mieki256's diary



2003/05/01(木) [n年前の日記]

#1 [pc][prog] zeus.cgiの不具合報告

以前ちょこちょこ修正したzeus.cgiについて、Y氏から、「公開回数を満たして公開終了になっても指定時間間隔で公開が再開されてしまう」という不具合報告が。動作確認してみたけど、ウチの自宅サーバでは症状確認できず。海外サーバで動かすとおかしくなるのかも、という話もあり。となるとlocaltime(time)とかそのへんかな。

すっかり忘れてる :

報告を受けるまで、該当スクリプトを自分が修正していた事をすっかり忘れてた。どこに最終版を置いていたか、それすら失念していて、掲示板の過去ログを探し、ようやく置き場所を発見。ただ、当時どのような修正をしたのか全く記憶にない。過去ログを眺めてみてもチンプンカンプン。何を書いてるんだか俺には全然わかんないよもっと判りやすく書いてくれよ>俺、みたいな。うーん。

スクリプトを覗いてみて首を捻る :

クッキーの時間取得は gmtime(time+(1ヶ月後)) でしてるのに、通常の時間取得は $ENV{'TZ'} = "JST-9" の localtime(time) 、time でやってる。なんか統一されていないような気もするけどこれでいいのだろうか。

標準時間に+9時間をしてみた :

本来 $ENV{'TZ'} = "JST-9" をしていれば日本の時間でtimeを取得できるらしいのだけど、なんかそのへんが怪しいような気もする。 $ENV{'TZ'} = "JST-9"; をコメントアウトして、timeが出てくるところに、+9*60*60 を追加してみた。自宅サーバ上での動作は問題無し。もしY氏に知らせた時間表示確認スクリプトがこちらの予想した動作をしたなら、修正したzeus.cgiも渡して試してもらおうと思う。

この記事へのツッコミ

Re: zeus.cgiの不具合報告 by がんした    2003/05/02 05:46
>本来 $ENV{'TZ'} = "JST-9" をしていれば日本の時間でtimeを取得できるらしいのだけど、なんかそのへんが怪しいような気もする。

"JST-9" は parl 5.0 以降対応された比較的新しい命令なので、
不具合が出てる海外鯖はバージョンが古いのかもしれない。
spaceports.com by がんした    2003/05/02 07:01
使ってる海外鯖って spaceports.com でしたか。
FAQ ずらーと眺めてみたが、 parl のバージョンまでは書かれてない、ただ、 FTP ツールの所で

>・CuteFTP 2.6
>・WS_FTP
>・Netscape 4

とあるから、かなり古いシステムかもしれない。
http://www.spaceports.com/faq/
Re: spaceports.com by mieki256    2003/05/03 00:23
なるほどなぁ…Perlのバージョンも関係してくる可能性があるのか…
それは気づきませんでした。うっかりしてた。

Y氏に渡した確認スクリプトに、
Perlのバージョン表示も入れておけば良かったです。ちと失敗。

でも、幸い、該当サーバのPerlのバージョンはそれほど古くなさそうですね。
と言うのも、Y氏に渡した確認スクリプト中に、
自分、うっかり my を入れちゃってたんですが、
それでもちゃんと動いてるっぽいんで…
http://www.graco.c.u-tokyo.ac.jp/~nishi/programming/perl/my.html
↑によると「Perl5 から my が導入された」とあるので、
Perlのバージョンが古ければ、
件のスクリプトはそもそも動作しないのではないか、と思えました。

それと、件のスクリプトの表示結果からすると、
該当サーバ上でのJST-9指定はちゃんと有効になってるみたいです。
しかしそうなると、自分の予想は見事外れてしまったわけで。
うーむ、一体どこにバグが潜んでいるのやら…
とにかくソースを眺めてみないとだなぁ…

#2 [pc] 29,800円のPC

_29,800円のPC ってこんなにあるのか。自分のメインPCより、CPUスペックは上。参ってしまう。

2003/05/02(金) [n年前の日記]

#1 [pc][prog] zeus.cgiにおいて、timeの取得は正常動作してるようにみえる

Y氏が確認スクリプトを設置してくれた。thx。

予想が外れた :

結果を見てみたところ、$ENV{'TZ'} = "JST-9" の指定はたしかに反映されているらしく、日本時間が帰ってきている。となると昨日の自分の予想は外れた (;´Д`)

他に考えられるのは :

他にあり得るとすれば、タイムゾーン指定をせずにtime値を取得してしまってる部分があるとか、あるいはファイルのタイムスタンプを時間の比較処理に利用してるとか、そういう感じだろうか。それとも、もっと別のところに…と言っても、国内サーバに設置すると正常動作するのに、海外サーバに設置すると異常動作するとなれば、やはりタイムゾーン関係ぐらいしかないような気も。なんにせよ、ソースとにらめっこしないと。

クッキー関連の処理でgmtime使うのは問題無しみたい :

昨日、疑問に思った、 _クッキー関連の処理でgmtimeを使う云々 は特に問題無し、ていうかそうするのが正解みたい。なるほど、勉強になったス。

自分も海外サーバに設置してみようかな :

_該当サーバ は無料サーバなのだろうか。だったら自分もアカウント取って設置・動作確認したほうがいいかな。

と思って少し調べてみたけど、件のサーバは何で稼いでるのだろう。埋め込み or POPUP広告が表示されるならまだわかるけど。ていうか、ITバブルは終わっちゃったわけだし、その手のアカウントを取れる条件って厳しくなってたりしないのかな。最近全然アカウントとか取ったことないから現状がわからないや。

あ、 _情報見つけた。 広告ありか。なるほど。

この記事へのツッコミ

Re: 他に考えられるのは by がんした    2003/05/03 23:11
思いつく可能性としては2つ。

有料サイトだと広告バナーを張り付けるプログラムがありますが、
そいつが拡張子判断してて .html ファイルに自動的に広告バナー表示分の
ソースを書き足してたりする場合、 zeus.cgi が何かしら .html ファイルを
読み出し&上書きするような処理してると、その追加された
広告バナー表示分のソースが邪魔してる可能性。

該当の spaceports.com は URL を見る限り、 .html と .cgi ファイルでは
設置されてる場所が別々のようだ。
http://cgi-bin.spaceports.com/
すると相対パスで指定されてたりすると、プログラム上削除処理してても
実際に削除されるファイルは別の階層にあるので、実際には消されないとか。

うーむ、それぐらいかな。
Re: 他に考えられるのは by mieki256    2003/05/04 02:58
おお。勉強になりますです。
なるほど、広告表示のプログラム動作による影響の可能性か…
たしかにそのあたり、サーバによって処理内容がマチマチだし、
中には強制的に、問答無用でガリガリと埋め込んじゃうのもあるだろうし、
無料サーバで動かす場合には、そのへんも考えておかないとアレですな…

でも今回は、それについては問題無いような気もします。
zeus.cgiが読んでるのは、ログファイル(txt)と、
自身にinclude(require?)してる、cgi 又は plファイルだけで、
幸い、htmlファイルを読んで何か処理するような仕様になってないようなので。
他に扱うファイル種類といっても、アップロードされた画像ファイルや
zip云々の、広告表示とは関係無いファイル種類しかないし。

ていうか。

今、Y氏の設置したzeus.cgiを表示してみて「あっ!」と思ったけど
そもそもあのzeus.cgiの画面、広告が一切表示されてないヨ!(爆)
すると、spaceportsって、
cgi中に自分で広告表示用の文を書き込むタイプのサーバ、ってことかな。
しかし…今の状態がもし見つかったら、速攻で削除されちゃうのでは…
有料で借りてるとかそういうオチならともかく…


もう一つの可能性…ファイルの格納場所が異なるかも、ってやつですが、
仮にそういう状態にあるとしたら、
こりゃもう私如きには対処のしようがないですわ… (;´Д`)

今のところ、件のcgiは、cgi-binの下位に利用するディレクトリを
作っておくような仕様(ありがち)ですが…
でもなぁ…仮に、実体となるディレクトリが別の場所にあるとしても、
そこへcgiから問題無くアクセス云々って、cgi側でどうこうする問題じゃなく、
Webサーバの設定でしておくべき事項のような気もしますな…

もしも、全く別の場所に入ってるファイルに対してもアクセスできるような
処理をcgiにさせるなら、いっそのこと、そもそも別サーバに対しても
処理が出来てしまうようなスクリプトを作るほうが色々と便利でしょうね。
…あー、なんだか以前、がんした氏からそういうスクリプトを
貰ってたような記憶も…たしかftpを使ってたんじゃなかったか…

なんにせよ、後者のように、
「ファイルの置かれてる環境」が不具合の原因になってそうな気もするんで、
そのへんも意識しながらソースを眺めてみますですよ。

#2 [hns] ツッコミをhnfと同列に扱いたい

なんか前にも似たような事を書いたような気がするんだけど。もう一回まとめておこう。

hns導入後、各記事に、非常に為になる有用なツッコミを入れてもらえて助かってたり。これだけでもhns導入した甲斐があったかも。thxです。

現状のhnsにおけるツッコミ機能の問題点 :

しかし、hnsのツッコミ機能は、あくまで掲示板の一種として実装されてる為に問題点があって。hns導入時から懸念してた事だけど、仮に、ある記事で有用な議論が展開された場合、現状のhnsの仕様ではそれら議論を確実に残す事が出来ず、書き込み件数が指定数を超えるとちょっと困った事になる。と言っても今のところ、書き込み件数の設定値をかなり大きい値にしてるので、このペースならあと数年は余裕で持つだろうし、実際に問題は起きないような気もしつつ。 *1 それでも仕様的には、やはり問題として残っちゃってるわけで。 *2

hnsの思想 :

例えばこういったところにも、hnsの思想が見え隠れしているような気もする。おそらく開発者達は、『「hns運用者=書き手」の残すhnfファイル』と『読者によるツッコミ文章』を無意識 or 意識的に比較して、『情報の価値としては、hnf > ツッコミ』と判断した上で仕様決定していたのかな、と。開発者達には、「自分達のほうが読者より、よほど優れた文章・情報を提供するはず」だから「ツッコミ内容は残らなくても問題無し」という自信なり考えなりがあったのではないかと。
しかし、自分などは、自分の書くタコ電波文章より、読者のツッコミの方が、客観性を持つ分、情報としては有用なものが多いのではないかなと思ったりしていて、こういった「読者より書き手のほうがとにかく偉いんだぞー」的思想には首を捻るというか。 *3 かと言って、自分にはガリガリ改造してくだけのスキルも無いわけで。困った。

現実的な対策 :

仮に、ツッコミ内容をhnfファイルと同列に扱おうとした場合、自分でも出来そうな対策としては、掲示板のログ内容を該当hnfに混入していくようなスクリプトを書くぐらいだろうか。とてもじゃないけどhns本体は難しくて弄れそうにないし。と思ったけど、ツッコミ内容をhnfに混入したら、ツッコミである事がパッと見てわかるようなコマンドを新規に用意しないといけない。うわー面倒臭そう。

本当に現実的な対策 :

とか考えると今現在のように、とにかく書き込み指定件数を大きい値で設定しておいて、自分がWeb日記を書くのに飽きてしまうまで運用するか、他のツールを選択・導入してしまうほうがよほど現実的な対策かもしれない。例えば、議論になりそうな(議論になってる)記事に関しては、Wikiを導入して、そちらにログを移行して話を進めるとか。となると、hnfフォーマットが流用できるWikiとか、hnf→Wikiフォーマット(っていうの?)変換スクリプトがあるとログの移行が楽になって便利、とかいう話になっていくのだろうか。

*1: そもそも数年後、こうして自分はWeb日記を書いてるだろうか…うーん。
*2: 「ログが残らないほうが嬉しい」という利用者も居る場合は、現在の仕様がプラスに働くだろうけど。
*3: 考え過ぎかもしれないけど、こういった部分にhns開発コミュニティの選民思想(?)っぽい雰囲気を感じたりもして。更にこのへん、一部のMTコミュニティにもなんだか同種のものを感じたり。…やっぱり考え過ぎかな。ていうかUNIX系OSを触ってる人達って、Winユーザに対してデフォルトで「俺達のほうが偉いぞ」的感情を持ってるみたいだし、同様にMacユーザ、あるいはWinユーザもそういった人がたまに居たりして、取り立てて○○コミュニティが云々、って話じゃないのかも。

2003/05/03() [n年前の日記]

#1 部屋の温度、30度

道理で暑いと思った。

#2 [pc][prog] PerlのLWPモジュールは便利

CGIスクリプトを海外サーバで動作させる際に注意すべき事項について情報を探していたところ、なぜかLWP(libwww-perl)関連のページを見かけ、ついついそちらに興味が移ってしまい、ふと気づいたらwgetっぽいスクリプトを書いてしまっていたり(爆) 何をやってるのか>俺。横道に逸れ過ぎ。にしてもLWPは非常に便利。以前Javaの勉強をしてた時にも予想はしていたものの、やはりPerlでもこういった処理が簡単に実現できるのだな、などと今頃になってようやく認識したとでもいうか。なるほど、こういった処理がこれほど簡単に出来るのでは、UNIX文化圏の人達がGUIのダウンローダ等を作ろうとしないのもなんだか判る気がした。

#3 [anime] 新入社員とおる君(?)が…うわー

SEED。最近の2話における某瞬間の表現が凄いなと。特に主人公側。一瞬のカットだったけどビックリした。イデオン劇場版やVガンダムをちょっぴり思い出したり。

ウルトラマンの後番組なんだよな :

「怪獣を倒さない偽善の極致のウルトラマン」が流れてた時間帯で、特撮・アニメの違いがあるとはいえ、ああいった表現をちゃんと画面に出したのだから、自分はもう拍手喝采ですよ。いいぞ、SEEDスタッフ。もっとやれー。 *1

*1: しかしもしかすると、アレでもまだ局やスポンサーから制限かけられてたりするんだろうか。

2003/05/04() [n年前の日記]

#1 このサーバに繋がらなかった原因について

Y氏から、このサーバに繋がらないとの報告あり。サーバのログを眺めてみたらどうやらIPアドレスが変化してた模様。該当日はなぜか3時間毎に変化してた。こういう事があるから、皆、固定IPを望むのか。とは言え、光ファイバーで繋がってるならまだしも、こんな低速・低品質なADSL回線上で固定IPにする意味がどれだけあるのかという気も。

#2 [prog] zeus.cgi見直し中

zeus.cgiとにらめっこ。流れを追ってます。

やはり海外サーバでは時間管理に不具合が :

Y氏が別の海外サーバに設置して実験したところ、そちらのサーバでは記録時間はズレるものの、以前報告にあったような不具合は見られなかったとの事。するとG氏の指摘通り、spaceportsに起因する問題なのだろうか。なんにせよ、時間がズレるというのもマズイと言えばマズイので、localtimeをgmtimeに置き換えたものを後で渡そうかと。

#3 [anime] 未来少年コナンがなぜかHKアーカイブで放映されてた

NHKアーカイブで未来少年コナンを流してたのだけど、1話のラナの顔と、「逃亡」のラナの顔の違いにビックリ。宮崎監督が(本人曰く)「狂ってしまって」修正しまくった証拠だろうか。それにしても、「逃亡」の回のシチュエーション、コナンの尽くしぶりが素晴らしい。カッコイイぞ、コナン。

#4 [hns] この日記の更新間隔

hnsを導入してから、この日記ページの更新間隔が毎日更新になってるけど、それは単に、作業をする上でその方が楽だからそうしてるだけの話で。 *1 別に、自分の意識が「日記は毎日更新すべきもの」などと変化した為に更新間隔が変化したわけではなく。基本的に「日記記述にあまり労力を割かず」の方針に変わりは無くて、そもそもそれを叶えたいが為のhns導入・運用なわけで。

想定されていたであろうhnsの利用スタイル :

hnsは、「自分が普段利用してるPC」が「Webに公開」されていて、「特定フォルダにhnfファイルを作成」さえしておけば、「勝手(?)にWeb日記として公開」される、といった利用スタイルを想定して開発されたツールだろうから、「何日分か書いておいて、後でまとめてサーバにアップする」という使い方はむしろ想定外の利用スタイルではないのかと。自分の環境は、Web公開サーバとメインPCが分離してる為、ある意味イリーガルな利用スタイルではあるのだけど、hnf記述ツールのカスタマイズでそのへんはなんとかなったような気も。

文章量が増えるのはhnfフォーマットの効果 :

文章量は以前に比べて明らかに増えてるけど、これは、hnfフォーマットのCAT,NEW,SUB,FNの効果によるところが大きく。カテゴリ別、項目別を意識して記述出来ることで、以前に比べて随分と文章を書きやすくなった。とは言え、まだhnsを導入したばかりで嬉しくなってしまい、ついつい量が多くなってるところも。もっともそのうち飽きてきて自ずと量が減っていくだろうし、今だけの現象かと。

*1: 自分の環境では、xyzzy上で「hnf作成」「該当ファイルのみftpでアップロード」をそれぞれファンクションキー一つで出来るようにしてる。これが、「hnfを書き溜め」「ftpツールを起動して該当hnfを転送」となると、作業手順・確認事項が増加してしまって作業としては面倒臭くなる。故に、「日毎にhnf作成」→「即、転送」の方が作業としては非常に楽。

2003/05/05(月) [n年前の日記]

#1 [pc] UNIXコマンド

sort,uniq,splitって便利だなぁ。

#2 [game] この国には魔法使いが居る…

_腰が抜けた。

#3 [game][gomi] 思いつき

最近ゲーム関係の情報は全然見聞きしてないんで、もしかしたら既に実現されてるのかもしれないし、友人・元同僚達がそういうアイデアを出してたのが記憶に残ってるだけのような気もしつつ。

カーナビのデータ :

カーナビのCD-ROMやDVD-ROMを読み込んでコースデータを作ってしまうドライブゲームとか作れないだろうか。 ひとまず道路情報だけ取り出して、ビル街、湖畔、山岳地帯等のテンプレートをユーザに選択させ、それらテンプレートに従って自動生成するとか。SWエピソード1のレースシーン作成と同様に、作成済みの各ブロックをどのように並べるか、その処理部分だけにカーナビの道路情報を利用する。

もっとも、カーナビの道路情報データは、コースを作るだけの充分な情報量は持ってないだろうし、メーカ毎に独自フォーマットで記録してたりするのだろうから読み出すのも一苦労だろうけど。それと、高低に関する情報がなさそうなのが痛い気もする。それに、生成したデータをどこに格納するかも問題。メインメモリには収まりきらないんじゃないか。なら、HDDにファイルとして書き出すとか。コンシューマ機でHDD積んでる機種なんて限られるだろうから、PC上で実現する方がまだ現実的かな。

コレ、自分のアイデアじゃなくて、誰かのアイデアだったような気がする。…誰だっけ? もしマズかったらツッコんでください。もっとも、かなり昔に聞いた話だったような気もするので、もし当人が本腰で取り組んでたら、既に実現していてもおかしくないような気がする。

ビデオ映像からコースを作れないか :

車にビデオカメラを積んで、ドライブしてる映像を元に、コースデータを作れないだろうか。例えば、 _こういう映像 を元にして、みたいな。 _デジカメ画像から3Dモデルデータを生成 したり、 _空撮画像から都市の3Dモデルデータを生成 したりできるんだから、かなりアバウトな、だけどパッと見は一応ソレっぽいデータ程度なら生成できないかなと。ソレを修正して、ちゃんとしたデータにして各種商品に利用してもいいだろうし、アバウトなデータのまま利用して、なんとなく気分だけは味わえる、ってのもいいだろうし。

現実世界を仮想体験したい :

学生の頃からずっと、レースをしないドライブゲーム、現実の風景をどこか思い出させてくれるだけのドライブゲームを遊んでみたいと思ってたりする。事故らずに、ただ、ひたすらドライブするだけ。ガソリン代を気にしなくていいとか、免許を持たなくてもドライブ気分を味わえるとか、そのくらいしかメリット無いけど。まあ、ゲームというのは、障害をクリアする喜びをユーザが感じる事で商品として成立するものだから、ひたすらドライブするだけのゲームなんて誰も遊ばない、いや、そもそも遊びですらない気もする。

結局自分は、現実世界を仮想体験したいだけなのだろうと思う。真夜中、遠くに街の明かりがポツポツ見える田んぼの中の一本道を、好きな音楽をかけながらのんびりドライブしてる感じとか、海岸へと向かう道を探してあちこち迷いながら、ようやく海がチラチラと見えてきた時のどこか嬉しい感じとか。そういった感覚を、現実に外に出て体験するのではなく、部屋に居ながら、TVとゲーム機 or PCの電源をONにするだけでなんとなく味わえたつもりになってしまう…そんなモノがあったら面白いかもしれないなと。でも、やっぱりそれだけでは商品にならないだろうな。

2003/05/06(火) [n年前の日記]

#1 [web] メールアドレスだけではわかりませんがな…

自分の書いたYahooBB導入顛末のページを見た人から、ADSLについての有用な情報をメールで戴いて、「ああ、ありがたいな」と思ったのだけど。困った事に、本文中に個人名等書かれてないし、送信者名=アカウント名になってるので、送信者が誰なのかわからない…。アドレス帳のメールアドレスを眺めてみたけど、該当アドレスは見つからず。友人からのメールなのか、それとも自分の知らない人からのメールなのか、あるいは…単なる広告メールの類なのか。広告メールの類なら、返信すると面倒な事になる。そういうわけで、情報を戴けた事は非常に嬉しいのですが、怖くて返信できませんので、あしからず。

#2 [web] 電子メールのマナー(?)について書いてみる

せっかくの機会なので、電子メールのマナーについて書いてみたり。

…と思って書いてたんだけど、 _他人を不快にさせないためのマナー として既に書かれてるページを見つけたので、リンクだけして済ませようかと。

ルールやマナーが存在する=目的や理由が存在する :

この手のルールやマナーについて意識しておかなければならないのは、「なぜそうしなければならないか」についてはそれぞれ合理的理由がちゃんとあるのだと言う事。時々、 _それら合理性について考えたり想像したりする事無く感覚・嗜好・感情のみで浅はかな主張や反発をしてる人 が居るようだけど、それらの人々には再考を望みたいというか。目的や理由無くしてルールやマナーは作られないし、ルールやマナーがあると言う事はそれらを要求する状況が必ずあるわけで、そこをしっかり認識できている状態で議論や主張をしないと。特にコンピュータ関係は、ルールやマナーが産み出されるその背景として、技術や効率に基いた揺るぎようの無い論理が必ず存在していて、個人の感情や嗜好性のみで是非を語れる場面など無いに等しいわけで。 *1 少なくとも、前述のメールに関するマナーは現在も守るべき理由がちゃんとある。それら理由について理解・想像すらできないなら、とりあえずは守っておいたほうがいいのです。守らない事で自分が損をする事はあっても、守る事で自分が損をする事は絶対に無いのですから。 *2

*1: とはいえ、時間が経つにつれ、目的・理由が忘れられてしまって、あるいは技術的状況が変化してしまって、「守る」事だけが目的になってしまったルールが多々あるのもたしか。
*2: などと堅苦しい事を言う必要など無いくらいに当たり前の事しか件のページには書いてないんですけどー。

#3 [pc][prog] zeus.cgiのファイル公開チェック処理に異常はないように見える

zeus.cgiを追いかけ中。

ログに記録された時間のみを元にして公開期限関連を判断している :

ファイル公開の終了・一時停止中・公開可能については、ログに記録された時間情報のみを元に判断してるようにしか見えない。ファイルのタイムスタンプ参照の可能性を考えていたが、そういった処理は見受けられず。しかも、「現在の time - スレッド作成時の time」、つまりは時間の差分のみで各種判断をしているので、海外サーバのローカルタイムが日本時間とどれだけズレていても動作には何ら問題は出ない。せいぜい、スレッド表示をする際の日付情報 *1 が日本時間とズレるだけだ。

問題が起こるとすれば :

問題が起こるとすれば、日本のサーバ上で記録したログを、海外のサーバにそのまま持っていった時ぐらいだろう。未来の時間で立てられたスレッドに対しては、時間の差分が本来あり得ないはずのマイナス値になるので、必然的に各種時間計算・大小関係による分岐が狂う。ただ、それも数日経ってしまえば、現在時間が確実にスレッド作成時間を追い越すので、不具合は消滅してしまうはず。

ログが壊れてるとか :

もしかすると、ログが壊れてる可能性はないか。前述のとおり、未来に立てられたスレッドに対しては正常な条件判断が出来ない。スレッド作成時間のみが異常値になっているだけで、公開期限関連の判断処理は狂ってしまう。しかし、そのように特定情報だけが壊れてしまう場面などどれだけあるだろうか。

ログを壊しているのでは :

もしかすると、本来書きこむべき値が一つずつズレてしまってる可能性はないか。特定処理を通った時のみ、別のログ記録サブルーチンが呼ばれてしまうとか。であれば、ログを検証すれば何かわかりそうだ。いや、そもそも異常な動作をした時点で、即座にログを検証しておけば良かったような気も。ちと失敗。 *2 …特定処理? …そうか、すっかり失念してた。編集時の処理か。そもそも編集時に不具合が出るという話だったし。そこで異常値が書きこまれてしまうのでは。…さて、編集時の処理って、どこでされているのだろう。ソースを追いかけないと。

*1: メッセージ書き込み時に文字列として生成されて、ログに記録されている。表示の際は、該当文字列がそのまま表示されているだけ。
*2: もっとも、スクリプトを眺めて動作の仕組みを理解してからでないと、いくらログだけ眺めてみてもわかるはずもないか。

#4 [seiji] 有権者が議会に求めているのは「神聖」ではない

有権者は _「神聖な議会」 なんて求めてないでしょ。見た目に囚われずしっかり実を取ってみせるだけの柔軟さ・しなやかさを議会に求めている…硬直化した「神聖な議会」ではなく、「新生した議会」を有権者は望むのではないかしら。だからこそマスクマンが当選したのだと思う。マスクマン当選は、議会に新しい風を入れたいと願っている、有権者の想いの現れでしょう。 *1

反対してる議員達は民意に背いている現実になぜ気づかないんだろう。ちゃんと下界におりて街の声を聞いてるのかな。常日頃、政治家連中としか会話してないから民意が判らなくなってんじゃないの。クリスタルな知事の名刺を折ったどこかの役人と同じだな。

むしろ全員がマスクをつけるのはどうか :

個人的には、議員全員がマスクをつけて議場に入った方がいいのではないかとも。「公」を語る上で「個」は障害になる。なぜ「個」を意識せざるを得ないかと言うと顔が晒されているから。マスクをつけて「顔」を隠し「匿名」になれば本心で議論が出来るのではないかと。「個」を意識してる事で建前論の応酬にしかならない議会じゃ存在価値ないだろうし。もしかすると「匿名」になることでむしろ「公」を語れなくなる人間が続出するかもしれないけど、それは元々「公」を語れるだけの能力・資格がなかった人間ってことで。「匿名」であっても正々堂々と「公」を語れる人間であれば、それこそ真に「公」を任せられるだけの人間であることが判る。

どこかで心理学的見地で実験とかしないかな。マスクをつけて「匿名」で議論するのと、素顔で議論するのでは、発言内容にどんな差が出てくるかを検証する。仮に、マスクをつけたほうが有意義な議論が活発に為されると判明したなら、議員全員がマスクをつけて語ったほうがいいよね、という話になるし。逆の結果が出たなら、マスクマンはマスクをつけずに議場に入れ、という話になるだろうし。「神聖」とか口にする前に、まずは実験してみたらどうだろう。

うさんくさい :

ていうか「神聖」なんて言葉を恥ずかしげも無く素面で口にできる人間が一番うさんくせえ。

*1: 本当にそうか?

#5 [pc] _新しいWindowsの画面を見て思った

ペイントと電卓が相変らずショボそう。 *1
*1: 別にOSの一機能というわけではないし、所詮はおまけアプリでしかないから、変化が無くて当然なのだろうけど。でも、なんだかなぁ…。

2003/05/07(水) [n年前の日記]

#1 Link変更しておいた

_ニッパー氏のサイト へのリンク、変更しておきましたですよん。 *1
*1: 向こうのBBSにカキコしておけば良かっただろうか。まあいいか。

#2 [pc][prog] 編集cgiを眺めてるけど

zeus.cgiのedit.cgiを眺めてるけど、おかしそうな部分が見当たらず。特定処理時に云々なんてそもそも無くて、結局どのcgiも、sub.cgi中の所定のサブルーチンを呼んでるだけだし。オプション項目変数の内容がそれぞれ違ってるだけなんだよな…うーん。

バグの種類 :

再現しないバグは修正が難しいです。また、再現した時の状況があやふやなバグも修正が難しい。 *1 逆に、確実に再現さえ出来れば(バグの発生する状況がわかれば)、大抵修正は容易なわけで。

要望 :

ということで、バグが出た時に、「要レスon/off」「回数制限on/off」「期間限定on/off、及び時間」「公開間隔on/off、及び時間」…等、「オプション項目はどうなっていたか。数値はどうなっていたか」をメモしておくとか、あるいは、その時のログファイル *2 を渡してもらえると助かります。でないとタコの私には、ちょっと対処が難しそうな感じがするですよ…。

海外サーバへの対応 :

海外サーバで動作させると、カキコした時の時間がおかしくなる件ですが、sub.cgiの中の localtime(time) となってるところを gmtime(time+(9*60*60)) と書き直せばおかしくならないはずです。そこ以外は修正する必要が無い様に見えまする。

*1: というより、状況があやふやだとバグを再現できない。
*2: できればその前の状況のログもあると嬉しいけどそれはちょっと無理だろう…過去には遡れないし。

この記事へのツッコミ

Re: 編集cgiを眺めてるけど by Y    2003/05/10 22:11
ちょっと待ってて下さい(汗)
先日の名古屋OFFで貰った300G超のデータ整理に没頭中で
中々・・・。
HDDもデータ吸い出したら返却しないといけないのですが
全然データが減りません(泣)
Re: 編集cgiを眺めてるけど by mieki256    2003/05/11 20:56
300G…す、凄すぎます、ソレ…

不具合がまた出た時に、
スレッドの設定内容のメモを見せてもらうとか、
ログをDLして見せて貰えれば充分助かるかも、
という話なんで、別にいますぐ何か作業してくれとかいう話じゃないですから
安心してくださいですよー (^◇^;)

ていうか、ソース見ただけじゃ不具合があるのかないのかわかんない、
オイラのタコさ加減が一番アレなんですが…他人の作ったソースはわからん…
いや、仮に自分が書いたソースでも、時間が経つとわからんか…

2003/05/08(木) [n年前の日記]

#1 [pc][prog] 色々勉強中

Perlとか、文字列探索アルゴリズムとか、BATファイルの書き方とか、色々勉強中。ハッシュ値って何?

#2 [pc][prog] Windowsにはなぜcronが無いのだろう

Windows上で、一定時間毎にプログラム(Perlスクリプト、BATファイル)を呼び出す必要が。となれば大抵の場合「タスクスケジューラ使え」で終わるけど、今回は時間単位で呼び出したいので、タスクスケジューラの「日・週・月」などという間隔では要求を満たせない。このノンビリ屋さんめ。嗚呼、Windowsに、Linuxのcronと同等の機能があればなぁ。

ブルースクリーン続出 :

要求を満たすソフトはないかとネットを探してみたら、 _Multi Function Alarm を見つけた。早速導入。作業しながら常駐させてる分には問題無く動作したので、「これにて一件落着」と満足したのだけど。作業が終わり、該当ソフトのみ常駐させた状態でPCを放置したところ、いつのまにやら必ずブルースクリーンになる。実行指定スクリプトのログを眺めたところ、指定スクリプトを一度も実行できていないわけではなく、何度か実行してるうちにブルースクリーンになっているらしい。

果たして原因はどこにあるのか。可能性は…
  1. スクリプトに問題がある。
  2. スクリプトをDOS窓(.pif呼出し)で何度も動作させてるのがマズイ。DOS窓は何度も起動・終了させちゃダメ、とか?
  3. 「放置状態だと起きる」ことから、スクリーンセーバの状態によって、Multi Function Alarmの動作に不具合が出る。
…かなぁ。

でも、スクリーンセーバはWindows標準の「伝言版」だし。別に3Dの凝ったやつとか動かしてないし。3はハズレっぽい。
そういえばスクリプトの中で、 _sleep というプログラムを呼んでるんだけど、もしかしてコレのせいかな。

面倒臭い。いっそLinux入れて、そっちで作業するかな。 *1

OSを開発するなら :

OSを開発するなら、他のOSも触っておくべきだと思う。Linuxのcronのような機能なんて基本じゃないのかと。なぜMSはWindowsに実装させてなかったのか理解に苦しむ。もしかして特許関係? いや、単純に、当時のWindows開発陣は他のOSを触ってなかったのでは。せいぜいMacのOSぐらい、しかも表面的なところだけ触ってたんじゃないのか。知らないけど。他のOSにも親しんでいれば、満たさねばならないところ、似せてはいけないところがかなり判ると思うんだけど。少なくともこんなミスはしないような。

OS信者 :

複数のOSに触れた事の無いWin信者、Mac信者、Linux信者のOSに対する意見には耳を傾ける価値がないと思う。Windowsしか触ってない人間はLinuxやMacに対する正確な意見を出せないし、Linuxしか触ってない人間はWindowsやMacに対する正確な意見は出せない。意見を出しても正しいはずがない。正しい意見になったとしたら、それはまぐれ当たり。

食べた事の無い料理について、見た目や値段について語る事は出来ても、味について語れないわけで。食べてもいない料理に対して「ソイツは不味いぞ」なんて味についてしたり顔で語ってたら、これはもう馬鹿ですよ。そのような妄言は、信用・評価する価値無し。 *2

*1: そのほうがもっと面倒臭い気も。
*2: 自分の耳が痛いや。

2003/05/09(金) [n年前の日記]

#1 車が修理されてきました

修理されたシビックを回収しに自動車工場に行ってきました。

凄いわ :

驚きました。こんなに綺麗に修理できてしまうのかと。外装はパーツ交換で、ボディの歪んだところは叩いて直したらしいですが、いやー、凄いわ。ビックリですよ。

違いはわずか :

修理コストの為にマフラー形状が以前とは違ってるそうなのですが、そのへんは別に気にしてなかったり、ていうか変な音さえ出なければそれでいいと思ってるので。見た目アレ過ぎでは無くて、かつ、走ればそれでいいッスよ。充分過ぎる。

ボディを半分ずつくっつけるとか :

あまりに仕上がりが綺麗だったので、「半分に切って別の車をくっつけたりしたんですか?」と冗談で尋ねてみたら、「ソレやると車じゃ無くなっちゃいますよ」と笑ってました。なるほど、そういうものなのか。

やはりウチのシビックはアクセル操作が楽 :

帰りはシビックを走らせてきたわけですが、代車に比べるとアクセルの動作に余裕があるのが個人的には楽だなと。かなり深く踏み込まないと急激な加速ができないので、必然的に通常は、速度変化が緩やか、急加速・急減速にならないのです。でも、他のドライバー達は急加速・急減速が好きなような気もする。だとすればウチのシビックの動きはイライラさせちゃってて良くないのかも。でも、加速・減速はゆっくりでも、速度は周りに合わせてるのだから、ノロノロ運転とは違うのだけどなぁ。

車線変更が好きなドライバーが多いなぁ :

車の間を縫うように車線変更していくドライバーが多い。結局、信号や交差点で追いついたり追い越されたりしてるのにアホちゃうかと。それにしても、彼等は、現実世界の運転をゲームか何かと勘違いしてるんじゃなかろうか。ああいう属性の人間に免許取らせたらあかんと思うのだけど。

#2 [pc] 打ち合わせに行ってきた

午後、某社に出向いて打ち合わせ。のはずだったが今回からHTMLではなくpdfをそのまま置くという話になったので、ならばすぐにでも作業できるという事でその場で修正作業開始。30分〜1時間もあれば充分過ぎると踏んで取り掛かったものの、IMEの挙動の違いでミス多発、NTのフリーズ、Excelファイルを変換して欲しいという要求が次々と続出、漢字ファイル名の多用…結局5時間もかかってしまった。しかし、前回でかかった作業時間を考えると遥かに状況は良くなった。その代わり閲覧者側の利便性は減ったかも。とは言え最新のデータが置かれるようになったのでそういう面ではメリット有り。

#3 [pc] カジュアルコピー

若い社員の方とPC関係の話を少ししたのだけど。PCで音楽CDをコピーしたり、ネットで音源をタダでゲットしたいという話を聞いて考えてしまったり。彼が発した言葉の中に罪の意識の欠片を見つける事はできなかった。カジュアルコピーの問題は難しい。これではCCCDを普及させたくなる気持ちもわかる。問題解決に繋がらない頓珍漢な対策ではあるけど、まあ、気持ちだけはわかる。

#4 もんじゃ焼き

作業で遅くなったので御飯を奢ってもらってしまった。ありがたい。久々にカルアミルクを飲めて幸せ。甘くて旨い。生まれて初めてもんじゃ焼きなるものを食べる。食い辛いが旨い。にしても、須賀川の赤トリイ *1 の裏にこんなヨサゲな店があったとは。マスターもなんだか雰囲気出てた。

ミュージックアート? :

マスターとの会話の中で、バイトの男の子(?)が某専門学校のミュージックアート科 *2 とやらに通ってる学生と知る。須賀川で音楽を志す若者が居るとは。コンピュータで色々やってるとの話なので、使ってるPCについて尋ねたら、やはりMacだった。ミュージシャン・アーティストを目指す若者は、やはりMacを使う、あるいは使わせられるのだな。

*1: 潰れたまま街の真中で放置されてるデパート。ていうか地元の人しか知らんわ。
*2: なんか随分うさん臭すぎる名称のような気も。

#5 [prog] 要求リストに従って処理するとしたら

多数の要求リストがあるとする。一つあたりの要求消化にかかる処理時間は長い。取り掛かったからと言って必ず処理に成功するとは限らない。しかし必ず全ての要求を処理しなければならない。いくつかを同時に処理できるが、その数は不定で、かつ、他の処理が現在どの要求をこなしているかの情報は一切取得できない。一定時間毎に要求がリストに追加されるが、前回溜まった要求を処理し終えてない場合、その終了していない要求分も含めた形でリストに追加されていく。といった状況に対してスクリプトを書こうとする際に、どのような順番で要求を処理したらいいかで考えてしまったり。前後から処理していくか。一度呼ばれる毎に二つにわけて処理していくか。…むむ。そうか、ある種のキューにすればいいのか。しかし同時にアクセスした際にリストファイルが壊れる。排他制御が必要になるか。

2003/05/10() [n年前の日記]

#1 [prog] ブルースクリーンの原因判明

_ブルースクリーンになる 原因判明。たぶんDOS窓。ブルースクリーンになった後、たまたま復旧できたのだけど、その後でDOS窓を開こうとしたらブルースクリーンになった。

結局BATファイルをループさせて対応 :

結局、BATファイルをループさせて対応た。タイマーソフトを常駐させるのと、DOS窓を絶えず開いておくのでは、リソース消費量が違うような気もするけど、ブルースクリーンになるよりマシだし。

#2 [pc] 若干の修正をしに今日も出向いた

某社に出向いて、差し替わったpdfへリンクするように若干修正。ついでにトップページにアクセスカウンタを設置。これで今回の作業は終了。楽。

ファイルサイズを書いておいたほうが良かったか :

今気づいた。各PDFのファイルサイズを書いておけば良かったかも。…まあ、いいか。通常のADSLユーザなら一瞬でDLできるだろうし。それに、自分の環境ならともかく、向こうの環境ではサイズを調べるのも面倒だし。

#3 子供の頃の風景は記憶の中にしか無くなった

帰り、自転車で街の中を走ってきたら、小学生の頃に通ってた細い路地数本を横断・分断するように新しい道路が出来ていてビックリ。街の商店街から駅までの道がスッキリした。それにしても、子供の頃に目にしていたあの古めかしくて怪しい風景は、もうどこにもなくなったのだなと。写真を撮っておけば良かった。

子供の頃は道に迷うだけでも探検だったような気がする :

小学生の頃は、色んな帰り道を探して歩くだけでも楽しかった。クラスメートに教えられて通った、家々の裏の細い道を歩いて結構ドキドキした記憶が。映画「時をかける少女」に出てくる、崖に作られたような道で、お墓があったり、お寺の鐘があったり。階段を降りていくと、橋の前に出る。橋は古くて、車が通るとガタガタ揺れるし、幅も細くて、車一台通るのがやっと。車の通らないタイミングを見計らって歩いた記憶が。あの風景はもう無い。新しい橋が出来て古い橋は取り壊されたし、崖の道へと至る過程は、今回の道路工事で消滅した。不便だけど懐かしい風景を失った分、便利でどこにでもある風景をこの街は得た。

仮想空間で再現できないかな :

昔の風景を、せめて3DCG等で再現できないものだろうか。大抵、各自治体には博物館等があるものだけど、そういった場所で、プロジェクターで3DCGを壁一面に投影して、閲覧者の歩く速度に合わせて風景を変化させる。年代別にモデルデータを作っておいて、江戸時代や明示時代、昭和初期等の街の姿を楽しめる。…需要がないか。モデルデータ作るのも大変だし。数枚の記録写真や、当時の地図を元に、自動でモデルデータを生成するような便利なソフトでもないと作業的にやってられない。歩行者の動きをどうやって検出するか、その場から動かさず、しかし歩けるようにするのも難しそうだ。

#4 買い物に

近所のスーパーに買い物に。結構客が居た。なんでだろ。

#5 [anime] SWエピソード1

TVをつけたらSWエピソード1をやってたので一応流してたのだけど、あまりにあんまりな御都合主義の続出にやはり辟易。あんな話に、何十、何百という人達が最高の技術・貴重な労力を注ぎ込まざるを得なかったその状況を想像するとゾッとする。色んな意味でとにかく凄い映画だと思った。

2003/05/11() [n年前の日記]

#1 [web] HTMLメールの是非

HTMLメールを利用することで発生するであろう様々な問題点云々を懇切丁寧に長々と語ってしまい物の見事に相手に面倒臭がられて実は全く聞いちゃいねえ状態になってしまうより _こんな風に言い切っちゃう 方がよほど効果的だなと思った。

#2 [prog] Perlの連想配列の使い方が今頃わかった

遅すぎ>俺

#3 [prog] UMLとか状態遷移図って何?

ていうか状態遷移図って何て読むのかすらわからん。ダメ過ぎだ。自分はベーマガや月刊マイコンでフローチャートなるものがあるらしいと知ったくらいの知識状態のままなので現状かなりマズイ。 _こんなの をわざわざ授業で教えてもらえる学生さん達が羨ましい。

#4 調子が悪い機械をバンバン叩いたら直った場合

それはどこかで接触不良を起こしてるか、駆動部分に何かが引っ掛かって動作上の抵抗値が大きくなってる可能性が高い。 *1 あと、掃除は大事。ホコリでショート・接触不良なんて事例も結構あるし。 *2 どちらもさほど不自然な行為ではないような。工業系の学校を出てる人間が、叩いたり掃除したからと言って、別に笑う場面じゃないと思いますよ。
*1: 衝撃を与えて直るはずのない種類の不具合に対して行ったり、改善する可能性のある衝撃度を遥かに越える力で叩いてたら馬鹿だけど。
*2: 例えば、デジカメに使う電池・電池ケースは端子部分をよく拭いておかないとダメ。指の油で端子に皮膜が出来て電流が流れ難くなり電池はまだ充分なのにバッテリーが早く切れる。G氏に教えてもらったのだったか?

#5 [digital] 視力回復

_キター(゚∀゚)ー!!!!!

#6 _カレーパン

なんだかイイなぁ。

#7 _「バーチャル・リアリティは悪であるということをハッキリと言う」

だそうです。 _議論の内容 を見ると、やはり、「TVやゲームはとにかく悪」ということらしい。こういう人達が今後の日本の教育基本方針を決めているのですな。 _経済産業省のコンテンツ産業政策関連文書 と比べると、対称的というか、時代錯誤というか。

ゲームが遊べる状況はまだ幸せじゃないのか :

上の内容とは関係無い話ですが。自分が中学・高校生だった頃、都会に住んでた従兄弟連中は、毎晩遅くまで受験対策の為に塾通い・勉強していてTVなんか見る時間は無かったそうで。しかし、TV番組をビデオ録画しておいて、朝、学校に行く前に、食事をしながら早送りで内容を把握してたそうです。なぜそうまでして内容を把握せざるを得なかったかというと、学校でクラスメート達とそういった話になった時、TV番組を見れているぐらいに俺は全然勉強してないよ、という姿をクラスメート(=ライバル)の前で演じる為だったらしいですわ。そういった時代の事を考えると、まだ、ゲームが実際に遊べたり、TVを見れたりできる状況は、ある意味随分と幸せな状況かもしれないな、と思ったりもして。

ていうか。大人が野球の話をして会話を繋ぐのと同様に、子供に取ってはTVやゲームが会話を繋ぐためのネタになってる部分もあるんじゃないかと思ったり。その時流行してるネタに自分も反応できないとクラスでハブにされるだろうしなぁ。別にそれは、TVやゲームが無くても同じで。自分が子供の頃は、スーパーカー消しゴムやルービックキューブがそれらネタだったように思うし。TVやゲームを潰しても、代わりのモノが出てくるだけだと思うけどな。

#8 [web] リンクという概念を理解できない層が存在してるらしい

昨日の食事時、親父さんが、興味深いエピソードを話していた。親父さんの兄 *1 が、以前、親父さんに対して、「○○のホームページ *2 の中にお前(親父さん)のホームページがあるのは何故だ」と質問していたらしい。

……「○○のホームページ」には、親父さんのホームページへのリンクがあるだけなのだが。想像するに、当時の叔父は「リンク」という概念がわからなかったのだろう。文字をクリックしたら親父さんのホームページが表示されたので、てっきり、『「○○のホームページ」の中に親父さんのホームページがある』と思いこんだと思われる。Webで当たり前に使われる概念・手法も、初めて触れる人に取っては理解しがたいモノが多数含まれている事を如実に示すエピソードだと思ったり。

新聞各社の主張は、それら「リンク」の概念を理解できない層が起こしているのではないか :

で、その話を聞いた時、「あっ」と思った。

最近、あちこちの新聞社が、個人のニュースサイトに対し、リンク禁止云々の主張をしている。もしかするとそれら主張をしている人間は、「自社サイト内のページがリンクされているだけ」という事実すら、件の叔父と同様にそもそも認識できていないのではないか。

叔父はかなり年配者だが、おそらく各新聞社の上の方に居る連中、「リンク禁止」を打ち出す立場に居る人間も、かなりの年配者ばかりだろう。彼等、年配者が、『「個人ニュースサイト内の文字をクリック」→「自社の作ったページが表示される」』様子を見た瞬間、当時の叔父と同様に、「リンクされてる」事実を認識できず、「自社ページを個人ニュースサイトがコピーしたのだ!」と誤解している可能性はないだろうか。であれば「リンク禁止」の主張を盛んにしているのもわかる。彼等は「リンク」に対し、「コピーの別名」ぐらいの低レベル・誤った認識しか持ち得ていないのだ。

だとしたら、これは面倒かもしれない。彼らのような人種に、「リンク」の概念を果たして理解させることはできるのだろうか。
「リンク」は、ハイパーテキストが持っているメリットの一つだが、何せ新聞社の上の方の連中は、印刷物という前時代的文書形態を何十年と扱い続けて飯を食ってきた人間なわけで。彼等の、硬直化した、「印刷物」という不便な文書形態に心酔しきったガチガチの頭で、ハイパーテキストやリンクについて理解可能だろうか。

叔父や、ウチの親父さんが理解できたのに、新聞社内のインテリ達が理解できないはずがない :

しかし考えてみれば、ウチの親父さんも、今現在の叔父も、既にリンクの概念は理解できている。ごくごく普通の年配者ですら理解できてしまう程度の概念を、よもや新聞社に勤めるインテリ(?)な方々が理解できないはずがあろうか。「リンク禁止」の主張をする事にGOサインを出せると言う事はそれなりの役職についてる人物であろうけど、そういった役職をこなす為にはかなり優秀な頭脳を持っていてしかるべきであろうし、ごく一般的な年配者が容易に理解できているものすら理解できないとなればこれはもう当人にとっては恥とすら言えるが、それほどまでに頭の悪い人間がよりにもよって各新聞社内にゴロゴロ居るとは到底考え難い。少し勉強すれば、実は問題が存在するどころか、自社にとって利益に繋がる状態である事が容易に理解できるはずだ。
仮に、前述の妄想が真実であったとしても、心配する必要はないだろう。新聞社に入社できて、しかも高い地位につけるほどの人物であれば、いずれ「リンク」の概念が理解できるはず。…彼等が、本当に優秀な、いや、せめて人並みの頭脳を持っているのであれば。

*1: つまり、オイラにとっては叔父。当然、かなり年配。
*2: 叔父や親父さんにとっては甥の作ったホームページ。オイラにとっては従兄の作ったホームページ。

この記事へのツッコミ

Re: リンクという概念を理解できない層が存在してるらしい by がんした    2003/05/16 00:23
流石に、それは無いだろう。最近の記者がワープロソフト使わずに、
400字詰め原稿用紙とエンピツで記事書いてるとは思えないし、
資料集めにネット使って無い訳ないし。

むしろ、中途半端に知識があるからおかしな事になるんじゃあ。
確かに記事には著作権があるから、「本人の意図しない使われ方」をした場合、
違法なのは確かなので、いわゆる『無断リンクするな!』って主張も
分からなくは無いが、だからといって声高らかに問題定義するのが、いやはや何とも。

思想とか常識とかの範疇じゃなくて、単純に技術的な問題で .htaccess ファイルを
一枚置くだけで解決する筈なのに、そこまでの理解度はないのだろうね。
Re: リンクという概念を理解できない層が存在してるらしい by mieki256    2003/05/16 03:51
現場?の人達は、がんした氏の言う通りだと思うです。
(中途半端とは言え)判ってるだろうと。
そこそこ判ってなきゃ今時仕事にならんでしょうし。

ただ、「こういう問題が起きてる」と報告を受けてソレを判断する、
上の人達の理解度はどうなのかな、と。
部下に、ホームページやメールをプリントアウトさせてソレを読むだけ…
なんて層が結構居そうな気がしてます。
(ウチのお袋さんの職場がソレ。上司がPCの使い方わかんなくて、
事務の人にプリントアウトさせて回覧してるらしい…)

何せ、前首相はマウスクリックも出来なかったらしいし、
総務省の大臣はCRTをひたすら押しまくったと言うし…
自身はPCに触らず、部下に触らせる事で仕事になってしまう立場の人が、
リンク問題云々についてどこまで正確に把握できてるのか怪しい気も…
自分のアホな妄想・世迷言であって欲しいですけど(笑)

にしても、技術で対策が出来ることを、主張でどうにかしようとする人達が
どうしてこんなに多いんだろう。非効率だと思うんだけどな。
やっぱり知識が足りてないというか、あまりイイ業者を使ってないんですかね。
気がついた by mieki256    2003/05/19 23:43
個人ニュースサイトは大抵の場合リンク先が別ウインドウで開くから
いくらなんでも「ページをコピーされた」と勘違いする人間なんか
居やしないんじゃないか?

2003/05/12(月) [n年前の日記]

#1 [prog] mod_gzipへの対応ってどうやるんだろ

LWPでhttp圧縮されたデータをやりとりするのはどうやるんだろう。 _このへん を眺めてみたけどわからない。データ種類をチェックして圧縮されてるデータだと判明したらgzipに渡す、といった処理になるのだろうか。そもそもheaderで「gzipデータを受け取れる」と指定してなければ済みそうな気もしつつそれじゃ根本的解決にならないし。

gzipで解凍できない :

明らかにmod_gzipを通して圧縮されたであろうファイルをwin32のgzipに渡してみたけどgzipが不正終了してしまう。うーむ。

色々あるのだな :

_こういったもの もあるのだな。こっち使ったほうがいいだろうか。

#2 [pc] 自宅サーバにmod_gzipを導入してみた

本来であればスペックの低いサーバに対してmod_gzipを入れるのは自殺行為かもしれないけど、 *1 ウチの場合どう考えても、回線の非力さがまず問題になってるので、一応mod_gzipを入れてみたり。気休めかもしれないけど。不具合出てたら教えてください…ってその場合このページが見えないか(爆) BBSに書いておこう…。
あとは、logrotateでgzip_logを回すよう設定したり、 _mgstat を入れて圧縮結果を視覚的に確認できるようにしたり。 _このURL で圧縮結果が見えるかも。/server_statusにmod_gzipの文字列も見えているようだし、これで大丈夫かな。たぶん。

参考にしたサイト :


*1: ページを送信する度に圧縮してCPUパワーを使うから。

#3 ニッパー氏のサイト

BBSが見えないんだけど…なぜ?

この記事へのツッコミ

Re: ニッパー氏のサイト by がんした    2003/05/16 00:26
使わないから掲示板やめた、チャット板だけ置いてる。
本当は、みえきさんみたいに Wiki 設置したかったけど、
ハードル高くて、挫折中。(わらい
Re: ニッパー氏のサイト by mieki256    2003/05/16 03:57
なるほど、そういう理由でしたか。了解であります。
私もWiki設置に興味はあるものの…なんか面倒臭くて手を出してなかったり(爆)
ていうか設置してもどの程度使うのかを考えるとなぁ…

2003/05/13(火) [n年前の日記]

#1 [pc] CD-Rを買いに出かけた

TDKのCD-Rが\480だったので買ってみたのだけど、40倍速対応としか書いてない。1〜16倍速に対応してなかったらどうしよう。

調べてみたら太陽誘電だった :

日本製のRって、もしかして全部、太陽誘電製?

#2 [web] どこでもドア

ドラえもんにおける「どこでもドア」は、主にドラかのび太しか使えない。それに対して、スネオも、ジャイアンも、出木杉くんも、ラーメン食ってる小池さん?も、「どこでもドア」を持ってる世界がある。それがWeb。そんな世界でしずかちゃんが昼間からお風呂入ってたらこれはもうデンジャラス過ぎるわけですが、そのへん判ってないで風呂に入ってる人達がたくさん居そうな気がするんだけど、どうなんだろう。

#3 [web] 個人サイトを作って自分の趣味や嗜好を公開するというのは

公道をフルチンで歩いてるも同じと常々自分は思っているので、某高校萌え絵トップ絵云々で「プライバシー」云々という発言を目にしてなんだか違和感が。バレたらマズイ情報を最初からWebに公開すべきではないし、何の技術的対策も打たず主張だけしてれば情報が隠せると思い込んでいるのも馬鹿げてるし。覚悟も分別も知識も無く、軽い気持ちで手を出した人間が、困ったり苦しんだりしてもそれは自業自得じゃないの。道の真ん中を自ら進んでわざわざフルチンで歩きながら、「ブツを見られた!ヒドイ!」と言われても。フルチンで歩いてるほうがそもそも問題でしょうに。

また、「プライバシー」云々をクチにして情報を隠すべしと主張してる側は、自身もそうして守られたいという甘い考えを持ってる人達なんだろうけど、そういった考えでサイトを開いてるといつかヒドイ目に合うだろうから、早々に手を引くか、あるいは「バレてもOK!」と覚悟を決めておいたほうがいいような気がする。 *1

萌え絵でもいいじゃん :

ちなみに自分は、あの高校のトップ絵は別に問題無いと思った。めっちゃ上手いじゃないスかー。俺もあのくらい描けるようになりたい。目くじら立ててるのは、マスクつけた人間を「神聖な議会」から追い出そうとしてる人達と同じで、かなり頭の固まり過ぎた人達じゃないかと。未成年なのに18禁絵描いてた? 別にイイじゃん。文句言ってる人達は10代の時にオナニーした事ないの? それはそれで、そっちのほうがよほど問題な気が。 *2

*1: 別に、自ら進んで個人情報を全て晒せと言ってるわけじゃなくて。そういう状況の想像・シミュレーションぐらいはしておいたほうがいいんじゃないの、みたいな。シミュレーションしてあれば、そもそもヤバイ情報を公開しようとは最初から思わないだろうし、バレても「ああ、やっぱりなー」と笑って受け止められるだろうし。
*2: そういう「未成年者が○○するなんてとんでもない」とか平気で口にするような連中が主流だから、未成年者が正しい知識も持たずにコトをイタして、結果AIDS感染等が増えてるんだろうな。そっちのほうがよほどマズイ気がする。

#4 [web] この日記ページに大量のアクセスが

bach.irc.ccu.edu.tw だか 140.123.103.4 だかから、この日記ページに大量にアクセスが来てる。根こそぎ全てのリンクを追いかけてるみたい。ロボット検索か何かかと思ったけどhostがアレだしなぁ。にしてもよくまあルータが持ってるような気も。意外とそのへん頑丈な作りなのかな>corega BAR SW-4P。

やっぱりロボット検索かな :

"Gaisbot/3.0+(robot@gais.cs.ccu.edu.tw;+http://gais.cs.ccu.edu.tw/robot.php)" ってのがアクセスログにあった。やっぱりロボット検索なのかな。一つのhostに対しては、一URLずつチェックしてくれないものだろうか。あるいはApache側から、「このサーバは、このくらいのスペックで、このくらいの回線速度しか出ないぞ。それをわきまえてアクセスすべし」なんて知らせる機能とかないのだろうか。

#5 [pc] _連邦で紹介されてたJoJoのFLASH

を見たのだけれど、オイラのメインPC(Celeron1.0GHz,G400)では、画質を最低にしない限りフレームレートが低くなってしまってガクガク再生されてしまう。もうこのスペックでは色々と限界なのかな。世間のコンテンツ制作者達は、パワフルな閲覧環境が一般的になった、と踏んでいるからこそ、こういうデータを作ってるってことだろうし。

2003/05/14(水) [n年前の日記]

#1 ひたすらR焼き

TDKのCD-Rで問題無く焼けてます。

#2 [digital] _Circuit Viewer

面白いなコレ。 _1+1の図。

#3 _赤ん坊が泣き止むCMはタケモトピアノのCMでした

このへん研究していけば、必ず赤ん坊が泣きやむ音源or映像を作れそう。でも強制的に泣き止ませる事で後から問題とか出ないだろうか。

#4 無煙社会

法律作るより、煙草1本100円にしたほうが早々に目的果たせるでしょうに。実は本気で無煙社会にするつもりないでしょ>上の人。

2003/05/15(木) [n年前の日記]

#1 技術者とは

_技術者=たとえ自分にとって不利益が生じるとしても真実を明らかにせずには居られない人間。

#2 _日本人は勤勉ではないのだとか

_ネタ元。 ちょっと考えてしまう。

#3 [anime] 宗教アニメ?

_アニオタニュース 経由でたまに _このコンテンツ を読んでたのだけど、 _ここ で語られてるアニメというのが気になったり。検索してみたけど、 _コレ かな。こんなアニメがあったなんて知らなかった。それよりも件のサイトで描かれてた漫画の方が気になる。これはアレですな。懐かし過ぎる。

#4 人気絶大だったらしい同人ソフト

_こちらのサイト でなんだか気になる同人ソフトの画面が。世が世なら、月姫並みの話題になったり、デジスタで紹介されたり、といった展開になってたのは確実なんだろうな、と思ったり。

#5 [web] ニュースサイトって

自分の中に何も無い状態でもそれっぽいコンテンツが作れるのだなとなんとなく思った。でも、持続させるのはシンドそうだ。作ってる人達は凄い。よく飽きずに出来るなぁ。

2003/05/16(金) [n年前の日記]

#1 _フロイト先生のウソ

_ネタ元。2003/05/14の書評の「鬱病の人間」云々のくだり が気になった。どんな本なんだろう。

#2 _笑ってしまったけど、ちょっと考えさせられたりもして

_ネタ元。 たしかに面白かった。ところで、 _「相田みつお」で検索 するとボロボロ引っ掛かるんだけど、合ってるのかな。「を」じゃなくて? 実は「相田みつを」ってよく聞くけど何の人なのか全然知らない。

#3 _岡田氏の言葉のほうがもっともらしいな

と思った。その事自体がそもそも問題点を露呈してるのかもしれないけど。

#4 [pc] _MZ-700の野球拳はここまで進化していたのか!

MZ-1200について検索してたら見つけマスタ。素晴らしい! 感動した! 私も _ハドソンのキャラグラ野球拳 に激しく動揺し嗚咽し涙枯れるまで泣いた人間なので。これが感動せずにいられようか!

ていうか最近のAAも凄いけど :

キャラグラと言えば、 _2chでたまに見かけるエロAA も、いやはや凄いなと思う事多数だったりもするけど。ああいったAAを作れる人達が当時のハドソンに居て、MZ版の野球拳を作ってくれていたなら…歴史は変わっていたかもしれないのに!<何の歴史ですか

_ていうかコレも驚いた :

#5 [pc][game] 敵が見えないゲーム

昔、 _MZ-80K2E だか _MZ-1200 *1 だかが現役だった頃、「ミノタウロスの迷宮」(?)という、アマチュア作のゲームがあったのですよ。正確なタイトル名はおろか、掲載紙がI/Oだったかベーマガだったか、それすら覚えてないのだけど。ゲーム内容については未だに多少覚えてる。当時子供だった自分にとって、とにかく「怖い」印象のゲームだったのです。 *2

ストーリー・仕様 :

ストーリー・仕様は以下の通り(だったと思う)。
  1. プレイヤーは、ミノタウロス(敵)という化け物が住んでいる迷宮(迷路)に放り込まれる。ミノタウロスは人間を食うので、捕まらないように逃げなければならない。
  2. プレイヤー(人間)からは、ミノタウロスの姿が見えない。ミノタウロスからは人間の姿が見える。
  3. プレイヤーとミノタウロスの距離は、常に「歩数」で表示されている。
  4. ミノタウロス、プレイヤーは、基本的に1歩ずつ移動する。
  5. ミノタウロスが人間を見つけると2歩ずつ近づいてくるので、そのままだと必ず追いつかれてしまう。
  6. ミノタウロスは2歩ずつ、自分は1歩ずつ動くので、タイミングを見計らえばミノタウロスをやり過ごす事ができる。(ゲーム説明文では「しゃがんでやり過ごす」と称していた。)ミノタウロスは頭が悪いので、やり過ごしてしまえば壁にぶつかるまで突進し続ける。
  7. アイテムの「肉」を置くことで、時間稼ぎも出来たような<記憶が怪しい
画面はたしかこんな感じ。記憶が怪しいですが。
画面想像図。
_このツール を使わせてもらって描きました。

ゲームのクリア条件については覚えてないのだけど、たぶん迷路の出口が設定されてたりするのかな。あるいは攻撃アイテムをゲットして云々、だったか。

何が怖いのか :

当時、何が怖かったのかというと、「自分からはミノタウロスの姿が見えない」ってあたり。相手からは自分が見えてるのに、こっちからは相手が見えない。姿の見えない敵と対峙するにあたって、頼りなるのはわずか距離情報だけという。ある意味、MGSの敵側に似たような気持ちをちょっぴり味わってるかのような。あるいは映画「エイリアン2」の一シーンを思い出すというか。 *3

更に、「敵をやり過ごす」為の方法が怖い。「姿の見えない、人間を食う化け物」が自分に向かって猪突猛進してきているのに、距離情報だけを頼りに、じっとその場で待つか、あるいはこちらから化け物に向かって踏み出せという。

画面には何も映って無いし、画面内で変化してるのは距離の数値だけなので、瑞から眺めれば怖いところなど何一つ無いわけですが。ただ、そのシチュエーションを想像するとかなり怖い。今考えると、そのへんが面白いなと思うわけです。

何で急に思い出したのか :

てなことを、MGSの画面写真をWebで見かけて思い出したのでした。「ぶっちゃけ万引きゲームも真剣に発展させていけばこれほどまでに凄い商品になるのか。であれば、あのゲームも発展させていけば魅力的な商品になったりするのだろうか」といった感じで。<甘いな。

でも、似たようなゲームが既にあるような気もしてきた。昔、音だけを頼りに、見えない敵から逃げるゲームを、某有名ゲームクリエイターが作って、結構話題になったような。 *4

見えないものに恐怖心を感じる事が出来るのか :

ただ、今の子供達に、こういった想像力を期待するのはちょっと無理があるのかもしれない、と思ったりもして。「見えない敵」に対して恐怖心を感じることなんて出来るのかな。「うわ。画面ショボ」ぐらいにしか認識して貰えなかったりして。

と思ったけど、「白い布で包めばスカラー波を」とか「守護霊が」とか言ってる人達が実際に居るわけだし、「見えないもの」に対して恐怖心を持てる層もちゃんと存在しているのかも。とすれば、アレンジ次第でどうにかなったりするだろうか。

…いっそ、「スカラー波から逃げるゲーム」とか<どんなゲームやねん。

*1: つーか、MZ-1200ってZ80の2MHzだったんか。てっきり4MHzだと思ってたよ…。ていうか、 _MZ-700は3.6MHzだったのか。 これまた4MHzだとずっと思ってた…。
*2: 雑誌に掲載されたリストが長すぎたので、打ち込んで遊んだりはしなかったんですが。ていうか、子供だったんで、ゲーム説明文を読んだだけでは遊び方がよくわからんかったし、イメージ的にも怖くて、わざわざダンプリストを打ち込む気になれなかった。
*3: エイリアン2と、このゲーム、先に世に出たのはどっちなんだろう。
*4: アレは明らかに、映画「エイリアン」からインスパイアされてた感があるけど。もしくはアレンジに「エイリアン」の世界を使ったか。

2003/05/17() [n年前の日記]

#1 部屋の掃除

を久々に。布団も干した。

#2 NHK人間ドキュメント「村上隆」の回

を昨晩見た。どの世界も厳しい。名探偵コナンの世界ならたちまち殺人事件が起きそうなぐらいに厳しい。

#3 胸に痛みがある

炭酸飲料を飲むとギューッと締め付けられる。タバコを吸うとビリビリする。なんかヤバイ。

#4 [anime] 田村監督

555。ビデオに撮ってた田村監督の回を見た。なんだか芸が細かい気がした。葛藤シーンで変身後と変身前を切り替えるあたり、やるなぁ。冒頭の階段落ちは誰のアイデアだろう。落下→転がり始めるあたり、どうやってやったのかわからなかった。あの高さでまともに落ちたら演技どころじゃないだろうし。当たり前のように映像が流れていくから凄い。

2003/05/18() [n年前の日記]

#1 痛い…

胸が痛い…調子悪…

#2 [zatta] _都の『性知識講座』突然中止「道徳乱れる」抗議に負け

_親と子供の意識の差(ページ最下部)
_未成年者の望まない妊娠と中絶の問題
_未成年の中絶-----正しい性知識伝える努力を
子供達より大人達のほうが、全く現実が見えていないし、見ようともしていない。

「寝た子を起こすな」的主張をしてる人も多いんだろうけど :

アンケート結果や各種データを見れば一目瞭然で大半は「既に起きていて」一刻の猶予も無いし更に「全員がいつか必ず絶対に起きる」のは人間が生物である以上確実なわけで「寝た子を起こすな」とか「臭い物には蓋」的意見など言ってられる状況じゃない。正しい知識を持たない危険な状態で放置して、また知識を得ようとしてもエンコー大好きエロオヤジ連中の作った下心ミエミエの雑誌やTV番組や怪しい噂話ぐらいしか情報が存在しないと言う劣悪な環境に子供達を晒してる現状に対し何の危機感も持ってないのだからおめでたいヤツラ。これほどまでに次世代に対して無責任で不誠実な態度があるだろうか。これが大人のする事か。子供達が「正しい知識があるなら教えてくれ」と切望し訴えているのに親の世代が「そんな低俗なモノ知る必要は無い」と目を塞ぎ耳を塞いで現実を見ずあげくの果てに圧力までかけてせっかくの機会を潰して回る。バカかお前等。どう考えても親世代のほうがよほど再教育が必要だ。 *1 *2

*1: つーか、オイラも授業等で真っ当な知識を与えられた記憶が無い。女子が授業受けてる間にサッカーだかバスケで隠蔽された。当時のクソ先公様方の清らかで美しい教育方針に吐き気が出るほど感動しますわ。今からでも子供達と一緒に講座等受けさせてもらいたいぐらいだ。
*2: そういや中学時の同級生の中に、高校生の時分で妊娠・退学した女の子が居たっけ。もしかすると、当人も相手の男も避妊の知識が無かった・怪しかったのかも。知識があれば彼女の人生もまた違うものになっていた可能性が高い。知識の有無で人生が変わる。そのくらい重要な事なんだから手をこまねいている時間的余裕なんてどこにも無いはずなのに。

この記事へのツッコミ

Re: 都の『性知識講座』突然中止「道徳乱れる」抗議に負け by がんした    2003/05/21 06:26
この間、面白いスレがあってさ、ずーと ROM ってました。
http://ame.dip.jp/ame/syo/030416185309.html

精子とか卵子とか出産とか、キーワードは知っていても肝心の
「どうやって受精させるのか」を教えてないから、
こんなチグハグな認識になっちゃうのだろうなぁ。
Re: 都の『性知識講座』突然中止「道徳乱れる」抗議に負け by mieki256    2003/05/22 00:29
たしかにこれは興味深いスレですな…
自分が子供だった頃に比べ、実態は全然変わってないってことなのか…

今じゃ少女漫画でもベッドシーンが平気で出てくるのに、
肝心なところは相変らずメルヘンチックなイメージのままで放置されてて。
かなりマズイ状態のような気がするなぁ…
Re: 都の『性知識講座』突然中止 by がんした    2003/05/23 06:32
昔読んだ、性教育の解説書(多分海外で使われてるもの)には、
明快な図解が載せられていた。ネットで探したが、見つからなかったので
記憶に頼って作ってみた。日本の教科書にも載せた方がイイかも。
http://am0315.s33.xrea.com/diary/seikou.jpg
Re: 都の『性知識講座』突然中止 by mieki256    2003/05/24 11:24
わかりやすい!
いやー、この図は絶対必要でしょう。
言葉で説明するより、見れば一発でわかるもの。
Re: 都の『性知識講座』突然中止 by がんした    2003/08/09 08:36
性教協、恐るべし。

横行する過激な性教育教材−性教協の影響色濃く
http://www.worldtimes.co.jp/wtop/education/030727/030727.html
Re: 都の『性知識講座』突然中止 by mieki256    2003/08/11 00:54
>過激な性教育教材
うーむ? アレって過激ですかね?
このくらいやらないと現状に追いついていけない気もするけど。

「性=銃」という喩えも気になったり。
性は使っちゃいけないものと認識してるような香りが。
「性=悪しきもの」という意識が根底にあったりすると
この手の教育はすぐ手詰まりになりそうな気も。

「セックス=愛情と不可分」というところもどうかと。
そういうメルヘンチックなイメージだけが浸透して知識が追いついていないから
各種問題が後を立たないところがありそうな気もしたり。
どこかで見たけど、中高生にアンケート取ったら、
「愛があればセックスしてもOK」がほとんどだったとか…
「愛情と不可分」はコレ以上ないくらいに浸透してるのではないかと。
しかし知識が無かったら、後はどうなるか火を見るより明らかで。

でもまあ、少子化緩和の為にバンバン妊娠させて子供産ませよう、
という方針で国がいきたいなら、ブレーキかけるのもいいかもしれない、
と思ったりもして。嘘。
Re: 都の『性知識講座』突然中止 by がんした    2003/08/13 23:59
>「性=銃」という喩えも気になったり。
必要な物だけど、扱い方を間違えると、自分だけでなく他者も傷つけるよ、、
ぐらいの意味合いで他意は無いのではないかと。
確かに上手な例えとは言えないが。

>「セックス=愛情と不可分」というところもどうかと。
快楽目的でセックスしてました。ある日、避妊に失敗しました。
でも、常識ある大人の義務として子供を生みました。

     ↑こうじゃなくて、↓こうだよと言いたいのではないかと。
     特に、子供に説明する場合、ここらは重要なポイントだと思います。

子供が欲しくてセックスしました。だから君達が存在します。

>うーむ? アレって過激ですかね?
過激でもイイんだけど、教育対象の児童が理解出来てるかどうかがポイント。
消化不良を起こすぐらい一度に大量の栄養を与えるのも、如何なものかと。
つーか、日本の現状ではチンコマンコ人形で、行為そのものを説明するのは
生々しくて合わないような気がする。もうちょっと、こう、教育現場の雰囲気を
考慮した適切な教材が必要な気がする。

>どこかで見たけど、中高生にアンケート取ったら、
>「愛があればセックスしてもOK」がほとんどだったとか…
>「愛情と不可分」はコレ以上ないくらいに浸透してるのではないかと。
同じアンケートで、「援助交際は本人の自由」とかって多数意見なかったか?
Re: 都の『性知識講座』突然中止 by mieki256    2003/08/15 04:43
>自分だけでなく他者も傷つける
あ、なるほど…そういう意味合いか。それならたしかに納得。

しかし喩えって難しい…
理解を手助けするはずが、別の意味合いも含み始めてしまって誤解を招いたり…

>愛情と不可分
仮に子供が出来た時に、産み、育てる環境や気持ちが
既に存在してるかどうかが重要ポイント、ってこと…? いや、違うか。
子供を作る行為として最初から捉えてるかどうか、ということかな。
…ちょっとこのへん、よくわからなかったり。

>一度に大量の栄養を与えるのも
たしかに。そういう状況にあるなら改善を図らないといかんですな…
あれですかね。今までの「性=隠すもの」「いつのまにか自然に覚えるもの」
という意識が主流だった故にこの手の教育がおろそかになってた事への反動が
あったりするのかも。
なんにしても、適切な量・速度・時期を、試行錯誤しつつ
今後見極めていく必要があるわけで…現場で教える人達は大変だなぁ…

>「援助交際は本人の自由」とかって多数意見
あー、あったあった。たしかあった気がしますよ…アレ? となると矛盾してる?
「愛があればOK」なはずが「愛がなくてもOK」と肯定してる。どっちやねん。
…と思ったけど、「自分がするなら」と「他者がしてるのをどう思うか」という
別視点の話だから矛盾してるわけではないのか。
少なくとも「必ず万人においてこうでなきゃいけない」
と考えてるわけではない、と。
「人によって違う」事は認めつつ、「しかし自分ならこういう条件が必要」
という感じで捉えてる、という事かな…

なんにせよ、何をもって意識が浸透してるかを判断するか、
そのへんもなかなか難しそうですな…意識と行動もまた違うんだろうし。

#3 なんとなく後藤隊長の言葉を思い出した

戦線から遠のくと楽観主義が現実にとってかわる。
そして最高意思決定の段階では,現実なるものはしばしば存在しない。

始まってますよ、とっくに。
気付くのが遅すぎた。

2003/05/19(月) [n年前の日記]

#1 調子悪い

熱は無い。咳もそんなに出ない。でも胸のあたりが痛い。とにかく寝る。じっとしてる。

2003/05/20(火) [n年前の日記]

#1 調子悪い

とにかく寝る。じっとしてる。ウチの犬だって調子が悪い時は吐かない程度にエサだけ食って小屋の中でひたすらじっとしてるのだから、人間だって、調子が悪い時はじっとしてるに限る。

#2 [anime] ただじっとしてるのもなんなので昔の少女漫画を本棚から引っ張り出して

横になったまま眺めてみたり。

田淵由美子の「こさあじゅ」を読んで驚いた :

口数が少なくてオドオドしててドジっ娘で、なのに時々思いがけない行動を取ったりするそばかすでメガネっ娘の委員長、とか、ドジっ娘なのに世話焼きで鈍感で幼なじみで年上のお姉さんぶってる娘、とか、そんなんばっか。この作家は私を萌え死させる気か。

太刀掛秀子の「花ぶらんこゆれて」を読んでまた驚いた :

公開当時であればごく一般的だったであろうその高濃度性故に今ではギャグ漫画にしか見えない可能性大だが、各エッセンスを分解、希釈して捉え直してみれば、昨今話題になった各種「泣きゲー」における要素のほとんどをこの一作品で網羅してしまっている事に気づいた。恐るべし、昔の少女漫画。道理で、この作品における主人公の可愛さ・けなげさが犯罪レベルにまで達してるわけだ。

とはいえどちらも現代では通用しない絵柄ではある :

絵柄もそうだが、これら作品で語れていた人物設定やシチュエーションは、現代の少女漫画作品の中ですらその片鱗を見つけることは難しく。若い読者なら確実に拒否反応を示しそう。だが、これら作品の雰囲気は意外なところで生き続けてるような気がする。いわゆる、ゲームシナリオの世界において、とでもいうか。例えば、田淵由美子の作品に登場するドジっ娘少女像なんてToHeartのマルチそのものだし。それらシナリオを書いている世代が、ちょうどこのあたりの作品で育った世代、という事なのだろうか。

この記事へのツッコミ

Re: 本棚の少女漫画 by がんした    2003/05/21 06:38
ウチの本棚には、「日渡早紀」と「わかつきめぐみ」と「佐伯かよの」しかない。
Re: 本棚の少女漫画 by mieki256    2003/05/22 00:42
「日渡早紀」の得意とする前世ネタは、ゲームの世界ではかなり花盛りですな。
いや、もう下火になりつつあるのかもしれないけど。

「わかつきめぐみ」の作品雰囲気を持ったゲーム…ってあるんだろうか。
アレは別メディアに取り込みようがないような気もしますね。特異点っぽい。

「佐伯かよの」は読んだことないなぁ。
http://manpara.cool.ne.jp/saeki-kayono.htm
↑を見た感じでは、一昔前の少女漫画的展開に取材力でリアリティを持たせて
現代でも通用するように仕上げてしまう作家、とかそんな感じなのでしょうか。
プロット(?)を見ただけでもかなり読みごたえがありそうな雰囲気…
Re: 本棚の少女漫画 by がんした    2003/05/23 06:55
日渡早紀には「悪魔くんシリーズ」という隠れた名作があるが、
ゲーム化は難しそう。

わかつきめぐみは、小学生でも安心して読めます。ある種、ジブリ系か
ぬいぐるみとかキャラクター商品には向いててもゲーム化は難しそう。

佐伯かよのは、あの、「松本零士」の直弟子にして、「島本和彦」と「ゆうきまさみ」の師匠、
「新谷かおる」の奥さんですね。故に絵柄が一緒。数年前に「緋の稜線」という
NHKの朝の連ドラみたいな話が、昼の帯番組でドラマ化されたりしてました。
後は、アイドルをヒロインにした芸能界モノが多いな。
例えが古いが、クリーミーマミを取材力でリアリティを持たせたような感じ。
こいつは、シュミレーション系ならゲーム化出来るかも、
プリンセスメーカーみたいな感じで。
Re: 本棚の少女漫画 by mieki256    2003/05/24 12:18
>悪魔くんシリーズ
自分、名前は聞いた事あるけど読んだ事が無かったような気が。
なので検索してみたけど。
http://angel.chu.jp/page017.html
…いや…コレじゃねーだろ…たぶん…

悪魔というと、角が生えてたりするのかな。
であれば、ビジュアル的にはエロゲでたくさんありそうな気もする…(爆)

>わかつきめぐみ
ゲーム化できそうな気がしてきましたよ。
竹本泉モノが既にゲーム化できてる事を思い出したので。
どっちも雰囲気は似てる気がする。イケる! イケそうだ!
…でも売れない感じもする…固定ファンはつくだろうけどなぁ…

>佐伯かよの
「島本和彦」と「ゆうきまさみ」の師匠?
共通点が見出せない…一体どんな作家なんだ…

シミュレーション系と聞いて、光栄のネオロマンス系かと思ってしまった…
「アンジェリーク」とか「遥かなる〜」とか(爆)
絵柄からすると、そのほうが近い気もしました。
しかしおそらくファン層を考えると、
ゲーム化した場合、新しい市場を開拓できそうな気もするなぁ…

2003/05/21(水) [n年前の日記]

#1 かなり復活

紫煙を燻らせるぐらいには調子が戻った。

#2 [anime] _仮面ライダー紫煙

「紫煙」で検索したらこんなのが見つかった。

#3 [anime] さすがにこの年齢で「萌え」とか言ってるのは恥ずかしい

海外のヲタクの間では日本製アニメを「cool」と称したりする事があるらしい。なら、「萌え」は英語で何と言うのだろう。せめてカタカナ言葉にでもなれば恥ずかしさも多少は軽減するかも。

この記事へのツッコミ

Re: この年齢で「萌え」は恥ずかしい by がんした    2003/05/23 05:03
「萌え」ってさ、さも昔から使われてるような単語だけど、
普及したのは、セラムとか割と最近だよね。ガンダムやイデオンやマクロスの頃は、
「メカに燃える=メカフェチ」とか「ロリコン」とかは既にあったが、
「ミライさん萌え」とか「ミンキーモモ萌え」とか言ってる奴は見た覚えが無い。
当時の月刊アウトで流行ってるキーワードは『漁夫の利でシャアの勝ち』だし。(わらい

大体さ、「オタク」て単語が流行ったのだって、せいぜいマクロス以降だろ?
それ以前の最上級表現は「マニア」だった。
で、みんな「俺はマニアじゃない、極普通のアニメファンの一人だ」とか言い訳してたもん。
Re: この年齢で「萌え」は恥ずかしい by mieki256    2003/05/24 11:22
アレ? 「オタク」って、マクロス以降でしたっけか?
もっと前からあったようなイメージが…と思ったので調べてみたりして。

http://www001.upp.so-net.ne.jp/ketoba/otaku.htm
1983年に提唱(笑)されたと…その頃のアニメ作品は…
http://www.apu.ac.jp/~jaegole0/history2.html
…ホントだ。普及するまでのタイムラグ等考えれば
たしかにマクロス(劇場版)以降というか、
OVAが出てきたり、ナウシカが劇場公開されたり、そのへんですな。

結構最近だなぁ…
もっとも、若い人達からは「スゲー昔じゃん」ってツッコまれそう(爆)
少なくとも「オタク」に対するイメージや質が変わるぐらいの時間は
経過してるだろうし。今では、あまり負のイメージを持ってない感じで
使われてる場面が多いような気がする。
極端に負のイメージを持って使ってるのって、
宮崎事件で叩かれる様を経験した世代か、
もしくはヤンキー属性の人ぐらいかもしれない(想像)
Re: この年齢で「萌え」は恥ずかしい by がんした    2003/05/26 04:42
ガンダム(無印)なんて、生まれる前の作品だなんて、場合も少なくないし。

話戻して「萌え」の起源ですが、この辺が一般的解釈なのですが、
http://po.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~y049ff/ss/moe.html

壷の初期に初心者@で、
−−−−−
21 名前: 「萌え」の真実 投稿日: 1999/08/03(火) 02:01

新人オタクはセーラームーンだのNHK教育TVだの長崎萌だのが始まりって
言ってるけど、実は初出展は1980年のアニメ、伝説巨神イデオンに出て
きたキャラクター「ファントム・モエラ」から。 もう古い言葉なのね。
物語終盤で「この光が俺たちの未来を代えてくれる光だ!!」(うろ)
とかって申し、壮絶な戦死。 その後、宇宙葬シーンに看護婦の恋人
ラポーが大泣き。 いと悲し。 名シーンだぁね。 泣いたよ、アタシも。

放映当時(終了直後)、ふぁんろ〜ど(現ファンロード)誌でウケて、
読者の一部のお姉ちゃんが名前をもじり「萌え」と言ったのが始まり。
ずっとドマイナーなオタク用語だったけど、マイナーオタク用語として
使ってる連中が居ました。
とわいえ、由来知ってる事自体、自分が30歳前後の旧世代オタクだってバラす
ようなものなんで、知ってても知らないふりするのよ。 そゆこと。 
−−−−−
http://am0315.s33.xrea.com/diary/tubo_syo_9908010012.html
と、「ファントム・モエラ説」が提唱されてて、これがオイラが知る限り
最古の説なのですが、誰か詳細知りませんか?

#4 _アマチュアですら軌道がわかる偵察衛星を打ち上げて悦に入ってる暇があったら

_次世代のひまわり を先に打ち上げた方が良かったのでは。素人考えだろうけど。

この記事へのツッコミ

Re: アマチュアですらわかる偵察衛星 by がんした    2003/05/23 04:39
見事にネタにされてましたね。でも、元々の目的が米国に依存しない情報収集
だからイイじゃないかと。国連参加国180ヶ国余りの中で、自力で
人工衛星上げれる技術力持ってる国なんて10ヶ国もないのですから。
更に軍事衛星持ってる国は、片手ぐらいじゃないかな。
北のテポドン2が日本全土を狙えても軍事衛星打ち落とせる訳じゃないし。
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_05/3t2003051902.html

ひまわりの後継はね、1999年のH2−8号を、背水の陣で望んだけど、
見事に玉砕しちゃったからなー。失敗した時の事を、何も考えてなかったから
次の衛星の手配から、打ち上げ保険掛けてなかったから予算請求とか、色々と手間取ったらしい。
http://www.nasda.go.jp/projects/rockets/h2/f8/index_j.html
http://www.sf-fantasy.com/magazine/serials/develop/09.html

せめて衛星も純国産で作っていれば、予定を前倒しとかできたのだろうが、
H2を純国産開発を決めた時、アメリカから横やりが入って、衛星の開発に
アメリカ企業が関わることになってしまったから、日本の一存では何ともならかつたのさ。
Re: アマチュアですらわかる偵察衛星 by mieki256    2003/05/24 11:59
うお。さすが詳しいですな…

なるほど。アメリカ企業の方で問題が起きてしまったもんで、
打ち上げようにもブツが用意できてなかったと。
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/ntec/243396
これじゃたしかにどうしようもないわ…

情報収集衛星を自体は別に問題無いと思うんですけど、
(政治家さん達の自慢げな態度や言葉はなんだかなと思いつつ
対外的なポーズとしては一応必要なんだろうし)
自分が気になってたのは、単に順番というか、優先順位ですね。
気象衛星の方が国民の生活に(現状では)よほど密着してるだろうと思ったんで。

とは言えブツが出来てないんじゃ仕方ない(爆)
かといって、焦って作業して、バグチェックがおろそかなまま、
いざ打ち上げてみたら動きませんでした、不具合出ました、では更に大変だし。
打ち上げてからでは誰か行って直すというわけにいかない…

こんな時に、軌道エレベータがあればなぁ(笑)
アレがあったら、状況がかなり変わるでしょうね。
ひまわりx号を回収・修理・再利用できそう。

しかし軌道エレベータが完成しても、
利用権に関して国家間でトラブルが発生し、どこかで見たような展開に…

#5 [prog] ソフトウェア開発に関する話

_ここのコンテンツ が興味深かった。ホワイトボードの有効活用とか、朝のミーティングとか。更に、辿って読んだ _V字モデル の話も非常に興味深い。

2003/05/22(木) [n年前の日記]

#1 [pc][web] Wikiって何の略なんだろう

もしかしてWeb Nikkiの略? だとしたらオイラの認識が間違ってたッス(爆) つーか検索しても何の略だか出てこないッスな…むぅ。

#2 気になったページはひたすらブックマークしてたのだけど

考えてみれば日記にメモしていけばいいのだ。検索もできるし。ていうかもしかして、G氏が目指してたのはコレか。

ブラウザのブックマークにはもう少し発展して欲しい :

現在主流のブラウザにおけるブックマーク機能はページタイトルとURLのみ記録する仕様がほとんどだけど、これでは登録数がある程度の数を超えるとほとんど機能しなくなる。だが、少し拡張・改良する事で便利になるのではないか。例えば、ブックマークすると同時にそのページ自体もローカルHDDに保存してくれるとか。溜めたページのテキスト内を検索することで大量のURLの中から目的のURLを見つけやすくなるし、ページが404になっても多少は情報が手元に残る。でもWeb中毒者ならこのくらいの改良案を既に思いついてそうだし、既にそういったツール・ブラウザが存在していそうな気もする。

#3 [seiji] _日本人は憲法をめぐる二重の困難を背負う

_ネタ元。 少し読んでみて以前から感じてたもやもやがスッキリ。こういう事だったのか。ルールを作る以上必ず目的が存在するわけだけど、目的をすっかり忘れてルールばかり気にするのが日本人。それが憲法に対する認識にも見事に表れてしまってる、てな感じで自分の中でまとめ。

#4 [pc][web][hns] 表記なりタイトルなりでなんだか違和感を

感じる。

ネタ元って表記が自分の中ではなんだか変な感じ :

しっくりくる表記の仕方は無いものか。srcとか。経由とか。サイト名まで書くのは面倒。一々サイト名を確認する作業がシンドイ。ていうかhnfではニュースサイト風に記述できないのも今一つ。LNEWやLSUBに複数のリンク先を記述できないのが不便。

タイトルのつけ方も気になってる :

本文といきなり繋げてみたり、単に繰り返してみたり。しっくりくるつけ方はないものか。とはいえ、自分の場合、「タイトルをつける」行為が日常の中にそうそう転がってはいない学生時代を送ってきたからこのように困り果ててしまうのだろうな。若い世代ならメールのSubject一つとっても「タイトルをつける」行為を要求される少年・少女時代を送るわけでおそらくこういったところで少しも悩まないのではないかと想像してみたり。

#5 違和感を感じるに違和感を感じる?

「違和感を感じる」ってのはもしかすると _感感俺俺 なのかな。しかし _使ってる例は多い ようだし。自分の日本語にますます自信が無くなってきた。

#6 _ソニー産業医が語るIT技術者のストレス・最近の特徴をリポート

非常に興味深い。特に最後のあたり。「俺はこの仕事で○○の極意を掴むぜ」的に取り組むとストレスに対しても強くなるかもよ、ってことなのか。 _(src)

睡眠は大事 :

そもそも睡眠時間が取れてるかどうかが重要な気もする。睡眠時間が足りない生活を長期間送ってると脳が特定モードでしか動かなくなるような。気のせい、思い込みだろうか。

#7 [pc][web] _原監督

表面的には笑いを取りつつ中身はしっかりしてる。こういう文章が書ける人を尊敬してしまう。 _(src) それにしても _この方の日記 は非常に興味深いリンク先・内容がたくさんあって参考・勉強になる、というか色々考えさせられるなぁ。

#8 [hns] _スクロールなんて誰もしませんがな

たしかに。と、自分も一応思ってたので、カレンダー欄の文字をsmall指定して全体的に小さめにしたり、hnsのversion表記を下に追いやったりしてたけど、 *1 しかし思い返してみれば自分自身もWeb日記のカレンダー欄なんて生まれて此の方クリックした事が無い。というわけでカレンダーの表示はoffにした。更に上部固定のテキスト部分の面積を小さくしようとhead.txtを修正。また、theme.phを弄ってnamazu検索欄を下に移動。ページ上部は特等席なのだからメインとなるべき情報を置くべし。べし。

とかやってたらNetscape4.xでの表示がメタメタに :

左側のHeadline部分をスタイルシート指定で配置した段階で既に表示がおかしかった可能性もあるけど。頼むからNetscape4.xは消滅してくれないかな。結局、<div align=right class="xxx"> と指定をして、しかも div.xxx の中で text-align:right を再度指定する羽目に。美しくない。lib/以下も弄ってるし。でも文字が隠れて読めないという事態は避けられたからこれでいいか。これ以上試行錯誤するのは面倒臭いし。

テキストブラウザで表示確認をしていない :

Windows上で動作するテキストブラウザを未だ導入してないので、テキストブラウザで見たらどんな表示になるか把握していない。マズイ。導入しないとなぁ。でも面倒臭い。

ページの左側もある意味特等席か :

とはいえ、Headline部分を右側に持ってくると、NN7.xは正常表示してくれるものの、IE6では本文の文字が隠れてしまう不具合がたまに見られる。IE6で表示の不具合、ってのはWebにおいては致命的。故に、これは仕方ない。

Headline(Sidebar)の有効性 :

あるいはHeadline(Sidebar)を無くしてしまおうか。しかし未だにhnsのHeadlineに関しては消去すべきかどうか悩んでる。MTやtDiary等におけるSidebarが便利である事は日々実感できているのだけど、hnsのSidebarは単なるHeadlineしか存在していない為にMTやtDiaryのSidebarと同等の価値判断を一概には下せない。難しい。

direct_calenderも単なるリンクの羅列にしたいのだが :

browser_style.txtにnotable指定をするとリンクが横一列に並ぶのでなんとかできそうな気も、と思ったけどアレはカレンダーの表示だった。となるとlib/以下を弄らないとダメかな。theme.phへの記述で対処できそうな気もしつついかんせん勉強不足。

カレンダー表示をやっぱりonに戻した :

何やってるんだろう俺。その代わりdirect_calenderも下に移動。そのうちなんとかして月別ページのリンク一覧を下部にズラリと並べたい。それまでの繋ぎのレイアウトのつもり。 *2

*1: vesrion表記はデフォルトで下だっただろうか。忘れた。ていうかデフォルトで上だったら開発者達の自己顕示欲の強さにうんざりしそう。
*2: でも面倒臭いからこのままになるかも。

2003/05/23(金) [n年前の日記]

#1 [pc] 自宅サーバの送信する画像に対しIEで保存できない

親父さんから報告があって気づいたが、自宅サーバのapache(Webサーバ)にIEでアクセスして、画像に対し「名前をつけて保存」しようとすると、全て「無題.bmp」になってしまう。もしかしてmod_gzipを導入した影響だろうか。画像関係のファイル種類に対する設定ミスをしているのではないかと予想しているが。調べてみないと。

#2 親父さんの血圧が高い

夕方、PCに向かってホームページ作成作業をしていた親父さんから、「意識が途切れた」と訴えが。血圧を測ってみたところ今までの測定結果よりはるかに高い数値。2時間ほど横になり、血圧が下がってきたとの事で居間でTVの野球中継を見始めたが、夕食を食べ始めたところ「吐き気がする。病院に連れて行ってくれ」と。顔色も真っ青。市内の公立病院に連絡して、ビールを飲んでしまったお袋さんに代わり、妹が車で乗せていった。 *1 *2 てっきり入院する事になるのではないかと自分は電話連絡を待っていたが、2時間半後、3人とも帰宅。病院に到着した途端に別の急患が入って、丸々2時間ほど待たされ、その間に血圧は下がったらしい。CTスキャンを撮ったところ、脳の周辺等に塊があるような異常は見られなかったとの事で、ひとまず問題は無いだろうと帰されたらしい。明日、循環器系を扱う別の病院に御袋さんが連れていく予定。

当人は、「来週ゴルフの予定があるのに」などと言ってる。呆れた御袋さんが先生を誘導して叱ってもらったらしい。

高血圧に有効な食べ物について調べてみた :

カリウム摂取によってナトリウムの排出が促進されるのだという。野菜全般にカリウムは含まれてるそうだが、生じゃがいもや生ごぼうのおろし汁は特に効果があると一般的には言われてるらしい。 *3 バナナもカリウムは多いらしいがカロリーが高いのが難点。林檎もカリウムが多く含まれてるらしい。 *4
塩分摂取ということでは味噌汁が必ず槍玉に挙げられるが、和食において大量に野菜を摂取できるスープとしての味噌汁の効用を指摘する人も居る。つまりは野菜を大量につっこんで具だくさんの味噌汁を作るように心がければいい。たしかに具が多ければ一椀あたり汁の量も少なくなるから、もっともらしい話ではある。

などと調べてみたものの、当人はガンガン醤油をぶっかけて食べるし、ラーメン・うどんのスープも一滴残らず飲み干すし。当人の意識面に変化が見られない限り、周りがいくら情報を収集してみても意味がないではないか…。

それにしても少し検索しただけで結構な情報が収集できる。Webの便利さを痛感。 *5

*1: 自分と妹では、妹のほうがはるかに運転技術が高いので。
*2: アルコールが入ってるのに「自分が運転していく」と主張した御袋さんには呆れた。妹と一緒に怒ってしまった。
*3: おそらく連邦の管理人さんが飲んだ野菜スープはその手の類なのだろう。ごぼうの味がするらしいし。加熱するとカリウムが減ってしまうから、件の野菜スープももしかすると生なのかもしれない。しかし仮に生だったとすれば、怪しげな細菌等が混入・繁殖して別の症状が出てしまったりはしないのだろうか。
*4: 林檎の生産地としては青森県が有名だが、高血圧による病気の発生に関して青森県と東北他県との間に違いが見られるそうで、林檎の摂取量が関連してるのではないかと研究してる人も居る。
*5: 情報の正確性はさておき。

#3 自分宛のメッセージ

友人に送ったメールを読み返して思ったが、結局は自分宛にメッセージを書いてしまっていたような気がする。自分の中には語るべき他者の概念が存在していないという事なのだろうか。考え込んでしまう。

#4 [anime] ナージャのED曲の歌詞がいい

「悩んだって無駄よケセラセラ セラ セラ 明日なんていつもなるように なる なる」という部分が好き。最初に聞いた時はショックを受けた。子供向けのアニメでこんな歌詞つけていいのかと思ったけど後になって時代がこの歌詞を求めている事に気づき自分がショック受けた理由もなんとなく判った。考えて答えの出る時と出ない時があるし、考えて答えの出る状況と出ない状況があるのは事実。揺るがない事実をひっくり返そうと悩んでいてもたしかに意味がない。時には、ナージャのように一心不乱にクネクネ踊ろう。楽しい気分になれるだけまだ意味がありそう。

#5 [zatta] 価値観の破壊って本当なんだろうか

高度経済成長による価値観の破壊、というフレーズをよく目にしたり耳にしたりするけど大抵の場合そのフレーズは現在の価値観に対して否定的意味合いを強く持って使われてるような。でもそれは否定されるべき事なんだろうか。オイラは、「天皇陛下万歳」と叫びながら航空機をミサイル代わり・自身を単なる制御回路代わりにして敵鑑へ突っ込むのが至極当然であると周囲から強要されるのなんか真っ平ごめんだしそもそも狂ってると思うし、妻は夫の3歩後ろを歩けなんて価値観を素晴らしいし守っていくべき事だなんて真顔で語りたくなんかないし。最近の若いヤツラは恥を知らん、なんてしたり顔で口にする人達が居るけど頭のいい人は恥が無くなったのではなく恥が変化しただけという事をちゃんと知っているわけで同様に価値観は破壊され消滅したのではなく単に変化しただけの事だし大体にしてそれら価値観なぞ明治以降にさほどの根拠も無く作られたものばかりで昔からずっと存在してたもんじゃない上に戦争で捻じ曲げられ歪んでしまったものが多いのに「破壊」なんて言葉を躊躇無く短絡的に口にしてまるでそれらが素晴らしいものであったかのように捉えてる人々の言はなんだかうさんくさいというか実は過去と現在の価値観についてよくわかってないのにそういうフレーズを使う事で判った気になってるだけじゃのかとか思ったりしたけどオイラも頻繁にそのフレーズを使ってるような気がするし価値観の変化についても細部まで把握してるわけじゃないから俺も同じだろうなと思った。一つ一つの事項について、これは残したほうがいい、これは変えた方がいいと、自身の頭で考えて判断を下しているわけではなくなんとなくその時代の雰囲気や風潮に迎合してる人達がほとんどという点がとにかくマズイのだろうなとは思う。日本人は、いや日本人に限らずだけど、誰かの言ってる事を丸呑みするのではなく自身の頭でちゃんと考え判断を下し自身の意思で選択をしていく行為を種として学び身につけていかんとあかんのやろなと書きつつもしかしそれら能力は後の世代へ一種のノウハウとして引き継いでいけるようなものだろうかと考えるとなんだかそこまでのスペックを本来の人間は有していない気もしていて結局はどの時代も場当たり的に対処せざるを得ないのが本当の人間の姿かもしれないなと思ったり。このへん「動物化」云々と関係がありそうな気がするんだけどオイラは現在貧乏でその手の本を読んだ事無いし頭も悪いんで結び付けようもないのでした。

勝算も無くひたすら敵鑑に特攻する事を強制しそれが賛美される風潮は展開される場所が国家から企業へと変わっただけで未だに根強く残っていると思う。他者、あるいは自分に特攻すべきと強制する必要はどこにもない。負ける事でパンが食べられたり脱脂粉乳が飲めるなら早々に負けてみせたほうがいい。負けてしまったのと負けてみせるのは違う。後者はメリットの有無を判断し自分の意思で選択してより良い状況を自ら掴み取る行為だから全然違う。いや、そもそもひもじい思いをしてたのにパンが食えるようになったなら負けとか逃げとか他者から評価を下されようが実はどうでもいいことじゃないだろうか。

2003/05/24() [n年前の日記]

#1 親父さんの検査結果について

昨日とは別の、循環器系の病院で、親父さんが色々検査をしてきた。しかし、血圧値は平常状態だし、各種検査でも異常が見られないとのことで、新たな事実は何も判明しなかったが、近日中にMRI検査を受ける事になったらしい。とりあえずこちらとしては、気がつく範囲で食生活の改善を図っていくぐらいしか手がなさそう。

本当に専門の病院なのか :

病院側からは高血圧予防関連の知識について何の提示もなかったそうだ。チラシでも作って渡せば済みそうな話なのに。福島県全体を見れば県民の高血圧云々に関してさほど危機的状況ではないと言うことか。それとも単に遅れてるのか。なんか後者くさい気もする。というわけでオイラのこの手の言は「時代遅れの県の住民の無知な言」ということであまり信用しないほうが吉かもしれないッスよ…。 *1

神経内科だった :

後で話をよくよく聞いてみたら、神経内科に回されたそうな。○○+△△はいくつですか、なんて質問をされたらしい。…診察してもらう科、合ってたのか? それって障害が出る前じゃなくて出た後に診てもらう科じゃなかろうか。てっきり今回は循環器系の科が該当するのかと思ってたんだけど、調べてみないとわからん…。

*1: 何せオイラ自身が味噌も糞も一緒で鉄格子つきの病棟に入れられてたから。そういう県ですよ。

#2 [pc] 自宅サーバのmod_gzip設定を修正

以下のような感じに。 _昨日確認した不具合 は一応直った様に見えるけど、どこが影響してるのかよくわかってなかったり。
<IfModule mod_gzip.c>
LogFormat "%h %l %u %t \"%r\" %>s %b mod_gzip:%{mod_gzip_result}n In:%{mod_gzip_input_size}n Out:%{mod_gzip_output_size}n: %{mod_gzip_compression_ratio}npct." gzip_info
CustomLog /var/log/httpd/gzip_log gzip_info
mod_gzip_on Yes
# mod_gzip_can_negotiate Yes
# mod_gzip_static_suffix .gz
# AddEncoding gzip .gz
# mod_gzip_update_static No
# mod_gzip_command_version '/mod_gzip_status'
mod_gzip_dechunk Yes
mod_gzip_keep_workfiles No
mod_gzip_minimum_file_size 300
# mod_gzip_maximum_file_size 0
mod_gzip_maximum_file_size 500000
mod_gzip_maximum_inmem_size 60000
mod_gzip_temp_dir /tmp
# mod_gzip_handle_methods GET POST
mod_gzip_item_exclude reqheader "User-agent: Mozilla/4.0[678]"
mod_gzip_item_include mime ^application/x-httpd-cgi
mod_gzip_item_include mime ^application/x-httpd-php
mod_gzip_item_include handler ^perl-script$
mod_gzip_item_include handler ^server-status$
mod_gzip_item_include handler ^server-info$
mod_gzip_item_include mime ^text/.*
mod_gzip_item_include mime ^httpd/unix-directory$
# mod_gzip_item_exclude mime ^image/.*
mod_gzip_item_include file \.shtml$
mod_gzip_item_include file \.htm$
mod_gzip_item_include file \.html$
mod_gzip_item_include file \.txt$
mod_gzip_item_include file \.php$
mod_gzip_item_include file \.pl$
mod_gzip_item_include file \.cgi$
mod_gzip_item_exclude file \.css$
mod_gzip_item_exclude file \.js$
mod_gzip_item_exclude file "\.avi$"
mod_gzip_item_exclude file "\.mpg$"
mod_gzip_item_exclude file "\.rm$"
mod_gzip_min_http 1001
#   mod_gzip_send_vary On
</IfModule>

#3 [pc] FMV添付ソフトで不具合が発生したのだが

FMVユーザの方から、メーラを起動すると固まる、とヘルプの電話。FMVは「@メール」というメーラがインストールされていて、件のユーザもソレを利用している。

検索不可能なソフト名をつける愚行 :

ネットで「@メール」の不具合情報を検索しようとしたが、たちまち頭を抱えた。ソフト名に用いてる単語が一般的過ぎてあらゆるページが該当してしまう。検索不可能。完全にお手上げ。富士通は一体何を考えてこんな名前をつけたのか。 *1 *2 これでは富士通のサポートに電話連絡して助けを求める以外にないじゃないか。そんなにも全てのトラブル話を自社でわざわざ背負い込みたいのか。 *3

OS再インストール、キター :

当人から再度連絡あり。富士通のサポートに電話で助けを求めたところ、当人が事前に行っていた『「窓の手」で不要ファイルの削除作業』 *4 が問題なのだという。『「窓の手」で不要ファイルの削除をすると「@メール」が利用する重要なファイルを消去してしまうので、OSを再インストールするしかない』との返事だったらしい。

…呆れた。

「窓の手」が削除候補に挙げるのは、(かなり意識的にトンデモ設定にしない限り)テンポラリフォルダ、テンポラリファイル等、あきらかに削除して問題無いであろうファイルばかり。そんな危険な場所に or 危険な拡張子で、「@メール」は自身の動作に必要不可欠な重要ファイルを呑気に格納していたと言うのか。それはつまり、「@メール」は根本的に、仕様設計の段階からしてバグバグのダメソフトということではないか。そんなモノを富士通は自社製品に標準添付していると。狂ってる。

しかも、メーラが異常動作した→OSの再インストールをすべし、とは。ムチャクチャだ。何故メーラだけ再インストールという話にならないのか。それほどまでにOSに食い込んだソフトなのか。インストール処理が硬直している仕様なのか。いや、サポート側の事情もわかる。何が不具合の原因か完全にわからない場合、とにかくOS再インストールを薦めておけば問題がない…そういった事情があるのは自分も知っているし、一般ユーザの知識レベルを考慮すると致し方ない部分もある。しかしこれは富士通自身が標準添付した「@メール」についての話であろう? ユーザが自身で情報を収集できないようなソフト名をご丁寧にもつけておきながら、それでいて自身で添付したソフトの挙動・仕様・設計・再インストール方法について把握もしてなければ答える事もできないと言う。だったら最初からOutlookExpressにでもしておけばいいだろう。自社独自のソフトを勝手に入れておきながら、不具合が出たらOSを再インストールしろとは。なんと傲慢で身勝手で無責任で馬鹿馬鹿しい話か。

これがFMVか。これが富士通製品か。これが日本企業のレベルか。こんな製品を大半のユーザが「名前を知ってる企業の製品だから」という理由で購入していく現状が存在するのか。トホホ。次にPCを購入する時はメーカ製でもいいかもしれないと思い始めていたが考えを改めた。ショップブランド品に各ソフトを自分で選択・導入でもしていたほうがよほど安全だ。

*1: なんとなくは理由はわかるけど。大手メーカはこの手の愚行をしやすい。どうせこの手の事に全く詳しくない年配者が名称候補の中から「『@』と『メール』かー、君ィ、それだったらワシも聞いた事があるよー、これがいいねぇー」なんて感じで選んだに違いない。
*2: 例えばSCEが「GT」に対して「レースゲーム」なんてゲームタイトルをつけていたらどう思うか。例えばNTTが「フレッツADSL」に対して「インターネット」なんてサービス名をつけていたらどう思うか。
*3: どうせサポートは別会社だ、俺達は関係ないもんね、とでも思っているのだろうか>富士通。
*4: おそらく「不要ファイル掃除機」を使用した、という事だろう。

2003/05/25() [n年前の日記]

#1 日記ページの意味

人によってそれぞれ意味は違うと思うのだけど、自分の場合は、電源ステータスランプと露出プレイ記録。

2003/05/26(月) [n年前の日記]

#1 東北地方で震度6の地震

かなり長く揺れていたので驚いた。自分の周辺では、特に被害は無かったけど。

外に出ると危険 :

大きく揺れた瞬間、外に出た方がいいのかなと思ったが、屋根の瓦・ビルの窓ガラスの破片・看板等が落ちてきて危険なので、実は外にでないほうがいいらしい。 *1 机の下に隠れるとか、トイレのように柱に囲まれた狭い空間に居た方がまだいいのだとか。

本棚が倒れたら被害甚大だったろうな :

人様の家に居た時に揺れたので、自分の部屋がどうなっていたかが心配だった。万が一本棚が倒れたら、PC等も含めてあらゆるモノが粉砕・木っ端微塵なのは確実。実際には本棚も倒れず何事も無かったが。

弟、U氏、O氏、H氏達は :

大丈夫だろうか。宮城県はかなりデカかったようだし。弟の部屋も、本棚が倒れたら悲惨な状況になるな…。

その後も何回か揺れてるようだ :

今も揺れてる。結構グラグラしてるな…。

*1: 人間の心情的にはつい建物の外に出てしまいたくなるようだが。

この記事へのツッコミ

Re: 東北地方で震度6の地震 by がんした    2003/05/27 04:56
確かに、今では建物自体が倒壊する危険性が少ないく、割れたガラスや瓦の被害が
重視されてきたから、「揺れたら机やテーブルの下に隠れて、揺れが収まってから外へ避難」でした。

しかし、阪神淡路大震災の場合、とっさに屋外に出た人の多くが助かり、
マニアル通り屋内で耐えていた人は、建物毎生き埋めにされたそうで、
実際には、ケースバイケースらしいよ。
Re: 東北地方で震度6の地震 by mieki256    2003/05/28 09:23
>阪神大震災
ああー、たしかに。
建物自体倒壊するとガラスとか瓦とか言ってられないぐらいヤバイ…

となると、机を頭の上に抱えて外に飛び出せば助かる確率が上がるかな、
って重量的にソレ無理。スチール机を頭の上に抱えて飛び出せる人なら
生き埋めになっても未来少年コナン並みの馬鹿力で自力で脱出できそう。

せいぜい、座布団を頭に上にのせて屋外に出るとか、そんな感じなのだろうか…
Re: 東北地方で震度6の地震 by がんした    2003/05/29 07:02
防災用具にヘルメットが必要かも。
台湾の地震でも、生き埋めになった人で携帯を持っていたから、
連絡付いて助かった人も多かったそうだ。何が生死を分けるかワカランね。

後、3日分(推奨は1週間)の食料と水、炊事用具としてカセットコンロ、
移動手段として自転車が有効らしい。

#2 [pc] WinXPへのアップグレードのお手伝いに

「@メール」利用者の方の家に出向いて、 *1 色々と後ろから指示(?)を。

「@メール」は捨てた :

「@メール」一つの為にOS再インストールはあまりに馬鹿げてるので、「@メール」は捨て、OutlookExpressを今後は使う事でOS再インストールを避けようという話でまとまった。

データをエクスポートできない :

「@メール」は、メールアドレスデータ・メール本文データを一切他のアプリにエクスポートできない事がわかった。データの流用は諦めるしかない。せめて、メールアドレスデータがCSV保存できれば多少は助かるのだがそれすら出来ず。アドレス一覧表示の画面コピーを印刷して、それを元に手入力していこうか、という話に。

富士通は、「『@メール』を使い始めたユーザは一生「@メール」を使う」と思ってるらしい。さすが、大企業は考える事が違う。

WinXPへアップグレード :

WinMe→WinXPへのアップグレード作業を手伝った。 *2 アップグレードインストール後、フレッツ接続ツールをアンインストール・インストールし直して、インターネットに接続可能に。CFリーダのXP用ドライバをDL・インストールして使えるように。 *3 また、CD-Rにどうやって書き込みをするのか手順を確認 *4 したところでひとまず今日の作業は終了。

XPについての知識収集が必要 :

XPに関していくつか調べなければならない。WinXPでフレッツ接続ツールを介さずADSL接続する為の設定方法とか。ネット接続が必要な場面で、なんか知らんがダイヤルアップ接続のウインドウが開く。ソレ、アナログモデムの頃の接続設定とちゃうんか、みたいな。

*1: 車を運転して行ったのだが、ちと怖い感じが。帰りは渋滞にまきまれ、追突されやしないか、あるいは追突してしまわないか、ヒヤヒヤしたが、このくらい緊張感を持って走るぐらいでちょうどいいだろう。
*2: 手伝ったと言っても、後ろで見ていて、時々簡単な指示を出していただけ。何もしてない。
*3: ドライバをインストールしてもハードウェアを認識してくれず、結構ハマった。readme.txtぐらいつけろや>IO-DATA。
*4: WinXPは標準でCD-Rへの書き込みが出来るようなのでかろうじて当面問題は出ないだろうが、WinMeで動作していたEasy CD CreaterがWinXPへのアップグレード後は一切動作しないというのは痛い、気がする。XP対応版へのアップグレードは有償のようだし。

#3 [pc] 実は自分が手を出して設定したほうがいいのだろうか

自分が人様に、PC関連について教える時は、「後ろから指示は出すが、極力手は出さない」を方針にしてる。「ゆっくりと落ちついてマニュアル通り・メモ通りにボタンを押していけば、専門家(?)でなくとも作業はできる。実は誰にでも出来る簡単な作業なのだ。何も怖がる事はない」という事実を認識してもらいたいから。しかし最近、考えてしまう。自分が思ってる以上にPC関連の設定は一般ユーザにとって複雑化・専門化している可能性はないだろうか。自分が、専門家を演じて直接作業してしまったほうが良かったりはしないだろうか。どこからどこまでをユーザが作業して、どこからどこまでを多少詳しい人間が作業すればいいのか。判断に悩む。

#4 [pc] CGとアニメ

某EVAの実写版云々のスレで、「最近の特撮はどうせCGばかりだからつまらない。だったらアニメでいい」というカキコを見てなんだか変な気がした。リアルっぽく見えるから勘違いし易いけど、その場合のCGはそもそもアニメじゃなかろうか。

#5 素敵な香りのするオナニー

「ほしのこえ」を「所詮オナニーだ」と称して馬鹿にして笑ってるスレを見かけた。彼等のオナニーはよほど素敵な香りがするらしい。見てみたいな、彼等のオナニー。想像を絶するオナニーに違いない。

全ての創作活動はオナニーだと思う。それらオナニーには、人を楽しませて金を稼げるオナニーと、そうでないオナニーがある。オイラのオナニーは後者で、一銭も稼げない上に人を不快にするだけ。だから、オナニーを見せて、稼いだり、涙を流させたりできてしまう人達に憧れるし尊敬する。いつかはそんなオナニーをしてみたいが一生無理っぽい。

多人数のアニメ制作と比較して評価される事が多い「ほしのこえ」だけど、作者の出身から考えて多人数のゲーム制作と比較して評価してみるほうがしっくりくるような感じもする。制作作業内容の配分を考えるとゲーム制作の方が形態として近いような気もするし。

#6 [anime] 「萌え」の語源を捏造する

ファントム・モエラ説はなんとなく捏造っぽい気もするなぁ…というか、いくらでも捏造できそうな気もしてきた。例えば…

貴族文化発祥説 :

日本における貴族文化花盛りし頃、和歌の世界において草木の萌える様を少年少女の比喩に用いることが流行していた。しかし武士が実権を持つにつれそれら柔らかさをイメージさせる若さの表現は否定される風潮になり流行も廃れていった。その「萌え」が現代に蘇ったのは与謝野晶子訳・新訳 源氏物語(1912(明治45)初版)によるところが大きい。紫の上に対し光源氏が詠んだ歌の中に「萌え」が表れており、それに影響を受けた若い読者層の間で少女に対し「萌え」を使う現象が流行していたことが1914年9月13日の読売新聞社会面に記載されている。ちなみに、当時は第一次世界大戦に日本が参戦して間もない時期であったが故か新聞記事の中では「萌え」の表現に対し「その軟弱さたるや日本男児としてまことにけしからぬ」と否定的評価を下されている。(民明書房刊 新語雑学辞典より引用)

韓国発祥説 :

…「萌え」を日本語で発音すると「モエ」となるが、韓国で「モエ」と言えば、「モゥエ」=「スパイ」「国賊」「裏切り者」という意味を持つ。1969年、ある事件が韓国のマスコミを賑わした。韓国企業「韓国電子(現KEC)」が日本企業「東芝」と技術提携したが、その交渉の機会を悪用し「韓国電子」が独自開発していた新しい電子部品の極秘資料を一女性社員「キム・ヨンエ」が「東芝」へと金銭目的で不当に流出し逮捕されたのだ。この事件に韓国国民は怒りTVや新聞で彼女の写真を見る度に「モゥエ!」と罵倒する光景があちこちで見られた。しかしこの光景を見た日本人達は、なぜか彼女のベビーフェイスと「モゥエ」を関連付けて考えてしまい、「韓国語では「幼い少女」を「モエ」と呼ぶ」と誤解して、その後日本国内においてその認識を広めてしまったのだという。本来否定的な意味合いで使われていた言葉が、日本人の手にかかると肯定的な意味合いへとすりかえられてしまうあたり、日本人という民族の異常性やあつかましさを表しているが、何より日本文化が我等韓国文化から多大な影響を受けている現実を如実に示す興味深いエピソードであると言えよう。(民明書房刊 大韓国と小日本 ユ・ビョンフン著より引用)

他にも :

MS-IME95のバグによる誤変換起源説とか、アニメック・ファンロード誤植説、ゲーメスト誤植説とかも考えたけど、かなりアホですな>俺。

この記事へのツッコミ

Re: 「萌え」を捏造 by がんした    2003/05/27 05:16
某掲示板では「萌 点民」説ってのがありまして、、あはは〜
http://am0315.s33.xrea.com/diary/honke_anime_990531133403.txt

同じく「マルチ萌え」に対する解説は、、
http://am0315.s33.xrea.com/diary/honke_anime_990604234512.txt
Re: 「萌え」を捏造 by mieki256    2003/05/28 09:15
ワラタ。
特にマルチ萌えの解説は素晴らし過ぎです。
こっちを正解にしたほうがいいんじゃないかとすら。
Re: 「萌え」を捏造 by がんした    2003/05/29 07:11
だろ。当たらずしも遠からず的なところが。(わらい

>2つぐらい萌えな話題が出た状況を指すのではないかと思う。
そっちの「マルチ」じゃねーけど、
 2つぐらい萌え=妹属性+アンドロイド+ドジっ子+女子高生+…‥
と考えたら、間違いではないかも。

>あたかもマルチ商法にひっかかったごとく金銭を浪費する様をさす言葉
そっちの「マルチ」でもない!
しかし、高額な壷やお札を大量購入して、囲まれつつ安息を得るのと
高額な DVD やフィギュアや本を大量購入して、囲まれて得る幸せとは、
大差ないような気もする。

2003/05/27(火) [n年前の日記]

#1 叔父・叔母が来訪

親父さんとゴルフをする為に、埼玉から叔父・叔母が来訪。出かける時に会って挨拶したが、想像してたより若々しくて健康そうに見えた。

#2 自転車で買い物に

お菓子、ジュース、煙草、調味料、CD-Rを購入。

醤油・塩を使ってないドレッシングってあるのだろうか :

親父さん用に醤油未使用・塩分少な目の調味料を買おうと陳列棚を眺めてみたのだけど。ドレッシングの類は醤油ベース・塩が含まれているものばかり。仕方ないので減塩醤油とポン酢を購入。

SONYブランド=100円? :

太陽誘電の10枚入りCD-Rが480円だったので購入。SONYブランドのCD-Rは580円だった。SONYのCD-Rは中身が太陽誘電なので、ブランドがつくだけで100円高くなるということか。

腕時計式の血圧計 :

家にあるOMRON製デジタル血圧計が、信頼性の低い製品と聞いたので、電器店で血圧計の棚を眺めてみた。腕時計式の血圧計なんてあるのだな。Panasonic製のが\6,980であった。本当は、信頼性が高いらしい、病院で使う縦に長いタイプの血圧計の価格が知りたかったのだけど、それについては見当たらず、ていうかアレは電気製品じゃないから無くて当たり前か。

ミルサー? :

家にあるミキサー・ジューサーが壊れたので、電器店でそれらについても眺めてみたが、ミルサーなるものが異様に価格が安い事に気がついた。ミルサー? ジューサーやミキサーとは違うのだろうか。にしても、ミキサー・ジューサーの一般的な価格帯がわからない。聞いた事のないメーカの製品は\1,780ぐらいからあったが、日本メーカの製品になると\17,800ぐらいになる。一桁違うわけだが、一体どんな違いがあるのだろう。

#3 自転車で犬の散歩

江持方面の老朽化した橋が新しくなって開通していた。車道も広くなったし、道路の両脇に広い歩道も出来たので、犬の散歩もかなり楽になりそう。 *1
神社の近くの池でルアーを投げてる釣り人を3人ほどみかけた。さてはこっそりブラックバスを放流した人でも居るのかな。日本の魚は渓流魚でもない限りルアーで釣れないはずだし。
*1: 以前は片側のみの狭い歩道だったので、学校帰りの子供達と遭遇した場合、タイミングを見計らって通らなければならなかった。

2003/05/28(水) [n年前の日記]

#1 珍しく2日連続で犬の散歩に

自転車で。電車や車ほど速くなく、徒歩ほど遅くなく。このスピードが自分には合ってるような気がする。小回りもきくし。でも、足がガクガク。筋力が落ちてる。

2003/05/29(木) [n年前の日記]

#1 _こないだの地震は巨大地震の前触れの可能性大という話

があるらしいので気をつけないと。

ヘルメットをかぶった萌えキャラ「地震対策タン」 :

を作って地震対策に関する啓蒙活動ができないものかと思ってみたり。ビスケタンみたいな感じのデザインで。 *1

*1: ていうかビスケタンって何?

この記事へのツッコミ

Re: 巨大地震の前触れの可能性という話 by がんした    2003/06/01 06:29
結局、地震てば予知出来ないから、直前まで日常生活しつづけないと仕方ないし。
生きるとか死ぬなんて、殆ど運だもんな。
Re: 巨大地震の前触れの可能性という話 by mieki256    2003/06/02 01:17
日常生活でも使えて、かつ避難生活・緊急時でも使える
食材・機材がもっとたくさんあれば、
いざという時も困らないんでしょうけどね。
せいぜいカップラーメンぐらいしか思いつかないなぁ…
乾パンは、ちょっとやだ。美味しくないし。

あとはケータイですか。アレはどちらの時も役に立つ。
大元のシステムがダウンしていなければ、ですが…
ていうか自分ケータイ持ってないか。ダメじゃん(爆)
Re: 巨大地震の前触れの可能性という話 by がんした    2003/06/02 07:55
こっちの自治体でも東海大震災を想定して、いろいろとシュミレートや訓練してます。
陸路から近づけない想定で、海上自衛隊の「おおすみ」に消防車や警察車両とか
満載してホバークラフトで浜辺から上陸してみたり。
http://www.10d.mae.jgsdf.go.jp/photo/p12.htm

災害後の救助作業は、阪神淡路大震災とかこの間の東海豪雨とかの
教訓から綿密に計画されてるが、災害前の対応が苦労してるみたい。
最初、注意勧告の時点で交通公共機関を全面ストップしようとしたが、
そんな事したら未帰宅者が大量発生して大変だとかで、
避難勧告が出るまで、原則として運転するようにしたとか。

なかなか、注意警報出てから地震が来るまで、自宅に籠もってる訳にもいかないもんね。
Re: 巨大地震の前触れの可能性という話 by mieki256    2003/06/02 23:45
うわ! ホバークラフト…カッコイイ! 燃える!
いや、何の為に訓練してるかを考えると不謹慎しかもしれないけど。
でもカッコイイ、その写真…

注意勧告と避難勧告の違いが気になったので検索してみたけれど
具体的にこのように違うと書いてあるページが見つかりませんでしたわ。
まあ、注意<避難、なのだろうけど…

検索中、警視庁のサイトで地震対策のページを見つけたり。
地震による災害時は、やっぱり警察が大活躍するのかな。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/jisin/jisin.htm

自分の住んでる須賀川市のサイトに、地震が起きた時の行動なり対策についての
情報が載ってるかなと思って探してみたけど、どうも載ってないみたい。
pdfでもいいから載せておいて欲しいものだけど…
この感じからすると、たぶん対策とかあまり考えて無さそうな気がする。
http://www.city.sukagawa.fukushima.jp/
Re: 巨大地震の前触れの可能性という話 by がんした    2003/06/03 08:20
注意とか警報とかココに載ってましたが、意味がさーぱり。
http://www.city.nagoya.jp/60syobou/zisin_kyouka/kyouka_gaiyou.htm

天災は内戦とか戦争と違って、相手が自然だから被害が出ても後腐れないし
救助者には素直に「ありがとう」と言えるので、どうしても気が楽だよ。
気分はサンダーバートだし。

警察や自衛隊より消防が最前線になるのだろう。その為の装備も日々増強されてるし。
http://www2.neweb.ne.jp/wc/ebara71/a/hr/tc1.htm
http://www2.neweb.ne.jp/wc/ebara71/a/b/p2.htm
http://www2.neweb.ne.jp/wc/ebara71/a/hr/tw.htm
http://www.city.ichikawa.chiba.jp/net/fire/syaryou/tokukyuu.htm
http://www2.neweb.ne.jp/wc/ebara71/a/rob.htm
Re: 巨大地震の前触れの可能性という話 by mieki256    2003/06/03 23:28
上記文書は、おそらく、お役所内部向けの文書なのでしょうけど…
これ、役所の人達も理解できるんだろうか。
実行する人達が理解できない文書の書き方してたらかなーりマズーイ気もする。
そもそも理解・記憶できてなかったら、
いざという時、どこまで実行できるのかも怪しいんとちゃうかなぁ…

後者の写真、カラーリングが良いですな。
通常の3倍のパワーで瓦礫をどけたり、
通常の3倍の速度で現場に急行できそうなイメージが… ( ̄ー ̄)ニヤリ
Re: 巨大地震の前触れの可能性という話 by がんした    2003/06/04 21:34
パイロットが皆、黒いサングラスしてナルシスト。
救助失敗する度に「認めたくないものだな、若さ故の…」と言い訳がましい。
海上保安庁の「白いヤツ」をライバル視するも、最後まで負けつづけ。

                    なんだかなーー ヽ(´∇`)ノ
Re: 巨大地震の前触れの可能性という話 by mieki256    2003/06/05 06:35
>海上保安庁の「白いヤツ」をライバル視
ワラタ
Re: 巨大地震の前触れの可能性という話 by がんした    2003/06/06 06:34
更に、陸自のレスキュー部隊は全員、強化人間。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■|Φ(|´|∇|`|)Φ|■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
みえきさん、話ずれるけどココ、両側から攻められて辛いです。
Re: 巨大地震の前触れの可能性という話 by がんした    2003/06/07 08:06
以前より見やすいけど、依然と両側から攻められてるような、、、。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■|Φ(|´|∇|`|)Φ|■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
上の[ツリー表示]みたいに、左から段落落としていくとか、
まぁ、これで十分と言えばそうだけど。
Re: 巨大地震の前触れの可能性という話 by mieki256    2003/06/08 05:19
こんな感じでどうでせう。左側のスペーシングを無くしただけですが(爆)

なんか上手い方法ないかなー、皆どうやってこのへん解決してるんだろう。
しかしCSS使ったらNN4.xがハングしたのには参った。
いくらなんでもハングはマズ過ぎるよなぁ…
それさえなければCSS使ってそこそこ問題解決だったのに…弱すぎるぞ…NN4.x

#2 _イラク戦争がもたらしたもの

自分も予想が外れたクチ。もっと長引くと思ってた。

#3 [pc][web] _HTMLメールが急増中らしいが

最近のOutlookExpressは、HTMLメールを強制的にテキスト形式で受信してしまうオプションがあるので、オイラなんかはそれをONにしてるのだけど。 *1 返信しようとした際に、初めてHTMLメールが送られてきていた事に気づく事もしばしば。 *2 そういった事を考えると、 HTMLメールを嫌ってる層が減ったのではなく、ソフトウェア的にHTMLメールを「最初から無視」できる状況になった、てな面があったりしないのだろうか。とすれば、今頃HTMLメールで広告メールを送信し始めるってどうなのよ。

配信停止を希望する客はどのみち少ないのでは :

件のページでは「配信停止を希望したユーザは少数」=「HTMLメールが受け入れられてる」としてるけど、実態は違うような気も。配信停止のアクションを起こせば「メールアドレスが生きてる」事を相手に伝えてしまい、ますます広告メールが増えてしまう事例が多い事を、多少知識のあるユーザであれば知ってるわけで。故に通常は配信停止のアクションなんて滅多に起こさないし、わざわざ希望・連絡するのって初心者ぐらいじゃないのか、と。

テーブルを多用して凝ったレイアウトをしてるHTMLメールは困る :

テキスト形式で受信すると解読不可能な状況になる。読めないメール受け取ってもな。捨てるしかない。

たかがAAごときを見せる為に固定ピッチフォントを強要してくるのも困る :

例えば「旅の窓口」の広告メールの冒頭についてるAAとか。ご丁寧にも「固定ピッチフォントで見てください」なんて書いてある。なんであんたらの都合にこっちがわざわざ手間隙かけて合わさねばならんのだ。客の使用するフォント種類を強要・強制・決め打ちできるほどに貴社はお偉い存在なので御座いますかと。それでいて何? あのAA? 2chのAAのほうがよほど面白い。どうでもいいAAを見せる為に固定ピッチフォントを客に強要する…それが企業にとってプラスになると思ってたらアホ過ぎ。 *3

*1: 開いただけでウイルス感染するHTMLメールなんかまともに受信していられないッス。
*2: オイラの環境では、返信時、元がHTMLメールの場合はリッチテキストモード(HTMLメールのモード)になるみたい。
*3: もっともおそらく、件の企業の大半の顧客は女性なのだろうから、むしろプラスに働いてる可能性も否定できないけど。女性ってそういうの無意味に喜びそうだし。だったらいっそHTMLメールにしてJavaScriptやJavaアプレットでマウスカーソルを猫や蝶が追いかけたり花びらが散ったりしたほうが喜ばれるのとちゃうか。

#4 ヤンキーの語源ってなんだろう

ヤングモンキーの略かな。

結構深いのか? :

_「ヤンキー 語源」 でgoogle検索。( _1 _2 _3 _4 ) そうか。アメリカ人の呼称がヤンキーで、米国人の姿形を真似する日本人の若者=ヤンキーと。更にその呼称は周囲から与えられたものではなく内部から自発的に発生していた可能性が高いというあたり興味深い。日本型ヤンキー発生当時の彼等の中では「俺ってばまるでアメリカ人のようにカッコいいんだぜ」的自尊心があったのだろうか。もっとも今では当時の心情や志など全く残ってないだろうし、やはり日本国内で独自の文化に改変されてしまったわけで。アメリカ人を目指してみたはずの日本型ヤンキーが、外国から持ち込んだ文化を自分達向きに大幅にアレンジしてしまうという、いかにもな日本人的展開をしてしまったとなれば若干面白い現象と言えるのかも。

今時「アメリカ人=カッコイイ」もないよな :

グローバル的視点で見ればアメリカ文化なんて憎悪される対象であることのほうが多い時代だし。

大学の構内でヤンキーって見た事無い :

制服が規定されてる環境が存在しないとヤンキーも発生し得ないのだろうか。つまりアレはせいぜい中学〜高校の期間にのみ有効な文化って事なのか。

2003/05/30(金) [n年前の日記]

#1 [pc][prog] html生成スクリプト作成中

親父さんのサイト更新作業を僅かでも軽減させるべく、html生成スクリプトの類をPerlで作成中。テキストファイルから日付・画像ファイル名・コメントを読み取りテンプレートに従って出力する。今のところDOS窓からスクリプト名を打ち込んで動かしてるけど、親父さんの操作感覚を考えるとPerl/TkでGUIにしたほうがいいのかもしれない。

#2 [digital] SONYのDSC-U10が気になってる

近所のコジマ電気では\17,800だけど、価格.comを見たらあちこちで\9,800ぐらいで売ってたりするらしい。しかしどうしてそんなに安いのだろう。130万画素だし、DSC-U20は出てるし、 _もうすぐDSC-U30も出る からだろうか。あるいは、 _DSC-P1のように不具合があったり するのだろうか。店としては問題が露見しないうちに早く在庫を無くしたい、とかありそうだなぁ。

ホワイトバランスはメーカ毎どころか機種毎に大きく違う :

ということを、 _スタパ斉藤氏のレビュー で今頃知った。同じシリーズでもこんなに違うなら、シリーズ別では更に違うだろうし、メーカ名での比較云々とか評価云々なんて全く無意味なのだなということでオイラの質問した件については忘れてくれると嬉しいです>某氏

#3 TVが壊れてる

だいぶ前からTVが壊れてる。上の方の画面が縦方向に引き伸ばされてしまう。昔、セガサターンのCMで、頭が妙に長いキャラが居たけど、オイラのTVは映る人皆セガサターンCM状態。というわけでどうやらTV購入が先かもしれない。デジカメ購入から遠ざかっていく。

2003/05/31() [n年前の日記]

#1 腹の調子が悪い上に眠い

けど、今日は外出する予定が。どうにもタイミングが悪い。

#2 [pc] PC設定のヘルプ?に行ってきた

某氏の家に出向きWinXP導入後の各種設定について説明?をしてきた。スキャナ、プリンタにWinXP用のドライバを入れたり、アプリをXP対応にするパッチを当てたり、WinXPにSP1や修正パッチを当てたり、アクティベーションしたり。一通り疑問点・問題点は解消したので良かった。後はホームページ作成作業についてだけど、IBMホームページビルダーを購入すればウイザード形式で雛型が作成できるのでソレを薦めてきた。 *1

ネットに繋がる環境であればアクティベーション作業は簡単だった :

たしかにこれなら、顧客に受け入れられるはず、とMSが考えるのもわかる。だが、MSがアクティベーションに対する応答処理を行わなくなったら一体どうなるのだろう。

*1: ウイザード形式による雛型作成機能があることをすっかり忘れてた。普段使ってないもんで。失敗。

#3 [pc] 帰りにあちこち眺めてきた

J-ZONEに寄ってデジカメの陳列棚を眺めてきた。相変らず値段設定が高目。しかし、HARD-OFFはもっと高い。デジカメの中古品を眺めてきたが、新品が買えてしまう値段設定に呆れた。ていうか、太古のメルコ製品キャプチャボードにMTVシリーズ並みの値段をつけてるけど一体誰が買うんだろう。

この記事へのツッコミ

Re: HARD-OFFはもっと高い。 by がんした    2003/06/01 06:25
そうそう、ハードオフの中古品は、量産店の新品より高い。

が、しかし、中古パーツを売るには便利。以前、仕事で図面打ち出し用に使っていた
A3モノクロレーザープリンタ(キャノン製で5年前に13万で購入、
現在でも後継機種が9万ぐらいします)を売ろうとして、地元のジャンパラで
見積もってもらったら3千円でしたが、ハードオフなら5千円で引き取ってくれました。

こんな値段設定で儲けが出てるのか不思議です。同じグループのブックオフは、
あんなに買い取り値シビアなのに。逆に言えば出版業界が、そんだけ暴利を貪ってるって事かも。
Re: HARD-OFFはもっと高い。 by mieki256    2003/06/02 01:07
A3のモノクロレーザープリンタ…
漫画描いてる人だと買いそうですね。
投稿用原稿サイズ(B4)でも高速印刷できそうだし。
同様に、A3サイズ読み取り可能なスキャナなんかもすぐに買い手がつきそう…

5千円で買ったものを、店がいくらで売ったか、そのへん気になります。
差額が大きければ、後は売れさえすれば儲かるわけで…
一応は、しっかり儲かる程度の差額なんでしょうね。
ソレを考えると、店を介さずに、
売り手と買い手が直接やり取りできれば双方助かる…
オークションの類が大人気なわけだな…
Re: HARD-OFFはもっと高い。 by がんした    2003/06/02 07:38
オイラも A3 スキャナーは欲しかったが、 20万以上したので、とても手が出ず。
あれがあれば、手書き図面の取り込みが随分楽になっただろうに。

ハードオフはマジめに赤字ではないかなと思う。どうかんがえても、中古商品が
新品より高いのは異常。元々他業種から参入したリサイクル店なので、
値踏みが甘いんじゃあないかと。それにしても同業のブックオフは稼いでいるので、
よっぽど出版業界は非効率な運営体質なんだろなと。
Re: HARD-OFFはもっと高い。 by mieki256    2003/06/03 00:14
今だと新品でも\150,000ぐらいですかね>A3スキャナ
http://www.i-love-epson.co.jp/products/scanner/es6000hs/es6000hs.htm
と思ったけど、価格comで見たら\83,330だった。安くなったなぁ…
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=004010&MakerCD=26&Product=ES%2D6000HS

デジタル関係・電気製品関係は値段設定が難しいですな。
時間が経過すると、性能の良い製品が更に安い値段で買えてしまう。

本は価格が比較的安いほうだからなんとかなってるんでしょうかね。
数百円なら、客も金を出しやすいというか。
これがハード関係になると、数千円〜数万円とかになる。迂闊に手が出せない。
当然吟味するようになり、中古は売れにくくなる…

ハード関係も、数十円で買って、数百円で売ればいいような。
そのくらいの価格なら、多少性能が悪くてもバンバンはけそう。
でもハード関係は売り場面積を取るから難しいか…

#4 枕が高い

値段が。布団専門店で枕を眺めてたら、店員さんが寄ってきた。肩こり云々の話をしたら、1万いくらの低反発ウレタン枕を薦められた。今の自分にはそんなん買えませんがな。別の店に入ったら\1,700の低反発ウレタン枕を発見。触ってみたけど1万いくらの製品との違いがわからない。何が違うんだろう。

#5 台風が近づいてたなんて知らなかった

世間と断絶してるなぁ>俺。帰りは、道路の白線が見えなくてちとヤバかったス。小降りにならないかと店をウロウロして時間潰してたのが裏目に。

#6 [pc] PCにもボリュームが欲しい

汎用的に使えるボリュームが欲しい。マウスホイールのようにスイッチのON/OFFで誤魔化すタイプではなく、アナログ値をA/D変換で瞬時に取得できるタイプのものがあれば色々使えるのではないかと思うのだけど。ソレ系の店を覗くたびに探してみるのだけど見つからない。

_Windowsでもコレって使えたのか :

てっきりMac専用だと思ってた。要するに、こういうのが欲しい。こんなに高くてゴージャス感出てなくていいから。キーボードの脇にでもペタリと張り付けて「クイッ」と回せるようなものがあればなぁ。ていうか、USB利用で汎用性のあるセンサがあれば、後はパーツ屋でボリューム買ってきてつけるだけで済みそう。USB周辺機器を自作する為の雛型キットとか無いものだろうか。

サウンド入力は使えないか :

PCにおけるA/D変換と言えばサウンド入力関連。MIC端子でお手軽に出来ないかな。

以上、31 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2003/05 - Next
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project