2003/05/29(木) [n年前の日記]
#1 _こないだの地震は巨大地震の前触れの可能性大という話
があるらしいので気をつけないと。
◎ ヘルメットをかぶった萌えキャラ「地震対策タン」 :
を作って地震対策に関する啓蒙活動ができないものかと思ってみたり。ビスケタンみたいな感じのデザインで。
*1
*1: ていうかビスケタンって何?
この記事へのツッコミ
[ ツッコミを読む(11) | ツッコむ ]
以上です。
検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ)
注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。
Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project
生きるとか死ぬなんて、殆ど運だもんな。
食材・機材がもっとたくさんあれば、
いざという時も困らないんでしょうけどね。
せいぜいカップラーメンぐらいしか思いつかないなぁ…
乾パンは、ちょっとやだ。美味しくないし。
あとはケータイですか。アレはどちらの時も役に立つ。
大元のシステムがダウンしていなければ、ですが…
ていうか自分ケータイ持ってないか。ダメじゃん(爆)
陸路から近づけない想定で、海上自衛隊の「おおすみ」に消防車や警察車両とか
満載してホバークラフトで浜辺から上陸してみたり。
http://www.10d.mae.jgsdf.go.jp/photo/p12.htm
災害後の救助作業は、阪神淡路大震災とかこの間の東海豪雨とかの
教訓から綿密に計画されてるが、災害前の対応が苦労してるみたい。
最初、注意勧告の時点で交通公共機関を全面ストップしようとしたが、
そんな事したら未帰宅者が大量発生して大変だとかで、
避難勧告が出るまで、原則として運転するようにしたとか。
なかなか、注意警報出てから地震が来るまで、自宅に籠もってる訳にもいかないもんね。
いや、何の為に訓練してるかを考えると不謹慎しかもしれないけど。
でもカッコイイ、その写真…
注意勧告と避難勧告の違いが気になったので検索してみたけれど
具体的にこのように違うと書いてあるページが見つかりませんでしたわ。
まあ、注意<避難、なのだろうけど…
検索中、警視庁のサイトで地震対策のページを見つけたり。
地震による災害時は、やっぱり警察が大活躍するのかな。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/jisin/jisin.htm
自分の住んでる須賀川市のサイトに、地震が起きた時の行動なり対策についての
情報が載ってるかなと思って探してみたけど、どうも載ってないみたい。
pdfでもいいから載せておいて欲しいものだけど…
この感じからすると、たぶん対策とかあまり考えて無さそうな気がする。
http://www.city.sukagawa.fukushima.jp/
http://www.city.nagoya.jp/60syobou/zisin_kyouka/kyouka_gaiyou.htm
天災は内戦とか戦争と違って、相手が自然だから被害が出ても後腐れないし
救助者には素直に「ありがとう」と言えるので、どうしても気が楽だよ。
気分はサンダーバートだし。
警察や自衛隊より消防が最前線になるのだろう。その為の装備も日々増強されてるし。
http://www2.neweb.ne.jp/wc/ebara71/a/hr/tc1.htm
http://www2.neweb.ne.jp/wc/ebara71/a/b/p2.htm
http://www2.neweb.ne.jp/wc/ebara71/a/hr/tw.htm
http://www.city.ichikawa.chiba.jp/net/fire/syaryou/tokukyuu.htm
http://www2.neweb.ne.jp/wc/ebara71/a/rob.htm
これ、役所の人達も理解できるんだろうか。
実行する人達が理解できない文書の書き方してたらかなーりマズーイ気もする。
そもそも理解・記憶できてなかったら、
いざという時、どこまで実行できるのかも怪しいんとちゃうかなぁ…
後者の写真、カラーリングが良いですな。
通常の3倍のパワーで瓦礫をどけたり、
通常の3倍の速度で現場に急行できそうなイメージが… ( ̄ー ̄)ニヤリ
救助失敗する度に「認めたくないものだな、若さ故の…」と言い訳がましい。
海上保安庁の「白いヤツ」をライバル視するも、最後まで負けつづけ。
なんだかなーー ヽ(´∇`)ノ
ワラタ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■|Φ(|´|∇|`|)Φ|■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
みえきさん、話ずれるけどココ、両側から攻められて辛いです。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■|Φ(|´|∇|`|)Φ|■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
上の[ツリー表示]みたいに、左から段落落としていくとか、
まぁ、これで十分と言えばそうだけど。
なんか上手い方法ないかなー、皆どうやってこのへん解決してるんだろう。
しかしCSS使ったらNN4.xがハングしたのには参った。
いくらなんでもハングはマズ過ぎるよなぁ…
それさえなければCSS使ってそこそこ問題解決だったのに…弱すぎるぞ…NN4.x