づいた。この期に及んでバグ報告が増えるのは困る。ということで封印。いつかどこかで使いたいなぁ…。
◎ ディザ。 :
ディザで画面を擬似フェードインできないかなと。半透明 fill ができる機種なら、速度は別にしてフェードインも容易なのだろうけど。DoJa 3.0 では標準ではない・仮にあったとしてもオプションだろうし。ということで昔風にディザを使ってできないものかと。
学生の頃に買った画像処理の書籍を見ながら、ディザの配列データを確認。配列データを元に、setRGBPixel() にどんな値を渡すか、それを求める方法が思い浮かばなくて悩む。どの座標を対象にするかを、(x,y) で持ってしまったらなんか無駄っぽいし。
そもそも、Image の中身に対して getRGBPixel() できないんじゃないかと気がついた。ダメじゃん。ドット単位で描いていけないじゃん。一旦描画してから埋めていく方法では、どう考えても処理速度的に厳しいだろうし。やはりドット単位で描いていかないと。getGraphics() ができれば getRGBPixel() も使えるだろうけど、getGraphics() は createImage() した Image に対してのみ利用可能とドキュメントにあったような…。
あらかじめ、ディザパターンになってるgifを持っておくのはどうか。透明色も指定して。それを画面に対して埋め尽くしていけば…。描画の処理速度が間に合わないか。BGチップで画面を埋め尽くすだけでも処理落ちしてたしなぁ。
createImage() した Image に、表示したい Image の一部を描き込んで、creatImage したほうの Image を毎フレームの描画に使うのはどうか。って、Image にたいして getRGBPixel() できないってさっき書いたばかりじゃん。…む。1dot だけの drawImage() ならどうか。…でも、16x16dotのディザパターンとしても、240x240 の Image に1dotずつ描いていくとなると、(240 / 16) x (240 /16) = 225回も drawImage() することになる。厳しい。フェードインするときだけフレームレートを落とすとか。
なんか色々と難しそう。諦めた。
ていうか。モザイク処理も、よくまあ動いてたな。さすがに 1dot の fillRect() で画面を埋めるのは無謀だと思ったから、最小 4dot ぐらいにして処理してたのだけど。それでも、1フレームに3600回ほど fillRect() してたはずで。…もしかして、fillRect() だけで画面を作ったら、それなりのFPSで作れたりするのだろうか。
あ。モザイクのソレって、エミュレータ上でだけ動作確認してたのだった。実機で動かしたら大変なことになってしまうのかもしれん。
学生の頃に買った画像処理の書籍を見ながら、ディザの配列データを確認。配列データを元に、setRGBPixel() にどんな値を渡すか、それを求める方法が思い浮かばなくて悩む。どの座標を対象にするかを、(x,y) で持ってしまったらなんか無駄っぽいし。
そもそも、Image の中身に対して getRGBPixel() できないんじゃないかと気がついた。ダメじゃん。ドット単位で描いていけないじゃん。一旦描画してから埋めていく方法では、どう考えても処理速度的に厳しいだろうし。やはりドット単位で描いていかないと。getGraphics() ができれば getRGBPixel() も使えるだろうけど、getGraphics() は createImage() した Image に対してのみ利用可能とドキュメントにあったような…。
あらかじめ、ディザパターンになってるgifを持っておくのはどうか。透明色も指定して。それを画面に対して埋め尽くしていけば…。描画の処理速度が間に合わないか。BGチップで画面を埋め尽くすだけでも処理落ちしてたしなぁ。
createImage() した Image に、表示したい Image の一部を描き込んで、creatImage したほうの Image を毎フレームの描画に使うのはどうか。って、Image にたいして getRGBPixel() できないってさっき書いたばかりじゃん。…む。1dot だけの drawImage() ならどうか。…でも、16x16dotのディザパターンとしても、240x240 の Image に1dotずつ描いていくとなると、(240 / 16) x (240 /16) = 225回も drawImage() することになる。厳しい。フェードインするときだけフレームレートを落とすとか。
なんか色々と難しそう。諦めた。
ていうか。モザイク処理も、よくまあ動いてたな。さすがに 1dot の fillRect() で画面を埋めるのは無謀だと思ったから、最小 4dot ぐらいにして処理してたのだけど。それでも、1フレームに3600回ほど fillRect() してたはずで。…もしかして、fillRect() だけで画面を作ったら、それなりのFPSで作れたりするのだろうか。
あ。モザイクのソレって、エミュレータ上でだけ動作確認してたのだった。実機で動かしたら大変なことになってしまうのかもしれん。
[ ツッコむ ]
#3 [iappli] _iアプリベンチ
タイマ分解能の一覧が! ありがたい。なるほど、x505あたりだと、10ms、もしくは、25ms なのだな…。SH902i とか、SO902i は凄い。1ms 単位で返ってくるみたいで。素晴らしい。
矩形を256回描くと、N505x あたりなら最悪250msぐらいかかるのか…。もし、モザイク処理をしようとして、3600回描いたら、3.5秒ぐらいかかることに。遅い機種だと、256回の描画で6秒ぐらいかかってるから、3600回なら約1分30秒。…使えん! モザイク処理、入れなくて良かった。いや、さすがに実機で動かしたときに気づいただろうとは思うけど。
イメージ描画が異様に遅い機種もあるのが気になる。256回描くのに、6秒かかってる機種が。10FPSで約4回の描画、になるのかな。
アレ? コレって、面積はどうなんだろう。全画面なのか、それとも一部なのか。
実機でDL・起動してみた。…面積に関してはちょっとよくわからない。ランダムっぽい(が、おそらくはそれなりに規則性 or 再現性を持った)座標値で埋め尽くしてる感じだし。少なくとも1回の描画で全画面を描いてるわけではなさげ。
矩形を256回描くと、N505x あたりなら最悪250msぐらいかかるのか…。もし、モザイク処理をしようとして、3600回描いたら、3.5秒ぐらいかかることに。遅い機種だと、256回の描画で6秒ぐらいかかってるから、3600回なら約1分30秒。…使えん! モザイク処理、入れなくて良かった。いや、さすがに実機で動かしたときに気づいただろうとは思うけど。
イメージ描画が異様に遅い機種もあるのが気になる。256回描くのに、6秒かかってる機種が。10FPSで約4回の描画、になるのかな。
アレ? コレって、面積はどうなんだろう。全画面なのか、それとも一部なのか。
実機でDL・起動してみた。…面積に関してはちょっとよくわからない。ランダムっぽい(が、おそらくはそれなりに規則性 or 再現性を持った)座標値で埋め尽くしてる感じだし。少なくとも1回の描画で全画面を描いてるわけではなさげ。
[ ツッコむ ]
#4 [web][prog] _サニタイジングって何ですか?
_(via 駄文にゅうす:2006年6月)
何だろ。
何だろ。
◎ _@IT:クロスサイトスクリプティング対策の基本(後編) :
_サニタイジング (sanitizing/スクリプトの無効化)とは?
_Software Testing - Columns: サニタイジングテスト
_JavaA2Z【サニタイジングとは】
_文字コードとセキュリティ(クロスサイトスクリプティングなど)
入れられたらヤバイ文字をどうやって無効化するか、という話なのかな。
_Software Testing - Columns: サニタイジングテスト
_JavaA2Z【サニタイジングとは】
_文字コードとセキュリティ(クロスサイトスクリプティングなど)
入れられたらヤバイ文字をどうやって無効化するか、という話なのかな。
◎ _IPA ISEC セキュア・プログラミング講座 :
こんなページがあったのか。ありがたい…。
◎ _3-3. シリアル化と情報漏洩 :
[ ツッコむ ]
#5 [web] _OP25B
知らない単語が。
◎ _「突然メールが送れなくなる!?」迷惑メール対策のOP25Bとは :
OP25Bとは「Outbound Port25 Blocking」の略称で、ああ。なるほど。…いつのまに略称を使う風潮になってたのだろう。まあ、たしかに長すぎる文字列のような気もするので、略称を使うのは妥当かも。
[ ツッコむ ]
#6 [anime] _SOFT99 - 洗車マン
カ、カッコイイ…。なんですかこのカッコよさは。
_(via bitkunの自転車通勤日誌: 6/25 洗車マン見参!!)
[ ツッコむ ]
#7 [windows] _メイリオ - Wikipedia
メイリオ (Meiryo) とは、マイクロソフト社のWindows Vistaの日本語版に標準で搭載が予定されている新しい日本語のフォントの名称である。
JIS X 0213:2004 に予め対応しており、さまざまな互換性の問題を解決した。これにより、戸籍法施行規則に基づくすべての人名用漢字が支障なく使用できるようになった。これで某H氏の苗字も正しく入力・表示できる世界になってくれそうな予感。と思ったが、戸籍法施行規則ってのがちと気になる。 _(via メイリオを入れてみた - えむもじら)
◎ _caramel * vanilla - メイリオ (Meiryo)をいれてみた :
自分も入れたいところだけど、標準設定でWindowsを使ってる人たちの、IE上での見栄えを意識してhtmlを作らなきゃいけないときがあったり、PC操作の相談を受けたりするときもあったりするので、あまりカスタマイズはできないのがつらい。
[ ツッコむ ]
#8 [zatta] _ひどいやつになるとこちら側に半歩向かって来ます
リアルワールドでイースをやってるつもりなのかもしれない。真のゲーム脳を持った人間がそこに。嘘。
脳に障害があるとしか思えないな。他の個体との距離感を適度に取るのは生物としての本能でもあろうけど、そこらへんが壊れてるのかもしれぬ。あるいは、都市圏の人口密度の異常さによって壊れてしまったのか。…つーか、都会で暮らしていながら「美しい避けかた」も身についてないのは、ダサいというか、なんだか粋じゃない感じ。そこまで田舎者ぶりを身体で表現しなくても。みたいな。
脳に障害があるとしか思えないな。他の個体との距離感を適度に取るのは生物としての本能でもあろうけど、そこらへんが壊れてるのかもしれぬ。あるいは、都市圏の人口密度の異常さによって壊れてしまったのか。…つーか、都会で暮らしていながら「美しい避けかた」も身についてないのは、ダサいというか、なんだか粋じゃない感じ。そこまで田舎者ぶりを身体で表現しなくても。みたいな。
[ ツッコむ ]
#9 [windows] _オープンソースでIT戦略 MOONGIFT - MoinMoin DesktopEdition
_DesktopEdition - MoinMoin
ローカルで動かすことができるwikiの一つ。らしい。気になる。メモ。xyzzy + howm では画像が扱えないに等しいので、代わりになるものがないものかと思っていて。
ローカルで動かすことができるwikiの一つ。らしい。気になる。メモ。xyzzy + howm では画像が扱えないに等しいので、代わりになるものがないものかと思っていて。
[ ツッコむ ]
#10 [prog] SubversionとかPython関係を検索
iアプリを作るにもバージョン管理ツールが必須かもしれないなと思ったので Subversion とやらについて調べ始めたり。前のバージョンに戻すことを要求される場面が何度かあるので。
また、開発用のGUIツールを作るのに、Python を利用できないかなと。どうやら wxWidgets とやらがヨサゲ。 _wxPython とかなんとか。
Python を勉強するにあたって、各種補完をしてくれるエディタが欲しい。IDLE(Python GUI) なるものもあるらしいのだけど。Eclipse + _PyDev という手段もよさそうな。Emacs系のキー操作でないとツラいし。
また、開発用のGUIツールを作るのに、Python を利用できないかなと。どうやら wxWidgets とやらがヨサゲ。 _wxPython とかなんとか。
Python を勉強するにあたって、各種補完をしてくれるエディタが欲しい。IDLE(Python GUI) なるものもあるらしいのだけど。Eclipse + _PyDev という手段もよさそうな。Emacs系のキー操作でないとツラいし。
◎ _dW : Linux : 魅力的なPython: Python IDEのレビュー :
[ ツッコむ ]
#11 [nitijyou] 左目がヤバイ
真っ赤になってる。なんだらう。
[ ツッコむ ]
2006/06/30(金) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 目が痛い
左目が真っ赤なんですが…。これは一体…。触るとかなり痛いあたりも気になる。
疲れ目、なのかしら。とりあえず休もう…。
疲れ目、なのかしら。とりあえず休もう…。
[ ツッコむ ]
#2 [iappli] バグ修正
まだまだたくさんあるわけで。
◎ サーバとの通信エラー報告。 :
要素が空の場合に問題発生。サーバ側のレスポンス内容に連続した区切り文字が無意味に混入する場合もありうるのではと予想して、それらを一つの区切り文字にするように処理を入れてたのだけど。そのせいで、ユーザが空欄のまま入力 → 区切り文字が連続 → 不具合発生、というお間抜けなことが。スイマセン。自分がやりすぎました。連続した区切り文字 = そこの要素は空、という処理に修正。
しかし、本当にサーバ側が、連続した区切り文字を無意味に送ってくることはないのだろうか。アプリ側は、「『正常な』連続した区切り文字」と、「『異常な』連続した区切り文字」を判別する術がなく。要素数等が資料どおりなら個数チェックで内容の妥当性を判別できるかもしれんけど、現状ではそのへんすら定かではなく。万が一、「正常な〜」と「異常な〜」の両方があり得るなら、対処しきれない。
ていうか。空データがあること自体どうなんだろ。情報の種類としては、サーバ側に登録する際、弾いたほうが良さそうな気もしたり。空の情報がズラズラとページに一覧で並んでたら、ちょっとどうかと思うわけで。…まあ、アーケードゲームのその手の画面でもそういうのはよく見かけるから、さほど問題ではないのかもしれん。…ん? 空データを受け付けるとしたら、特殊記号なんかも平気で受け付けるのかな。制御コードを入れられたらどうなるんだろう。どこまで、どんな文字をチェックして、通しているのだろう。そのへんなんだか気になる。
しかし、本当にサーバ側が、連続した区切り文字を無意味に送ってくることはないのだろうか。アプリ側は、「『正常な』連続した区切り文字」と、「『異常な』連続した区切り文字」を判別する術がなく。要素数等が資料どおりなら個数チェックで内容の妥当性を判別できるかもしれんけど、現状ではそのへんすら定かではなく。万が一、「正常な〜」と「異常な〜」の両方があり得るなら、対処しきれない。
ていうか。空データがあること自体どうなんだろ。情報の種類としては、サーバ側に登録する際、弾いたほうが良さそうな気もしたり。空の情報がズラズラとページに一覧で並んでたら、ちょっとどうかと思うわけで。…まあ、アーケードゲームのその手の画面でもそういうのはよく見かけるから、さほど問題ではないのかもしれん。…ん? 空データを受け付けるとしたら、特殊記号なんかも平気で受け付けるのかな。制御コードを入れられたらどうなるんだろう。どこまで、どんな文字をチェックして、通しているのだろう。そのへんなんだか気になる。
◎ ハイスコアをアプリ側で複数記録するように :
という要求が。ヤバイ。一つしか記録してない。ホントに複数必要なのか。必然性が見出せない。しかし、必須らしい。トホ。
容量的に入るかしら。追加してみた。容量オーバー。やっぱり。ますますヤバイ。BG用のclassを削除すべく四苦八苦。容量内に収まった。助かった。でも、エンバグしてる可能性もありそうな。その代わり、createImage を1回すれば、後は使いまわせるようにもなった。メモリの断片化を多少は抑えることができるかもしれない。結果的に良くなったのか、悪くなったのか、よく判らない。ていうか、最初からそういう作りにしておくべきだったのでは。>自分。
何にせよ、「classを作ってはならない」てのは、本当にiアプリの鉄則なのですな…。
容量的に入るかしら。追加してみた。容量オーバー。やっぱり。ますますヤバイ。BG用のclassを削除すべく四苦八苦。容量内に収まった。助かった。でも、エンバグしてる可能性もありそうな。その代わり、createImage を1回すれば、後は使いまわせるようにもなった。メモリの断片化を多少は抑えることができるかもしれない。結果的に良くなったのか、悪くなったのか、よく判らない。ていうか、最初からそういう作りにしておくべきだったのでは。>自分。
何にせよ、「classを作ってはならない」てのは、本当にiアプリの鉄則なのですな…。
◎ 容量削減を期待して :
static final int XXXX = YYYY; とか if ( n < XXXX ) { }; とかしていた部分を、直接、if ( n < YYYY ) { }; といった具合に数値で置き換えてみたり。
最適化ツールを通してみたら、1byteたりとも変化なし。すると、コンパイラが定数として扱ってくれているか。あるいは、最適化ツールが定数埋め込みをしてくれているか。
何にせよ、自分の環境では、「プリプロセッサを通して定数埋め込みをすれば容量削減できる」という状況では無いっぽい。
最適化ツールを通してみたら、1byteたりとも変化なし。すると、コンパイラが定数として扱ってくれているか。あるいは、最適化ツールが定数埋め込みをしてくれているか。
何にせよ、自分の環境では、「プリプロセッサを通して定数埋め込みをすれば容量削減できる」という状況では無いっぽい。
◎ リジューム関係も相変わらず直ってない :
との報告。アプリが起動したかしないかの時に、電源キー押しや着信等の割り込みが入ると、アプリのエラーになるという。メインループ内の初期化ステップまでくれば、エラーにはならないらしいのだけど。
手持ちのN506iSでは、すぐに初期化ステップまできちゃうから、それら割り込みを入れられない・検証できないわけで。対処を入れるとしても、原因が確定した状態で対策を入れるわけでもなく。推測・想像でしか入れることができないあたり、なんとも厳しいというか、頼りないというか。
一応、コンストラクタ内でフラグを初期化して、そのフラグが立ってない間は処理をスキップするようにしてあったのだけど。それでもダメなのか。てことは。コンストラクタ内を通る前に、リジューム処理が呼ばれてる。とか。
何を使って、アプリが完全に起動してないこと・コンストラクタ内をまだ通ってないことを知ればいいのか。…Java初心者なもんで、そのへんわからんです。困った。何かのポインタが null であることをチェックすればどうにかなるかな。って、そのポインタとしてどれを使えばいいのかが判らないわけで。
手持ちのN506iSでは、すぐに初期化ステップまできちゃうから、それら割り込みを入れられない・検証できないわけで。対処を入れるとしても、原因が確定した状態で対策を入れるわけでもなく。推測・想像でしか入れることができないあたり、なんとも厳しいというか、頼りないというか。
一応、コンストラクタ内でフラグを初期化して、そのフラグが立ってない間は処理をスキップするようにしてあったのだけど。それでもダメなのか。てことは。コンストラクタ内を通る前に、リジューム処理が呼ばれてる。とか。
何を使って、アプリが完全に起動してないこと・コンストラクタ内をまだ通ってないことを知ればいいのか。…Java初心者なもんで、そのへんわからんです。困った。何かのポインタが null であることをチェックすればどうにかなるかな。って、そのポインタとしてどれを使えばいいのかが判らないわけで。
◎ N505iとD505iでハングアップ。 :
他の機種では起きてないらしい。となると、ネイティブヒープ不足 or Javaヒープ不足、なのかな。N505とD505はそのへん起きやすいとどこかで見た記憶も。画像の面積を減らさないと。
画面の枠部分に使ってる画像の透明部分を除外すれば、面積がかなり稼げるかもと気づいた。EDGEで編集して分割。
タイトル画面とオプション画面の背景画像を、ゲーム開始直前に dispose() してみたり。ゲーム中は使わない画像なのだから、その分、ゲーム中はメモリに余裕ができるんじゃないかと期待。また、ステージ開始時のBGチップ画像を、一枚ずつ、use() → BG表示用キャッシュに描画 → dispose()、してみたり。瞬間瞬間で、メモリ上に置いてあるBGチップ画像は一枚だけになるし、use() してからすぐに dispose() するから、メモリの断片化も多少は防げる、といいなとは思うんだけど自信なし。ただ、D505i においては更に事態を悪化させる可能性も。D505i は、 _画像のヒープははじめて描画した時に確保される らしいので。どういう動作になるのか、ちと想像できない。
画面の枠部分に使ってる画像の透明部分を除外すれば、面積がかなり稼げるかもと気づいた。EDGEで編集して分割。
タイトル画面とオプション画面の背景画像を、ゲーム開始直前に dispose() してみたり。ゲーム中は使わない画像なのだから、その分、ゲーム中はメモリに余裕ができるんじゃないかと期待。また、ステージ開始時のBGチップ画像を、一枚ずつ、use() → BG表示用キャッシュに描画 → dispose()、してみたり。瞬間瞬間で、メモリ上に置いてあるBGチップ画像は一枚だけになるし、use() してからすぐに dispose() するから、メモリの断片化も多少は防げる、といいなとは思うんだけど自信なし。ただ、D505i においては更に事態を悪化させる可能性も。D505i は、 _画像のヒープははじめて描画した時に確保される らしいので。どういう動作になるのか、ちと想像できない。
◎ 昼頃にそれら報告がメールで送られてたのに。 :
気づいたのが夕方。電話があって気づいた。しかも30分後に提出する予定だったという…。や、目が痛くて休んでた故に気づくのが遅くなってしまったという事情もあるわけですが。しかし、なんとも申し訳ない。
ある程度対策を入れた版を送ろうとしたら。外では、物凄い雷雨に。落雷の危険性が。マズイ。ファイルを渡すまでは、ウチがネットと断絶してしまうわけにはいかんのだけど。しかし落雷は怖い。また、ルータやらなんやらが壊れるのは痛い。
念のために、メールに添付して送ろうとしたら。ウイルス対策ソフト AVG が、「ファイルサイズでかすぎ。チェックできない」と言ってきた。うーん。
試しに「宅ふぁいる便」を使ってみたり。ちゃんと届くかな。
もしかすると、相手先のサーバにアカウントを用意してもらって、そこに転送したほうがいいのかもしれん。…転送するためのサービスについては、ちと調べないと。SSHとFTPを絡めたりするのかな。scpだかsftpだかそのへんが関係してくるのかも。
ある程度対策を入れた版を送ろうとしたら。外では、物凄い雷雨に。落雷の危険性が。マズイ。ファイルを渡すまでは、ウチがネットと断絶してしまうわけにはいかんのだけど。しかし落雷は怖い。また、ルータやらなんやらが壊れるのは痛い。
念のために、メールに添付して送ろうとしたら。ウイルス対策ソフト AVG が、「ファイルサイズでかすぎ。チェックできない」と言ってきた。うーん。
試しに「宅ふぁいる便」を使ってみたり。ちゃんと届くかな。
もしかすると、相手先のサーバにアカウントを用意してもらって、そこに転送したほうがいいのかもしれん。…転送するためのサービスについては、ちと調べないと。SSHとFTPを絡めたりするのかな。scpだかsftpだかそのへんが関係してくるのかも。
[ ツッコむ ]
以上、30 日分です。
同様にしてPC大臣は、好きで学んだ技術や知識&初めから持ってるセンスなので、
必要に迫られて使わざるを得ない人々には説明できない罠。
結局、才能とか素質のある人が天才が凡人に上手く説明は出来ない。
両者の取り巻く環境が違いすぎるから。
むしろ、凡才だけど努力により秀才君になった人の説明の方が凡人には理解しやすい。